JP6725907B2 - 自動車のためのレーダセンサ - Google Patents

自動車のためのレーダセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6725907B2
JP6725907B2 JP2019520855A JP2019520855A JP6725907B2 JP 6725907 B2 JP6725907 B2 JP 6725907B2 JP 2019520855 A JP2019520855 A JP 2019520855A JP 2019520855 A JP2019520855 A JP 2019520855A JP 6725907 B2 JP6725907 B2 JP 6725907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
radar
radar sensor
ramp
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019520855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019536011A (ja
Inventor
ハコビアン,ゴール
アデル ダウッド アルマニアス,カリム
アデル ダウッド アルマニアス,カリム
ショール,ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019536011A publication Critical patent/JP2019536011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725907B2 publication Critical patent/JP6725907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/343Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/347Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using more than one modulation frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0232Avoidance by frequency multiplex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0234Avoidance by code multiplex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing

Description

本発明は、時間的な間隔T’c,jをおいて連続して送信され、中心周波数fc,jに関して互いに相違するそれぞれの周波数帯域を占有する、周期的に反復されるN個の波列W,j=1,...,Nのシーケンスを含むレーダ信号を生成するためにコンフィグレーションされた信号発生器を有する、自動車のためのレーダセンサに関する。
物体(たとえば車両や障害物)の距離、相対速度、および角度を測定するためのレーダシステムは、安全性機能や快適性機能のために自動車で利用されることが増えてきている。その場合、距離、速度、および角度に関するレーダ測定の精度がいっそう重要な役割を演じるようになっている。運転者アシストシステムや自律的な走行機能は、可能な限り正確な周辺区域検出を必要とするからである。
さらにはレーダセンサの分解能が、すなわち、所与の次元で2つの接近した目標物を互いに区別する能力が、3つすべてのパラメータにおいて1つの重要な基準となる。基本的に言えるのは、レーダの分解能は距離に関して有効帯域幅にのみ依存し、速度分解能は測定時間に依存し、角度分解能はアンテナアパーチャの大きさと関連するということである。したがって、距離分解能の改善のためにはさらに広い帯域幅を通過するのがよく、それに対して、改善された速度分解能のためにはいっそう長い測定時間が必要となる。帯域幅の拡大はアナログ・デジタルコンバータ(ADC)速度の向上を必要とし、計算コストを増大させる。距離分解能の拡張は、測定中に搬送周波数をシフトさせ、そのようにして測定に利用される周波数帯域が拡張されることによっても実現することができる。
角度見積りについては、複数の送受信アンテナが利用されるMIMOシステム(MIMO:multiple input, multiple output)が適用されることが増えている。MIMO原理を用いて、特に、特別に正確な角度測定を行うことができ、角度測定にとって重要なアンテナアパーチャ(アンテナ面)がバーチャルに拡張される。その場合、複数の送信アンテナが互いに影響を受けることなくそれぞれの信号を発信し、これらの信号が受信チャネルで分離される。アパーチャのバーチャルな拡張は、受信アンテナに対する送信アンテナの間隔がそれぞれ相違しており、そのようにしてコンピュータにより、ただ1つの送信アンテナしか存在しないかのように手順を進めることができるが、受信アンテナの数は多様であり、そのようにしていっそう広いアンテナアパーチャがバーチャルに生じることによって成立する。複数の送信アンテナの支障のない動作を可能にするために、たとえば時間的な分離(Time-Division Multiplexing (TDM))、または周波数に関する分離(Frequency-Division Multiplexing (FDM))によって、送信アンテナが分離されるのがよい。
上記の説明は、適用される変調方式に関わりなく妥当する。典型的な送信周波数は、今日では24GHzまたは77GHzであり、最大限占有可能な帯域幅は<4GHzであり、ただし典型的にはこれよりも明らかに低い(たとえば0.5GHz)。
今日の自動車レーダシステムは、通常、勾配の異なる複数の線形の周波数ランプが順次通過されるFMCW変調(frequency-modulated continuous wave)を採用している。目下の送信信号と受信信号の混合が低周波の信号を生じさせ、その周波数は距離に比例しているが、相対速度と比例するドップラー周波数による加算/減算成分もさらに含んでいる。複数の目標物の距離情報と速度情報の分離は、さまざまなランプの結果が互いに割り当てられる複雑な方法によって行われる(いわゆるマッチング)。
最近のシステムは明らかにいっそう高速のランプを有するFMCW変調を採用しており(Fast-Chirp-ModulationないしChirp-Sequence Modulation)、それにより、1つのランプ内部でのドップラーシフトを無視することが可能になる。得られる距離情報はほぼ一義的であり、引き続き、複素距離信号の位相の時間的動向を観察することでドップラーシフトを決定することができる。距離決定と速度決定は、通常は二次元フーリエ関数を用いて、互いに独立して行われる。
たとえば特許文献1や特許文献2などの従来技術では、レーダ信号の等間隔のランプシーケンスにおけるいっそう大きい時間的間隔によって、速度見積りの多義性を的確に引き起こす高速チャープ変調の特別な実施形態が知られている。この多義性は、レーダ信号の複数の等間隔のシーケンスの利用によって二次元フーリエ評価に基づいて解消され、それにより所望の速度領域で一義性が回復される。このような取り組みは、送信ランプの時間を拡張することができ、それにより、たとえばランプ急峻度を低減することができ、その結果としてADC速度および計算コストが減るという利点がある。
将来的に、デジタル式に生成される変調方式も自動車レーダシステムで重要な役割を演じることになる。OFDM(orthogonal frequency division multiplex)などのデジタル変調方式は、すでに現在、多くの用途(WLAN、LTE、DVB−T)で通信目的のために成功裡に採用されている。OFDM基本原理から影響を受けたデジタル変調によるレーダシステムに関して、すでにいくつかの学位請求論文や刊行物が発表されている。これらの論文はシーケンシャルに順次送信されるOFDM記号を利用しており、それにより、高速チャープシステムの場合と同様に、距離評価と速度評価を互いに独立して実行することができる。そのために二次元フーリエ変換を利用することができるが、送信される変調記号を事前に消去しておかなければならない。別案として、速度測定をフーリエ変換で実行し、距離測定を「マッチドフィルタリング」で実行することができる。
高速チャープレーダシステムとOFDMレーダシステムは、距離測定と速度測定をするために共通の測定原理を有している。これら両方のシステムでは、アナログ式ないしデジタル式の変調に応じて二次元の振動が生じ、その周波数が一方の次元で距離に比例するとともに、他方の次元で目標物のドップラー周波数すなわち相対速度に比例する。したがって、これら両方のシステムでは距離評価と速度評価のために、典型的には二次元フーリエ変換が利用される。このとき、受信信号のドップラー周波数と初期位相とがいずれも搬送周波数と関連する。
その帰結として、測定中の搬送周波数の変化が、波列を通じての位相推移の変化につながり(以下において「スロータイム」と呼ぶ)、そのようにしてこの次元でのフーリエ評価に影響を及ぼす。従来技術では高速チャープ変調のために、このような依存性から、搬送周波数を線形に変更することで改善された距離見積りのための追加情報を得ることが知られているが(たとえば特許文献3)、その際に速度見積りがネガティブな影響を受ける。そのため、高速チャープシステムのためのこの取り組みは、距離見積りの改善と、速度見積りの改悪との間の妥協となる。
さらに、コグニティブレーダの取り組みがますます意義を増してきている。自動車分野のレーダセンサの数が増える一方であり、そのため、他のレーダセンサによる障害の確率が増しているからである。コグニティブな取り組みでは、レーダを環境に合わせてアダプティブに適合化することができ、それにより、特に他のレーダセンサからの干渉に対応し、そのようにしてこれを可能な限り回避する。このようなアダプションは測定サイクルごとに搬送周波数の適合化によって行うことができ、あるいは1つの測定サイクルの内部で、たとえば個々のレーダ波列(ランプ、OFDM記号など)の搬送周波数の適合化によって行うこともできる。その場合にも、位相推移がスロータイムにわたって搬送周波数、距離、および速度に依存していて、搬送周波数の変化が位相の非線形の変化につながるという問題がある。このことは、(たとえばフーリエ評価による)速度見積りが悪影響を受けたり、まったく可能でなくなることを帰結する。
国際公開第2014/075838A1号パンフレット 国際公開第2015/197226A1号パンフレット ドイツ特許出願公開第102013200404A1号明細書
したがって本発明の課題は、距離と相対速度を一義的に、かついっそう高い精度で測定することを可能にする方法を提供することにある。
本発明の出発点となるのは、たとえば特許文献3にも記載されているような、冒頭に述べた種類のレーダセンサである。この公知のレーダセンサでは、連続する波列が個々の周波数ランプによって形成される。しかし、これらの周波数ランプは等間隔であり、すなわち、波列の送信時点は固定的な同じ時間インターバルによって互いに区切られる。
課せられた課題は本発明によると、時間的な間隔T’c,jと中心周波数fc,jについて次の関係:
T’c,j c,j=X
が一定のパラメータXをもって成り立つことによって解決される。
このように、本発明によるレーダセンサでは、たとえば従来技術のように一定の同じ勾配と同じ周波数偏移とを有する周波数ランプによって、あるいはたとえばOFDM記号によっても形成することができる個々の波列が等間隔ではなくなり、上に挙げた関係が生じるようにそれぞれの中心周波数に依存して送信時点が変化する。その帰結は、j番目の波列の送信時間Tと、スロータイムにわたっての位相推移を規定する中心周波数fc,jとの積が、ランプ指数jの一次関数になるということである。それにより位相推移において、従来技術では中心周波数fc,jの変化によって生じ、スロータイムに関する、すなわち指数jに関するフーリエ変換にあたってピーク拡大およびこれに伴って特に速度測定での測定精度と分解能への影響をもたらすことになる非線形性が除去される。
このようにして本発明は、中心周波数を必要に応じて変化させ、それによってたとえば距離測定での測定精度と分解能を最適化し、またはコグニティブレーダシステムの場合に他のレーダ信号との干渉を回避することを可能にするものであり、このような中心周波数の変化が速度測定に対してどのような効果を有するかを考慮に入れる必要がない。
「中心周波数」という概念は、ここでは該当する波列の周波数位置を特徴づけるための役目を果たす。この概念はわかりやすさために選択されているにすぎず、「中心周波数」が、波列の最小の周波数と最大の周波数の間のちょうど中心に必ず位置しなければならないと解釈されるものではない。異なる波列での互いに対応する点によって、中心周波数が周波数帯域において定義されることが要請されるにすぎない。
送信時点Tのシーケンスは、個々の波列またはランプの間の時間的な間隔T’c,jを規定する。たとえばそれぞれの波列における送信時点として、送信される信号の周波数が中心周波数を通過する時点を定義することができる。あるいは、たとえば波列の始点または終点を送信時点とみなすことも、同様に良好に行えるはずである。
本発明の好ましい実施形態は従属請求項に記載されている。
次に、図面を参照しながら1つの実施例について詳しく説明する。
FMCWレーダシステムのブロック図である。 周波数変調スキームの例である。 中間周波数・時間信号のシーケンス、ならびにそのフーリエ変換である。 図3の時間信号の縦断面、ならびにこの縦断面のフーリエ変換である。 二次元フーリエ変換の結果を図解するためのグラフである。 別の相対速度についての図4と同様の縦断面である。 変化する中心周波数を有する変調スキームを説明するためのグラフである。 図7の変調スキームの効果を図解するための図5と同様のグラフである。 本発明による変調スキームを説明するためのグラフである。
図1には、たとえば自動車の前側に組み付けられ、たとえば先行する車両などの物体12の距離Rと相対速度vを測定するための役目を果たすFMCWレーダセンサ10が、簡略化されたブロック図として示されている。レーダセンサ10は、発振器14と、変調器15と、変調器により生成される波列をそのつどの搬送周波数と混合することでミキシングして高周波帯域へと引き上げ、そのようにして、送信されるべきレーダ信号を生成するミキサ16とを備えた信号発生器13を有している。別案として信号生成は、波列に応じて発振器により直接的に行うことができる。そしてこのレーダ信号が送受信ミキサ18を介して送受信装置20へ供給され、そこから信号が物体12に向かう方向へと発信される。物体に当たって反射された信号が送受信装置20によって受信されて、送受信ミキサ18で送信信号の成分と混合される。このようにして中間周波数信号sが得られ、これが電子式の評価・制御装置22でさらに評価される。
図2は、信号発生器13から供給される送信信号の変調スキームの例を示している。送信信号の周波数fは、ここでは時間tの関数としてプロットされている。周波数は、以下において「ランプ」24とも呼ぶ、連続する同一の波列の形態で変調される。ランプ24は、図2では指数によって連番が付されている。送信信号の中央の周波数(中心周波数f)は76GHzのオーダーであり、周波数が各々のランプの過程で変化する周波数偏移fは、数MHzから数GHzのオーダーにある。ランプ24が連続する時間的な間隔T’は数マイクロ秒から数ミリ秒のオーダーにある。図示している例ではランプ24はポーズなしに連続しているので、T’は同時にランプ時間Tを表す。
中間周波数信号sの周波数は、送受信ミキサ18から送受信装置20に転送される送信信号と、物体12での反射後に送受信装置20によって受信されて再び送受信ミキサ18に入る信号との間の周波数差に相当する。この周波数差は、距離依存的な成分fと、速度依存的な成分fとを合わせて加算したものからなる。距離依存的な成分fは周波数変調の結果として生じ、ここに示す例では次式
=2Rf/(cT) (1)
によって与えられ、ここでcは光速である。速度依存的な成分はドップラー効果の結果として生じ、ここに示す例では次式によって近似的に与えられる:
=2fv/c (2)
図3(A)では、ただ1つの物体が位置特定されるという仮定のもとで、中間周波数信号sが第1の3つのランプj=1からj=3について、時間t(時間信号)の関数として示されている。評価・制御装置で、アナログ信号としてミキサ18から供給される時間信号が周期的に走査時点t,t,...,で走査されてデジタル化され、保存される。走査時点は送信信号の変調ランプと同期化されており、各々のランプの内部で指数kによりナンバリングされる。走査周期、すなわち個々の走査時点の間の時間的間隔はTで表されている。
高速フーリエ変換(FFT)により、時間信号を各々のランプについて、中間周波数信号の(複素)振幅を周波数fの関数として表すスペクトルに変換することができる。図3(B)および(C)には3つのランプの各々について、絶対値Aと位相φを周波数fの関数として表す2つの小さなグラフが示されている。
ただ1つの物体が存在しているという仮定のもとでは、個々のランプで記録されるスペクトルは、周波数f+fのところに鋭いピーク26を有している。各ランプの時間的間隔T’が短いので周波数f+fは事実上変わらずに保たれ、それによりピーク26は、図3(B)に示す3つすべてのスペクトルにおいて同一の個所に位置している。
しかし物体の相対速度がゼロに等しくないときには、ランプ時間Tの内部で生じる物体のわずかな距離変化が、図3Aに示すように中間周波数信号の位相シフトをもたらす。ランプごとに位相がそれぞれ特定の値xだけ増えていく。第1のランプ(j=1)における位相をφで表すと、等間隔のランプ間隔の場合、第2のランプ(j=2)における位相は値φ+xを有し、第3のランプ(j=3)はφ+2xの値を有する。
一般に、中間周波数信号sは走査指数kとランプ指数jとの関数として次のように記述することができる:
s(k,j)=exp(i(φ+2π(f+f)kT+2πf(j−1)T’)) (3)
項(f+f)kTは、個々のランプ内部での進行時間効果とドップラー効果を表す。項f(j−1)T’は、ランプごとの物体距離の軽微な変化の効果を表しており、(ドップラー周波数の)速度依存的な成分fにのみ依存する。値φは位相オフセットであり、ここでは次式
φ=4πRf/c (4)
によって与えられ、ここでfは周波数ランプの中心周波数である。式(3)への式(4)の代入は次式をもたらす:
s(k,j)=exp(i(4πRf/c+2π(f+f)kT+2πf(j−1)T’)) (5)
図3のように、フーリエ変換をそれぞれただ1つのランプの内部でのみ実行すると(固定的なjのとき指数kに関して)、式(3)の項f(j−1)T’はそれぞれ位相への寄与x,2x,...をもたらすにすぎない。
しかし、フーリエ変換を時間信号の「縦断面」に関して実行することもでき、それは、走査指数kを固定的に保っておき、進行中のランプ指数jに関して(いわゆる「スロータイム」に関して)高速フーリエ変換を行うことによる。図4には、このことが走査指数k=1についてシンボリックに示されている。図3では、走査時点tに対する関数値が太い棒として示されている。これと同じ棒が図4(A)にも示されているが、ここではランプ指数jに対してプロットされている。ランプごとの位相オフセットに基づき、フーリエ変換を施すことができる周期的な関数がやはり得られる。その結果が図4(B)および(C)に同じく値Aについて、および複素振幅の位相φについてのグラフとして示されている。各々のkについて実行することができるこのようなフーリエ変換は、単一の物体の場合、ドップラー周波数fのところに鋭いピークをもたらす。位相は、位相オフセットφと成分y(=f+f)kTとを合わせたものからなる。
物体の距離Rと相対速度vの計算のために、周波数成分fおよびfだけしか必要とされない。図4が示すとおり、ランプ指数jに関するフーリエ変換によって得られるスペクトルは周波数成分fをもたらし、それに対して、図3に示すそれぞれ個々のランプの内部でのフーリエ変換は周波数成分の合計f+fをもたらす。そしてこれら両方の量を合わせたものから、周波数成分fおよびこれに伴って距離Rを計算することができる。
特別に洗練された1つの評価方法は、上に説明したそれぞれのフーリエ変換が、1つのいわゆる二次元フーリエ変換にまとめられることにある。この場合、複数の連続するランプで得られた時間信号が二次元の周波数空間へと変換され、その座標は図5に示すようにドップラー周波数fおよび和f+fである。そしてこの二次元の周波数空間の中で、ドップラー周波数およびこれに伴って物体の相対速度vに相当する水平軸上の位置fD,1のところにピーク26があり、垂直軸上でのその位置はfR,1+fD,1である。このグラフでは、同じ距離(fが一定)を有するが異なる相対速度(fが可変)を有する物体のピークは45°直線上に位置する。ピーク26を通る45°直線が垂直軸と交差するところで距離依存的な周波数成分fR,1を直接的に読み取って、対応する距離Rへと変換することができる。
図2に示す変調スキームに代えて、図7に示す変調スキームを適用するのが好ましい。この変調スキームでは、N(=8)個の連続するランプ24が相互に周波数オフセットされている。ランプ24は同じ時間と同じ周波数偏移を有しているが、固定的な周波数間隔fの分だけ相互にシフトしており、それにより中心周波数fc,jについて次式
c,j=fc,j−1+f (6)
が成り立ち、それにより、波列のシーケンスWj,j=1,...8,(「ファストランプ24」)が全体として、周波数偏移Nfを有する「スロー」ランプ30を形成する(本例ではN=8を有する)。
選択的に、個々のランプ24がそれぞれポーズによって分離されていてよい。しかし、 図示した例ではランプ24はポーズなしに連続しており、それにより、時間的な間隔T’はやはりランプ時間Tに等しくなっている。
そして、図1〜図3を参照して説明した評価手順を、それぞれ個々のランプ24について実行することができる。その際に得られる中間周波数信号sは、特にそれぞれの位相オフセットに関して相違している。このような位相オフセットの評価が、改善された距離見積りを可能にする。
そのために、図7にシンボリックに示すとおり、ランプ24の群について得られる時間信号が、二次元高速フーリエ関数(2DFFT)にかけられる。指数kに関するフーリエ関数では大きいランプ勾配に基づき、f+fに比例する距離依存的な項が支配的である。位置特定される単一の物体については、このような変換によってピークが得られ、そのk軸上の位置が、物体の距離Rと速度vとの間の第1の関係をもたらす。指数jに関するフーリエ変換は、いっそう低いランプ勾配fT’といっそう長い測定時間(N−1)T’とを有するランプ30での測定に相当する。単一の物体についてここでピークが得られ、そのj軸上の位置が距離と速度の間の第2の関係をもたらす。そして距離と速度についての最良の見積りは、これら両方の関係が同一の値ペア(R,v)について満たされていなければならないという要請から得られる。このようにして、図5における「真の」ピーク26の座標fおよびf+fを得る。
評価のときのADC速度を図2に示す変調スキームの場合よりも高くする必要がないにもかかわらず、ランプ30における中心周波数のシフトによって帯域幅が全体として増大し、それに伴って距離見積りが改善される。ただし、これまでに説明した本方法の態様では、速度測定の精度については犠牲を払わざるを得ない。その原因は、ランプごとの中心周波数fc,jの変化が、位相推移における非線形性につながることにあり(単調な事象の場合、これは追加の二次位相項である)、これが相対速度の測定時の測定精度と分解能を低下させる。
すなわち中心周波数がランプごとに変化すると、ドップラー周波数fの速度依存性を表す式(2)において、指数jを有する各々のランプにおける量fが量fc,jで置き換えられる。そして式(1)および(2)を式(5)へ代入すると、中間周波数信号sについて次の式がもたらされる:
s(k,j)=exp(i(4πRfc,j/c+2π(2Rf/cT’+2fc,jv/c)kT+4πfc,j(v/c)(j−1)T’)) (7)
図7に示す例のように、各々のランプの中心周波数が同じ周波数オフセットfの分だけ増大しているとき、中心周波数fc,jについて次の式が得られる:
c,j=fc,1+(j−1)f (8)
この式を式(7)へ代入すると、両方の第1の項
4πRfc,j/c=4πR(fc,1+(j−1)f)/c (9)
および
4π(Rf/cT’+fc,jv/c)kT=4π(Rf/cT’+(fc,1+(j−1)fs)v/c)kT (10)
はjにおいて線形である。しかし第3の項については次式が得られる:
4π(fc,jv/c)(j−1)T’=4π((fc,1+(j−1)f)v/c)(j−1)T’=4π(v/c)T’(−fc,1+f+(fc,1−2f)j+f) (11)
この項は指数に比例する成分のほか、jに比例する成分も含んでいる。すなわち、この項によって記述される位相推移はjに関して非線形である。ランプ指数jに関するフーリエ変換では、このことは図8に示すようにf+f/fグラフにおけるピーク拡大につながる。したがって、ドップラー周波数fおよびこれに伴って相対速度は比較的広い精度インターバルの中でしか決定することができず、それに応じて、非常に類似する相対速度を有する2つの物体があるときに分解能が低くなる。対応するそれぞれのピークを互いに区別できなくなるからである。距離見積りの精度もこのような現象によって損なわれ、それによって周波数オフセットfの増大が限界を設定する。
このような現象を回避するために、上に説明した方法の本発明による発展例では、中心周波数fc,jが変化するだけでなく、これに対応する個々の波列Wの送信時点Tも変化し、および、これに伴ってランプ24が連続する時間的な間隔T’も変化する。
特に送信時点T=Tj−1+T’c,jは、それぞれの波列の間の時間的な間隔T’c,jが次式を満たすように選択される:
T’c,j c,j=X (12)
この中でXは、測定サイクル全体について、すなわちN個の波列すべてについて一定である、適用目的に応じて適切に選択することができるパラメータである。第1の波列についての基準時点として、T=−T’c,1を定義することができる。
そして式(12)は、第3の項について、式(11)に代えて次式をもたらす:
4πfc,j(v/c)(j−1)T’c,=4π(v/c)(j−1)×j (13)
このようにすべての波列Wについて、位相項も指数jの線形関数となる。
このように式(12)で定義される条件は、位相推移が線形化され、それに応じて、jに関するフーリエ変換のときのピーク拡大が回避されるように作用する。それにより、個々の波列の中心周波数fc,jの選択にあたって、たとえば速度見積りにあたっての妥協をする必要なしに、距離見積りの精度を改善するために利用できる追加的な余地が得られる。
図9には、本発明による変調スキームがグラフ形式で示されている。インターバルT’c,j(ここにはj=2...7について図示)は同じではなく、本例では波列ごとに減少しており、それにより中心周波数fc,jの増加が補償される。第1のインターバルT’c,1は、最小の(ここでは最後の)インターバルについても、インターバル長がランプ時間Tよりも大きいという条件がまだ満たされるような大きさに選択される。
送信時点T〜Tは、本例では、それぞれのランプにおける送信信号の周波数が中心周波数に達する時点として定義される。本例のように、すべてのランプが同じ勾配と同じ周波数偏移を有しているとき、たとえば各々のランプの開始または各々のランプの終了を送信時点として等価に定義することもできる。ランプがそれぞれ異なる勾配および/または異なる周波数偏移を有する、または非線形である、より一般的なケースでは、各々のランプの開始の時点は、周波数がそれぞれ中心周波数に達する時点について式(15)の関係が成り立つように選択されることになる。
本例では個々の波列Wはポーズによって分離されているのに対し、別の実施形態では、たとえばランプ時間Tを変えることによって送信時点Tjを変化させることもできる。
ただし、本発明はランプ状の変調スキームだけに限定されるものではなく、二次元の周波数分析による距離見積りと速度見積りのための同じ評価原理を有する他の変調スキームでも適用することができる(たとえばOFDMレーダ)。
上に説明した方法は、連続する波列の中心周波数の選択に関して高度のフレキシビリティを提供する。したがって、何らかの理由で中心周波数を変化させるべきであるあらゆるケースで、たとえばコグニティブレーダセンサにおいて中心周波数の変更により他のレーダ源のレーダ信号との干渉が回避されるべきであるケースでも、好ましく適用することができる。このときレーダセンサは複数の送信アンテナおよび/または受信アンテナを有することもでき、特に、角度分解式のMIMOレーダセンサとして構成されていてもよい。
13 信号発生器
24 ランプ

Claims (8)

  1. 時間的な間隔T’c,jをおいて連続して送信され、中心周波数fc,jに関して互いに相違するそれぞれの周波数帯域を占有する、周期的に反復されるN個の波列W,j=1,...,Nのシーケンスを含むレーダ信号を生成するためにコンフィグレーションされた信号発生器(13)を有する、自動車のためのレーダセンサにおいて、時間的な間隔T’c,jと中心周波数fc,jについて次の関係:
    T’c,j c,j=X
    が一定のパラメータXをもって成り立つことを特徴とするレーダセンサ。
  2. FMCWレーダの形態の請求項1に記載のレーダセンサ。
  3. それぞれ個々の波列Wの内部での周波数推移が線形のランプ(24)によって記述される、請求項1または2に記載のレーダセンサ。
  4. すべての波列Wが同じ周波数偏移を有している、請求項3に記載のレーダセンサ。
  5. すべての波列Wが同じランプ勾配を有している、請求項3または4に記載のレーダセンサ。
  6. 連続する波列Wがポーズによって互いに分離されている、請求項4および5に記載のレーダセンサ。
  7. OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)レーダの形態の請求項1に記載のレーダセンサ。
  8. 他のレーダ源のレーダ信号の観点から中心周波数が適合化されるコグニティブレーダセンサとして構成されている、請求項1から7までのいずれか1項に記載のレーダセンサ。

JP2019520855A 2016-11-09 2017-09-12 自動車のためのレーダセンサ Active JP6725907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016221947.2A DE102016221947A1 (de) 2016-11-09 2016-11-09 Radarsensor für Kraftfahrzeuge
DE102016221947.2 2016-11-09
PCT/EP2017/072837 WO2018086783A1 (de) 2016-11-09 2017-09-12 Radarsensor für kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019536011A JP2019536011A (ja) 2019-12-12
JP6725907B2 true JP6725907B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=59914446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520855A Active JP6725907B2 (ja) 2016-11-09 2017-09-12 自動車のためのレーダセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11199617B2 (ja)
EP (1) EP3538922B1 (ja)
JP (1) JP6725907B2 (ja)
CN (1) CN109923435B (ja)
DE (1) DE102016221947A1 (ja)
WO (1) WO2018086783A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10330773B2 (en) * 2016-06-16 2019-06-25 Texas Instruments Incorporated Radar hardware accelerator
IL250253B (en) 2017-01-24 2021-10-31 Arbe Robotics Ltd A method for separating targets and echoes from noise, in radar signals
DE102017119624A1 (de) * 2017-08-28 2019-04-18 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zum Betrieb eines Radarsystems eines Fahrzeuges
IL255982A (en) 2017-11-29 2018-01-31 Arbe Robotics Ltd Detection, mitigation and prevention of mutual interference between fixed water radars in vehicles
US11644529B2 (en) 2018-03-26 2023-05-09 Qualcomm Incorporated Using a side-communication channel for exchanging radar information to improve multi-radar coexistence
IL259190A (en) * 2018-05-07 2018-06-28 Arbe Robotics Ltd System and method for frequency hopping MIMO FMCW imaging radar
CN110531358B (zh) * 2018-05-25 2023-07-18 华为技术有限公司 信息测量方法及信息测量装置
DE102018210083A1 (de) 2018-06-21 2019-12-24 Robert Bosch Gmbh Auswertevorrichtung und Verfahren zum Auswerten zumindest eines Radarsensors
US11385323B2 (en) 2018-06-25 2022-07-12 Qualcomm Incorporated Selection of frequency modulated continuous wave (FMWC) waveform parameters for multi-radar coexistence
US11885906B2 (en) 2018-06-28 2024-01-30 Plato Systems, Inc. Multimodal sensing, fusion for machine perception
IL260695A (en) 2018-07-19 2019-01-31 Arbe Robotics Ltd Method and device for eliminating waiting times in a radar system
IL260696A (en) 2018-07-19 2019-01-31 Arbe Robotics Ltd Method and device for structured self-testing of radio frequencies in a radar system
IL260694A (en) 2018-07-19 2019-01-31 Arbe Robotics Ltd Method and device for two-stage signal processing in a radar system
US11585889B2 (en) * 2018-07-25 2023-02-21 Qualcomm Incorporated Methods for radar coexistence
IL261636A (en) 2018-09-05 2018-10-31 Arbe Robotics Ltd Deflected MIMO antenna array for vehicle imaging radars
US11099268B2 (en) * 2018-12-19 2021-08-24 GM Global Technology Operations LLC Doppler ambiguity resolution via high order phase terms
KR20200124838A (ko) * 2019-04-25 2020-11-04 주식회사 만도 레이더 장치와 물체 감지 방법 및 그를 위한 신호 처리 장치
CN110133634B (zh) * 2019-05-08 2022-10-14 电子科技大学 一种基于频分复用技术的mimo雷达虚拟孔径测角方法
US10855328B1 (en) * 2019-07-03 2020-12-01 Qualcomm Incorporated Interference suppression for multi-radar coexistence
CN112689964B (zh) * 2019-08-19 2022-05-13 华为技术有限公司 信号传输方法及装置、信号处理方法及装置以及雷达系统
IL271269A (en) 2019-12-09 2021-06-30 Arbe Robotics Ltd Radom for a planar antenna for car radar
EP3862773A1 (en) * 2020-02-04 2021-08-11 Aptiv Technologies Limited Radar device
DE102020107372A1 (de) * 2020-03-18 2021-09-23 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zum Betreiben eines Radarsystems
JP7417471B2 (ja) * 2020-05-19 2024-01-18 日立Astemo株式会社 レーダ装置
DE102020210079B3 (de) 2020-08-10 2021-08-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Radarverfahren sowie Radarsystem mit hoher Entfernungsauflösung bei geringem Signalprozessierungsaufwand
US11796632B2 (en) * 2020-12-17 2023-10-24 Nxp Usa, Inc. Frequency and time offset modulation chirp MIMO radar
DE102022209859A1 (de) * 2022-09-20 2024-03-21 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Verfahren zum Fokussieren der Radarerfassung für eine Relativbewegung

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593159A (en) * 1968-12-23 1971-07-13 Lockheed Aircraft Corp Rf echo apparatus
DE19962340B4 (de) * 1999-12-23 2005-11-03 Robert Bosch Gmbh Sender zum Versenden von Signalen über Funkkanäle und Verfahren zum Senden von Signalen über Funkkanäle
US6707419B2 (en) * 2000-08-16 2004-03-16 Raytheon Company Radar transmitter circuitry and techniques
GB0523676D0 (en) * 2005-11-21 2005-12-28 Plextek Ltd Radar system
JP2007232498A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd 障害物検知システム
JP2008256562A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
DE602008002813D1 (de) * 2008-02-22 2010-11-11 Thales Nederland Bv Verfahren zur Messung der Radialgeschwindigkeit eines Ziels mit einem Doppler-Radar
JP2009265031A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Alpine Electronics Inc レーダ装置および無線伝送特性測定方法
US20100225374A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Infineon Technologies Ag Low noise mixer
KR101199202B1 (ko) * 2011-01-04 2012-11-07 주식회사 만도 타깃 물체 감지 방법 및 레이더 장치
CN102788980A (zh) * 2012-02-07 2012-11-21 北京大学深圳研究生院 一种调频连续波汽车防撞雷达系统
US8866667B2 (en) * 2012-02-22 2014-10-21 Honeywell International Inc. High sensitivity single antenna FMCW radar
DE102012212888A1 (de) * 2012-07-23 2014-01-23 Robert Bosch Gmbh Detektion von Radarobjekten mit einem Radarsensor eines Kraftfahrzeugs
DE102012220879A1 (de) 2012-11-15 2014-05-15 Robert Bosch Gmbh Rapid-Chirps-FMCW-Radar
DE102013200404A1 (de) 2013-01-14 2014-07-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur zyklischen Messung von Abständen und Geschwindigkeiten von Objekten mit einem FMCW-Radarsensor
DE102013210256A1 (de) * 2013-06-03 2014-12-04 Robert Bosch Gmbh Interferenzunterdrückung bei einem fmcw-radar
DE102013212090A1 (de) 2013-06-25 2015-01-08 Robert Bosch Gmbh Winkelauflösender FMCW-Radarsensor
DE102013212079A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Robert Bosch Gmbh Winkelauflösender Radarsensor
DE102013212664A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Radarsensor und Verfahren zum Betrieb eines Radarsensors
JP2015014463A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 日本無線株式会社 送信周波数制御装置
DE102014209723A1 (de) * 2014-05-22 2015-11-26 Robert Bosch Gmbh Bestimmung eines Indikators für eine Erblindung eines Radarsensors
DE102014212284A1 (de) 2014-06-26 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh MIMO-Radarmessverfahren
DE102014212390A1 (de) * 2014-06-27 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Objektortung mit einem FMCW-Radar
DE102014226030A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Radarsystems und Radarsystem
DE102015202874A1 (de) * 2015-02-18 2016-08-18 Robert Bosch Gmbh Radarsystem und Verfahren zum Erfassen von Objekten
CN105301591A (zh) * 2015-10-22 2016-02-03 上海无线电设备研究所 一种道路交通监控雷达及其实现方法
DE102016100217A1 (de) * 2016-01-06 2017-07-06 Hella Kgaa Hueck & Co. Radarsensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019536011A (ja) 2019-12-12
EP3538922B1 (de) 2022-02-23
CN109923435A (zh) 2019-06-21
DE102016221947A1 (de) 2018-05-09
EP3538922A1 (de) 2019-09-18
US11199617B2 (en) 2021-12-14
WO2018086783A1 (de) 2018-05-17
US20190265346A1 (en) 2019-08-29
CN109923435B (zh) 2023-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6725907B2 (ja) 自動車のためのレーダセンサ
US10436890B2 (en) Method for finding the position of objects using an FMCW radar
JP4724694B2 (ja) 電波レーダ装置
CN111095016B (zh) 雷达装置
JP4769684B2 (ja) 電子走査式レーダ装置
US10386472B2 (en) Radar device signal processing device and signal processing method for radar device
JP4905457B2 (ja) レーダの物標検知方法、およびこの物標検知方法を用いたレーダ装置
US10545227B2 (en) Chirp sequence radar undersampled multiple times
CN106291559B (zh) 用于运行具有至少两个发射天线和至少一个接收天线的雷达设备的方法
EP1464986B1 (en) Radar apparatus
US11733368B2 (en) Radar sensor and method for determining a relative speed of a radar target
JP5097467B2 (ja) 車載用レーダ装置
US20210270933A1 (en) Mimo radar system
JP2020512535A (ja) 物体の距離と速度を決定する方法
JP2021513657A (ja) 自動車用の角度分解型で広帯域のレーダセンサ
CN112119328B (zh) 雷达装置
CN112859057A (zh) Mimo雷达设备和用于运行mimo雷达设备的方法
US11774552B2 (en) Evaluation device and method for evaluating at least one radar sensor while pausing for heating of radar components
JP7019060B2 (ja) 大きなアンテナアレイを備えた自動車用レーダセンサの角度推定および多義性解消
US20220350011A1 (en) Radar system and procedures for operating a radar system
US11733352B2 (en) MIMO radar system
JP2023545407A (ja) オンフィールド位相較正
CN117083538A (zh) 用于确定不模糊径向速度的汽车雷达装置和方法
JP2020112423A (ja) 回路、レーダー装置、レーダーシステム、信号処理方法、および距離または速度の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250