JP6717189B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6717189B2
JP6717189B2 JP2016249225A JP2016249225A JP6717189B2 JP 6717189 B2 JP6717189 B2 JP 6717189B2 JP 2016249225 A JP2016249225 A JP 2016249225A JP 2016249225 A JP2016249225 A JP 2016249225A JP 6717189 B2 JP6717189 B2 JP 6717189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
wall
power storage
cooling pipe
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016249225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018106822A (ja
Inventor
健悟 岩倉
健悟 岩倉
暁 丸井
暁 丸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016249225A priority Critical patent/JP6717189B2/ja
Publication of JP2018106822A publication Critical patent/JP2018106822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717189B2 publication Critical patent/JP6717189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本開示は、蓄電装置に関する。
従来から複数の単位電池を含む電池モジュールと、この電池モジュールを冷却する冷却装置とを備えた蓄電装置について各種提案されている。
特開2014−192010号公報に記載された蓄電装置は、電池モジュールと、電池モジュールの底面に配置されたヒートシンクと、ヒートシンクおよび電池モジュールの間に配置された熱伝導部材とを備える。ヒートシンクは、上方に向けて突出する凸部が形成されており、熱伝導部材は凸部によって電池に押し当てられている。熱伝導部材は、弾性変形するシリコンなどの材料によって形成されており、ヒートシンクからの押圧力によって変形する。
特開2013−69690号公報に記載された蓄電装置は、電池モジュールと、電池モジュールの底面に間隔をあけて配置された冷却配管と、各冷却配管を電池モジュールの底面に押し付ける挟持部材とを備える。電池モジュールは長尺に形成されており、冷却配管も電池モジュールの長手方向に延びるように形成されている。
特開2014−192010号公報 特開2013−69690号公報
電池モジュールは、一方向に配列する複数の単位電池を含み、各単位電池は拘束部材によって拘束されている。単位電池を拘束する際に、各単位電池の底面を一致させることは困難であり、各単位電池の底面の高さ位置にばらつきが生じやすい。その結果、電池モジュールには、上方に浮き上がった状態で固定された単位電池が含まれる場合が多い。
そのため、特開2013−69690号公報のように冷却配管を電池モジュールの下面に押さえ付けたとしても、上方に浮き上がった単位電池の底面に冷却配管が接触せず、当該単位電池を良好に冷却することができないという課題があった。
本開示は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、複数の単位電池を含む電池モジュールを備えた蓄電装置において、各単位電池を良好に冷却することができる蓄電装置を提供することである。
本開示に係る蓄電装置は、一方向に配列する複数の単位蓄電部を含む蓄電モジュールと、前記一方向に延びると共に、前記蓄電モジュールに配置された冷却管と、前記冷却管を前記蓄電モジュールに押圧する押圧部材とを備える。上記押圧部材は、前記複数の単位蓄電部の各々に設けられた樹脂枠と、前記樹脂枠ごとに設けられると共に前記冷却管に設けられた複数の係合部材とを含む。上記単位蓄電部は、ケースと、前記ケース内に収容された電極体を含む。上記ケースは、複数の壁部と、隣り合う前記壁部によって形成された辺部とを含む。上記冷却管の剛性は前記辺部の剛性よりも低い。
上記蓄電装置によれば、各単位蓄電部に設けられた樹脂枠が係合部材と係合することで、冷却管が各単位蓄電部に押圧される。たとえば、上方にずれた単位蓄電部がある場合には、この単位蓄電部と隣り合う単位蓄電部の辺部によって冷却管が曲げられる。ケースの辺部の剛性は、冷却管の剛性よりも高いためである。その結果、冷却管は、上方にずれたケースの壁に沿うように曲げられる。このように、他の単位蓄電部から位置ずれした単位蓄電部があったとしても、当該単位蓄電部も含めて冷却することができる。
本開示に係る蓄電装置によれば、複数の単位蓄電部を含む電池モジュールを備えた蓄電装置において、各単位蓄電部を良好に冷却することができる。
本実施の形態に係る蓄電装置1が搭載された車両2を模式的に示す模式図である。 蓄電装置1を模式的に示す断面図である。 単位電池10および固定枠15を模式的に示す分解斜視図である。 図3に示す状態から樹脂枠20および係合部材21を互いに係合させて、バッテリモジュール4に冷却管5を密着させた状態を示す断面図である。 バッテリモジュール4の一部を拡大視した側面図である。 単位電池10A,10Bの底壁35A,35Bおよびその周囲の構成を示す側面図である。 単位電池10C,10Dの底壁35C,35Dおよびその周囲の構成を示す側面図である。 固定枠15の変形例を示す断面図である。
図1から図8を用いて、本実施の形態に係る蓄電装置について説明する。なお、図1から図8に示す構成のうち、同一の構成および実質的に同一の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する場合がある。
図1は、本実施の形態に係る蓄電装置1が搭載された車両2を模式的に示す模式図である。この図1に示すように、蓄電装置1は車両2に搭載されている。なお、蓄電装置1の搭載位置は、車室内に限られず、フロアパネルの下面などのように車室外に配置されていてもよい。
図2は、蓄電装置1を模式的に示す断面図である。この図2に示すように、蓄電装置1は、バッテリケース3と、バッテリモジュール4と、冷却管5と、押圧部材6とを備える。
バッテリケース3内には、バッテリモジュール4、冷却管5および押圧部材6が収容されている。
バッテリモジュール4は、一方向に配列する複数の単位電池10と、複数の単位電池10を拘束する拘束具11とを含む。
拘束具11は、バッテリモジュール4の一端側に配置されたエンドプレート12と、バッテリモジュール4の他端側に配置されたエンドプレート13と、拘束バンド14とを含む。拘束バンド14は、エンドプレート12およびエンドプレート13を連結しており、拘束バンド14は、エンドプレート12およびエンドプレート13が互いに近づくように付勢している。
エンドプレート12およびエンドプレート13の間には、複数の単位電池10が配置されている。エンドプレート12はバッテリモジュール4の一端側に位置する単位電池10をエンドプレート13に向けて押圧しており、エンドプレート13は、バッテリモジュール4の他端側に位置する単位電池10をエンドプレート12に向けて押圧している。
これにより、エンドプレート12およびエンドプレート13の間に位置する複数の単位電池10がエンドプレート12,13の間で押圧固定されている。
冷却管5は、バッテリモジュール4の下面側に配置されており、単位電池10の配列方向に延びるように形成されている。冷却管5は、アルミニウムによって形成されている。
押圧部材6は、複数の固定枠15を含む。各固定枠15は単位電池10ごとに設けられている。固定枠15は、単位電池10に設けられた樹脂枠20と、樹脂枠20ごとに設けられると共に冷却管5に設けられた係合部材21とを含む。
図3は、単位電池10および固定枠15を模式的に示す分解斜視図である。この図3に示すように、単位電池10は、金属ケース25と、電極体26と、端子27と、端子28とを含む。金属ケース25は、複数の壁部と、隣り合う壁部によって辺部が形成されている。
具体的には、金属ケース25は、上壁30と、側壁31,32と、端壁33,34と、底壁35とを含む。そして、たとえば、端壁33および底壁35によって辺部40が形成されており、端壁34および底壁35によって辺部41が形成されている。
金属ケース25はアルミニウムなどによって形成されている。辺部41においては、底壁35および端壁34が直交するように接続されているため、たとえば、辺部41は底壁35などの壁部の中央部分よりも剛性が高くなっている。辺部40においても辺部41と同様に剛性が高くなっている。そして、本実施の形態においては、辺部40,41の剛性は、冷却管5の剛性よりも高い。
端子27,28は、上壁30に設けられている。電極体26は金属ケース25内に配置されている。なお、電極体26は、正極と、セパレータと、負極とを含む。
固定枠15は樹脂枠20および係合部材21を含み、樹脂枠20は枠片45および枠片46を含む。
枠片45は単位電池10の端壁34に装着されており、枠片46は単位電池10の端壁33に装着されている。枠片45は、係合片50と、側壁部51と、係合片52と、係合爪53とを含む。係合片50は上壁30に配置され、係合片52は底壁35に配置される。側壁部51は端壁34に配置される。係合爪53は係合片52の端部に形成されている。
枠片46は上壁30に配置される係合片55と、端壁33に配置される側壁部56と、底壁35に配置される係合片57と、係合片57の先端部に形成された係合爪58とを含む。
係合部材21は、底板60と、底板60の側辺から上方に立ち上がるように形成された側壁板61と、側壁板61の上端部に形成された係合部62と、底板60の側辺から上方に立ち上がるように形成された側壁板63と、側壁板63の上端に形成された係合部64とを含む。係合部62は、側壁板61の上端部から横方向に張り出すように形成されている。係合部64は、側壁板63の上端部から横方向に張り出すように形成されている。
図4は、図3に示す状態から樹脂枠20および係合部材21を互いに係合させて、バッテリモジュール4に冷却管5を密着させた状態を示す断面図である。
この図4に示すように、係合部材21の係合部62と枠片45の係合爪53とを係合させ、さらに、係合部材21の係合部64と枠片46の係合爪58とを係合させることで、係合部材21の底板60が冷却管5を底壁35に押圧する。
そして、各単位電池10において樹脂枠20および係合部材21を係合させることで、バッテリモジュール4に冷却管5が押圧される。
図5は、バッテリモジュール4の一部を拡大視した側面図である。この図5に示すように、単位電池10の底壁35の位置にばらつきが生じる場合がある。
