JP6722582B2 - 耐振動性の自動車用前方照明ランプ - Google Patents

耐振動性の自動車用前方照明ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP6722582B2
JP6722582B2 JP2016520602A JP2016520602A JP6722582B2 JP 6722582 B2 JP6722582 B2 JP 6722582B2 JP 2016520602 A JP2016520602 A JP 2016520602A JP 2016520602 A JP2016520602 A JP 2016520602A JP 6722582 B2 JP6722582 B2 JP 6722582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
filament
baffle
lamp
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016520602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016536745A (ja
Inventor
ペッター,マルクス
ティースラー−ヴィティック,ヘルムート
シェーンフェルダー,ベルント
ゲルハルト メラー,ヨーハネス
ゲルハルト メラー,ヨーハネス
Original Assignee
ルミレッズ ホールディング ベーフェー
ルミレッズ ホールディング ベーフェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルミレッズ ホールディング ベーフェー, ルミレッズ ホールディング ベーフェー filed Critical ルミレッズ ホールディング ベーフェー
Publication of JP2016536745A publication Critical patent/JP2016536745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722582B2 publication Critical patent/JP6722582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K9/00Lamps having two or more incandescent bodies separately heated
    • H01K9/08Lamps having two or more incandescent bodies separately heated to provide selectively different light effects, e.g. for automobile headlamp
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/19Attachment of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S43/195Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/18Mountings or supports for the incandescent body
    • H01K1/22Lamp stems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/26Screens; Filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、電球に関し、特に、自動車の前方照明に使用されるランプに関する。本発明は更に自動車用ヘッドライトに関する。
自動車のヘッドライト、すなわち、例えば乗用車、オートバイ、トラック又はその他の種類の車両などの、車両に搭載して使用されるヘッドライトは、一般に、リフレクタ(反射体)とその中に搭載されたランプとを有している。特にハロゲンランプである既知の白熱灯は、一般に、ベース及びバルブ(以下、バーナーと称する)を有する。ベースは、自動車ヘッドライトへの機械的及び電気的な接続を提供し、バーナーは、特にフィラメントである実際の発光素子を有する。フィラメントから発せられた光がリフレクタによって反射されて、車両前方の照明用のビームを形成する。
容器内に配置された1つ以上のフィラメントを有する様々な種類の白熱灯が知られている。
特許文献1(SU431581A1)は、管状の電球と、シールドを含んだフィラメントを固定する役割を果たす部分とを有するランプを記載している。ランプの動的安定性を改善するとともに、眩しさの量を低減するため、上記シールドは、幾つかの位置で電球の内側表面と篏合する、フィラメントの軸に垂直に配置されるように示された、平坦な部材を含んでいる。この部材の大きさは、電球の内径と一致しており、ランプに挿入されるときにガイドとして作用する。この部材は自動的に、電球の軸に沿ってランプステムを中心に置き、動的な負荷に晒されるときに電球の内部でのシールドの振動を制約する。この部材の形状は、それがハロゲンサイクルを妨げないように選定されている。
ソビエト連邦第431581A1号明細書
本発明の一態様によれば、請求項1に従ったランプ及び請求項11に従った車両ヘッドライトが提案される。
本発明の一態様に従ったランプは、自動車用ヘッドライトへの機械的及び電気的な接続のためのベースを有する。ベースから、特にその後部から、電気コンタクトが突出し得る。ベースは更に、好ましくは、定められた位置及び向きで車両ヘッドライトのリフレクタ内にランプを搭載するのに役立つ位置決めリングを有する。位置決めリングは、機械的な固定及び正確な位置決めに役立ち得るものである放射状の突起を有し得る。半径方向の基準方向Rを定めるために1つの基準突起を設けることが特に好ましい。
ランプは更に、少なくとも部分的に透明で、好ましくは石英ガラスの封止された容器を備えたバーナーを有する。本発明によれば、容器の中に少なくとも第1のフィラメントが配置される。好適な実施形態において、容器の中に、第1のフィラメントから距離を置いて、第2のフィラメントが配置され得る。好ましくは、これらのフィラメントは、ランプの縦軸X、すなわち、位置決めリングの中心を通って延在する軸に沿って離間される。
一態様によれば、第1のフィラメントに近接してバッフルが配置される。好適な実施形態に関連して明らかになるように、バッフルは特に、第1のフィラメントの軸方向の範囲をカバーするように配置され、すなわち、第1のフィラメントの軸方向の長さ全体に沿って第1のフィラメントの半径方向に配置され得る。故に、第1のフィラメントから、近接するバッフルの空間方向へと発せられる光の一部が、バッフルによって陰にされることになる。
容器の中に少なくとも1つの保持ワイヤが配置される。好適な実施形態において、2つ以上の保持ワイヤが設けられる。保持ワイヤは、容器のピンチシール内に取り付けられることができ、容器の内部に突出し得る。これらの保持ワイヤのうちの少なくとも1つが、第1のフィラメントに近接した自身の位置で、バッフルを保持する役割を果たし得る。バッフルは、その保持ワイヤに取り付けられることができ、好ましくは、それに溶接され得る。また、これらの保持ワイヤに第1及び第2のフィラメントが取り付けられ得る。
本発明の一態様によれば、透明容器は、少なくとも第1のフィラメントを取り囲む円筒形部分を含んだ容器壁を有する。本発明の一態様によれば、バッフル又は保持ワイヤに取り付けられた支持部材が設けられる。支持部材は少なくとも、バッフル又は保持ワイヤに取り付けられる第1の部分と、容器の円筒形部分と接触する第2の部分とを含む。支持部材は更に、バッフル又は保持ワイヤが容器に対して弾性的に支持されるように、第1の部分と第2の部分とを接続する少なくとも1つのフレキシブルな中間部分を有する。
斯くして形成される弾性的な支持は、容器の中のバッフルを完全には静止させずに、一定の動きを持ち続けるが、同時に、動きを弾性的に制限する。例えば振動によって生じる慣性の力の影響下で、バッフル及び保持ワイヤはなおも容器の中で容器に対して動き得るが、その動きは、支持部材が存在しない場合よりも有意に小さくなる。故に、このランプは、振動に対していっそう耐性を有することになる。
好適な実施形態によれば、支持部材は、第1及び第2のフレキシブルな中間部分又は脚部を含むことができ、これらの脚部の各々が、円筒形部分と接触する第2の部分を有する。第1及び第2のフレキシブルな脚部の第2の部分は、互いに距離を置いた異なる位置で、容器の内側に接して配置され得る。
好適な一実施形態において、第2の部分は容器の内面と片面接触する。故に、好ましくは、支持部材は容器の内面に固定的には取り付けられない。これは、ランプの製造を容易にするとともに、かなりの程度のフレキシビリティが残ることを可能にする。
異なる一実施形態によれば、フレキシブル支持部材は、ワイヤ材から、又は平坦な金属材料から製造され得る。フレキシブル支持部材の材料は好ましくはモリブデンとし得る。金属材料は、スタンピングされて屈曲され得る。一実施形態において、フレキシブル支持部材は、さらには、バッフルとともに1つのピースにて形成されてもよい。
好適な一実施形態において、フレキシブル支持部材は、バッフルによって第1のフィラメントから陰になるように位置付けられる。故に、第1のフィラメントから見てバッフルの背後に置かれた支持部材は、有意な光歪みをもたらさないことになる。
本発明の好適な一実施形態によれば、少なくとも3つの保持ワイヤが容器の中に突出するように配置される。第1のフィラメント(好ましくは、第2のフィラメントも)及びバッフルが、これらの保持ワイヤに取り付けられる。容器の一部にピンチシールが形成されて、容器を封止するとともに、これらの保持ワイヤを埋め込む。故に、保持ワイヤは、ピンチシールから容器の内部へと延在する。さらに、ピンチシールから距離を置いて、容器の内部に保持バーが配置される。保持バーは、好ましくは当該保持バーの材料内でワイヤを少なくとも部分的に包囲することによって、保持ワイヤを保持する役割を果たす。保持バーは好ましくはガラスで製造される。
