JP6715367B2 - 板状ワークの折曲げ加工方法及び金型並びに折曲げ加工品 - Google Patents
板状ワークの折曲げ加工方法及び金型並びに折曲げ加工品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6715367B2 JP6715367B2 JP2019072912A JP2019072912A JP6715367B2 JP 6715367 B2 JP6715367 B2 JP 6715367B2 JP 2019072912 A JP2019072912 A JP 2019072912A JP 2019072912 A JP2019072912 A JP 2019072912A JP 6715367 B2 JP6715367 B2 JP 6715367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- bending
- recess
- edge
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 title claims description 151
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 20
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
5によって、折曲げ線BL3,BL4の端部に凹部17が形成されると共に、面取り突出
部37A,37Bによって、フランジ5A,5Bの端縁7A,7Bに面取り部19A,1
9Bに相当する面取り部が形成される。そして、溝形成突出部39Cによって、折曲げ線
BL3,BL4上の端部付近に、溝21に相当する溝が加工されることになる。よって、
上記構成の金型を用いてワークにプレス加工を行った後、ワークの折曲げ加工を行うこと
により、前述した効果と同様の効果を奏し得るものである。
Lとの交差位置CPであって曲げの内面に、ワークWを折曲げたときに生じる突出部Pに
相当する凹部1を予め形成した後に、ワークWの折曲げ加工を行うものであるから、ワー
クWの端縁WEに前記突出部Pを生じるようなことがないものである。したがって、折曲
げ加工した後のワークWの端縁WEを、他のワークの当接面(平面)に当接した場合、前
記当接面と前記端縁との間に大きな間隙を生じることなく良好に当接することができる。
よって、溶接を行う場合、良好に溶接を行い得るものである。
2が交差する位置付近に凹部15を形成する。そして、切欠部3の両側に位置するフラン
ジ5A,5Bの直交した端縁7A,7Bにおいて、前記凹部15に近接した位置に面取り
部を形成するものであるから、前記折曲げ線BL1,BL2の端部に突出部Pが生じるこ
とを抑制でき、前記端縁7A,7B間に大きな間隙を生じることなく接続することができ
るものである。したがって、折曲げ線BL1,BL2において折曲げ加工を行った後の端
縁7A,7Bの接続部に溶接を行う場合、良好に溶接することができるものである。
折曲げ線BL3が交差する場合、前記交差位置に凹部17を形成し、この交差位置を間に
した両側の端縁7A,7B及び11AE,11BEに面取り部19A,19Bを形成して
折曲げ加工を行うものであるから、折曲げ線BL3の端部に突出部Pが生じることを防止
することができ、かつ端縁7A,7B及び11AE,11BEを、大きな間隙を生じるこ
となく接続することができるものである。したがって、溶接を行う場合、良好に行い得る
ものである。
3 切欠部
5A,5B フランジ
7A,7B 端縁
9A,9B 上部フランジ
11A,11B 端面
25 金型
33 下端面(当接面)
35 凹部形成突出部
37A,37B 面取り突出部
39A,39B,39C 溝形成突出部
W ワーク
WE 端縁
P 突出部
BL 折曲げ線
CP 交差位置
Claims (5)
- 板状のワークの折曲げ加工方法であって、ワークに形成した切欠部において交差する複数の折曲げ線に沿ってワークのフランジの折曲げ加工を行うとき、各折曲げ線と前記各フランジの端縁との交差位置を、前記各フランジの交差位置から離れて位置させ、ワークの曲げの内側の内面であって前記折曲げ線の交差位置を含む範囲に、この交差位置をほぼ中心とする半球形状の凹部を形成した後、前記各折曲げ線に沿ってワークの折曲げ加工を行うことを特徴とする板状ワークの折曲げ加工方法。
- 請求項1に記載の板状ワークの折り曲げ加工方法であって、前記半球形状の凹部を形成する際、各フランジの前記端縁に面取り部を加工することを特徴とする板状ワークの折り曲げ加工方法。
- 板状ワークの折曲げ加工方法を実施する際に前加工として使用する金型であって、板状のワークに形成した切欠部において交差する複数の折曲げ線に沿って折曲げ加工を行うワークにおける前記交差位置に凹部を形成すると共に前記切欠部の切欠縁に面取り部を形成するために、前記ワークに当接する当接面を備え、前記交差位置に凹部を形成するための凹部形成突出部を前記当接面に備えると共に、前記切欠部の切欠縁に面取り部を形成するための面取り突出部を前記凹部形成突出部に接続して前記当接面に備えていることを特徴とする金型。
- 請求項3に記載の金型において、ワークの折曲げ線に沿って溝を形成するための溝形成突出部を前記凹部形成突出部に接続して、又は近接して前記当接面に備えていることを特徴とする金型。
- 板状のワークに形成した切欠部において交差する複数の折曲げ線に沿ってフランジの折曲げ加工を行った折曲げ加工品であって、前記交差位置に当該交差位置をほぼ中心とする凹部が形成してあり、かつ前記フランジの端縁に面取り部が形成してあって、隣接した前記端縁が接触してあることを特徴とする折曲げ加工品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019072912A JP6715367B2 (ja) | 2019-04-05 | 2019-04-05 | 板状ワークの折曲げ加工方法及び金型並びに折曲げ加工品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019072912A JP6715367B2 (ja) | 2019-04-05 | 2019-04-05 | 板状ワークの折曲げ加工方法及び金型並びに折曲げ加工品 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017235817A Division JP6511507B2 (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | 板状ワークの折曲げ加工方法及び金型並びに折曲げ加工品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019104065A JP2019104065A (ja) | 2019-06-27 |
JP6715367B2 true JP6715367B2 (ja) | 2020-07-01 |
Family
ID=67060761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019072912A Active JP6715367B2 (ja) | 2019-04-05 | 2019-04-05 | 板状ワークの折曲げ加工方法及び金型並びに折曲げ加工品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6715367B2 (ja) |
-
2019
- 2019-04-05 JP JP2019072912A patent/JP6715367B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019104065A (ja) | 2019-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9421594B2 (en) | Method for manufacturing curved hollow pipe | |
WO2015133224A1 (ja) | 板状ワークの折曲げ加工方法及び金型並びに折曲げ加工品 | |
JP6734686B2 (ja) | 溝付き金属管の製造方法 | |
JP6715367B2 (ja) | 板状ワークの折曲げ加工方法及び金型並びに折曲げ加工品 | |
JP4457398B1 (ja) | 角パイプの折り曲げ方法、角パイプの折り曲げ構造及び角パイプの折り曲げ加工装置 | |
JP6511507B2 (ja) | 板状ワークの折曲げ加工方法及び金型並びに折曲げ加工品 | |
JP6523875B2 (ja) | 折曲げ加工方法 | |
US20210268566A1 (en) | Stretch flanging tool, stretch flanging method using the same, and member with stretch flange | |
JP6729011B2 (ja) | 閉断面構造部材の製造方法及びo成形用上型 | |
JP4496215B2 (ja) | リング状部材の製造方法 | |
JP4474046B2 (ja) | 長尺材、長尺材の折り曲げ方法及び長尺材の折曲げ構造 | |
JP4751052B2 (ja) | ダイ | |
JP2020037127A (ja) | 金型、パンチ、ダイ、および加工方法 | |
JP7244192B2 (ja) | 筒状部品およびその製造方法 | |
JP7550204B2 (ja) | 金型,位置決め凹部の加工方法,及び位置決め構造 | |
JP5457151B2 (ja) | 溶接用部材の製造方法 | |
WO2024135315A1 (ja) | 位置決め構造、ワークの製造方法、及び溶接方法 | |
JP2022091379A (ja) | プレス部品の製造方法およびプレス部品 | |
WO2022158352A1 (ja) | 折曲げ加工方法 | |
JP2021190286A5 (ja) | ||
JP2020127959A (ja) | 板金部品、板金部品の製造方法及び順送金型 | |
JP2019198872A (ja) | パイプの製造方法及び製造装置 | |
JP7226367B2 (ja) | パイプの製造方法 | |
JP2006289399A (ja) | 加工方法、ダイ及び金型構造 | |
JP6450793B2 (ja) | 非対称曲げ用のダイ金型、非対称曲げ用の金型セット、及び曲げ加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6715367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |