JP6735424B1 - 認識マーカーおよび飛行体 - Google Patents

認識マーカーおよび飛行体 Download PDF

Info

Publication number
JP6735424B1
JP6735424B1 JP2019548347A JP2019548347A JP6735424B1 JP 6735424 B1 JP6735424 B1 JP 6735424B1 JP 2019548347 A JP2019548347 A JP 2019548347A JP 2019548347 A JP2019548347 A JP 2019548347A JP 6735424 B1 JP6735424 B1 JP 6735424B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition marker
recognition
battery
present
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019548347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020178946A1 (ja
Inventor
與明 鳥潟
與明 鳥潟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKO TEKKO CO.,LTD.
Original Assignee
TOKO TEKKO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKO TEKKO CO.,LTD. filed Critical TOKO TEKKO CO.,LTD.
Application granted granted Critical
Publication of JP6735424B1 publication Critical patent/JP6735424B1/ja
Publication of JPWO2020178946A1 publication Critical patent/JPWO2020178946A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/02Undercarriages
    • B64C25/08Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable
    • B64C25/10Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable retractable, foldable, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D1/00Dropping, ejecting, releasing, or receiving articles, liquids, or the like, in flight
    • B64D1/02Dropping, ejecting, or releasing articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D1/00Dropping, ejecting, releasing, or receiving articles, liquids, or the like, in flight
    • B64D1/02Dropping, ejecting, or releasing articles
    • B64D1/08Dropping, ejecting, or releasing articles the articles being load-carrying devices
    • B64D1/12Releasing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • B64D47/02Arrangements or adaptations of signal or lighting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • B64D47/02Arrangements or adaptations of signal or lighting devices
    • B64D47/04Arrangements or adaptations of signal or lighting devices the lighting devices being primarily intended to illuminate the way ahead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/18Visual or acoustic landing aids
    • B64F1/20Arrangement of optical beacons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/19Propulsion using electrically powered motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U60/00Undercarriages
    • B64U60/40Undercarriages foldable or retractable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U60/00Undercarriages
    • B64U60/50Undercarriages with landing legs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

遭難者の遭難状況に関する情報を本部などへ連絡しやすくすること。所定の情報に関するディジタル認識コード(2)が付された認識マーカー(1)であって、前記認識マーカー(1)は加温可能であり、加温された前記認識マーカー(1)は、赤外線カメラによってその存在が把握可能であり、可視カメラによって前記認識マーカー(1)の所定情報が読み取れることを特徴とする認識マーカー。

Description

本発明は、たとえば、遭難探索などの民生分野における無人飛行などを実用化するための認識マーカーおよび飛行体に関する。
無人探査ヘリコプターなどのUAV(Unmanned Aerial Vehicle)は、米国などで軍事利用を目的として研究されてきた。
近年では、リチウムイオン電池技術が急速に発展してきており、LiPo(Lithium Polymer)電池などの電池を搭載するUAV、ドローンが農薬散布作業や物資搬送などの分野で実用化されている。
そこで、そのような電池を搭載するUAVが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2014−76676号公報
ところで、本発明者は、遭難救助などにふさわしい飛行体の実用化がが望ましいと考えている。
しかしながら、従来の飛行体では、遭難救助の分野に十分対応しているものではなかった。
本発明は、上述された従来の課題を考慮し、より遭難救助に適した認識マーカーを提供することを目的とする。
また、本発明は、防水性能の高い飛行体を提供することを目的とする。
また、本発明は、風圧に対してより強い飛行体を提供することを目的とする。
また、本発明は、遠隔操作によってさまざまな多機能を実現できる飛行体を提供することを目的とする。
また、本発明は、遭難者をいち早く探し出すことのできる飛行体を提供することを目的とする。
また、本発明は、軽量な装置によってサーチライトを簡単に投下できる飛行体を提供することを目的とする。
また、本発明は、軽量な飛行体を提供することを目的とする。
第1の本発明は、
所定の情報に関するディジタル認識コードが付された認識マーカーであって、
前記認識マーカーは加温可能であり、
加温された前記認識マーカーは、赤外線カメラによってその存在が把握可能であり、
可視カメラによって前記認識マーカーの所定情報が読み取り可能であり、
前記認識マーカーは、内蔵または外付けの電池による加温可能であって、同時に暖房器具としても使用可能である、認識マーカーである。
第2の本発明は、
第1の本発明の前記認識マーカーの使用方法であって、
最初に、飛行体に搭載された赤外線カメラによって、加温された前記認識マーカーを探索し、発見した前記認識マーカーに対して、前記飛行体に搭載されたライトで可視光を照射し、前記飛行体に搭載された可視カメラによって、前記認識マーカーに付されたディジタル認識コードを認識することで、前記所定情報を読み取ることを特徴とする、認識マーカーの使用方法である。これによって、夜中にでも素早くマーカーが見つかり、災難している人の要望を把握できる。
以下は本発明に関連する発明である。
それは、気圧センサを備えたフライトコントローラを内部に有する本体と、前記本体から延びる複数の中空のアームと、それらのアームの先端にモーターとプロペラのついた飛行体であって、
前記本体にバッテリーが配置され、そのバッテリーから電源を前記モーターに供給するケーブルが、前記中空のアームの内部に通されており、
前記バッテリーのケース内部と前記本体の内部と前記アームの中空部とは、外部に対して防水性能を持たせるために、一つの空間としてシールされており、
前記本体には気圧調整弁又は防水通気性シート部が設けられ、前記気圧センサは外部の気圧を検知出来ることを特徴とする飛行体である。これによって、防水機能を持ちながら、フライトコントロールが可能である。
また、
前記アームは折り畳み式であり、その折り畳み部の接合面にはシール用の溝とシール材が設けられ、前記アームの展開時の防水性が保たれる飛行体である。これによって、収納の際アームを折り畳むことができ便利であるとともに、飛行時に防水性を保持できる。
また、前記飛行体のスキッドは取り外し可能となっている飛行体である。これによって、収納時、アームを折りたたむ際スキッドが邪魔にならず、コンパクトに収納できる。
また、
プロペラと駆動源と電池と制御部とカメラとスキッドを備えた飛行体であって、
サーチライトと、
そのサーチライトを保持する保持手段とを備え、
前記保持手段は、外部又は内部に電熱ニクロム線を有する樹脂層によって前記サーチライトを保持する機構を有し、
前記サーチライトの投下指令を受けると、前記電池は前記電熱ニクロム線に電流を印加して発熱させることによって、前記樹脂層を溶融し、前記サーチライトは自重によって自然落下する、ことを特徴とする飛行体である。これによって、モータなどを用いることなくサーチライトを投下できるので、飛行体の軽量化につながる。
また、
プロペラと駆動源と電池と制御部とカメラとスキッドを備えた飛行体であって、
前記電池の収納ケースには、前記電池を加温するための化学反応式加温・保温器具が内蔵されている、ことを特徴とする飛行体である。これによって、電池の電力で加温・保温する場合に比べて、電池の消耗を防ぐことができる。落下時のクッション材ともなり高価な電池が守られる。
また、
所定の情報に関するディジタル認識コードが付された認識マーカーであって、
前記認識マーカーは加温可能であり、
加温された前記認識マーカーは、赤外線カメラによってその存在が把握可能であり、
可視カメラによって前記認識マーカーの所定情報が読み取れることを特徴とする認識マーカーである。
この本発明によって、災害時に素早く災難している人の情報を取得できる。
また、本発明は、前記認識マーカーは、内蔵または外付けの電池による加温可能であって、同時に暖房器具としても使用可能であり、夜中にでも素早くマーカーが見つかる。
また、本発明は、
本発明前記認識マーカーの使用方法であって、
例えば、最初に、飛行体に搭載された赤外線カメラによって、加温された前記認識マーカーを探索し、発見した前記認識マーカーに対して、前記飛行体に搭載されたライトで可視光を照射し、前記飛行体に搭載された可視カメラによって、前記認識マーカーに付されたディジタル認識コードを認識することで、前記所定情報を読み取ることを特徴とする、認識マーカーの使用方法である。
これによって、夜中にでも素早くマーカーが見つかり、災難している人の要望を把握できる。
また、本発明に関連する発明は、
例えば、気圧センサを備えたフライトコントローラを内部に有する本体と、前記本体から延びる複数の中空のアームと、それらのアームの先端にモーターとプロペラのついた飛行体であって、
前記本体にバッテリーが配置され、そのバッテリーから電源を前記モーターに供給するケーブルが、前記中空のアームの内部に通されており、
前記バッテリーのケース内部と前記本体の内部と前記アームの中空部とは、外部に対して防水性能を持たせるために、一つの空間としてシールされており、
前記本体には気圧調整弁又は防水通気性シート部が設けられ、前記気圧センサは外部の気圧を検知出来ることを特徴とする飛行体である。
これによって、防水機能を持ちながら、フライトコントロールが可能である。
また、本発明に関連する発明は、
例えば、前記アームは折り畳み式であり、その折り畳み部の接合面にはシール用の溝とシール材が設けられ、前記アームの展開時の防水性が保たれる、本発明に関連する第4の発明の飛行体である。
これによって、収納の際アームを折り畳むことができ便利であるとともに、飛行時に防水性を保持できる。
また、本発明に関連する発明は、
例えば、前記飛行体のスキッドは取り外し可能となっている、本発明に関連する発明の飛行体である。
これによって、収納時、アームを折りたたむ際スキッドが邪魔にならず、コンパクトに収納できる。
また、本発明に関連する発明は、
プロペラと駆動源と電池と制御部とスキッドを備えた飛行体であって、
前記スキッドは開閉式であり、飛行時には、前記プロペラと平行状態となるように閉じ、離陸時と着陸時には開くことで離着陸できるものであることを特徴とする飛行体である。
これによって、飛行時に風の抵抗を軽減できる。
また、本発明に関連する発明は、
プロペラと駆動源と電池と制御部とカメラとスキッドを備えた飛行体であって、
前記電池のケースと前記カメラの収納ケースの形状は球形又は半球形であることを特徴とする飛行体である。
これによって、風圧に耐えやすい。
また、本発明に関連する発明は、
プロペラと駆動源と電池と制御部とカメラとスキッドを備えた飛行体であって、
資材などの投下機能と、サーチライト探索機能と、複眼カメラ機能と、ジンバル機能と、拡声呼びかけ機能とを同時に機体に搭載し、遠隔操作にて動作可能な無線動作方式の飛行体である。
これによって、一台の飛行体で多機能を発揮できる。
また、本発明に関連する発明は、
プロペラと駆動源と電池と制御部とカメラとスキッドを備えた飛行体であって、
赤外暗視カメラを有し、そのセンサ出力データから人体の体温を検知できる解析部を備え、遭難者を探索可能な飛行体である。
これによって、夜中でも遭難者をいち早く発見できる。
また、本発明に関連する発明は、
例えば、プロペラと駆動源と電池と制御部とカメラとスキッドを備えた飛行体であって、
サーチライトと、
そのサーチライトを保持する保持手段とを備え、
前記保持手段は、外部又は内部に電熱ニクロム線を有する樹脂層によって前記サーチライトを保持する機構を有し、
前記サーチライトの投下指令を受けると、前記電池は前記電熱ニクロム線に電流を印加して発熱させることによって、前記樹脂層を溶融し、前記サーチライトは自重によって自然落下する、ことを特徴とする飛行体である。
これによって、モータなどを用いることなくサーチライトを投下できるので、飛行体の軽量化につながる。
また、本発明に関連する発明は、
例えば、プロペラと駆動源と電池と制御部とカメラとスキッドを備えた飛行体であって、
前記電池の収納ケースには、前記電池を加温するための化学反応式加温・保温器具が内蔵されている、ことを特徴とする飛行体である。
これによって、電池の電力で加温・保温する場合に比べて、電池の消耗を防ぐことができる。 落下時のクッション材ともなり高価な電池が守られる。
本発明により、より遭難救助に適した飛行体などに利用可能な認識マーカーを提供することができる。
また、本発明に関連する発明により、防水性能の高い飛行体を提供することができる。
また、本発明に関連する発明により、風圧に対してより強い飛行体を提供することができる。
また、本発明に関連する発明により、遠隔操作によってさまざまな多機能を実現できる。
また、本発明に関連する発明により、遭難者をいち早く探し出すことのできる飛行体を提供することができる。
また、本発明に関連する発明により、軽量な装置によってサーチライトを簡単に投下できる飛行体を提供することができる。
また、本発明に関連する発明により、軽量な飛行体を提供することができる。
本発明における実施の形態の認識マーカーの斜視図 本発明における実施の形態の認識マーカーの変形例の斜視図 本発明に関連する発明における実施の形態の飛行体の上から見下ろした斜視図 図3の飛行体を下から見上げた斜視図 図3の飛行体を下から見上げた別の斜視図 本発明に関連する発明における実施の形態の飛行体の略示正面図 (a)、(b)本発明に関連する発明における実施の形態の飛行体の変形例の略示正面図 (a)、(b)本発明に関連する発明における実施の形態の飛行体の収納時の様子を示す略示正面図 本発明に関連する発明における実施の形態の飛行体の別の変形例を示す略示正面図 本発明に関連する発明における実施の形態の飛行隊の制御部を中心とするブロック図 (a)、(b)本発明に関連する発明における実施の形態の飛行隊のサーチライト中心とする図面 本発明に関連する発明における実施の形態の飛行体の電池を示す略示断面図
以下、図面を参照しながら、本発明における実施の形態について詳細に説明する。
図1を参照しながら、本実施の形態の飛行体に利用される認識マーカーについて説明する。
図1において、本発明における実施の形態の認識マーカー1は、中央に2次元コード2が印刷されたマーカーである。この2次元コード2に記載する情報としては、遭難者が何人いるか、水が必要か、食料が必要か、暖房が必要か、など遭難情報が書き込まれている。なお、2次元コード2自体は人は意味が分からないので、普通の文章で「水が必要とか、食料がいるとか、暖房器具が必要とか、大丈夫自力で下山できる」とか書かれた文章を裏面に付記してある。この認識マーカー1はそれらの情報に応じて何枚も作っておくことが必要である。
さらに、この認識マーカー1の内部にはヒータ4が配線されており、内蔵された電池3から電力が供給できるものである。なお、この電池3は外付けのものでもよい。このヒータ4に電力が供給されることにより、認識マーカー1の温度を上昇させることができる。
この温度上昇の程度は、少なくとも赤外線カメラで把握できる程度の温度である。なお、加温するためのヒータ4の配線は、必ずしも認識マーカー1の全体に及ぶ必要は無く、赤外線カメラで把握できさえすればよいので4隅だけでもよい。
さらには、人体を温めることのできる程度まで上昇させることができるようになっていてもよい。冬に遭難した場合など有効であるからである。
この認識マーカーの読み取りにより通信手段が途絶えた遭難者との連絡が可能となる。
図2は一枚の認識マーカー1の中に、2次元コード2が複数個印刷された変形例である。情報量がたくさん書きこめる長所がある。
次に、夜中に遭難者が出た時の認識マーカー1の使い方を説明する。
図3乃至図5は本実施の形態の飛行体5の斜視図である。上述した認識マーカー1を用いるドローンなどの飛行体5の一例である。まず、この飛行体5の概略を説明する。
図3乃至図5において、最上部には飛行制御部6が設けられ、その下に電池ケース13が配置され、その下にジンバルケース7が設けられている。このジンバルケース7内のジンバル機構に赤外カメラ10と可視カメラ11が搭載され、所望の方向にカメラを向けることができるようになっている。また、ジンバルケース7の横にはサーチライト8が下方に向けて設置されている。
さらに、その横にはスピーカー12が設けられ、また、資材投下用のロープ9が吊り下げられている。
他方、14は、スキッドであって、本例ではT字型をしている。さらに、4本のアーム15が設けられ、それぞれのアーム15の先端にはモータ16が搭載され、そのモータ16によってプロペラ17が駆動されるようになっている。
このように、4種類の機能(投下機能/サーチライト探索機能/複眼カメラ機能/ジンバル機能/拡声呼びかけ機能)を同時に機体に搭載して遠隔操作にて動作可能な無線動作方式を可能としている。
次に、使用方法を説明する。
今、登山者から遭難者が出たという知らせが消防署に届いたとする。そこで、飛行体5をその場所に飛ばす(遭難場所が分かっている場合)。その飛ばす場合、飛行体5のロープ9などを利用して、上記認識マーカー1を何種類か運ぶ。
現場に到着したら、その認識マーカー1を遭難者に向けて投下する。遭難者はその何種類の認識マーカー1の中から、遭難者が何人であるとか、水が必要とか、食料がいるとか、暖房器具が必要とか、大丈夫自力で下山できるとか書かれた認識マーカー1を選び、地面に置く。
そこで、飛行体5の可視カメラ11を利用して、その認識マーカー1の2次元コード2を撮像し、飛行体5の内部に設けられている解析手段で日本文に変換し、通信機能を利用して、消防署に遭難者の情報を伝える。あるいは、可視カメラ11で撮像した2次元コード2の画像データをそのまま消防署へ通信し、消防署側で、その2次元コード2を解読してもよい。
また、上述した場合は遭難者が認識マーカー1をもっていなかった場合について飛行体1が運ぶ場合について述べたが、もともと登山する時に、この認識マーカー1を持っていたとする。あるいは山小屋に備え付けてあったとする。なお、可視カメラ11のズーム機能が600倍など高精度なものだと、認識マーカー1はコンパクトなサイズでも十分2次元コード2が読み取れるので荷物にはならず、手軽に持ち運べる。
そのような場合は、遭難者の遭難場所がわからない場合でも次に述べるように有効に遭難者を探索することができる。
すなわち、夜中に遭難連絡が入ると遭難した山へ飛行体1を飛ばす。他方、遭難者側は手元にある認識マーカー1を適宜選択して取り出し、電池3のスイッチをいれて加温した状態で地面に置く。例えば38度以上に加温しておく。
一方、飛行体5は遭難した場所らしいところへ到達したら、上記赤外線カメラ10を駆動させ探索する。認識マーカー1は赤外線カメラ10で認識できる程度に加温されているので、その認識マーカー1を見つけることができる。
赤外線カメラ10で認識マーカー1を発見すると、今度は上記サーチライト8で認識マーカー1を照らす。その上で、今度は可視カメラ11で認識マーカー1の2次元コード2を上述のようにして読み取る。
このようにして夜中でも容易に遭難者を発見し、遭難状況を把握できる。
なお、冬の遭難の場合は、上記電池3によって人体を温めることのできる程度に温度上昇させ、認識マーカー1を暖房器具代わりにすることが出来便利である。
次に、図6は本発明の別の実施の形態の飛行体1の正面図である。この飛行体1は、本体60から延びる複数のアーム15の先端にモーター16とプロペラ17が取り付けられており、本体60の上部、もしくは下部にバッテリー130を配置し、そのバッテリー130から電源をモーター16に供給するケーブル18を中空のアーム15の内部を通している。
防水性能を持たせるためにはバッテリーケース13と本体60、アーム15の中空部を一つの空間としてシールする必要がある。
しかしながら、機体を安定して制御するためのフライトコントローラー(FC)6は本体60の内部に配置されて、FC6内部には機体の高度を気圧から測定するために気圧センサー(図示省略)が内蔵されている。
FC6は電子機器のため、水が掛かるような環境では用いることが出来ないが、気圧センサーは適切に外気と同じ気圧を測定できなければならない。完全にシールされた機体では内部の気圧と外部の気圧には差異が発生する。
そこで、この差異を解消するために、図6のように本体60に気圧調整弁61か、防水通気性シートを設けることで内部と外部の気圧を等しく保つことが出来る。
なお、図6に示すように、カメラ収納ケース101も360度の方向からの風圧に耐えるように球形、あるいは半球形をしている。なお、電池ケース13も球状であることが望ましい。
図7(a)は本発明の実施の形態の飛行体1の別の例を示す。すなわち、可搬性を高めるためにアーム15を折りたたみ機構を有するものとする。その場合、折り畳み部分の隙間から水が浸透しないように、図7(b)に示すとおり、接合面にシール用の溝151とシール材152をいれることでアーム15の展開時に防水性が保たれる。
図8(b)は本発明の実施の形態の飛行体1の別の例を示す。すなわち、上記のようなアーム15の折りたたみ機構を有するものにおいては、脚にあたるスキッド14がアーム15を下部に折りたたんだものより長くなり、さらにアーム15を折りたたむ角度も制限してしまうため(図(a)参照)、運搬時のサイズが大きくなってしまう問題がある。
図(b)に示すように、これを解決するために、スキッド14を取り外し可能として、運搬時のみ外してキャリーバック20等にいれることで可搬性を高めることができる。
図9は本発明の実施の形態の飛行体1の別の例を示す。図において、スキッド14は、強風下での安定的な飛行の実現を図り、風の抵抗を受けないようにするためスキッド14開閉式として、飛行時はプロペラ17とほぼ水平にすることにより風力の影響を軽減できる。
離着陸のときは開いて離着陸できるようにする。
図10は、本発明の実施の形態の飛行体1の別の例を示す。本例では制御部に演算解析部30を設け、遭難者を夜間捜索する場合、赤外線センサでもある赤外線カメラ11からの信号を体温データと比較して、生存者を探すことができる。人は生存している場合体温が38度程度であり製外線を放射しているので探索しやすい。31は人の体温データである。
図11は、本発明の実施の形態の飛行体1の別の例を示す。本例では、サーチライト8を飛行体1から切り離し投下することができる。図(a)はその斜視図、図(b)はその略示断面図である。図(a)、図(b)において、81はサーチライト8を保持する保持手段であり、その保持手段81とサーチライト8とは樹脂層82が設けられている。その樹脂層82内にはニクロム線83が内蔵されている。このニクロム線83には電池130から電源が供給できるようになっている。
そこで、遭難者発見の際、サーチライト8を投下したい場合には、電源をニクロム線83へ流し、樹脂層82を溶解させる。その結果、サーチライト8は自重で自然落下していく。
このような構造を採用しているので、例えばモーター駆動などの方策を用いないため軽量化に寄与し機体の耐風性能の強化に寄与する。
図11は、本発明の実施の形態の飛行体1の別の例を示す。飛行体1の動力源には広くリチウムイオン2次電池が用いられているが、低温環境下での動作保証をするために従来は蓄電池そのものに加温/保温用のヒーターを内蔵していた。
しかし、そのため重量が大きくなる問題があった。そこで、電池130を収納する電池ケース13の内側には寒気を遮断する断熱材例えば発砲ウレタンなどの断熱材をケース素材として用いる。そのさらに内側に化学反応で加温される使い捨て人体用加温手段などのいわゆる使い捨てカイロ131を断熱材の内側に貼り付ける。この加温システムにより軽量で安全な電池加温電池ケース13で最適な内部温度で電池130が動作することが可能となる。
さらに、この機体の落下時はクッション材の代わりとなり高価な電池の損傷を防ぎ電池破壊による火災のリスクも軽減する。
本発明における飛行体は、遭難者との連絡がよりスムーズにできる認識マーカや飛行体を実現することができ、遭難救助などの分野に有用である。
1 認識マーカー
2 2次元コード
3 電池
4 ヒータ

Claims (2)

  1. 所定の情報に関するディジタル認識コードが付された認識マーカーであって、
    前記認識マーカーは加温可能であり、
    加温された前記認識マーカーは、赤外線カメラによってその存在が把握可能であり、
    可視カメラによって前記認識マーカーの所定情報が読み取り可能であり、
    前記認識マーカーは、内蔵または外付けの電池による加温可能であって、同時に暖房器具としても使用可能である、認識マーカー。
  2. 請求項1記載の前記認識マーカーの使用方法であって、
    最初に、飛行体に搭載された赤外線カメラによって、加温された前記認識マーカーを探索し、発見した前記認識マーカーに対して、前記飛行体に搭載されたライトで可視光を照射し、前記飛行体に搭載された可視カメラによって、前記認識マーカーに付されたディジタル認識コードを認識することで、前記所定情報を読み取ることを特徴とする、認識マーカーの使用方法。
JP2019548347A 2019-03-04 2019-03-04 認識マーカーおよび飛行体 Active JP6735424B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/008395 WO2020178946A1 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 認識マーカーおよび飛行体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6735424B1 true JP6735424B1 (ja) 2020-08-05
JPWO2020178946A1 JPWO2020178946A1 (ja) 2021-03-11

Family

ID=71892356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548347A Active JP6735424B1 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 認識マーカーおよび飛行体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6735424B1 (ja)
WO (1) WO2020178946A1 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281830A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yamaha Motor Co Ltd カメラの視点表示システム
JP2013080663A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 非常用溶融塩組電池及びその使用方法並びに非常用電源装置
CN204341394U (zh) * 2014-12-24 2015-05-20 马鞍山市靓马航空科技有限公司 一种多功能应急救援多旋翼无人机
JP5874940B1 (ja) * 2014-08-06 2016-03-02 八洲電業株式会社 飛行体、及びバッテリユニット収納システム
WO2017033976A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本電気株式会社 飛行体制御装置、飛行体制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2017506188A (ja) * 2014-11-26 2017-03-02 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 着陸装置とこの着陸装置を使用する航空機
JP2017058937A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社デンソーウェーブ 飛行配送システム
CN206050046U (zh) * 2016-08-17 2017-03-29 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司广州局 一种多旋翼防水无人机
JP2017074821A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 独立行政法人国立高等専門学校機構 水難救助装置
CN206422189U (zh) * 2016-10-31 2017-08-18 深圳市大疆创新科技有限公司 电池和无人机
JP2017538611A (ja) * 2015-09-11 2017-12-28 エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. 無人航空機
WO2018016017A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社プロドローン 無人航空機および移動体捕捉システム
US20180329431A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-15 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Thermal image positioning system and positioning method thereof
JP2019501074A (ja) * 2015-12-25 2019-01-17 北京臻迪机器人有限公司 航空機の外殻及び本体と航空機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207482187U (zh) * 2017-07-10 2018-06-12 上海扩博智能技术有限公司 一种多旋翼飞行器的折叠机臂结构

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281830A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yamaha Motor Co Ltd カメラの視点表示システム
JP2013080663A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 非常用溶融塩組電池及びその使用方法並びに非常用電源装置
JP5874940B1 (ja) * 2014-08-06 2016-03-02 八洲電業株式会社 飛行体、及びバッテリユニット収納システム
JP2017506188A (ja) * 2014-11-26 2017-03-02 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 着陸装置とこの着陸装置を使用する航空機
CN204341394U (zh) * 2014-12-24 2015-05-20 马鞍山市靓马航空科技有限公司 一种多功能应急救援多旋翼无人机
WO2017033976A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本電気株式会社 飛行体制御装置、飛行体制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2017538611A (ja) * 2015-09-11 2017-12-28 エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. 無人航空機
JP2017058937A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社デンソーウェーブ 飛行配送システム
JP2017074821A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 独立行政法人国立高等専門学校機構 水難救助装置
JP2019501074A (ja) * 2015-12-25 2019-01-17 北京臻迪机器人有限公司 航空機の外殻及び本体と航空機
WO2018016017A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社プロドローン 無人航空機および移動体捕捉システム
CN206050046U (zh) * 2016-08-17 2017-03-29 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司广州局 一种多旋翼防水无人机
CN206422189U (zh) * 2016-10-31 2017-08-18 深圳市大疆创新科技有限公司 电池和无人机
US20180329431A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-15 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Thermal image positioning system and positioning method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020178946A1 (ja) 2021-03-11
WO2020178946A1 (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11338923B2 (en) Parachute control system for an unmanned aerial vehicle
US10358196B2 (en) Unmanned aerial vehicle system and methods for use
CN205792543U (zh) 搭载有无人飞行器的移动通信终端
US20200031437A1 (en) Unmanned Aerial Vehicle Search and Rescue System
US20170247110A1 (en) Unmanned aerial system
KR101720565B1 (ko) 조난수색 및 위급안내 방송용 무인비행시스템
US9033281B1 (en) Remote controlled aerial reconnaissance vehicle
US20160214713A1 (en) Unmanned aerial vehicle with lights, audio and video
CA3109626A1 (en) Systems, methods, and devices for improving safety and functionality of craft having one or more rotors
WO2009153588A1 (en) Compact unmanned aerial vehicle
US20100282897A1 (en) Unmanned Aerial Surveillance Device
US20190176983A1 (en) Rapid aerial deployed drone
WO2016171160A1 (ja) 音声伝達システム
US11591087B2 (en) Unmanned aerial vehicle with ducted rotors
CN105549494A (zh) 一种汽车与无人机连接装置
Nithyavathy et al. Detection of fire prone environment using Thermal Sensing Drone
AU2016203538A1 (en) "Aerobuoy". A flying personal flotation device.
US20220144429A1 (en) Flight-enabled signal beacon
JP6735424B1 (ja) 認識マーカーおよび飛行体
Liardon et al. Lake imaging and monitoring aerial drone
US10086939B2 (en) Plug-and-play multifunctional attachment of remote control rotorcraft
KR101800680B1 (ko) 다목적 기능을 제공하는 드론 시스템
KR102009638B1 (ko) 인명구조용 드론
CN107813931A (zh) 一种具有无人机的巡逻装置
KR102009637B1 (ko) 재난 및 비상상황 시 구호활동을 하는 드론

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250