JP6715268B2 - 車両に搭載される油圧アシスト装置及びこれを放圧する方法 - Google Patents

車両に搭載される油圧アシスト装置及びこれを放圧する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6715268B2
JP6715268B2 JP2017566201A JP2017566201A JP6715268B2 JP 6715268 B2 JP6715268 B2 JP 6715268B2 JP 2017566201 A JP2017566201 A JP 2017566201A JP 2017566201 A JP2017566201 A JP 2017566201A JP 6715268 B2 JP6715268 B2 JP 6715268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
pressure
booster
booster pump
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017566201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511017A (ja
Inventor
ボジック,アンテ
クラピ,バスチアン
ランベー,ジュリアン
Original Assignee
ポクレン ハイドロリックス アンダストリエ
ポクレン ハイドロリックス アンダストリエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポクレン ハイドロリックス アンダストリエ, ポクレン ハイドロリックス アンダストリエ filed Critical ポクレン ハイドロリックス アンダストリエ
Publication of JP2018511017A publication Critical patent/JP2018511017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715268B2 publication Critical patent/JP6715268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/354Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having separate mechanical assemblies for transmitting drive to the front or to the rear wheels or set of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/02Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motors at a distance from liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4078Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers
    • F16H61/4104Flushing, e.g. by using flushing valves or by connection to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4078Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers
    • F16H61/4139Replenishing or scavenging pumps, e.g. auxiliary charge pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、車両の油圧アシストの分野に関する。特に、このアシストの係合と係合解除に関する。
一時的な油圧アシストは、機械式に動力源で駆動されない車輪に、トルクを与えることが可能な油圧マシンを利用して、行われる。このマシンは、加圧されたオイルの油圧エネルギーを力学的エネルギーに変換したり、その逆方向に変換したりする。
この使用には二つの局面(phase)が定義される。動力・トルクの増大を導くアシストの局面、及びフリーホイールの局面である。これらの二つの局面の間に、二つの推移する局面があり、油圧アシストの係合・係合解除を生じさせる。
このアシストを作動させるには、油圧回路がブースターポンプで加圧される。このときの圧力は、特にモーターを相互に係合させる役割をする。
図1に、従来技術の油圧系の概略を、やや細かく示す。
車両では、第1油圧マシンM1が前輪の車軸に取り付けられ、第2油圧マシンM2が後輪の車軸に取り付けられている。マシンという言葉は、モーター又はポンプとして機能しうるということを意味する。
図に示した構造は「自転車用チェーン(CHAINE A VELO)」(フランス特許公開2996176)に対応する。これは、主要な使用法のときには、モーターとして働く第2マシンM2に対して、第1マシンM1はポンプとして働く。
この目的のために、第1マシンM1の流出側は、高圧ラインとも呼ばれるライン11で第2マシンM2の流入側に接続され、第2マシンM2の流出側は、低圧ラインとも呼ばれるライン12で第1マシンM1の流入側に接続される。
高圧と低圧の用語は、トルクを付加して前進方向に運転したときの使用法(「主要な使用法」)に対応する。
従って、圧力は逆向きになりうるので、第1ライン11及び第2ライン12という用語が好ましい。
電気的ポンプユニットPは、特にブースターポンプP1、また電気モーターP2を備え、ライン11,12をブーストするために設けられている。
例として、ブースターポンプP1は他の部分から動力が供給されてもよい。例えば車軸、又は熱機関Mから動力が供給されてもよい。
圧力リミッター20が、起こりうる過大な圧力からブースターポンプP1を保護するように、ブースターポンプP1をバイパスして配置されている。
ブースターポンプP1は、2個の逆止弁B11,B12を介して第1及び第2ライン11,12にブースターライン10を通過してオイルを供給する。逆止弁は、ブースト圧力が作動圧力よりも小さいときに、ブースターポンプP1に向けてオイルが排出されることを防止する。
オイルは、1個以上の貯留部Rと接続されたドレンライン13から出る。
従来は、2個の圧力リミッターA11,A12が、オイルをブースターライン10に流出させることにより、第1及び第2ライン11,12を過大な圧力から保護している。
油圧回路はさらに、放圧ラインLに設けられた放圧バルブVを有する。
放圧ラインは、第1及び第2ライン11,12(妥当な場合は、ライン11,12の間に選択バルブを配置してもよい)をドレンライン13に接続し、ドレンライン13は貯留部Rに及んでいる。
バルブVは2/2ウェイバルブであり、入口と出口とを備えている。入口は第2ライン12に接続され、出口はドレンライン13に接続されている。バルブVは通過状態と遮蔽状態とを有する。
遮蔽状態への変化は、電子制御されるソレノイドスプールV1を用いて引き起こされる。この状態変化は、油圧アシストの効果的な動作を導くことで、第1の推移する局面を引き起こす。なぜならば、第1及び第2ライン11,12はいまや貯留部Rと接続が絶たれ、圧力が上昇するからである。この圧力上昇は、油圧マシンM1,M2の各部をその出力軸に結合するカップリングE1,E2が作動することを導き、車両の中でこれらを作動状態にする。言い換えれば、本システムに係合させる。これらのカップリングE1,E2は、ディスククラッチ型や噛み合いクラッチ型、例えば従来技術の場合と同じタイプであってもよい。またこれらは、ピストンの退避によってカムから解除されるラジアルピストンモーターのカップリングを構成していてもよい。
逆に、通過状態では、ばねV2はバルブVを休止位置に保つ。スプールV1がもう制御されなくなったときに、バルブVは通過位置にもどり、第2の推移する局面となる。ここで低圧ラインV2の圧力は減少し、これにより、油圧アシストは係合解除される。
図2に、バルブV’を備えた別の例の要部を取り出した形を示す。バルブV’は休止位置では、放圧ラインLを開き、ブースターライン10を閉じ、制御位置では、その逆になるようにする。このバルブV’はさらに、ソレノイドで電気的に制御される。
従って、この二つの推移するステップで、いくつかの各部、特に、構造的制限と電気的なネットワークの制限を伴うバルブV,V’とブースターポンプに、電子制御で介入を行うことが必要である。
本発明の目的の一つは、装置の性能を改善して、現在存在する構成を簡素化することにある。
このために、本発明は、
第1油圧機器及び第2油圧機器を備えている装置であって、第1ライン及び第2ラインにより接続され、モーター中のオイルの流入又は流出を許容する2個のモーターと、
貯留部とブースターラインとの間に配置されたブースターポンプとを備えている装置であって、ブースターラインは第1及び第2ラインのうち少なくとも一方と連通し、ブースターポンプによって第1及び第2ラインのブーストを許容することが可能であり、
ブースターラインにオイルを吸引することを可能にし、第1及び第2ラインの減圧を許容するようにブースターポンプが構成されることを特徴とする装置を提案するものである。
ブースター回路で吸引するポンプの作動によって、第1及び第2ラインの放圧(MISE A VIDE)を加速することで、第2の推移する局面は改善される。ブースター動作が逆方向であるときに、ポンプを通した流れの循環は、パッシブ(ポンプの遮断とラインでの減圧)でも、アクティブ(ポンプの制御)でもよい。下記の説明では、「吸引」という用語を、この概念をカバーするように使用する。
より詳細に見ると、本発明の第1の態様は、ブースターポンプが第1又は第2ラインからのオイルをブースターラインを介して吸引するように構成され、オイルがブースターポンプによって貯留部に排出される装置を提案するものである。
この文脈では、本発明の他の有利な特徴によれば、
・この装置はさらに、第1及び第2ラインの間であって、ブースターラインに接続された低圧選択部を備え、低圧選択部は、第1及び第2ラインのうちから低圧ラインを選び、これにより、オイルが、ブースターポンプによって低圧ラインから吸引され、貯留部に排出される(ブーストの間には逆の作動方向に循環し、ブースターラインとブースターポンプとを介して貯留部で減圧することが可能である)。
・圧力リミッターが、ブースターラインと第1及び第2ラインとの間で低圧選択部と並列に接続され、第1及び第2ラインを過大な圧力から保護する。
・低圧選択部は反転型の回路選択部であり、第1及び第2ラインのうち低圧である方のラインを、常にブースターラインと連通させる。
・低圧選択部は、背中合わせになった2個の逆止弁を備え、各逆止弁は、シール要素、例えばボール及び弁座を備え、シール要素は、例えば複数のボールで構成され、複数のボールは、2個の逆止弁が同時に閉じることを防止するシャフトによって、互いに離されている。
・低圧選択部は、各逆止弁と並列に接続された圧力リミッターを備え、低圧選択部と逆止弁とは、同じバルブの一部を構成する。
・低圧選択部と圧力リミッターとは単一のバルブで構成され、バルブは、タペットが中でスライド可能なカートリッジと、バルブの長手方向軸X−X’に沿ったピンとを備え、
タペットは、第1ラインから供給がなされる第1容積空間と、第2ラインから供給がなされる第2容積空間とにカートリッジを分け、第1及び第2容積空間は、タペットに含まれる内部チャンネルを介して、相互に連通可能であり、
タペットは、カートリッジに環状の容積空間を形成し、環状の容積空間は、長手方向軸X−X’に沿ってカートリッジ内でタペットを移動した位置に依存して、第1又は第2容積空間と交互に連通し、
ピンは、内部チャンネルを休止位置で遮蔽するのに適した第1端と、ピンを休止位置に保持するばねに接触する第2端とを有し、ピンは、内部チャンネルを開閉するために長手方向軸X−X’に沿って可動であり、
内部チャンネルが遮蔽されたときに、タペットの位置は、タペットの両側で加えられた第1及び第2容積空間の圧力に基づいた力に依存し、ブースターラインは、第1及び第2ラインのうち低圧である方のラインと連通するように配置され、
ピンは、第1容積空間の圧力に基づく力が加えられた第1容積空間の中に向けて延びている第1表面と、第2容積空間の圧力に基づく力が加えられた第2容積空間の中に向けて延びている第2表面とを備え、該二つの力はいずれも、ばねの力と反対向きであり、
該二つの力がばねの力より大きいときには、ピンは移動を行って、内部チャンネルを開き、高圧ライン及び低圧ラインと連通させる。
ポンプ動作とブースターラインへのオイル供給とのためにのみブースターポンプが働く既知の構成とは異なり、本発明のこの態様は、オイルを吸引するブースターポンプを使用することを目的とするので、係合解除の上で好都合なものとなる。ブースターラインで吸引する動作は、適切な時間間隔で行われる(オイルの体積とポンプの特性とに依存する)。従って、現在までパッシブであった係合解除の局面(バルブの制御の停止、また特に、ブースターポンプの遮断)は、アクティブなものとなる。
電気機械的なバルブの制御を省くことに加え、放圧ラインを省くことが可能であり、システム構成が簡素になる。
また、第2の態様は、さらに、制御スプールを有する放圧バルブ(VALVE DE MISE A VIDE)と、放圧ライン(LIGNE DE MISE A VIDE)とを備え、
放圧バルブは、非制御の休止位置を有し、
休止位置では、第1ライン、第2ライン(、又は第1及び第2ラインのうち高圧である方のラインを選択する回路選択部)が、放圧ラインを介して貯留部に接続され、またブースターラインが閉ざされ、
そして放圧バルブは、制御位置を有し、
制御位置では、ブースターラインが高圧ライン又は低圧ラインと接続され、また放圧ラインが閉ざされ、
制御スプールは、ブースターラインの圧力で制御され、放圧バルブは、ブースターポンプによって油圧用に制御され、ブースターポンプによるオイルのブースターラインへの吸引は、放圧バルブを休止位置にセットし、第1及び第2ラインでの減圧を導くことを特徴とする装置を提案するものである。
放圧バルブを電気的に制御する従来技術とは異なり、ここでのバルブは、二重に油圧用に制御される。このように、制御は純粋に油圧用のものであり、放圧は、ポンプの吸引によって加速される。この場合に、放圧のパッシブな手法(ブースター動作の逆方向でのポンプの動作のない、ブースターラインの単なる減圧)は、より一層容易に得ることができる。この解決法は、もっと迅速に行われるアクティブな放圧とも両立できるものである。
この文脈で、本発明の他の優れた利点によれば、
・放圧バルブは、シール状態中間位置を有し、シール状態中間位置では、一方では、高圧ラインと低圧ラインとの間の連通を阻止し、また一方ではブースターラインと貯留部との間の連通を阻止する。
・吸引が、ブースターポンプの回転方向を反転させることにより生じる。
・ブースターポンプは逆変位ポンプであり、吸引は負の変位によって行われ、ブースターポンプの回転方向の反転によっては行われない。
・ブースターポンプが可変変位ポンプである。
最後に本発明は、方法(後述する請求項)を提案するものである。
本発明の他の特徴、目的、利点は、下記に述べる説明から明らかになるであろう。この説明は単に例示的なものであって限定するものではなく、添付する次の図面を参照することで読まれるものとする。
油圧回路、また特に、従来技術で既知のブースター回路を示す。 従来技術の概略を示す。 本発明の一つの態様の概略を示す。 本発明の一つの態様の第1実施形態の回路を示す。 本発明で、同じ態様の第2実施形態の回路を示す。 図5の回路の実施を可能にするバルブを示す。 本発明の他の態様に係る実施形態の回路を示す。 ブースターポンプの他の実施形態を示す。 上記の回路の他の実施形態に内蔵された、ブースターポンプの他の実施形態を示す。 油圧マシンの一部の概略を示す。
ここでは、いくつかの態様、及びこれらの態様の実施形態を説明することとする。
本装置は、冒頭で述べたように、「自転車用チェーン」をなす2個の油圧マシンM1,M2を備えている。
これらのマシンM1,M2は、第1ライン11及び第2ライン12を介してリンクされ、オイルが供給される。
作動モードに依存して、第1及び第2ライン11,12内でオイルの循環方向と圧力は可変なものである。
例えば、搭載された車両が前進方向に進行し、「トルク付与」モードにあるときに、第1マシンM1はポンプとして作動し、第2マシンM2はモーターとして作動する。第1ライン11が第1マシンM1の流出側を第2マシンM2の流入側に接続し、第2ライン12が第2マシンM2の流出側を第1マシンM1の流入側に接続することを考慮すると、この場合に第1ライン11は高圧、第2ライン12は低圧となり、オイルの循環方向は、第1ライン11内で第1マシンM1から第2マシンM2への向きとなる。
ここで言う高圧とは、数百バール、例えば400バールを越える圧力であり、低圧とは、数十バール、例えば10バールとか30バールの圧力である。低圧は、加圧されていないオイル貯留部の圧力、例えば、マシンM1,M2のケーシング、また加圧されていない貯留部Rのように、実質的に大気圧に対して接続状態にある各部分の圧力と、異なるものである。既に知られているように、大気圧と異なる低圧という圧力は、閉ループ伝達機構の適切な作動に必要である。
作用中は、閉ループ伝達機構は、高圧ライン(HP)と低圧ライン(LP)とを有する。マシンでトルクが生じていないときは、2本のラインはLP圧力であり、動作中に閉回路に対して最小圧力となる。
後退方向への運転では、オイルの循環方向が逆転し、第2ライン12では高圧となり、第1ライン11では低圧となる。
同様に、車両が「制限モード」であるとき、例えば坂を下る最中には、第1及び第2ライン11,12によって圧力は変わりうる。
これらのマシンM1,M2は、第1及び第2ライン11,12から油圧で力が与えられたカップリングE1,E2の作用で、クラッチがかけられる、即ち、係合される。図示したカップリングは、油圧マシンの各ブロックを、これらに貫通している軸に結合し、マシンを作動状態にする。
ブースター回路は、第1及び第2ライン11,12にオイルを供給するために設けられ、マシンM1,M2の係合を可能にし、またオイルの漏えいを補償するようにしている。この回路は、ブースト圧力とも呼ばれる低圧の最小圧力に、接続されたラインを保つことを可能にする。従って第1及び第2ライン11,12は、システムが作動されたときに、常にブースト圧力に保たれる。
この目的のために、「ポンプ30」と以下に称するブースターポンプ30を設ける。これは、ドレンライン13によって貯留部Rに接続され、特に、ブースターライン10を介して第1及び第2ライン11,12へオイルを供給する。
ブースターポンプ30は、数十バールの圧力、即ち、実質的に低圧と等しい圧力のもとで、オイルを供給してもよい。
ブースター回路によって閉ループの高圧・低圧ラインを加圧することは、カップリングE1,E2の動作によって油圧マシンM1,M2の動作を生じさせる。逆に、閉ループからオイルを排出することは、このライン内で圧力の減少を起こさせる。これはカップリングE1,E2を解除し、マシンM1,M2をフリー状態にし、これらを不作動にする。
[本発明の第1の態様]
図3に、本発明の第1の態様の要部を取り出した形を示す。
ブースターポンプ30は、ブースターライン10からのオイルが吸引できるように構成され、特に、ドレンライン13を介して貯留部Rにオイルを排出する。
ブースターポンプ30の作動方向を反転させることで、放圧(MISE A VIDE)が行われる。従って、放圧バルブや、専用の放圧ラインはもはや必要がなくなる。
この目的では、第1及び第2ライン11,12は、もはや以前のように自律的な逆止弁を有していない。ブースターライン10での吸引は、実はこれらの逆止弁の遮蔽を引き起こすものであり、これはオイルがブースターライン10にもどることを不能にする。
油圧アシストが必要なときには、本装置は従来のように作動する。オイルをブースターライン10に注入するようにポンプ30を作動させ、第1及び第2ライン11,12を加圧する。こうして必要に応じて、カップリングE1,E2はマシンM1,M2を係合させる。他方、油圧アシストが必要なくなったときには、ポンプ30は作動方向を反転させる。即ち、貯留部Rのオイルを送液してブースターライン10に注入する代わりに、ブースターライン10を介して第1及び第2ライン11,12のオイルを送液し、これを貯留部Rに入れる。従って、第1及び第2ライン11,12は減圧され、マシンM1,M2の係合解除は、ポンプ30がオイルを必要容積だけ吸引することによって、行われる。
この係合解除は、ポンプ30での吸引によって、早く実行されるのであり、放圧バルブを開ける単なる放圧よりも効果が高いと言える。
この構造によって、2本のライン11,12のうち、前進方向への運転中の低圧とトルク付加とのもとでのラインに対応するラインのみが、ブースターライン10と接続される。
より細かく言うと、放圧は、油圧マシンM1,M2のシリンダーにキャビテーションを発生させる。低圧ラインの減圧はピストンの下にデッドな容積空間を生じさせ、マシンM1,M2の回転によって、デッドな容積空間は高圧ラインによってオイルで満たされる。これにより、一層高圧なラインの放圧も同様に生じさせる。マシンM1,M2が回転を行うと、その一方がオイルを高圧ライン内で低圧ラインに向けて送液し、オイルはバルブを介して吸引される。さらに、低圧ラインが放圧される(VIDEE)と、両ラインで同時に圧力が減少する。本発明は、この特定の回路で、もし一方のラインがポンプに直接接続されたとしても、両ラインの圧力を下げることを可能にする。なお「直接接続」という表現は、「別の油圧マシンを介さずに」、又は「ブースターポンプの方向に延びているラインに、開いたバルブを介して接続されている」という意味に理解されることとする。
これは、ブースターポンプ30の吸引によって特に引き起こされる、意図的なキャビテーション方法であり、放圧を加速する。
従って、バルブ(放圧バルブ)を省き、実質的にライン(従来技術にあった放圧ライン)を省く一方で、パッシブな放圧(ポンプと放圧バルブとの制御の中止)からアクティブな放圧となるものである。
本件の場合は、ブースターポンプ30はここで電気的ユニット31によって給電され、電気的ポンプユニットEPUを構成する。圧力リミッター20は、従来のように、ブースターポンプ30と並列に配置される。
電気的ポンプユニット30,31の場合には、電気モーター31の回転方向の反転が生じたときには、ブースターポンプ30を逆方向に回転させる。この作動の速度と時間は、吸引されるべきオイルの体積に依存し、例えば変位など、本装置の特性値に依存する。
従って、両方の回転方向に作動できるような電気的ポンプユニット30,31を採用することが必要である。
電気的ユニット31の使用は、第1の態様に専用であるわけではなく、限定的なものでもない。
第1の態様は、いくつかの実施形態がありうる。
図4に示すように、ブースターライン10は、優れた点として、低圧選択バルブ50(「反転型のシャトルバルブ」、即ち「反転型の回路選択部」)を介して第1及び第2ライン11,12に接続される。これは、低圧ラインが常にブーストされることを導く(車両が後退方向に運転される、又は制限されているときには、第1及び第2ライン11,12内の圧力は反転することがありうる)。
低圧選択バルブ50は、ブースターライン10とともに、低圧ラインを常時開いた状態に放置する。
この構造ではやはり、圧力リミッター41,42が低圧選択バルブ50と並列に設けられる。これは、起こりうる過大な圧力から第1及び第2ライン11,12を保護する。
低圧選択バルブ50は、典型的には2個の逆止弁51,52で構成される。逆止弁51,52は互いに背中合わせであり、それぞれシール要素、例えばボールを備えている。即ち、本システム中の流速及び圧力に対して適切な形態のバルブとなっている。シール要素は例えば、これに限定されないが、本明細書中でボール51a,52aであると想定する。これは、それぞれ弁座51b,52b内に配置され、オイルの通過を阻止する。
ボール51a,52aは、剛性の高いシャフト53によって、互いに最小の距離になるように保たれ、これにより逆止弁51,52の一方が常に開いている。ボール51a,52aはまた、シャフト53に一体に取り付けられていてもよい。一方の側で圧力が高くなったときに、ボール51a,52aは弁座51b,52bに押し付けられ、ライン11,12及びブースターライン10の間の連通を阻止する。また他方の側で、ライン12,11及びブースターライン10の間の開口を開放する。
例えば図4では、圧力は第2ライン12内で一層高く、これはボール52aによって逆止弁52を閉じさせる。ボール52aは、シャフト53と共働することで、逆止弁51を開けさせる。従って、低圧になった第1ライン11をブースターライン10に連通する。
この3本のライン10,11,12が開いている中間位置が存在する。
これに加えて、シャフト53が逆止弁51,52の一方を開状態に保つため、ポンプ30がブースターライン10を通して吸引して圧力減少を引き起こしたときに、低圧選択バルブ50が閉じてしまうリスクはない。
図5,6に、別のバルブ70を示す。これは、圧力リミッター71と低圧選択バルブ72との両方を備えている。バルブ70中で圧力リミッター71は、ライン11,12の間に取り付けられた二重のリミッターである。
2本のライン11,12のうち一方での過大な圧力は、他のライン12,11内へオイルを流出させることにより、逃がされる。
バルブ70はカートリッジ701を備え、カートリッジ701にはピン711とタペット721とが設けられている。後者二つは、長手方向軸X−X’に沿った相対移動でスライド可能である。
タペット721は、カートリッジ701の容積空間を、第1ライン11からオイルが供給される第1容積空間V1と、第2ライン12からオイルが供給される第2容積空間V2とに分ける。二つの容積空間V1,V2は、完全に独立しているわけではなく、タペット721に含まれている内部チャンネル722を介して、互いに流体連通することが可能である。
これに加えて、タペット721はカートリッジ701とで、タペット721とカートリッジ701との間に環状の容積空間Vaを形成している。環状の容積空間Vaは、常にブースターライン10と流体連通し、第1又は第2容積空間V1,V2と交互に流体連通する。従って、ブースターポンプ30が吸引中であっても、閉じてしまうリスクはない。
ピン711は第1端711aを有し、これは休止位置で内部チャンネル722を閉鎖し、作動位置でこれを開くことに適合している。この二つの位置は、ピン711を軸X−X’に沿って移動させることで得られる。同じピン711の第2端711bは、ばね712に接触し、これはピン711を休止位置に保つ。
内部チャンネル722が閉鎖されたときに、タペット721の位置は、第1及び第2容積空間V1,V2内にかかる圧力に依存する。
・第1容積空間V1内の圧力が第2容積空間V2の圧力より大きいときには、タペット721は、ブースターライン10を第2容積空間V2と流体連通させ、これにより第2ライン12と流体連通させる。
・第2容積空間V2内の圧力が第1容積空間V1の圧力より大きいときには、タペット721は、ブースターライン10を第1容積空間V1と流体連通させ、これにより第1ライン11と流体連通させる。
タペット721は、閉鎖されたときに、低圧選択バルブ72の機能を有する。
ピン711はさらに、第1表面S1を有し、これは第1容積空間V1の中に向けて延びている。第1表面S1には、第1容積空間V1の圧力に起因して力が加えられる。実際には、第1表面S1は内部チャンネル722を閉鎖する表面に対応する。ピン711は同様に、第2表面S2を有し、これは第2容積空間V2の中に向けて延びている。第2表面S2には、第2容積空間V2の圧力に起因して力が加えられる。実際には、第2表面S2は、第2容積空間V2とばね712のハウジング713との間に位置する。
両方の力が同じ方向に及ぼされ、ピン711を作動位置にセットする。即ち、ばね712を圧縮し、内部チャンネル722を開く。
従って、この二つの力の和がばねの力を越えたときに、内部チャンネル722が開き、2個の容積空間V1,V2が互いに連通し、ライン11,12から他方のライン12,11へ過大な圧力を逃がす。ピン711とばね712とは、圧力リミッター71を構成する。
適切な表面S1,S2を選ぶことによって、第1容積空間V1と第2容積空間V2との間に異なる形態を設定することが可能である。実際には、ある圧力が与えられた場合(例えば一方のラインに400バール、他方のラインに30バール)、2個の容積空間V1,V2の一方のみが、ばね712に対して有意な力を作用させる。
単一のばね712を伴って働く圧力リミッター71と、低圧選択バルブ72とが一体化されているこのバルブ70は、装置をよりコンパクトにする役割を果たしている。
なお上記の実施形態にもかかわらず、ここで得られる装置では、マシンM1,M2の係合と係合解除が、ブースターポンプ30とその作動方向の反転とだけで、制御されるようになっている。電気的に制御されるバルブに依存することは、今後は不要になる。
[本発明の第2の態様]
図7に、本発明の第2の態様の油圧系の構造を示す。
この変形例では、スプール101を有する放圧バルブ100と、放圧ライン14とを提供する。
放圧ライン14は第1及び第2ライン11,12のうち少なくとも一方を、例えばドレンライン13を介して、貯留部Rに接続する。
休止位置では、放圧バルブ100は
・ブースターライン10を閉じる。これは第1及び第2ライン11,12にブースターポンプ30からオイルが供給不能であることを意味する。
・放圧ライン14を開き、装置の放圧を可能にする。
制御位置では、放圧バルブ100は
・ブースターライン10を開く。これは第1及び第2ライン11,12にオイルを供給することを可能にする。
・放圧ライン14を閉じる。
優れた点として、放圧バルブ100は、ブースターライン10及び放圧ライン14を閉ざしている安全なシール状態中間位置を有している。
本発明の第2の態様では、スプール101はブースターライン10によって油圧用に制御されている。
このようにして、油圧アシストが必要なときには、ブースターポンプ30が作動され、ブースターライン10を加圧する。そしてスプール101が制御され、放圧バルブが制御位置に切り替えられ、第1及び第2ライン11,12のブーストを導く。
逆に、油圧アシストが不要になったときには、ブースターポンプ30は逆方向に作動され、ブースターライン10でのオイルの吸引を行い、放圧バルブ100が休止位置になることを加速する。従って第1及び第2ライン11,12の減圧が迅速に行われ、マシンM1,M2の係合解除を導く。
ここでも、圧力リミッター81,82と逆止弁91,92が設けられる(ブースターライン10からライン11,12へ流れる方向)。これらは(放圧バルブ100が制御位置にあるときに)第1及び第2ライン11,12とブースターライン10との間に並列になっている。
この態様の例によれば、放圧ライン14は、前進方向の運転とトルク付加モードとにおける低圧に対応するラインのみに、接続される。
また、第1及び第2ライン11,12のうちから低圧の方のラインを選択するための低圧選択バルブを提供し、選択されたラインを放圧ライン14に接続することが可能である。
また2本のライン11,12を放圧ライン14に接続することが、可能である。
ブースターポンプ30とその作動方向の反転とだけで、マシンM1,M2の係合と係合解除を制御する装置が、第1の態様と同様に得られる。
[他の実施形態]
上記の発明の態様にもかかわらず、油圧マシンM1,M2の係合解除は、ブースト動作と逆方向の、ポンプを通した流れの循環によって行われるものである。即ち通常は、ブースターポンプ30の吸引によって行われる。この循環は、パッシブであってもアクティブであってもよい。数種のポンプを使用してもよい。
なお、上述の図面では、両方向に回転可能な電気モーター31で駆動されるブースターポンプ30を図示している。しかし、これは限定的なものではない。
図8に、ブースターポンプが可変変位ポンプ32である実施形態を示す。これは、並列な圧力リミッター20を必要としない。この種の既知のポンプは、フィードバックラインと調節ばねとを用いて、設定圧力に関してポンプの変位のサーボ制御を行う。この種のポンプは、固定変位ポンプと圧力リミッターとの併用と、同じことになる。
可変変位ポンプ32は、上述した実施形態のいずれに適用してもよい。
図9に、ブースターポンプが逆変位ポンプ33である実施形態を示す。逆変位ポンプ33は常に同じ方向に回転するが、変位が負の変位に切り替わったときに吸引を行う。
既に説明した実施形態の基本は、ここでも同じである。
これに加えて、図9は、逆変位ポンプ33とは独立した構成をも示す。これは、ポンプが車両の車軸によって駆動されるようにしている。(必要に応じて、ディスククラッチ型の減速機とカップリングとを含む。)
ただし、やはりこの態様の例は逆変位ポンプ33にまず第1に関連するものである。なぜならば、そうでない場合に、吸引を可能にするために、車軸とポンプとの間に回転反転器を内蔵することが必要になってしまうからである。
図9ではまた、両ラインにおける圧力を制限する機能を示している。例えば、上述したような選択バルブ93とともにパイロット逆止弁の形態で、逆止弁91,92の形態を用いてもよい。
このポンプは、熱機関Mによって直接、回転駆動されてもよい。
[油圧マシンM1,M2]
油圧マシンM1,M2は好ましくは、例えば図10に概略的に示すような、ラジアルピストン装置である。下記のものを備えている。
・カム突起部1、
・シリンダーブロック3に放射状に配列された複数のピストン2であり、それぞれ、カム突起部1上で回転可能なローラー4を備えている複数のピストン2、
・特に、カップリングE1,E2が取り付けられているときに、シリンダーブロックに固着が可能な軸部5。
これらのマシンは、ピストンがカム突起部に従って動く変位の変化によって、油圧エネルギーを力学的エネルギーに変換する。
このマシンM1,M2は、相対的には小さな回転速度であるが、大きなトルクを有する。
好ましくは、このマシンM1,M2は、スピードの増速や減速のない場合は、駆動するべき車輪の速度で回るように、車両に搭載される。車軸ごとに1個のマシンがある構造では、この速度は、差動機構又はその類似のシステムを介する場合の車軸の2個の車輪の平均速度を意味する。
ケーシング(図示せず)がこの組立構造体を保護している。ケーシングは貯留部Rとして働いてもよい。貯留部Rは、実質的に大気圧になっている。これは、ブリーザー、フィルター、又はバルブを介して接続されていてもよい。それらは、外部に対する圧力差を非常に小さく抑えるものであってもよい。

Claims (16)

  1. 第1車軸に結合されている第1油圧機器と、
    第2車軸に結合されている第2油圧機器と、
    前記第1及び第2油圧機器の間に接続され、前記第1及び第2油圧機器でのオイルの流入又は流出を許容する第1ライン及び第2ラインと、
    貯留部とブースターラインとの間に配置されたブースターポンプとを備え、前記ブースターラインは前記第1及び第2ラインのうち少なくとも一方と連通し、前記ブースターポンプによって前記第1及び第2ラインのブーストを許容することが可能であり、
    前記ブースターラインに前記オイルを吸引することを可能にし、前記第1及び第2ラインの減圧を許容するように前記ブースターポンプが構成され、前記第1及び第2油圧機器は、前記第1及び第2ラインを介して油圧駆動式に作動されるカップリングを用いて、係合可能であることを特徴とする装置。
  2. 前記ブースターポンプが前記第1又は第2ラインからの前記オイルを前記ブースターラインを介して吸引するように構成され、前記オイルが前記ブースターポンプによって前記貯留部に排出される請求項1記載の装置。
  3. さらに、前記第1及び第2ラインの間であって、前記ブースターラインに接続された低圧選択部を備え、前記低圧選択部は、前記第1及び第2ラインのうちから低圧ラインを選び、
    これにより、前記オイルがブーストの間の方向と逆の作動方向に循環し、前記ブースターラインと前記ブースターポンプとを介して前記貯留部で減圧することができ、前記ブースターポンプによって前記低圧ラインから吸引され、前記貯留部に排出される請求項2記載の装置。
  4. 圧力リミッターが、前記ブースターラインと前記第1及び第2ラインとの間で前記低圧選択部と並列に接続され、前記第1及び第2ラインを過大な圧力から保護する請求項3記載の装置。
  5. 前記低圧選択部は反転型の回路選択部であり、前記第1及び第2ラインのうち低圧である方のラインを、常に前記ブースターラインと連通させる請求項3及び4のいずれか1項記載の装置。
  6. 前記低圧選択部は、背中合わせになった2個の逆止弁を備え、各逆止弁は、シール要素、例えばボール及び弁座を備え、前記シール要素は、例えば複数のボールで構成され、複数のボールは、前記2個の逆止弁が同時に閉じることを防止するシャフトによって、互いに離されている請求項5記載の装置。
  7. 前記低圧選択部は、各逆止弁と並列に接続された圧力リミッターを備え、前記低圧選択部と前記逆止弁とは、同じバルブの一部を構成する請求項6記載の装置。
  8. 前記低圧選択部と圧力リミッターとは単一のバルブで構成され、前記バルブは、タペットが中でスライド可能なカートリッジと、前記バルブの長手方向軸に沿ったピンとを備え、
    前記タペットは、前記第1ラインから供給がなされる第1容積空間と、前記第2ラインから供給がなされる第2容積空間とに前記カートリッジを分け、前記第1及び第2容積空間は、前記タペットに含まれる内部チャンネルを介して、相互に連通可能であり、
    前記タペットは、前記カートリッジに環状の容積空間を形成し、前記環状の容積空間は、前記長手方向軸に沿って前記カートリッジ内で前記タペットを移動した位置に依存して、前記第1又は第2容積空間と交互に連通し、
    前記ピンは、前記内部チャンネルを休止位置で遮蔽するのに適した第1端と、前記ピンを休止位置に保つばねに接触する第2端とを有し、前記ピンは、前記内部チャンネルを開閉するために前記長手方向軸に沿って可動であり、
    前記内部チャンネルが遮蔽されたときに、前記タペットの位置は、前記タペットの両側で加えられた前記第1及び第2容積空間の圧力に基づいた力に依存し、前記ブースターラインは、前記第1及び第2ラインのうち低圧である方のラインと連通するように配置され、
    前記ピンは、前記第1容積空間の圧力に基づく力が加えられた前記第1容積空間の中に向けて延びている第1表面と、前記第2容積空間の圧力に基づく力が加えられた前記第2容積空間の中に向けて延びている第2表面とを備え、該二つの力はいずれも、前記ばねの力と反対向きであり、
    該二つの力が前記ばねの力より大きいときには、前記ピンは移動を行って、前記内部チャンネルを開き、高圧ライン及び前記低圧ラインと連通させる請求項3ないし6のいずれか1項記載の装置。
  9. さらに、制御スプールを有する放圧バルブと、放圧ラインとを備え、
    前記放圧バルブは、非制御の休止位置を有し、
    休止位置では、前記第1ライン、前記第2ライン、又は前記第1及び第2ラインのうち高圧である方のラインを選択する回路選択部が、前記放圧ラインを介して前記貯留部に接続され、また前記ブースターラインが閉ざされ、
    そして放圧バルブは、制御位置を有し、
    制御位置では、前記ブースターラインが高圧ライン又は低圧ラインと接続され、また前記放圧ラインが閉ざされ、
    前記制御スプールは、前記ブースターラインの圧力で制御され、前記放圧バルブは、前記ブースターポンプによって油圧用に制御され、前記ブースターポンプによる前記オイルの前記ブースターラインへの吸引は、前記放圧バルブを休止位置にセットし、前記第1及び第2ラインでの減圧を導くことを特徴とする請求項1記載の装置。
  10. 前記放圧バルブは、シール状態中間位置を有し、シール状態中間位置では、一方では、前記高圧ラインと前記低圧ラインとの間の連通を阻止し、また一方では前記ブースターラインと前記貯留部との間の連通を阻止する請求項9記載の装置。
  11. 吸引が、前記ブースターポンプの回転方向を反転させることにより生じる請求項1ないし10のいずれか1項記載の装置。
  12. 前記ブースターポンプは逆変位ポンプであり、吸引は負の変位によって行われ、前記ブースターポンプの回転方向の反転によっては行われない請求項1ないし10のいずれか1項記載の装置。
  13. 前記ブースターポンプが可変変位ポンプである請求項1ないし12のいずれか1項記載の装置。
  14. 請求項1ないし13のいずれか1項記載の装置を放圧する方法であって、前記ブースターポンプは、前記ブースターライン内の吸引で作動され、前記機器の係合解除を可能にする方法。
  15. 前記ブースターポンプの吸引での動作は、請求項11記載の装置を用いて、前記ブースターポンプを駆動する電気モーターの回転方向を反転させることにより、行われる請求項14記載の方法。
  16. 前記ブースターポンプの吸引での動作は、請求項12記載の装置を用いて、前記ブースターポンプの回転方向を変えることなく前記ブースターポンプの変位を反転させることにより、行われる請求項14記載の方法。
JP2017566201A 2015-03-13 2016-03-10 車両に搭載される油圧アシスト装置及びこれを放圧する方法 Expired - Fee Related JP6715268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1500495 2015-03-13
FR1500495A FR3033529B1 (fr) 2015-03-13 2015-03-13 Dispositif d'assistance hydraulique sur vehicule et procede de mise a vide d'un tel dispositif
PCT/EP2016/055192 WO2016146489A1 (fr) 2015-03-13 2016-03-10 Dispositif d'assistance hydraulique sur véhicule et procédé de mise à vide d'un tel dispositif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511017A JP2018511017A (ja) 2018-04-19
JP6715268B2 true JP6715268B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=53059224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566201A Expired - Fee Related JP6715268B2 (ja) 2015-03-13 2016-03-10 車両に搭載される油圧アシスト装置及びこれを放圧する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10406914B2 (ja)
EP (2) EP3145745B1 (ja)
JP (1) JP6715268B2 (ja)
CN (1) CN107532711B (ja)
BR (1) BR112017019473A2 (ja)
FR (1) FR3033529B1 (ja)
RU (1) RU2710124C2 (ja)
WO (1) WO2016146489A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3072148B1 (fr) * 2017-10-09 2019-10-18 Poclain Hydraulics Industrie Procede et systeme d'auto-maintenance
FR3072065B1 (fr) 2017-10-09 2019-10-18 Poclain Hydraulics Industrie Balayage de fluide hyraulique au demarrage
FR3075732B1 (fr) 2017-12-21 2019-12-20 Poclain Hydraulics Industrie Vehicule comprenant un dispositif de mise a l'arret controle du moteur principal et un dispositif d'assistance a l'entrainement
FR3075911B1 (fr) * 2017-12-22 2021-12-10 Poclain Hydraulics Ind Systeme et procede de detection de fuite dans un circuit hydraulique
US20190193558A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Caterpillar Inc. System for providing torque assist in a vehicle
EP3765545A1 (de) 2018-03-15 2021-01-20 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Lagerstabile pigmentierte isocyanatgruppen-haltige formulierungen und deren verwendung
FR3079192B1 (fr) 2018-03-26 2020-03-27 Poclain Hydraulics Industrie Vehicule equipe d'un systeme hydraulique d'assistance a l'entrainement et systeme hydraulique d'assistance prevu a cette fin
ES1218514Y (es) * 2018-04-04 2018-12-27 Sotavento Cafe Sl Sistema de propulsion hidraulico para vehiculos de doble traccion
FR3083839B1 (fr) * 2018-07-16 2020-10-23 Poclain Hydraulics Ind Circuit d'assistance hydraulique comprenant des moyens de gavage ameliores
DE102018124014A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Man Truck & Bus Se Kraftfahrzeug mit einem Hilfsantrieb für eine lenkbare Achse
CN109720198B (zh) * 2019-01-16 2022-02-15 江苏大学 一种静液压驱动双轴的多功能变速传动装置
FR3138485A1 (fr) * 2022-09-22 2024-02-02 Poclain Hydraulics Industrie Transmission hydrostatique améliorée.

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2961829A (en) 1959-10-15 1960-11-29 New York Air Brake Co Hydraulic transmission
DE2246638A1 (de) * 1972-09-22 1974-04-04 Bosch Gmbh Robert Hydrostatisches getriebe
US4244184A (en) * 1979-08-23 1981-01-13 Paul Revere Corporation Auxiliary hydrostatic drive system
EP0059485A1 (en) * 1981-03-04 1982-09-08 Eaton Corporation Power shutdown valve for hydrostatic transmission
SU1035909A1 (ru) * 1981-08-14 1985-05-15 Всесоюзный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Механизации Сельского Хозяйства Транспортное средство с гидроприводом направл ющих колес
US4696162A (en) 1984-05-09 1987-09-29 Sundstrand Corporation Multi-function valve
JPS62292958A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 Shimadzu Corp 液圧システム
US5271722A (en) * 1993-01-11 1993-12-21 Sauer Inc. Automotive control system for hydrostatic pumps
JP4000427B2 (ja) * 1997-06-23 2007-10-31 株式会社 神崎高級工機製作所 油圧伝動装置
US6837047B2 (en) * 2002-07-12 2005-01-04 Parker-Hannifin Corporation Hydraulic devices for smooth operations of hydrostatic transmission
US6698197B1 (en) * 2002-11-26 2004-03-02 Eaton Corporation Hydraulically actuated by-pass valve
US6964163B2 (en) * 2003-11-10 2005-11-15 Sauer-Danfoss, Inc. Dual check-relief valve
US6993904B2 (en) 2004-05-06 2006-02-07 Eaton Corporation Integrated valve system
RU2280796C1 (ru) * 2005-01-26 2006-07-27 Открытое акционерное общество "Инновационная фирма "НАМИ-СЕРВИС" Гидрообъемная трансмиссия с управляемой фрикционной муфтой привода насосной станции
DE102009048438B4 (de) 2008-10-08 2019-06-19 Robert Bosch Gmbh Druckbegrenzungs- und Nachsaugventileinheit zum kombinierten Einspeisen und Druckbegrenzen
DE102009011247A1 (de) * 2009-03-02 2010-09-09 Robert Bosch Gmbh Hydrostatischer Antrieb
ITBO20110599A1 (it) 2011-10-21 2013-04-22 S T S R L Valvola oleo-idraulica
FR2996176B1 (fr) 2012-09-28 2015-08-07 Poclain Hydraulics Ind Vehicule a assistance hydraulique par transmission du couple d'un essieu menant vers un essieu mene
DE102013114038A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-18 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Hydrostatischer Antrieb im geschlossenen Kreislauf
FR3019612B1 (fr) * 2014-04-02 2016-04-08 Poclain Hydraulics Ind Systeme d'assistance hydraulique
FR3029587B1 (fr) * 2014-12-04 2018-12-07 Technoboost Circuit hydraulique comprenant un drain de machine hydraulique equipe d’un moyen de controle du debit et des fonctions de traitement de fluide

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017132417A3 (ja) 2019-07-24
CN107532711B (zh) 2019-09-03
EP3189998A1 (fr) 2017-07-12
CN107532711A (zh) 2018-01-02
US20180065479A1 (en) 2018-03-08
US10406914B2 (en) 2019-09-10
FR3033529A1 (fr) 2016-09-16
RU2017132417A (ru) 2019-04-15
EP3145745A1 (fr) 2017-03-29
RU2710124C2 (ru) 2019-12-24
EP3189998B1 (fr) 2020-07-29
EP3145745B1 (fr) 2020-05-06
BR112017019473A2 (pt) 2018-05-15
JP2018511017A (ja) 2018-04-19
FR3033529B1 (fr) 2018-05-18
WO2016146489A1 (fr) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715268B2 (ja) 車両に搭載される油圧アシスト装置及びこれを放圧する方法
US7137250B1 (en) Zero turn drive apparatus with power take off
US7526919B2 (en) Drive system having a common control-pressure connection
KR101196595B1 (ko) 수압식 구동 시스템 및 이를 위한 개선된 제어 밸브어셈블리
CN106090065B (zh) 液压转矩转换器和转矩放大器
JP4288854B2 (ja) ブレーキ装置
US9528627B2 (en) Drive having an emergency closing function
US9267590B2 (en) Hydrostatic drive
WO2013125432A1 (ja) 液圧モータ
US8813487B1 (en) Hydraulic wheel drive system with selectively actuated motor
JP2009534604A (ja) 油圧駆動システムと、これに用いられる改良された濾過サブシステム
US10539163B1 (en) Transaxle having dual brake system
JP2017101727A (ja) マイクロトラクションドライブユニット、油圧式無段変速装置及び油圧装置
US6996982B2 (en) Method and device for switching hydraulic fluid supplies, such as for a hydraulic pump/motor
US9574543B2 (en) Hydraulic motor
US10036369B2 (en) Piston pump
JP2019065960A (ja) 車両用伝動装置の油圧制御装置
US10173654B2 (en) Electronically slip-controllable vehicle brake system
US5373921A (en) Hydraulic gearwheel brake pump
US2636349A (en) Injector pump assisted hydraulic braking system
WO2021261146A1 (ja) モータアッセンブリ
RU2683984C1 (ru) Гидрообъемная трансмиссия с объемным делителем для многоприводного транспортного средства
US6957872B2 (en) Integrated pre-charge for controlled brake systems
RU2274787C2 (ru) Гидрообъемная передача
CN106246620B (zh) 控制块、带有控制块的流体静力的驱动装置以及用于带有流体静力的驱动装置的车辆的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees