JP6734826B2 - 励起光パワー制御装置、バースト光増幅システム及びバースト光増幅方法 - Google Patents

励起光パワー制御装置、バースト光増幅システム及びバースト光増幅方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6734826B2
JP6734826B2 JP2017174018A JP2017174018A JP6734826B2 JP 6734826 B2 JP6734826 B2 JP 6734826B2 JP 2017174018 A JP2017174018 A JP 2017174018A JP 2017174018 A JP2017174018 A JP 2017174018A JP 6734826 B2 JP6734826 B2 JP 6734826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pumping light
signal
optical
light power
burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017174018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019050509A (ja
Inventor
佳奈 益本
佳奈 益本
雅弘 中川
雅弘 中川
英俊 恩田
英俊 恩田
松田 俊哉
俊哉 松田
片山 勝
勝 片山
克俊 行田
克俊 行田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2017174018A priority Critical patent/JP6734826B2/ja
Publication of JP2019050509A publication Critical patent/JP2019050509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734826B2 publication Critical patent/JP6734826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、PON(Passive Optical Network)を活用した光集線ネットワークの伝送距離長延化を行う際の1R中継方式(線形中継伝送方式)に必要なバースト光増幅時の励起光パワーの制御を行う励起光パワー制御装置、バースト光増幅システム及びバースト光増幅方法に関する。
PONは、光ファイバ網の途中に分岐装置としての光カプラが挿入された1本の光ファイバが、複数の加入者で共有可能な光ネットワークである。ブロードバンドアクセス網としてのメトロネットワークに、PONを適用したバースト光増幅システムの構成を図13に示す。
図13に示すPONを適用したバースト光増幅システム(システムともいう)10では、局舎に配置されるOLT(Optical Line Terminal)11と、ユーザ宅に配置されるn台のONU(Optical Network Unit)12a,12b,…,12nとが、物理的に独立した2本の信号伝送路としての上り用光ファイバ13及び下り用光ファイバ14によってリング状に接続されている。更に説明すると、OLT11とONU12a〜12nが、各光ファイバ13,14に介挿された光カプラ15a,15b,…,15n,15m及び光カプラ16a,16b,…,16n,16mを介して構成されている。
通常、1台のOLT11に対してn台のONU12a〜12nが接続され、これらOLT11−ONU12a〜12n間において、TDM又はTDMA(Time Division Multiple Access)を適用して光の領域でデータの多重分離を行いつつデータを伝送する。この伝送により、光ファイバ13,14やOLT11等のリソースを、複数ユーザで共用可能となっている。なお、OLT11は、図示せぬ外部装置との間で送受信される信号を終端し、制御主体となる局舎側の光回線終端装置であり、ONU12a〜12nは、その制御主体に対して客体となるユーザ宅側の光回線終端装置としての加入者装置である。
また、システム10においては、光ファイバ13,14の伝送距離の長延化を低コストに達成するために、各光ファイバ13,14の信号増幅必要個所に、EDFA(Erbium Doped optical Fiber Amplifier)17,18を介挿し、これらのEDFA17,18により光信号の光増幅を行っている。この光増幅は、例えば上り用の光ファイバ13を伝送するバースト信号光に、EDFA17内に配置された励起用レーザ(図示せず)から出射される励起光を合波して行う。この合波により、多くの電子(エルビウムイオン)が伝導帯に励起される反転分布の状態となり、この反転分布したエルビウムイオンから、バースト信号がエネルギーを受け取って増幅される。
この際、励起光パワーによる反転分布が過剰に多くなると、図13に示すバースト信号Bが本来の増幅利得よりも大幅に大きい利得に増幅されて閾値th1を超えてしまう。つまり、バースト信号Bに過渡応答によるオーバーシュートが生じ、伝送特性が劣化してしまう。
この伝送特性の劣化を改善するために、特許文献1の光増幅器のように、EDFA内の励起光パワーを利得が一定になるようにリアルタイムで高速制御し、過渡応答を抑制している。その励起光パワーを高速制御する場合、光ファイバに伝送されるバースト信号を光モニタで読み取ってフィードフォワード回路及びフィードバック回路に入力し、励起光パワーを制御している。
特開2009−200454号公報
しかし、上記特許文献1の光増幅器では、リアルタイムに励起光パワーを高速制御するために、複数の光モニタ、フィードフォワード回路、フィードバック回路、更には、VOA(Variable Optical Attenuators)等の部品が必要となる。このため、部品点数が多くなってしまい、故障率や消費電力が増加するという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、光ファイバに介挿されるEDFAの励起光パワーを制御する回路を少数の部品点数で構成することにより、故障率や消費電力を低減することができる励起光パワー制御装置、バースト光増幅システム及びバースト光増幅方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するための手段として、請求項1に係る発明は、外部装置との間で送受信される信号を終端し、制御主体となる光回線終端装置としてのOLT(Optical Line Terminal)と、前記制御主体に対して客体となる光回線終端装置としての複数のONU(Optical Network Unit)とが、光伝送路としての少なくとも2本の独立した光ファイバに光カプラを介して接続され、当該2本の光ファイバの途中に励起用レーザを有する光信号増幅用のEDFA(Erbium Doped optical Fiber Amplifier)が介挿され、このEDFAにより光ファイバに伝送されるバースト信号の光増幅を行う際に、前記励起用レーザから出射されて当該バースト信号と合波される励起光のパワーを制御する励起光パワー制御装置であって、前記光カプラは、前記OLTから送信される前記ONU毎のバースト信号の割当帯域及び送信時刻が時分割多重されたゲート信号を分岐し、前記分岐されたゲート信号に時分割多重されたバースト信号の割当帯域及び送信時刻を基に、前記EDFAでの光増幅後のバースト信号の強度に対応する過渡応答を考慮した出力値を計算する過渡応答計算回路と、前記計算された出力値を基に、当該出力値を予め定められた閾値を超えない値とするための最適励起光パワーを計算する最適励起光パワー計算回路と、前記計算された最適励起光パワーを基に、前記光増幅後のバースト信号の強度が前記閾値を超えないように、前記励起用レーザから出射される励起光のパワーを制御する制御信号を生成する励起光パワー制御回路とを備え、前記励起用レーザは、前記制御信号に応じたパワーの励起光を出射することを特徴とする励起光パワー制御装置である。
請求項11に係る発明は、外部装置との間で送受信される信号を終端し、制御主体となる光回線終端装置としてのOLTと、前記制御主体に対して客体となる光回線終端装置としての複数のONUとが、光伝送路としての少なくとも2本の独立した光ファイバに光カプラを介して接続され、当該2本の光ファイバの途中に励起用レーザを有する光信号増幅用のEDFAが介挿され、このEDFAにより光ファイバに伝送されるバースト信号の光増幅を行う際に、前記励起用レーザから出射されて当該バースト信号と合波される励起光のパワーを制御する励起光パワー制御装置によるバースト光増幅方法であって、前記励起光パワー制御装置は、前記OLTからの送信後、前記光カプラで分岐されたゲート信号に時分割多重された前記ONU毎のバースト信号の割当帯域及び送信時刻を基に、前記EDFAでの光増幅後のバースト信号の強度に対応する過渡応答を考慮した出力値を計算するステップと、前記計算された出力値を基に、当該出力値を予め定められた閾値を超えない値とするための最適励起光パワーを計算するステップと、前記計算された最適励起光パワーを基に、前記光増幅後のバースト信号の強度が前記閾値を超えないように、前記励起用レーザから出射される励起光のパワーを制御する制御信号を生成するステップとを実行することを特徴とする励起光パワー制御方法である。
上記請求項1の構成及び請求項11の方法によれば、励起用レーザから出射される励起光のパワーが、制御信号に応じて、EDFAでの光増幅後のバースト信号の強度が閾値を超えないように制御される。この制御による励起光の出射によって、光増幅されるバースト信号の強度が閾値を超えなくなり、オーバーシュートしなくなる。この励起光パワーを制御する励起光パワー制御装置を、過渡応答計算回路と、最適励起光パワー計算回路と、励起光パワー制御回路とによる少数の部品点数で構成することができる。このため、励起光パワー制御装置の故障率や消費電力を低減することができる。
請求項2に係る発明は、前記光カプラで分岐されたゲート信号を光信号のままで分岐して前記過渡応答計算回路へ出力する第2光カプラを備え、前記第2光カプラで分岐された光信号としてのゲート信号を電気信号に変換する光/電気変換機能を備え、前記過渡応答計算回路は、前記変換された電気信号としてのゲート信号を基に、前記出力値を計算することを特徴とする請求項1に記載の励起光パワー制御装置である。
この構成によれば、OLTから送信されて光ファイバの光カプラで分岐されたゲート信号を、第2光カプラで分岐して過渡応答計算回路に入力する。このため、ゲート信号を分岐する構成を、単純な構成で実現することができる。
請求項3に係る発明は、前記光カプラで分岐されたゲート信号を光信号から電気信号に変換する光検出器を備え、前記過渡応答計算回路は、前記変換された電気信号としてのゲート信号を基に、前記出力値を計算することを特徴とする請求項1に記載の励起光パワー制御装置である。
この構成によれば、OLTから送信されて光ファイバの光カプラで分岐された光信号としてのゲート信号を、光検出器で電気信号に変換して過渡応答計算回路に入力する。このため、過渡応答計算回路を、光/電気変換機能を必要としない単純な回路構成とすることができる。
請求項4に係る発明は、前記励起光パワー制御回路が、前記励起用レーザを駆動する前記制御信号としての電流を生成し、この生成される電流の電流値が、前記最適励起光パワーに応じて可変されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の励起光パワー制御装置である。
この構成によれば、励起用レーザは、制御信号としての電流の電流値に応じて、EDFAでの光増幅後のバースト信号の強度が閾値を超えないように(オーバーシュートしないように)、励起光パワーが制御されながら、励起光を出射することができる。
請求項5に係る発明は、前記励起用レーザから出射される励起光を減衰する減衰部を更に備え、前記減衰部は、前記制御信号に応じて前記励起光のパワーを、前記光増幅後のバースト信号が閾値を超えないように減衰制御することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の励起光パワー制御装置である。
この構成によれば、励起用レーザから出射される励起光のパワーが、減衰器で減衰後にバースト信号と合波される。この際、減衰器は、制御信号に応じて、光増幅後のバースト信号の強度が閾値を超えないように(オーバーシュートしないように)、励起光のパワーを制御することができる。
請求項6に係る発明は、外部装置との間で送受信される信号を終端し、制御主体となる光回線終端装置としてのOLTと、前記制御主体に対して客体となる光回線終端装置としての複数のONUとが、光伝送路としての少なくとも2本の独立した光ファイバに光カプラを介して接続され、当該2本の光ファイバの途中に励起用レーザを有する光信号増幅用のEDFAが介挿されたバースト光増幅システムであって、請求項1〜5の何れか1項に記載の励起光パワー制御装置を備えることを特徴とするバースト光増幅システムである。
この構成によれば、バースト光増幅システムにおいても、上記請求項1〜5と同様な効果を得ることができる。
請求項7に係る発明は、前記OLTが、通信ネットワークを構成する複数の通信機器を単一のソフトウェアによって纏めて制御するSDN(Software-Defined Networking)の中央CTL(Control-Plane)に接続された複数のCTLの内、1つのCTLを備え、前記中央CTLは、前記励起光パワー制御装置の過渡応答計算回路に接続され、前記OLTのCTLは、当該OLTから前記ONUへ送信される前記ゲート信号を、前記中央CTLを介して前記過渡応答計算回路へ通知することを特徴とする請求項6に記載のバースト光増幅システムである。
この構成によれば、バースト光増幅システム(システム)に予め備えられたSDNのCTL及び中央CTLを利用して、ゲート信号を励起光パワー制御装置の過渡応答計算回路へ通知するようにした。このため、上記請求項1のような下りの光カプラでのゲート信号の分岐が不要となる。更に、光ファイバに複数のEDFAが介挿されている際に、1つの中央CTLから各EDFAに接続された各励起光パワー制御装置へゲート信号を通知することができるので、その分、システムを簡略化することができる。
請求項8に係る発明は、前記OLTが、通信ネットワークを構成する複数の通信機器を単一のソフトウェアによって纏めて制御するSDN(Software-Defined Networking)の中央CTL(Control-Plane)に接続された複数のCTLの内、1つのCTLを備え、前記中央CTLは、前記励起光パワー制御装置の過渡応答計算回路及び最適励起光パワー計算回路を備え、前記励起光パワー制御装置は、前記中央CTLの最適励起光パワー計算回路に接続された励起光パワー制御回路のみを備え、前記OLTのCTLは、当該OLTから前記ONUへ送信されるゲート信号を、前記中央CTLの過渡応答計算回路へ通知することを特徴とする請求項6に記載のバースト光増幅システムである。
この構成によれば、上記請求項7と同様に、下りの光カプラでのゲート信号の分岐が不要となる。更に、中央CTLに過渡応答計算回路及び最適励起光パワー計算回路を備えるので、励起光パワー制御装置に励起光パワー制御回路のみを備えればよい。このため、EDFA毎に接続される励起光パワー制御装置の構成を簡略化することができる。
請求項9に係る発明は、前記OLTが、通信ネットワークを構成する複数の通信機器を単一のソフトウェアによって纏めて制御するSDNの中央CTLに接続された複数のCTLの内、1つのCTLと、当該OLTで受信される前記EDFAでの増幅後のバースト信号のパワーを検出する検出回路とを備え、前記励起光パワー制御装置は、前記検出された後に前記中央CTLを介して送信されてくる増幅後のバースト信号のパワーが、予め定められた閾値を超えた際に、EDFAでの増幅後のバースト信号のパワーを予め定められた閾値以下とするように、当該励起光パワー制御装置の励起光パワー制御回路から前記励起用レーザへ出力される制御信号を可変するFB制御回路を備えることを特徴とする請求項6に記載のバースト光増幅システムである。
