JP6731109B2 - 高パルス電圧を生成するためのデバイス - Google Patents

高パルス電圧を生成するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6731109B2
JP6731109B2 JP2019503680A JP2019503680A JP6731109B2 JP 6731109 B2 JP6731109 B2 JP 6731109B2 JP 2019503680 A JP2019503680 A JP 2019503680A JP 2019503680 A JP2019503680 A JP 2019503680A JP 6731109 B2 JP6731109 B2 JP 6731109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
diode
controllable
hdcvs
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019503680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019525597A (ja
Inventor
ロマノフ,ユーリー・イゴレヴィチ
マレツキー,スタニスラフ・ウラジーミロヴィチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Closed Up JSC
Original Assignee
Closed Up JSC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Closed Up JSC filed Critical Closed Up JSC
Publication of JP2019525597A publication Critical patent/JP2019525597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731109B2 publication Critical patent/JP6731109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/53Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of an energy-accumulating element discharged through the load by a switching device controlled by an external signal and not incorporating positive feedback
    • H03K3/57Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of an energy-accumulating element discharged through the load by a switching device controlled by an external signal and not incorporating positive feedback the switching device being a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356008Bistable circuits ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied; storing the actual state when the supply voltage fails
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/1555Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only for the generation of a regulated current to a load whose impedance is substantially inductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

提案された設計は、電気工学に関し、周囲環境に放射される電磁干渉(パルスノイズ)がこれ以上削減できないレベルを有するパルス電源を提供するために使用することができる。
類似の設計が知られており、2011年12月15日に公開された米国特許出願公開第2011/305048号明細書を参照されたい。本設計は、以下の特徴の集合、すなわち、
− 高DC電圧源(HDCVS)と、
− (第1の)プレートによってHDCVSの正端子に接続され、もう一方の(第2の)プレートによってHDCVSの負端子に接続された第1の(蓄積)キャパシタと、
− 第1の制御可能ゲートと、
− (変圧器の一次巻線、整流器に接続された二次巻線として作られた)誘導性負荷と、
− 第2の制御可能ゲートと、
− 負端子によってHDCVSの負端子に接続された(変圧器の第3の巻線、整流ダイオード、およびフィルタリングキャパシタを含む)低DC電圧源(LDCVS)と、
− 第1の入力部によって第2の制御可能ゲートの制御入力部に接続され、電源入力部によってLDCVSのそれぞれの端子に接続された制御回路と、
− アノードによってLDCVSの正端子に接続された第1の(ブースタ)ダイオードと、
− 一方の(第1の)プレートによって第1のダイオードのカソードに接続された第2の(ブースタ)キャパシタと、
− 第2のダイオードと、
− 第3のダイオードと、
− 第1の入力部によって第2の(ブースタ)キャパシタの第1のプレートに、第2の入力部によって第2の(ブースタ)キャパシタの第2のプレートに、出力部によって第1の制御可能ゲートの制御入力部に、および制御入力部によって制御回路の第2の出力部に接続された制御可能スイッチと、
− 一方の(第1の)プレートによってHDCVSの正端子に、およびもう一方の(第2の)プレートによって第1の制御可能ゲートの第1の端子に接続された第3のキャパシタ(阻止キャパシタ)と、
− 第2のキャパシタの第2のプレートに接続された第1の制御可能ゲートの第2の端子であって、誘導性負荷の第1の端子がHDCVSの正端子に接続され、誘導性負荷の第2の端子が第2の制御可能ゲートの第1の端子に接続され、第2の制御可能ゲートの第2の端子がHDCVSの負端子に接続され、第2のダイオードのアノードが第2の制御可能ゲートの第1の端子に接続され、第2のダイオードのカソードが第1の制御可能ゲートの第1の端子に接続され、第3のダイオードのアノードがHDCVSの負端子に接続され、第3のダイオードのカソードが第2のダイオードのアノードに接続されている、第1の制御可能ゲートの第2の端子と、
を含む。
上記の類似設計および提案された設計の共通の特徴は、
− HDCVSと、
− 一方の(第1の)プレートによってHDCVSの正端子に、および他方の(第2の)プレートによってHDCVSの負端子に接続された第1の(蓄積)キャパシタと、
− 第1の制御可能ゲートと、
− 誘導性負荷と、
− 第2の制御可能ゲートと、
− 負端子によってHDCVSの負端子に接続されたLDCVSと、
− 第1のダイオードと、
− 一方の(第1の)プレートによって第1のダイオードのカソードに接続された第2のキャパシタと、
− 第2のダイオードと、
− 第3のダイオードと、
− 第1の入力部によって第2のキャパシタの第1のプレートに、第2の入力部によって第2のキャパシタの第2のプレートに、および出力部によって第1の制御可能ゲートの制御入力部に接続された制御可能スイッチと、
− 第2のキャパシタの第2のプレートに接続された第1の制御可能ゲートの第2の端子であって、第2のダイオードのアノードが第2の制御可能ゲートの第1の端子に接続され、第3のダイオードのアノードがHDCVSの負端子に接続され、誘導性負荷の第2の端子が第2の制御可能ゲートの第1の端子に接続されている、第1の制御可能ゲートの第2の端子と、
である。
「AN6920MR Integrated Critical-Mode PFC/Quasi-Resonant Current-Mode PWM Controller FAN6920」(https://www.fairchildsemi.com/application-notes/AN/AN-6920MR.pdf)では、提案された設計の最も近い類似設計(プロトタイプ)であると考えられる、以下の特徴の集合、すなわち、
− HDCVSと、
− (第1の)プレートによってHDCVSの正端子に接続され、もう一方の(第2の)プレートによってHDCVSの負端子に接続された第1の(蓄積)キャパシタと、
− 第1の端子によってHDCVSの正端子に接続された第1の制御可能ゲートと、
− (変圧器の一次巻線、整流器に接続された二次巻線として作られた)誘導性負荷と、
− 第1の端子によって誘導性負荷の第2の端子に接続された第2の制御可能ゲートと、
− 一方の端子によって第2の制御可能ゲートの第2の端子に接続され、もう一方の端子によってHDCVSの負端子に接続された制限抵抗器と、
− 負端子によってHDCVSの負端子に接続された(変圧器の第3の巻線、整流ダイオード、およびフィルタリングキャパシタを含む)LDCVSと、
− バッファー整合段を介して出力部によって第2の制御可能ゲートの制御入力部に接続され、電力入力部によってLDCVSのそれぞれの端子に接続された矩形波発生器と、
− アノードによってLDCVSの正端子に接続された第1の(ブースタ)ダイオードと、
− 第1のプレートによって第1の(ブースタ)ダイオードのカソードに接続され、第2のプレートによって第1の制御可能ゲートの第2の端子に接続された第2の(ブースタ)キャパシタと、
− カソードによって誘導性負荷の第1の端子に接続され、アノードによってHDCVSの負端子に接続された第2のダイオード(第1のピックオフダイオード)と、
− アノードによって誘導性負荷の第2の端子に接続され、カソードによってHDCVSの正端子に接続された第3のダイオード(第2のピックオフダイオード)と、
− 第1の入力部によって第2の(ブースタ)キャパシタの第1のプレートに、第2の入力部によって第2の(ブースタ)キャパシタの第2のプレートに、出力部によって第1の制御可能ゲートの制御入力部に、および制御入力部によって矩形波発生器の出力部に接続された制御可能スイッチと、
を含む別の設計が開示されている。
提案された設計およびプロトタイプの共通の特徴は、
− HDCVSと、
− 第1のプレートによってHDCVSの正端子に接続され、第2のプレートによってHDCVSの負端子に接続された第1のキャパシタと、
− 第1の端子によってHDCVSの正端子に接続された第1の制御可能ゲートと、
− 第1の端子によって第1の制御可能ゲートの第2の端子に接続された誘導性負荷と、
− 第1の端子によって誘導性負荷の第2の端子に接続された第2の制御可能ゲートと、
− 一方の端子によって第2の制御可能ゲートの第2の端子に接続され、もう一方の端子によってHDCVSの負端子に接続された制限抵抗器と、
− 負端子によってHDCVSの負端子に接続されたLDCVSと、
− バッファー整合段を介して出力部によって第2の制御可能ゲートの制御入力部に接続され、電力入力部によってLDCVSのそれぞれの端子に接続された矩形波発生器と、
− 第1のダイオードと、
− 第1のプレートによって第1のダイオードのカソードに接続され、第2のプレートによって第1の制御可能ゲートの第2の端子に接続された第2のキャパシタと、
− カソードによって誘導性負荷の第1の端子に接続され、アノードによってHDCVSの負端子に接続された第2のダイオードと、
− アノードによって誘導性負荷の第2の端子に接続され、カソードによってHDCVSの正端子に接続された第3のダイオードと、
− 第1の入力部によって第2のキャパシタの第1のプレートに、第2の入力部によって第2のキャパシタの第2のプレートに、出力部によって第1の制御可能ゲートの制御入力部に、および制御入力部によって矩形波発生器の出力部に接続された制御可能スイッチと、
である。
上述の従来技術の設計のいずれによっても達成することができない技術的な結果は、非線形素子(何よりも、ブースタキャパシタに接続されたブースタダイオード)の走行時間に起因する、高パルス電圧を生成するための従来技術の設計によって放射されるパルス電磁干渉のレベルの減少にある。
従来技術の設計で生成されるパルス電磁干渉は、近くに置かれた無線電子装置が適切に機能するのを妨げ、その操作性に悪影響を及ぼす。これは、特に複数のパルス電源ユニットを有する分散電源を備えたシステムにおいて、電磁適合性に対する要件を満たすための大きな障害である。さらに、周囲環境へのパルスノイズの電磁放射は、人間環境における環境状況を悪化させる。したがって、従来技術の設計を改善するための差し迫った必要性が生じた。
従来技術の設計が上述の技術的な結果を達成することができない理由は、まず第1に、周囲環境に放射される電磁パルス干渉のレベルを減少させる手段を見つけることに適切な注意を払っていないことにある。
米国特許出願公開第2011/305048号明細書
「AN6920MR Integrated Critical-Mode PFC/Quasi-Resonant Current-Mode PWM Controller FAN6920」(https://www.fairchildsemi.com/application-notes/AN/AN-6920MR.pdf)
従来技術の設計の特性および分析を考慮すると、周囲環境に放射されるパルス電磁ノイズのレベルを確実に減少させる高パルス電圧を生成するための装置を提供することが今日的に有意義であると結論付けることができる。
HDCVSと、
一方の(第1の)プレートによってHDCVSの正端子に接続され、もう一方の(第2の)プレートによってHDCVSの負端子に接続された第1の(蓄積)キャパシタと、
第1の端子によってHDCVSの正端子に接続された第1の制御可能ゲートと、
第1の端子によって第1の制御可能ゲートの第2の端子に接続された誘導性負荷と、
第1の端子によって誘導性負荷の第2の端子に接続された第2の制御可能ゲートと、
一方の端子によって第2の制御可能ゲートの第2の端子に接続され、もう一方の端子によってHDCVSの負端子に接続された制限抵抗器と、
負端子によってHDCVSの負端子に接続されたLDCVSと、
バッファー整合段を介して出力部によって第2の制御可能ゲートの制御入力部に接続され、電力入力部によってLDCVSのそれぞれの端子に接続された矩形波発生器と、
第1の(ブースタ)ダイオードと、
第1のプレートによって第1の(ブースタ)ダイオードのカソードに接続され、第2のプレートによって第1の制御可能ゲートの第1の端子に接続された第2の(ブースタ)キャパシタと、
カソードによって誘導性負荷の第1の端子に接続され、アノードによってHDCVSの負端子に接続された第2の(第1のピックオフ)ダイオードと、
アノードによって誘導性負荷の第2の端子に接続され、カソードによってHDCVSの正端子に接続された第3の(第2のピックオフ)ダイオードと、
第1の入力部によって第2の(ブースタ)キャパシタの第1のプレートに、第2の入力部によって第2の(ブースタ)キャパシタの第2のプレートに、出力部によって第1の制御可能ゲートの制御入力部に、および制御入力部によって矩形波発生器の出力部に接続された制御可能スイッチと、
を備える高パルス電圧を生成するための提案された装置において、
上記の技術的な結果は、追加の(第2の)制御可能スイッチおよび矩形パルス幅コンバータを設けることによって達成され、
矩形パルス幅コンバータが入力部によって矩形波発生器の出力部に接続され、出力部によって追加の(第2の)制御可能スイッチの制御入力部に接続され、
追加の(第2の)制御可能スイッチが第1の入力部によってLDCVSの負端子に接続され、第2の入力部によってLDCVSの正端子に接続され、出力部によって第1の(ブースタ)ダイオードのアノードに接続されている。
上記の接続によって第2の制御可能スイッチおよび矩形パルス幅コンバータを追加することにより、矩形波発生器の出力部からバッファー整合段を介して第2の制御可能ゲートの制御入力部に到来する矩形パルスの作用によって、第2の制御可能ゲートをオンにすることができ、矩形波発生器の出力部から矩形パルス幅コンバータに到来する同じ矩形パルスの作用によって、変換された(追加の)矩形パルスを生成することができる。変換された(追加の)矩形パルスが第2の制御可能スイッチの制御入力部に印加されると、ブースタダイオードのアノードは、LDCVSの正端子に接続されるようになる。これが起きると、ブースタキャパシタは、LDCVSの正端子から、第2の制御可能スイッチ、ブースタダイオード、ブースタキャパシタ、誘導性負荷、閉じた第2の制御可能ゲート、および制限抵抗器を介して、LDCVSの負端子までの回路を通して充電されていく。充電の結果、ブースタキャパシタのプレートにLDCVSの出力電圧に近い電圧が形成される。
ブースタキャパシタが充電された後、矩形波発生器の出力部からの同じ矩形パルスの作用の下で、第1の制御可能スイッチは、LDCVSの出力電圧に近い電圧に充電されたブースタキャパシタを第1の制御可能ゲートの制御入力部に接続する。この結果、第1の制御可能ゲートが(第2の制御可能ゲートとほぼ同時に)オンになり、誘導性負荷を通る電流が、HDCVSの正端子から、閉じた第1の制御可能ゲート、誘導性負荷、閉じた第2の制御可能ゲート、および制限抵抗器を介して、HDCVSの負端子までの回路を通って流れ始める。
これによって、誘導性負荷の第1の端子の電位は、(閉じた第1のゲートの抵抗が無視でき、この第1のゲートの両端間の電圧降下も無視できるため)HDCVSの正端子の電位とほぼ等しくなるのに対して、誘導性負荷の第2の端子の電位は、(閉じた第2のゲートおよび制限抵抗器の抵抗が無視でき、これらの両端間の電圧降下も無視できるため)HDCVSの負端子の電位とほぼ等しくなる。したがって、誘導性負荷の端子間の電位差は、HDCVSの出力電圧に近くなる。
その瞬間に、誘導性負荷においてエネルギー蓄積が行われる(フォワードストローク)。
矩形波発生器の出力部における矩形パルスが終了した後、両方の制御可能ゲートが開く。その瞬間に、誘導性負荷の端子間の電位差がその符号を変え、蓄積されたエネルギーが有効負荷に移される(バックストローク)。したがって、高DC電圧のパルス電圧への変換が行われ、提案された装置の意図された用途を満たす。
従来技術では、第1および第2の制御可能ゲートが閉じて、誘導性負荷の第1の端子に高電位が現れると、この電位がブースタキャパシタを介してブースタダイオードのカソードに印加されることになることに特に留意されたい。このとき、非線形素子(ダイオード)の走行時間のために、非線形素子(ダイオード)に突入電流が流れ始め、パルスノイズが発生する。これが起きるのを防止するために、第2の制御スイッチおよび矩形パルス幅コンバータが、それらの接続と共に、提案された装置に組み込まれる。
変換された(追加の)矩形パルスのパラメータは、立ち下がりエッジが、ある時間、両方の制御可能ゲートの制御入力部に達する矩形パルスの立ち上がりエッジに先行するように選択される。この時間は、非線形素子(ダイオード)のタイプに応じて通常数百ナノ秒であり、ダイオードにおける過渡現象が完了するのに十分であるべきである。したがって、制御可能ゲートが開いている間、ブースタダイオードのカソードにはLDCVSの出力電圧に近い、以前に充電されたブースタキャパシタのプレート間の正電圧が印加されており、アノードは、その時までに第2の制御可能スイッチを介してLDCVSの負端子に既に接続されているため、ブースタダイオードは、両方の制御可能ゲートを閉じる時までには確実に閉じられる。
その結果、第1および第2の制御可能ゲートを閉じる時までに、したがって、ブースタダイオードのカソードに印加される高電位が誘導性負荷の第1の端子に生成される時までに、このダイオードは、事実上閉じられ、第1および第2の制御可能ゲートを閉じると公知の設計では現れるパルスノイズが提案された装置では生じない。公知の設計では、パルスノイズは、パルス電流が以下の回路、すなわち、第1の制御ゲートの第2の端子と誘導性負荷の第1の端子との接続点 − ブースタキャパシタ − まだ閉じていないが閉じつつあるブースタダイオード − LDCVSの正端子 − LDCVSの負端子 − HDCVSの負端子 − HDCVSの正端子 − 閉じた第1の制御可能ゲートを流れるときに現れる。提案された設計では、パルス電流が流れる上記の回路は、第2の制御可能スイッチの第2の入力部(結果的にブースタダイオードのアノード)を前もってLDCVSの負端子と前もって接続しているため事前に遮断される。
従来技術の設計におけるパルスノイズの出現に関する上で論じた影響は、高電圧ダイオードのスイッチング時間(τdiode)が、基本的には現代の電力半導体素子のスイッチング時間よりも長いため、十分に一般的な性質のものである。したがって、ブースタダイオードのアノードを(追加された矩形パルス幅コンバータ、第2の制御可能スイッチ、およびこれらの接続によって)提案された設計で使用されるLDCVSの負端子と前もって接続するということは、ブースタダイオードのスイッチング時間を両方の制御可能ゲートを閉じる瞬間と相関させて、従来技術の設計では存在するパルスノイズを除去することが特に意図されている。
この結果、周囲環境に放射されるパルスノイズのレベルを減少させ、様々な目的の電子ユニットの電磁適合性および人間環境における環境状況が改善され、したがって上記の技術的な結果が達成される。
公知の設計中に行われた分析は、それらのいずれもが提案された解決策の本質的な特徴の全集合またはその際だった(特徴的な)特徴のどちらも含まないことを示し、したがって、本設計には、新規性および進歩性があると結論付けることができた。
高パルス電圧を生成するための提案された装置の機能図である。 装置の動作を示す電圧図である。
高パルス電圧を生成するための提案された装置は、
− HDCVS1と、
− 一方の(第1の)プレート3によってHDCVS1の正端子4に接続され、もう一方の(第2の)プレート5によってHDCVS1の負端子6に接続された第1の(蓄積)キャパシタ2と、
− 第1の端子8(MOSトランジスタのドレイン)によってHDCVS1の正端子4に接続された(例えば、MOSトランジスタを含む)第1の制御可能ゲート7と、
− 一方の(第1の)端子10によって第1の制御可能ゲート7の第2の端子11(MOSトランジスタのソース)に接続された誘導性負荷9と、
− 第1の端子13(MOSトランジスタのドレイン)によって誘導性負荷9の第2の端子14に接続された(例えば、MOSトランジスタを含む)第2の制御可能ゲート12と、
− 一方の端子16によって第2の制御可能ゲート12のもう一方の端子17(MOSトランジスタのソース)に接続され、もう一方の端子18によってHDCVS1の負端子6に接続された制限抵抗器15と、
− 負端子20によってHDCVS1の負端子6に接続されたLDCVS19と、
− 出力部22によってバッファー整合段24の入力部23に接続された矩形波発生器21であって、段24の出力部25が第2の制御可能ゲート12の制御入力部26(MOSトランジスタのゲート)に接続され、矩形波発生器21の電力入力部27および28がLDCVS19の出力端子29および20にそれぞれ接続されている、矩形波発生器21と、
− 第1の(ブースタ)ダイオード30と、
− 第1のプレート32によって第1のダイオード30のカソード33に接続され、第2のプレート34によって第1の制御可能ゲート7の第2の端子11に接続された第2の(ブースタ)キャパシタ31と、
− カソード36によって誘導性負荷9の第1の端子10に接続され、アノード37によってHDCVS1の負端子6に接続された第2の(第1のピックオフ)ダイオード35と、
− アノード39によって誘導性負荷9の第2の端子14に接続され、カソード40によってHDCVS1の正端子4に接続された第3の(第2のピックオフ)ダイオード38と、
− 第1の入力部42によって第2のキャパシタ31の第1のプレート32に接続され、第2の入力部43によって第2のキャパシタ31の第2のプレート34に接続され、出力部44によって第1の制御可能ゲート7の制御入力部(MOSトランジスタのゲート)45に接続され、制御入力部46によって矩形波発生器21の出力部22に接続された第1の(メインの)制御可能スイッチ41と、
− 一方の(第1の)入力部48によってLDCVS19の負端子20に接続され、第2の入力部51によってLDCVS19の正端子29に接続され、出力部49によって第1のダイオード30のアノード50に接続された第2の(追加の)制御可能スイッチ47と、
− 入力部53によって矩形波発生器21の出力部22に接続され、出力部54によって第2の(追加の)制御可能スイッチ47の制御入力部55に接続され、電力入力部56、57によってLDCVS19のそれぞれの出力部29、20に接続された矩形パルス幅コンバータ52と、
を備える。
本装置において作用する電圧の図は、
(2a) − HDCVS1の一定電圧Uと、
(2b) − 矩形波発生器21の出力部22におけるτのプリセット幅およびTのパルス繰返し周期の制御矩形パルスと、
(2c) − 第2の制御ゲート12の入力部26における(MOSトランジスタのゲートにおける)制御矩形パルスと、
(2d) − 第1の制御ゲート7の第2の端子11における(MOSトランジスタのソースにおける)パルス電圧と、
(2e) − 第2の制御ゲート12の第1の端子13における(MOSトランジスタのドレインにおける)パルス電圧と、
(2f) − 矩形パルス幅コンバータ52の出力部54における幅τconvの、Δτ>τdiodeである変換された(追加の)矩形パルスであって、ここでΔτがダイオード30のアノード50とLDCVS19の負端子20との接続を前もって確実にする保護期間の幅であり、τdiodeが高電圧ダイオード30のスイッチング時間である、(追加の)矩形パルスと、
(2g) − 第1のダイオード30の一連の状態(「ダイオードオン」 − 「τdiode(ダイオードスイッチング時間)」 − 「ダイオードオフ」)と、
を示す。
また、図(2g)は、従来技術に存在し、提案された設計には存在しないパルスノイズの発生可能性の瞬間を条件付きで示す。
高パルス電圧を生成するための提案された装置は、以下のように動作する。
矩形波発生器21の電力入力部27、28にLDCVS19の端子29、20から到来するDC電圧が存在することを条件として、矩形波発生器21は、幅τおよび周期Tの矩形パルスを生成する(図2b)。
次いで、幅τの矩形パルスは、発生器21の出力部22からバッファー整合段24(入力部23および出力部25)を介して、第2の制御ゲート12の制御入力部26に(MOSトランジスタのゲートに)(図2c)渡され、結果として第2の制御可能ゲート12を閉じる。
同時に、幅τの矩形パルスは、発生器21の出力部22から第1の制御スイッチ41の制御入力部46に渡される。その結果、第1の制御可能ゲート7の第2の端子11(MOSトランジスタのソース)の電位をLDCVS19の出力電圧とほぼ等しい値だけ上回る電位が、第2の(ブースタ)キャパシタ31から第1の制御可能ゲート7の制御入力部45(MOSトランジスタのゲート)に渡される。
この電位が到来すると、第2の制御可能ゲート12(図2d)とほぼ同時に第1の制御可能ゲート7が閉じられ、これにより、回路、すなわち、HDCVS1の正端子4 − 閉じた第1の制御可能ゲート7 − 誘導性負荷9 − 閉じた第2の制御可能ゲート12 − 制限抵抗器15 − HDCVS1の負端子6に沿って電流が誘導性負荷9を流れる。
制御可能ゲート7および12の両方を閉じることにより、(閉じた第1の制御可能ゲート7の抵抗が無視でき、その電圧降下も無視できるため)誘導性負荷9の第1の端子10の電位がHDCVS1の正端子4の電位とほぼ等しくなり、(閉じた第2の制御可能ゲート12および制限抵抗器15の抵抗が無視でき、その電圧降下も無視できるため)誘導性負荷9の第2の端子14の電位がHDCVS1の負端子6の電位とほぼ等しくなる。したがって、誘導性負荷9の端子10と端子14との間の電位差は、HDCVS1の出力電圧に近くなる。その瞬間に、誘導性負荷にエネルギー蓄積が行われる(フォワードストローク、図2c)。
幅τの矩形パルスを、第1の制御ゲート7の制御入力部45に(MOSトランジスタのゲートに)、およびバッファー整合段24を介して、第2の制御ゲート12の制御入力部26に(MOSトランジスタのゲートに)渡し終えると、両方の制御可能ゲート7、12は、開状態に切り替わる(バックストローク、図2c)。この瞬間に、誘導性負荷9の端子10と端子14との間の電位差は、その符号を変え、パルス電圧が第2の制御ゲート12の第1の端子13に(MOSトランジスタのドレインに、図2e)現れ、自己誘導起電力が誘導性負荷9に現れ、蓄積されたエネルギーが有効負荷に渡される(図示せず)。このようにして、HDCVS1のDC電圧(図2a)が高パルス電圧に変換される。
第1の制御可能ゲート7および第2の制御可能ゲート12を開くと、自己誘導起電力のために誘導性負荷9の端子10と端子14との間に高電圧が現れる。この高電圧がHDCVS1の出力電圧を上回るとすぐに、第2のダイオード(第1のピックオフ)35および第3の(第2のピックオフ)ダイオード38が開き、電流が以下の回路、すなわち、HDCVS1の負端子6 − 第2の(第1のピックオフ)ダイオード35 − 誘導性負荷9 − 第3の(第2のピックオフ)ダイオード38 − 第1の(蓄積)キャパシタ2 − HDCVS1の負端子6において、これらのダイオード35,38を通って流れ始める。その結果、有効負荷へのエネルギー供給に加えて、蓄積キャパシタ2にエネルギーを蓄積することが行われる(提案された設計、およびこの技法をやはり使用する設計プロトタイプの両方の効率を向上させることに寄与する)。
制御可能ゲート7および12の両方を確実に閉じることに加えて、矩形波発生器21の出力部22からの幅τの矩形パルスは、矩形パルス幅コンバータ52の制御入力部53にも達する。出力部54には、幅τconvの変換された追加の矩形パルスが現れ(図2f)、第2の(追加の)制御スイッチ47の制御入力部55に渡される。
幅τconvのパルスは、第2の(追加の)スイッチ47の(第1のダイオード30のアノード50に接続された)出力部49を、(LDCVS19の正端子29に接続された)第2の入力部51に結合する。その結果、LDCVS19の出力電圧に値が近い電圧が、第2ブースタキャパシタ31のプレート32とプレート34との間に現れる。
HDCVS1およびLDCVS19が最初にオンになると、第2のブースタキャパシタ31が放電され、第1の制御可能ゲート7が永久的に開かれ、第2の制御可能ゲート12は、矩形波発生器21の出力部22からバッファー整合段24を介して制御入力部26に到来する幅τの矩形パルスによって周期的に閉じられる。このモードでは、第2のブースタキャパシタ31を充電する電流が、回路、すなわち、LDCVS19の正端子29 − 第2の制御可能スイッチ47 − 第1のブースタダイオード30 − 第2のブースタキャパシタ31 − 誘導性負荷9 − 閉じた第2の制御可能ゲート12 − 制限抵抗器15 − LDCVS19の負端子20を流れる。
一方、定常動作(幅τのメインの矩形パルスが作用する場合は、制御可能ゲート7および12の両方がほぼ同時に閉じられ、矩形パルスが存在しない場合は開けられる)では、第2のブーストキャパシタ31の再充電が行われ、したがって、プレート32とプレート34との間の電圧回復が行われる。このプロセスは、回路、すなわち、LDCVS19の正端子29 − 第2の制御可能スイッチ47 − 第1のブースタダイオード30 − 第2のブースタキャパシタ31 − 第1のピックオフダイオード35(前述したようにバックストローク中に開いている) − LDCVS19の負端子20において、第2のブースタキャパシタ31を充電する電流によりバックストローク中に生じる(図2c)。このように、定常動作における第2のブースタキャパシタは、LDCVS19の出力電圧に近い電圧まで何度も再充電され、こうして前述したように次の周期Tにおいて第1の制御可能ゲート7を閉じることを可能にする。
第2の追加のスイッチ47の制御入力部55において幅τconv(図2f)の制御パルスが完了した後、第2の追加のスイッチ47は、(LDCVS19の負端子20に接続された)第1の入力部48を(第1のブースタダイオード30のアノード50に接続された)出力部49に接続する。
したがって、第1のブースタダイオード30は、その時の第2のブースタキャパシタ31の第2のプレート34の電位がLDCVS19の負端子20の電位に近いため非導通になる。プレート32とプレート34との間の電圧は、ほぼLDCVS19の出力電圧であり、すなわち、LDCVS19の出力電圧に近い電圧が第1のブースタダイオード30のカソード33に印加されるが、アノード50は、LDCVS19の負端子20に接続されることになり、このことは、ダイオードが逆に接続されることを意味する。第1のブースタダイオード30の走行時間のために、第1のブースタダイオード30は、τdiodeの期間中非導通になる(図2g)。
したがって、高パルス電圧を生成するための提案された装置では、高電圧が誘導性負荷9に現れたときに、不完全に閉じた第1のブースタダイオード30を通って突入電流が現れることはない。同様の用途の従来技術の設計では、この突入電流が生じる。
したがって、提案された設計は、設計プロトタイプと同じ機能を満たし、周囲環境に放射されるノイズのレベルが減少するという利点を有する。
装置を構成する機能ユニットは、異なるやり方で実施することができる。
例えば、A7985AなどのPW変調器またはFAN−6300HなどのPF変調器として働くチップなどを矩形波発生器21に使用することができる。
第1および第2の制御可能ゲート7、12のトランジスタの両方またはそれぞれに対して、MOSトランジスタまたはIGBTを使用することができ、ゲートは、それ自体、その動作品質を改善する追加の技法を含むことができる。
コア上の巻線を含む誘導性負荷9は、二次巻線に接続された整流器を有する変圧器の一次巻線、または誘導性負荷のパルスを電機子動程に変換する電磁石、あるいは端子ユニットに電力を供給する任意の他のインダクタンスとなり得る。
ピックオフダイオード35、38は、例えば、MOSトランジスタ、IGBTなどの任意の一方向導電性デバイスを含むことができる。
第1の制御可能ゲート7および第2の制御可能ゲート12の入力部に制御パルスを供給する瞬間を整合させることが意図されたバッファー段24は、例えば、直列に接続された遅延要素および増幅器を含むことができ、または全くなくてもよい。
高パルス電圧を生成するための装置を構成する他のすべてのユニットは、当技術分野において知られており、パルス技法および無線電子工学に関連する公的情報源に記載されている。

Claims (2)

  1. 高DC電圧源(HDCVS)(1)と、
    第1のプレート(3)によって前記高DC電圧源(HDCVS)(1)の正端子(4)に接続され、第2のプレート(5)によって前記高DC電圧源(HDCVS)(1)の負端子(6)に接続された第1のキャパシタ(2)と、
    第1の端子(8)によって前記高DC電圧源(HDCVS)(1)の前記正端子(4)に接続された第1の制御可能ゲート(7)と、
    第1の端子(10)によって前記第1の制御可能ゲート(7)の第2の端子(11)に接続された誘導性負荷(9)と、
    第1の端子(13)によって前記誘導性負荷(9)の第2の端子(14)に接続された第2の制御可能ゲート(12)と、
    一方の端子(16)によって前記第2の制御可能ゲート(12)の第2の端子(17)に接続され、もう一方の端子(18)によって前記高DC電圧源(HDCVS)(1)の前記負端子(6)に接続された制限抵抗器(15)と、
    負端子(20)によって前記高DC電圧源(HDCVS)(1)の前記負端子(6)に接続された低DC電圧源(LDCVS)(19)と、
    出力部(22)によって前記第2の制御可能ゲート(12)の制御入力部(26)に接続され、電力入力部(27,28)によって前記低DC電圧源(LDCVS)(19)の正端子(29)と前記負端子(20)に接続された矩形波発生器(21)と、
    第1のダイオード(30)と、
    第1のプレート(32)によって前記第1のダイオード(30)のカソード(33)に接続され、第2のプレート(34)によって前記第1の制御可能ゲート(7)の前記第2の端子(11)に接続された第2のキャパシタ(31)と、
    カソード(36)によって前記誘導性負荷(9)の前記第1の端子(10)に接続され、アノード(37)によって前記高DC電圧源(HDCVS)(1)の前記負端子(6)に接続された第2のダイオード(35)と、
    アノード(39)によって前記誘導性負荷(9)の前記第2の端子(14)に接続され、カソード(40)によって前記高DC電圧源(HDCVS)(1)の前記正端子(4)に接続された第3のダイオード(38)と、
    第1の入力部(42)によって前記第2のキャパシタ(31)の前記第1のプレート(32)に接続され、第2の入力部(43)によって前記第2のキャパシタ(31)の前記第2のプレート(34)に接続され、出力部(44)によって前記第1の制御可能ゲート(7)の制御入力部(45)に接続され、制御入力部(46)によって前記矩形波発生器(21)の前記出力部(22)に接続された制御可能スイッチ(41)と、
    を備える高パルス電圧を生成するための装置において、
    第2の制御可能スイッチ(47)および矩形パルス幅コンバータ(52)をさらに備え、
    前記矩形パルス幅コンバータ(52)が、入力部(53)によって前記矩形波発生器(21)の前記出力部(22)に接続され、出力部(54)によって前記第2の制御可能スイッチ(47)の制御入力部(55)に接続され、
    前記第2の制御可能スイッチ(47)が、第1の入力部(48)によって前記低DC電圧源(LDCVS)(19)の前記負端子(20)に接続され、第2の入力部(51)によって前記低DC電圧源(LDCVS)(19)の前記正端子(29)に接続され、出力部(49)によって前記第1のダイオード(30)のアノード(50)に接続され
    高電圧が前記誘導性負荷(9)に現れたときに、前記第1のダイオード(30)を閉じることによって、前記第1のダイオード(30)を通る突入電流を抑え、周囲環境に放射されるノイズのレベルが減少させる、
    ことを特徴とする高パルス電圧を生成するための装置。
  2. 前記矩形波発生器(21)の前記出力部(22)と前記第2の制御可能ゲート(12)の前記制御入力部(26)との間の接続がバッファー整合段(24)を介して行われることを特徴とする、請求項1に記載の高パルス電圧を生成するための装置。
JP2019503680A 2017-04-24 2017-04-24 高パルス電圧を生成するためのデバイス Active JP6731109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/RU2017/000256 WO2018199788A1 (ru) 2017-04-24 2017-04-24 Устройство для получения высоковольтного импульсного напряжения

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525597A JP2019525597A (ja) 2019-09-05
JP6731109B2 true JP6731109B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=63918610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503680A Active JP6731109B2 (ja) 2017-04-24 2017-04-24 高パルス電圧を生成するためのデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10840893B2 (ja)
EP (1) EP3618276B1 (ja)
JP (1) JP6731109B2 (ja)
CN (1) CN109417381B (ja)
WO (1) WO2018199788A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU515268A1 (ru) * 1975-01-03 1976-05-25 Предприятие П/Я А-1923 Преобразователь импульсов
RU2231191C2 (ru) * 2001-03-22 2004-06-20 Эдуард Михайлович Чехет Способ коммутации тока ключами двухсторонней проводимости матричных преобразователей (варианты)
US7218081B2 (en) * 2004-04-29 2007-05-15 Delta Electronics, Inc. Power system having multiple power converters with reduced switching loss
US7898823B2 (en) * 2007-05-08 2011-03-01 Leadtrend Technology Corp. Quasi-resonant fly-back converter without auxiliary winding
US7881076B2 (en) * 2008-07-09 2011-02-01 System General Corporation Buck-boost PFC converters
US20110305048A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 System General Corp. Active-clamp circuit for quasi-resonant flyback power converter
US9312746B2 (en) * 2011-04-25 2016-04-12 Fairchild Semiconductor Corporation Switching techniques to reduce current overshoot in a DC to DC converter
EA019209B1 (ru) * 2011-10-18 2014-01-30 Научно-Производственное Общество С Ограниченной Ответственностью "Окб Тсп" Импульсный квазирезонансный модулятор
CN104685440B (zh) * 2013-09-10 2017-04-26 驱动封闭合资股份公司 生产直流传递到负载供电电路的设备
CN104578844B (zh) * 2014-12-22 2017-04-19 广州金升阳科技有限公司 一种开关电源电路
CN105577147A (zh) * 2016-02-18 2016-05-11 合肥雷科电子科技有限公司 一种高压脉冲电源的顶降补偿电路及其顶降补偿方法
CN109417383B (zh) * 2016-05-04 2022-04-01 驱动封闭合资股份公司 生成高脉冲电压的装置
EP3454462B1 (en) * 2016-05-04 2022-06-22 Closed-up Joint-Stock Company Drive Method for generating a high pulse voltage in an inductive load

Also Published As

Publication number Publication date
US10840893B2 (en) 2020-11-17
JP2019525597A (ja) 2019-09-05
WO2018199788A1 (ru) 2018-11-01
CN109417381B (zh) 2022-03-22
EP3618276B1 (en) 2023-06-21
US20200044633A1 (en) 2020-02-06
EP3618276A4 (en) 2020-12-09
CN109417381A (zh) 2019-03-01
EP3618276A1 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6559689B1 (en) Circuit providing a control voltage to a switch and including a capacitor
US7535733B2 (en) Method of controlling DC-to-DC converter whereby switching control sequence applied to switching elements suppresses voltage surges at timings of switch-off of switching elements
US10862397B2 (en) Dual ramp modulation for a switch-mode power supply
CN109891730B (zh) Dc-dc转换器
US10389275B2 (en) Converter with ZVS
KR20190064963A (ko) Dc-dc 변환 시스템
US11128225B2 (en) DC-to-DC converter and method for operating a DC-to-DC converter
JP6731109B2 (ja) 高パルス電圧を生成するためのデバイス
KR20190064962A (ko) Dc-dc 변환 시스템
US10361638B2 (en) Apparatus for generating high pulse voltage
RU2658681C1 (ru) Устройство для преобразования постоянного напряжения в импульсное напряжение
US6704211B1 (en) DC-to-DC converter
EP3454462B1 (en) Method for generating a high pulse voltage in an inductive load
US9729136B2 (en) Circuit arrangement and method for controlling semiconductor switching element
KR102525753B1 (ko) 절연형 스위칭 전원 공급 장치
JP6394823B2 (ja) 電力変換装置
RU2660674C1 (ru) Устройство для получения высоковольтного импульсного напряжения
CN109586560A (zh) 用于对直流-直流转换器的死区时间进行控制的控制电路
WO2018222068A1 (ru) Устройство для преобразования постоянного напряжения в импульсное напряжение
JP6943835B2 (ja) 整流装置及び電源装置
JP2017192165A (ja) スイッチング電源装置及びその制御方法
JP2022135911A (ja) バイポーラパルス電圧ゲートドライバ
JP2013198196A (ja) スイッチング電源装置
JP2017184505A (ja) スイッチング電源装置
JP2015095988A (ja) Dc−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250