一実施形態によれば、ベースは3つの電気コンタクトを有し、ピンチシールから容器の内部へと3つの保持ワイヤが延在する。保持ワイヤは各々、電気コンタクトのうちの1つに電気的に接続される。第1のフィラメントが、第1の保持ワイヤと第3の保持ワイヤとの間に電気的に接続され、第2のフィラメントが、第2の保持ワイヤと第3の保持ワイヤとの間に電気的に接続される。故に、これらのフィラメントが共通の電気接続を共有する。好ましくは、第1のフィラメントが第3の保持ワイヤに直接的に接続されるのでなく、第3の保持ワイヤに取り付けられたバッフルを介して電気的接触が構築される。
好適な実施形態において、バッフルは、凹面形状のものとすることができ、例えば、1つのピースにて供給され、対応した形状の金属薄板(特に、モリブデン)から製造され得る。バッフルの前面がバッフルの軸方向の前端に置かれ、好ましくは、該前端は、少なくとも部分的にフラメント同士の間でベースの方を向く。故に、バッフルは、第1のフィラメントから発せられた光から第2のフィラメントを遮蔽するのに効果的であり得る。そして、第1のフィラメントから発せられた光がバッフルで陰にされ、バッフルは、双方のフィラメントによって照らされる角度範囲を、第2のフィラメントのみによって照らされる角度範囲から分離するよう作用する。ロービームフィラメントと表記され得る第1のフィラメントから発せられた光を第1のビーム(明/暗カットオフを有するロービーム)へと反射するとともに、第2のフィラメント(例えば、ハイビームフィラメント)から発せられた光を、明/暗カットオフのない反射ビーム(ハイビーム)へと、対応して反射するように、対応するリフレクタの部分の形状が定められ得る。
更なる一態様によれば、リフレクタを有する車両ヘッドライトが、上述の態様のうちの1つに従ったランプを備え得る。特に、車両ヘッドライトはオートバイのヘッドランプとし得る。
本発明のこれら及びその他の態様が、以下に記載される実施形態を参照して明らかになる。
図面は以下の図を含む。
本発明の第一実施形態に従ったランプの斜視図を示している。 水平動作位置にある図1のランプの側面図を示している。 第二実施形態に従ったランプの一部の拡大斜視図を示している。 第三実施形態に従ったランプの一部の拡大斜視図を示している。 図1に従ったランプを有する車両ヘッドライトを模式的な表現で示している。
図1、2は、自動車用ハロゲンランプ10の第一実施形態を示している。
ランプ10は、ベース12と、ベース12に取り付けられたバーナー14とを有している。
ベース12は、ベース12から放射状に突出した3つの位置決め突起18a、18b、18c(これらのうちの2つのみが図1に示されている)を含む位置決めリング16を有している。
ランプ10は、図5に象徴的に示されるような車両ヘッドライト50に取り付けられ得る。突起18c(図2に示される)は、半径方向の基準方向Rを定める基準突起としての役割を果たす。位置決めリング16の位置決め突起18a、18b、18cの上部によって基準面が定められる。基準面に対して垂直に位置決めリングの中心を通って走るように、ランプ10の縦軸Xが定められる。半径方向の基準方向R及び縦軸Xによって、対称面が定められ得る。
バーナー14は、概して円筒形の中心部分24を有する石英ガラスのガラス容器22を有する。頂部で、その他で透明な容器22は、不透明な被覆部分26を有する。底部で、容器22は、ベース12に取り付けられるピンチシール28にて封止されている。
3つの保持ワイヤ30a、30b、30cが、ピンチシール28から容器22の内部へと突出している。保持ワイヤ30a、30b、30cは更に、石英ガラス材から製造されてピンチシール28から離して配置される保持バー32によって固定される。保持ワイヤ30a−30cは、保持バー32の材料内に埋め込まれる。さらに、保持ワイヤ30a、30b、30cに取り付けられて、第1のフィラメント34(図1には示されないロービームフィラメント)及び第2のフィラメント36(ハイビームフィラメント)が配置される。
第1のフィラメント34に近接して、バッフル40が配置され、保持ワイヤの1つ30cに溶接される。図示のように、バッフル40は、第1のフィラメント34の軸方向の範囲をカバーするように設けられ、故に、フィラメント34から放射方向に発せられる光を部分的に遮蔽する。さらに、バッフル40の正面部分42(図2に示される)が、第1及び第2のフィラメント34、36間に配置され、故に、フィラメント34、36を互いから遮蔽するように作用する。
これまた図2に示されるように、第1のロービームフィラメント34は、一端で、第1の保持ワイヤ30aに接続され、他端で、第3の保持ワイヤ30cに溶接されているバッフル40に接続される。第2のハイビームフィラメント36は、第2の保持ワイヤ30bと第3の保持ワイヤ30cとに取り付けられる。これらの接続により、フィラメント34、36の双方が、容器22内の所定の位置に機械的に保持され、且つ保持ワイヤ30a、30b、30c間に電気的に接続される。そして、保持ワイヤが、ベース12の下部から突出する電気コンタクト20に、ベース内で内部接続される。故に、フィラメント34、36は、電気コンタクト20で電力を供給することによって動作され得る。
フィラメント34、36は各々、真っ直ぐなフィラメント軸の周りに巻かれた単巻き構造のフィラメントとして設けられる。第1のフィラメント34の軸及び第2のフィラメント36の軸は、ランプ10の縦軸Xに平行に配置される。
バッフル40は、そこから前面、後面、及び側面が延在する底面41を有しており、前面、後面、及び側面は、側端(サイドエッジ)48で終端している。後面に、取付けタブ52が一体形成されている。取付けタブ52は、第1のフィラメント34のフィラメントワイヤをバッフル40に接続する役割を果たす。図示のように、第1のフィラメント34のフィラメントワイヤは取付けタブ52に溶接される。
図1、図2に示されるように、支持部材38が、バッフル40の下面41に取り付けられる。支持部材38は、スタンピングされて屈曲された金属薄板材料の断片(ピース)で製造される。それは、脚部37によって外側バー43に接続された中心バー39を有する。
図1、図2に示されるように、外側バー43は、円筒形部分24内の容器22の壁の内面に当接して横たわる。
脚部37はフレキシブルであり、それにより、中心バー39に取り付けられたバッフル40が、容器22の内面上で弾性的に支持される。故に、振動によってバッフル40に作用する外力は、容器22に対するバッフル40の動きをなおも生じさせることになるが、バッフル40の動きは、容器22の内側に置かれている弾性的な支持体38によって制限されることになる。
図示のように、支持部材38は、バッフル40の裏側41に設けられ、故に、バッフル40によって第1のフィラメント34から陰にされる。従って、支持部材38によって光学的な歪みが生じることはない。
図3は、第二実施形態に従ったランプの一部を示している。第二実施形態に従ったランプは、異なる支持部材に関してのみ、上述のランプ10と異なる。故に、以下の説明では、異なる支持部材のみを第二実施形態に関して詳細に説明し、第二実施形態に従ったランプの同様の部分には同様の参照符号を付することとする。
図3に示される第二実施形態においては、支持部材138が、バッフル40と一体のタブとして形成される。図示の例では、取付けタブ52の一方側にタブ138が形成されている。支持部材としての役割を果たすタブ138は、容器22の内面まで延在したフレキシブルな脚部137を有し、その端部143が容器22の内面に弾性的に当接している。
ランプの更なる一実施形態を図4に示す。これは、さらに異なる支持部材によって、先の実施形態と異なる。以下の説明では、異なる支持部材のみを第三実施形態に関して詳細に説明し、第三実施形態に従ったランプの同様の部分には同様の参照符号を付することとする。
図4に従った実施形態においては、支持部材238が、バッフル40の取付けタブ52にクランプ締めされたワイヤとして設けられる。このワイヤは、タングステン又は好ましくはモリブデンで製造され得る。取付けタブ52の端部が、ワイヤ238を保持するように曲げられ、両側にワイヤ238がフレキシブル部分238a、238bとして突出し、フレキシブル部分238a、238bの端部がガラス容器22の内面に弾性的に押し当てられる。
支持部材238を有するランプは、ワイヤ238が容器22の直径よりも僅かに長い長さで設けられ得るので、とりわけ容易に製造され得る。保持ワイヤ30a、30b、30c、バッフル40、及びフィラメント34、36がガラススリーブ22に挿入されるとき、ワイヤ238が弾性的に屈曲して、端部が容器の内面に当接する。ワイヤ238は、挿入によって端部238a、238bでの屈曲が形成されるように、当初は真っ直ぐで提供され得る。この当初の直線状の形態は、特に、より小さい直径で、より低い弾性力が容器壁の内面に作用することをもたらすワイヤで使用され得る。他の例では、特に、より大きい直径のワイヤに関して、容器22への挿入を容易にするため、ワイヤがその端部で予め屈曲されてもよい。
第三実施形態に従ったランプはまた、良好な振動耐性を示す。両側のワイヤ238の端部の、容器22に対する弾性接触が、バッフル40を安定させながら、曲がった端部238a、238bの可撓性がなおもフレキシビリティを可能にする。
図5は、ヘッドライト50を模式的に示しており、上述のランプ10が、リフレクタ46内に配置されて、模式的に示されている。フィラメント34、36(図5には示されず)から発せられた光が、異なる照明ビームを形成するよう、リフレクタ46によって反射される。第2の(ハイビーム)フィラメント36からの光が、点線として、リフレクタ46の上部及び下部の双方によって反射されて、明/暗カットオフなくハイビームを形成するように示されている。
第1のロービームフィラメント34から発せられる光が、破線として、リフレクタ46の上部のみが照らされるよう、バッフル40によって部分的に遮蔽されるように示されている。リフレクタ46の上部は、第1のフィラメント34からの光を反射して、水平方向の明/暗カットオフを持つ照明ビームを形成するように形状を定められる。支持部材38の位置がバッフル40の背後であることにより、得られるロービームには支持部材38による歪みが存在しない。
図面及び以上の記述にて本発明を詳細に図示して説明してきたが、これらの図示及び説明は、限定的ではなく説明的又は例示的であると見なされるべきであり、本発明は、開示した実施形態に限定されるものではない。
開示した実施形態からの変形が、図面、本開示及び添付の請求項の検討から、請求項に係る発明を実施する当業者によって理解されて実現され得る。請求項において、用語“有する”はその他の要素を排除するものではなく、不定冠詞“a”又は“an”は複数であることを排除するものではない。