請求項10に係る発明は、前記OLTが、通信ネットワークを構成する複数の通信機器を単一のソフトウェアによって纏めて制御するSDNの中央CTLに接続された複数のCTLの内、1つのCTLと、当該OLTで受信される前記EDFAでの増幅後のバースト信号のパワーを検出する検出回路とを備え、前記中央CTLは、前記検出の後に前記OLTのCTLから送信されてくる増幅後のバースト信号のパワーが、予め定められた閾値を超えた際に、前記EDFAでの増幅後のバースト信号のパワーが予め定められた閾値以下となるように、前記励起用レーザから出射される励起光パワーを下げるための微調整信号を生成するFB制御回路を備え、前記励起用レーザは、前記中央CTLから前記微調整信号が送信されて入力された際に、増幅後のバースト信号のパワーが閾値以下となるようにパワーを下げた励起光を出射することを特徴とする請求項6に記載のバースト光増幅システムである。
上記請求項9及び請求項10の構成によれば、EDFAでの増幅後のバースト信号のパワーが閾値を超えても、即時、閾値以下に抑制することができる。
本発明によれば、光ファイバに介挿されるEDFAの励起光パワーを制御する回路を少数の部品点数で構成することにより、故障率や消費電力を低減する励起光パワー制御装置、バースト光増幅システム及びバースト光増幅方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る励起光パワー制御装置を用いたバースト光増幅システムの構成を示すブロック図である。 励起光パワー制御装置とONU内のゲート信号分岐部の構成を示すブロック図である。 本実施形態の励起光パワー制御装置を用いたバースト光増幅システムによる励起光パワーの制御動作を説明するためのシーケンス図である。 励起光パワー制御装置の過渡応答計算回路で計算される出力値の波形を示すグラフである。 励起光パワー制御装置の最適励起光パワー計算回路で計算される最適励起光パワーの励起光の波形を示すグラフである。 ゲート信号分岐部の構成を示すブロック図である。 本実施形態のバースト光増幅システムにおけるゲート信号の第1の通知構成を示す図である。 本実施形態のバースト光増幅システムにおけるゲート信号の第2の通知構成を示す図である。 EDFAの励起用レーザの出力側に接続された高速VOAを示す図である。 本実施形態のバースト光増幅システムにおける第1の増幅光パワー微調整構成を示すブロック図である。 本実施形態のバースト光増幅システムにおける第2の増幅光パワー微調整構成を示すブロック図である。 本実施形態のバースト光増幅システムにおけるEDFA及び励起光パワー制御装置の適用位置を示す図である。 従来のバースト光増幅システムの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
<実施形態の構成>
図1は、本発明の実施形態に係る励起光パワー制御装置を用いたバースト光増幅システムの構成を示すブロック図である。但し、図1に示すバースト光増幅システム20において、図13に示した従来のバースト光増幅システム10に対応する部分には同一符号を付し、その説明を適宜省略する。
図1に示すバースト光増幅システム(システムともいう)20が、従来のバースト光増幅システム10と異なる点は、破線枠内に代表して示すように、ONU12bにゲート信号分岐部(分岐部ともいう)21を備えると共に、励起光パワー制御装置(制御装置ともいう)22を備える。更に、OLT11から送信されて来たゲート信号G1(後述)を、光カプラ16bで分岐してONU12bへ入力するようにした点にある。分岐部21及び制御装置22は、図示はしないが、ONU12b以外の他のONU12a,12nにも同様に備えられている。以降、n台のONU12a〜12nの内、ONU12bを代表して説明する。
OLT11は、各ONU12a〜12nから送信されるバースト信号B1のトラフィック量が格納されたレポート信号Ra,Rb,Rn(図3参照)を基に、ONU12a〜12c毎のトラフィック量に応じた帯域の割当及び送信時刻(送信タイミング)を計算する。そして、OLT11は、その計算されたONU12a〜12n毎の割当帯域及び送信時刻を時分割多重したゲート信号G1を各ONU12a〜12nへ送信する。この送信機能は、MPCP(Multi-Point Control Protocol)機能によって実現される。
図1に示す破線枠内の詳細な構成を図2に示す。図2において、ONU12bは、分岐部21の他に、OLT11からのゲート信号G1を含む下り信号を受信するRx部(受信部)12rと、上りのバースト信号B1(Bb)をOLT11へ送信するTx部(送信部)12tとを備える。Rx部12rは、光カプラ16bで分岐されたゲート信号G1を受信して分岐部21へ出力する。分岐部21は、ゲート信号G1を分岐して制御装置22へ出力する。
Tx部12tは、OLT11へ送信するバースト信号B1(Bb)を光カプラ15bへ送信する。光カプラ15bは、そのバースト信号B1(Bb)と、上り側光ファイバ13を介して上り方向の後段側のONU12a(図1)から送信されてきたバースト信号B1(Ba)とを合成して、EDFA17へ伝送する。なお、図2には、EDFA17での光増幅後のバースト信号B1(Ba,Bb)の強度(パワー)が、閾値th1以下の場合の矩形波を示した。
励起光パワー制御装置22は、過渡応答計算回路22aと、最適励起光パワー計算回路22bと、励起光パワー制御回路22cとを備えて構成されている。この励起光パワー制御装置22は、ONU12bに代えて分岐部21を更に備える構成であってもよい。なお、過渡応答計算回路22aを計算回路22a、最適励起光パワー計算回路22bを計算回路22b、励起光パワー制御回路22cを制御回路22cと略す場合もある。
過渡応答計算回路22aは、分岐部21からのゲート信号G1内の割当帯域におけるバースト信号B1の送信時刻である送信開始時刻と送信終了時刻とを基に、過渡応答を考慮した出力値Po(t)を計算する。この出力値Po(t)は、EDFA17での光増幅後のバースト信号B1のパワー(強度)の推定値であり、そのバースト信号B1のパワーが閾値th1以下の場合のみならず、閾値th1を超える過渡応答(オーバーシュート)の場合も含まれる。出力値Po(t)の計算は、例えば、次の計算(1)又は(2)によって行う。
計算(1)は、レーザ発振のように時間変化する現象の解析を行うためのエルビウム原子のレート方程式と、電磁現象による光の伝搬を解析するための光の伝搬方程式を用いて、出力値Po(t)を直接計算する。
計算(2)は、まず、様々なバースト信号B1の光増幅後の過渡応答波形をデータベースとして蓄積しておく。この蓄積された過渡応答波形の中から、ゲート信号に応じて読み取ったバースト信号B1の波形に対応するバースト波形を検出し、この検出波形に対応する過渡応答波形を出力値Po(t)として求める。
次に、最適励起光パワー計算回路22bは、上記計算された過渡応答を考慮した出力値Po(t)を基に、当該出力値Po(t)が閾値th1を超えない最適な値となるための励起光パワーPp(t)を計算し、この計算された最適励起光パワーPp(t)を制御回路22cへ出力する。励起光パワーPp(t)の計算は、例えば、次の計算(3)又は(4)によって行う。
計算(3)は、上記計算(1)又は(2)の結果である出力値Po(t)に基づき、過渡応答が発生しない励起光パワーPp(t)を計算する。
計算(4)は、まず、様々なバースト信号B1の過渡応答波形と、これらの過渡応答波形を抑制してオーバーシュートを防止するための励起光パワーとを対応付けてデータベース(図示せず)に蓄積する。この蓄積情報から、最適励起光パワー計算回路22bは、上記計算(1)又は(2)結果である出力値Po(t)に対応する過渡応答波形を検索し、この検索された過渡応答波形に対応する励起光パワーPp(t)を求める。
制御回路22cは、励起用レーザ17Lを駆動するためのドライバであり、最適励起光パワーPp(t)を基に、後述の励起光パワー制御信号(制御信号ともいう)Pcを生成して、励起用レーザ17Lへ出力する。制御信号Pcは、EDFA17による光増幅後のバースト信号B1のパワーが閾値th1を超えないように、励起用レーザ17Lから出射される励起光のパワーを制御する信号である。
励起用レーザ17Lは、制御信号Pcに応じて、光増幅後のバースト信号B1のパワーが閾値th1を超えないように、励起光パワーを制御しながら励起光を出射する。つまり、励起用レーザ17Lは、制御信号Pcに応じて、励起光パワーによる反転分布が過剰に多くなり、光増幅後のバースト信号B1の利得が所定利得を超えてオーバーシュートしないパワーの励起光を出射する。これにより、制御信号Pcに応じて、光増幅後のバースト信号B1(Ba,Bc)が所定の利得となるように、励起光のパワーが制御される。
<実施形態の制御動作>
次に、バースト光増幅システム20による励起光パワーの制御動作を、図3に示すシーケンス図を参照して説明する。
図3に示すステップS1において、ONU12aがバースト信号B1のトラフィック量をレポート信号Raに格納し、上り用光ファイバ13を介してOLT11に通知する。同様に、ステップS2において、ONU12bがトラフィック量をレポート信号RbによりOLT11に通知し、ステップS3において、ONU12nがトラフィック量をレポート信号RnによりOLT11に通知する。
OLT11は、ステップS4において、各レポート信号Ra,Rb,Rnのトラフィック量を基に、ONU12a〜12cの各々がバースト信号B1の送信に必要な帯域の割当及び送信時刻(送信タイミング)を計算する。
次に、OLT11は、ステップS5,S6,S7において、その計算されたONU12a〜12n毎の割当帯域及び送信時刻を符号Ga,Gb,…,Gnで示すように時分割多重したゲート信号G1を、下り用光ファイバ14を介して各ONU12a〜12nへ送信する。なお、ステップS4及びS5〜S7の処理は、MPCP機能によるものである。
ゲート信号G1の内、ゲート信号Gaは、ステップS8で示すようにONU12nで受信され、ゲート信号Gbは、ステップS9で示すようにONU12nで受信され、ゲート信号Gaは、ステップS10で示すようにONU12nで受信される。
この際、ONU12bに代表して示すように、ステップS11において、ONU12a〜12n毎の割当帯域及び送信時刻の情報Ga,Gb,…,Gnが時分割多重されたゲート信号G1が光カプラ16bで分岐され、ステップS12で示すようにRx部12rで受信される。この受信されたゲート信号G1は、分岐部21へ入力される。次に、ステップS13において、分岐部21でゲート信号G1が分岐されて過渡応答計算回路22aに入力される。
計算回路22aは、ステップS14において、その入力されたゲート信号G1に多重されたバースト信号B1の割当帯域及び送信時刻を基に、EDFA17での光増幅後のバースト信号B1のパワーに対応する出力値Po(t)を計算し、最適励起光パワー計算回路22bに入力する。この計算される出力値Po(t)は、図4のグラフGR1に示すように、割当帯域における送信時刻の送信開始時刻tsと送信終了時刻tfとに基づく、光増幅後のバースト信号B1のパワーの推定値である。この出力値Po(t)は、その強度が閾値th1以下の場合のみならず、閾値th1を超える過渡応答(オーバーシュート)となる場合も含まれる。
次に、最適励起光パワー計算回路22bは、図3のステップS15において、上記入力された出力値Po(t)を基に、図4のグラフGR1に示すように、出力値Po(t)が閾値th1を超えない最適な出力値Poとするための、図5のグラフGR2に示すような最適な励起光PpのパワーPp(t)を計算する。そして、計算回路22bは、その計算された最適励起光パワーPp(t)を励起光パワー制御装置22へ出力する。
次に、励起光パワー制御回路22cは、ステップS16において、最適励起光パワーPp(t)を基に、光増幅後のバースト信号B1のパワーが閾値th1を超えないように、励起用レーザ17Lから出射される励起光Ppのパワー(図5のグラフGR2参照)を制御する励起光パワー制御信号Pcを生成して、励起用レーザ17Lへ出力する。
励起用レーザ17Lは、ステップS17において、制御信号Pcに応じて、EDFA17での光増幅後のバースト信号B1のパワーが閾値th1を超えないように、励起光パワーが制御されながら、励起光Pp(図5のグラフGR2参照)を出射する。
この励起光Ppの出射により、ステップS18において、EDFA17で光増幅されるバースト信号B1のパワーが閾値th1を超えなくなる。つまり、光増幅後のバースト信号B1がオーバーシュートしなくなる。
<実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態の励起光パワー制御装置22を、次のような特徴構成とした。制御装置22は、外部装置との間で送受信される信号を終端し、制御主体となる光回線終端装置としてのOLT11と、制御主体に対して客体となる光回線終端装置としての複数のONU12A〜12Nとが、光伝送路としての少なくとも2本の独立した光ファイバ13,14に光カプラ15a〜15m,16a〜16mを介して接続され、当該2本の光ファイバ13,14の途中に励起用レーザ17Lを有する光信号増幅用のEDFA17が介挿され、このEDFA17により光ファイバ13,14に伝送されるバースト信号B1の光増幅を行う際に、励起用レーザ17Lから出射されて当該バースト信号B1と合波される励起光のパワーを制御するものである。
励起光パワー制御装置22は、過渡応答計算回路22a、最適励起光パワー計算回路22b、励起光パワー制御回路22cを備える。各ONU12a〜12nが接続された光カプラ15a〜15n,16a〜16nは、OLT11から送信されるONU12a〜12n毎のバースト信号B1の割当帯域及び送信時刻が時分割多重されたゲート信号G1を分岐する。過渡応答計算回路22aは、その分岐されたゲート信号G1に時分割多重されたバースト信号B1の割当帯域及び送信時刻を基に、EDFA17での光増幅後のバースト信号B1のパワーに対応する過渡応答を考慮した出力値Po(t)を計算する。
最適励起光パワー計算回路22bは、その計算された出力値Po(t)を基に、当該出力値Po(t)を予め定められた閾値th1を超えない値とするための最適励起光パワーPp(t)を計算する。励起光パワー制御回路22cは、その計算された最適励起光パワーPp(t)を基に、光増幅後のバースト信号B1のパワーが閾値th1を超えないように、励起用レーザ17Lから出射される励起光のパワーPp(t)を制御する励起光パワー制御信号Pcを生成する。励起用レーザ17Lが、制御信号Pcに応じたパワーの励起光Ppを出射する構成とした。
この構成によれば、励起用レーザ17Lから出射される励起光のパワーPp(t)が、制御信号Pcに応じて、EDFA17での光増幅後のバースト信号B1のパワーが閾値th1を超えないように制御される。この制御による励起光Ppの出射によって、光増幅されるバースト信号B1のパワーが閾値th1を超えなくなり、オーバーシュートしなくなる。この励起光パワーPp(t)を制御する励起光パワー制御装置22を、過渡応答計算回路22aと、最適励起光パワー計算回路22bと、励起光パワー制御回路22cとによる少数の部品点数で構成することができる。このため、励起光パワー制御装置22の故障率や消費電力を低減することができる。
<ゲート信号分岐部の構成>
次に、ゲート信号分岐部21の構成を、図6に示すゲート信号分岐部21の構成図を参照して説明する。分岐部21は、図6に示す光カプラ21a、光検出器としてのPD(Photo Diode)部21b1、CDR(Clock Data Recovery)部21b2、FEC(Forward Error Correction:前方誤り訂正)デコーダ21c、復号処理部21d、制御信号抽出部21eの各要素を、次の第1構成〜第5構成の何れかのように組合せた構成となっている。
第1構成は、分岐部21が光カプラ21aを備える構成である。この構成の場合、Rx部12rで受信された光信号としてのゲート信号G1を光カプラ21aが分岐し、この分岐された光信号としてのゲート信号G1aを、励起光パワー制御装置22に入力する。なお、光カプラ21aは、請求項記載の第2光カプラを構成する。
この入力が行われた場合、制御装置22の過渡応答計算回路22a(図2)は、光/電気変換機能を備え、光信号であるゲート信号G1aを電気信号に変換後に、上述したように出力値Po(t)の計算を行う。即ち、電気信号に変換されたゲート信号G1a内の割当帯域におけるバースト信号B1の送信時刻である送信開始時刻と送信終了時刻とを基に、過渡応答を考慮した出力値Po(t)を計算し、最適励起光パワー計算回路22b(図2)へ出力する。
第2構成は、分岐部21が、光カプラ21aと、PD部21b1及びCDR部21b2とを備える構成である。この構成の場合、PD部21b1が、光カプラ21aを通過したゲート信号G1を電気信号に変換する。この変換された電気信号は、CDR部21b2により、クロックと、データであるゲート信号G1bとに分離され、この内のゲート信号G1bが、制御装置22に入力される。
この入力が行われた場合、制御装置22の過渡応答計算回路22aは、電気信号であるゲート信号G1bを基に出力値Po(t)を計算して、最適励起光パワー計算回路22bへ出力する。
第3構成は、分岐部21が、光カプラ21aと、PD部21b1及びCDR部21b2と、FECデコーダ21cとを備える構成である。この場合、送信側であるOLT11は、ゲート信号G1のデータに誤り訂正符号を付加して送信しているとする。FECデコーダ21cは、CDR部21b2で分離された電気信号としてのゲート信号G1bに誤りがある場合、誤り訂正符号を基に前方誤り訂正を行って正しいデータに訂正する。この訂正処理後のゲート信号G1cを制御装置22に入力する。
この入力が行われた場合、制御装置22の過渡応答計算回路22aは、訂正されたゲート信号G1cを基に出力値Po(t)を計算して、最適励起光パワー計算回路22bへ出力する。
第4構成は、分岐部21が、光カプラ21aと、PD部21b1及びCDR部21b2と、FECデコーダ21cと、復号処理部21dとを備える構成である。この構成の場合、復号処理部21dは、FECデコーダ21cで誤りが訂正された正しいデータとしてのゲート信号G1cを復号し、この復号されたゲート信号G1dを制御装置22に入力する。
この入力が行われた場合、制御装置22の過渡応答計算回路22aは、復号されたゲート信号G1dを基に出力値Po(t)を計算して、最適励起光パワー計算回路22bへ出力する。
第5構成は、分岐部21が、光カプラ21aと、PD部21b1及びCDR部21b2と、FECデコーダ21cと、復号処理部21dと、制御信号抽出部21eとを備える構成である。この構成の場合、制御信号抽出部21eは、ゲート信号G1の中から自ONU12b宛てのゲート信号(自ゲート信号)Gbを抽出するものであり、自ゲート信号Gb以外を削除する前の、全てのONU12a〜12n宛てのゲート信号Ga〜Gnを含むゲート信号G1eを制御装置22に入力する。
この入力が行われた場合、制御装置22の過渡応答計算回路22aは、ゲート信号G1eを基に出力値Po(t)を計算して、最適励起光パワー計算回路22bへ出力する。
但し、上記のゲート信号G1aは光信号G1fであり、この他のゲート信号G1b,G1c,G1d,G1eは電気信号G1gである。
光信号G1fを出力する第1構成によれば、OLT11から送信されて光ファイバ14の光カプラ16bで分岐されたゲート信号G1を、分岐部21の光カプラ21aで分岐して過渡応答計算回路22aに入力するようにしたので、分岐部21を単純な構成で実現することができる。
第2〜第5構成の何れかの構成によれば、分岐部21は、光カプラ16bで分岐されたゲート信号G1を光信号から電気信号G1gに変換する光検出器としてのPD部21b1を少なくとも備える。その電気信号G1gとしてのゲート信号G1b,G1c,G1d,G1eの何れか1つを過渡応答計算回路22aに入力する。このため、過渡応答計算回路22aに光/電気変換機能を必要とせず、その分、その回路を単純化することができる。
<バースト光増幅システムおけるゲート信号の第1の通知構成>
次に、バースト光増幅システム20において、SDN(Software-Defined Networking)のCTL(Control-Plane)を利用してゲート信号G1を励起光パワー制御装置22へ通知する第1の通知構成を、図7を参照して説明する。但し、図7の構成において、図2の構成に対応する部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
SDNは、バースト光増幅システム20等の通信ネットワークを構成する通信機器を単一のソフトウェアによって纏めて制御し、通信機器の構成等を柔軟に変更する技術である。このSDNには、ネットワークの制御を担うCTLが配備されている。
図7に示すOLT11には、予めCTL31が配備されており、このCTL31は、SDNにおいて中央で各通信機器を制御する中央CTL32に接続されている。OLT11は、Tx部11tから、各ONU12a〜12nのバースト信号B1の割当帯域及び送信時刻が時分割多重されたゲート信号G1を送信するので、このゲート信号G1をCTL31から中央CTL32へ送信するようにした。そして、中央CTL32からゲート信号G1を、制御装置22の過渡応答計算回路22aへ通知するようにした。
このような構成によれば、システム20に予め備えられたSDNのCTL31と、中央CTL32を利用して、ゲート信号G1を励起光パワー制御装置22へ通知するようにした。このため、図2に示した下りの光カプラ16bでのゲート信号G1の分岐が不要となり、ゲート信号分岐部21も不要となる。更に、図7に示す1つの中央CTL32から複数のEDFA17に接続された各励起光パワー制御装置22へゲート信号G1を通知することができるので、その分、システム20を簡略化することができる。
<バースト光増幅システムにおけるゲート信号の第2の通知構成>
次に、SDNのCTLを利用してゲート信号G1を励起光パワー制御装置22へ通知する第2の通知構成を、図8を参照して説明する。但し、図8の構成において、図7の構成に対応する部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
図8の構成が図7の構成と異なる点は、中央CTL32に、過渡応答計算回路22a及び最適励起光パワー計算回路22bを備え、励起光パワー制御装置22がドライバとしての励起光パワー制御回路22cのみを備える構成としたことにある。
このような構成において、OLT11のCTL31からゲート信号G1を中央CTL32の過渡応答計算回路22aへ通知し、この計算回路22aが、ゲート信号G1を基に、過渡応答を考慮した出力値Po(t)を計算する。次に、最適励起光パワー計算回路22bが、その出力値Po(t)を基に、当該出力値Po(t)が閾値th1を超えない最適な値となるための励起光パワーPp(t)を計算し、この計算された最適励起光パワーPp(t)を、制御装置22の励起光パワー制御回路22cへ出力する。この制御回路22cが、最適励起光パワーPp(t)を基に、励起光パワー制御信号Pcを生成して、励起用レーザ17Lへ出力する。
この構成によれば、上記第1の通知構成と同様に、下りの光カプラ16bでのゲート信号G1の分岐が不要となり、分岐部21も不要となる。更に、中央CTL32に過渡応答計算回路22a及び最適励起光パワー計算回路22bを備え、励起光パワー制御装置22にドライバとしての励起光パワー制御回路22cのみを備えればよいので、EDFA17毎に接続される励起光パワー制御装置22の構成を簡略化することができる。
<励起光パワーの第1の制御構成>
次に、図2に示すドライバとしての励起光パワー制御回路22cが、最適励起光パワー計算回路22bからの最適励起光パワーPp(t)を基に、励起光パワー制御信号Pcを生成して、励起用レーザ17Lから出射される励起光のパワーを制御する第1の制御構成について説明する。
第1の制御構成では、励起光パワー制御信号Pcが、励起用レーザ17Lへ注入されるレーザ駆動電流であるとする。励起光パワー制御回路22cにおいては、励起用レーザ17Lへの注入されるレーザ駆動電流の電流値が、最適励起光パワーPp(t)に応じて可変されるようになっている。
この構成によれば、励起用レーザ17Lは、制御信号Pcとしてのレーザ駆動電流の電流値に応じて、EDFA17での光増幅後のバースト信号B1のパワーが閾値th1を超えないように(オーバーシュートしないように)、励起光パワーが制御されながら励起光を出射することができる。つまり、その電流値に応じて、光増幅後のバースト信号B1(Ba,Bc)が所定の利得となるように、励起光のパワーを制御することができる。
<励起光パワーの第2の制御構成>
次に、図9を参照して、励起用レーザ17Lから出射される励起光のパワーを制御する第2の制御構成について説明する。
第2の制御構成では、励起用レーザ17Lの励起光の出射側に高速VOA17Vを備える。高速VOA17Vは、通常のVOAの動作速度(例えばmsの動作速度)よりも高速(例えばμsの動作速度)で減衰動作を行うものである。この高速VOA17Vの減衰率を、最適励起光パワーPp(t)に基づく励起光パワー制御信号Pcに応じて可変する。この可変される減衰率に応じて、励起用レーザ17Lから出射される励起光のパワーを、光増幅後のバースト信号B1が閾値th1を超えないように減衰制御するようになっている。なお、高速VOA17Vは、請求項記載の減衰部を構成する。
この構成によれば、励起用レーザ17Lから出射される励起光のパワーが、高速VOA17Vで減衰後にバースト信号B1と合波される。この際、高速VOA17Vは、制御信号Pcに応じて、光増幅後のバースト信号B1のパワーが閾値th1を超えないように(オーバーシュートしないように)、励起光のパワーを減衰制御することができる。
<第1の増幅光パワー微調整構成>
次に、EDFA17で光増幅されたバースト信号B1のパワーが閾値th1を越えた場合に、そのパワーを閾値th1以下とする第1の増幅光パワー微調整構成による制御を、図10を参照して説明する。光増幅後のバースト信号B1のパワーは、推定値である最適励起光パワーPp(t)に応じた制御信号Pcで制御されるパワーの励起光に応じて制御される。このため、バースト信号B1のパワーが閾値th1を僅かに超える場合が想定される。
そこで、図10に示すように、OLT11に増幅光パワー検出回路(検出回路ともいう)41を備え、励起光パワー制御回路22cに、増幅光パワーFB(フィードバック)制御回路(FB制御回路ともいう)42を備えて、バースト信号B1のパワーが閾値th1を超えないように制御するようにした。
検出回路41は、Rx部11rで受信される増幅後のバースト信号B1のパワーを検出する回路である。その検出されたバースト信号B1のパワーは、CTL31から中央CTL32へ送信され、更に、中央CTL32からFB制御回路42へ送信される。
FB制御回路42は、その送信されてきたバースト信号B1のパワーP1が、予め保持している閾値th1を超えた場合に、この超過分のパワー(超過分パワー)に反比例するように、励起光パワー制御信号Pcを可変する。つまり、FB制御回路42は、EDFA17での増幅後に検出回路41で検出されるバースト信号B1のパワーを閾値th1以下とするように、超過分パワーに反比例して励起光パワーを下げるような制御信号Pcに可変する。この可変された制御信号Pcが励起用レーザ17Lへ出力される。
このような制御によって、増幅後のバースト信号B1のパワーが閾値th1を超えても、即時、閾値th1以下に抑制することができる。
<第2の増幅光パワー微調整構成>
次に、EDFA17で光増幅されたバースト信号B1のパワーが閾値th1を越えた場合に、そのパワーを閾値th1以下とする第2の増幅光パワー微調整構成による制御を、図11を参照して説明する。但し、図11の構成において、図10に示した構成と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
図11に示すように、OLT11に増幅光パワー検出回路41を備え、中央CTL32に増幅光パワーFB制御回路42aを備えて、バースト信号B1のパワーが閾値th1を超えないように制御するようにした。
FB制御回路42aは、OLT11のCTL31から送信されてきたバースト信号B1のパワーP1が、予め保持している閾値th1を超えた場合に、この超過分パワーに反比例して、増幅後のバースト信号B1のパワーが閾値th1以下となるように、励起光パワーを下げるための微調整信号P2を生成する。この生成された微調整信号P2は、中央CTL32から励起用レーザ17Lへ送信される。
励起用レーザ17Lは、微調整信号P2が入力された場合に、増幅後のバースト信号B1のパワーが閾値th1以下となるように、励起光パワーを下げた励起光を出射する。
このような制御によって、増幅後のバースト信号B1のパワーが閾値th1を超えても、即時、閾値th1以下に抑制することができる。
<EDFA及び励起光パワー制御装置の適用位置>
次に、図12を参照して、EDFA17及び励起光パワー制御装置22の適用位置の説明を行う。その適用位置を破線枠A1,A2,A3で示す。
適用位置A1は、図1の破線枠で囲んだ位置と同じである。即ち、図12に示すように各光ファイバ13,14に光カプラ(例えば、光カプラ15b,16b)を介して接続されたONU12b内に分岐部21を備える。更に、そのONU12bが接続された上り用光ファイバ13の光カプラ15bの出力側にEDFA17を介挿し、このEDFA17内の励起用レーザ17Lに励起光パワー制御装置22を接続する。
この制御装置22には、分岐部21で分岐されたゲート信号G1が入力され、この入力に応じて励起光パワー制御信号Pcが励起用レーザ17Lに出力される。この制御信号Pcに応じて、EDFA17での光増幅後のバースト信号B1のパワーが閾値th1(図3のステップS18参照)を超えないように、励起光パワーが制御されながら、励起光Ppが出射される。この出射により、EDFA17で光増幅されるバースト信号B1のパワーが閾値th1を超えなくなって、オーバーシュートしなくなる。
適用位置A2は、OLT11のRx部11rの前段である。即ち、Rx部11rの前段側の上り用光ファイバ13にEDFA17を介挿し、このEDFA17内の励起用レーザ17Lに制御装置22を接続する。この制御装置22には、OLT11のTx部11tから送信されるゲート信号G1を入力し、この入力に応じて制御信号Pcが励起用レーザ17Lに出力されようにする。これによって、EDFA17で光増幅されるバースト信号B1がオーバーシュートしなくなる。
適用位置A3は、OLT11から見た下り側の最終段のONU12a1内に分岐部21を備える。更に、そのONU12a1のTx部12tの送信側に接続された上り用光ファイバ13にEDFA17を介挿し、このEDFA17内の励起用レーザ17Lに制御装置22を接続する。この制御装置22には、分岐部21で分岐されたゲート信号G1が入力され、この入力に応じて制御信号Pcが励起用レーザ17Lに出力される。これによって、EDFA17で光増幅されるバースト信号B1がオーバーシュートしなくなる。
その他、具体的な構成について、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
11 OLT
12a,12b,…,12n ONU
13,14 光ファイバ
15a〜15m,16a〜16m 光カプラ
17,18 EDFA
17L 励起用レーザ
17V 高速VOA
20 バースト光増幅システム
21 ゲート信号分岐部
21a 光カプラ
21b1 PD部
21b2 CDR部
21c FECデコーダ
21d 復号処理部
21e 制御信号抽出部
22 励起光パワー制御装置
22a 過渡応答計算回路
22b 最適励起光パワー計算回路
22c 励起光パワー制御回路
31 CTL
32 中央CTL
41 増幅光パワー検出回路
42,42a 増幅光パワーFB制御回路

Claims (11)

  1. 外部装置との間で送受信される信号を終端し、制御主体となる光回線終端装置としてのOLT(Optical Line Terminal)と、前記制御主体に対して客体となる光回線終端装置としての複数のONU(Optical Network Unit)とが、光伝送路としての少なくとも2本の独立した光ファイバに光カプラを介して接続され、当該2本の光ファイバの途中に励起用レーザを有する光信号増幅用のEDFA(Erbium Doped optical Fiber Amplifier)が介挿され、このEDFAにより光ファイバに伝送されるバースト信号の光増幅を行う際に、前記励起用レーザから出射されて当該バースト信号と合波される励起光のパワーを制御する励起光パワー制御装置であって、
    前記光カプラは、前記OLTから送信される前記ONU毎のバースト信号の割当帯域及び送信時刻が時分割多重されたゲート信号を分岐し、
    前記分岐されたゲート信号に時分割多重されたバースト信号の割当帯域及び送信時刻を基に、前記EDFAでの光増幅後のバースト信号の強度に対応する過渡応答を考慮した出力値を計算する過渡応答計算回路と、
    前記計算された出力値を基に、当該出力値を予め定められた閾値を超えない値とするための最適励起光パワーを計算する最適励起光パワー計算回路と、
    前記計算された最適励起光パワーを基に、前記光増幅後のバースト信号の強度が前記閾値を超えないように、前記励起用レーザから出射される励起光のパワーを制御する制御信号を生成する励起光パワー制御回路と
    を備え、
    前記励起用レーザは、前記制御信号に応じたパワーの励起光を出射する
    ことを特徴とする励起光パワー制御装置。
  2. 前記光カプラで分岐されたゲート信号を光信号のままで分岐して前記過渡応答計算回路へ出力する第2光カプラを備え、
    前記第2光カプラで分岐された光信号としてのゲート信号を電気信号に変換する光/電気変換機能を備え、
    前記過渡応答計算回路は、前記変換された電気信号としてのゲート信号を基に、前記出力値を計算する
    ことを特徴とする請求項1に記載の励起光パワー制御装置。
  3. 前記光カプラで分岐されたゲート信号を光信号から電気信号に変換する光検出器を備え、
    前記過渡応答計算回路は、前記変換された電気信号としてのゲート信号を基に、前記出力値を計算する
    ことを特徴とする請求項1に記載の励起光パワー制御装置。
  4. 前記励起光パワー制御回路は、前記励起用レーザを駆動する前記制御信号としての電流を生成し、この生成される電流の電流値が、前記最適励起光パワーに応じて可変される
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の励起光パワー制御装置。
  5. 前記励起用レーザから出射される励起光を減衰する減衰部を更に備え、
    前記減衰部は、前記制御信号に応じて前記励起光のパワーを、前記光増幅後のバースト信号が閾値を超えないように減衰制御する
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の励起光パワー制御装置。
  6. 外部装置との間で送受信される信号を終端し、制御主体となる光回線終端装置としてのOLTと、前記制御主体に対して客体となる光回線終端装置としての複数のONUとが、光伝送路としての少なくとも2本の独立した光ファイバに光カプラを介して接続され、当該2本の光ファイバの途中に励起用レーザを有する光信号増幅用のEDFAが介挿されたバースト光増幅システムであって、
    請求項1〜5の何れか1項に記載の励起光パワー制御装置を備える
    ことを特徴とするバースト光増幅システム。
  7. 前記OLTは、通信ネットワークを構成する複数の通信機器を単一のソフトウェアによって纏めて制御するSDN(Software-Defined Networking)の中央CTL(Control-Plane)に接続された複数のCTLの内、1つのCTLを備え、
    前記中央CTLは、前記励起光パワー制御装置の過渡応答計算回路に接続され、前記OLTのCTLは、当該OLTから前記ONUへ送信される前記ゲート信号を、前記中央CTLを介して前記過渡応答計算回路へ通知する
    ことを特徴とする請求項6に記載のバースト光増幅システム。
  8. 前記OLTは、通信ネットワークを構成する複数の通信機器を単一のソフトウェアによって纏めて制御するSDN(Software-Defined Networking)の中央CTL(Control-Plane)に接続された複数のCTLの内、1つのCTLを備え、
    前記中央CTLは、前記励起光パワー制御装置の過渡応答計算回路及び最適励起光パワー計算回路を備え、
    前記励起光パワー制御装置は、前記中央CTLの最適励起光パワー計算回路に接続された励起光パワー制御回路のみを備え、
    前記OLTのCTLは、当該OLTから前記ONUへ送信されるゲート信号を、前記中央CTLの過渡応答計算回路へ通知する
    ことを特徴とする請求項6に記載のバースト光増幅システム。
  9. 前記OLTは、通信ネットワークを構成する複数の通信機器を単一のソフトウェアによって纏めて制御するSDNの中央CTLに接続された複数のCTLの内、1つのCTLと、当該OLTで受信される前記EDFAでの増幅後のバースト信号のパワーを検出する検出回路とを備え、
    前記励起光パワー制御装置は、前記検出された後に前記中央CTLを介して送信されてくる増幅後のバースト信号のパワーが、予め定められた閾値を超えた際に、EDFAでの増幅後のバースト信号のパワーを予め定められた閾値以下とするように、当該励起光パワー制御装置の励起光パワー制御回路から前記励起用レーザへ出力される制御信号を可変するFB制御回路を備える
    ことを特徴とする請求項6に記載のバースト光増幅システム。
  10. 前記OLTは、通信ネットワークを構成する複数の通信機器を単一のソフトウェアによって纏めて制御するSDNの中央CTLに接続された複数のCTLの内、1つのCTLと、当該OLTで受信される前記EDFAでの増幅後のバースト信号のパワーを検出する検出回路とを備え、
    前記中央CTLは、前記検出の後に前記OLTのCTLから送信されてくる増幅後のバースト信号のパワーが、予め定められた閾値を超えた際に、前記EDFAでの増幅後のバースト信号のパワーが予め定められた閾値以下となるように、前記励起用レーザから出射される励起光パワーを下げるための微調整信号を生成するFB制御回路を備え、
    前記励起用レーザは、前記中央CTLから前記微調整信号が送信されて入力された際に、増幅後のバースト信号のパワーが閾値以下となるようにパワーを下げた励起光を出射する
    ことを特徴とする請求項6に記載のバースト光増幅システム。
  11. 外部装置との間で送受信される信号を終端し、制御主体となる光回線終端装置としてのOLTと、前記制御主体に対して客体となる光回線終端装置としての複数のONUとが、光伝送路としての少なくとも2本の独立した光ファイバに光カプラを介して接続され、当該2本の光ファイバの途中に励起用レーザを有する光信号増幅用のEDFAが介挿され、このEDFAにより光ファイバに伝送されるバースト信号の光増幅を行う際に、前記励起用レーザから出射されて当該バースト信号と合波される励起光のパワーを制御する励起光パワー制御装置によるバースト光増幅方法であって、
    前記励起光パワー制御装置は、
    前記OLTからの送信後、前記光カプラで分岐されたゲート信号に時分割多重された前記ONU毎のバースト信号の割当帯域及び送信時刻を基に、前記EDFAでの光増幅後のバースト信号の強度に対応する過渡応答を考慮した出力値を計算するステップと、
    前記計算された出力値を基に、当該出力値を予め定められた閾値を超えない値とするための最適励起光パワーを計算するステップと、
    前記計算された最適励起光パワーを基に、前記光増幅後のバースト信号の強度が前記閾値を超えないように、前記励起用レーザから出射される励起光のパワーを制御する制御信号を生成するステップと
    を実行することを特徴とする励起光パワー制御方法。
JP2017174018A 2017-09-11 2017-09-11 励起光パワー制御装置、バースト光増幅システム及びバースト光増幅方法 Active JP6734826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174018A JP6734826B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 励起光パワー制御装置、バースト光増幅システム及びバースト光増幅方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174018A JP6734826B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 励起光パワー制御装置、バースト光増幅システム及びバースト光増幅方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050509A JP2019050509A (ja) 2019-03-28
JP6734826B2 true JP6734826B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=65905887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174018A Active JP6734826B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 励起光パワー制御装置、バースト光増幅システム及びバースト光増幅方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6734826B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020250396A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080137179A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 General Instrument Corporation Method and Apparatus for Controlling an Optical Amplifier for Use in a Passive Optical Network
WO2009107702A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 日本電気株式会社 光伝送システム、光中継装置、光中継器の制御方法およびプログラム
CN102035596A (zh) * 2009-09-25 2011-04-27 中兴通讯股份有限公司 一种光信号的放大和动态调整方法及装置
JP2011101116A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Nec Corp 光中継器、光通信システム、及び光中継器の制御方法
JP2012015866A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 双方向光増幅器並びにこれを用いたponシステム及び通信方法
JP5600585B2 (ja) * 2010-12-27 2014-10-01 株式会社日立製作所 光アンプを備えたバースト受信機,光アンプ制御方法、および、システム
JP6533449B2 (ja) * 2015-10-16 2019-06-19 日本電信電話株式会社 光伝送システム、光伝送方法、被制御ノード、および、光伝送プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019050509A (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8644707B2 (en) Bidirectional optical amplifier arrangement
US11177886B2 (en) Pluggable optical amplifier for datacenter interconnects
JP4820880B2 (ja) 局側終端装置
EP2225841B1 (en) Methods and systems for increasing reach and/or split in passive optical networks
US6690508B2 (en) Control system and method for an optical amplifier
CN101197626A (zh) 用于控制在无源光网络中使用的光放大器的方法和装置
EP2765717B1 (en) Method for capacity expansion and commissioning of wavelength multiplexing optical network, and controller
JP2009159189A (ja) ネットワークシステム、光集線装置及び光ネットワーク装置
JP2008301153A (ja) 受動光ネットワーク通信方法及び受動光ネットワーク通信システム
JP5460253B2 (ja) 親局側光送受信装置および光加入者伝送システム
JP5822038B1 (ja) 光送信器、加入者側装置、及び光源の温度変化抑制方法。
JP6829678B2 (ja) バースト中継システム及びプログラム
JP6734826B2 (ja) 励起光パワー制御装置、バースト光増幅システム及びバースト光増幅方法
WO2009107702A1 (ja) 光伝送システム、光中継装置、光中継器の制御方法およびプログラム
JP2012015866A (ja) 双方向光増幅器並びにこれを用いたponシステム及び通信方法
JP2013150261A (ja) 光伝送装置、及び光伝送方法
JP5084629B2 (ja) 加入者終端装置および電源制御方法
JP6470028B2 (ja) 双方向光増幅器
JP7343806B2 (ja) 光通信システム及び光通信方法
JP2003069501A (ja) 光伝送システムおよびその光電力自動調整方法
JP2016220163A (ja) 光通信システム及びマルチモード光ファイバ増幅装置
Masumoto et al. Pro-active control VOA for canceling transient response in burst optical signal transmission
JP5696952B1 (ja) 中継装置、光強度制御方法、及び光アクセスシステム
KR100734855B1 (ko) 광 가입자 확장을 위한 수동형 광 네트워크 시스템
Talli et al. SDN enabled dynamically reconfigurable high capacity optical access

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150