JP6719092B2 - マンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化物の生成方法及び金属の回収方法 - Google Patents

マンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化物の生成方法及び金属の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6719092B2
JP6719092B2 JP2015051472A JP2015051472A JP6719092B2 JP 6719092 B2 JP6719092 B2 JP 6719092B2 JP 2015051472 A JP2015051472 A JP 2015051472A JP 2015051472 A JP2015051472 A JP 2015051472A JP 6719092 B2 JP6719092 B2 JP 6719092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
oxidizing bacteria
oxide
biomanganese
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015051472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016168029A (ja
Inventor
晶良 大橋
晶良 大橋
博也 小寺
博也 小寺
ティ トゥイ リン カオ
ティ トゥイ リン カオ
智規 金田一
智規 金田一
貴史 廣江
貴史 廣江
青井 議輝
議輝 青井
寛之 井町
寛之 井町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Japan Agency for Marine Earth Science and Technology
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Japan Agency for Marine Earth Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC, Japan Agency for Marine Earth Science and Technology filed Critical Hiroshima University NUC
Priority to JP2015051472A priority Critical patent/JP6719092B2/ja
Publication of JP2016168029A publication Critical patent/JP2016168029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719092B2 publication Critical patent/JP6719092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

本発明は、マンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化物の生成方法、金属の回収方法及び微生物群集に関する。
バイオマンガン酸化物は、マンガンイオン(Mn2+)がマンガン酸化細菌により酸化されて生成される酸化物である。マンガン酸化細菌によってMn2+(2価)が酸化されて生成される4価等のバイオマンガン酸化物(MnO)は、NiやCoなどの金属イオンに対する吸着能力が高いことが報じられている。この特性を利用して、金属を吸着、回収する方法が提案されている(特許文献1)。
マンガン酸化細菌は好気性従属栄養細菌であるため、その培養には有機物の投与が必要である。その有機物を利用する他の好気性細菌と有機物を争うことになるため、有機物の利用速度が遅いマンガン酸化細菌を優占化させることが困難である。このため、バイオマンガン酸化物の生成速度を高めることが難しく、金属の吸着、回収効率を高め難い。
好気性細菌の活性を阻害するにあたり、非特許文献1には、大腸菌の活性を阻害し得る金属酸化物について検討されている。
特開2012−184470号公報
Chitrada Kaweeteerawat et al; "Toxicity of Metal Oxide Nanoparticles in Escherichia coli Correlates with Conduction Band and Hydration Energies"; ACS Publications, ENVIRONMENTAL Science & Technology, 2015, 49 (2), pp 1105-1112; January 7, 2015
非特許文献1には、大腸菌の活性を阻害し得る金属酸化物について報じられているがマンガン酸化細菌と他の好気性細菌が共存する場合、マンガン酸化細菌の活性を阻害せずに他の好気性細菌の繁殖を阻害するか否かは記載されていない。
本発明は上記事項に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、マンガン酸化細菌を優占化させ得るマンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化物の生成方法、金属の回収方法及び微生物群集を提供することにある。
本発明に係るマンガン酸化細菌の集積培養方法は、予めマンガン酸化細菌及び二酸化マンガンを保持させた微生物保持部材に有機性の基質を供給するか、又は、予めマンガン酸化細菌を保持させた微生物保持部材に有機性の基質の代わりに活性汚泥を供給し、マンガン酸化細菌を除く微生物の繁殖を抑制しつつ、前記微生物保持部材中に前記マンガン酸化細菌を優占的に繁殖させて集積させる、
ことを特徴とする。
本発明の第1の態様に係るマンガン酸化細菌の集積培養方法は、
予めマンガン酸化細菌及び二酸化マンガンを保持させた微生物保持部材に有機性の基質を供給し、マンガン酸化細菌を除く微生物の繁殖を抑制しつつ、前記微生物保持部材中に前記マンガン酸化細菌を優占的に繁殖させて集積させる、
ことを特徴とする。
また、活性汚泥及び二酸化マンガンの粒子を懸濁させた液体を保水性の多孔質部材に吸引させて得られた前記微生物保持部材を用いることが好ましい。
また、バイオマンガン酸化物の生成方法は、上記のマンガン酸化細菌の集積培養方法によりマンガン酸化細菌を繁殖させるとともに、2価のマンガンイオンを供給してマンガン酸化細菌にバイオマンガン酸化物を生成させる、
ことを特徴とする。
また、金属の回収方法は、上記のバイオマンガン酸化物の生成方法によりバイオマンガン酸化物を生成させるとともに、銅、コバルト、カドミウム、亜鉛、ニッケル、スズ、鉛、カルシウム、鉄、ラジウム、水銀、ウラン、プルトニウム、ポロニウム、ヒ素、セレン及びトリウムから選択される一種以上の金属を含有する液体を供給し、前記バイオマンガン酸化物に前記金属を吸着させて落下した前記バイオマンガン酸化物を回収する、
ことを特徴とする。
本発明の第2の態様に係るマンガン酸化細菌の集積培養方法は、
予めマンガン酸化細菌を保持させた微生物保持部材に基質として活性汚泥を供給して、前記微生物保持部材中に前記マンガン酸化細菌を優占的に繁殖させて集積させる、
ことを特徴とする。
また、保水性の多孔質部材に前記マンガン酸化細菌を保持させた前記微生物保持部材を用いることが好ましい。
また、バイオマンガン酸化物の生成方法は、上記のマンガン酸化細菌の集積培養方法によりマンガン酸化細菌を繁殖させるとともに、2価のマンガンイオンを供給してマンガン酸化細菌にバイオマンガン酸化物を生成させる、
ことを特徴とする。
また、金属の回収方法は、上記のバイオマンガン酸化物の生成方法によりバイオマンガン酸化物を生成させるとともに、銅、コバルト、カドミウム、亜鉛、ニッケル、スズ、鉛、カルシウム、鉄、ラジウム、水銀、ウラン、プルトニウム、ポロニウム、ヒ素、セレン及びトリウムから選択される一種以上の金属を含有する液体を供給し、前記バイオマンガン酸化物に前記金属を吸着させて落下した前記バイオマンガン酸化物を回収する、
ことを特徴とする。
また、微生物群集は、上記のマンガン酸化細菌の集積培養方法により培養されて得られる、
ことを特徴とする。
本発明に係るマンガン酸化細菌の集積培養方法では、マンガン酸化細菌を除く微生物の繁殖を抑制しつつ、微生物保持部材中にマンガン酸化細菌を優占的に繁殖させて集積させることが可能である。
実施の形態1に係るマンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化細菌の生成方法及び金属の回収方法を説明する図である。 実施の形態1に係るマンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化細菌の生成方法及び金属の回収方法を説明する図である。 実施例1の測定結果を示すグラフである。 実施例2の測定結果を示すグラフである。 実施例3の測定結果を示すグラフである。
マンガン酸化細菌の集積培養方法は、予めマンガン酸化細菌及び二酸化マンガンを保持させた微生物保持部材に有機性の基質を供給するか、又は、予めマンガン酸化細菌を保持させた微生物保持部材に有機性の基質の代わりに活性汚泥を供給する。これにより、マンガン酸化細菌を除く微生物の繁殖を抑制しつつ、微生物保持部材中にマンガン酸化細菌を優占的に繁殖させて集積させることができる。
(第1の態様)
図1に示す装置1を参照しつつ、第1の態様に係るマンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化細菌の生成方法及び金属の回収方法について説明する。
装置1は、所謂、下降流懸垂スポンジ(Down−flow Hanging Sponge:DHS)型の装置であり、容器11、液体供給路12、液体排出路13、バルブ14、バイオマンガン酸化物回収部15、微生物保持部材21、糸22、ガス供給路31、ガス排出路32を備える。
容器11は内部中空の筒体であり、上部の液体供給路12から有機性の基質、マンガンイオン、金属イオン(Cu,Co,Cd,Zn,Ni,Sn,Pb,Ca,Fe,Ra,Hg,U,Pu,Po,As,Se,Th等の金属イオン)を含有する液体が供給される。有機性の基質は、例えば有機性排水など有機物を含有する液体である。
液体供給路12の端部に糸22が取り付けられており、この糸22に微生物保持部材21が複数個それぞれ離間して連なっている。
微生物保持部材21は、担体にマンガン酸化細菌及び二酸化マンガンが予め担持されている。マンガン酸化細菌及び二酸化マンガンを担持させる担体として、ポリウレタン製等のスポンジ状の多孔質発泡部材、焼結金属のような粒子や繊維体の結合体、セラミックス等の保水性の多孔質部材、不織布のような保水性のシートなどが挙げられる。
微生物保持部材21は、マンガン酸化細菌及び二酸化マンガンを含有する液体、例えば、活性汚泥に二酸化マンガンの粒子を懸濁させた液体に担体を浸漬させて吸液させることで得られる。
容器11の下部は逆円錐形状で、微生物保持部材21から落下したバイオマンガン酸化物が沈降、集積しやすい構造であり、そして、沈降したバイオマンガン酸化物を回収するバイオマンガン酸化物回収部15を備える。バイオマンガン酸化物回収部15にはバルブ14が設置され、バルブ14の開閉により、溜まったバイオマンガン酸化物が取り出される。
また、容器11には、空気を循環させて容器11内の気相空間を好気条件にするため、空気を容器11内に供給するガス供給路31及び空気を排出するガス排出路32を備える。また、金属が除去された液体が排出される液体排出路13を備える。
上述した装置1について、まず、図2に示すように、液体供給路12を通じて有機性の基質、マンガンイオン(Mn2+)、上述した金属イオンを含有する液体を容器11内に供給する。
供給された液体は、糸22を介して上方の微生物保持部材21に浸透しつつ、下方の微生物保持部材21へと流下する。
また、ガス供給路31から空気を容器11内に供給し、容器11内の空気はガス排出路32から排出されることにより、容器11内の空気を循環させて、容器11内を好気条件に維持する。
微生物保持部材21には、予め二酸化マンガンが担持されている。二酸化マンガンが予め担持されていることにより、マンガン酸化細菌を除く好気性微生物の活性が抑えられる。他の好気性微生物の活性が抑えられるため、有機物の利用速度が遅いマンガン酸化細菌であっても、基質に含まれる有機物をマンガン酸化細菌が摂取し、繁殖する。これにより、微生物保持部材21中にマンガン酸化細菌を集積培養し、優占化させることができる。
また、微生物保持部材21には、有機性の基質に加え、マンガンイオン(Mn2+)を供給しているので、マンガン酸化細菌がマンガン(Mn2+)を酸化させて4価等のバイオマンガン酸化物(MnO)が生成する。微生物保持部材21では、マンガン酸化細菌が優占的に繁殖しているので、バイオマンガン酸化物の生成速度が速められる。
そして、生成されるバイオマンガン酸化物は金属イオンに対して高い吸着性を示すことが知られている。例えば、バイオマンガン酸化物に吸着する金属イオンとして、Cu(銅),Co(コバルト),Cd(カドミウム),Zn(亜鉛),Ni(ニッケル),Sn(スズ),Pb(鉛),Ca(カルシウム),Fe(鉄),Ra(ラジウム),Hg(水銀),U(ウラン),Pu(プルトニウム),Po(ポロニウム),As(ヒ素),Se(セレン),Th(トリウム)等が知られている。
微生物保持部材21に、上記の金属が供給されていると、生成されたバイオマンガン酸化物に金属が吸着する。金属が吸着したバイオマンガン酸化物は、その自重によって落下し、容器11下部に沈降、集積する。バイオマンガン酸化物は自重により自然に落下するので、自然に微生物保持部材21からバイオマンガン酸化物が分離し、容器11下部に集められる。
バルブ14を開くことで、沈降し溜まったマンガン酸化物を回収する。公知の手法によりバイオマンガン酸化物から金属を分離することにより、金属を回収することができる。なお、金属が除去された液体は、液体排出路13を通じて排出される。
上記では、微生物保持部材21に有機性の基質、マンガンイオン及び上述した金属を同時に供給し、マンガン酸化細菌の集積培養、バイオマンガン酸化物の生成、金属の吸着・回収を並行して行う例について説明したが、まず、微生物保持部材21に有機性の基質のみを供給し、微生物保持部材21にマンガン酸化細菌を集積培養させてもよい。その後、微生物保持部材21にマンガンイオンを含有する液体を供給してバイオマンガン酸化物を生成させてもよい。そして、その後、微生物保持部材21に金属を含有する液体を供給し、生成されたバイオマンガン酸化物に金属を吸着させて回収してもよい。
以上のように、第1の態様では、マンガン酸化細菌を微生物保持部材21中に繁殖、集積させることにより、優占化されたマンガン酸化細菌によってバイオマンガン酸化物の生成速度を向上させることができる。そして多量に生成されるバイオマンガン酸化物に金属を吸着させることにより、液体から金属を効率的に回収することが可能となる。
(第2の態様)
第2の態様に係るマンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化細菌の生成方法、金属の回収方法及び微生物群集について説明する。
第2の態様に係るマンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化細菌の生成方法及び金属の回収方法では、上述した第1の態様とは、微生物保持部材21に予めマンガン酸化物を担持させない点、及び、供給する有機性の基質の代わりに活性汚泥を不定期に供給する点で異なり、第2の態様についても、上述した第1の態様と同じ装置にて行うことができるので、以下、図1、2を参照して説明する。
装置1は、所謂、下降流懸垂スポンジ(Down−flow Hanging Sponge:DHS)型の装置であり、容器11、液体供給路12、液体排出路13、バルブ14、バイオマンガン酸化物回収部15、微生物保持部材21、糸22、ガス供給路31、ガス排出路32を備える。
容器11は内部中空の筒体であり、上部の液体供給路12から活性汚泥が供給される。また、マンガンイオン、金属イオン(Cu,Co,Cd,Zn,Ni,Sn,Pb,Ca,Fe,Ra,Hg,U,Pu,Po,As,Se,Th等の金属イオン)を含有する液体が供給される。
液体供給路12の端部に糸22が取り付けられており、この糸22に微生物保持部材21が複数個それぞれ離間して連なっている。
微生物保持部材21は、担体にマンガン酸化細菌が予め担持されている。マンガン酸化細菌を担持させる担体として、ポリウレタン製等のスポンジ状の多孔質発泡部材、焼結金属のような粒子や繊維体の結合体、セラミックス等の保水性の多孔質部材、不織布のような保水性のシートなどが挙げられる。
微生物保持部材21は、マンガン酸化細菌を含有する液体、例えば、活性汚泥に担体を浸漬させて吸液させることで得られる。
容器11の下部は逆円錐形状で、微生物保持部材21から落下したバイオマンガン酸化物が沈降、集積しやすい構造であり、そして、沈降したバイオマンガン酸化物を回収するバイオマンガン酸化物回収部15を備える。バイオマンガン酸化物回収部15にはバルブ14が設置され、バルブ14の開閉により、溜まったバイオマンガン酸化物が取り出される。
また、容器11には、空気を循環させて容器11内の気相空間を好気条件にするため、空気を容器11内に供給するガス供給路31及び空気を排出するガス排出路32を備える。また、金属が除去された液体が排出される液体排出路13を備える。
上述した装置1について、まず、図2に示すように、液体供給路12を通じて活性汚泥を不定期に供給する。また、マンガンイオン(Mn2+)、上述した金属イオンを含有する液体を容器11内に供給する。マンガンイオン(Mn2+)、上述した金属イオンを含有する液体は連続して供給してよい。
供給された液体は、糸22を介して上方の微生物保持部材21に浸透しつつ、下方の微生物保持部材21へと流下する。
また、ガス供給路31から空気を容器11内に供給し、容器11内の空気はガス排出路32から排出されることにより、容器11内の空気を循環させて、容器11内を好気条件に維持する。
微生物保持部材21にはマンガン酸化細菌が保持されており、ある種のマンガン酸化細菌は活性汚泥を利用して繁殖する。即ち、細菌の死骸を基質として利用し繁殖する。一方で、他の好気性微生物は、細菌の死骸を基質として利用しづらく、活性が抑制され繁殖しがたい。このため、微生物保持部材21中に、マンガン酸化細菌を集積培養し、優占化させることができる。このようにして、微生物保持部材21にマンガン酸化細菌が優占化した微生物群集が得られる。
また、微生物保持部材21には、活性汚泥のほか、マンガンイオン(Mn2+)を供給しているので、マンガン酸化細菌がマンガン(Mn2+)を酸化させて4価等のバイオマンガン酸化物(MnO)が生成する。微生物保持部材21では、マンガン酸化細菌が優占的に繁殖しているので、バイオマンガン酸化物の生成速度が速められる。
そして、生成されるバイオマンガン酸化物は金属イオンに対して高い吸着性を示すことが知られている。例えば、バイオマンガン酸化物に吸着する金属イオンとして、Cu(銅),Co(コバルト),Cd(カドミウム),Zn(亜鉛),Ni(ニッケル),Sn(スズ),Pb(鉛),Ca(カルシウム),Fe(鉄),Ra(ラジウム),Hg(水銀),U(ウラン),Pu(プルトニウム),Po(ポロニウム),As(ヒ素),Se(セレン),Th(トリウム)等が知られている。
微生物保持部材21に、上記の金属が供給されていると、生成されたバイオマンガン酸化物に金属が吸着する。金属が吸着したバイオマンガン酸化物は、その自重によって落下し、容器11下部に沈降、集積する。バイオマンガン酸化物は自重により自然に落下するので、自然に微生物保持部材21からバイオマンガン酸化物が分離し、容器11下部に集められる。
バルブ14を開くことで、沈降し溜まったマンガン酸化物を回収する。公知の手法によりバイオマンガン酸化物から金属を分離することにより、金属を回収することができる。なお、金属が除去された液体は、液体排出路13を通じて排出される。
上記では、微生物保持部材21に基質、マンガンイオン及び上述した金属を同時に供給し、マンガン酸化細菌の集積培養、バイオマンガン酸化物の生成、金属の吸着・回収を並行して行う例について説明したが、まず、微生物保持部材21に活性汚泥のみを供給し、微生物保持部材21にマンガン酸化細菌を集積培養させてもよい。その後、微生物保持部材21にマンガンイオンを含有する液体を供給してバイオマンガン酸化物を生成させてもよい。そして、その後、微生物保持部材21に金属を含有する液体を供給し、生成されたバイオマンガン酸化物に金属を吸着させて回収してもよい。
マンガン酸化細菌を微生物保持部材21中に繁殖、集積させることにより、優占化されたマンガン酸化細菌によってバイオマンガン酸化物の生成速度を向上させることができる。そして多量に生成されるバイオマンガン酸化物に金属を吸着させることにより、液体から金属を効率的に回収することが可能となる。
以上のように、第2の態様では、後述の実施例にも示すように、マンガン酸化細菌は、活性汚泥を不定期に供給するだけで、すなわち細菌の死骸を利用して繁殖し、これによりマンガン酸化細菌を集積培養することができる。そして、このようにして得られる微生物群集では、マンガン除去速度が非常に大きい。したがって、得られた微生物群集を用いて、第1の態様と同様にバイオマンガン酸化物の生成、金属の吸着・回収を行うことが可能である。
(回分実験によるマンガン酸化物(MnO)の好気性微生物への活性阻害実験)
活性汚泥は東広島浄化センター活性汚泥反応槽から採取(5L)したものを用いた。
採取した活性汚泥は以下のように馴養してから用いた。メディウム瓶(10L)に活性汚泥5Lを投入し、基質を表1に示す組成になるよう添加して、曝気(Air:0.3L/min)しながら24時間培養した。
500mLフラスコに基質400mL、馴養汚泥100mL、MnO(キシダ化学 010−47295,1級,粒径1〜150μm)(条件により濃度が異なる)を投入して、曝気(Air:0.3L/min)しながら室温で培養し、基質の消費量を測定した。フラスコ内の基質組成濃度は表1に示した通りである。また、汚泥濃度は600mgSS/Lである。
実験はMnO濃度が異なる4系列(MnO濃度:0,10,50,100g/L)にて行った。
培養開始後、培養液をサンプリングし、0.45μmのメンブレンフィルター(ADVANTEC社製)でろ過して、それぞれの有機物濃度(mgTOC/L)をTOC−V CSH/CSN(SHIMADZU社製)にて測定した。
有機物濃度の測定結果を図3に示す。マンガン酸化物が添加されていない場合(0g/L)は、速やかに有機物が分解除去されている。一方、マンガン酸化物が添加され、マンガン酸化物の濃度が高いほど、有機物分解が遅い結果となった。この結果から、マンガン酸化物が介在していると、好気性微生物の活性が阻害されることが示唆された。
(MnO塗布によるリアクターのMn(II)連続除去(酸化)速度への影響実験)
図1に示したのと同様のリアクターを構築した。すなわち、透明アクリル製円筒形カラム(内径50mm、外径60mm、体積約1.6L)の中に、微生物保持担体として2cm角のスポンジ20個(全容積0.16L)を直列に吊るしたDHSリアクターを構築した。
リアクターは2基用意し、一方は汚泥だけをスポンジに植種した微生物保持部材を設置し、他方は汚泥を植種したスポンジにMnOを塗布した微生物保持部材を設置した。
用いた汚泥は、実施例1と同じ汚泥(東広島浄化センター活性汚泥反応槽より採取した活性汚泥)と同じである。
MnOはMn(II)を吸着するため、市販のMnO(キシダ化学株式会社 010−47295,1級,粒径1〜150μm)100gを1LのMnCl溶液(20gMn(II)/L)に浸けてMn(II)が飽和吸着したものを使用した。
MnO塗布なしの微生物保持部材は、1Lの活性汚泥溶液(3600mgSSL−1)にスポンジ担体20個を浸漬し、スポンジを揉みながら汚泥をスポンジ内に保持させることで準備した。一方、MnO塗布ありの微生物保持部材は、1Lの活性汚泥溶液(360mgSSL−1)に上記MnOを100g添加して混合しながら、スポンジ担体20個を浸漬し、スポンジを揉みながらスポンジ内に汚泥を植種すると共にMnOを塗布した。
それぞれのリアクターを恒温室(25℃)に設置して、基質をリアクター上部より0.9L/day(水理学的滞留時間4.25h)の流量で供給した。リアクターに0.5L/minの速度で空気を供給した。
供給した基質の組成を表2に示す。また、MnO塗布なしリアクターのMn(II)の供給濃度は5mg/L、一方、MnO塗布ありリアクターでは5〜20mg/Lである。
また、MnO塗布ありリアクターにおいては、運転30日以降、リアクター上部のMn(II)濃度が5mg/L以下になるように流出水を循環させた。
リアクターへの流入水および流出水(0.45μmメンブレンフィルター(ADVANTEC社製)によるろ過水)の水質(pH、有機物(COD)濃度、Mn(II)濃度)を経時的に測定した。COD濃度,Mn(II)濃度は吸光光度式水質分析器DR−2800(HACH社製)にて定量した。
その結果を図4に示す。MnOがスポンジ担体に塗布されていないリアクターでは、有機物は除去されるが、Mn(II)の除去はほとんど起こらなかった。
一方、あらかじめMnOを塗布すると、運転開始15日にはMn(II)除去が確認された。30日に基質のMn(II)濃度を10mgMn(II)/Lに増加させてもMn(II)の除去は速やかに起こり、除去速度は大きくなり、マンガン酸化細菌が集積培養されたことを示している。
(基質として活性汚泥を用いたリアクターによる連続Mn(II)除去実験)
図1に示したのと同様のリアクターを構築した。リアクターには透明アクリル製円筒形カラム(内径40mm、外径50mm、体積約1.1L)の中に、微生物保持部材として2cm角のスポンジ20個(全容積0.16L)を直列に吊るしたDHSリアクターを使用した。
スポンジには硝化細菌共生系を利用したMn(II)酸化バイオリアクターのマンガン酸化細菌を含むバイオマスを用いた。200mlのバイオマス(汚泥濃度約4000mgSSL−1)の中にスポンジを浸漬させ、しぼることでバイオマスを植種した。
Mn(II)と微生物の代謝活動に必須な微量元素を含有する人工排水(表3に組成を示す)を0.9〜18L/day(水理学的滞留時間HRT 0.6〜12時間)の流量でリアクター上部から供給した。また、リアクターカラム内に同様の流量で空気を供給した。リアクターは25℃の恒温室内に設置した。運転開始時においてMn(II)濃度は5mg/Lである。
有機基質としては、唯一、活性汚泥を供給した。活性汚泥の供給は間欠的に以下のように行った。
210日、292日、384日、414日、444日、522日目にそれぞれ164mgCOD、164mgCOD、132mgCOD、95.5mgCOD、94mgCOD、569mgCOD相当の活性汚泥をリアクター上部から添加して供給した。
また、Mn(II)除去能力に応じて、Mn(II)濃度と排水流量(HRT)を変更した(Mn(II)負荷の変更)。
リアクターへの流入水および流出水の水質(pH、有機物(COD)濃度、Mn(II)濃度)を測定した。COD濃度並びにMn(II)濃度は吸光光度式水質分析器DR−2800(HACH社製)にて定量した。サンプルは全て0.45μmのメンブレンフィルター(ADVANTEC社製)を用いて濾過処理を施した。
Mn(II)除去速度の結果を図5に示す。有機性培地を供給しなくても、マンガン酸化細菌を含むバイオマスを植種した直後から僅かであるがMn(II)除去が見られた。
経過日数とともにMn(II)除去は徐々に増加するが、ある期間を経過すると、逆にMn(II)除去速度が徐々に低下した。そこで、有機基質として活性汚泥を添加すると、Mn(II)除去速度が再び大きくなった。この活性汚泥の添加を間欠的に行うことで運転764日目において、Mn(II)除去速度は1.7kgMnm−3/dayに到達した。
すなわち、マンガン酸化細菌は溶解性有機性基質でなくても、固形性の活性汚泥すなわち細菌の死骸を利用することができ、基質として産業廃棄物の活性汚泥を用いてマンガン酸化細菌は集積培養でき、しかもMn(II)除去速度は既存の方法よりも数倍高い性能が得られることがわかった。
マンガン酸化細菌を集積培養でき、集積されたマンガン酸化細菌を利用して、バイオマンガン酸化物を効率的に生成させることができる。バイオマンガン酸化物は種々の金属を吸着させる特性を有することから、産業排水等からの金属の回収等に利用することが可能である。
1 装置
11 容器
12 液体供給路
13 液体排出路
14 バルブ
15 バイオマンガン酸化物回収部
21 微生物保持部材
22 糸
31 ガス供給路
32 ガス排出路

Claims (3)

  1. マンガン酸化細菌を含む活性汚泥に二酸化マンガンの粒子を懸濁させた液体を保水性の多孔質部材に吸引させることによって予めマンガン酸化細菌及び二酸化マンガンを保持させた微生物保持部材に有機性の基質を供給し、マンガン酸化細菌を除く微生物に因ってマンガン酸化細菌の活性が低下することを抑制しつつ、前記微生物保持部材中に前記マンガン酸化細菌を優占的に繁殖させて集積させる、
    ことを特徴とするマンガン酸化細菌の集積培養方法。
  2. 請求項1に記載のマンガン酸化細菌の集積培養方法によりマンガン酸化細菌を繁殖させるとともに、2価のマンガンイオンを供給してマンガン酸化細菌にバイオマンガン酸化物を生成させる、
    ことを特徴とするバイオマンガン酸化物の生成方法。
  3. 請求項に記載のバイオマンガン酸化物の生成方法によりバイオマンガン酸化物を生成させるとともに、銅、コバルト、カドミウム、亜鉛、ニッケル、スズ、鉛、カルシウム、鉄、ラジウム、水銀、ウラン、プルトニウム、ポロニウム、ヒ素、セレン及びトリウムから選択される一種以上の金属を含有する液体を供給し、前記バイオマンガン酸化物に前記金属を吸着させて落下した前記バイオマンガン酸化物を回収する、
    ことを特徴とする金属の回収方法。
JP2015051472A 2015-03-13 2015-03-13 マンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化物の生成方法及び金属の回収方法 Active JP6719092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051472A JP6719092B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 マンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化物の生成方法及び金属の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051472A JP6719092B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 マンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化物の生成方法及び金属の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016168029A JP2016168029A (ja) 2016-09-23
JP6719092B2 true JP6719092B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=56981627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051472A Active JP6719092B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 マンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化物の生成方法及び金属の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6719092B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018096962A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 国立大学法人九州大学 排水からのマンガンの除去方法
JP6956971B2 (ja) * 2016-11-22 2021-11-02 国立大学法人九州大学 排水からのマンガンの除去方法
JP6964308B2 (ja) * 2017-07-25 2021-11-10 大成建設株式会社 微生物産生マンガン酸化物の製造方法、重金属吸着方法、重金属吸着剤
CN109082383A (zh) * 2018-08-13 2018-12-25 西南科技大学 一种降解铀富集植物的微生物组合及降解方法
JP7176686B2 (ja) * 2018-10-19 2022-11-22 国立大学法人九州大学 マンガンの除去方法
CN109534515A (zh) * 2018-12-07 2019-03-29 大连理工大学 基于移动床生物膜反应器的酚类污染物去除系统及方法
CN114769308A (zh) * 2022-02-17 2022-07-22 青岛理工大学 一种细菌原位修复砷和抗生素污染土壤的方法
CN115321755B (zh) * 2022-08-18 2024-04-16 南京工业大学 一种锰氧化菌强化生物滤池的污水处理系统及方法
CN117482928A (zh) * 2023-11-21 2024-02-02 四川大学 一种稀土金属离子吸附材料及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5441641A (en) * 1992-07-13 1995-08-15 Vail; William J. Process for removing manganese from solutions including aqueous industrial waste
JP5736592B2 (ja) * 2011-03-04 2015-06-17 国立大学法人広島大学 金属の回収方法及び回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016168029A (ja) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719092B2 (ja) マンガン酸化細菌の集積培養方法、バイオマンガン酸化物の生成方法及び金属の回収方法
Abdel-Raouf et al. Microalgae and wastewater treatment
Ghafari et al. Bio-electrochemical removal of nitrate from water and wastewater—a review
He et al. Algal-based immobilization process to treat the effluent from a secondary wastewater treatment plant (WWTP)
JP3968589B2 (ja) 菌体回収方法、装置及び馴養方法並びに廃水処理装置
CN103910437B (zh) 去除水体中重金属离子的方法
Guillén et al. Anammox cultivation in a closed sponge-bed trickling filter
JP5736592B2 (ja) 金属の回収方法及び回収装置
CN103451103B (zh) 一种高吸附镉的丝状真菌淡紫拟青霉xla及制备方法和应用
CN105036487A (zh) 重金属废水深度处理与再生利用的装置和方法
Guleri et al. Phycoremediation: a novel and synergistic approach in wastewater remediation
JP5730626B2 (ja) セレン含有水還元処理装置及びセレン含有水還元処理方法
CN103304034B (zh) 一种净化水体重金属污染的方法及装置
CN109851186A (zh) 一种微生物固定化载体、其制备方法及用其矿化河道底泥的方法
CN204874208U (zh) 重金属废水深度处理与再生利用的装置
CN106698590B (zh) 一种生物培养与生物还原一体化的树脂再生厌氧微生物反应器及其应用
Mohammadi et al. Drinking water denitrification with autotrophic denitrifying bacteria in a fluidized bed bioreactor (FBBR)
JP2010275619A (ja) コケ植物の原糸体を用いた金属の回収方法
JP2010041954A (ja) 微生物を利用した排水処理方法
JP4993109B2 (ja) 培養方法及び装置、並びに廃水処理方法及び装置
Jeong et al. Purification of aquarium water by PVA gel-immobilized photosynthetic bacteria during goldfish rearing
JP5388124B2 (ja) Pb蓄積能を有するコケ植物の原糸体を用いたPb浄化方法及びその装置
JP2006272117A (ja) 水浄化システム
CN109320022A (zh) 一种基于食物链生态反应器的污水处理工艺
CN109928518A (zh) 一种高效水体净化剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250