特定の複数の手段が相互に異なる従属項に記載されているという単なる事実は、それらの手段の組合せが有利に使用され得ないということを指し示すものではない。請求項中の如何なる参照符号も、範囲を限定するものとして解されるべきでない。

Claims (8)

  1. 自動車車両の前方照明用のランプであって、
    自動車用ヘッドライトへの機械的及び電気的な接続のためのベースと、
    封止された透明容器を有した、前記ベースに取り付けられたバルブと、
    前記容器の中に配置された少なくとも第1のフィラメントと、
    前記容器の中に配置された少なくとも1つの保持ワイヤ、及び、前記保持ワイヤに取り付けられ、前記第1のフィラメントから発せられた光を少なくとも部分的に遮蔽するように前記第1のフィラメントに近接して配置されたバッフルと
    を有し、
    前記透明容器は、前記第1のフィラメントを取り囲む円筒形部分を有し、
    前記バッフルに取り付けられる第1の部分と、前記容器の前記円筒形部分と接触する第2の部分と、を少なくとも含んだ、前記少なくとも1つの保持ワイヤとは別個であり且つ前記少なくとも1つの保持ワイヤに加えての支持部材が設けられ、前記支持部材は、前記バッフルが前記容器に対して弾性的に支持されるように、前記第1の部分と前記第2の部分とを接続する少なくとも1つの可撓性の中間部分を有し、
    前記バッフルは、底面と、該底面から延在する前面、後面、及び側面とを有し、可撓性の前記支持部材は、前記バッフルの前記底面と、該底面に面する前記容器の内壁との間に位置付けられている、
    ランプ。
  2. 可撓性の前記支持部材は、平坦な金属材料からなる、請求項に記載のランプ。
  3. 前記第2の部分は、前記容器の内壁と片面接触している、請求項に記載のランプ。
  4. 可撓性の前記支持部材は、前記バッフルによって前記第1のフィラメントから陰になるように位置付けられている、請求項1乃至の何れか一項に記載のランプ。
  5. 前記容器の中に配置された少なくとも1つの第2のフィラメント、
    を更に有する請求項1乃至の何れか一項に記載のランプ。
  6. 少なくとも3つの保持ワイヤが前記容器の中に配置され、前記フィラメント及び前記バッフルが前記保持ワイヤに取り付けられ、
    前記保持ワイヤは、前記容器のピンチシールから前記容器の内部へと延在しており、
    前記保持ワイヤを囲む保持バーが、前記ピンチシールから離して配置されている、
    請求項1乃至の何れか一項に記載のランプ。
  7. 前記ベースは3つの電気コンタクトを有し、
    前記容器のピンチシールから前記容器の内部へと3つの保持ワイヤが延在し、前記保持ワイヤは各々、前記電気コンタクトのうちの1つに電気的に接続されており、
    前記第1のフィラメントが、第1の保持ワイヤと第3の保持ワイヤとの間に電気的に接続され、第2のフィラメントが、第2の保持ワイヤと前記第3の保持ワイヤとの間に電気的に接続されている、
    請求項1乃至の何れか一項に記載のランプ。
  8. リフレクタと、
    請求項1乃至の何れか一項に記載のランプと、
    を有する車両ヘッドライト。
JP2016520602A 2013-10-09 2014-09-29 耐振動性の自動車用前方照明ランプ Expired - Fee Related JP6722582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13187951.2 2013-10-09
EP13187951 2013-10-09
PCT/EP2014/070741 WO2015052023A2 (en) 2013-10-09 2014-09-29 Vibration resistant automotive front lighting lamp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016536745A JP2016536745A (ja) 2016-11-24
JP6722582B2 true JP6722582B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=49378087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520602A Expired - Fee Related JP6722582B2 (ja) 2013-10-09 2014-09-29 耐振動性の自動車用前方照明ランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9899207B2 (ja)
EP (1) EP3055877B1 (ja)
JP (1) JP6722582B2 (ja)
CN (1) CN105593970B (ja)
WO (1) WO2015052023A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3593032B1 (en) * 2017-03-10 2021-06-23 Lumileds LLC Led lamp

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3469140A (en) * 1967-02-13 1969-09-23 Westinghouse Electric Corp Single-ended electric incandescent lamp with improved base and terminal structure,and method of assembly
NL154058B (nl) * 1968-06-08 1977-07-15 Philips Nv Halogeengloeilamp voor voertuigverlichting.
GB1313531A (en) * 1970-04-16 1973-04-11 Thorn Electrical Ind Ltd Incandescent lamp manufacture
SU431581A1 (ja) 1972-05-06 1974-06-05
SU571846A2 (ru) 1976-05-04 1977-09-05 Предприятие П/Я В-2547 Фарна автомобильна двухнитева лампа накаливани
FR2514948B1 (fr) * 1981-10-16 1985-06-07 Lampes Elect Fab Reunies Lampe electrique a incandescence a deux filaments pour vehicule automobile
DE3616673A1 (de) 1986-05-16 1987-11-19 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Halogengluehlampe
JPS6349760U (ja) * 1986-09-18 1988-04-04
NL8702968A (nl) 1987-02-25 1988-09-16 Philips Nv Elektrische gloeilamp en geblazen ballon daarvoor.
JPH0242363U (ja) * 1988-09-14 1990-03-23
JP4057090B2 (ja) * 1996-06-06 2008-03-05 本田技研工業株式会社 車両用電球
EP0979526B1 (en) * 1997-04-28 2005-06-22 Osram Sylvania Inc. Vehicle lamps with glare control
CN105518823B (zh) * 2013-09-13 2017-10-20 皇家飞利浦有限公司 抗震汽车前照明灯

Also Published As

Publication number Publication date
CN105593970A (zh) 2016-05-18
US20160217996A1 (en) 2016-07-28
JP2016536745A (ja) 2016-11-24
CN105593970B (zh) 2017-10-20
WO2015052023A2 (en) 2015-04-16
EP3055877B1 (en) 2016-11-23
WO2015052023A3 (en) 2015-07-16
EP3055877A2 (en) 2016-08-17
US9899207B2 (en) 2018-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07109721B2 (ja) 車輌用前照灯
US8491177B2 (en) High-pressure discharge lamp
JP2006134880A (ja) 車両用前照灯
JP6722582B2 (ja) 耐振動性の自動車用前方照明ランプ
US7967472B2 (en) Light unit
JP6427580B2 (ja) 耐振性自動車前方照明ランプ
HU222649B1 (hu) Villanylámpa
JP5612100B2 (ja) 放電ランプのバーナーを固定する器具
JP4729489B2 (ja) 熱的安定性が増加された車両用ランプ
JP5948529B1 (ja) バッフルを含む自動車のフロント照明ランプ
JP6368356B2 (ja) 自動車の前方照射のためのダブルフィラメント白熱ランプ
JP5129639B2 (ja) 照明器具
JP2004247303A (ja) 乗物前照灯用白熱電球
JPH09115303A (ja) 車両用の前照灯
US20160329205A1 (en) Lamp
JP2012238546A (ja) 車両用前照灯およびその組付方法
JPH0629009A (ja) 自動車電球及び該自動車電球を使用するヘッドランプ
JP2000149645A (ja) 照明器具
JPH0644009U (ja) 自動車用前照灯
JPH0732803U (ja) 車両用灯具
JPH07249307A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees