JP6730419B2 - コーティング剤バルブ - Google Patents

コーティング剤バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP6730419B2
JP6730419B2 JP2018500328A JP2018500328A JP6730419B2 JP 6730419 B2 JP6730419 B2 JP 6730419B2 JP 2018500328 A JP2018500328 A JP 2018500328A JP 2018500328 A JP2018500328 A JP 2018500328A JP 6730419 B2 JP6730419 B2 JP 6730419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
coating agent
head
membrane
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018500328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018520866A (ja
Inventor
ヘルレ、フランク
ミヒェルフェルダー、マンフレード
バウマン、ミヒャエル
ヘルマン、サッシャ
ザイツ、ベルンハルト
ブック、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duerr Systems AG
Original Assignee
Duerr Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duerr Systems AG filed Critical Duerr Systems AG
Publication of JP2018520866A publication Critical patent/JP2018520866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730419B2 publication Critical patent/JP6730419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3006Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling element being actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4314Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor with helical baffles
    • B01F25/43141Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor with helical baffles composed of consecutive sections of helical formed elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4316Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being flat pieces of material, e.g. intermeshing, fixed to the wall or fixed on a central rod
    • B01F25/43161Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being flat pieces of material, e.g. intermeshing, fixed to the wall or fixed on a central rod composed of consecutive sections of flat pieces of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head
    • B05B1/304Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve
    • B05B1/3046Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice
    • B05B1/306Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice the actuating means being a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/085Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to flow or pressure of liquid or other fluent material to be discharged
    • B05B12/087Flow or presssure regulators, i.e. non-electric unitary devices comprising a sensing element, e.g. a piston or a membrane, and a controlling element, e.g. a valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/20Arrangements for agitating the material to be sprayed, e.g. for stirring, mixing or homogenising
    • B05B15/25Arrangements for agitating the material to be sprayed, e.g. for stirring, mixing or homogenising using moving elements, e.g. rotating blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0408Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing two or more liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/12Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B7/1254Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means being fluid actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/12Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B7/1254Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means being fluid actuated
    • B05B7/1263Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means being fluid actuated pneumatically actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/32Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with non-movable mixing or kneading devices
    • B29B7/325Static mixers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • F16K1/38Valve members of conical shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1221Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/52Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles
    • B05B15/525Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles by increasing the cross section of the discharge openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2489Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device
    • B05B7/2497Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device several liquids from different sources being supplied to the discharge device

Description

本発明は、二種のコーティング剤成分からなるコーティング剤混合物、特に、原塗料(stammlack)及び硬化剤からなる二成分塗料の液体の流れを制御するためのコーティング剤バルブに関する。
二成分塗料の塗布に適した回転噴霧器が、特許文献1から知られている。この場合、二種の塗料成分(原塗料及び硬化剤)は、別々のラインを介して回転噴霧器に供給され、格子ミキサー(Gittermischer)により噴霧器内で混合される。この既知の回転噴霧器では、塗料の分配は、回転噴霧器内で格子ミキサーの下流に配置され且つ基本的に空気により駆動されるメインニードルバルブにより制御される。この場合、格子ミキサー及びメインニードルバルブは、回転噴霧器内で駆動タービンの中空のタービンシャフト内に通される中空の塗料チューブ内に配置される。この場合、メインニードルバルブ及び格子ミキサーのためのニードルは、塗料チューブ内で空間的に離れたダクトを要するので、空間の問題が生じる。しかし、塗料チューブの内部断面を拡大することは、回転噴霧器の駆動タービンの中空のタービンシャフトも同様により大きな内部断面を有する必要がでてくるので、厄介である。これは、次に、移動質量のサイズの増大をまねくため、タービンシャフトの取り付け部及び駆動タービン自体をより大きくせねばならなくなる。これは、次に、資本投資コストの増大をまねき、また、空気消費量の増大をもまねく。そして、さらに、回転噴霧器が、より大きく、より重くなってしまう。
この既知の回転噴霧器の欠点として、メインニードルバルブが閉じたり締め付けられたりすると超過圧力により回転噴霧器の上流で損傷が生じ得る点が挙げられる。
同種の回転噴霧器が特許文献2から知られている。この場合、メインニードルバルブは、圧縮空気により作用される膜により駆動される。しかし、この場合も、メインニードルバルブが閉じたり締め付けられたりすると超過圧力により回転噴霧器の上流で損傷が生じ得る。
さらに、先行技術について、特許文献3−6も参照されたい。
独国特許出願公開第102010019771号明細書 独国特許出願公開第10212601号明細書 米国特許第4667878号明細書 独国特許出願公開第10115472号明細書 米国特許出願公開第2005/0035220号明細書 独国特許出願公開第19846073号明細書
以上を鑑み、本発明は、上述の問題点を解決することを目的とする。
この目的は、独立請求項に係るコーティング剤バルブにより達成される。
本発明に係るコーティング剤バルブは、入力側のコーティング剤圧力が大きくなりすぎた場合に自動的な圧力放出を行う。これにより、本発明に係るコーティング剤バルブの上流での過剰圧力による損傷又は作動不良の発生が防がれる。膜の下流にあるバルブ室内のコーティング剤圧力が、膜、ひいては、バルブニードルに作用し、この結果、バルブニードルが開位置の方向に押されることにより、前述の圧力放出は達成される。特定の開圧力を超えると、圧力超過による損傷を避けるために、入力側に付加されるコーティング剤圧力がコーティング剤バルブを開く。
本発明は、バルブニードル及びミキサーの技術的機能を単一部品内で一体化するという広範な技術的教示を包含する。そこで、バルブニードルは、コーティング剤バルブが開閉するように、バルブ駆動(例えば、空気ピストン)の駆動移動をバルブヘッドに伝達する技術的機能を有する。一方、ミキサーの機能は、二種のコーティング剤成分(例えば、原塗料、硬化剤)をまとめて混合することである。そこで、本発明では、格子ミキサーが、付加的にバルブニードルの技術的機能を果たし、そして、変位可能に配置されているので、この変位可能なミキサーはバルブ駆動に対してバルブヘッドを移動させることができる。本発明のこの解決策により、バルブヘッドを閉位置又は開位置に移動させるために、ミキサー(例えば、格子ミキサー、螺旋ミキサー(Wendelmischer))はバルブニードルと同様に塗料チューブ内で動かされる。
そこで、本発明に係るコーティング剤バルブは、まず、前述した既知のメインニードルバルブと同様に、バルブシートと、変位可能なバルブヘッドとを有する。このバルブヘッドは、閉位置では、バルブシートを封止し、これにより、流体の流れを閉塞し、一方、開位置では、バルブシートを開放し、これにより、流体の流れも開放する。
さらに、本発明に係るコーティング剤バルブは、閉位置と開位置との間でバルブヘッドを変位させるためのバルブ駆動を有する。例えば、このバルブ駆動は、ピストンが所望のバルブ位置に対して押され空気で作動するものでもよい。
さらに、本発明に係るコーティング剤バルブは、バルブ駆動をバルブヘッドに接続し且つバルク駆動に対してバルブヘッドを移動させる変位可能なバルブニードルも含む。これにより、このバルブニードルはバルブ駆動の駆動移動を対応するバルブヘッドの移動に伝達する。
そして、本発明では、バルブニードルはコーティング剤成分をまとめて混合するミキサーを有する。そこで、本発明の文脈において、バルブニードルは、第1にバルブ駆動の駆動力をバルブヘッドに伝達し、第2にコーティング剤成分をまとめて混合する2つの機能を有する部品である。
ここで、変位可能なバルブニードルは、バルブ駆動の移動をバルブヘッドに伝達するために、ミキサーのみならず、追加の部品を有していてもよいことは触れねばなるまい。このため、本発明の文脈において、バルブニードルは、一つの部品からなり、ミキサーのみから形成される必要はない。
ミキサーは、例えば、格子ミキサー又は螺旋ミキサーなどの、スタティックミキサーであることが好ましい。格子ミキサーは、例えば、先に引用した特許文献1(その内容全体を参照により本願明細書で援用する)などから既知である。螺旋ミキサーも、同様に、それ自体は先行技術から既知であり、Kenics(登録商標)ミキサーとも呼ばれる。そこで、こうした螺旋ミキサーの個別の記載は省略する。
本発明に係るコーティング剤バルブでは、先に引用した特許文献1(その内容全体を参照により本願明細書で援用する)に記載されているように、回転噴霧器の中空のタービンシャフト内に取り付けられる中空の塗料チューブが設けられていることが好ましい。そして、塗料チューブは取付状態では回転噴霧器の駆動タービンのタービンシャフト内に配置される。
本発明の一態様では、同時にミキサーを形成する単一のバルブニードルのみが塗料チューブ内に延びている。一方、本発明の別態様では、それぞれがミキサーを形成する複数のバルブニードルが塗料チューブ内に配置されている。
本発明の好ましい例示的実施形態では、コーティング剤バルブは、遠位端で変位可能なミキサーに接続されておりそれを変位させる変位可能なスラストピースを有する。このため、変位可能なスラストピースは、変位可能なミキサーに作用し、バルブニードルの延長部を実質的に形成する。さらに、この好ましい例示的実施形態では、コーティング剤バルブは、スラストピースが変位可能に配置され、少なくとも部分的に円筒状に形成されたバルブ室を有する。さらに、本発明に係るコーティング剤バルブは、中央でスラストピース上に封止するように固定され、外周端でバルブ室の内壁を封止するように固定されている柔軟膜を有することが好ましい。このため、柔軟膜は、変位可能なスラストピースとバルブ室の内壁との間の環状ギャップを封止する。この結果、膜の両側の間の圧力差による膜の変位は、スラストピースの軸方向の変位、ひいては、応分のミキサーの変位をもたらす。さらに、この配置体は、バルブ駆動によるスラストピースの変位が応分の柔軟膜の軸方向の変位を導くことももたらす。
さらに、本発明に係るコーティング剤バルブは、二種のコーティング剤成分(例えば、原塗料及び硬化剤)を供給するための2つのコーティング剤入口を有することが好ましく、また、この2つのコーティング剤入口はバルブ駆動から離れたほうの膜の側(即ち、ミキサーに面した膜の側)でバルブ室に開口していることが好ましいことも触れねばなるまい。これは、コーティング剤で満たされたバルブ室からバルブ駆動が膜により封止される点で有利である。このため、膜はコーティング剤混合物がバルブ室からバルブ駆動に漏れ出す可能性を防ぐ。これは、さもなくばコーティング剤混合物がバルブ駆動内で硬化し、部品不良をまねくので、有利である。
さらに、膜による封止により、別途にコーティング剤で満たされたバルブ室からバルブ駆動を封止する必要をなくすことができる。しかし、本発明はこうした接触シールを有しないコーティング剤バルブに限定されるわけではない。むしろ、本発明の文脈において、膜による封止に加えて、コーティング剤混合物のバルブ駆動への漏れ出しを防ぐためにコーティング剤で満たされたバルブ室からバルブ駆動を封止する独立したシールを設けることも可能である。
本発明のこの好ましい例示的実施形態では、バルブ駆動は、バルブニードルを変位させるためにバルブニードルに作用する変位可能なピストンを有する。さらに、バルブ駆動は、ピストン、ひいては、バルブニードルを変位させるためにピストンに作用する制御空気を供給するための制御空気入口を有することが好ましい。さらに、あるバネ力でピストン又はバルブニードルに作用するバルブバネが設けられていることが好ましく、閉位置及び開位置でのバルブバネのバネ力は80Nから100Nの間であることが好ましい。
この場合、バルブバネは、バルブニードルを、好ましくは閉位置に、押し、一方、制御空気は、ピストンを介して、バルブニードルを、好ましくは開位置の方向に、押すことは触れねばなるまい。このため、バルブバネ及びバルブヘッドはピストンのそれぞれ反対の側に配置されていることが好ましい。
さらに、ピストンは、バルブニードルが開位置に動くときに大きな開力を生み出すために、少なくとも5mm、10mm、15mm、19mm、又は25mmの比較的大きなピストン直径を有することも触れねばなるまい。そこで、コーティング剤バルブは、バルブヘッドをバルブシート内にしっかりと着座させる際に、確実に開くことができる必要があり、このために、十分に大きな開力が必要となる。この十分に大きな開力は、応分に大きなピストン直径と応分に広い有効ピストン面積により達成される。そして、大きなピストン面積は、6バール未満の制御空気圧力での、特に、5.5バールの制御空気圧力での運転を可能とする。これは、こうした制御空気を、すでに殆どの塗装設備で利用可能である従来の6バールの圧縮空気システムから引くことができ、別の制御空気供給を省略できる点で有利である。
さらに、ピストンは円形断面を有することが好ましいことも触れねばなるまい。また、代替的に、ピストンのオーバル形断面も可能である。
さらに、バルブバネは特定の閉力で閉位置の方向にバルブニードルを押すことも触れねばなるまい。一方、空気バルブ駆動は、空気で作動されたときに、特定の開力で開位置の方向にバルブニードルを押す。この場合、開力は、バルブヘッドがバルブシートに付着している場合にニードルバルブが開き得るように、特定の開力超過分だけ、閉力よりも大きい必要がある。前述の開力超過は、20N、40N、60N、80N、100N、120N、又は130Nよりも大きいことが好ましい。
さらに、前述のように、本発明に係るコーティング剤バルブは、入力側のコーティング剤圧力が大きくなりすぎた場合に自動的な圧力放出を行う。これにより、本発明に係るコーティング剤バルブの上流での過剰圧力により損傷又は作動不良の発生が防がれる。膜の下流にあるバルブ室内のコーティング剤圧力が、膜、ひいては、スラストピースに作用し、この結果、スラストピース、ひいては、バルブニードルが開位置の方向に押されることにより、前述の圧力放出は達成される。この場合、閉位置の方向にバルブニードルを押すバルブバネのバネ力を乗り越える必要がある。このため、コーティング剤バルブはコーティング剤の所望の開圧力で開くように、膜直径は、バネ力に匹敵する必要があり、所望の圧力条件に対応している。このため、膜は、少なくとも3mm、6mm、又は9mmであり、及び/又は、大きくとも40mm、20mm、又は11mmである膜直径を有することが好ましい。さらに、コーティング剤の開圧力は、少なくとも8バール、12バール、又は14バール、及び/又は、大きくとも22バール、18バール、又は16バールであることが好ましいことも触れねばなるまい。一方、本発明のこの好ましい例示的実施形態では、コーティング剤バルブは15バールを超えるコーティング剤圧力で開く。
既に上で簡単に触れたように、バルブヘッドはバルブシートを封止又は開放する。この場合、バルブシートは特定のシート角度で流れの方向に狭くなっていることが好ましく、同様に、バルブヘッドも特定のヘッド角度で流れの方向に狭くなっていることが好ましいことも触れねばなるまい。バルブシートのシート角度はバルブヘッドのヘッド角度と実質的に等しいことが好ましい。例えば、シート角度及びヘッド角度は35°−50°の範囲であってもよい。
本発明のこの好ましい例示的実施形態では、閉位置でバルブシートを封止するために、追加のシーリング要素がバルブヘッドに嵌め込まれる。この追加のシーリング要素は、バルブヘッドと異なる材料からなることが好ましい。例えば、バルブヘッドはチタンからなり、追加のシーリング要素はパーフルオロゴム(FFPM)からなるのでもよい。このため、バルブヘッドは剛性材料からなり、追加のシーリング要素は弾性材料からなることが好ましい。また、このシーリング要素は、バルブヘッド内に嵌め込まれてもよいし、バルブヘッド上に形成されてもよい。
例えば、シーリング要素は、バルブヘッドの外面内の環状溝内に嵌め込まれるシーリングリングでもよい。バルブヘッド及びバルブシートからなる円錐状の配置体の場合、シーリング要素の上流にあるバルブヘッドの円錐状側面が、シーリングシート上に置かれる環状外周支持表面を形成することが好ましい。このため、コーティング剤バルブが閉位置にあるとき、バルブヘッドは、その支持表面がシーリングシート上に置かれ、これにより、軸方向のバルブ移動を制限する。結果として、環状溝内の追加のシーリング要素の圧縮も制限されるので、シーリング要素の寿命に良い。
しかし、この場合、シーリング要素の下流でコーティング剤混合物がバルブヘッドとバルブシートとの間のギャップに集まりそこで硬化するという問題が生じ得る。この領域は、フラッシング剤はシーリング要素を通って流れ得るものの極めて困難であるため、フラッシュが困難である。この問題を解消するため、フラッシング剤が流れ得る軸方向に延びるフラッシング溝を、バルブヘッドの支持表面内に設けてもよい。
さらに、前述のコーティング剤バルブを(例えば、メインニードルバルブとして)有する一式の回転噴霧器の権利保護も要求する。こうした回転噴霧器自体の詳細は当業者にとって既知であり、例えば、先に引用した特許文献1(その内容全体を参照により本願明細書で援用する)などに記載されている。
本発明の別の有利なさらなる展開例が、従属請求項に特徴づけられており、又は、図面を参照しつつ好ましい実施形態の記載とともに以下でより詳細に記載される。
ミキサーの機能とメインニードルバルブの機能とを兼ね備える本発明に係るミキサー配置体の長手方向の断面図。 図1のバルブ駆動の領域の拡大図。 図1の塗料ノズルの領域の拡大図。 バルブニードルを同時に兼ねる格子ミキサーの側面図。 バルブヘッド及びバルブシートを示す図。 螺旋ミキサーの形態の図4の変形例。
図1−5は、ミキサー配置体1を示す様々な図である。ミキサー配置体1は、原塗料と硬化剤とをまとめて混合するために回転噴霧器内で用いることができる。また、ミキサー配置体1は、以下で詳細に説明するように、メインニードルバルブとしての機能も充足する。
回転噴霧器内のミキサー配置体の配置の詳細については、同様の構成の回転噴霧器を開示する先に引用した特許文献1を参照されたい。
ミキサー配置体1は塗料チューブ2を含み、塗料チューブ2は、ねじ込み式のヘッド部3と、ヘッド部3内にねじ込み式に取り付けられる塗料ノズル4とを有する。
塗料ノズル4は、独国特許出願公開102009037604号明細書(その内容全体を参照により本願明細書で援用する)に詳細に記載されている。
塗料チューブ2のヘッド部3内には、塗料ノズル4内の塗料ダクト6内に続く塗料ダクト5が延びている。このため、塗料を塗布する際に、塗料ノズル4の塗料ダクト6からコーティング剤ジェット7が出る。
塗料チューブ2のヘッド部3内に、塗料ノズル4内のフラッシング剤ダクト9に供給するフラッシング剤ダクト8が延びていることも触れねばなるまい。独国特許出願公開102009037604号明細書で詳細に記載されているように、塗料ノズル4内のフラッシング剤ダクト9からフラッシング剤ダクト10が分岐している。
塗料チューブ2のヘッド部3内には、図5で模式的に示すようなシート角度βで流れの方向に円錐状に狭くなっているバルブシート11がある。
さらに、ミキサー配置体1は、両矢印の方向に変位可能であり且つその遠位端でヘッド角度αで円錐状に先細りしているバルブヘッド12を含む。以下で詳細に説明するように、閉位置でバルブシート11を封止するためにバルブヘッド12の円錐状側面内にシーリングリング13が嵌め込まれている。
さらに、ミキサー配置体1は、塗料チューブ2内に配置され且つ矢印の方向に変位可能な格子ミキサー14を含んでいる。格子ミキサー14は、その遠位端で、バルブヘッド12に接続されている。一方、格子ミキサー14は、その近位端で、バルブ駆動15に接続されている。このため、バルブ駆動15はバルブヘッド12に接続されている変位可能な格子ミキサー14に作用するので、格子ミキサー14はバルブニードルの機能も果す。
さらに、ミキサー配置体1は、硬化剤Hを供給するための硬化剤供給ライン16と、原塗料SLを供給するための原塗料供給ライン17とを含む。ここで、硬化剤供給ライン16及び原塗料供給ライン17は、膜19の下流でバルブ室18内に開口しており、以下で詳細に説明するように、膜19はバルブ駆動15に対してバルブ室18を封止している。そして、硬化剤H及び原塗料SLは、バルブ室18から、格子ミキサー14を通って流れ、そこでまとめて混合される。
図2のバルブ駆動15の詳細な図から分かるように、バルブ駆動15はスラストピース20を有しており、このスラストピース20は、その遠位端で格子ミキサー14に接続されており、格子ミキサー14を変異させる。
さらに、バルブ駆動15は、外部筐体挿入部22及び内部筐体挿入部23を有する筐体本体21を含む。内部筐体挿入部23内には、バルブバネ25が、一方は外部筐体挿入部22上に、他方はバルブピストン24上に置かれるような状態で、バルブピストン24が変位可能に配置されている。このため、バルブバネ25は、図1及び2では左の方向、即ち、閉位置に向けて、バルブピストン24を押す。バルブピストン24の移動は、スラストピース20及び格子ミキサー14を介してバルブヘッド12に作用し、これによりバルブシート11を開放又は閉塞する。
ここで、スラストピース20は、ピストン挿入部26を介して、バルブピストン24に接続されている。さらに、ここで、スラストピース20は、追加のシーリングリング27を囲んでいる。
さらに、図1及び2の左側で、バルブピストン24は、制御空気入口(図示せず)を介して供給される制御空気により作用され得ることも触れねばなるまい。このため、制御空気による応分の圧力印加の際、制御空気は、図1及び2では右の方向、即ち、開位置に向けて、バルブピストン24を押す。
このため、コーティング剤バルブを閉じるために、バルブバネ25は、スラストピース20及び格子ミキサー14を介して閉位置にバルブヘッド12を押す。一方、バルブピストン24に作用する制御空気は、スラストピース20及び格子ミキサー14を介して開位置にバルブヘッド12を押す。
ここで、格子ミキサー14は2つの機能を有することを再び強調しておかねばなるまい。まず、先行技術からそれ自体は知られているように、格子ミキサー14は硬化剤Hを原塗料SLと混合する。さらに、ここで、格子ミキサー14は、バルブニードルとしての役割も果たし、バルブ駆動15の移動をバルブヘッド12に伝達する。これにより、両方の機能をひとつの部品が兼ねているため、バルブニードル及び格子ミキサー14に必要な空間を減らせる。結果として、複数の格子ミキサー14を塗料チューブ内に配置することができる。代わりに、断面積がより小さい塗料チューブ2を用いることもできる。
さらに、図5から分かるように、バルブヘッド12内のシーリングリング13は、バルブヘッド12の環状溝内に嵌め込まれている。ここで、シーリングリング13の上流にあるバルブヘッド12の円錐状側面28は、剛体の支持表面を有している。この支持表面は、バルブヘッド12の閉位置ではバルブシート11の円錐状内壁上に当接し、これにより、シーリングリング13の圧縮を制限するので、シーリングリング13の寿命に良い。
さらに、図5は、バルブヘッド12が、円錐状側面28(支持表面)内に軸方向に延びるフラッシング溝29を有することを示している。シーリングリング13の下流の領域をフラッシュするために、バルブの閉状態では、このフラッシング溝29を介して、フラッシング剤が流れ得る。
図6は、格子ミキサー14の代わりに螺旋ミキサー14’を有する変形例を示している。螺旋ミキサー14は、Kenics(登録商標)ミキサーとしても知られているので、さらなる説明は省略する。
本発明は上述の好ましい実施形態に限定されるものではない。むしろ、本発明の概念を同様に用いて権利保護範囲に含まれるような無数の変形例及び修正例が可能である。特に、本発明は、従属請求項の対象及び特徴について、これらの請求項が従属する請求項とは独立に、特に、主請求項の特徴を抜きにして、その権利保護を要求する。このため、本発明は、ミキサーとバルブニードルの機能を兼ね備える二機能要素の発明に関する概念を抜きにしても実現できる。
[付記]
[付記1]
二種のコーティング剤成分(H、SL)からなるコーティング剤混合物、特に、原塗料(SL)及び硬化剤(H)からなる二成分塗料の流体の流れを制御するためのコーティング剤バルブ(1)であって、
a)バルブシート(11)と、
b)変位可能なバルブヘッド(12)であって、
b1)閉位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を封止し、これにより、前記体の流れを閉塞し、
b2)開位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を開放し、これにより、前記流体の流れも開放する、
バルブヘッド(12)と、
c)前記バルブヘッド(12)を変位させるためのバルブ駆動(15)と、
d)前記バルブ駆動(15)を前記バルブヘッド(12)に接続し且つ前記バルブ駆動(15)に対して前記バルブヘッド(12)を移動させる変位可能なバルブニードル(14、20)と、
e)バルブ室(18)内に固定されている柔軟膜(19)であって、前記膜(19)の変位が応分の前記バルブニードル(14、20)の変位をもたらす柔軟膜(19)と、
f)第1コーティング剤成分(H)を供給するための第1コーティング剤入口(16)と、
g)第2コーティング剤成分(SL)を供給するための第2コーティング剤入口(17)と、
を有し、
h)前記第1コーティング剤入口(16)及び/又は前記第2コーティング剤入口(17)は、前記バルブ駆動(15)から離れたほうの前記膜(19)の側で前記バルブ室(18)に開口しており、及び、
i)前記膜(19)の下流における前記バルブ室(18)内のコーティング剤圧力は、特定の開圧力から、前記膜(19)を介して前記バルブニードル(14、20)を閉位置から開位置に押す、
コーティング剤バルブ(1)。
[付記2]
前記バルブニードル(14、20)は、少なくとも部分的に、前記コーティング剤成分(H、SL)をまとめて混合するミキサー(14、14’)により形成されている、付記1に記載のコーティング剤バルブ(1)。
[付記3]
前記ミキサー(14、14’)は、スタティックミキサー(14、14’)、特に、格子ミキサー(14)又は螺旋ミキサー(14’)である、付記2に記載のコーティング剤バルブ(1)。
[付記4]
a)前記コーティング剤バルブ(1)は、回転噴霧器の中空のタービンシャフト内に取り付けるための中空の塗料チューブ(2)を有し、取り付け状態で前記塗料チューブ(2)及び前記タービンシャフトは同軸に延び、及び、
b)前記バルブニードル(14、20)は、前記ミキサー(14、14’)の形態で、前記塗料チューブ(2)内に配置されている、又は、
c)それぞれがミキサー(14、14’)を形成する複数のバルブニードルが、前記塗料チューブ(2)内に配置されている、
付記2又は3に記載のコーティング剤バルブ(1)。
[付記5]
a)前記コーティング剤バルブ(1)は変位可能なスラストピース(20)を有し、前記スラストピースは、その遠位端で変位可能な前記ミキサー(14、14’)に接続されており、且つ、前記変位可能なミキサー(14、14’)を変位させ、
b)前記スラストピース(20)は変位可能に配置されており、及び、
c)前記膜(19)は中央で前記スラストピース(20)上に封止するように固定されており、一方、前記膜(19)はその外周端で前記バルブ室(18)の内壁を封止するように固定されている、
付記1から4のいずれか1つに記載のコーティング剤バルブ(1)。
[付記6]
a)前記膜(19)が前記ミキサー(14、14’)に対して前記バルブ駆動(15)を封止するように、前記第1コーティング剤入口(16)は前記バルブ駆動(15)から離れたほうの前記膜(19)の側で前記バルブ室(18)に開口しており、及び、
b)前記膜(19)が前記ミキサー(14、14’)に対して前記バルブ駆動(15)を封止するように、前記第2コーティング剤入口(17)は前記バルブ駆動(15)から離れたほうの前記膜(19)の側で前記バルブ室(18)に開口している、
付記5に記載のコーティング剤バルブ(1)。
[付記7]
前記バルブ駆動(15)は、
a)前記バルブニードル(14、20)を変位させるために前記バルブニードル(14、20)に作用する変位可能なピストン(24)と、
b)前記ピストン(24)、ひいては、前記バルブニードル(14、20)を変位させるために前記ピストン(24)に作用する制御空気を供給するための制御空気入口と、
c)バネ力で前記ピストン(24)又は前記バルブニードル(14、20)に作用するバルブバネ(25)と、
を有し、
d)閉位置及び開位置での前記バルブバネ(25)の前記バネ力は、好ましくは、少なくとも20N、40N、80Nであり、及び/又は、大きくとも400N、200N、又は100Nである、
付記1から6のいずれか1つに記載のコーティング剤バルブ(1)。
[付記8]
a)前記バルブバネ(25)は閉位置の方向に前記バルブニードル(14,20)を押し、
b)前記制御空気は前記ピストン(24)を介して、開位置の方向に前記バルブニードル(14,20)を押し、
c)前記バルブバネ(25)及び前記バルブヘッド(12)は、好ましくは、前記ピストン(24)のそれぞれ反対の側に配置されており、
d)前記ピストン(24)は、好ましくは、前記バルブニードル(14,20)が開位置に動くときに大きな開力を生み出すように、少なくとも5mm、10mm、15mm、19mm、又は25mmのピストン直径を有し、
e)前記制御空気は、好ましくは、従来の6バールの圧縮空気ネットワークから前記制御空気を得ることができるように、前記バルブニードル(14,20)を開位置に動かすために、6バール未満の、特に、5.5バールの制御空気圧力を要し、
f)前記ピストン(24)は、好ましくは、円形断面、又は、代わりに、オーバル形断面を有する、
付記7に記載のコーティング剤バルブ(1)。
[付記9]
a)前記バルブバネ(25)は特定の閉力で閉位置の方向に前記バルブニードル(14、20)を押し、
b)前記空気バルブ駆動(15)は、空気で作動されたときに、特定の開力で開位置の方向に前記バルブニードル(14、20)を押し、
c)前記バルブヘッド(12)が前記バルブシート(11)に付着している場合に前記コーティング剤バルブを開くことができるように、前記開力は特定の開力超過だけ前記閉力より大きく、及び/又は、
d)前記開力超過は、好ましくは、20N、40N、60N、80N、100N、120N、又は130Nよりも大きい、
付記8に記載のコーティング剤バルブ(1)。
[付記10]
a)前記膜(19)は、少なくとも3mm、6mm、又は9mmであり、及び/又は、大きくとも40mm、20mm、又は11mmであり、特に、10mmである膜直径を有し、及び/又は、
b)前記コーティング剤の前記開圧力は、少なくとも8バール、12バール、又は14バール、及び/又は、大きくとも22バール、18バール、又は16バールである、
付記1から9のいずれか1つに記載のコーティング剤バルブ(1)。
[付記11]
a)前記バルブシート(11)は特定のシート角度(β)で流れの方向に狭くなっており、
b)前記バルブヘッド(12)特定のヘッド角度(α)で流れの方向に狭くなっており、
c)前記シート角度(β)は実質的に前記ヘッド角度(α)に等しく、
d)前記シート角度(β)は、好ましくは、20°、30°、又は35°より大きく、及び/又は、70°、60°、又は50°より小さく、
e)前記ヘッド角度(α)は、好ましくは、20°、30°、又は35°より大きく、及び/又は、70°、60°、又は50°より小さい、
付記1から10のいずれか1つに記載のコーティング剤バルブ(1)。
[付記12]
a)前記バルブシート(11)を閉位置で封止するために、追加のシーリング要素(13)が前記バルブニードル(14、20)の前記バルブヘッド(12)内に嵌め込まれており、及び/又は
b)前記シーリング要素(13)は前記バルブニードル(14、20)の前記バルブヘッド(12)とは異なる材料から作られており、及び/又は
c)前記シーリング要素(13)は弾性材料から作られており、及び/又は
d)前記シーリング要素(13)はパーフルオロゴムから作られており、及び/又は
e)前記シーリング要素(13)は前記バルブヘッド(12)上に成形されており、及び/又は
f)前記シーリング要素(13)は前記バルブヘッド(12)内の環状溝内に嵌め込まれているシーリングリングであり、及び/又は
g)前記バルブヘッド(12)はチタンから作られている、
付記1から11のいずれか1つに記載のコーティング剤バルブ(1)。
[付記13]
a)前記バルブヘッド(12)は流れの方向に実質的に円錐状に先細りになっており、
b)前記バルブシート(11)は流れの方向に実質的に円錐状に先細りになっており、
c)前記バルブヘッド(12)はその円錐状側面上に前記シーリング要素(13)が嵌め込まれる環状溝を有しており、
d)前記バルブヘッド(12)の前記円錐状側面は、前記シーリング要素(13)の上流に環状外周支持表面(28)を形成し、前記支持表面(28)は前記バルブシート(11)上に置かれ、
e)前記バルブヘッド(12)は、前記支持表面(28)内に、軸方向に延びる少なくとも1つのフラッシング溝(29)を有し、前記フラッシング溝(29)は、前記バルブニードル(14、20)が閉位置にあるとき、フラッシング媒体が前記バルブ室(18)から前記シーリング要素(13)に通過することを可能とし、
f)前記フラッシング溝(29)は、好ましくは、少なくとも1mmであり大きくとも2mmである溝幅を有している、
付記12に記載のコーティング剤バルブ(1)。
[付記14]
a)前記バルブヘッド(12)は剛体のストッパ(28)を有しており、閉位置で、前記ストッパ(28、前記バルブシート(11)上に、特に、環状外周円錐状の前記支持表面(28)を介して、置かれており、及び、
b)前記バルブニードル(14、20)が閉位置にあるとき、前記バルブヘッド(12)がその剛体の前記ストッパ(28)を介して前記バルブシート(11)上に置かれるため、前記バルブヘッド(12)内のシーリング要素は前記バルブニードル(14、20)に作用する前記閉力とは独立した圧力にさらされている、
付記12又は13に記載のコーティング剤バルブ(1)。
[付記15]
a)中空のタービンシャフトを有するタービンであって、前記タービンシャフトが前記タービンシャフトの遠位端上にベルカップを取り付けるためものである、タービンと、
b)前記塗料チューブ(2)が中空の前記タービンシャフト内に延びる、付記1から14のいずれか1つに記載のコーティング剤バルブ(1)と、
を有する、
コーティング剤のスプレージェットを塗布するための回転噴霧器。
1 ミキサー配置体
2 塗料チューブ
3 塗料チューブのヘッド部
4 塗料ノズル
5 塗料チューブのヘッド部内の塗料ダクト
6 塗料ノズル内の塗料ダクト
7 コーティング剤ジェット
8 塗料チューブのヘッド部内のフラッシング剤ダクト
9 塗料ノズル内のフラッシング剤ダクト
10 塗料ノズル内のフラッシング剤ダクト
11 バルブシート
12 バルブヘッド
13 バルブヘッド内のシーリングリング
14 格子ミキサー
14’ 螺旋ミキサー
15 バルブ駆動
16 硬化剤供給ライン
17 原塗料供給ライン
18 バルブ室
19 膜
20 スラストピース
21 筐体本体
22 外部筐体挿入部
23 内部筐体挿入部
24 バルブピストン
25 バルブバネ
26 スラストピースに接続するためのピストン挿入部
27 スラストピースの周りのシーリングリング
28 シーリングリングの上流にあるバルブヘッドの円錐状側面
29 フラッシング溝
α ヘッド角度
β シート角度
H 硬化剤
SL 原塗料

Claims (19)

  1. 二種のコーティング剤成分(H、SL)からなるコーティング剤混合物、特に、原塗料(SL)及び硬化剤(H)からなる二成分塗料の流体の流れを制御するためのコーティング剤バルブ(1)であって、
    a)バルブシート(11)と、
    b)変位可能なバルブヘッド(12)であって、
    b1)閉位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を封止し、これにより、前記流体の流れを閉塞し、
    b2)開位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を開放し、これにより、前記流体の流れも開放する、
    バルブヘッド(12)と、
    c)前記バルブヘッド(12)を変位させるためのバルブ駆動(15)と、
    d)前記バルブ駆動(15)を前記バルブヘッド(12)に接続し且つ前記バルブ駆動(15)に対して前記バルブヘッド(12)を移動させる変位可能なバルブニードル(14、20)と、
    e)バルブ室(18)内に固定されている柔軟膜(19)であって、前記膜(19)の変位が応分の前記バルブニードル(14、20)の変位をもたらす柔軟膜(19)と、
    f)第1コーティング剤成分(H)を供給するための第1コーティング剤入口(16)と、
    g)第2コーティング剤成分(SL)を供給するための第2コーティング剤入口(17)と、
    を有し、
    h)前記第1コーティング剤入口(16)及び/又は前記第2コーティング剤入口(17)は、前記バルブ駆動(15)から離れたほうの前記膜(19)の側で前記バルブ室(18)に開口しており、
    i)前記膜(19)の下流における前記バルブ室(18)内のコーティング剤圧力は、特定の開圧力から、前記膜(19)を介して前記バルブニードル(14、20)を閉位置から開位置に押し、
    j)前記コーティング剤バルブ(1)は変位可能なスラストピース(20)を有し、前記スラストピース(20)は、その遠位端で変位可能なミキサー(14、14’)に接続されており、且つ、前記変位可能なミキサー(14、14’)を変位させ、
    k)前記スラストピース(20)は変位可能に配置されており、及び、
    l)前記膜(19)は中央で前記スラストピース(20)上に封止するように固定されており、一方、前記膜(19)はその外周端で前記バルブ室(18)の内壁を封止するように固定されている、
    コーティング剤バルブ(1)。
  2. a)前記膜(19)が前記ミキサー(14、14’)に対して前記バルブ駆動(15)を封止するように、前記第1コーティング剤入口(16)は前記バルブ駆動(15)から離れたほうの前記膜(19)の側で前記バルブ室(18)に開口しており、及び、
    b)前記膜(19)が前記ミキサー(14、14’)に対して前記バルブ駆動(15)を封止するように、前記第2コーティング剤入口(17)は前記バルブ駆動(15)から離れたほうの前記膜(19)の側で前記バルブ室(18)に開口している、
    請求項1に記載のコーティング剤バルブ(1)。
  3. 前記バルブ駆動(15)は、
    a)前記バルブニードル(14、20)を変位させるために前記バルブニードル(14、20)に作用する変位可能なピストン(24)と、
    b)前記ピストン(24)、ひいては、前記バルブニードル(14、20)を変位させるために前記ピストン(24)に作用する制御空気を供給するための制御空気入口と、
    c)バネ力で前記ピストン(24)又は前記バルブニードル(14、20)に作用するバルブバネ(25)と、
    を有し、
    d)閉位置及び開位置での前記バルブバネ(25)の前記バネ力は、好ましくは、少なくとも20N、40N、80Nであり、及び/又は、大きくとも400N、200N、又は100Nである、
    請求項1又は2に記載のコーティング剤バルブ(1)。
  4. 二種のコーティング剤成分(H、SL)からなるコーティング剤混合物、特に、原塗料(SL)及び硬化剤(H)からなる二成分塗料の流体の流れを制御するためのコーティング剤バルブ(1)であって、
    a)バルブシート(11)と、
    b)変位可能なバルブヘッド(12)であって、
    b1)閉位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を封止し、これにより、前記流体の流れを閉塞し、
    b2)開位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を開放し、これにより、前記流体の流れも開放する、
    バルブヘッド(12)と、
    c)前記バルブヘッド(12)を変位させるためのバルブ駆動(15)と、
    d)前記バルブ駆動(15)を前記バルブヘッド(12)に接続し且つ前記バルブ駆動(15)に対して前記バルブヘッド(12)を移動させる変位可能なバルブニードル(14、20)と、
    e)バルブ室(18)内に固定されている柔軟膜(19)であって、前記膜(19)の変位が応分の前記バルブニードル(14、20)の変位をもたらす柔軟膜(19)と、
    f)第1コーティング剤成分(H)を供給するための第1コーティング剤入口(16)と、
    g)第2コーティング剤成分(SL)を供給するための第2コーティング剤入口(17)と、
    を有し、
    h)前記第1コーティング剤入口(16)及び/又は前記第2コーティング剤入口(17)は、前記バルブ駆動(15)から離れたほうの前記膜(19)の側で前記バルブ室(18)に開口しており、
    i)前記膜(19)の下流における前記バルブ室(18)内のコーティング剤圧力は、特定の開圧力から、前記膜(19)を介して前記バルブニードル(14、20)を閉位置から開位置に押し、及び、
    前記バルブ駆動(15)は、
    j)前記バルブニードル(14、20)を変位させるために前記バルブニードル(14、20)に作用する変位可能なピストン(24)と、
    k)前記ピストン(24)、ひいては、前記バルブニードル(14、20)を変位させるために前記ピストン(24)に作用する制御空気を供給するための制御空気入口と、
    l)バネ力で前記ピストン(24)又は前記バルブニードル(14、20)に作用するバルブバネ(25)と、
    を有し、
    m)閉位置及び開位置での前記バルブバネ(25)の前記バネ力は、好ましくは、少なくとも20N、40N、80Nであり、及び/又は、大きくとも400N、200N、又は100Nである、
    コーティング剤バルブ(1)。
  5. a)前記バルブバネ(25)は閉位置の方向に前記バルブニードル(14,20)を押し、
    b)前記制御空気は前記ピストン(24)を介して、開位置の方向に前記バルブニードル(14,20)を押し、
    c)前記バルブバネ(25)及び前記バルブヘッド(12)は、好ましくは、前記ピストン(24)のそれぞれ反対の側に配置されており、
    d)前記ピストン(24)は、好ましくは、前記バルブニードル(14,20)が開位置に動くときに大きな開力を生み出すように、小さくとも5mm、10mm、15mm、19mm、又は25mmのピストン直径を有し、
    e)前記制御空気は、好ましくは、従来の6バールの圧縮空気ネットワークから前記制御空気を得ることができるように、前記バルブニードル(14,20)を開位置に動かすために、6バール未満の、特に、5.5バールの制御空気圧力を要し、
    f)前記ピストン(24)は、好ましくは、円形断面、又は、代わりに、オーバル形断面を有する、
    請求項3又は4に記載のコーティング剤バルブ(1)。
  6. a)前記バルブバネ(25)は特定の閉力で閉位置の方向に前記バルブニードル(14、20)を押し、
    b)空気式の前記バルブ駆動(15)は、空気で作動されたときに、特定の開力で開位置の方向に前記バルブニードル(14、20)を押し、
    c)前記バルブヘッド(12)が前記バルブシート(11)に付着している場合に前記コーティング剤バルブを開くことができるように、前記開力は特定の開力超過だけ前記閉力より大きく、及び/又は、
    d)前記開力超過は、好ましくは、20N、40N、60N、80N、100N、120N、又は130Nよりも大きい、
    請求項5に記載のコーティング剤バルブ(1)。
  7. a)前記膜(19)は、小さくとも3mm、6mm、又は9mmであり、及び/又は、大きくとも40mm、20mm、又は11mmであり、特に、10mmである膜直径を有し、及び/又は、
    b)前記開圧力は、少なくとも8バール、12バール、又は14バール、及び/又は、大きくとも22バール、18バール、又は16バールである、
    請求項1から6のいずれか1項に記載のコーティング剤バルブ(1)。
  8. 二種のコーティング剤成分(H、SL)からなるコーティング剤混合物、特に、原塗料(SL)及び硬化剤(H)からなる二成分塗料の流体の流れを制御するためのコーティング剤バルブ(1)であって、
    a)バルブシート(11)と、
    b)変位可能なバルブヘッド(12)であって、
    b1)閉位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を封止し、これにより、前記流体の流れを閉塞し、
    b2)開位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を開放し、これにより、前記流体の流れも開放する、
    バルブヘッド(12)と、
    c)前記バルブヘッド(12)を変位させるためのバルブ駆動(15)と、
    d)前記バルブ駆動(15)を前記バルブヘッド(12)に接続し且つ前記バルブ駆動(15)に対して前記バルブヘッド(12)を移動させる変位可能なバルブニードル(14、20)と、
    e)バルブ室(18)内に固定されている柔軟膜(19)であって、前記膜(19)の変位が応分の前記バルブニードル(14、20)の変位をもたらす柔軟膜(19)と、
    f)第1コーティング剤成分(H)を供給するための第1コーティング剤入口(16)と、
    g)第2コーティング剤成分(SL)を供給するための第2コーティング剤入口(17)と、
    を有し、
    h)前記第1コーティング剤入口(16)及び/又は前記第2コーティング剤入口(17)は、前記バルブ駆動(15)から離れたほうの前記膜(19)の側で前記バルブ室(18)に開口しており、
    i)前記膜(19)の下流における前記バルブ室(18)内のコーティング剤圧力は、特定の開圧力から、前記膜(19)を介して前記バルブニードル(14、20)を閉位置から開位置に押し、及び
    j)前記膜(19)は、小さくとも3mm、6mm、又は9mmであり、及び/又は、大きくとも40mm、20mm、又は11mmであり、特に、10mmである膜直径を有し、及び/又は、
    k)前記開圧力は、少なくとも8バール、12バール、又は14バール、及び/又は、大きくとも22バール、18バール、又は16バールである、
    コーティング剤バルブ(1)。
  9. a)前記バルブシート(11)は特定のシート角度(β)で流れの方向に狭くなっており、
    b)前記バルブヘッド(12)は特定のヘッド角度(α)で流れの方向に狭くなっており、
    c)前記シート角度(β)は実質的に前記ヘッド角度(α)に等しく、
    d)前記シート角度(β)は、好ましくは、20°、30°、又は35°より大きく、及び/又は、70°、60°、又は50°より小さく、
    e)前記ヘッド角度(α)は、好ましくは、20°、30°、又は35°より大きく、及び/又は、70°、60°、又は50°より小さい、
    請求項1から8のいずれか1項に記載のコーティング剤バルブ(1)。
  10. 二種のコーティング剤成分(H、SL)からなるコーティング剤混合物、特に、原塗料(SL)及び硬化剤(H)からなる二成分塗料の流体の流れを制御するためのコーティング剤バルブ(1)であって、
    a)バルブシート(11)と、
    b)変位可能なバルブヘッド(12)であって、
    b1)閉位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を封止し、これにより、前記流体の流れを閉塞し、
    b2)開位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を開放し、これにより、前記流体の流れも開放する、
    バルブヘッド(12)と、
    c)前記バルブヘッド(12)を変位させるためのバルブ駆動(15)と、
    d)前記バルブ駆動(15)を前記バルブヘッド(12)に接続し且つ前記バルブ駆動(15)に対して前記バルブヘッド(12)を移動させる変位可能なバルブニードル(14、20)と、
    e)バルブ室(18)内に固定されている柔軟膜(19)であって、前記膜(19)の変位が応分の前記バルブニードル(14、20)の変位をもたらす柔軟膜(19)と、
    f)第1コーティング剤成分(H)を供給するための第1コーティング剤入口(16)と、
    g)第2コーティング剤成分(SL)を供給するための第2コーティング剤入口(17)と、
    を有し、
    h)前記第1コーティング剤入口(16)及び/又は前記第2コーティング剤入口(17)は、前記バルブ駆動(15)から離れたほうの前記膜(19)の側で前記バルブ室(18)に開口しており、
    i)前記膜(19)の下流における前記バルブ室(18)内のコーティング剤圧力は、特定の開圧力から、前記膜(19)を介して前記バルブニードル(14、20)を閉位置から開位置に押し、
    j)前記バルブシート(11)は特定のシート角度(β)で流れの方向に狭くなっており、
    k)前記バルブヘッド(12)は特定のヘッド角度(α)で流れの方向に狭くなっており、
    l)前記シート角度(β)は実質的に前記ヘッド角度(α)に等しく、
    m)前記シート角度(β)は、好ましくは、20°、30°、又は35°より大きく、及び/又は、70°、60°、又は50°より小さく、及び、
    n)前記ヘッド角度(α)は、好ましくは、20°、30°、又は35°より大きく、及び/又は、70°、60°、又は50°より小さい、
    コーティング剤バルブ(1)。
  11. a)前記バルブシート(11)を閉位置で封止するために、追加のシーリング要素(13)が前記バルブニードル(14、20)の前記バルブヘッド(12)内に嵌め込まれており、及び/又は
    b)前記シーリング要素(13)は前記バルブニードル(14、20)の前記バルブヘッド(12)とは異なる材料から作られており、及び/又は
    c)前記シーリング要素(13)は弾性材料から作られており、及び/又は
    d)前記シーリング要素(13)はパーフルオロゴムから作られており、及び/又は
    e)前記シーリング要素(13)は前記バルブヘッド(12)上に成形されており、及び/又は
    f)前記シーリング要素(13)は前記バルブヘッド(12)内の環状溝内に嵌め込まれているシーリングリングであり、及び/又は
    g)前記バルブヘッド(12)はチタンから作られている、
    請求項1から10のいずれか1項に記載のコーティング剤バルブ(1)。
  12. 二種のコーティング剤成分(H、SL)からなるコーティング剤混合物、特に、原塗料(SL)及び硬化剤(H)からなる二成分塗料の流体の流れを制御するためのコーティング剤バルブ(1)であって、
    a)バルブシート(11)と、
    b)変位可能なバルブヘッド(12)であって、
    b1)閉位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を封止し、これにより、前記流体の流れを閉塞し、
    b2)開位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を開放し、これにより、前記流体の流れも開放する、
    バルブヘッド(12)と、
    c)前記バルブヘッド(12)を変位させるためのバルブ駆動(15)と、
    d)前記バルブ駆動(15)を前記バルブヘッド(12)に接続し且つ前記バルブ駆動(15)に対して前記バルブヘッド(12)を移動させる変位可能なバルブニードル(14、20)と、
    e)バルブ室(18)内に固定されている柔軟膜(19)であって、前記膜(19)の変位が応分の前記バルブニードル(14、20)の変位をもたらす柔軟膜(19)と、
    f)第1コーティング剤成分(H)を供給するための第1コーティング剤入口(16)と、
    g)第2コーティング剤成分(SL)を供給するための第2コーティング剤入口(17)と、
    を有し、
    h)前記第1コーティング剤入口(16)及び/又は前記第2コーティング剤入口(17)は、前記バルブ駆動(15)から離れたほうの前記膜(19)の側で前記バルブ室(18)に開口しており、
    i)前記膜(19)の下流における前記バルブ室(18)内のコーティング剤圧力は、特定の開圧力から、前記膜(19)を介して前記バルブニードル(14、20)を閉位置から開位置に押し、及び、
    j)前記バルブシート(11)を閉位置で封止するために、追加のシーリング要素(13)が前記バルブニードル(14、20)の前記バルブヘッド(12)内に嵌め込まれており、及び/又は
    k)前記シーリング要素(13)は前記バルブニードル(14、20)の前記バルブヘッド(12)とは異なる材料から作られており、及び/又は
    l)前記シーリング要素(13)は弾性材料から作られており、及び/又は
    m)前記シーリング要素(13)はパーフルオロゴムから作られており、及び/又は
    n)前記シーリング要素(13)は前記バルブヘッド(12)上に成形されており、及び/又は
    o)前記シーリング要素(13)は前記バルブヘッド(12)内の環状溝内に嵌め込まれているシーリングリングであり、及び/又は
    p)前記バルブヘッド(12)はチタンから作られている、
    コーティング剤バルブ(1)。
  13. a)前記バルブヘッド(12)は流れの方向に実質的に円錐状に先細りになっており、
    b)前記バルブシート(11)は流れの方向に実質的に円錐状に先細りになっており、
    c)前記バルブヘッド(12)はその円錐状側面上に前記シーリング要素(13)が嵌め込まれる環状溝を有しており、
    d)前記バルブヘッド(12)の前記円錐状側面は、前記シーリング要素(13)の上流に環状外周支持表面(28)を形成し、前記支持表面(28)は前記バルブシート(11)上に置かれ、
    e)前記バルブヘッド(12)は、前記支持表面(28)内に、軸方向に延びる少なくとも1つのフラッシング溝(29)を有し、前記フラッシング溝(29)は、前記バルブニードル(14、20)が閉位置にあるとき、フラッシング媒体が前記バルブ室(18)から前記シーリング要素(13)に通過することを可能とし、
    f)前記フラッシング溝(29)は、好ましくは、少なくとも1mmであり大きくとも2mmである溝幅を有している、
    請求項11又は12に記載のコーティング剤バルブ(1)。
  14. a)前記バルブヘッド(12)は、剛体のストッパ(28)を有しており、閉位置で、前記ストッパ(28)で、前記バルブシート(11)上に、特に、環状外周円錐状の支持表面(28)を介して、置かれており、及び、
    b)前記バルブニードル(14、20)が閉位置にあるとき、前記バルブヘッド(12)がその剛体の前記ストッパ(28)を介して前記バルブシート(11)上に置かれるため、前記バルブヘッド(12)内のシーリング要素は前記バルブニードル(14、20)に作用する閉力とは独立した圧力にさらされている、
    請求項11から13のいずれか1項に記載のコーティング剤バルブ(1)。
  15. 前記バルブニードル(14、20)は、少なくとも部分的に、前記コーティング剤成分(H、SL)をまとめて混合するミキサー(14、14’)により形成されている、請求項1から14のいずれか1項に記載のコーティング剤バルブ(1)。
  16. a)前記コーティング剤バルブ(1)は、回転噴霧器の中空のタービンシャフト内に取り付けるための中空の塗料チューブ(2)を有し、取り付け状態で前記塗料チューブ(2)及び前記タービンシャフトは同軸に延び、及び、
    b)前記バルブニードル(14、20)は、前記ミキサー(14、14’)の形態で、前記塗料チューブ(2)内に配置されている、又は、
    c)それぞれがミキサー(14、14’)を形成する複数のバルブニードルが、前記塗料チューブ(2)内に配置されている、
    請求項15に記載のコーティング剤バルブ(1)。
  17. 二種のコーティング剤成分(H、SL)からなるコーティング剤混合物、特に、原塗料(SL)及び硬化剤(H)からなる二成分塗料の流体の流れを制御するためのコーティング剤バルブ(1)であって、
    a)バルブシート(11)と、
    b)変位可能なバルブヘッド(12)であって、
    b1)閉位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を封止し、これにより、前記流体の流れを閉塞し、
    b2)開位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を開放し、これにより、前記流体の流れも開放する、
    バルブヘッド(12)と、
    c)前記バルブヘッド(12)を変位させるためのバルブ駆動(15)と、
    d)前記バルブ駆動(15)を前記バルブヘッド(12)に接続し且つ前記バルブ駆動(15)に対して前記バルブヘッド(12)を移動させる変位可能なバルブニードル(14、20)と、
    e)バルブ室(18)内に固定されている柔軟膜(19)であって、前記膜(19)の変位が応分の前記バルブニードル(14、20)の変位をもたらす柔軟膜(19)と、
    f)第1コーティング剤成分(H)を供給するための第1コーティング剤入口(16)と、
    g)第2コーティング剤成分(SL)を供給するための第2コーティング剤入口(17)と、
    を有し、
    h)前記第1コーティング剤入口(16)及び/又は前記第2コーティング剤入口(17)は、前記バルブ駆動(15)から離れたほうの前記膜(19)の側で前記バルブ室(18)に開口しており、
    i)前記膜(19)の下流における前記バルブ室(18)内のコーティング剤圧力は、特定の開圧力から、前記膜(19)を介して前記バルブニードル(14、20)を閉位置から開位置に押し、
    j)前記バルブニードル(14、20)は、少なくとも部分的に、前記コーティング剤成分(H、SL)をまとめて混合するミキサー(14、14’)により形成され、
    k)前記コーティング剤バルブ(1)は、回転噴霧器の中空のタービンシャフト内に取り付けるための中空の塗料チューブ(2)を有し、取り付け状態で前記塗料チューブ(2)及び前記タービンシャフトは同軸に延び、及び、
    l)前記バルブニードル(14、20)は、前記ミキサー(14、14’)の形態で、前記塗料チューブ(2)内に配置されている、又は、
    m)それぞれがミキサー(14、14’)を形成する複数のバルブニードルが、前記塗料チューブ(2)内に配置されている、
    コーティング剤バルブ(1)。
  18. 前記ミキサー(14、14’)は、スタティックミキサー(14、14’)、特に、格子ミキサー(14)又は螺旋ミキサー(14’)である、請求項15から17のいずれか1項に記載のコーティング剤バルブ(1)。
  19. 中空のタービンシャフトを有するタービンであって、前記タービンシャフトが前記タービンシャフトの遠位端上にベルカップを取り付けるためものである、タービンと、
    塗料チューブ(2)が中空の前記タービンシャフト内に延びる、請求項1から18のいずれか1項に記載のコーティング剤バルブ(1)、又は、二種のコーティング剤成分(H、SL)からなるコーティング剤混合物、特に、原塗料(SL)及び硬化剤(H)からなる二成分塗料の流体の流れを制御するためのコーティング剤バルブ(1)であって、
    a)バルブシート(11)と、
    b)変位可能なバルブヘッド(12)であって、
    b1)閉位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を封止し、これにより、前記流体の流れを閉塞し、
    b2)開位置の前記バルブヘッド(12)は、前記バルブシート(11)を開放し、これにより、前記流体の流れも開放する、
    バルブヘッド(12)と、
    c)前記バルブヘッド(12)を変位させるためのバルブ駆動(15)と、
    d)前記バルブ駆動(15)を前記バルブヘッド(12)に接続し且つ前記バルブ駆動(15)に対して前記バルブヘッド(12)を移動させる変位可能なバルブニードル(14、20)と、
    e)バルブ室(18)内に固定されている柔軟膜(19)であって、前記膜(19)の変位が応分の前記バルブニードル(14、20)の変位をもたらす柔軟膜(19)と、
    f)第1コーティング剤成分(H)を供給するための第1コーティング剤入口(16)と、
    g)第2コーティング剤成分(SL)を供給するための第2コーティング剤入口(17)と、
    を有し、
    h)前記第1コーティング剤入口(16)及び/又は前記第2コーティング剤入口(17)は、前記バルブ駆動(15)から離れたほうの前記膜(19)の側で前記バルブ室(18)に開口しており、
    i)前記膜(19)の下流における前記バルブ室(18)内のコーティング剤圧力は、特定の開圧力から、前記膜(19)を介して前記バルブニードル(14、20)を閉位置から開位置に押す、コーティング剤バルブ(1)と、
    を有する、
    コーティング剤のスプレージェットを塗布するための回転噴霧器。
JP2018500328A 2015-07-03 2016-07-01 コーティング剤バルブ Active JP6730419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015008659.6A DE102015008659B4 (de) 2015-07-03 2015-07-03 Beschichtungsmittelventil und Rotationszerstäuber
DE102015008659.6 2015-07-03
PCT/EP2016/001127 WO2017005354A1 (de) 2015-07-03 2016-07-01 Beschichtungsmittelventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520866A JP2018520866A (ja) 2018-08-02
JP6730419B2 true JP6730419B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=56360349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500328A Active JP6730419B2 (ja) 2015-07-03 2016-07-01 コーティング剤バルブ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10668491B2 (ja)
EP (1) EP3317003B1 (ja)
JP (1) JP6730419B2 (ja)
KR (1) KR102569615B1 (ja)
CN (1) CN107847884B (ja)
DE (1) DE102015008659B4 (ja)
ES (1) ES2764751T3 (ja)
HU (1) HUE048393T2 (ja)
MX (1) MX2017016167A (ja)
PL (1) PL3317003T3 (ja)
PT (1) PT3317003T (ja)
WO (1) WO2017005354A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180237281A1 (en) * 2016-11-18 2018-08-23 Samuel Palmer Epoxy applicator nozzle flush adaptor and method
DE102017117584B4 (de) 2017-08-03 2019-05-29 Dürr Systems Ag Mischanlage und entsprechendes Mischverfahren
DE102018129964B4 (de) * 2018-11-27 2023-11-16 Dürr Systems Ag Rotationszerstäuber und dessen Betriebsverfahren sowie Beschichtungsroboter mit Rotationszerstäuber
CN114682409A (zh) * 2022-04-07 2022-07-01 魏峰 一种用于工程机械的喷涂组件
TWI807812B (zh) * 2022-05-06 2023-07-01 高科晶捷自動化股份有限公司 出膠裝置及其出膠方法
CN116078567B (zh) * 2023-04-12 2023-06-13 华北理工大学 一种具有消毒功能的雾化机

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2384679A (en) * 1944-11-20 1945-09-11 Parks Cramer Co Atomizer for liquid under pressure
US3463363A (en) 1967-10-12 1969-08-26 Fusion Inc Applicator gun
US3589612A (en) 1969-12-22 1971-06-29 Prismo Universal Corp Modular liquid spray gun
US3814328A (en) 1973-04-16 1974-06-04 W Warning Spray gun
US3923252A (en) 1974-12-09 1975-12-02 Automation Dev And Engineering Spraying apparatus
US4228958A (en) * 1979-07-27 1980-10-21 General Motors Corporation Air-operated spray device
DE8231663U1 (de) 1982-11-11 1983-08-18 Hermann Behr & Sohn Gmbh & Co, 7121 Ingersheim Duese mit anschliessender koaxialanordnung fuer eine farbspritzeinrichtung
JPS5998757U (ja) 1982-12-24 1984-07-04 田中 彬行 接木穂の切削装置
DE3834674A1 (de) 1988-10-12 1990-04-19 Bernhard Bruene Zerstaeubungsduese fuer farbstoffe mit unterschiedliche pigmenten
US5462204A (en) 1994-03-29 1995-10-31 Rhh Foam Systems, Inc. Foam dispensing gun
US5705548A (en) 1995-12-25 1998-01-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyester powder coating composition
DE69827611T2 (de) 1998-01-13 2005-11-03 Abb K.K. Beschichtungsvorrichtung mit einem drehenden sprühkopf
CA2226936A1 (en) * 1998-01-14 1999-07-14 Gary D. Langeman Dispensing gun
US6056270A (en) * 1998-05-13 2000-05-02 Tri-Clover, Inc. Valve gasket formed of composite materials and process
DE19846073A1 (de) * 1998-10-06 2000-04-27 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zum Spülen von Lackiereinrichtungen
DE10014133A1 (de) 1999-03-23 2000-11-09 Fluoroware Inc Dreiwegeventil
US6267302B1 (en) 1999-05-17 2001-07-31 David Clark Huffman Spray gun with rolling wall diaphragm and quick disconnect housing
FR2795347B1 (fr) 1999-06-23 2001-08-03 Exel Ind Pistolet automatique a membrane pour la pulverisation d'un produit
GB2373564B (en) 1999-12-24 2004-05-26 Fujikin Kk Fluid controller
JP2001276687A (ja) 2000-03-31 2001-10-09 Trinity Ind Corp 混合塗布装置、混合塗布方法及び表面加飾品
DE10115472A1 (de) * 2001-03-29 2002-10-10 Duerr Systems Gmbh Ventileinheit für eine elektrostatische Beschichtungsanlage
DE10119520A1 (de) 2001-04-20 2002-10-24 Duerr Systems Gmbh Verfahren und Ventilanordnung für die Flüssigkeitsversorgung eines abkuppelbaren Teils einer Beschichtungsanlage
US6776360B2 (en) * 2001-06-26 2004-08-17 Spraying Systems Co. Spray gun with improved needle shut-off valve sealing arrangement
US6899288B2 (en) * 2002-01-22 2005-05-31 Spraying Systems Co. Multi-nozzle spray bar with segmented header
DE10212601A1 (de) * 2002-03-21 2003-10-02 Duerr Systems Gmbh Zerstäuber für eine Beschichtungsanlage
ATE318186T1 (de) 2003-07-28 2006-03-15 Duerr Systems Gmbh Farbwechselventilanordnung einer beschichtungsanlage
US20050035220A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Brown Daniel P. Multi-component fluid nozzle assembly with detachable nozzle spray tip
US7070066B2 (en) * 2004-04-08 2006-07-04 Nordson Corporation Liquid dispensing valve and method with improved stroke length calibration and fluid fittings
JP4600808B2 (ja) 2004-07-16 2010-12-22 Smc株式会社 塗料用切換弁
JP2007275753A (ja) 2006-04-06 2007-10-25 Toyota Motor Corp 2液混合装置
DE102006048037B4 (de) 2006-10-09 2010-07-08 Poma Sondermaschinen- Und Vorrichtungsbau Gmbh Fluidversorgungsvorrichtung für eine Spritzanlage
DE102007037663A1 (de) 2007-08-09 2009-02-19 Dürr Systems GmbH Nadelventilanordnung
DE102009020064A1 (de) 2009-05-06 2010-11-11 Dürr Systems GmbH Fluidventil, insbesondere Rückführventil für eine Lackieranlage
US20100308134A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Michael Bunnell Automatic Paint Spray Gun For Two-Component Systems
DE102009037604A1 (de) 2009-08-14 2011-02-24 Dürr Systems GmbH Farbdüse für einen Glockenteller eines Rotationszerstäubers
US8333307B2 (en) * 2009-10-06 2012-12-18 Nordson Corporation Liquid dispensing module
DE102010011064A1 (de) 2010-03-11 2011-09-15 Dürr Systems GmbH Ventileinheit für eine Beschichtungsanlage
DE102010019771A1 (de) 2010-05-07 2011-11-10 Dürr Systems GmbH Zerstäuber mit einem Gittermischer
US9377114B2 (en) 2012-04-25 2016-06-28 Nordson Corporation Pressure control valve for reactive adhesives
US20140117045A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Nordson Corporation Mixing nozzle assembly having a valve element, fluid dispensing assembly, and related method
CN203223276U (zh) * 2013-02-06 2013-10-02 陈祎 一种尿素溶液雾化喷头
DE102014012705A1 (de) 2014-08-27 2016-03-17 Eisenmann Se Ventil
WO2016060299A1 (ko) * 2014-10-16 2016-04-21 티티앤에스 주식회사 니들밸브의 펄스 개폐동작을 이용한 불균일 혼합코팅액용 에어 스프레이 장치
US10981185B2 (en) * 2016-08-13 2021-04-20 Nordson Corporation Systems and methods for two-component mixing in a jetting dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
PL3317003T3 (pl) 2020-05-18
CN107847884B (zh) 2021-06-11
KR102569615B1 (ko) 2023-08-23
DE102015008659A1 (de) 2017-01-05
WO2017005354A1 (de) 2017-01-12
HUE048393T2 (hu) 2020-07-28
US10668491B2 (en) 2020-06-02
EP3317003A1 (de) 2018-05-09
MX2017016167A (es) 2018-08-15
DE102015008659B4 (de) 2019-06-19
JP2018520866A (ja) 2018-08-02
KR20180026437A (ko) 2018-03-12
CN107847884A (zh) 2018-03-27
US20180169673A1 (en) 2018-06-21
ES2764751T3 (es) 2020-06-04
EP3317003B1 (de) 2019-10-16
PT3317003T (pt) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730419B2 (ja) コーティング剤バルブ
CA2080696C (en) Rotor nozzle for a high-pressure cleaning device
JPH10338298A (ja) 媒体ディスペンサ
JP6857643B2 (ja) ニードルバルブ
EP1754542A3 (en) Airless dispensing pump with tamper evidence features
EP1629900A3 (en) Airless dispensing pump
JP6426845B2 (ja) ガス発泡剤を含まない二成分スプレーポリウレタンフォームのためのディスペンサー
CN101443128B (zh) 流体产品分配泵
CA2650746A1 (en) Angled diffuser and steam injection heater assembly
JP6962905B2 (ja) 回転噴霧器
JP2011041943A (ja) 静止型スプレー混合器
JP2018526197A5 (ja) 回転噴霧器
US20150174541A1 (en) Device for applying a pasty mass
EP2756878A1 (en) Aerator device and shower comprising such aerator
JP4944039B2 (ja) ダイナミックミキサ
US8991729B2 (en) Valve for a spray gun, spray gun and method
JP2004520552A (ja) 流体圧制御型ニードル弁
JP2009006233A (ja) 液体吐出用ノズル装置及びそれを備えた液体塗布装置
JP2017087116A (ja) 二流体ノズル
KR101888849B1 (ko) 유니트 체어용 공기 조절 장치
US9440252B2 (en) Applicator gun with substantially straight-through flow paths
JP3398035B2 (ja) ニードルレス二液同心ノズルスプレーガン
WO2001055626A1 (en) Valve
JP2013059739A (ja) 粘性液塗布装置
JP2000237568A (ja) 二液混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250