JP6726598B2 - 3次元物体を製造するシステム - Google Patents

3次元物体を製造するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6726598B2
JP6726598B2 JP2016212057A JP2016212057A JP6726598B2 JP 6726598 B2 JP6726598 B2 JP 6726598B2 JP 2016212057 A JP2016212057 A JP 2016212057A JP 2016212057 A JP2016212057 A JP 2016212057A JP 6726598 B2 JP6726598 B2 JP 6726598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
platen
dimensional object
ejector head
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016212057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017087723A (ja
JP2017087723A5 (ja
Inventor
ロン・イー・デュフォート
リン・シー・フーヴァー
アーウィン・ルイーズ
パトリック・ジェイ・ハウ
アンドリュー・ダブリュ・ヘイズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2017087723A publication Critical patent/JP2017087723A/ja
Publication of JP2017087723A5 publication Critical patent/JP2017087723A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6726598B2 publication Critical patent/JP6726598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/162Nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

この文献に開示されたシステム及び方法は、3次元印刷物体の処理に関し、より具体的には、3次元印刷物体からの支持材料の除去に関する。
ディジタル積層造形としても知られているディジタル3次元物体の製造は、ディジタルモデルからの実質的に任意の形状の3次元固体物体の製造方法である。3次元物体印刷は、材料の連続層が異なる形状で基板上に形成される積層処理である。層は、バインダー材料の吐出、指向性エネルギ付与、材料の押出、材料の吐出、粉末層の融合、シートのラミネート又は硬化放射線に対する液状フォトポリマ材料の露光によって形成されることができる。層が形成される基板は、プラットフォームに動作可能に接続されたアクチュエータの動作によって3次元的に移動されることができるか又は物体を形成する層を製造するために堆積装置の制御された移動のために材料堆積装置が1つ以上のアクチュエータに対して動作可能に接続されたプラットフォーム上に支持される。3次元物体印刷は、切断又は穿孔などのサブトラクティブ処理によるワークピースからの材料の除去にほとんど依存する従来の物体形成技術とは区別される。
関与するプロセスの多くは時間がかかり、手動で大抵の場合に行われることから、高速に3次元印刷される部品の製造が重要な課題である。多くの3次元物体プリンタにおいて、支持材料は、いかなる表面又は以前に形成された物体の一部が存在しない場合、層における造形材料の領域が形成されるのを可能とするように層に含まれる。特に、これらの支持領域は、物体の領域上の又は物体の一部に隣接したワックスなどの支持材料によって形成される。物体が形成された後、支持材料は、物体から除去される。支持材料は、典型的には、水中に物体を浸漬するか、物体上に水を噴射するか、水以外の化学物質の物体を浸漬するか、又は、対流式オーブン内で物体を加熱することによって除去される。しかしながら、これらの方法のそれぞれは、印刷物体のサイズが大きくなるのにともない悪化するという制限を有する。
3次元物体プリンタは、プリンタの大量生産を増加させるために大きくなることから、複数の部品は、支持材料によって分離されて3次元的に積層されることができる。しかしながら、これらの複数の物体製造運転において、かなりの量の支持材料は、物体が完全に形成された後に除去されなければならない。必要とされるものは、全ての製造速度を増加させるために印刷部品からかなりの量の支持材料を効率的に除去する方法である。
1つ以上の3次元印刷物体からの支持材料の除去を容易とする方法は、プラテンを移動させるように少なくとも1つのコントローラによって搬送部を動作させることと、プラテン上に物体を形成するために第1の材料の液滴を吐出するように少なくとも1つのコントローラによって第1のエジェクタヘッドを動作させることと、プラテン上に物体についての支持部の一部を形成するためにプラテンに向けて第2の材料単独の液滴を吐出するように少なくとも1つのコントローラによって第2のエジェクタヘッドを動作させることと、プラテン上に物体についての支持部の他の一部を形成するためにプラテンに向けてナノ粒子を含む第2の材料の液滴を吐出するように少なくとも1つのコントローラによって第3のエジェクタヘッドを動作させることと、第2の材料単独で形成された支持部の一部が固体から液体へと相変化し始める前に、ナノ粒子を含む支持部の一部が固体から液体へと相変化し始めるのを可能とするように、マイクロ波エネルギによって物体及び物体についての支持部を照射するように少なくとも1つのコントローラによってマイクロ波放射器を動作させることとを含む。
1つ以上の3次元部品から支持材料を除去するのを容易とする支持材料によって3次元印刷物体を印刷するシステムは、プラテンと、プラテンを移動させるように構成された搬送部と、第1の材料の供給源に流体的に接続された第1のエジェクタヘッドと、第2の材料の供給源に流体的に接続された第2のエジェクタヘッドと、ナノ粒子を含む第2の材料の供給源に流体的に接続された第3のエジェクタヘッドと、プラテン上の物体を照射するように構成されたマイクロ波放射器と、第1のエジェクタヘッド、第2のエジェクタヘッド、第3のエジェクタヘッド及びマイクロ波放射器に動作可能に接続された少なくとも1つのコントローラとを含み、少なくとも1つのコントローラが、プラテン上に物体を形成するためにプラテンに向けて第1の材料の液滴を吐出するように第1のエジェクタヘッドを動作させ、第2の材料単独でプラテン上に物体についての支持部の一部を形成するためにプラテンに向けて第2の材料の液滴を吐出するように第2のエジェクタヘッドを動作させ、プラテン上に物体についての支持部の他の一部を形成するためにナノ粒子を含む第2の材料の液滴を吐出するように第3のエジェクタヘッドを動作させ、第2の材料単独で形成された支持部の一部が固体から液体へと相変化し始める前に、ナノ粒子を含む支持部の一部が固体から液体へと相変化し始めるのを可能とするように、マイクロ波エネルギによって物体及び物体についての支持部を照射するようにマイクロ波放射器を動作させるように構成されている。
上述したシステム及び方法は、印刷物体からの支持材料の除去を容易とする製造品を製造することができる。製造品は、第1の材料によって形成された物体と、第2の材料単独で形成された物体についての支持部の一部と、ナノ粒子が埋め込まれた第2の材料によって形成された物体についての支持部の他の一部とを含む。第2の材料単独で形成された支持部の一部は、物体の外部に位置することができ、ナノ粒子を有する第2の材料によって形成された物体についての支持部の他の一部は、マイクロ波エネルギに対するその露光中の物体についての保護を提供するために物体の内部に位置することができる。ナノ粒子は、強磁性材料から本質的に構成されることができる。
方法及びプリンタの上述した態様及び他の特徴は、添付図面と関連して以下の詳細な説明において説明される。
図1は、マイクロ波エネルギによって印刷物体から支持材料を除去するプロセスを示している。 図2Aは、支持材料がマイクロ波エネルギによって印刷物体から除去されるのを可能とするシステムを示している。 図2Bは、図2Aのシステムに示されたプラテンの代替実施形態を示している。 図3は、先行技術の3次元物体プリンタを示している。 図4は、支持材料によって分離された複数の同一部分を有する先行技術の印刷されたブロックの斜視図を示している。 図5は、図4に示される先行技術のブロックの側面図を示している。
本願明細書に開示された方法及び本方法の詳細についての環境の一般的な理解のために、図面が参照される。図面において、同様の参照符号は、同様の要素を指している。
図3は、層内の支持及び物体領域を形成するために材料を吐出する先行技術の3次元物体プリンタ100を示している。プリンタ100は、プラテン104及びエジェクタヘッド108を備える。エジェクタヘッド108は、部品116などの3次元物体と部品特徴形成を可能とする支持領域とを形成するようにプラテン104の表面112に向かって材料の液滴を吐出するように構成された複数のエジェクタを有する。特に、エジェクタヘッド108は、物体を形成するように造形材料の液滴を吐出するように構成された第1の複数のエジェクタと、形成される物体を支持するための足場を形成するようにワックスなどの支持材料の液滴を吐出するように構成された第2の複数のエジェクタとを有する。この文書において使用されるように、「支持」は、熱溶融又はUV放射への露光などの硬化プロセスによって造形材料が流体又は粉末から固体へと変換される前に重力又は造形材料の層流によって生じる変形なしで、物体の一部の層が形成されるのを可能とするように造形材料の層が隣接して又は上に造形される支持材料の1つ以上の層を意味する。「支持材料」は、物体が印刷された後に物体から除去される物体の印刷に使用される材料を意味する。エジェクタヘッド108は、プロセス方向P、クロスプロセス方向CP及び垂直方向Vにプラテン104に対して移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、プリンタ100は、エジェクタヘッド108及びプラテン104の一方又は双方を互いに移動させるように構成されたアクチュエータを含む。
プリンタ100は、少なくともエジェクタヘッド108に動作可能に接続されたコントローラ120を含む。コントローラ120は、プラテン表面112上に3次元物体を形成する層にレンダリングされた物体画像データに対してエジェクタヘッド108を動作させるように構成されている。3次元物体の各層を形成するために、コントローラ120は、プラテン104上に材料の液滴を吐出しながらプロセス方向Pにエジェクタヘッド108を1回以上掃引するようにプリンタ100を動作させる。複数経路の場合には、エジェクタヘッド108は、各掃引間においてクロスプロセス方向CPにシフトする。各層が形成された後、エジェクタヘッド108は、次層の印刷を開始するために垂直方向Vにプラテン104から離れるように移動する。
いくつかの実施形態において、プリンタ100は、2つ以上の部品を備える製造運転を可能とするために十分な大きさである。特に、複数の部品は、材料のブロックを形成するために支持材料によってカプセル化された各部品を有して単一の印刷ジョブにおいて印刷されることができる。いくつかの実施形態において、コントローラ120は、複数の部品が単一ブロックとして印刷されるのを可能とするように部品のそれぞれの間に配置された支持材料によって3次元空間に配置された複数の部品に対応する画像データを受信する。画像データに対し、コントローラ120は、単一の製造運転において複数の部品を形成するようにエジェクタヘッド108を動作させる。図4は、プラテン104上に形成された複数の同一部品204を有する先行技術のブロック200の斜視図を示している。部品204は、本質的に、3次元マトリクス状に配置され且つブロック200にわたって均一に分離されることができる。部品204は、支持材料208によって分離される。他の実施形態において、複数の部品は、異なる種類の部品とすることができ、ブロック200内の空間を効率的に使用するように互いに配置されることができる。図5は、先行技術のブロック200の側面図を示している。
図4及び図5に示されるように、ブロック200は、部品204を解放するために除去されなければならないかなりの量の支持材料208を含む。対流式オーブンによって行われた支持材料除去プロセスを促進するために、図1のプロセス400は、その一部又は全てがマイクロ波エネルギを容易に熱に変換するナノ粒子の材料によってシードされる支持材料208を加熱して相変化するようにマイクロ波エネルギを使用する。この文書において使用されるように、「ナノ粒子」は、それらがインクジェットプリントヘッドなどのエジェクタヘッドを流れ、容易にプリントヘッドに留まることなく排出されるのを可能とするサイズを有する材料片を指す。1つの実施形態において、ナノ粒子の径は、約5nmから約20nmの範囲である。プロセス400の説明において、本方法がいくつかのタスク又は機能を行っているという言及は、そのタスク又は機能を実行するためにデータを操作するか又はプリンタにおける1つ以上の構成要素を動作させるようにコントローラ又はプロセッサに動作可能に接続された非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラミングされた命令を実行するコントローラ又は汎用プロセッサを指す。上述したプリンタ100のコントローラ120は、プロセス400を実行するコントローラ又はプロセッサを提供するために構成要素及びプログラミングされた命令によって構成されることができる。あるいは、コントローラは、2つ以上のプロセッサによって実装されることができ、そのそれぞれが本願明細書に開示された1つ以上のタスク又は機能を形成するように構成される回路及び構成要素を関連付けられることができる。
方法400は、造形材料を形成し、その一部又は全てがマイクロ波エネルギを容易に熱に変換するナノ粒子の材料を含む支持材料によって部品の一部を支持することによって始まる(ブロック404)。マイクロ波エネルギを容易に熱に変換する材料の例は、鉄、炭化ケイ素及び黒鉛である。磁気インク文字認識(MICR)システムに使用されるインク中に懸濁されるものなどの強磁性材料は、ナノ粒子として特に有用である。支持材料を吐出するエジェクタを動作させるために使用されるデータは、マイクロ波エネルギを容易に熱に変換するナノ粒子の材料を含む支持材料を吐出するエジェクタを動作させるために使用されるデータと、支持材料を単独で吐出するエジェクタを動作させるために使用されるデータとに分離されることができる。ナノ粒子を有する支持材料を吐出するエジェクタは、部品の内部領域における一部の支持部を構築するために動作される一方で、ナノ粒子を有しない支持材料を吐出するエジェクタは、部品の外部領域における支持部を構築するために動作される。その一部がナノ粒子によってドープされ且つその一部がドープされない支持材料によって支持する部品のこの形成は、以下においてより詳細に説明されるように、マイクロ波エネルギに対して露光された場合に部品の造形材料をより良好に保護する。
プロセス400は、マイクロ波放射器と対向する位置までエジェクタヘッドから離れるように部品を移動させることによって継続する(ブロック408)。部品は、プラテン104から支持材料208を含む部品204を持ち上げることによって又は支持材料208を含む部品204を支持するプラテン104をプリンタから移動させることによって除去されることができる。部品が追加の硬化を必要とする場合、それらは、硬化放射線に露光されるか又は材料の固化のために冷却されるのが可能とされる。部品が硬化すると、バルク支持材料がマイクロ波エネルギに対して部品及び支持部を露光することによって除去される(ブロック412)。マイクロ波エネルギは、部品に損傷を与えることなく部品の支持部を溶融する。ナノ粒子は、単独で支持材料よりもマイクロ波エネルギを熱に変換することに優れていることから、ナノ粒子を有する支持材料によって部品204についての内部支持部を形成すること及び支持材料単独で部品204についての外部支持部を形成することは、部品保護のために特に有利である。それゆえに、ナノ粒子を囲む支持材料は、同様にマイクロ波エネルギによって加熱されながらナノ粒子によって生成された熱を吸収する。その結果、ナノ粒子によってドープされた支持材料は、ナノ粒子を有しない支持材料よりも迅速にその相変化温度に到達する。それゆえに、内部支持部は、外部支持部の前に溶融し、そのため、外部支持部は、マイクロ波エネルギを吸収して、部品を変形させる温度まで加熱することから部品の造形材料を保護し続ける。外部支持部の最終層が溶融される場合、部品は準備ができている。
バルク支持材料を除去するための従来公知の方法において、部品204は、支持材料208が固相から液相へと変化する所定温度に加熱された対流式オーブン内に配置される。例えば、対流式オーブンは、溶融温度に到達するのに支持材料にとって十分な時間量だけオーブンキャビティ内に残った部品が設けられたワックス支持材料を溶融するために65℃の温度まで加熱されることができる。ワックス支持材料を含む部品204は、典型的には、ワックス支持材料が溶融して部品204から分離するのを可能とするように、約60から120分間、65℃の温度で対流式オーブンの加熱されたキャビティ内に残っている。部品204の温度は、典型的には、監視され、部品204は、部品の造形材料が変形し始める温度未満である所定の閾値温度に到達した部品の温度に応じてオーブンから除去される。
支持材料の一部が残る可能性があるため、プロセス400は、支持材料のより少ない残りの量を除去する部分処理を含む(ブロック416)。1つの実施形態において、このさらなる処理は、例えば60℃などの所定温度に保持されたすすぎ溶液内に部品204を浸漬して溶液内で超音波振動を受けることを含む。この実施形態における超音波振動は、約5分間印加される。振動が終了すると、部品が支持材料槽から除去されて洗浄槽内に配置される前に、部品は、2分間などの他の所定期間だけ溶液内に残る。洗浄槽は、典型的には、暖かい石鹸水を含み、超音波振動は、20分間などの他の所定時間だけ石鹸水内で部品に再度印加される。部品が洗浄槽において洗浄された後、それは乾燥される(ブロック420)。乾燥は、周囲空気内で又は40℃などの比較的穏やかな温度まで加熱された対流式オーブン内で生じることができる。
3次元物体製造システム500が図2Aに示される。システム500は、少なくとも2つのエジェクタヘッド504と、コントローラ580と、非接触温度センサ536と、マイクロ波放射器516と、ハウジング512とを含む。2つのエジェクタヘッドのうちの一方は、部品を形成するために造形材料を吐出する一方で、他方のエジェクタは、ナノ粒子を含む支持材料を吐出する。部品についての支持部が、ナノ粒子を含まない支持材料によって作られた部品204についての外部支持部と、ナノ粒子を含む支持材料によって作られた部品204についての内部支持部とに分化される場合、少なくとも3つのエジェクタヘッドが設けられる。コントローラ580は、その一部又は全てがナノ粒子を含む支持材料によって物体を形成するためにエジェクタヘッド504を動作させるための且つ支持材料を除去するためにマイクロ波加熱ステーション520を動作させるためのプログラミングされた命令及び構成要素によって構成されたコントローラ120とすることができる。エジェクタヘッドのそれぞれは、コントローラ580がプラテン104上に形成された部品の層内に物体及び支持領域を形成するために複数の材料を吐出するように動作させる複数のエジェクタを含む。プラテン104は、エジェクタヘッド504の下方の位置からマイクロ波加熱ステーション520まで部品204及び支持材料208を有するブロック200を移動させる搬送部508によって支持される。マイクロ波加熱ステーション520は、搬送部508がステーション520のハウジング512内にブロック200を移動させた後に次の処理ステーションまでハウジングからプラテン及び部品204を移動させるのを可能とするように入口及び出口を有するハウジング512を含む。ハウジング512内において、マイクロ波放射器516は、マイクロ波エネルギによってブロック200を照射するように位置決めされるとともに、搬送部508は、所定期間だけ又は部品が接近しているが到達していないことを示す部品に損傷を与える可能性がある温度に部品204の温度が到達するまで、ブロック200が放射されたマイクロ波エネルギを受けるのを可能とするようになおも残る。部品温度を監視する実施形態において、非接触温度センサ536は、コントローラ580が所定の温度閾値と比較する部品温度を示す信号を生成する。1つの実施形態において、非接触温度センサは、レーザ温度計である。所定の温度閾値に到達したか又は所定期間が経過した場合、コントローラ580は、ハウジングから次の処理ステーションまで部品204を移動させるように搬送部508を駆動するアクチュエータ540を動作させる。ブロック200において部品を分離するシステム500の実施形態において、より多くの内部支持材料がより高濃度のナノ粒子によって形成されることができ、そして、支持材料がブロックの表面に近付くのにともない、支持部は、ナノ粒子が表面に本質的に存在しないことを可能とするようにナノ粒子の濃度についての勾配によって形成される。
図2Aに示されるプラテン104は、溶融した支持材料がプラテン104に残り且つハウジング512の床に落下するのを可能とする1つ以上の貫通孔524を含む。ハウジング512の床は、溶融した支持材料がハウジング512から出るのを可能とするドレイン528を含む。コントローラ580は、ハウジング512に残るように溶融した支持材料を促すためにポンプ532に動作可能に接続されることができ、又は、ハウジング512の床は、溶融した支持材料がドレイン528に流れ且つ重力の影響のもとにハウジング512に残るのを可能とする斜面によって形成されることができる。図2Bに示される他の実施形態において、プラテン104は、中実側面220及び開放上面を有するボックスである。金属スクリーン224は、開放上面の上に配置され、ブロック200は、金属スクリーン上に載置される。マイクロ波に対する露光中において、溶融した支持材料は、それが固化する金属ボックス内に金属スクリーンを介して流れる。マイクロ波エネルギが公知の方法でスクリーンを介してボックスに入るのを防止するように、スクリーンの開口部が寸法決めされることから、材料は固化する。
上述した方法及びシステムは、ナノ粒子が造形材料の誘電損率よりも大きい支持材料についての誘電損率よりも大きい誘電損率を有する場合に部品から支持材料を除去するのに有効である。「誘電損率」は、振動磁場中の材料によって熱として散逸したエネルギの測定値である。ナノ粒子の誘電損率は、ナノ粒子が支持材料単独で溶融するよりも迅速にナノ粒子を囲む支持材料を溶融するが、マイクロ波エネルギが支持材料単独を加熱し、部品の造形材料を大幅に加熱することなく支持材料単独における相変化を生み出すのを可能とする。それゆえに、支持材料は、部品に損傷又は悪影響を与えることなく支持材料中に埋め込まれたナノ粒子の勾配に対応するように溶融されて部品から除去されることができる。異なる誘電損率を有する支持材料を使用する他の利点は、ブロック208に関連して記載された処理が行われるとき、最も大きい誘電損率を有する支持部が個々の部品204の間の境界として吐出されることができるということである。マイクロ波放射線に対して露光されるとき、最も大きい誘電損率を有する支持部は、周囲の支持部よりも速く加熱し、迅速に溶融する。それゆえに、個々の部品は、ブロック208から分離され、個々にさらに処理されることができる。

Claims (5)

  1. 3次元物体を製造するシステムであって、
    体積を取り囲む少なくとも1つの壁と、前記3次元物体を支持する前記少なくとも1つの壁の上部表面に配置され、マイクロ波放射線を遮るように寸法決めされる複数の開口部を有するスクリーンと、を有するプラテンと、
    前記プラテンを移動させるように構成された搬送部と、
    第1の材料の供給源に流体的に接続された第1のエジェクタヘッドと、
    第2の材料の供給源に流体的に接続された第2のエジェクタヘッドと、
    各ナノ粒子の径が20nm以下であり、強磁性材料、または炭化ケイ素、または黒鉛から形成されるナノ粒子を含む前記第2の材料の供給源に流体的に接続された第3のエジェクタヘッドと、
    前記プラテン上の前記3次元物体を照射するように構成されたマイクロ波放射器と、
    前記マイクロ波放射器が位置決めされるハウジングであって、第1の開口及び第2の開口を有するハウジングと、
    前記搬送部、前記第1のエジェクタヘッド、前記第2のエジェクタヘッド、前記第3のエジェクタヘッド及び前記マイクロ波放射器に動作可能に接続された少なくとも1つのコントローラと
    を備え、
    前記少なくとも1つのコントローラが、前記プラテン上に前記3次元物体を形成するために前記プラテンに向けて前記第1の材料の液滴を吐出するように前記第1のエジェクタヘッドを動作させ、前記第2の材料単独で前記プラテン上に前記3次元物体についての支持部の一部を形成するために前記プラテンに向けて前記第2の材料の液滴を吐出するように前記第2のエジェクタヘッドを動作させ、前記プラテン上に前記3次元物体についての前記支持部の他の一部を形成するために前記ナノ粒子を含む前記第2の材料の液滴を吐出するように前記第3のエジェクタヘッドを動作させ、前記ハウジングの前記第1の開口を介してその位置を前記マイクロ波放射器と対向する位置まで、前記3次元物体及び形成された前記支持部の一部を支持する前記プラテンを移動させるために前記搬送部を動作させ、前記第2の材料単独で形成された前記支持部の一部が固体から液体へと相変化し始める前に、前記ナノ粒子を含んで形成された前記支持部の他の一部が固体から液体へと相変化し始めるのを可能とするように、マイクロ波エネルギによって前記3次元物体並びに前記3次元物体についての形成された前記支持部の一部及び形成された前記支持部の他の一部を照射するように前記マイクロ波放射器を動作させ、溶融した支持材料は前記スクリーンの前記開口部を通過し、前記3次元物体と接触する前記スクリーンの側面とは反対の前記スクリーンの側面で固化するように構成されている、システム。
  2. 前記少なくとも1つのコントローラが、前記プラテン上において前記3次元物体の外部領域に前記第2の材料単独で前記支持部の一部を形成するように前記第2のエジェクタヘッドを動作させ、前記プラテン上において前記3次元物体の内部領域に前記ナノ粒子を含む前記第2の材料によって前記支持部の他の一部を形成するように前記第3のエジェクタヘッドを動作させるようにさらに構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 溶融し、形成された前記支持部の他の一部が前記スクリーンの前記開口部を通過するように前記スクリーンに動作可能に接続されたポンプをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記少なくとも1つのコントローラが、前記マイクロ波放射器の動作後、所定期間経過することに応じて、前記ハウジングの前記第2の開口を通って前記ハウジングから出るように前記プラテンを移動させるために前記搬送部を動作させるようにさらに構成されている、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記ハウジング内の前記3次元物体の温度を示す信号を生成するように構成された非接触温度センサをさらに備え、
    前記少なくとも1つのコントローラが、前記非接触温度センサに動作可能に接続され、前記少なくとも1つのコントローラが、所定温度に達する前記非接触温度センサにより生成される前記信号に応じて、前記ハウジングの前記第2の開口を通って前記ハウジングを出るように前記プラテンを移動させるために前記搬送部を動作させるようにさらに構成されている、請求項1に記載のシステム。

JP2016212057A 2015-11-11 2016-10-28 3次元物体を製造するシステム Active JP6726598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/938,301 2015-11-11
US14/938,301 US10350873B2 (en) 2015-11-11 2015-11-11 System and method for removing support structure from three-dimensional printed objects using microwave energy and nanoparticles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017087723A JP2017087723A (ja) 2017-05-25
JP2017087723A5 JP2017087723A5 (ja) 2019-12-05
JP6726598B2 true JP6726598B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=58585324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016212057A Active JP6726598B2 (ja) 2015-11-11 2016-10-28 3次元物体を製造するシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10350873B2 (ja)
JP (1) JP6726598B2 (ja)
CN (1) CN106671403B (ja)
DE (1) DE102016221421A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6623305B2 (ja) * 2016-02-18 2019-12-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 物品を三次元印刷する方法
US11040490B2 (en) * 2017-03-17 2021-06-22 Impossible Objects, Inc. Method and apparatus for platen module for automated composite-based additive manufacturing machine
EA201992483A1 (ru) 2017-04-26 2020-03-06 Киото Юниверсити Маркер гемопоэтических клеток-предшественников
EP3424666A1 (en) * 2017-07-03 2019-01-09 RAMPF Holding GmbH & Co. KG Apparatus and method for dispensing and curing of liquid media
WO2020033639A1 (en) * 2018-08-08 2020-02-13 Rocket Crafters, Inc. A system and method for uniformly manufacturing a rocket fuel grain horizontally in a single section
JP2020082606A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 員丈 上平 積層造形による製造物および積層造形製造物の製造方法
JP7156096B2 (ja) * 2019-03-06 2022-10-19 新東工業株式会社 付加製造システム及び容器
US11897205B2 (en) 2022-06-02 2024-02-13 Sdc U.S. Smilepay Spv Laser-based support structure removal

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959516A (en) 1988-05-16 1990-09-25 Dennison Manufacturing Company Susceptor coating for localized microwave radiation heating
US5220346A (en) 1992-02-03 1993-06-15 Xerox Corporation Printing processes with microwave drying
US5563644A (en) 1992-02-03 1996-10-08 Xerox Corporation Ink jet printing processes with microwave drying
US5631685A (en) 1993-11-30 1997-05-20 Xerox Corporation Apparatus and method for drying ink deposited by ink jet printing
US5422463A (en) 1993-11-30 1995-06-06 Xerox Corporation Dummy load for a microwave dryer
JP3215881B2 (ja) 1994-05-27 2001-10-09 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 鋳込み技術に使用される方法
AU2002367019A1 (en) 2001-12-21 2003-07-30 Biomat Sciences, Inc. Process of making dental restorations
EP1590149B1 (en) * 2002-12-03 2008-10-22 Objet Geometries Ltd. Process of and apparatus for three-dimensional printing
JP2004255839A (ja) * 2003-02-28 2004-09-16 Hitachi Printing Solutions Ltd インクジェット方式の三次元造形装置及びその造形法
US6869559B2 (en) 2003-05-05 2005-03-22 Stratasys, Inc. Material and method for three-dimensional modeling
US7074029B2 (en) * 2003-07-23 2006-07-11 3D Systems, Inc. Accumulation, control and accounting of fluid by-product from a solid deposition modeling process
US7236166B2 (en) * 2005-01-18 2007-06-26 Stratasys, Inc. High-resolution rapid manufacturing
US8470231B1 (en) 2009-06-01 2013-06-25 Stratasys Ltd. Three-dimensional printing process for producing a self-destructible temporary structure
US8459280B2 (en) 2011-09-23 2013-06-11 Stratasys, Inc. Support structure removal system
JP6456353B2 (ja) * 2013-03-12 2019-01-23 オレンジ・メーカー・エルエルシー 渦巻状の積上げを使用した3d印刷
US11077632B2 (en) 2013-03-15 2021-08-03 3D Systems, Inc. Microwave post-processing for additive manufacturing
GB2513571A (en) 2013-04-29 2014-11-05 Quill Internat Group Ltd A method of washing support material from 3D-printed articles and a washing machine therefor
US10086537B2 (en) 2013-05-08 2018-10-02 Minipumps, Llc Flexible manufacture of polymeric tubing
CN103612315A (zh) * 2013-11-29 2014-03-05 珠海天威飞马打印耗材有限公司 陶瓷件三维打印系统及方法
CN104014794B (zh) * 2014-05-30 2016-08-24 珠海天威飞马打印耗材有限公司 三维打印方法及三维打印机
CN204196441U (zh) * 2014-09-15 2015-03-11 天津汇创装饰材料有限公司 一种装饰膜印花烘干装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10350873B2 (en) 2019-07-16
JP2017087723A (ja) 2017-05-25
DE102016221421A1 (de) 2017-05-11
CN106671403B (zh) 2020-10-02
US20170129183A1 (en) 2017-05-11
CN106671403A (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726598B2 (ja) 3次元物体を製造するシステム
US11318666B2 (en) System for removing support structure using integrated fluid paths
US10562211B2 (en) System for removing support structure from three-dimensional printed objects using microwave energy
JP6704328B2 (ja) 3次元印刷物体から支持材料を除去するシステム
EP3271151B1 (en) Controlled heating for 3d printing
US11518102B2 (en) Build material extraction using vibration and airflow
US7118206B1 (en) Gas bubble removal from ink-jet dispensing devices
KR20170097055A (ko) 적층에 의한 3d 형상 물품의 제조 방법 및 장치
JP6957159B2 (ja) 異なる特性を有する異なる材料で三次元の印刷物を製作するためのシステムおよび方法
JP2017056724A (ja) 高速3次元物体印刷用の均一な材料堆積及び硬化を生じさせるための温度管理方法及び装置
WO2018186849A1 (en) 3d printer and 3d printing
US11167496B2 (en) 3D printing with multiple build modules
US20180001545A1 (en) Multiple support materials for accelerated post-processing of three-dimensionally printed objects
WO2021061125A1 (en) Printing and curing binder agent
WO2021071481A1 (en) Post-processing in additive manufacturing
US20220371271A1 (en) 3d printing modules with build platform driving mechanisms
WO2020081059A1 (en) Additive manufacturing post-processing system
WO2019209237A1 (en) Cooling a 3d build volume
JP7155378B2 (ja) 三次元造形物形成方法
WO2022231601A1 (en) 3d printing decaking stations
US20220355549A1 (en) Removing objects from a volume of build material
JP6865803B2 (ja) 平坦化装置
WO2022231600A1 (en) Positioning separators in build beds
WO2022093246A1 (en) Build cake drop height determination
WO2022086485A1 (en) Cleaning 3d printed objects through porous media

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191024

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6726598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250