JP6719761B2 - パター - Google Patents

パター Download PDF

Info

Publication number
JP6719761B2
JP6719761B2 JP2019069688A JP2019069688A JP6719761B2 JP 6719761 B2 JP6719761 B2 JP 6719761B2 JP 2019069688 A JP2019069688 A JP 2019069688A JP 2019069688 A JP2019069688 A JP 2019069688A JP 6719761 B2 JP6719761 B2 JP 6719761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
putter
hosel
lie angle
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019069688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020089705A (ja
Inventor
ラプズ フィリップ
ラプズ フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillip Lapuz
Original Assignee
Phillip Lapuz
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillip Lapuz filed Critical Phillip Lapuz
Publication of JP2020089705A publication Critical patent/JP2020089705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719761B2 publication Critical patent/JP6719761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/02Joint structures between the head and the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/32Handles with means for changing the angular position of the handle about its longitudinal axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/007Putters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/02Joint structures between the head and the shaft
    • A63B53/022Joint structures between the head and the shaft allowing adjustable positioning of the head with respect to the shaft
    • A63B53/023Joint structures between the head and the shaft allowing adjustable positioning of the head with respect to the shaft adjustable angular orientation
    • A63B53/025Joint structures between the head and the shaft allowing adjustable positioning of the head with respect to the shaft adjustable angular orientation lie angle only, i.e. relative angular adjustment between the shaft and the club head about an axis parallel to the intended line of play when the club is in its normal address position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/06Heads adjustable
    • A63B53/065Heads adjustable for putters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/42Devices for measuring, verifying, correcting or customising the inherent characteristics of golf clubs, bats, rackets or the like, e.g. measuring the maximum torque a batting shaft can withstand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/09Adjustable dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0487Heads for putters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

本発明は、ゴルフ用パターに関する。
従来、ゴルフ用ウッドクラブについては、クラブヘッドとシャフトの間に、角度調整機
構を介在し、ライ角やフェース角を変化させる発明が提案されている(特許文献1参照)
特開2009−66122号公報
上述のウッドクラブに使用されている角度調整機構では、クラブヘッドの内部に有底円
筒部を形成し、その有底円筒部の内部には(大きな内径の)雌ネジを形成し、さらに、シ
ャフトが、軸心に小角度だけ傾斜状に挿入固着される傾斜状孔部を有する角度調整円筒体
を、上記有底円筒部に挿入し、上記角度調整円筒体の外周面に形成された雄ネジを、上記
雌ネジに螺合する構造である。
上記雄ネジが雌ネジに螺合するに伴って、シャフトは円錐運動軌跡を描きつつ螺進して
ゆく。
引用文献1の発明に於ては、その螺進の深さを、多数のリング(調整体)から一個を選
択することで、決定し、もって、シャフトが円錐運動軌跡の所望の傾斜状態で停止し、固
定させる構成である。
多数のリング(調整体)から選択した所定厚さ寸法の一個を、上記有底円筒部の上端縁
部と、上記角度調整円筒体の外鍔の間に、介在させれば、多種多様な傾斜状態でシャフト
をクラブヘッドに固着可能である。
しかしながら、以下のような欠点がある。即ち、 (i) 比較的大径の雌ネジ及び雄ネジ
を形成する必要があり、製造が容易でないという欠点、 (ii) シャフトが鉛直平面内で移
動せず、倒立円錐面内を移動するので、ライ角のみを所望角度に調整せんとしているにか
かわらず、フェース角等の他の角度も、変化するという欠点、(iii) 多くの支持面及び調
整要素が必要で構造が複雑となる欠点。
そこで、本発明は、このような従来の欠点を解消し、しかも、ゴルフ用パターとして、
極めて重要なライ角を、確実に、かつ、簡易な構造をもって、調整可能とすることを目的
とする。また、パターの製造者、販売者、あるいは、プレイヤー(消費者)が、単純な作
業にて、容易かつ迅速に、パターのライ角のみを調整可能とすることを、他の目的とする
そこで、本発明は、パターヘッドとパターシャフトの間に介設されるライ角調整具を備
え、上記ライ角調整具は、上記パターヘッドのホーゼルの有底孔部に挿入される第1軸部
の第1軸心と、上記パターシャフトの下端が連結される第2軸部の第2軸心とが、0.5
度乃至10度の首振り角度をもって、交叉するように、一体状に連結されたライ角調整本
体を、備え、上記パターヘッドの上記ホーゼルの上端面は、上記有底孔部の軸心に直交面状であり、かつ、上記第2軸部の外径寸法は、上記第1軸部の外径寸法よりも大に設定して、上記第2軸部の下端に第1段付部が形成され、しかも、該第1段付部は、上記第1軸心と直交面状として、上記ホーゼルの上端面に当接するよう構成されている。
た、上記第1軸部の下端には、廻り止め凸部及びねじ孔が付設され、さらに、上記ホ
ーゼルの上記有底孔部の底壁部には、上下に貫通状のボルト挿入孔が設けられ、該底壁部
の下方からボルトを挿入して、上記第1軸部の上記ねじ孔に螺合して、上記第1軸部を下
方へ引き込み、上記底壁部の上面に形成した廻り止め用凹窪部に上記廻り止め凸部を嵌着
するよう構成した。
また、上記ホーゼルは、パターヘッドから上方へ起立状のネックの上端に連設されると共に、上記ホーゼルの上記底壁部の下方に、上記ボルトを螺進する作業工具操作可能な作業空間部が形成されている。
また、上記廻り止め凸部が競技用トラック形状乃至長円形状であり、上記廻り止め用凹窪部が競技用トラック形状乃至長円形状である。
また、上記廻り止め凸部が競技用トラック形状乃至長円形状であり、上記廻り止め用凹窪部が、競技用トラック形状乃至長円形状の2本の凹溝をクロスした十字形である。
本発明によれば、ゴルフ用パターにおけるライ角を、確実に正しく調整することが可能
となり、しかも、簡単・迅速にライ角調整を行い得る。しかも、調整要素と支持面が簡素
で製作も容易である。
ライ角調整具の一実施例を示す図であって、(A)は下方から見上げた斜視図、(B)は首振り角度等を説明する図である。 ライ角調整具を上下反転した状態の斜視図である。 パターヘッドの一実施例を示した斜視図である。 下方から見上げたパターヘッドを示す斜視図である。 本発明に係るパターの実施の一形態を示し、パターヘッドに対してライ角調整具を固着(連結)した状態を説明するための斜視図である。 下方から見た分解斜視図である。 シャフトが固着されたライ角調整具がパターヘッドに組立てられる状態を説明した斜視図である。 パターヘッドの背面図である。 パターヘッドの側面図である。 パターヘッドの要部断面正面図である。 パターヘッドの平面図である。 図11に示した点線円の内側形状を変化させた他の実施例を示した要部拡大平面図である。 他の実施例の要部断面側面図である。 平面図である。 図14の要部拡大平面図である。 ライ角調整具を組込んだ状態のパターの背面図である。 図16の要部拡大図である。 平面図である。 側面図である。 透明な中空パターシャフトを用いた変形例を示す要部斜視説明図である。
以下、図示の実施の形態に基づき本発明を詳説する。
図1〜図11、及び、図16〜図19に示した実施の一形態に於て、パターヘッド13とパターシャフト19の間には、ライ角調整具1が、介設される。このライ角調整具1は、ライ角調整本体30と(取付用の)ボルト17とを、備えている(図5,図19参照)。
ライ角調整本体30は、パターヘッド13の(上端の)ホーゼル15の有底孔部14に挿入される第1軸部(傾斜軸部)9と、パターシャフト19の下端が連結される第2軸部2とが、一体状に連結されている。具体的に、鍛造や鋳造、あるいは、機械加工によって製作された一体ものが望ましい。
しかも、第1軸部9の第1軸心L9 と、第2軸部2の第2軸心L2 とが、0.5度乃至
10度の首振り角度(傾斜角度)θをもって、交叉する。
第2軸部2は、(図5,図7にあっては)シャフト挿入用の孔部24を有し、この第2軸
部2を調整ホーゼルと呼ぶこともできる。
なお、図1に例示した首振り角度θが所定小角度毎に大小相違する複数種類のライ角調
整本体30から構成されたセット(一揃え)を作製しておき、ゴルフショップあるいはメー
カー、さらには、プレイヤーが、選択してライ角を調整できるようにする。
また、パターヘッド13のホーゼル15の上端面25は、有底孔部14の軸心L14に直交面状である。
そして、図1に示すように、第2軸部2の外径寸法は、第1軸部9の外径寸法よりも大
に設定して、第2軸部2の下端には第1段付部6が形成されている。
この第1段付部6は、第1軸部9の第1軸心L9 と直交面状とする。従って、第1軸部
9をホーゼル15の孔部14に挿入してゆけば、第1段付部6は、ホーゼル15の前記上端面25に密接して、接続(連結)される。
ところで、図1(B)に於て、3は、前述の傾斜角度θをもって厚さ寸法が変化してい
る傾斜ジョイント部であり、この傾斜ジョイント部3が、いわば、第2軸部2の軸心L2
に直交する仮想直交平面2Rと、第1軸部9の仮想直交平面9Rの間に、介在している如
く、見ることもできる。言い換えれば、第2軸部2の下端近傍に於て、第2軸心L2 に直
交する仮想直交平面2Rに、傾斜ジョイント部3を貼付けて、第1軸部9の仮想直交平面
9Rに(いわば密接状として)一体連結した形状である。この傾斜ジョイント部3を、図
1の(B)の斜線部位をもって、及び、図1(A)と図2の2点鎖線31をもって、区画表
示した。
そして、第1軸部9の下端(下端面70)には、廻り止め凸部4が突設されている。この
凸部4は第1軸心L9 の方向から見ると競技用トラック形状乃至長円形状(小判形)であ
る。さらに、このトラック形状の凸部4の中央には、ねじ孔5が、第1軸心L9 に沿って
形成されている。
図1(A)と図2に示す如く、円形の下端面70の外径に内接するように、又は、僅かに
内径寄りとして、廻り止め凸部4が突設され、従って、前記下端面70の大半は凸部4にて
隠されて、残部は、第2段付部7を形成する。
そして、パターヘッド13のホーゼル15(の有底孔部14)の底壁部15Aには、上下に貫通状のボルト挿入孔16が設けられている(図4,図6,図9参照)。
ホーゼル15の底壁部15Aの下方から、図6に示す如く、ボルト17を挿入して、有底孔部14に挿入した第1軸部9のねじ孔5に螺合し、(その螺進によって)第1軸部9を下方へ引き込んでゆくことができる。
ところで、図10,図11に示すように、底壁部15Aの上面―――孔部14の底面14B―――には、廻り止め用トラック形(長円形)の凹窪部18が、形成されている。この凹窪部18の形状は、図1,図2に示した廻り止め凸部4の形状に対応し、相互に嵌合して、軸心L9 廻りの回転が阻止される。
従って、廻り止め凸部4は雄用の合わせガイドと呼ぶことができ、凹窪部18は雌用の合
わせガイドと呼ぶこともできる。
ホーゼル15の底壁部15Aのボルト挿入孔16に対して、下方から挿入して螺進されるボルト17は、例えば、六角孔付きボルトやプラス溝付きボルトやマイナス溝付きボルト等とする。
図3〜図10(及び図13)に示すように、パターヘッド13は、上方へ起立状のネック12を一体に有すると共に、前述のホーゼル15は、このネック12の上端に連設され、しかも、ホーゼル15の底壁部15Aの下方には、ボルト17を螺進するためのL型レンチ,ドライバー等の作業工具を操作可能な作業空間部Zが、形成されている。
なお、トウ10,ヒール11を有するパターヘッド13に於て、ネック12を、本来あるべき位置のホーゼル15に向かって、直線的に上方へ起立させずに、少し偏在するように上方へ延伸させ、ネック12の上端を急に偏向して、ホーゼル15の円周外面部の一部に、連設することによって、前記空間部Zを構成できる。あるいは、(図示省略したが、)ネック12を弯曲状としたり、複数箇所を折曲形状として、前記空間部Zを形成することも、望ましい。
次に、図12〜図15に示した他の実施例では、ホーゼル15の孔部14の底面14Bに形成された廻り止め用凹窪部22は、競技用トラック形状乃至長円形状の2本の凹溝をクロスした形状である。言い換えると、十字形の凹窪部22が底面14Bに形成されている。
競技用トラック形状乃至長円形状の廻り止め凸部4を、上記十字形凹窪部22の2本の上
記凹溝の一方又は他方に、選択して、嵌着することも可能である。
次に、図20は変形例を示し、中空パターシャフト19の下端から、ライ角調整本体30の調整ホーゼル2を挿入した状態を示し、例えば、中空シャフト19が透明アクリルの場合を示している。調整ホーゼル2は、図5,図7等に示した孔部24を省略する。
なお、図5,図7,図16,図18,図19では、孔部24に、シャフト19が上方から挿入して固着されるので、中空シャフトでも、ソリッドシャフトでも、適用できる。
図7について(追加)説明すれば、ホーゼル15の周囲壁面に小さなねじ孔20を貫設して、これに、止めねじ21を螺進することで、予めホーゼル15の孔部14に挿入したライ角調整本体30の傾斜軸9の一部に押圧して、回転止めできる。つまり、傾斜軸9の下端の廻り止め凸部4の平坦面部8を、止めねじ21の先端が押圧して、軸心L14廻りの回転を止める。なお、図10,図11に例示のトラック形状(長円形状)の凹窪部18、又は、図12〜図15に例示の十字形凹窪部22と、(前述した)雄用の合わせガイド4との嵌合による廻り止め機構と、上記止めねじ21と、併用するも、自由である。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、設計変更自由であって、例えば、第1
軸部9と有底孔部14との接続手段として、エポキシ樹脂等の接着剤を用いることも可能で
あり、あるいは、図示のボルト17と接着剤との併用も望ましい。
また、パターヘッド13の形状や構造は、図示の実施例以外であっても、自由であり、ま
た、ネック12が付設されるパターヘッド13の位置についても、設計変更自由であって、図面に限定されない。
ところで、図1に示した首振り角度θは、0.5度乃至10度であって、その内から選
ばれた所定の角度θを有する、一個のライ角調整本体30を、パターヘッド13とシャフト19の間に介在させたパターは、前記特許文献1に記載の発明のウッドクラブのように、フェース角等の他の角度までもがライ角調整に伴って変動するといった既述の欠点 (ii) が、
解消でき、パターとして、所望のライ角を簡単にかつ高精度に選択できる。
なお、ゴルフクラブ販売店、製造メーカー、あるいはゴルフプレイヤー自身が、首振り
角度θが少しずつ相違した複数個のライ角調整本体30の一セット(一揃え)を準備しておけば、所望の一個をその一セットから選択して、パターヘッド13とシャフト19の間に介在固着させることができ、最小限の調整要素をもって、かつ連結部と支持面も少なく、ライ角調整を著しく容易かつ迅速に行い得る。
本発明は、以上詳述したように、パターヘッド13とパターシャフト19の間に介設されるライ角調整具1を備え、上記ライ角調整具1は、上記パターヘッド13のホーゼル15の有底孔部14に挿入される第1軸部9の第1軸心L9 と、上記パターシャフト19の下端が連結される第2軸部2の第2軸心L2 とが、0.5度乃至10度の首振り角度θをもって、交叉するように、一体状に連結されたライ角調整本体30を、備え、上記パターヘッド13の上記ホーゼル15の上端面25は、上記有底孔部14の軸心L 14 に直交面状であり、かつ、上記第2軸部2の外径寸法は、上記第1軸部9の外径寸法よりも大に設定して、上記第2軸部2の下端に第1段付部6が形成され、しかも、該第1段付部6は、上記第1軸心L 9 と直交面状として、上記ホーゼル15の上端面25に当接するよう構成されているので、小さな調整部品が少なく、紛失の虞もなく、しかも、一体ものであるライ角調整本体30は、小型ながらも剛性・強度が高く製作可能である。しかも、パターとして、ライ角のみを簡単かつ正確に、調整できる。このように、各ゴルファーにとってゴルフボールをコントロールしやすい所望のライ角のパターを、簡便に得ることができる。また、ホーゼル15に対して、ライ角調整本体30が、高精度のライ角をもって、(がたつかずに)安定して連結できる。このようにして、連結・接続部位の強度も耐久性も、優れている。
た、上記第1軸部9の下端には、廻り止め凸部4及びねじ孔5が付設され、さらに、
上記ホーゼル15の上記有底孔部14の底壁部15Aには、上下に貫通状のボルト挿入孔16が設けられ、該底壁部15Aの下方からボルト17を挿入して、上記第1軸部9の上記ねじ孔5に螺合して、上記第1軸部9を下方へ引き込み、上記底壁部15Aの上面に形成した廻り止め用凹窪部18,22に上記廻り止め凸部4を嵌着するよう構成したので、第1軸心L9 廻りに回転せず、確実にパターヘッド13とシャフト19とが強固一体に連結(接続)できる。また、ボルト17を螺進させるだけで、確実に第1軸部9を下方へ引き込むことができ、連結作業が容易かつ確実に行い得る。
また、上記ホーゼル15は、パターヘッド13から上方へ起立状のネック12の上端に連設されると共に、上記ホーゼル15の上記底壁部15Aの下方に、上記ボルト17を螺進する作業工具操作可能な作業空間部Zが形成されているので、ボルト螺進作業が著しく迅速かつ容易となる。従って、第1軸部9を下方へ引き込むことが一層容易かつ迅速に行うことが可能となる。
また、上記廻り止め凸部4が競技用トラック形状乃至長円形状であり、上記廻り止め用
凹窪部18が競技用トラック形状乃至長円形状であるので、廻り止め用の凸部4と凹窪部18とが、スムーズに嵌合して、高精度な方向に正確なライ角を調整可能となる。しかも、凸部4と凹窪部18の形状がシンプルで、製造も容易である。
また、上記廻り止め凸部4が競技用トラック形状乃至長円形状であり、上記廻り止め用
凹窪部22が、競技用トラック形状乃至長円形状の2本の凹溝をクロスした十字形であるの
で、凸部4を凹窪部18に、容易かつ迅速に嵌合可能となる。また、シャフト19の延伸方向を、選択(変更)することも可能となる。また、形状がシンプルであるので、凸部4及び凹窪部18の製造が容易である。
1 ライ角調整具
2 第2軸部(調整ホーゼル)
4 廻り止め凸部(雄用の合わせガイド)
5 ねじ孔
6 第1段付部
9 第1軸部(傾斜軸)
12 ネック
13 パターヘッド
14 孔部
15 ホーゼル
15A 底壁部
16 ボルト挿入孔
17 ボルト
18 廻り止め用凹窪部
19 シャフト
22 (十字形)廻り止め用凹窪部
25 上端面
30 ライ角調整本体
2 第2軸心
9 第1軸心
14 軸心
Z 空間部
θ 首振り角度(傾斜角度)

Claims (2)

  1. パターヘッド(13)とパターシャフト(19)の間に介設されるライ角調整具(1)を備
    え、
    上記ライ角調整具(1)は、上記パターヘッド(13)のホーゼル(15)の有底孔部(14
    )に挿入される第1軸部(9)の第1軸心(L9 )と、上記パターシャフト(19)の下端
    が連結される第2軸部(2)の第2軸心(L2 )とが、0.5度乃至10度の首振り角度
    (θ)をもって、交叉するように、一体状に連結されたライ角調整本体(30)を、備え
    上記パターヘッド(13)の上記ホーゼル(15)の上端面(25)は、上記有底孔部(14)の軸心(L 14 )に直交面状であり、
    かつ、上記第2軸部(2)の外径寸法は、上記第1軸部(9)の外径寸法よりも大に設
    定して、上記第2軸部(2)の下端に第1段付部(6)が形成され、しかも、該第1段付
    部(6)は、上記第1軸心(L 9 )と直交面状として、上記ホーゼル(15)の上端面(25
    )に当接するよう構成されていることを特徴とするパター。
  2. 上記第1軸部(9)の下端には、廻り止め凸部(4)及びねじ孔(5)が付設され、
    さらに、上記ホーゼル(15)の上記有底孔部(14)の底壁部(15A)には、上下に貫通
    状のボルト挿入孔(16)が設けられ、
    該底壁部(15A)の下方からボルト(17)を挿入して、上記第1軸部(9)の上記ねじ
    孔(5)に螺合して、上記第1軸部(9)を下方へ引き込み、上記底壁部(15A)の上面
    に形成した廻り止め用凹窪部(18)(22)に上記廻り止め凸部(4)を嵌着するよう構成
    した請求項1記載のパター。
JP2019069688A 2018-12-07 2019-04-01 パター Active JP6719761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/213,883 US20200179770A1 (en) 2018-12-07 2018-12-07 Lie Adaptor
US16/213,883 2018-12-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020067497A Division JP2020099821A (ja) 2018-12-07 2020-04-03 パター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020089705A JP2020089705A (ja) 2020-06-11
JP6719761B2 true JP6719761B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=70972335

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019069688A Active JP6719761B2 (ja) 2018-12-07 2019-04-01 パター
JP2020067497A Pending JP2020099821A (ja) 2018-12-07 2020-04-03 パター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020067497A Pending JP2020099821A (ja) 2018-12-07 2020-04-03 パター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200179770A1 (ja)
JP (2) JP6719761B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11141636B1 (en) * 2019-09-17 2021-10-12 Emily Dixon Customized golf putters and methods of constructing customized golf putters
US11278770B1 (en) 2021-01-08 2022-03-22 Anthony Tuber Configurable golf putter head assembly

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7367896B2 (en) * 2002-06-25 2008-05-06 Jackson George W Universal putter
NZ561380A (en) * 2007-09-10 2010-04-30 Puku Ltd An adjustable connector
US10188913B2 (en) * 2007-12-18 2019-01-29 Acushnet Company Interchangeable shaft system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020099821A (ja) 2020-07-02
JP2020089705A (ja) 2020-06-11
US20200179770A1 (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401951B2 (ja) ゴルフクラブ、その特性調節方法及びシャフト交換方法
US8876626B2 (en) Golf club
JP5353473B2 (ja) ゴルフクラブ、そのヘッド及び特性調節方法
JP4808562B2 (ja) ゴルフクラブ
US8088019B1 (en) Adjustable driver hosel
JP6719761B2 (ja) パター
US20100035700A1 (en) Golf Club Fitting Assembly
JP2006042951A (ja) ゴルフクラブ
US20190046848A1 (en) Golf club head
KR102239406B1 (ko) 골프 클럽
JP2012165864A (ja) ゴルフクラブ及びその特性調節方法
US9320950B2 (en) Golf club
JP6430728B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP6363479B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2014113251A (ja) ゴルフクラブ及びその特性調節方法
JP2009011366A (ja) ゴルフクラブ
WO2015056643A1 (ja) ゴルフクラブ
JP6283188B2 (ja) ゴルフクラブ
KR102170188B1 (ko) 라이각과 로프트각 및 무게를 조절할 수 있는 골프 퍼터
JP4709111B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2008245669A (ja) ゴルフクラブ
JP6592975B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP6484118B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US20180117423A1 (en) Golf club
JP3134206U (ja) ゴルフクラブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191129

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250