JP6733463B2 - 臭素回収装置及び臭素回収方法 - Google Patents

臭素回収装置及び臭素回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6733463B2
JP6733463B2 JP2016189959A JP2016189959A JP6733463B2 JP 6733463 B2 JP6733463 B2 JP 6733463B2 JP 2016189959 A JP2016189959 A JP 2016189959A JP 2016189959 A JP2016189959 A JP 2016189959A JP 6733463 B2 JP6733463 B2 JP 6733463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
bromine
redox potential
recovery device
bromine recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016189959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018052771A (ja
Inventor
光広 入山
光広 入山
国吉 実
実 国吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2016189959A priority Critical patent/JP6733463B2/ja
Publication of JP2018052771A publication Critical patent/JP2018052771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733463B2 publication Critical patent/JP6733463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

本発明は、臭素含有空気から臭素を回収する臭素回収装置及びその臭素回収装置を用いる臭素回収方法に関するものである。
臭素製造の工業的原料の主なものは、海水、濃縮海水、ニガリ、天然かん水等であり、これらの水溶液中において、臭素は常時、臭化物イオンとして存在する。これら水溶液中に含まれる臭化物イオンを塩素等の酸化剤を用いて臭素に転化した後、臭素を水溶液から分離・抽出する製造方法が一般的に採用されている(例えば、特許文献1参照)。
臭素を水溶液から分離・抽出する方法は、凡そ水溶液中に含まれる臭化物イオンの濃度によって選択され、高濃度の場合(例えば、1000ppm(as臭素)以上)は、必要蒸気量が少なくてすむため、経済的観点から直接水蒸気蒸留によって採取する方法が採用されている。しかし、高濃度の臭化物イオンを含有する水溶液は資源量として有限であり、臭素を採取するにつれて、資源が枯渇してくるという課題がある。
一方、臭化物イオンが無尽蔵に存在する海水などの低濃度の臭化物イオンを含む水溶液の場合は、塩素で臭素に酸化後、充填塔にて空気と接触させて臭素を空気中に追出し、この臭素含有空気を還元剤、例えば亜硫酸ガス(以下、「SOガス」と称す)又は苛性ソーダ(NaOH)を添加・混合し、臭素を還元濃縮した臭化物イオン含有水溶液に戻して、採取する方法がとられる。尚、還元剤としてSOガスの方がNaOHよりも反応性が高いため、装置をコンパクトにでき、かつ薬剤コストも安価なため、SOガスを用いる方法(SO法)が経済的なメリットが高い。
下記にSO法での臭素を還元濃縮する際の化学反応式を示す。
Br(臭素)+SO(亜硫酸)+2HO→2HBr(臭化水素)+HSO(硫酸)
特開2001−002402公報
SO法で臭素を採取する製造法において、SOガスの必要投入量は、原料臭化物イオン含有水溶液から臭素への転化量によって決定される。理論上、臭素とSOガスは等モルで反応するため、モル比SO/Brが1未満となるとBrが未回収、SO/Brが大となると排ガス中のSOガスが増加し、排ガス中のSOガス処理コスト等がかかるため、SO/Br=1.0〜1.3の範囲になるようにSOガスを投入すると良い。
転化量は、原料水溶液の降雨等による臭化物イオンの濃度変動や原料水溶液の液温による転化率の変動(高温なほど収率向上)等の自然的要因の変動、塩素量、不活性ガス(空気)量、気液接触効率(充填物の汚れ状況)等の操作因子の変動により一定であることはない。従って、臭素回収装置出口の排ガス中の臭素を適宜モニタリングして、適正なSOガス投入量を制御する必要がある。
現在、このガス分析装置として、オキシダント計(I遊離/吸光度測定)、赤外分光光度計(FT-IR)等があるが、高価で、測定ガス中のミストを完全に除去するための技術的課題の他に、精密機器ゆえに機能維持のためのメンテナンス等の手間やランニング費用等が発生する。
本発明の目的は、これら高価なガス分析装置を使用しなくても、汎用的で安価かつ応答性の高い計器を用いてSOガスを制御し、臭素を回収する製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記の事情に鑑み、応答性が高く、安価で汎用的な計器を鋭意検討した結果、溶液測定にて使用されている酸化還元電位計について、その使用条件を検討することにより、気体中の臭素が検知できることを見出した。
本発明の装置は、臭素発生用充填塔1から得られた臭素含有空気5にSOガス10を投入するための流量制御弁11と、臭素回収装置6と、臭素回収装置ガス出口部に取り付けたミストエリミネーター7と酸化還元電位検出器9と、酸化還元電位データ処理用の減算器15と、比例積分調整器18からなるものである。
酸化還元電位検出器9は、測定電極の周囲をガラス繊維、多孔質ガラス、多孔質焼結体、多孔性ポリマー樹脂、樹脂製ネット等の含液性のある物質を用い、厚さ3〜25mmで被覆されている。これは、水分飽和である臭素回収装置出口ガス21に微量に含まれる希硫酸ミスト(以下、「ミスト」と称す)により、本被覆物を湿らせ、臭素回収装置出口ガス21中の臭素を吸収するためである。被覆体の厚みが増すと応答性が悪くなり、薄くすると電位が不安定となる。
以下に、酸化還元電位検出器の実施形態を図2に基づいてさらに詳細に説明する。
図2において、符号23はガラスチューブ、24はそのガラスチューブ23の一部に一体的に形成されたチューブ状の酸化還元電位応答部分、25はそのガラスチューブ23内に充填された例えば飽和KCl溶液よりなる内部電解質、26はその内部電解質25内の酸化還元電位応答部分24に接着するように設けられた内部電極であり、例えば白金よりなる。
27は保水性の高い物質でできた被覆体で、少なくとも酸化還元電位応答部分24を包囲するように、ガラスチューブ23を被覆し、バンド28で固定することにより、被膜体27に気体吸収用液を含浸させることができる。これにより、気体試料をその気体吸収用液と広い面積で接触させ、その酸化還元電位の変化を酸化還元電位応答部分24で感応させ、これを内部電極26で検出して、気体試料の酸化還元電位を信頼性良く測定することができる。
その酸化還元電位応答部分24が気体吸収用液と接触し、かつ、その接触部分の全面に被覆体27を透過した気体試料が導入されるため、応答特性が極めて良好となり、低濃度の気体試料をも迅速に精度良く測定することができる。
臭素回収装置出口ガス21のミストが過剰となると、被覆体27に含浸された気体吸収用液の更新が早くなりすぎ、吸収した臭素の内部電極26での検知が困難になる。逆にミストがないとドライとなり、酸化還元電位検出器9での電位測定が不可となる。よって、適正なミスト量を得るために、臭素回収装置出口ガスダクト部に取り付けたミストエリミネーター7でのミスト捕捉率は90〜99.9%が好ましい。用いられるエリミネーター7としてはフィラメントから構成されたもので、開口率が30〜99%、好ましくは60〜98%のものであり、フィラメントの厚み設定によりミスト捕捉率を上記範囲に調整することができる。ただし、ミストが完全に除去されてミストフリーとなった場合であっても、酸化還元電位検出器9の内部電極26に一定量の水を噴霧することによって、電位測定は可能となる。
本発明の方法は、臭素回収装置出口ガス21の酸化還元電位を400〜550mV(設定酸化還元電位16)にすると良く、この設定酸化還元電位16と前記酸化還元電位検出器9での測定酸化還元電位14との酸化還元電位偏差17を減算器15で取り、酸化還元電位偏差17を比例積分調節器18で演算処理して求めた弁開閉指令19をSOガス流量制御弁11に伝送するものである。
本発明によれば、臭化物イオンが無尽蔵に存在する海水などから、高価なガス分析装置を使用しなくても、汎用的で安価かつ応答性の高い計器を用いてSOガスを制御し、臭素を回収することができる。
本発明の臭素回収装置の一実施形態を示す製造フローである。 本発明の酸化還元電位検出器の一実施形態を示す要部縦断面図である。 実施例4の製造フロー図である。 実施例4にて得られたガス組成と酸化還元電位の相関を示すグラフである。
実施例1
10%硫酸水溶液から成るミストを含む相対湿度100%の空気をキャリアーガスとし、Brガスが104.9v−ppm、SOガスが0.2v−ppmである混合ガスをガス線速2.5m/秒で配管内に流通させ、本発明の気体測定電極(ガラス繊維被覆、厚み10mm)で酸化還元電位を測定したところ、716mVであった。
実施例2
10%硫酸水溶液からなるミストを含む相対湿度100%の空気をキャリアーガスとし、Brガスが0.3v−ppm、SOガスが2.0v−ppmである混合ガスをガス線速2.5m/秒で配管内に流通させ、本発明の気体測定電極(ガラス繊維被覆、厚み10mm)で酸化還元電位を測定したところ、559mVであった。
実施例3
10%硫酸水溶液からなるミストを含む相対湿度100%の空気をキャリアーガスとし、SOガスが15.3v−ppmであるガスをガス線速2.5m/秒で配管内に流通させ、本発明の気体測定電極(ガラス繊維被覆、厚み10mm)で酸化還元電位を測定したところ、413mVであった。
比較例1
10%硫酸水溶液からなるミストを含む相対湿度100%の空気をキャリアーガスとし、Brガスが104.9v−ppm、SOガスが0.2v−ppmである混合ガスをガス線速2.5m/秒で配管内に流通させ、ガラス繊維被覆されていない酸化還元電極で酸化還元電位を測定したところ、指示値は不安定であり、酸化還元電位を測定することはできなかった。
比較例2
相対湿度50%の空気をキャリアーガスとし、Brガスが104.9v−ppm、SOガスが0.2v−ppmである混合ガスをガス線速2.5m/秒で配管内に流通させ、本発明の気体測定電極(ガラス繊維被覆、厚み10mm)で酸化還元電位を測定したところ、応答性が悪く、かつ指示値は不安定であり、酸化還元電位を測定することはできなかった。
上記の結果を下表にまとめた。本発明の方法により気体の酸化還元電位を測定することが可能であり、気体中の臭素濃度を測定することができる。
Figure 0006733463
実施例4
図3に示した装置において、臭素イオンが60mg/Lの海水に硫酸を添加し、pH3.5とした。この海水に塩素ガスを臭素イオンに対して1.1倍当量加えて酸化し、この水溶液に臭素発生用充填塔にて55倍当量の空気を導入し、臭素含有空気を得た。この臭素含有空気に多孔管からSOガスを添加した後、ガス出口部に開口率80%の折れ板式ミストエリミネーターを取付けた臭素回収装置(充填塔)に導入して、臭素を回収した。
ミストエリミネーター通過後に本発明の気体測定電極(ガラス繊維被覆、厚み10mm)を取付け、SOガスの添加量を変えてガス組成を測定し、ガス組成と酸化還元電位の関係を調べた。その結果、ガス組成と酸化還元電位との間に相関があり、酸化還元電位を測定することにより、適正なSOガスの吹込み量を把握することが可能であることがわかった。
本発明によれば、臭化物イオンが無尽蔵に存在する海水などから臭素を回収できる。
1 臭素発生用充填塔
2 空気
3 臭化物イオン含有水溶液(海水など)
4 塩素
5 臭素含有空気
6 臭素回収装置
7 ミストエリミネーター
8 回収液循環ポンプ
9 酸化還元電位検出器
10 SO(亜硫酸)ガス
11 SOガス流量制御弁
12 メイクアップ水
13 臭素回収液(還元濃縮)
14 測定酸化還元電位
15 減算器
16 設定酸化還元電位
17 酸化還元電位偏差
18 比例積分調整器
19 弁開閉指令
20 臭素回収装置出口ガスダクト
21 臭素回収装置出口ガス
22 排ガス洗浄塔
23 ガラスチューブ
24 酸化還元電位応答部
25 内部電解質
26 内部電極
27 被覆体
28 固定用バンド
29 酸化還元電位表示盤
30 SOガス吹込み多孔配管

Claims (4)

  1. 臭化物イオンを含有する水溶液に酸化剤を加え、得られた水溶液中の臭素を臭素発生用充填塔にて不活性ガスと接触させてガス化した後、この臭素含有ガスにSOガスを混合することにより臭化水素含有ガスを得、当該臭化水素含有ガスから臭化水素を水溶液化して臭素を分離回収する臭素回収装置であって、当該装置内ガスを排出する臭素回収装置出口ガスダクト、当該ガスダクト中のガスの酸化還元電位を測定するための測定電極の周囲をガラス繊維、多孔質ガラス、多孔質焼結体、多孔性ポリマー樹脂、樹脂製ネットから選ばれる含液性のある物質で被覆されてなる酸化還元電位検出器、及びSOガス制御弁を備えることを特徴とする臭素回収装置。
  2. 臭素回収装置出口ガスダクトに、フィラメントから構成された開口率が30〜99%のエリミネーターを備えることを特徴とする請求項1に記載の臭素回収装置。
  3. 臭素回収装置出口ガスダクトに接続された酸化還元電位検出器により、臭素回収装置出口ガスの酸化還元電位と設定酸化還元電位との酸化還元電位偏差を減算器で取り、酸化還元電位偏差を比例積分調節器で演算処理して求めた弁開閉指令をSOガス制御弁に伝送する手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の臭素回収装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の臭素回収装置を用い、酸化還元電位検出器で検出する酸化還元電位が400〜550mVとなるようにSOガス添加量を制御することを特徴とする臭素回収方法。
JP2016189959A 2016-09-28 2016-09-28 臭素回収装置及び臭素回収方法 Active JP6733463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189959A JP6733463B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 臭素回収装置及び臭素回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189959A JP6733463B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 臭素回収装置及び臭素回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052771A JP2018052771A (ja) 2018-04-05
JP6733463B2 true JP6733463B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=61835064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016189959A Active JP6733463B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 臭素回収装置及び臭素回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6733463B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109650342A (zh) * 2019-02-22 2019-04-19 唐山海港旭宁化工有限公司 吹吸塔组
CN115636395A (zh) * 2022-10-22 2023-01-24 山东菜央子盐场有限公司 一种生产溴素的方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018052771A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5900042A (en) Method for the removal of elemental mercury from a gas stream
JP6733463B2 (ja) 臭素回収装置及び臭素回収方法
JP5080601B2 (ja) ガス流れ中の硫化水素濃度測定装置及び硫化物イオンの定量方法
Thomas et al. Automatic Apparatus for Determination of Small Concentrations of Sulfur Dioxide in Air. New Countercurrent Absorber for Rapid Recording of Low and High Concentrations
CA2872236C (en) Methods and apparatus for measuring the total organic content of aqueous streams
Garg et al. Zr-MOF and PEDOT: PSS composite sensor for chemoresistive sensing of toluene at room temperature
JP2018091809A (ja) 地熱発電用蒸気性状監視装置、地熱発電システム、地熱発電用蒸気性状監視方法、及び、地熱発電システム制御方法
CN211318293U (zh) 一种脱硫系统中水溶性离子测量装置
Soelberg et al. Iodine sorbent performance in FY 2012 deep bed tests
Marzouk et al. Analyzer for continuous monitoring of H2S in gas streams based on a novel thermometric detection
CN204422487U (zh) 一种监测系统
JP4205725B2 (ja) ガスセンサ
Ghriss et al. NO x scrubbing with H 2 O 2/HNO 3 solutions achieved with a laboratory bubble contactor
US20100281950A1 (en) Method and apparatus for analysis of mixed streams
JP4594487B2 (ja) 定電位電解式ガスセンサ
CN104535725A (zh) 一种监测系统
JPS6041976B2 (ja) 亜硫酸ガス除去方法
Govindarao et al. Solubility of sulfur dioxide at low partial pressures in dilute sulfuric acid solutions
Borgquist et al. Mercaptan removal with electroscrubbing pilot
CN108152219A (zh) 合成气中杂质的实时检测方法及装置
Borgquist et al. Power-to-X electroscrubbing parameter analysis for biogas desulfurization
Favard et al. Humidity impact reduction on WO3 Gas microsensor response using new filters based on ionic liquid
Favard et al. Ionic liquids filter for humidity effect reduction on metal oxide gas sensor response
TWI636006B (zh) 二氧化氯氣體之捕集方法、濃度測定方法、及捕集劑
Roy et al. Chlorine absorption in sulfite solutions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6733463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151