この図5に示すように、単位電池10Aと単位電池10Bとは互いに隣り合うように配置されていると共に、単位電池10Bの方が単位電池10Aよりも上方に突出した状態で固定されている。また、単位電池10Cおよび単位電池10Dは、互いに隣り合うように配置されており、単位電池10Dは単位電池10Cよりも下方に突出するように固定されている。
図6は、単位電池10A,10Bの底壁35A,35Bおよびその周囲の構成を示す側面図である。
この図6に示すように、冷却管5は、単位電池10Aに設けられた固定枠15Aによって、単位電池10Aの底壁35Aに押圧されており、単位電池10Bに設けられた固定枠15Bによって底壁35Bに押圧されている。
底壁35Bは底壁35Aよりも上方に位置しているため、冷却管5は、単位電池10Aの辺部41Aにおいて、湾曲するように曲げられている。
すなわち、冷却管5の剛性は、辺部41Aの剛性よりも低いため、固定枠15Aおよび固定枠15Bによって冷却管5が底壁35Aおよび底壁35Bに押圧されることで、冷却管5が辺部41Aにおいて湾曲するように変形している。
このように、冷却管5を変形させることで、冷却管5は、単位電池10A,10Bの底壁35A,35Bのいずれにも接触することができ、単位電池10A,10Bを良好に冷却することができる。
図7は、単位電池10C,10Dの底壁35C,35Dおよびその周囲の構成を示す側面図である。この図7に示すように、冷却管5は固定枠15Cによって底壁35Cに押圧されている。同様に、冷却管5は固定枠15Dによって底壁35Dに押圧されている。そして、単位電池10Dの辺部40Dは冷却管5よりも剛性が高いため、冷却管5は単位電池10Dの辺部40Dにおいて湾曲するように曲げられている。
このように、本実施の形態に係る冷却管5は、単位電池10の辺部40,41よりも剛性が低く、各単位電池10に冷却管5を各底壁35に押圧する固定枠15が設けられている。このため、上下方向において単位電池10の固定位置がずれたとしても、当該位置ずれが生じた単位電池10およびその周囲の単位電池10の辺部において、冷却管5を変形させることができ、冷却管5を各単位電池10の底壁35に沿って配置することができる。
その結果、各単位電池10を良好に冷却することができ、一部の単位電池10の温度が上昇するなどの弊害が生じることを抑制することができる。
図8は、固定枠15の変形例を示す断面図である。この図8に示す固定枠15も、樹脂枠20と、係合部材21とを含む。
樹脂枠20は、枠片45と、枠片46とを含む。枠片45は、係合片52から下方に向けて延びる係合壁70を含む。係合壁70には係合穴71が形成されている。
同様に、枠片46は、係合片57から下方に延びる係合壁72を含み、係合壁72には、係合穴73が形成されている。
係合部材21は、側壁板61の上端部に形成された係合爪66と、側壁板63の上端部に形成された係合爪67とを含む。
そして、係合爪66が係合穴71と係合し、係合爪67が係合穴73と係合することで、係合部材21が枠片45,46と係合する。
なお、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 蓄電装置、2 車両、3 バッテリケース、4 バッテリモジュール、5 冷却管、6 押圧部材、10,10A,10B,10C,10D 単位電池、11 拘束具、12,13 エンドプレート、14 拘束バンド、15,15A,15B,15C 固定枠、20 樹脂枠、21 係合部材、25 金属ケース、26 電極体、27,28 端子、30,30D 上壁、31,32 側壁、33,34 端壁、35,35A,35B,35C,35D 底壁、40,40D,41,41A 辺部、45,46 枠片、50,52,55,57 係合片、51,56 側壁部、53,58,66,67 係合爪、60 底板、61,63 側壁板、62,64 係合部、70,72 係合壁、71,73 係合穴。

Claims (1)

  1. 一方向に配列する複数の単位蓄電部を含む蓄電モジュールと、
    前記一方向に延びると共に、前記蓄電モジュールに配置された冷却管と、
    前記単位蓄電部毎に設けられると共に前記冷却管を前記蓄電モジュールに押圧する押圧部材と、
    を備え、
    前記押圧部材は、前記複数の単位蓄電部の各々に設けられた複数の樹脂枠と、前記樹脂枠ごとに設けられると共に前記冷却管に設けられた複数の係合部材とを含み、
    前記単位蓄電部は、ケースと、前記ケース内に収容された電極体を含み、
    前記ケースは、第1端壁および第2端壁と底壁とを含む複数の壁部と、隣り合う前記壁部である前記第1端壁および前記底壁によって形成された辺部とを含み、
    前記冷却管の剛性は前記辺部の剛性よりも低く、
    前記係合部材は、
    底板と、
    前記底板の一方の側辺から上方に立ち上がるように形成された第1側壁板と、
    前記第1側壁板の上端に形成されると共に前記樹脂枠のうち前記第1端壁に配置された第1枠片と係合する第1係合部と、
    前記底板の他方の側辺から上方に立ち上がるように形成された第2側壁板と、
    前記第2側壁板の上端に形成されると共に前記樹脂枠のうち前記第2端壁に配置された第2枠片と係合する第2係合部と、
    を含み、
    前記底板は、前記冷却管の底面側に配置された、蓄電装置。
JP2016249225A 2016-12-22 2016-12-22 蓄電装置 Expired - Fee Related JP6717189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249225A JP6717189B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249225A JP6717189B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106822A JP2018106822A (ja) 2018-07-05
JP6717189B2 true JP6717189B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=62785791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249225A Expired - Fee Related JP6717189B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6717189B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7319376B2 (ja) 2019-01-09 2023-08-01 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電池パック及び電気自動車
EP3916832A4 (en) * 2019-01-25 2022-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba BATTERY PACK AND BATTERY SYSTEM
JP7135989B2 (ja) * 2019-04-23 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2022014124A (ja) * 2020-07-06 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
CN112103438A (zh) * 2020-09-24 2020-12-18 肇庆市海特复合材料技术研究院 一种具有冷却功能的复合材料电池箱
KR102558108B1 (ko) * 2021-03-23 2023-07-24 한국수력원자력 주식회사 연료전지 냉각 시스템

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140023906A1 (en) * 2011-03-31 2014-01-23 Hiroyuki Hashimoto Power supply apparatus and vehicle having the same
JP2013025982A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両
JP6073583B2 (ja) * 2012-06-28 2017-02-01 三洋電機株式会社 電源装置及びこの電源装置を備える車両並びに蓄電装置
JP6494754B2 (ja) * 2015-06-12 2019-04-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018106822A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717189B2 (ja) 蓄電装置
US11094991B2 (en) Battery pack for electric vehicle
JP2006253149A (ja) 二次電池モジュール
US9716255B2 (en) Battery module
US9172122B2 (en) Battery module
KR20120092566A (ko) 에너지 스토어를 구속하기 위한 디바이스
US10333186B2 (en) Electricity storage pack
KR20220088396A (ko) 홀더를 갖는 전지 모듈
JP6003838B2 (ja) 電池モジュールおよび電池モジュールを備えた電池パック
KR102288543B1 (ko) 배터리 팩
JP5910692B2 (ja) 電動車のバッテリーパック構造
US20130292094A1 (en) Heat Dissipating Device
JP2017103158A (ja) 電池パック
JP2017004689A (ja) 電池パック
JP6354981B2 (ja) 配線モジュール
KR20140042667A (ko) 축전 장치
US20180069214A1 (en) Electricity storage pack
JP7278767B2 (ja) 電力変換装置
JP6443295B2 (ja) 車両用電池モジュール
JP6657590B2 (ja) 蓄電装置ホルダ及び蓄電装置モジュール
JP6704467B2 (ja) パックカバーのスプリングバック阻止のためのトレイストッパを備えたバッテリーパック
KR101993821B1 (ko) 방열이 용이한 케이스를 구비한 배터리 팩
JP2023027342A (ja) 電力変換装置
JP2021015703A (ja) 蓄電装置
JP5914193B2 (ja) バッテリモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6717189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees