JP6720366B1 - ルーフレール - Google Patents

ルーフレール Download PDF

Info

Publication number
JP6720366B1
JP6720366B1 JP2019029611A JP2019029611A JP6720366B1 JP 6720366 B1 JP6720366 B1 JP 6720366B1 JP 2019029611 A JP2019029611 A JP 2019029611A JP 2019029611 A JP2019029611 A JP 2019029611A JP 6720366 B1 JP6720366 B1 JP 6720366B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof rail
base member
roof
light
emitting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019029611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136135A (ja
Inventor
大貫 壮二
壮二 大貫
浩 小野瀬
浩 小野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faltec Co Ltd
Original Assignee
Faltec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faltec Co Ltd filed Critical Faltec Co Ltd
Priority to JP2019029611A priority Critical patent/JP6720366B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6720366B1 publication Critical patent/JP6720366B1/ja
Publication of JP2020136135A publication Critical patent/JP2020136135A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】ルーフレールのデザイン性や発光効率を高める。【解決手段】自動車のルーフ101に取り付けられるルーフレール200は、上壁部と下壁部とを有し、ルーフ101上に取り付けられるベース部材210と、上記ベース部材210の上方を覆うように設けられるアウター部材220と、上記ベース部材210と上記アウター部材220との間に設けられて光を発する発光体230とを備え、上記発光体230が存在する空間が、ルーフレール200の外部の空間と連通している。【選択図】図2

Description

本発明は、自動車のルーフに取り付けられるルーフレールに関し、特に、光を発する機能を有するルーフレールに関するものである。
自動車のルーフに取り付けられるルーフレールには、車両デザインや種々の表示などの観点から光を発する機能を持たせたものが知られている。この種のルーフレールとしては、例えば透光性の材料からなる基材の一面に導光部材を埋め込み、反対側の基材表面から出光させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、車両のロック解除の表示をするために、ルーフレールに設けられた半透明のフィルムを介して光を発するようにしたものも知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2018−73610号公報 特表2016−526260号公報
上記のように透光性の基材や半透明のフィルムは、発光していないときのデザイン性等のために、ある程度光吸収性を有するものが用いられることがある。このため発光効率が低下しがちである。それゆえ、デザイン性等と発光効率とを両立させることは必ずしも容易ではない。
本発明は、上記の点に鑑み、ルーフレールのデザイン性や発光効率を高めることなどが容易にできるようにすることを目的としている。
上記の目的を達成するため、本発明は、
自動車のルーフに取り付けられるルーフレールであって、
ルーフ上に取り付けられるベース部材と、
上記ベース部材の上方を覆うように設けられるアウター部材と、
上記ベース部材と上記アウター部材との間に設けられて光を発する発光体と、
を備え、
上記発光体が存在する空間が、ルーフレールの外部の空間と連通していることを特徴とする。
これにより、発光体の存在空間がルーフレールの外部と連通していることによって、高い発光効率を容易に得ることができるとともに、間接照明的な視覚効果や直接照明的な視覚効果を得ることなども容易にできる。
本発明によれば、ルーフレールのデザイン性や発光効率を高めることなどが容易にできる。
自動車のルーフに取り付けられたルーフレールの例を示す斜視図である。 ルーフレールの構成を示す横断面図である。 他のルーフレールの構成を示す横断面図である。 発光体の構成の例を示す斜視図である。 さらに他のルーフレールの構成を示す横断面図である。 さらに他のルーフレールの構成を示す横断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態や変形例において、同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
図1に示すように、自動車100のルーフ101に取り付けられるルーフレール200は、ベース部材210と、このベース部材210を覆うように設けられるアウター部材220とを備えて構成されている。
上記ベース部材210は、図2に示すように、上壁部と下壁部とを有する断面角管形状を有し、下壁部に形成されたブラインドナット孔210aに取り付けられたブライドナット212に、ルーフ101の内面側(車体下方側)から挿通されるボルト211が螺合することによって固定されるようになっている。ベース部材210の上壁部には、リベット孔210bが形成されている。このベース部材210の材質は種々適用可能であるが、例えばアルミニウムの押し出し材などを用いることができる。
アウター部材220は、例えば略逆U字型の断面形状を有する樹脂やアルミニウムの押し出し材などによって形成され、ベース部材210の上部を覆ってデザイン性等を高め得るようになっている。アウター部材220の下面側には、所定の距離を空けて壁部220aが形成されている。この壁部220aには、リベット孔220bが形成され、これと上記ベース部材210のリベット孔210bとにリベット221が挿通されることによって、ベース部材210にアウター部材220が固定されている。
上記アウター部材220の壁部220aは、部分的に段差が形成されて、ベース部材210の上壁部との間に所定の空間が形成され、その中に、例えば発光ダイオードが直線的に配置されてユニット化されるなどした発光体230が設けられている。すなわち、発光体230は、ベース部材210とアウター部材220との包絡線よりも内側に位置するように配置されている。また、上記発光体230が設けられている空間は、ベース部材210とアウター部材220との間に形成される隙間dを介して、ルーフレール200の外部の空間と連通している。
上記のように発光体230がルーフレール200の内部に埋込まれ、または挟み込まれるとともに、その存在空間が外部と連通していることによって、発光体230を確実に保持することが容易にできるとともに、例えば発光体230が透光性部材によって覆われる場合などに比べて、高い発光効率を容易に得ることができる。すなわち、発光体230から出射した光は、透光性部材に吸収されたりすることなくルーフレール200の外部に到達させることができる。そこで、例えばルーフ101やベース部材210などで反射された光が視認される場合には、間接照明的な視覚効果を得ることができる。
(変形例)
ベース部材210とアウター部材220との固定方法や、ベース部材210のルーフ101への取り付け方法、また、発光体230の形状や取り付け方法などは上記に限らず、種々の手法を適用してもよい。例えば図3に示す例では、ベース部材210の下壁部に形成されたボルト孔210cに車体上方側から挿通されるボルト211が、ルーフ101の内面側に取り付けられたナット102に螺合することによって、ベース部材210がルーフ101に固定されるようになっている。
また、アウター部材220の壁部220aの下面側には凸部220cが形成され、板ばね等の弾性板を括れ部231aと張出部231bとを有する形状に折り曲げ加工した係合部材231が上記凸部220cに被せられて、ベース部材210の上壁部に形成された角形の被係合部210dに挿入され、アウター部材220がベース部材210に固定され得るようになっている。
発光体230は、例えばベース部材210の被係合部210dに対応する位置に図4に示すような開口部230aが形成されるとともにベース部材210の上壁部上に略全面に亘る形状に形成され、出射した光がベース部材210とアウター部材220との間に形成される隙間dを介して、ルーフレール200の外部に照射されるようになっている。
上記のようにベース部材210が車体の上方側からボルト締め可能にされる場合には、ルーフレール200をルーフ101に取り付ける際に、車体内に出入りする動作などを不要にできるので、ルーフレール200の取り付け作業の作業性を容易に向上させることができる。また、ボルト211を締め付けるための開口部などは、ベース部材210をルーフ101に取り付けた後にアウター部材220を取り付けることによって覆うことができるので、例えばホールプラグを用いたりする必要もない上、さらに、アウター部材220の材質の自由度を高くして、デザイン性を向上させることなども容易になる。
また、ルーフレール200は、全長に亘ってルーフ101の上面に密着するように設けられるのに限らず、例えば部分的に設けられた柱部材を介して取り付けられ、ルーフレール200とルーフ101との間に隙間が形成されるようにして、ロープ等を通したりできるようにしてもよい。その場合、上記のように発光体230がベース部材210とアウター部材220との包絡線よりも内側に位置するように配置されている場合には、ロープ等の締め付けに対して発光体230が保護されるようにすることも容易にできる。
また、ルーフ101やベース部材210などで反射された光が視認されるようにするのに限らず、例えば隙間dが発光体とユーザの視点との間に位置するように、より具体的には例えばルーフレール200を側方から見たときに発光体230とアウター部材220とがオーバラップしない部分を設けたり、アウター部材220に図5に示すように光が透過可能な光透過穴220dやスリットを形成したりして、発光体230から出射した光の直接光がルーフレール200の外部から視認可能なようにしたりして、より発光効率を高くし得るようにしてもよい。
また、例えば図6に示すように、アウター部材220における発光体230を覆う部分にめっき等で鏡面化した反射部220eを形成したり、発光体230の上面に、やはりめっき等で鏡面化した反射部230bを形成したり、またこれらの一部や全部を組み合わせたりして、より明るく見えるようにしてもよい。
100 自動車
101 ルーフ
102 ナット
200 ルーフレール
210 ベース部材
210a ブラインドナット孔
210b リベット孔
210c ボルト孔
210d 被係合部
211 ボルト
212 ブライドナット
220 アウター部材
220a 壁部
220b リベット孔
220c 凸部
220d 光透過穴
220e 反射部
221 リベット
230 発光体
230a 開口部
230b 反射部
231 係合部材
231a 括れ部
231b 張出部

Claims (4)

  1. 自動車のルーフに取り付けられるルーフレールであって、
    上壁部を有し、上記自動車のルーフ上に取り付けられるベース部材と、
    上記ベース部材の上方を少なくとも上記自動車の車幅方向全域に亘って覆うように設けられるアウター部材と、
    上記ベース部材と上記アウター部材との間に、上記ベース部材の上記上壁部に当接して設けられて光を発する発光体と、
    を備え、
    上記発光体が存在する空間が、少なくとも上記ベース部材、および上記アウター部材が存在する部分で、ルーフレールの外部の空間と連通していることを特徴とするルーフレール。
  2. 請求項1のルーフレールであって、
    上記発光体は、上記ベース部材および上記アウター部材の包絡線よりも内側に位置するように配置されていることを特徴とするルーフレール。
  3. 請求項1から請求項2のうち何れか1項のルーフレールであって、
    上記発光体が発する光の間接光が視認可能であることを特徴とするルーフレール。
  4. 請求項1から請求項2のうち何れか1項のルーフレールであって、
    上記発光体が発する光の直接光が視認可能であることを特徴とするルーフレール。
JP2019029611A 2019-02-21 2019-02-21 ルーフレール Expired - Fee Related JP6720366B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029611A JP6720366B1 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 ルーフレール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029611A JP6720366B1 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 ルーフレール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6720366B1 true JP6720366B1 (ja) 2020-07-08
JP2020136135A JP2020136135A (ja) 2020-08-31

Family

ID=71402389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029611A Expired - Fee Related JP6720366B1 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 ルーフレール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6720366B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020136135A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6974238B2 (en) Trim component with mounted light source for indirectly lighting the interior of a vehicle
US10989386B2 (en) Light guide for vehicle
JP2010105582A (ja) 車両用ランプ
JP2011076858A (ja) 車輌用灯具
US20120002433A1 (en) Rear lamp for vehicle
JP4570668B2 (ja) 照明装置
US20090303731A1 (en) Light-Transmittable Cover For a Light-Emitting Diode Bulb
TWM493492U (zh) 車輛用發光側踏板
KR200469049Y1 (ko) 차량 도어 스피커의 무드램프
GB2460703A (en) Light-transmittable cover for a light emitting diode bulb
JP6720366B1 (ja) ルーフレール
JP2012131277A (ja) 車両用ミラー装置
JP5473059B2 (ja) 車輌用照明器具
WO2023083150A1 (zh) 用于车辆的贯穿灯和具有它的车辆
JP2023118907A (ja) 車両用標識灯
JP2016009559A (ja) Led灯具
WO2020103362A1 (zh) 可替换点灯图案的照明装置及汽车
JP5147355B2 (ja) 車両用ランプ
JP3130297U (ja) カードアのサイドプロテクションモール
JP2007118643A (ja) 自動車用発光バイザー
JP5633235B2 (ja) 車両室内照明装置
CN216139945U (zh) 一种汽车发光标牌及汽车发光标牌的安装结构
JP2014056804A (ja) 照明器具
JP7369990B2 (ja) 照明装置
KR200430629Y1 (ko) 발광장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6720366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees