JP6728775B2 - 加圧部材、定着装置および画像形成装置 - Google Patents
加圧部材、定着装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6728775B2 JP6728775B2 JP2016039312A JP2016039312A JP6728775B2 JP 6728775 B2 JP6728775 B2 JP 6728775B2 JP 2016039312 A JP2016039312 A JP 2016039312A JP 2016039312 A JP2016039312 A JP 2016039312A JP 6728775 B2 JP6728775 B2 JP 6728775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- image
- free end
- belt
- fixing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2028—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/206—Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2009—Pressure belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
回転可能な第1の定着部材と、
前記第1の定着部材に押し当てられた第2の定着部材であって、前記第1の定着部材と接触する接触領域を通過する媒体の幅方向に延びる帯状の帯状部材と、前記帯状部材を挟んで前記第1の定着部材の反対側に配置された支持部材と、前記支持部材に支持される基端部と前記接触領域側に延びる自由端部とを有し前記帯状部材を前記第1の定着部材に押し当てる押し当て部材と、を有する前記第2の定着部材と、
を備え、
前記押し当て部材は、前記幅方向に配置され且つ媒体の厚さに応じて弾性変形可能な複数の付勢部を有し、
前記各付勢部は、前記接触領域で前記自由端部と接続され、
前記自由端部は前記接触領域において媒体の搬送方向に対して前記付勢部よりも上流側に配置された
ことを特徴とする。
前記付勢部どうしの間の隙間が、前記接触領域に対応する位置まで形成されている
ことを特徴とする。
前記第1の定着部材の回転方向に沿って、複数の位置で前記第1の定着部材に前記帯状部材が接触するように、曲げ部が形成された前記押し当て部材、
を備えたことを特徴とする。
前記付勢部どうしの間の隙間が前記曲げ部の部分まで形成されている
ことを特徴とする。
表面に画像を保持する像保持体から媒体に画像を転写する転写装置と、
媒体に転写された画像を加熱し且つ加圧して定着させる請求項1ないし4のいずれかに記載の定着装置と、
を備えたことを特徴とする。
回転可能な第1の定着部材に押し当てられた加圧部材であって、
前記第1の定着部材に接触する接触領域を通過する媒体の幅方向に延びる帯状の帯状部材と、
前記帯状部材を挟んで前記第1の定着部材の反対側に配置された支持部材と、
前記支持部材に支持される基端部と前記接触領域側に延びる自由端部とを有し前記自由端部が前記帯状部材を前記第1の定着部材に向けて押すことにより前記帯状部材を前記第1の定着部材に押し当てる押し当て部材と、
を備え、
前記押し当て部材は、前記幅方向に配置され且つ媒体の厚さに応じて弾性変形可能な複数の付勢部を有し、
前記各付勢部は前記接触領域で前記自由端部と接続され、
前記自由端部は前記接触領域において媒体の搬送方向に対して前記付勢部よりも上流側に配置された
ことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、付勢部どうしの間の隙間が接触領域に対応する位置まで形成されていない場合に比べて、定着不良を低減できる。
請求項3に記載の発明によれば、曲げ部を有しない場合に比べて、接触領域を広げることができる。
請求項4に記載の発明によれば、付勢部どうしの間の隙間が曲げ部の部分まで形成されていない場合に比べて、定着不良を低減できる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図2は実施例1の画像形成装置の要部説明図である。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置の一例としての複写機Uは、装置の本体の一例であって、画像記録装置の一例としてのプリンタ部U1を有する。プリンタ部U1の上部には、読取部の一例であって、画像読取装置の一例としてのスキャナ部U2が支持されている。スキャナ部U2の上部には、原稿の搬送装置の一例としてのオートフィーダU3が支持されている。実施例1のスキャナ部U2には、入力部の一例としてのユーザインタフェースUIが支持されている。前記ユーザインタフェースUIは、操作者が入力をして、複写機Uの操作が可能である。
読取り用の光学系Aの左方には、撮像部材の一例としての撮像素子CCDが配置されている。撮像素子CCDには、画像処理部IPSが電気的に接続されている。
画像処理部IPSは、プリンタ部U1の書込回路DLに電気的に接続されている。書込回路DLは、潜像の形成装置の一例としてのLEDヘッドLHy,LHm,LHc,LHkに電気的に接続されている。
各感光体ドラムPRy〜PRkには、帯電器の一例としての帯電ロールCRy,CRm,CRc,CRkが対向して配置されている。前記帯電ロールCRy〜CRkには、電源回路Eから帯電電圧が印加される。なお、電源回路Eは、制御部の一例としてのコントローラCにより制御される。前記コントローラCは、画像処理部IPSや書込回路DL等との間でも信号の送受信を行って、各種制御を行う。
感光体ドラムPRy〜PRkの回転方向に対して、帯電ロールCRy〜CRkの下流側に設定された書込領域Q1y,Q1m,Q1c,Q1kにおいて、感光体ドラムPRy〜PRkの表面に対して、LEDヘッドLHy〜LHkから書込光が照射される。
感光体ドラムPRy〜PRkの回転方向に対して、書込領域Q1y〜Q1kの下流側に設定された現像領域Q2y,Q2m,Q2c,Q2kには、現像装置Gy,Gm,Gc,Gkが感光体ドラムPRy〜PRkの表面に対向して配置されている。
感光体ドラムPRy〜PRkの回転方向に対して、1次転写領域Q3y〜Q3kの下流側には、像保持体の清掃器の一例としてのドラムクリーナCLy,CLm,CLc,CLkが配置されている。
なお、実施例1では、感光体ドラムPRy〜PRkとドラムクリーナCLy〜CLkは、各色ごとに、像保持体ユニットの一例としての感光体ユニットとして、プリンタ部U1に対して一体的に着脱可能に構成されている。また、現像装置Gy〜Gkも現像ユニットとして、プリンタ部U1に対して着脱可能に構成されている。
前記1次転写ロールT1y〜T1k、中間転写ベルトBおよび2次転写器T2等により、感光体ドラムPRy〜PRkに形成された画像を媒体に転写する実施例1の転写装置T1+T2+Bが構成されている。
前記ベルトモジュールBMの上方には、現像剤の収容容器の一例としてのカートリッジKy,Km,Kc,Kkが配置されている。各カートリッジKy〜Kkには、現像装置Gy〜Gkに補給される現像剤が収容されている。前記カートリッジKy〜Kkと現像装置Gy〜Gkとの間は、図示しない現像剤の補給装置により接続されている。
給紙トレイTR1〜TR3の右上方には、媒体の取出部材の一例としてのピックアップロールRpが配置されている。ピックアップロールRpの右方には、捌き部材の一例としての捌きロールRsが配置されている。
各給紙トレイTR1〜TR3の右方には、上方に延びる媒体の搬送路SH1が形成されている。搬送路SH1には、媒体の搬送部材の一例としての搬送ロールRaが複数配置されている。搬送路SH1には、記録紙Sの搬送方向の下流部であり且つ2次転写領域Q4の上流側に、送出部材の一例としてのレジロールRrが配置されている。
定着装置Fの斜め上方には、媒体の搬送部材の一例としての排出ローラRhが配置されている。排出ローラRhの左方には、媒体の排出部の一例としての排出トレイTRhが形成されている。
前記原稿トレイTG1に収容された複数の原稿Giは、プラテンガラスPG上の原稿の読み取り位置を順次通過して、原稿の排紙トレイTG2に排出される。
前記オートフィーダU3を使用して自動的に原稿を搬送して複写を行う場合は、読取り用の光学系Aは初期位置に停止した状態で、プラテンガラスPG上の読み取り位置を順次通過する各原稿Giを露光する。
原稿Giを作業者が手でプラテンガラスPG上に置いて複写を行う場合、読取り用の光学系Aが左右方向に移動して、プラテンガラスPG上の原稿が、露光されながら走査される。
画像処理部IPSは、撮像素子CCDから入力されるRGBの電気信号を黒:K、イエロー:Y、マゼンタ:M、シアン:Cの画像情報に変換して一時的に記憶する。画像処理部IPSは、一時的に記憶した画像情報を予め設定された時期に、潜像形成用の画像情報として書込回路DLに出力する。
なお、原稿画像が単色画像、いわゆる、モノクロの場合は、黒:Kのみの画像情報が書込回路DLに入力される。
各感光体ドラムPRy〜PRkの表面は、帯電ロールCRy〜CRkによりに帯電される。LEDヘッドLHy〜LHkは、書込領域Q1y〜Q1kにおいて、感光体ドラムPRy〜PRkの表面に静電潜像を形成する。現像装置Gy〜Gkは、現像領域Q2y〜Q2kにおいて、感光体ドラムPRy〜PRkの表面の静電潜像を、可視像の一例としてのトナー像に現像する。現像装置Gy〜Gkで現像剤が消費されると、消費量に応じて、各カートリッジKy〜Kkから各現像装置Gy〜Gkに現像剤が補給される。
前記レジロールRrは、中間転写ベルトBの表面のトナー像が2次転写領域Q4に移動する時期に合わせて、記録紙Sを送り出す。
2次転写領域Q4を通過後の中間転写ベルトBの表面は、ベルトクリーナCLbにより残留トナーが除去されて清掃される。
2次転写領域Q4を通過した記録紙Sは、定着領域Q5を通過する際に、定着装置Fによりトナー像が加熱および加圧されて定着される。
トナー像が定着された記録紙Sは、排出ローラRhで排出トレイTRhに排出される。
図3は実施例1の定着装置の全体説明図である。
図4は実施例1の定着装置の加圧部材の説明図である。
図5は図4に示す加圧部材から加圧ベルトを取り外した状態の説明図である。
図6は図5に示す状態からオイル含浸フェルトとシートを取り外した状態の説明図である。
図7は実施例1の加圧部材を構成する支持部材の説明図であり、図7Aは斜視図、図7Bは側面図である。
図8は実施例1の加圧部材を構成する枠体の説明図であり、図8Aは斜視図、図8Bは側面図である。
図9は実施例1の加圧部材を構成する押し当て部材の説明図であり、図9Aは押し当て部材の斜視図、図9Bは押し当て部材の自由端部に接触部材が支持された状態の説明図である。
なお、図4、図5は、加熱ロールFhや加圧ベルトFp1の図示を省略した状態を図示している。
なお、実施例1のベース部材1は、上流案内部2、下流案内部3および接続部4が、樹脂により一体形成されている。
また、第1の折り曲げ部11bの外面には、潤滑剤の供給部材の一例としてのオイル含浸フェルト13が支持されている。オイル含浸フェルト13は、帯状部材の一例としての加圧ベルトFp1の内面に接触した状態で支持される。オイル含浸フェルト13は、潤滑剤の一例としてのシリコンオイルが含浸されている。シリコンオイルは、オイル含浸フェルト13から加圧ベルトFp1の内面に塗布されることで供給可能に構成されている。
なお、第1のプレート11および第2のプレート12は、前後方向に延びる板状に形成されており、前後両端は、定着装置Fの図示しないフレームプレートで支持されている。
基端部22の下流案内部3側の端には、基端部22から連続し且つ定着領域Q5側に略U字状に折り返された折り返し部23が形成されている。折り返し部23の定着領域Q5側の端には、折り返し部23から連続し且つ上流案内部2に向けて延びる押し当て部24が形成されている。
前記押し当て部24の定着領域Q5側の面には、接触部材の一例としてのフェルト31が支持されている。なお、フェルト31を設けない場合、板バネ21の自由端部28が加熱ロールFhに局所的に接触する恐れがある。実施例1では、押し当て部24にフェルト31が設けられており、フェルト31を有しない場合に比べて、広い面積で面圧を確保することが可能である。
したがって、実施例1の加圧ベルトFp1は、主として、上流案内部2の左下端や右下部と、板バネ21と、下流案内部3の左上部と、オイル含浸フェルト13の位置で張架された状態で支持される。なお、前述のように、加圧ベルトFp1は、上流案内部2や板バネ21等には直接接触せず、シート32を介して間接的に支持される。
前記構成を備えた実施例1の前記複写機Uでは、画像形成動作、いわゆる、ジョブを開始した場合、感光体ドラムPRy〜PRk表面の静電潜像が現像され、ベルトモジュールBM等を介して、2次転写領域Q4を通過する記録紙Sに画像が転写される。そして、定着装置Fによって記録紙S表面の未定着画像が加熱され且つ加圧されて定着される。この時、実施例1の定着領域Q5は、加圧部材Fpの板バネ21によって加圧ベルトFp1が加熱ロールFhに押し当てられて形成されている。
図10において、特許文献1に記載の構成のように、自由端部が下流側に配置されている場合、加熱ロール01と加圧ベルト02とが接触する定着領域03に対して、上流側に折り返し部04が配置されることとなる。よって、特許文献1に記載の構成では、封筒のように、厚さの異なる記録紙06の前端06aが定着領域に進入する際に、上流側に配置されている折り返し部04を通過することとなる。したがって、折り返し部04に形成されているスリットにより、記録紙06の幅方向の厚さの違いに応じて、各付勢部が弾性変形する事となる。したがって、特許文献1に記載の構成では、記録紙06の前端06aが定着領域03に進入する際、すなわち、予め設定された定着圧力で記録紙06が加熱ロール01と加圧ベルト02とで挟まれる前の状態で、付勢部が厚さに応じて変形し、記録紙が受ける弾性力が幅方向で異なることとなる。記録紙06が受ける力が幅方向で異なると、記録紙06の前端06aが幅方向で波打った状態となる場合がある。記録紙06の前端06aが波打った状態で、下流側に搬送されて、加熱ロール01と加圧ベルト02とで挟まれると、記録紙06に紙しわが発生する恐れがある。したがって、特許文献1に記載の構成では、紙しわや、紙しわの部分の近傍の画像が定着されない定着不良といった画像形成不良が発生する恐れがある。
そして、実施例1では、定着領域Q5では、板バネ21にスリット26が形成されており、定着領域Q5を通過する際には、記録紙Sの厚さに応じて、各付勢部27が弾性変形して、定着不良の発生が低減される。
また、実施例1では、押し当て部24に曲げ部24aが形成されている。したがって、図11に示すように、記録紙Sの搬送方向に対して、曲げ部24aの前後で、加圧ベルトFp1は板バネ21で押されることとなる。よって、曲げ部24aが設けられていない場合に比べて、加圧ベルトFp1が加熱ロールFhに押される範囲、すなわち、定着領域Q5が広がる。定着領域Q5が広いと、定着領域Q5が狭い場合に比べて、連続して記録紙Sが通過しても、熱量を十分に付与しやすくなり、定着を安定させることができる。
また、実施例1では曲げ部24aを跨ぐようにスリット26が自由端側まで形成されている。仮に、曲げ部24aよりも折り返し部23側までしかスリット26が形成されていない場合、広い定着領域Q5において、曲げ部24aよりも上流側には付勢部27が設けられていないこととなり、定着圧力が局所的に不足して定着不良が発生する場合もある。これに対して、実施例1では、曲げ部24aよりも自由端側までスリット26が形成されており、定着不良の発生が低減される。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H05)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置の一例としての複写機Uを例示したが、これに限定されず、複写機、FAX、あるいはこれら複数の機能を備えた複合機等に適用可能である。また、多色、いわゆる、カラーの画像形成装置に限定されず、単色、いわゆる、モノクロの画像形成装置により構成することも可能である。
(H03)前記実施例において、スリット26の数や間隔、幅は、実施例に例示した構成に限定されず、例えば、特許文献1に記載の構成とすることも可能である。また、スリット26は、曲げ部24aを越えて自由端側まで形成される構成とすることが望ましいが、曲げ部24aよりも基端側まで形成する構成とすることも可能である。
(H05)前記実施例において、板バネ21を1つの折り返し部23を有する略U字状に形成したものを例示したが、これに限定されない。例えば、前方から見て横向きL字状に形成したり、S字状等の任意の形状に形成したりすることも可能である。
21…押し当て部材、
22…基端部、
24a…曲げ部、
26…隙間、
27…付勢部、
28…自由端部、
F…定着装置、
Fh…加熱部材、
Fp…加圧部材、
Fp1…帯状部材、
PRy,PRm,PRc,PRk…像保持体、
Q5…接触領域、
S…媒体、
T1+T2+B…転写装置、
U…画像形成装置。
Claims (6)
- 回転可能な第1の定着部材と、
前記第1の定着部材に押し当てられた第2の定着部材であって、前記第1の定着部材と接触する接触領域を通過する媒体の幅方向に延びる帯状の帯状部材と、前記帯状部材を挟んで前記第1の定着部材の反対側に配置された支持部材と、前記支持部材に支持される基端部と前記接触領域側に延びる自由端部とを有し前記帯状部材を前記第1の定着部材に押し当てる押し当て部材と、を有する前記第2の定着部材と、
を備え、
前記押し当て部材は、前記幅方向に配置され且つ媒体の厚さに応じて弾性変形可能な複数の付勢部を有し、
前記各付勢部は、前記接触領域で前記自由端部と接続され、
前記自由端部は前記接触領域において媒体の搬送方向に対して前記付勢部よりも上流側に配置された
ことを特徴とする定着装置。 - 前記付勢部どうしの間の隙間が、前記接触領域に対応する位置まで形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の定着装置。 - 前記第1の定着部材の回転方向に沿って、複数の位置で前記第1の定着部材に前記帯状部材が接触するように、曲げ部が形成された前記押し当て部材、
を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の定着装置。 - 前記付勢部どうしの間の隙間が前記曲げ部の部分まで形成されている
ことを特徴とする請求項3に記載の定着装置。 - 表面に画像を保持する像保持体から媒体に画像を転写する転写装置と、
媒体に転写された画像を加熱し且つ加圧して定着させる請求項1ないし4のいずれかに記載の定着装置と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 回転可能な第1の定着部材に押し当てられた加圧部材であって、
前記第1の定着部材に接触する接触領域を通過する媒体の幅方向に延びる帯状の帯状部材と、
前記帯状部材を挟んで前記第1の定着部材の反対側に配置された支持部材と、
前記支持部材に支持される基端部と前記接触領域側に延びる自由端部とを有し前記自由端部が前記帯状部材を前記第1の定着部材に向けて押すことにより前記帯状部材を前記第1の定着部材に押し当てる押し当て部材と、
を備え、
前記押し当て部材は、前記幅方向に配置され且つ媒体の厚さに応じて弾性変形可能な複数の付勢部を有し、
前記各付勢部は前記接触領域で前記自由端部と接続され、
前記自由端部は前記接触領域において媒体の搬送方向に対して前記付勢部よりも上流側に配置された
ことを特徴とする加圧部材。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016039312A JP6728775B2 (ja) | 2016-03-01 | 2016-03-01 | 加圧部材、定着装置および画像形成装置 |
US15/233,118 US9897955B2 (en) | 2016-03-01 | 2016-08-10 | Pressure member, fixing device, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016039312A JP6728775B2 (ja) | 2016-03-01 | 2016-03-01 | 加圧部材、定着装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017156519A JP2017156519A (ja) | 2017-09-07 |
JP6728775B2 true JP6728775B2 (ja) | 2020-07-22 |
Family
ID=59722171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016039312A Active JP6728775B2 (ja) | 2016-03-01 | 2016-03-01 | 加圧部材、定着装置および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9897955B2 (ja) |
JP (1) | JP6728775B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020030389A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置、画像形成装置 |
JP2020038309A (ja) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置、画像形成装置 |
US10942478B2 (en) * | 2019-03-28 | 2021-03-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Device including rotator and belt, such as a fixing device for an image forming apparatus |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002082551A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-03-22 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2005227322A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Seiko Epson Corp | 定着装置および該定着装置を搭載した画像形成装置 |
JP4760958B2 (ja) * | 2009-05-25 | 2011-08-31 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5434944B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2014-03-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 加圧部材、定着装置および画像形成装置 |
JP6140622B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2017-05-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
US20160077473A1 (en) * | 2014-09-11 | 2016-03-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming and erasing apparatus with multiple conveyance paths |
-
2016
- 2016-03-01 JP JP2016039312A patent/JP6728775B2/ja active Active
- 2016-08-10 US US15/233,118 patent/US9897955B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017156519A (ja) | 2017-09-07 |
US20170255148A1 (en) | 2017-09-07 |
US9897955B2 (en) | 2018-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7917074B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6347163B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5060315B2 (ja) | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5835646B2 (ja) | ガイド装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP5434944B2 (ja) | 加圧部材、定着装置および画像形成装置 | |
US20120002997A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5116422B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US9261837B2 (en) | Roller support mechanism, roller unit, and fixing device | |
JP6728775B2 (ja) | 加圧部材、定着装置および画像形成装置 | |
JP6237379B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4136708B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置、および画像形成方法 | |
JP2015169893A (ja) | 定着装置及び定着装置を有する画像形成装置 | |
US20090263154A1 (en) | Cleaning device and image forming apparatus using the same | |
JP7563114B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4927612B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012194444A (ja) | 定着装置及びその定着装置を備えた画像形成装置 | |
JP2009210899A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016177104A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2019060949A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
US20240142903A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus incorporating the same | |
JP6122797B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP7388003B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5990794B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP7484124B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
US20240168417A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus incorporating the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6728775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |