JP6735160B2 - 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム - Google Patents
車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6735160B2 JP6735160B2 JP2016121972A JP2016121972A JP6735160B2 JP 6735160 B2 JP6735160 B2 JP 6735160B2 JP 2016121972 A JP2016121972 A JP 2016121972A JP 2016121972 A JP2016121972 A JP 2016121972A JP 6735160 B2 JP6735160 B2 JP 6735160B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- automatic driving
- mode
- ottoman
- degree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 35
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 31
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 30
- 230000009471 action Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Passenger Equipment (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
一方、自動運転の度合が最も高いモードに移行した場合、車両制御は全て自動的に行なわれるため、車両の操作部を操作する必要がなく、乗員はアクセルペダルとブレーキペダルの両方から足を離すことができる。この場合、乗員は、オットマンを利用して足を休めることもできる。
図1は、実施形態の車両制御システム100が搭載される車両(以下、自車両Mと称する)の構成要素を示す図である。車両制御システム100が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の自動車であり、ディーゼルエンジンやガソリンエンジン等の内燃機関を動力源とした自動車や、電動機を動力源とした電気自動車、内燃機関および電動機を兼ね備えたハイブリッド自動車等を含む。電気自動車は、例えば、二次電池、水素燃料電池、金属燃料電池、アルコール燃料電池等の電池により放電される電力を使用して駆動される。
以下、車両制御システム100について説明する。車両制御システム100は、例えば、一以上のプロセッサまたは同等の機能を有するハードウェアにより実現される。車両制御システム100は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ、記憶装置、および通信インターフェースが内部バスによって接続されたECU(Electronic Control Unit)、或いはMPU(Micro-Processing Unit)等が組み合わされた構成であってよい。
第1モードは、他のモードと比べて最も自動運転の度合が高いモードである。第1モードが実施されている場合、複雑な合流制御等、全ての車両制御が自動的に行われるため、車両乗員に要求される運転に関する義務が生じない。例えば、車両乗員は自車両Mの周辺や状態を監視する必要がない(車両乗員に要求される周辺監視義務が生じない)。また、車両乗員は、アクセルペダル、ブレーキペダル、ステアリング等について運転操作をする必要がなく(車両乗員に要求される運転操作義務が生じない)、車両の運転以外に意識を向けてもよい。
第2モードは、第1モードの次に自動運転の度合が高いモードである。第2モードが実施されている場合、原則として全ての車両制御が自動的に行われるが、場面に応じて自車両Mの運転操作が車両乗員に委ねられる(第1モードと比べて車両運転に関する義務が増加する)。このため、車両乗員は、自車両Mの周辺や状態を監視し、車両の運転に意識を向ける必要がある(第1モードと比べて車両運転に関する義務が増加する)。なお、第2のモードは、第1モードよりもHMI70の各インターフェース装置(非運転操作系)の操作許容度が低いモードである。
第3モードは、第2モードの次に自動運転の度合が高いモードである。第3モードが実施されている場合、車両乗員は、場面に応じた確認操作をHMI70に対して行う必要がある(第2モードと比べて車両運転に関する義務が増加する)。第3モードでは、例えば、車線変更のタイミングが車両乗員に通知され、車両乗員がHMI70に対して車線変更を指示する操作を行った場合に、自動的な車線変更が行われる。このため、車両乗員は自車両Mの周辺や状態を監視している必要がある(第2モードと比べて車両運転に関する義務が増加する)。なお、第3のモードは、第2モードよりもHMI70の各インターフェース装置(非運転操作系)の操作許容度が低いモードである。
決定された自動運転のモード(モード情報)は、HMI制御部170に通知される。また、自動運転のモードには、自車両Mの検知デバイスDDの性能等に応じた限界が設定されてもよい。例えば、検知デバイスDDの性能が低い場合には、第1モードは実施されないものとしてよい。
ここで、運転モードが第1モードに遷移した際に、オットマン88Aの角度を第2角度にするか第3角度にするかについては、予め車両乗員Pが任意に設定することができる。
運転モード取得部171は、自動運転制御部120から運転モードに関する情報を取得する。この運転モードの取得は、例えば、自動運転モード制御部130が運転モードを決定する都度、取得する。
自動運転の度合が上昇する場合としては、例えば、ペダルの操作が必要な自動運転の度合からペダルの操作が不要な自動運転の度合へ遷移する場合であってもよいし、自動運転の度合が他の運転モードから第1モードへ遷移する場合であってもよい。
自動運転の度合が低下する場合としては、例えば、ペダルの操作が不要な自動運転の度合からペダルの操作が必要な自動運転の度合へ遷移する場合であってもよいし、自動運転の度合が少なくとも1段階低下する場合であってもよいし、自動運転の度合が他の運転モードから手動運転モードへ遷移する場合であってもよい。
また、自動運転の度合が低い状態から高い状態に遷移する場合、位置制御部172は、車両乗員Pの足を休ませることが可能な位置となるように、オットマン88Aの位置を変更する。この位置の変更は、例えば、オットマン88Aの角度を、第1角度から第2角度または第3角度に変更することによって行なわれる。
車両の走行時の状態に応じて自動運転の度合が低下する場合としては、例えば緊急のハンドオーバ(運転モードの度合(レベル)の低下)がある。緊急のハンドオーバの具体例としては、検知デバイスの故障が発生した場合である。このような、自動運転の度合が低下する場合、位置制御部172は、第1速度よりも速い第2速度で第1角度に遷移する。これにより、車両乗員Pは、ペダル操作を行なうことが急に必要になった場合であっても、車両乗員Pの足を、速やかにペダル操作が可能な位置周辺に案内することが可能となる。
自動運転の度合が低下することが予め決められている場合としては、例えば、走行ルートを設定した際に、ハンドオーバすることが予め決定される場合があり、車線の合流地点やトンネルの入り口、高速道路の出口等において設定される。このような場合、位置制御部172は、第2速度よりも遅い速度で第1角度に遷移する。ここでは、ハンドオーバすることが予め解っているため、ハンドオーバすることが決められた場所に到達するまでの間に第1角度に遷移していればよい。そのため、必ずしも第2速度程度の速さで第1角度に遷移しなくてもよいことから、ハンドオーバすることが決められた場所から所定の距離だけ手前の地点、あるいは、ハンドオーバすることが予め決められた場所に到達する時刻の所定の時間だけ前の時点に到達した際に、第2速度よりも遅い速度(例えば、第1速度)で第1角度に遷移するようにしてもよい。これにより、車両乗員Pは、足を休めてリラックスした姿勢から運転に適した姿勢になるように、緩やかに姿勢を変更することができる。
図15は、位置データの一例を示すデータテーブルである。位置データは、遷移先の自動運転の度合と設定位置とが対応付けられたデータである。ここでは一例として、自動運転の度合が第1モード、第2モード、第3モードのいずれかから、遷移する先の自動運転の度合が「手動運転モード」である場合には、設定位置として「第1角度(θ1)」が対応付けられ、自動運転の度合が第2モード、第3モード、手動運転モードのいずれかから遷移する先の自動運転の度合が「第1モード」である場合には、設定位置として「第2角度(θ2)」(第1角度に比べて水平方向に近い角度)が対応付けされている。図15に示す位置データについては、遷移先の自動運転の度合が「手動運転モード」や「第1モード」について例示したが、「手動運転モード」、「第1モード」以外の自動運転の度合に対し、設定位置を記憶するようにしてもよい。ここで、遷移先の自動運転の度合が「第1モード」に対しては、第2角度が設定されているが、車両乗員Pが第1モードの際に足を置いておきたい位置(角度)に応じて任意に設定することもでき、例えば、第3角度(第1角度に比べて鉛直方向に近い角度)を設定するようにしてもよい。
図16は、速度データの一例を示すデータテーブルである。速度データは、自動運転の度合と設定速度とが対応付けられたデータである。ここでは一例として、自動運転の度合の遷移状態が「予定されたレベルの低下」である場合には、設定速度として「第1速度(V1)」が対応付けられ、自動運転の度合の遷移状態が「緊急のレベルの低下」である場合には、設定速度として「第2速度(V2)」が対応付けられ、自動運転の度合が「レベルの上昇」の場合には、設定速度として「第3速度(V3)」が対応付けられている。この第3速度は、例えば、第2速度以下の速度が設定される。
以下、本実施形態に係る車両制御システム100よる処理の流れについて説明する。なお、以下の説明では、車両制御システム100のおける各種処理のうち、主にHMI制御部170により実施されるオットマン88Aの位置を変更する処理の流れについて説明する。この処理フローは、自車両Mの運転が開始されてから終了するまでの間、一定時間毎に実施される。
Claims (5)
- 車両の加減速および操舵のうち少なくとも一方を自動的に制御する自動運転制御部であって、自動運転の度合が異なる複数のモードの何れかで自動運転制御を行う自動運転制御部と、
前記自動運転の度合に応じて前記車両の乗員が着座するシートのオットマンの位置を制御する位置制御部とを有し、
前記位置制御部は、前記オットマンの位置が目標位置に到達するまでの速度を、前記自動運転の度合の遷移状態に応じて変更する
車両制御システム。 - 前記位置制御部は、自動運転の度合が高い状態から低い状態に遷移する場合に、乗員のペダル操作が可能な位置となるように前記オットマンの位置を変更する
請求項1記載の車両制御システム。 - 前記位置制御部は、前記自動運転の度合が高い状態から低い状態に遷移するまでの時間に応じた速度で、前記オットマンの位置を変更する
請求項1に記載の車両制御システム。 - 車載コンピュータが、
車両の加減速および操舵のうち少なくとも一方を自動的に制御する自動運転制御部であって、自動運転の度合が異なる複数のモードの何れかで自動運転制御を行う自動運転制御を行ない、
前記自動運転の度合に応じて前記車両の乗員が着座するシートのオットマンの位置を制御し、
前記オットマンの位置が目標位置に到達するまでの速度を、前記自動運転の度合の遷移状態に応じて変更する
車両制御方法。 - 車載コンピュータに、
車両の加減速および操舵のうち少なくとも一方を自動的に制御する自動運転制御部であって、自動運転の度合が異なる複数のモードの何れかで自動運転制御を行う自動運転制御を行ない、
前記自動運転の度合に応じて前記車両の乗員が着座するシートのオットマンの位置を制御し、
前記オットマンの位置が目標位置に到達するまでの速度を、前記自動運転の度合の遷移状態に応じて変更する
処理を実行させるための車両制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016121972A JP6735160B2 (ja) | 2016-06-20 | 2016-06-20 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016121972A JP6735160B2 (ja) | 2016-06-20 | 2016-06-20 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017226253A JP2017226253A (ja) | 2017-12-28 |
JP6735160B2 true JP6735160B2 (ja) | 2020-08-05 |
Family
ID=60890764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016121972A Expired - Fee Related JP6735160B2 (ja) | 2016-06-20 | 2016-06-20 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6735160B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6730882B2 (ja) * | 2016-08-25 | 2020-07-29 | 株式会社Subaru | 車両の運転手支持装置 |
JP7199150B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2023-01-05 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
JP6888587B2 (ja) | 2018-05-31 | 2021-06-16 | トヨタ自動車株式会社 | シート制御装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007276555A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Nissan Motor Co Ltd | 電動シート |
RU2626433C1 (ru) * | 2013-07-23 | 2017-07-27 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Устройство помощи вождению транспортного средства и способ помощи вождению транспортного средства |
JP6582458B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2019-10-02 | トヨタ自動車株式会社 | ドライビングポジション制御装置 |
-
2016
- 2016-06-20 JP JP2016121972A patent/JP6735160B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017226253A (ja) | 2017-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6540983B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
CN107444401B (zh) | 车辆控制系统、交通信息共享系统、车辆控制方法 | |
JP6368959B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6692898B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6745334B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6912509B2 (ja) | 車両制御装置、車両および車両制御方法 | |
JP6753923B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6683803B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6429203B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6387548B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6847094B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6689365B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
CN108701414B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
WO2017187622A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6778516B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
WO2017158768A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
WO2017179209A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6582339B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6650331B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6758911B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
WO2017158764A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP2017214035A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6735160B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP7010992B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
CN112572438A (zh) | 车辆控制装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6735160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |