JP6714546B2 - Amusement machine - Google Patents

Amusement machine Download PDF

Info

Publication number
JP6714546B2
JP6714546B2 JP2017136066A JP2017136066A JP6714546B2 JP 6714546 B2 JP6714546 B2 JP 6714546B2 JP 2017136066 A JP2017136066 A JP 2017136066A JP 2017136066 A JP2017136066 A JP 2017136066A JP 6714546 B2 JP6714546 B2 JP 6714546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
special symbol
big hit
storage area
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017136066A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019017468A (en
Inventor
小倉 敏男
敏男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2017136066A priority Critical patent/JP6714546B2/en
Publication of JP2019017468A publication Critical patent/JP2019017468A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6714546B2 publication Critical patent/JP6714546B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技媒体が複数の始動領域のいずれかを通過したことにもとづいて可変表示を行うパチンコ遊技機等の遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko gaming machine that performs variable display based on that a gaming medium has passed one of a plurality of starting areas.

遊技機として、遊技媒体である遊技球を発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けられている入賞口などの入賞領域に遊技球が入賞すると、所定の入賞価値を遊技者に与えるように構成されたものがある。さらに、識別情報を可変表示(「変動」ともいう。)可能な可変表示手段が設けられ、可変表示手段において識別情報の可変表示の表示結果が特定表示結果となった場合に、所定の遊技価値を遊技者に与えるように構成されたものがある(いわゆるパチンコ機)。 As a game machine, a game ball, which is a game medium, is launched into a game area by a launching device, and when a game ball wins a winning area such as a winning opening provided in the game area, a predetermined prize value is given to the player. There is one configured in. Further, a variable display means capable of variably displaying identification information (also referred to as "variation") is provided, and when the display result of the variable display of the identification information is the specific display result on the variable display means, a predetermined game value is given. There is one configured to give the player (so-called pachinko machine).

また、所定の遊技媒体を1ゲームに対して所定数の賭数を設定した後、遊技者がスタートレバーを操作することにより可変表示装置による識別情報の可変表示を開始し、遊技者が各可変表示装置に対応して設けられた停止ボタンを操作することにより、その操作タイミングから予め定められた最大遅延時間の範囲内で識別情報の可変表示を停止し、全ての可変表示装置の可変表示を停止したときに導出された表示結果にしたがって入賞が発生し、入賞に応じて予め定められた所定の遊技媒体が払い出され、特定入賞が発生した場合に、遊技状態を所定の遊技価値を遊技者に与える状態にするように構成されたものがある(いわゆるスロット機)。 Also, after setting a predetermined number of bets on a predetermined game medium for one game, the player operates the start lever to start the variable display of the identification information by the variable display device, and the player changes each variable. By operating the stop button provided corresponding to the display device, the variable display of the identification information is stopped within the range of the predetermined maximum delay time from the operation timing, and the variable display of all variable display devices is performed. When a prize is generated according to the display result derived when the game is stopped, a predetermined game medium predetermined according to the prize is paid out, and when a specific prize is generated, the game state is given a predetermined game value. Some are configured to be given to a person (so-called slot machine).

なお、入賞価値とは、入賞領域への遊技球の入賞に応じて賞球を払い出したり得点や景品を付与したりすることである。また、遊技価値とは、特定表示結果となった場合に遊技機の遊技領域に設けられた可変入賞球装置の状態が、打球が入賞しやすい遊技者にとって有利な状態になることや、遊技者にとって有利な状態になるための権利を発生させたりすることや、賞球払出の条件が成立しやすくなる状態になることである。 The prize value is to pay out a prize ball or give a score or a prize according to the winning of the game ball in the prize area. Further, the game value means that the state of the variable winning ball device provided in the game area of the gaming machine when the specific display result is obtained is an advantageous state for the player who easily hits the ball, and To generate a right to be in an advantageous state, and to be in a state in which the conditions for paying out prize balls are easily established.

パチンコ遊技機では、始動入賞口に遊技球が入賞したことにもとづいて可変表示手段において開始される特別図柄(識別情報)の可変表示の表示結果として、あらかじめ定められた特定の表示態様が導出表示された場合に、「大当り(有利状態)」が発生する。なお、導出表示とは、図柄を停止表示させることである。大当りが発生すると、例えば、大入賞口が所定回数開放して打球が入賞しやすい大当り遊技状態に移行する。そして、各開放期間において、所定個(例えば10個)の大入賞口への入賞があると大入賞口は閉成する。そして、大入賞口の開放回数は、所定回数(例えば16ラウンド)に固定されている。なお、各開放について開放時間(例えば29秒)が決められ、入賞数が所定個に達しなくても開放時間が経過すると大入賞口は閉成する。以下、各々の大入賞口の開放期間をラウンドということがある。 In the pachinko gaming machine, as a display result of the variable display of the special symbol (identification information) which is started on the variable display means based on the fact that the game ball has won at the start winning opening, a predetermined specific display mode is derived and displayed. When it is done, "big hit (advantageous state)" occurs. The derivation display is to stop and display the symbol. When a big hit occurs, for example, the big winning opening is opened a predetermined number of times, and a big hit game state where a hit ball is easy to win is entered. Then, in each opening period, when a predetermined number (for example, 10) of winning holes are won, the winning holes are closed. The number of times the special winning opening is opened is fixed to a predetermined number (for example, 16 rounds). It should be noted that the opening time (for example, 29 seconds) is determined for each opening, and the special winning opening is closed when the opening time elapses even if the number of winnings does not reach the predetermined number. Hereinafter, the opening period of each special winning opening may be referred to as a round.

そのような遊技機において、引用文献1には、3つの始動領域(例えば、第1始動口〜第3始動口)を設け、遊技媒体が第1始動口を通過すると第1特別図柄の可変表示を行い、遊技媒体が第2始動口または第3始動口を通過すると第2特別図柄の可変表示を行うようにすることが記載されている。 In such a gaming machine, in Cited Document 1, three starting areas (for example, a first starting opening to a third starting opening) are provided, and when the game medium passes through the first starting opening, the variable display of the first special symbol is performed. It is described that the variable display of the second special symbol is performed when the game medium passes through the second starting opening or the third starting opening.

特開2010−125084号公報JP, 2010-125084, A

しかし、他の遊技機と始動領域の数が異なると主基板の仕様も異なるため、基本設計や基板管理の負担が増加するおそれがある。また、始動領域が多い遊技機に対応した仕様の主基板を、始動領域が少ない遊技機に単純に適用すると、空きコネクタが生じるため、不正が行われるおそれがある。 However, if the number of starting areas is different from that of other gaming machines, the specifications of the main board are also different, which may increase the burden of basic design and board management. Moreover, if a main board having specifications corresponding to a gaming machine with a large number of starting areas is simply applied to a gaming machine with a small number of starting areas, a vacant connector will occur, which may result in fraud.

そこで、本発明は、基本設計や基板管理の負担が増加することを防ぐとともに、不正が行われることを防止することができる遊技機を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a gaming machine capable of preventing an increase in the burden of basic design and board management, and preventing fraud.

(A)本発明による遊技機は、遊技媒体が始動領域を通過したことにもとづいて可変表示を行う遊技機であって、遊技媒体が始動領域を通過したことを検出可能な、2つまたは3つからなる第1検出部と、所定の変化を検出可能な第2検出部と、3つからなる第1接続部と、所定数からなる第2接続部とを有する主制御手段と、前記第2接続部と接続される第3接続部を有する中継手段と、前記主制御手段から受信したコマンドにもとづいて演出制御を行う演出制御手段と、前記主制御手段から受信したコマンドが最初に格納される第1格納領域と、前記主制御手段から受信したコマンドが一時格納される第2格納領域と、前記主制御手段から受信したコマンドが最終的に格納される第3格納領域と、を備え、前記演出制御手段は、前記主制御手段からコマンドを受信するごとに発生する受信割込にもとづいて、前記第1格納領域に格納されているコマンドを読み出して前記第2格納領域に格納する第1格納制御手段と、所定期間ごとに発生するタイマ割込にもとづいて、前記第2格納領域に格納されているコマンドを読み出して前記第3格納領域に格納する第2格納制御手段と、前記第3格納領域に格納されているコマンドを解析する解析手段と、を含み、前記主制御手段は、前記第1検出部が前記第1接続部に接続され、前記第2検出部が前記第3接続部を介して前記第2接続部に接続される第1接続方法と、前記第1検出部と前記第2検出部とが前記第1接続部に接続されるとともに、前記第1接続方法において前記第2検出部と接続されていた前記第3接続部がグラウンドに接続される第2接続方法と、のいずれかで接続され、前記第1検出部の数が3つの場合は、前記第1接続方法をとることにより、全ての前記第1接続部が接続され、前記第2格納制御手段は、前記第2格納領域から読み出したコマンドデータの種類を判定し、該判定結果にもとづいて、該コマンドデータを前記第3格納領域におけるコマンドデータの種類に応じた領域に格納し、前記第2格納領域は、前記第1格納領域と比較して記憶容量が大きく、前記第3格納領域は、前記第2格納領域と比較して記憶容量が大きく、前記受信割込は、前記タイマ割込と比較して優先度が高く設定されている、ことを特徴とする。
そのような構成によれば、基本設計や基板管理の負担が増加することを防ぐとともに不正が行われることを防止することができ、さらに、大量のコマンドを受信した場合にコマンドの取りこぼしを軽減することができる。
(1)また、他の遊技機として、遊技媒体が始動領域を通過したことにもとづいて可変表示(例えば、特別図柄や演出図柄の変動表示)を行う遊技機であって、遊技媒体が始動領域(例えば、第1始動入賞口13や第2始動入賞口14、第3始動入賞口)を通過したことを検出可能な第1検出部(例えば、第1始動口スイッチ13aや第2始動口スイッチ14a、第3始動入賞口スイッチ14b)と、所定の変化を検出可能な第2検出部(例えば、ゲートスイッチ32aやカウントスイッチ23、一般入賞口スイッチ、磁気センサ、電波センサ等の検出装置)と、第1接続部(例えば、第1コネクタ310aや第2コネクタ310b、第3コネクタ310c)と第2接続部(例えば、主基板側多極コネクタ310d)とを有する主制御手段(例えば、主基板31)と、第2接続部と接続される第3接続部(例えば、インタフェース基板側多極コネクタ330)を有する中継手段(例えば、インターフェース基板33)と、受信したコマンド(例えば、演出制御コマンド)にもとづいて制御を行う制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100)と、受信したコマンドが最初に格納される第1格納領域(例えば、シリアル通信回路90115が備える受信レジスタ)と、受信したコマンドが一時格納される第2格納領域(例えば、内蔵RAM90112に設けられる受け渡し用バッファ)と、受信したコマンドが最終的に格納される第3格納領域(例えば、外付けのSDRAM90116に設けられる解析用バッファ)とを備え、制御手段は、コマンドを受信するごとに発生する受信割込(例えば、シリアル受信割込)にもとづいて、第1格納領域に格納されているコマンドを読み出して第2格納領域に格納する第1格納制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90721〜S90723を実行する部分)と、所定期間(例えば、1ms)ごとに発生するタイマ割込にもとづいて、第2格納領域に格納されているコマンドを読み出して第3格納領域に格納する第2格納制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90741〜S90748を実行する部分)と、第3格納領域に格納されているコマンドを解析する解析手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90704を実行する部分)とを含み、主制御手段は、第1検出部が第1接続部に接続され、第2検出部が第3接続部を介して第2接続部に接続される第1接続方法(例えば、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよび第3始動口スイッチ14bがインタフェース基板33を介することなく主基板31に接続され、ゲートスイッチ32aがインタフェース基板33を介して主基板31に接続される接続方法。図4参照)と、第1検出部と第2検出部とが第1接続部に接続される第2接続方法(例えば、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよびゲートスイッチ32aがインタフェース基板33を介することなく主基板31に接続される接続方法。図3参照)とをとることが可能であって、第1接続部の数が第1検出部の数と同じである場合は、第1接続方法をとる(例えば、第1コネクタ310a、第2コネクタ310bおよび第3コネクタ310c(すなわち3つのコネクタ)に対して、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよび第3始動口スイッチ(すなわち3つの始動口スイッチ)が設けられている場合には、図4に示す接続方法が適用される)ことを特徴としてもよい。
そのような構成によれば、基本設計や基板管理の負担が増加することを防ぐとともに、不正が行われることを防止することができる。
(A) The gaming machine according to the present invention is a gaming machine that variably displays based on the game medium having passed through the starting area, and is capable of detecting that the gaming medium has passed through the starting area. A main control means having a first detection part consisting of two, a second detection part capable of detecting a predetermined change, a first connecting part consisting of three, and a second connecting part consisting of a predetermined number; The relay means having the third connection portion connected to the second connection portion, the performance control means for performing performance control based on the command received from the main control means, and the command received from the main control means are stored first. A first storage area, a second storage area in which a command received from the main control means is temporarily stored, and a third storage area in which a command received from the main control means is finally stored, The effect control means reads a command stored in the first storage area and stores it in the second storage area based on a reception interrupt generated each time a command is received from the main control means. Storage control means, second storage control means for reading out a command stored in the second storage area and storing the command in the third storage area based on a timer interrupt generated at predetermined intervals; and the third storage control means. Analysis means for analyzing a command stored in the storage area, wherein the main control means has the first detection part connected to the first connection part and the second detection part connected to the third connection part. A first connecting method in which the first detecting section and the second detecting section are connected to the first connecting section via the first connecting method, and The second connection method in which the third connection portion that has been connected to the two detection portions is connected to the ground, and the number of the first detection portions is three, the first connection method By taking the above, all the first connection parts are connected , the second storage control means determines the type of command data read from the second storage area, and based on the determination result, the command data Is stored in an area corresponding to the type of command data in the third storage area, the second storage area has a larger storage capacity than the first storage area, and the third storage area is the second storage area. The storage capacity is larger than that of the storage area, and the reception interrupt is set to have a higher priority than that of the timer interrupt .
With such a configuration, it is possible to prevent the burden of basic design and board management from increasing, and prevent fraud, and further reduce the omission of commands when a large number of commands are received. be able to.
(1) Further, as another gaming machine, a gaming machine that variably displays (for example, variable display of special symbols and effect symbols) based on the gaming medium having passed through the starting region, and the gaming medium is the starting region. (For example, the 1st starting winning opening 13, the 2nd starting winning opening 14, and the 3rd starting winning opening) The 1st detection part (for example, 1st starting opening switch 13a and 2nd starting opening switch) which can detect that it passed 14a, a third start winning opening switch 14b), and a second detecting section (for example, a gate switch 32a, a count switch 23, a general winning opening switch, a magnetic sensor, a radio wave sensor, etc.) capable of detecting a predetermined change. , A main control unit (for example, a main board) having a first connection section (for example, a first connector 310a, a second connector 310b, a third connector 310c) and a second connection section (for example, a main board side multi-pole connector 310d) 31), a relay unit (for example, an interface board 33) having a third connection section (for example, an interface board side multi-pole connector 330) connected to the second connection section, and a received command (for example, a production control command). Based on the control means (for example, effect control microcomputer 90100), a first storage area (for example, a reception register included in the serial communication circuit 90115) in which the received command is first stored, and the received command Is temporarily stored (for example, a transfer buffer provided in the built-in RAM 90112) and a third storage area where the received command is finally stored (for example, an analysis buffer provided in an external SDRAM 90116). ) And the control means reads the command stored in the first storage area and stores it in the second storage area based on a reception interrupt (for example, serial reception interrupt) generated each time the command is received. The second storage area based on the first storage control means (for example, the portion of the effect control microcomputer 90100 that executes steps S90721 to S90723) and the timer interrupt that occurs every predetermined period (for example, 1 ms). Stored in the third storage area, and second storage control means (for example, the portion of the effect control microcomputer 90100 that executes steps S90741 to S90748) that reads the command stored in the third storage area. Analyzing means for analyzing the command (for example, a portion of the effect control microcomputer 90100 that executes step S90704) ) And the main control means includes a first connection method in which the first detection unit is connected to the first connection unit and the second detection unit is connected to the second connection unit via the third connection unit (for example, The first start port switch 13a, the second start port switch 14a, and the third start port switch 14b are connected to the main board 31 without the interface board 33, and the gate switch 32a is connected to the main board 31 via the interface board 33. Connection method. 4) and a second connection method in which the first detection unit and the second detection unit are connected to the first connection unit (for example, the first starting port switch 13a, the second starting port switch 14a, and the gate switch 32a). If the number of the first connecting portions is the same as the number of the first detecting portions, it is possible to connect the main substrate 31 without the interface substrate 33. , The first connection method is adopted (for example, with respect to the first connector 310a, the second connector 310b, and the third connector 310c (that is, three connectors), the first starting port switch 13a, the second starting port switch 14a, and the third starting port switch 13a). In the case where the starting port switch (that is, three starting port switches) is provided, the connection method shown in FIG. 4 is applied).
With such a configuration, it is possible to prevent the burden of basic design and board management from increasing, and prevent fraud.

(B)本発明による遊技機は、遊技媒体が始動領域を通過したことにもとづいて可変表示を行う遊技機であって、遊技媒体が始動領域を通過したことを検出可能な、2つまたは3つからなる第1検出部と、所定の変化を検出可能な第2検出部と、3つからなる第1接続部と、所定数からなる第2接続部とを有する主制御手段と、前記第2接続部と接続される第3接続部を有する中継手段と、前記主制御手段から受信したコマンドにもとづいて演出制御を行う演出制御手段と、前記主制御手段から受信したコマンドが最初に格納される第1格納領域と、前記主制御手段から受信したコマンドが一時格納される第2格納領域と、前記主制御手段から受信したコマンドが最終的に格納される第3格納領域と、を備え、前記演出制御手段は、前記主制御手段からコマンドを受信するごとに発生する受信割込にもとづいて、前記第1格納領域に格納されているコマンドを読み出して前記第2格納領域に格納する第1格納制御手段と、所定期間ごとに発生するタイマ割込にもとづいて、前記第2格納領域に格納されているコマンドを読み出して前記第3格納領域に格納する第2格納制御手段と、前記第3格納領域に格納されているコマンドを解析する解析手段と、を含み、前記主制御手段は、前記第1検出部が前記第1接続部に接続され、前記第2検出部が前記第3接続部を介して前記第2接続部に接続される第1接続方法と、前記第1検出部と前記第2検出部とが前記第1接続部に接続されるとともに、前記第1接続方法において前記第2検出部と接続されていた前記第3接続部がグラウンドに接続される第2接続方法と、のいずれかで接続され、前記第1検出部の数が2つの場合は、前記第2接続方法をとることにより、全ての前記第1接続部が接続され、前記第2格納制御手段は、前記第2格納領域から読み出したコマンドデータの種類を判定し、該判定結果にもとづいて、該コマンドデータを前記第3格納領域におけるコマンドデータの種類に応じた領域に格納し、前記第2格納領域は、前記第1格納領域と比較して記憶容量が大きく、前記第3格納領域は、前記第2格納領域と比較して記憶容量が大きく、前記受信割込は、前記タイマ割込と比較して優先度が高く設定されている、ことを特徴とする。
そのような構成によれば、基本設計や基板管理の負担が増加することを防ぐとともに、不正が行われることを防止することができ、さらに、大量のコマンドを受信した場合にコマンドの取りこぼしを軽減することができる。
(2)また、他の遊技機として、遊技媒体が始動領域を通過したことにもとづいて可変表示(例えば、特別図柄や演出図柄の変動表示)を行う遊技機であって、遊技媒体が始動領域(例えば、第1始動入賞口13や第2始動入賞口14、第3始動入賞口)を通過したことを検出可能な第1検出部(例えば、第1始動口スイッチ13aや第2始動口スイッチ14a、第3始動入賞口スイッチ14b)と、所定の変化を検出可能な第2検出部(例えば、ゲートスイッチ32aやカウントスイッチ23、一般入賞口スイッチ、磁気センサ、電波センサ等の検出装置)と、第1接続部(例えば、第1コネクタ310aや第2コネクタ310b、第3コネクタ310c)と第2接続部(例えば、主基板側多極コネクタ310d)とを有する主制御手段(例えば、主基板31)と、第2接続部と接続される第3接続部(例えば、インタフェース基板側多極コネクタ330)を有する中継手段(例えば、インターフェース基板33)と、受信したコマンド(例えば、演出制御コマンド)にもとづいて制御を行う制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100)と、受信したコマンドが最初に格納される第1格納領域(例えば、シリアル通信回路90115が備える受信レジスタ)と、受信したコマンドが一時格納される第2格納領域(例えば、内蔵RAM90112に設けられる受け渡し用バッファ)と、受信したコマンドが最終的に格納される第3格納領域(例えば、外付けのSDRAM90116に設けられる解析用バッファ)とを備え、制御手段は、コマンドを受信するごとに発生する受信割込(例えば、シリアル受信割込)にもとづいて、第1格納領域に格納されているコマンドを読み出して第2格納領域に格納する第1格納制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90721〜S90723を実行する部分)と、所定期間(例えば、1ms)ごとに発生するタイマ割込にもとづいて、第2格納領域に格納されているコマンドを読み出して第3格納領域に格納する第2格納制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90741〜S90748を実行する部分)と、第3格納領域に格納されているコマンドを解析する解析手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90704を実行する部分)とを含み、主制御手段は、第1検出部が第1接続部に接続され、第2検出部が第3接続部を介して第2接続部に接続される第1接続方法(例えば、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよび第3始動口スイッチ14bがインタフェース基板33を介することなく主基板31に接続され、ゲートスイッチ32aがインタフェース基板33を介して主基板31に接続される接続方法。図4参照)と、第1検出部と第2検出部とが第1接続部に接続される第2接続方法(例えば、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよびゲートスイッチ32aがインタフェース基板33を介することなく主基板31に接続される接続方法。図3参照)とをとることが可能であって、第1接続部の数が第1検出部の数よりも多い場合は、第2接続方法をとる(例えば、第1コネクタ310a、第2コネクタ310bおよび第3コネクタ310c(すなわち3つのコネクタ)に対して、第1始動口スイッチ13aおよび第2始動口スイッチ14a(すなわち2つの始動口スイッチ)が設けられている場合には、図3に示す接続方法が適用される)ことを特徴としてもよい。
そのような構成によれば、基本設計や基板管理の負担が増加することを防ぐとともに、不正が行われることを防止することができる。
(B) The gaming machine according to the present invention is a gaming machine that performs variable display based on the fact that the gaming medium has passed through the starting area, and it is possible to detect that the gaming medium has passed through the starting area. A main control means having a first detection part consisting of two, a second detection part capable of detecting a predetermined change, a first connecting part consisting of three, and a second connecting part consisting of a predetermined number; The relay means having the third connection portion connected to the second connection portion, the performance control means for performing performance control based on the command received from the main control means, and the command received from the main control means are stored first. A first storage area, a second storage area in which a command received from the main control means is temporarily stored, and a third storage area in which a command received from the main control means is finally stored, The effect control means reads a command stored in the first storage area and stores it in the second storage area based on a reception interrupt generated each time a command is received from the main control means. Storage control means, second storage control means for reading out a command stored in the second storage area and storing the command in the third storage area based on a timer interrupt generated at predetermined intervals; and the third storage control means. Analysis means for analyzing a command stored in the storage area, wherein the main control means has the first detection part connected to the first connection part and the second detection part connected to the third connection part. A first connecting method in which the first detecting section and the second detecting section are connected to the first connecting section via the first connecting method, and And a second connection method in which the third connection section that has been connected to the two detection sections is connected to the ground, and the number of the first detection sections is two, the second connection method By taking the above, all the first connection parts are connected , the second storage control means determines the type of command data read from the second storage area, and based on the determination result, the command data Is stored in an area corresponding to the type of command data in the third storage area, the second storage area has a larger storage capacity than the first storage area, and the third storage area is the second storage area. The storage capacity is larger than that of the storage area, and the reception interrupt is set to have a higher priority than that of the timer interrupt .
With such a configuration, it is possible to prevent the burden of basic design and board management from increasing, and prevent fraud, and further reduce the missed commands when a large number of commands are received. can do.
(2) Further, as another gaming machine, a gaming machine that variably displays (for example, variable display of special symbols and effect symbols) based on that the gaming medium has passed through the starting region, and the gaming medium is the starting region. (For example, the 1st starting winning opening 13, the 2nd starting winning opening 14, and the 3rd starting winning opening) The 1st detection part (for example, 1st starting opening switch 13a and 2nd starting opening switch) which can detect that it passed 14a, a third start winning opening switch 14b), and a second detecting section (for example, a gate switch 32a, a count switch 23, a general winning opening switch, a magnetic sensor, a radio wave sensor, etc.) capable of detecting a predetermined change. , A main control unit (for example, a main board) having a first connection section (for example, a first connector 310a, a second connector 310b, a third connector 310c) and a second connection section (for example, a main board side multi-pole connector 310d) 31), a relay unit (for example, an interface board 33) having a third connection section (for example, an interface board side multi-pole connector 330) connected to the second connection section, and a received command (for example, a production control command). Based on the control means (for example, effect control microcomputer 90100), a first storage area (for example, a reception register included in the serial communication circuit 90115) in which the received command is first stored, and the received command Is temporarily stored (for example, a transfer buffer provided in the built-in RAM 90112) and a third storage area where the received command is finally stored (for example, an analysis buffer provided in an external SDRAM 90116). ) And the control means reads the command stored in the first storage area and stores it in the second storage area based on a reception interrupt (for example, serial reception interrupt) generated each time the command is received. The second storage area based on the first storage control means (for example, the portion of the effect control microcomputer 90100 that executes steps S90721 to S90723) and the timer interrupt that occurs every predetermined period (for example, 1 ms). Stored in the third storage area, and second storage control means (for example, the portion of the effect control microcomputer 90100 that executes steps S90741 to S90748) that reads the command stored in the third storage area. Analyzing means for analyzing the command (for example, a portion of the effect control microcomputer 90100 that executes step S90704) ) And the main control means includes a first connection method in which the first detection unit is connected to the first connection unit and the second detection unit is connected to the second connection unit via the third connection unit (for example, The first start port switch 13a, the second start port switch 14a, and the third start port switch 14b are connected to the main board 31 without the interface board 33, and the gate switch 32a is connected to the main board 31 via the interface board 33. Connection method. 4) and a second connection method in which the first detection unit and the second detection unit are connected to the first connection unit (for example, the first starting port switch 13a, the second starting port switch 14a, and the gate switch 32a). A connection method of connecting to the main board 31 without interposing the interface board 33. See FIG. 3), and when the number of the first connecting portions is larger than the number of the first detecting portions, The second connection method is adopted (for example, for the first connector 310a, the second connector 310b, and the third connector 310c (that is, three connectors), the first starting port switch 13a and the second starting port switch 14a (that is, two connectors). If a starting opening switch) is provided, the connection method shown in FIG. 3 is applied).
With such a configuration, it is possible to prevent the burden of basic design and board management from increasing, and prevent fraud.

また後述する発明を実施するための形態には、以下の手段A1〜手段A6に係る発明が含まれる。従来より、遊技機において、特開2009−248158号公報に示されているような、一定期間のタイミングで受信レジスタ(FIFO)を監視し、通常受信処理で、タイマ割込を利用して受信レジスタ(FIFO)に蓄積されているデータを取り出し、コマンドバッファ(解析用バッファ)への登録処理を行う遊技機が知られている。しかし、このような遊技機では、大量のコマンドを受信した場合には受信レジスタ(FIFO)が満杯となり、コマンドの取りこぼしが発生するおそれがある。この点に鑑み、大量のコマンドを受信した場合にコマンドの取りこぼしを軽減することができる遊技機の提供が求められている。 Further, the modes for carrying out the invention described later include the inventions related to the following means A1 to means A6. Conventionally, in a gaming machine, a reception register (FIFO) is monitored at a timing of a certain period as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-248158, and a reception register using a timer interrupt in a normal reception process. A gaming machine is known in which data stored in (FIFO) is taken out and registered in a command buffer (analysis buffer). However, in such a game machine, when a large number of commands are received, the reception register (FIFO) becomes full, and there is a possibility that commands may be missed. In view of this point, it is demanded to provide a gaming machine capable of reducing missed commands when a large number of commands are received.

(手段A1)上記目的を達成するために、別態様による遊技機は、遊技を行うことが可能な遊技機であって、受信したコマンド(例えば、演出制御コマンド)にもとづいて制御を行う制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100)と、受信したコマンドが最初に格納される第1格納領域(例えば、シリアル通信回路90115が備える受信レジスタ)と、受信したコマンドが一時格納される第2格納領域(例えば、内蔵RAM90112に設けられる受け渡し用バッファ)と、受信したコマンドが最終的に格納される第3格納領域(例えば、外付けのSDRAM90116に設けられる解析用バッファ)とを備え、制御手段は、コマンドを受信するごとに発生する受信割込(例えば、シリアル受信割込)にもとづいて、第1格納領域に格納されているコマンドを読み出して第2格納領域に格納する第1格納制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90721〜S90723を実行する部分)と、所定期間(例えば、1ms)ごとに発生するタイマ割込にもとづいて、第2格納領域に格納されているコマンドを読み出して第3格納領域に格納する第2格納制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90741〜S90748を実行する部分)と、第3格納領域に格納されているコマンドを解析する解析手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90704を実行する部分)とを含むことを特徴とする。そのような構成によれば、大量のコマンドを受信した場合にコマンドの取りこぼしを軽減することができる。 (Means A1) In order to achieve the above object, a gaming machine according to another aspect is a gaming machine capable of playing a game, and a control means for performing control based on a received command (for example, production control command). (For example, a rendering control microcomputer 90100), a first storage area in which the received command is first stored (for example, a reception register included in the serial communication circuit 90115), and a second storage in which the received command is temporarily stored. The control means includes an area (for example, a transfer buffer provided in the internal RAM 90112) and a third storage area (for example, an analysis buffer provided in the external SDRAM 90116) in which the received command is finally stored. , A first storage control means for reading a command stored in the first storage area and storing the command in the second storage area based on a reception interrupt (for example, serial reception interrupt) generated each time a command is received ( For example, the command stored in the second storage area is read out based on a portion of the effect control microcomputer 90100 that executes steps S90721 to S90723) and a timer interrupt that occurs every predetermined period (for example, 1 ms). Second storage control means (for example, the portion of the effect control microcomputer 90100 that executes steps S90741 to S90748) and analysis means for analyzing the commands stored in the third storage area ( For example, a portion for executing step S90704 in the effect control microcomputer 90100) is included. With such a configuration, it is possible to reduce the omission of commands when a large number of commands are received.

(手段A2)手段A1において、第2格納領域は、制御手段が内蔵するRAMに設けられている(例えば、図30に示すように、内蔵RAM90112に受け渡し用バッファが設けられている)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、第1格納領域から第2格納領域へのコマンドの転送を高速に行うことができる。 (Means A2) In the means A1, the second storage area is provided in the RAM built in the control means (for example, as shown in FIG. 30, a built-in RAM 90112 is provided with a delivery buffer). It may have been done. With such a configuration, the command can be transferred from the first storage area to the second storage area at high speed.

(手段A3)手段A1または手段A2において、第1格納制御手段は、所定回数(例えば、10回)の受信割込が発生したことにもとづいて、第1格納領域に格納されているコマンドを読み出して第2格納領域に格納する(例えば、図36に示す変形例において、演出制御用マイクロコンピュータ90100は、ステップS90752でYと判定したときに、ステップS90721〜S90723を実行する)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、第1格納領域から第2格納領域にコマンドを転送する処理を、受信割込が所定回数発生するごとに1回だけ行うことによって、割込ごとの処理時間を短縮することができる。 (Means A3) In the means A1 or the means A2, the first storage control means reads the command stored in the first storage area based on the occurrence of the reception interrupt a predetermined number of times (for example, 10 times). And stores it in the second storage area (for example, in the modification shown in FIG. 36, the effect control microcomputer 90100 executes steps S90721 to S90723 when Y is determined in step S90752). May be. According to such a configuration, the process of transferring the command from the first storage area to the second storage area is performed only once every predetermined number of reception interrupts, thereby reducing the processing time for each interrupt. can do.

(手段A4)手段A1から手段A3のうちのいずれかにおいて、第2格納領域は、第1格納領域と比較して記憶容量が大きく、第3格納領域は、第2格納領域と比較して記憶容量が大きい(例えば、図30に示すように、シリアル通信回路90115の受信レジスタの容量が16バイトであるのに対して、受け渡し用バッファの容量は128バイトと大きく、解析用バッファ(上位)および解析用バッファ(下位)の容量はそれぞれ256バイトとさらに大きい)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、転送先の格納領域の記憶容量を大きくすることによって、コマンドの取りこぼしを軽減することができる。 (Means A4) In any one of the means A1 to A3, the second storage area has a larger storage capacity than the first storage area, and the third storage area has a larger storage capacity than the second storage area. The capacity is large (for example, as shown in FIG. 30, the capacity of the reception register of the serial communication circuit 90115 is 16 bytes, whereas the capacity of the transfer buffer is as large as 128 bytes, and the analysis buffer (upper) and The capacity of the analysis buffer (lower level) may be 256 bytes and larger, respectively. With such a configuration, it is possible to reduce the missed command by increasing the storage capacity of the storage area of the transfer destination.

(手段A5)手段A1から手段A4のうちのいずれかにおいて、第2格納制御手段は、第2格納領域に格納されているコマンドの容量が該第2格納領域の記憶容量の最大値に達した場合には、タイマ割込の発生に関係なく、第2格納領域に格納されているコマンドを読み出して第3格納領域に格納する(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90724でYと判定したときにステップS90725〜S90734を実行する部分)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、第2格納領域が満杯となった場合には少しでもコマンドを第3格納領域に移すことによって、コマンドの取りこぼしを軽減することができる。 (Means A5) In any one of the means A1 to the means A4, the second storage control means has the capacity of the command stored in the second storage area has reached the maximum value of the storage capacity of the second storage area. In this case, the command stored in the second storage area is read out and stored in the third storage area irrespective of the occurrence of the timer interrupt (for example, it is determined as Y in step S90724 in the effect control microcomputer 90100). (Sometimes Steps S90725 to S90734 are executed). According to such a configuration, when the second storage area is full, the command can be moved to the third storage area as much as possible, thereby reducing the missed command.

(手段A6)手段A1から手段A5のうちのいずれかにおいて、第3格納領域は、コマンドの上位データを格納する第1領域(例えば、解析用バッファ(上位))と、コマンドの下位データを格納する第2領域(例えば、解析用バッファ(下位))とを含み、第2格納制御手段は、第2格納領域から読み出したコマンドの上位データを第1領域に格納し(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100は、ステップS90745を実行する)、第2格納領域から読み出したコマンドの下位データを第2領域に格納する(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100は、ステップS90746を実行する)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、第2格納領域でのコマンドの取りこぼしを軽減することができる。 (Means A6) In any one of the means A1 to A5, the third storage area stores a first area (for example, an analysis buffer (upper)) for storing upper data of the command and lower data for the command. And a second area (for example, an analysis buffer (lower)), the second storage control means stores the upper data of the command read from the second storage area in the first area (for example, an effect control micro). The computer 90100 executes step S90745), and stores the lower data of the command read from the second storage area in the second area (for example, the effect control microcomputer 90100 executes step S90746). May be According to such a configuration, missed commands in the second storage area can be reduced.

パチンコ遊技機を正面からみた正面図である。It is the front view which saw the pachinko game machine from the front. 遊技制御基板(主基板)の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram showing a circuit configuration example of a game control board (main board). 2つの始動口が設けられている遊技機に主基板を適用する場合の始動口スイッチおよびゲートスイッチの接続例を示す説明図である。It is an explanatory view showing a connection example of a starting port switch and a gate switch when the main board is applied to a game machine provided with two starting ports. 3つの始動口が設けられている遊技機に主基板を適用する場合の始動口スイッチおよびゲートスイッチの接続例を示す説明図である。It is an explanatory view showing a connection example of a starting port switch and a gate switch when the main board is applied to a game machine provided with three starting ports. パチンコ遊技機を正面からみた正面図である。It is the front view which saw the pachinko game machine from the front. 遊技制御基板(主基板)の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram showing a circuit configuration example of a game control board (main board). 演出制御基板、ランプドライバ基板および音声出力基板の回路構成例を示すブロック図である。It is the block diagram which shows the circuit configuration example of the production control baseplate, the lamp driver baseplate and the audio output baseplate. 主基板におけるCPUが実行するメイン処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows the main processing which a CPU in a main board performs. 遊技制御用マイクロコンピュータにおける4msタイマ割込処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows a 4ms timer interruption processing in a game control microcomputer. 各乱数を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows each random number. 大当り判定テーブル、小当り判定テーブルおよび大当り種別判定テーブルを示す説明図である。It is an explanatory view showing a big hit judgment table, a small hit judgment table, and a big hit type judgment table. 演出制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。It is the explanation drawing which shows one example of the contents of production control command. 演出制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。It is the explanation drawing which shows one example of the contents of production control command. 特別図柄プロセス処理のプログラムの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart showing an example of a program of special symbol process processing. 特別図柄プロセス処理のプログラムの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart showing an example of a program of special symbol process processing. 始動口スイッチ通過処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows starting opening switch passage processing. 保留記憶バッファの構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of a storage buffer. 特別図柄通常処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows special design normal processing. 特別図柄通常処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows special design normal processing. 変動パターン設定処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows change pattern setting processing. 表示結果指定コマンド送信処理を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a display result designation command transmission process. 特別図柄変動中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart showing a process during special symbol fluctuation. 特別図柄停止処理を示すフローチャートである。It is a flowchart showing a special symbol stop process. 大当り終了処理を示すフローチャートである。It is a flowchart showing a big hit ending process. 特別図柄表示制御処理のプログラムの一例を示すフローチャートである。It is a flow chart showing an example of a program of special symbol display control processing. 演出制御用マイクロコンピュータの構成例を示すブロック図である。It is the block diagram which shows the constitution example of the production control microcomputer. 演出制御用マイクロコンピュータにおけるアドレスマップの一例を示す説明図である。It is the explanation drawing which shows one example of the address map in the production control microcomputer. シリアル受信割込設定用の割込制御レジスタの構成例および設定内容の一例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an interrupt control register for serial reception interrupt setting, and an example of the setting content. タイマ割込設定用の割込制御レジスタの構成例および設定内容の一例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a timer interrupt setting register, and an example of a setting content. 受信レジスタや各受信バッファの一構成例を示す説明図である。It is an explanatory view showing an example of composition of a reception register and each reception buffer. 演出制御用CPUが実行する演出制御メイン処理を示すフローチャートである。It is the flowchart which shows the production control main processing which the production control CPU executes. 演出制御用マイクロコンピュータにおける1msタイマ割込処理を示すフローチャートである。It is the flowchart which shows the 1ms timer interruption processing in the production control microcomputer. 受け渡し用バッファ転送処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows transfer buffer transfer processing. 解析用バッファ転送処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows analysis buffer transfer processing. 演出制御プロセス処理を示すフローチャートである。It is the flowchart which shows production control process treatment. 受け渡し用バッファ転送処理の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of the transfer buffer transfer process.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。まず、遊技機の一例であるパチンコ遊技機1の全体の構成について説明する。図1はパチンコ遊技機1を正面からみた正面図である。パチンコ遊技機1は、縦長の方形状に形成された外枠(図示せず)と、外枠の内側に開閉可能に取り付けられた遊技枠とで構成される。また、パチンコ遊技機1は、遊技枠に開閉可能に設けられている額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。遊技枠は、外枠に対して開閉自在に設置される前面枠(図示せず)と、機構部品等が取り付けられる機構板(図示せず)と、それらに取り付けられる種々の部品(後述する遊技盤6を除く)とを含む構造体である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the overall configuration of a pachinko gaming machine 1, which is an example of a gaming machine, will be described. FIG. 1 is a front view of the pachinko gaming machine 1 as viewed from the front. The pachinko gaming machine 1 is composed of an outer frame (not shown) formed in a vertically long rectangular shape and a game frame openably and closably mounted inside the outer frame. In addition, the pachinko gaming machine 1 has a frame-shaped glass door frame 2 which is provided in the game frame so as to be openable and closable. The game frame is a front frame (not shown) that is openably and closably installed with respect to the outer frame, a mechanism plate (not shown) to which mechanical components and the like are attached, and various components attached to them (games described later). (Excluding the board 6).

ガラス扉枠2の下部表面には打球供給皿(上皿)3がある。打球供給皿3の下部には、打球供給皿3に収容しきれない遊技球を貯留する余剰球受皿4や、打球を発射する打球操作ハンドル(操作ノブ)5が設けられている。また、ガラス扉枠2の背面には、遊技盤6が着脱可能に取り付けられている。なお、遊技盤6は、それを構成する板状体と、その板状体に取り付けられた種々の部品とを含む構造体である。また、遊技盤6の前面には、打ち込まれた遊技球が流下可能な遊技領域7が形成されている。 On the lower surface of the glass door frame 2, there is a hit ball supply plate (upper plate) 3. Below the hitting ball supply tray 3, there are provided a surplus ball receiving tray 4 for storing game balls that cannot be stored in the hitting ball feed tray 3 and a hitting ball operation handle (operation knob) 5 for firing the hit ball. A game board 6 is detachably attached to the back surface of the glass door frame 2. The game board 6 is a structure including a plate-shaped body that constitutes the game board 6 and various parts attached to the plate-shaped body. Further, on the front surface of the game board 6, a game area 7 in which the driven game balls can flow down is formed.

余剰球受皿(下皿)4を形成する部材には、例えば下皿本体の上面における手前側の所定位置(例えば下皿の中央部分)などに、スティック形状(棒形状)に構成され、遊技者が把持して複数方向(前後左右)に傾倒操作が可能なスティックコントローラ122が取り付けられている。また、打球供給皿(上皿)3を形成する部材には、例えば上皿本体の上面における手前側の所定位置(例えばスティックコントローラ122の上方)などに、遊技者が押下操作などにより所定の指示操作を可能なプッシュボタン120が設けられている。 The member forming the surplus ball receiving tray (lower plate) 4 is configured in a stick shape (bar shape) at a predetermined position on the front side of the lower plate body (for example, the central portion of the lower plate), for example, and is formed by a player. Is attached to the stick controller 122 which can be tilted in a plurality of directions (front, rear, left and right). In addition, the member forming the hitting ball supply plate (upper plate) 3 is, for example, at a predetermined position on the front side of the upper plate body (for example, above the stick controller 122), or the like, by a predetermined operation by the player by a pressing operation. A push button 120 that can be operated is provided.

遊技領域7の中央付近には、液晶表示装置(LCD)で構成された演出表示装置9が設けられている。演出表示装置9の表示画面には、第1特別図柄または第2特別図柄の可変表示に同期した演出図柄の可変表示を行う演出図柄表示領域がある。よって、演出表示装置9は、演出図柄の可変表示を行う可変表示装置に相当する。演出図柄表示領域には、例えば「左」、「中」、「右」の3つの装飾用(演出用)の演出図柄を可変表示する図柄表示エリアがある。 Near the center of the game area 7, an effect display device 9 composed of a liquid crystal display device (LCD) is provided. On the display screen of the effect display device 9, there is an effect symbol display area for variably displaying the effect symbol in synchronization with the variable display of the first special symbol or the second special symbol. Therefore, the effect display device 9 corresponds to a variable display device that variably displays effect symbols. In the effect symbol display area, for example, there is a symbol display area for variably displaying effect symbols for three decorations (for effect) of “left”, “middle”, and “right”.

演出表示装置9の表示画面の右上方部には、演出図柄と後述する特別図柄および普通図柄とに次ぐ第4図柄を表示する第4図柄表示領域9c,9dが設けられている。この実施の形態では、後述する第1特別図柄の変動表示に同期して第1特別図柄用の第4図柄の変動表示が行われる第1特別図柄用の第4図柄表示領域9cと、第2特別図柄の変動表示に同期して第2特別図柄用の第4図柄の変動表示が行われる第2特別図柄用の第4図柄表示領域9dとが設けられている。 In the upper right part of the display screen of the effect display device 9, there are provided fourth symbol display areas 9c and 9d for displaying a fourth symbol next to the effect symbol and a special symbol and a normal symbol described later. In this embodiment, the fourth symbol display area 9c for the first special symbol in which the variable display of the fourth symbol for the first special symbol is performed in synchronization with the variable display of the first special symbol described later, and the second A fourth symbol display area 9d for the second special symbol is provided in which the variable display of the fourth symbol for the second special symbol is performed in synchronization with the variable display of the special symbol.

演出表示装置9の右方には、識別情報としての第1特別図柄を可変表示する第1特別図柄表示器(第1可変表示部)8aが設けられている。この実施の形態では、第1特別図柄表示器8aは、0〜9の数字を可変表示可能な簡易で小型の表示器(例えば7セグメントLED)で実現されている。すなわち、第1特別図柄表示器8aは、0〜9の数字(または、記号)を可変表示するように構成されている。また、演出表示装置9の右方(第1特別図柄表示器8aの右隣)には、識別情報としての第2特別図柄を可変表示する第2特別図柄表示器(第2可変表示部)8bも設けられている。第2特別図柄表示器8bは、0〜9の数字を可変表示可能な簡易で小型の表示器(例えば7セグメントLED)で実現されている。すなわち、第2特別図柄表示器8bは、0〜9の数字(または、記号)を可変表示するように構成されている。 To the right of the effect display device 9, a first special symbol display (first variable display portion) 8a that variably displays the first special symbol as identification information is provided. In this embodiment, the first special symbol display device 8a is realized by a simple and small-sized display device (for example, 7-segment LED) capable of variably displaying numbers 0-9. That is, the first special symbol display device 8a is configured to variably display numbers (or symbols) from 0 to 9. Further, on the right side of the effect display device 9 (on the right side of the first special symbol display device 8a), the second special symbol display device (second variable display portion) 8b that variably displays the second special symbol as the identification information. Is also provided. The second special symbol display device 8b is realized by a simple and small-sized display device (for example, 7-segment LED) capable of variably displaying the numbers 0-9. That is, the second special symbol display device 8b is configured to variably display numbers (or symbols) of 0-9.

第1特別図柄または第2特別図柄の可変表示は、可変表示の実行条件である第1始動条件または第2始動条件が成立(例えば、遊技球が第1始動入賞口13または第2始動入賞口14を通過(入賞を含む)したこと)した後、可変表示の開始条件(例えば、保留記憶数が0でない場合であって、第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示が実行されていない状態であり、かつ、大当り遊技が実行されていない状態)が成立したことにもとづいて開始され、可変表示時間(変動時間)が経過すると表示結果(停止図柄)を導出表示する。なお、遊技球が通過するとは、入賞口やゲートなどのあらかじめ入賞領域として定められている領域を遊技球が通過したことであり、入賞口に遊技球が入った(入賞した)ことを含む概念である。また、表示結果を導出表示するとは、図柄(識別情報の例)を最終的に停止表示させることである。 The variable display of the first special symbol or the second special symbol, the first starting condition or the second starting condition that is the execution condition of the variable display is satisfied (for example, the game ball is the first starting winning opening 13 or the second starting winning opening). After passing 14 (including winning), the variable display start condition (for example, when the number of reserved storage is not 0, variable display of the first special symbol and the second special symbol is not executed It is a state, and started based on the fact that the big hit game is not executed) is established, and when the variable display time (variation time) elapses, the display result (stop symbol) is derived and displayed. It should be noted that the passage of the game ball means that the game ball has passed through a predetermined winning area, such as a winning opening and a gate, and the concept includes that the gaming ball has entered (wins) the winning opening. Is. Derivative display of the display result means that the symbol (an example of identification information) is finally stopped and displayed.

演出表示装置9の下方には、第1始動入賞口13を有する入賞装置が設けられている。第1始動入賞口13に入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、第1始動口スイッチ13aによって検出される。 Below the effect display device 9, a winning device having a first starting winning opening 13 is provided. The game ball that has won the first starting winning opening 13 is guided to the back surface of the game board 6 and detected by the first starting opening switch 13a.

第1始動入賞口(第1始動口)13を有する入賞装置の下方には、遊技球が入賞可能な第2始動入賞口14を有する可変入賞球装置15が設けられている。第2始動入賞口(第2始動口)14に入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、第2始動口スイッチ14aによって検出される。可変入賞球装置15は、ソレノイド16によって開状態とされる。可変入賞球装置15が開状態になることによって、遊技球が第2始動入賞口14に入賞可能になり(始動入賞しやすくなり)、遊技者にとって有利な状態になる。可変入賞球装置15が開状態になっている状態では、第1始動入賞口13よりも、第2始動入賞口14に遊技球が入賞しやすい。また、可変入賞球装置15が閉状態になっている状態では、遊技球は第2始動入賞口14に入賞しない。したがって、可変入賞球装置15が閉状態になっている状態では、第2始動入賞口14よりも、第1始動入賞口13に遊技球が入賞しやすい。以下、第1始動入賞口13と第2始動入賞口14(および後述する第3始動入賞口)とを総称して始動入賞口または始動口ということがある。 Below the winning device having the first starting winning opening (first starting opening) 13, there is provided a variable winning ball device 15 having a second starting winning opening 14 in which game balls can be won. The game ball that has won the second start winning opening (second starting opening) 14 is guided to the back surface of the game board 6 and detected by the second starting opening switch 14a. The variable winning ball device 15 is opened by the solenoid 16. When the variable winning ball device 15 is opened, the game balls can be won in the second starting winning port 14 (it becomes easier to start winning), which is in an advantageous state for the player. When the variable winning ball device 15 is in the open state, the game balls are more likely to be won in the second starting winning opening 14 than in the first starting winning opening 13. Also, in the state where the variable winning ball device 15 is in the closed state, the game ball does not win the second starting winning port 14. Therefore, in the state where the variable winning a prize ball device 15 is in the closed state, the game balls are easier to win in the first starting prize hole 13 than in the second starting prize hole 14. Hereinafter, the first start winning opening 13 and the second starting winning opening 14 (and a third starting winning opening described later) may be collectively referred to as a starting winning opening or a starting opening.

第2特別図柄表示器8bの上方には、第2始動入賞口14に入った有効入賞球数すなわち第2保留記憶数を表示する4つの表示器からなる第2特別図柄保留記憶表示器18bが設けられている。第2特別図柄保留記憶表示器18bは、有効始動入賞がある毎に、点灯する表示器の数を1増やす。そして、第2特別図柄表示器8bでの可変表示が開始される毎に、点灯する表示器の数を1減らす。 Above the second special symbol display device 8b, the second special symbol reserved memory display device 18b consisting of four display devices for displaying the number of effective winning balls that have entered the second starting winning opening 14, that is, the second reserved memory number. It is provided. The second special symbol hold storage indicator 18b increases the number of indicators to be turned on every time there is an effective start winning. Then, each time the variable display on the second special symbol display device 8b is started, the number of lighted display devices is reduced by one.

また、第2特別図柄保留記憶表示器18bのさらに上方には、第1始動入賞口13に入った有効入賞球数すなわち第1保留記憶数(保留記憶を、始動記憶または始動入賞記憶ともいう。)を表示する4つの表示器からなる第1特別図柄保留記憶表示器18aが設けられている。第1特別図柄保留記憶表示器18aは、有効始動入賞がある毎に、点灯する表示器の数を1増やす。そして、第1特別図柄表示器8aでの可変表示が開始される毎に、点灯する表示器の数を1減らす。 Further, above the second special symbol hold storage display 18b, the number of effective winning balls that have entered the first start winning opening 13, that is, the first hold storage number (hold storage is also referred to as start memory or start prize storage. ) Is provided with a first special symbol reservation storage display 18a consisting of four displays. The 1st special symbol reservation storage indicator 18a increases the number of the indicator which lights up whenever there is an effective starting winning a prize. Then, each time the variable display on the first special symbol display device 8a is started, the number of lighted display devices is reduced by one.

また、演出表示装置9の表示画面の下部には、第1保留記憶数を表示する第1保留記憶表示部18cと、第2保留記憶数を表示する第2保留記憶表示部18dとが設けられている。なお、第1保留記憶数と第2保留記憶数との合計である合計数(合算保留記憶数)を表示する領域(合算保留記憶表示部)が設けられるようにしてもよい。そのように、合計数を表示する合算保留記憶表示部が設けられているようにすれば、可変表示の開始条件が成立していない実行条件の成立数の合計を把握しやすくすることができる。 In addition, at the bottom of the display screen of the effect display device 9, there are provided a first hold storage display section 18c for displaying the first hold storage number and a second hold storage display section 18d for displaying the second hold storage number. ing. An area (total reserved storage display unit) for displaying the total number (total reserved storage number), which is the total of the first reserved memory number and the second reserved memory number, may be provided. In this way, if the total pending storage display unit for displaying the total number is provided, it is possible to easily grasp the total number of satisfied execution conditions for which the variable display start condition is not satisfied.

演出表示装置9は、第1特別図柄表示器8aによる第1特別図柄の可変表示時間中、および第2特別図柄表示器8bによる第2特別図柄の可変表示時間中に、装飾用(演出用)の図柄としての演出図柄の可変表示を行う。第1特別図柄表示器8aにおける第1特別図柄の可変表示と、演出表示装置9における演出図柄の可変表示とは同期している。また、第2特別図柄表示器8bにおける第2特別図柄の可変表示と、演出表示装置9における演出図柄の可変表示とは同期している。また、第1特別図柄表示器8aにおいて大当り図柄が停止表示されるときと、第2特別図柄表示器8bにおいて大当り図柄が停止表示されるときには、演出表示装置9において大当りを想起させるような演出図柄の組み合わせが停止表示される。 The effect display device 9 is for decoration (for effect) during the variable display time of the first special symbol by the first special symbol display 8a and the variable display time of the second special symbol by the second special symbol display 8b. Variable display of the effect design as the design of. The variable display of the first special symbol on the first special symbol display 8a and the variable display of the effect symbol on the effect display device 9 are synchronized. Further, the variable display of the second special symbol on the second special symbol display 8b and the variable display of the effect symbol on the effect display device 9 are synchronized. Further, when the big hit symbol is stopped and displayed on the first special symbol display device 8a, and when the big hit symbol is stopped and displayed on the second special symbol display device 8b, a production symbol that reminds the big hit on the effect display device 9 The combination of is stopped and displayed.

また、図1に示すように、可変入賞球装置15の下方には、大入賞口を形成する特別可変入賞球装置20が設けられている。特別可変入賞球装置20は開閉板を備え、第1特別図柄表示器8aに特定表示結果が導出表示されたときと、第2特別図柄表示器8bに特定表示結果が導出表示されたときに、特定遊技状態に制御される。特定表示結果とは予め定められた表示結果であり、例えば、本実施の形態では、大当り図柄がある。特定遊技状態とは、遊技者にとって有利な第1状態と遊技者にとって不利な第2状態とに変化可能な可変入賞手段を第1状態に変化させることであり、本実施の形態では、開状態と閉状態とに変化可能な特別可変入賞球装置20を開状態とする大当り遊技状態がある。例えば、特定表示結果として大当り図柄が導出表示されたとき、特定遊技状態として大当り遊技状態に制御される。各特定遊技状態において、閉状態とされている開閉版がソレノイド21によって開放状態に制御されることによって、入賞領域となる大入賞口が開放状態になる。大入賞口に入賞した遊技球はカウントスイッチ23で検出される。 Further, as shown in FIG. 1, below the variable winning ball apparatus 15, a special variable winning ball apparatus 20 forming a special winning opening is provided. The special variable winning ball device 20 includes an opening/closing plate, and when the specific display result is displayed on the first special symbol display device 8a and when the specific display result is displayed on the second special symbol display device 8b, Controlled to a specific game state. The specific display result is a predetermined display result, and for example, in the present embodiment, there is a jackpot pattern. The specific game state is to change the variable winning means which can be changed to the first state which is advantageous to the player and the second state which is disadvantageous to the player to the first state, and in the present embodiment, the open state. There is a big hit game state in which the special variable winning ball device 20 that can be changed to a closed state and an open state is opened. For example, when the big hit symbol is derived and displayed as the specific display result, the big hit game state is controlled as the specific game state. In each specific game state, the open/closed plate that is in the closed state is controlled by the solenoid 21 to be in the open state, so that the large winning opening, which is the winning area, is in the open state. The game ball that has won the special winning opening is detected by the count switch 23.

演出表示装置9の左方には、普通図柄を可変表示する普通図柄表示器10が設けられている。この実施の形態では、普通図柄表示器10は、0〜9の数字を可変表示可能な簡易で小型の表示器(例えば7セグメントLED)で実現されている。すなわち、普通図柄表示器10は、0〜9の数字(または、記号)を可変表示するように構成されている。また、小型の表示器は、例えば方形状に形成されている。 On the left side of the effect display device 9, a normal symbol display device 10 that variably displays normal symbols is provided. In this embodiment, the normal symbol display device 10 is realized by a simple and small-sized display device (for example, 7-segment LED) capable of variably displaying the numbers 0-9. That is, the normal symbol display device 10 is configured to variably display numbers (or symbols) from 0 to 9. Further, the small-sized display is formed, for example, in a rectangular shape.

遊技球がゲート32を通過しゲートスイッチ32aで検出されると、普通図柄表示器10の表示の可変表示が開始される。そして、普通図柄表示器10における停止図柄が所定の図柄(当り図柄。例えば、図柄「7」。)である場合に、可変入賞球装置15が所定回数、所定時間だけ開状態になる。すなわち、可変入賞球装置15の状態は、普通図柄の停止図柄が当り図柄である場合に、遊技者にとって不利な状態から有利な状態(第2始動入賞口14に遊技球が入賞可能な状態)に変化する。普通図柄表示器10の近傍には、ゲート32を通過した入賞球数を表示する4つのLEDによる表示部を有する普通図柄保留記憶表示器41が設けられている。ゲート32への遊技球の通過がある毎に、すなわちゲートスイッチ32aによって遊技球が検出される毎に、普通図柄保留記憶表示器41は点灯するLEDを1増やす。そして、普通図柄表示器10の可変表示が開始される毎に、点灯するLEDを1減らす。さらに、通常状態に比べて大当りとすることに決定される確率が高い状態である確変状態(通常状態と比較して、特別図柄の変動表示結果として大当りと判定される確率が高められた状態)では、普通図柄表示器10における停止図柄が当り図柄になる確率が高められるとともに、可変入賞球装置15の開放時間と開放回数が高められる高ベース状態へ移行することがある。 When the game ball passes through the gate 32 and is detected by the gate switch 32a, the variable display of the display of the normal symbol display device 10 is started. When the stop symbol on the normal symbol display 10 is a predetermined symbol (hit symbol. For example, symbol "7"), the variable winning ball device 15 is opened for a predetermined number of times and for a predetermined time. That is, the state of the variable winning ball device 15 is an advantageous state from a disadvantageous state to the player (a state where the gaming ball can be won in the second starting winning port 14) when the stop symbol of the normal symbol is a winning symbol. Changes to. In the vicinity of the normal symbol display device 10, a normal symbol hold storage display device 41 having a display unit of four LEDs for displaying the number of winning balls that have passed through the gate 32 is provided. Every time there is a passage of the game ball to the gate 32, that is, every time the game ball is detected by the gate switch 32a, the normal symbol reservation storage display 41 increases the number of LEDs to be turned on by one. Then, every time the variable display of the normal symbol display device 10 is started, the number of LEDs to be turned on is reduced by 1. Furthermore, the probability change state that is more likely to be decided to be a big hit than the normal state (compared to the normal state, the state that the probability of being judged as a big hit as a variation display result of special symbols is increased) Then, the probability that the stop symbol on the normal symbol display 10 becomes a winning symbol is increased, and the open time and the number of times of opening the variable winning ball device 15 may be increased to a high base state.

遊技盤6の下部には、入賞しなかった打球が取り込まれるアウト口26がある。また、遊技領域7の外側の左右上部および左右下部には、所定の音声出力として効果音や音声を発声する4つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外周には、前面枠に設けられた枠LED28が設けられている。 At the bottom of the game board 6, there is an outlet 26 into which hit balls that have not been won are taken. Further, four speakers 27 for producing a sound effect or a sound as a predetermined sound output are provided on the upper left and right sides and the lower left and right sides outside the game area 7. A frame LED 28 provided on the front frame is provided on the outer periphery of the game area 7.

遊技機には、遊技者が打球操作ハンドル5を操作することに応じて駆動モータを駆動し、駆動モータの回転力を利用して遊技球を遊技領域7に発射する打球発射装置(図示せず)が設けられている。打球発射装置から発射された遊技球は、遊技領域7を囲むように円形状に形成された打球レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7を下りてくる。遊技球が第1始動入賞口13に入り第1始動口スイッチ13aで検出されると、第1特別図柄の可変表示を開始できる状態であれば(例えば、特別図柄の可変表示が終了し、第1の開始条件が成立したこと)、第1特別図柄表示器8aにおいて第1特別図柄の可変表示(変動)が開始されるとともに、演出表示装置9において演出図柄の可変表示が開始される。すなわち、第1特別図柄および演出図柄の可変表示は、第1始動入賞口13への入賞に対応する。第1特別図柄の可変表示を開始できる状態でなければ、第1保留記憶数が上限値に達していないことを条件として、第1保留記憶数を1増やす。 The game machine drives a drive motor in response to the player operating the ball operation handle 5 and uses the rotational force of the drive motor to shoot a game ball to the game area 7 (not shown). ) Is provided. The game ball shot from the hitting ball launching device enters the game area 7 through the hit ball rail formed in a circular shape so as to surround the game area 7, and then comes down the game area 7. When the game ball enters the first starting winning opening 13 and is detected by the first starting opening switch 13a, if the variable display of the first special symbol can be started (for example, the variable display of the special symbol ends, the first That 1 start condition is satisfied), the variable display (variation) of the first special symbol is started on the first special symbol display 8a, and the variable display of the effect symbol is started on the effect display device 9. That is, the variable display of the first special symbol and the effect symbol corresponds to the winning of the first starting winning opening 13. Unless the variable display of the first special symbol can be started, the first reserved storage number is increased by 1 on condition that the first reserved storage number has not reached the upper limit value.

遊技球が第2始動入賞口14に入り第2始動口スイッチ14aで検出されると、第2特別図柄の可変表示を開始できる状態であれば(例えば、特別図柄の可変表示が終了し、第2の開始条件が成立したこと)、第2特別図柄表示器8bにおいて第2特別図柄の可変表示(変動)が開始されるとともに、演出表示装置9において演出図柄の可変表示が開始される。すなわち、第2特別図柄および演出図柄の可変表示は、第2始動入賞口14への入賞に対応する。第2特別図柄の可変表示を開始できる状態でなければ、第2保留記憶数が上限値に達していないことを条件として、第2保留記憶数を1増やす。 When the game ball enters the second starting winning opening 14 and is detected by the second starting opening switch 14a, if the variable display of the second special symbol can be started (for example, the variable display of the special symbol ends, 2 start condition is satisfied), the variable display (variation) of the second special symbol is started on the second special symbol display 8b, and the variable display of the effect symbol is started on the effect display device 9. That is, the variable display of the second special symbol and the effect symbol corresponds to the winning of the second start winning port 14. Unless the variable display of the second special symbol can be started, the second reserved storage number is increased by 1 on condition that the second reserved storage number has not reached the upper limit value.

なお、図1に示す例では、第1始動入賞口13と第2始動入賞口14との2つの始動入賞口が設けられ、遊技球が第1始動入賞口13を通過(入賞を含む)したことにより、第1特別図柄の可変表示の実行条件である第1始動条件が成立し、第2始動入賞口14を通過(入賞を含む)したことにより、第2特別図柄の可変表示の実行条件である第2始動条件が成立するように構成されているが、このような構成に限らず、始動入賞口が3つ(または3以上)設けられていてもよいし、1つのみ設けられていてもよい。例えば、第1始動入賞口13および第2始動入賞口14に加えて、第3始動入賞口を設けるとともに、遊技球が第3始動入賞口に入賞したことを検出可能な第3始動口スイッチを設け、第3始動口スイッチにより遊技球が検出されたことにより、第1始動条件または第2始動条件が成立するようにしてもよい。すなわち、3つ目の始動入賞口は、第1特別図柄の可変表示と第2特別図柄の可変表示とのいずれかに対応付けられるようにする。なお、始動入賞口が1つのみ設けられる場合には、特別図柄も1種類となる。詳細については後述するが、この実施の形態では、始動入賞口の数が1〜3のいずれであっても、適用可能な遊技制御基板(主基板)31が用いられている。 In the example shown in FIG. 1, two starting winning openings, a first starting winning opening 13 and a second starting winning opening 14, are provided, and a game ball has passed through the first starting winning opening 13 (including winning). As a result, the first starting condition that is the execution condition of the variable display of the first special symbol is satisfied, and the second starting winning opening 14 is passed (including the winning), so that the execution condition of the variable display of the second special symbol is executed. However, the present invention is not limited to such a configuration, three start winning openings (or three or more) may be provided, or only one. May be. For example, in addition to the first start winning opening 13 and the second starting winning opening 14, a third starting winning opening is provided, and a third starting opening switch capable of detecting that the game ball has won the third starting winning opening is provided. The first starting condition or the second starting condition may be established by providing the game ball with the third starting opening switch. That is, the third starting winning opening is associated with either the variable display of the first special symbol or the variable display of the second special symbol. In addition, when only one starting winning opening is provided, the special symbol is also one type. Although details will be described later, in this embodiment, an applicable game control board (main board) 31 is used regardless of whether the number of starting winning openings is 1 to 3.

この実施の形態では、確変大当りとなった場合には、遊技状態を高確率状態に移行するとともに、遊技球が始動入賞しやすくなる(すなわち、特別図柄表示器8a,8bや演出表示装置9における可変表示の実行条件が成立しやすくなる)ように制御された遊技状態である高ベース状態に移行する。高ベース状態である場合には、例えば、高ベース状態でない場合と比較して、可変入賞球装置15が開状態となる頻度が高められたり、可変入賞球装置15が開状態となる時間が延長されたりして、始動入賞しやすくなる。 In this embodiment, in the case of a probability variation big hit, the game state shifts to a high-probability state, and the game balls easily start winning (that is, in the special symbol display devices 8a, 8b and the effect display device 9). The execution condition of the variable display is easily satisfied), and the game state is controlled to a high base state. In the high base state, for example, the frequency of the variable winning ball device 15 being in the open state is increased, or the time when the variable winning ball device 15 is in the open state is extended, as compared with the case where the high base state is not set. It will be easier to win the start prize.

なお、可変入賞球装置15が開状態となる時間を延長する(開放延長状態ともいう)のでなく、普通図柄表示器10における停止図柄が当り図柄になる確率が高められる普通図柄確変状態に移行することによって、高ベース状態に移行してもよい。普通図柄表示器10における停止図柄が所定の図柄(当り図柄)となると、可変入賞球装置15が所定回数、所定時間だけ開状態になる。この場合、普通図柄確変状態に移行制御することによって、普通図柄表示器10における停止図柄が当り図柄になる確率が高められ、可変入賞球装置15が開状態となる頻度が高まる。したがって、普通図柄確変状態に移行すれば、可変入賞球装置15の開放時間と開放回数が高められ、始動入賞しやすい状態(高ベース状態)となる。すなわち、可変入賞球装置15の開放時間と開放回数は、普通図柄の停止図柄が当り図柄である場合や、特別図柄の停止図柄が確変図柄である場合等に高められ、遊技者にとって不利な状態から有利な状態(始動入賞しやすい状態)に変化する。なお、開放回数が高められることは、閉状態から開状態になることも含む概念である。 It should be noted that instead of extending the time when the variable winning ball device 15 is in the open state (also referred to as the open extension state), it shifts to the normal symbol probability changing state in which the probability that the stop symbol in the normal symbol display device 10 becomes a winning symbol is increased. Therefore, the high base state may be set. When the stop symbol in the normal symbol display device 10 becomes a predetermined symbol (hit symbol), the variable winning ball device 15 is opened for a predetermined number of times and for a predetermined time. In this case, by controlling the transition to the normal symbol probability changing state, the probability that the stop symbol in the normal symbol display 10 will be a winning symbol is increased, and the frequency of the variable winning ball device 15 being in the open state is increased. Therefore, if the state shifts to the normal symbol probability changing state, the opening time and the number of times of opening the variable winning ball device 15 are increased, and it becomes a state (high base state) in which it is easy to start winning. That is, the opening time and the number of times of opening the variable winning ball device 15 are increased when the stop symbol of the normal symbol is a winning symbol, or when the stop symbol of the special symbol is a probability variation symbol, which is a disadvantage for the player. To an advantageous state (a state in which it is easy to start winning). In addition, increasing the number of times of opening is a concept including changing from a closed state to an open state.

また、普通図柄表示器10における普通図柄の変動時間(可変表示期間)が短縮される普通図柄時短状態に移行することによって、高ベース状態に移行してもよい。普通図柄時短状態では、普通図柄の変動時間が短縮されるので、普通図柄の変動が開始される頻度が高くなり、結果として普通図柄が当りとなる頻度が高くなる。したがって、普通図柄が当たりとなる頻度が高くなることによって、可変入賞球装置15が開状態となる頻度が高くなり、始動入賞しやすい状態(高ベース状態)となる。 Further, by shifting to the normal symbol time saving state in which the variation time (variable display period) of the normal symbol on the normal symbol display 10 is shortened, the high base state may be shifted. In the normal symbol time saving state, since the variation time of the normal symbol is shortened, the frequency of the variation of the normal symbol is increased, and as a result, the frequency of winning the normal symbol is increased. Therefore, as the frequency of winning the normal symbol increases, the frequency of the variable winning ball device 15 becomes high and the starting winning easily occurs (high base state).

また、特別図柄や演出図柄の変動時間(可変表示期間)が短縮される時短状態(特別図柄時短状態)に移行することによって、特別図柄や演出図柄の変動時間が短縮されるので、特別図柄や演出図柄の変動が開始される頻度が高くなり(換言すれば、保留記憶の消化が速くなり)、無効な始動入賞が生じてしまう事態を低減することができる。したがって、有効な始動入賞が発生しやすくなり、結果として、大当り遊技が行われる可能性が高まる。 Further, by changing to a time saving state (special symbol time saving state) in which the variation time (variable display period) of the special symbol or the effect symbol is shortened, the variation time of the special symbol or the effect symbol is reduced, so that the special symbol or It is possible to reduce the frequency with which the variation of the effect symbol is started (in other words, the storage of the reserved memory is quickly exhausted), and an invalid start winning occurs. Therefore, an effective starting winning is likely to occur, and as a result, the possibility of playing a big hit game is increased.

図2は、主基板(遊技制御基板)31における回路構成の一例を示すブロック図である。なお、図2は、払出制御基板37および演出制御基板80等も示されている。主基板31には、プログラムにしたがってパチンコ遊技機1を制御する遊技制御用マイクロコンピュータ(遊技制御手段に相当)560が搭載されている。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ゲーム制御(遊技進行制御)用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用される記憶手段としてのRAM55、プログラムにしたがって制御動作を行うCPU56およびI/Oポート部57を含む。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of the main board (game control board) 31. Note that FIG. 2 also shows the payout control board 37, the effect control board 80, and the like. On the main board 31, a game control microcomputer (corresponding to a game control means) 560 for controlling the pachinko gaming machine 1 according to a program is mounted. The game control microcomputer 560 includes a ROM 54 for storing programs for game control (game progress control), a RAM 55 as a storage unit used as a work memory, a CPU 56 for performing control operations according to the programs, and an I/O port unit. Including 57.

また、RAM55は、その一部または全部が電源基板910において作成されるバックアップ電源によってバックアップされている不揮発性記憶手段としてのバックアップRAMである。すなわち、遊技機に対する電力供給が停止しても、所定期間(バックアップ電源としてのコンデンサが放電してバックアップ電源が電力供給不能になるまで)は、RAM55の一部または全部の内容は保存される。 Further, the RAM 55 is a backup RAM as a non-volatile storage means, a part or all of which is backed up by a backup power supply created in the power supply board 910. That is, even if the power supply to the gaming machine is stopped, a part or all of the content of the RAM 55 is saved for a predetermined period (until the capacitor as the backup power supply is discharged and the backup power supply cannot supply power).

乱数回路503は、特別図柄の可変表示の表示結果により大当りとするか否か判定するための判定用の乱数を発生するために用いられるハードウェア回路である。また、ゲートスイッチ32a、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14a、カウントスイッチ23からの検出信号を遊技制御用マイクロコンピュータ560に与える入力ドライバ回路58も主基板31に搭載されている。また、可変入賞球装置15を開閉するソレノイド16、および大入賞口を形成する特別可変入賞球装置20を開閉するソレノイド21を遊技制御用マイクロコンピュータ560からの指令にしたがって駆動する出力回路59も主基板31に搭載されている。 The random number circuit 503 is a hardware circuit used to generate a random number for determination to determine whether or not to make a big hit based on the display result of the variable display of the special symbol. Further, an input driver circuit 58 for giving a detection signal from the gate switch 32a, the first starting port switch 13a, the second starting port switch 14a and the count switch 23 to the game controlling microcomputer 560 is also mounted on the main board 31. In addition, the output circuit 59 that drives the solenoid 16 that opens and closes the variable winning ball device 15 and the solenoid 21 that opens and closes the special variable winning ball device 20 that forms the special winning opening in accordance with a command from the game control microcomputer 560 is also main. It is mounted on the substrate 31.

また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、特別図柄を可変表示する第1特別図柄表示器8a、第2特別図柄表示器8b、普通図柄を可変表示する普通図柄表示器10、第1特別図柄保留記憶表示器18a、第2特別図柄保留記憶表示器18bおよび普通図柄保留記憶表示器41の表示制御を行う。 Further, the game control microcomputer 560, the first special symbol display device 8a, the second special symbol display device 8b, which displays the special symbol variably, the normal symbol display device 10 which variably displays the normal symbol, the first special symbol reserved storage Display control of the display 18a, the second special symbol reservation storage display 18b and the normal symbol reservation storage display 41 is performed.

この実施の形態では、演出制御基板80に搭載されている演出制御手段(演出制御用マイクロコンピュータで構成される。)が、中継基板77を介して遊技制御用マイクロコンピュータ560から演出内容を指示する演出制御コマンドを受信し、演出図柄を可変表示する演出表示装置9の表示制御を行う。また、演出制御基板80に搭載されている演出制御手段が、ランプドライバ基板35を介して、枠側に設けられている枠LED28の表示制御を行うとともに、音声出力基板70を介してスピーカ27からの音出力の制御を行う。 In this embodiment, the effect control means (composed of effect control microcomputer) mounted on the effect control board 80 instructs the effect contents from the game control microcomputer 560 via the relay board 77. The effect control command is received, and display control of the effect display device 9 that variably displays effect symbols is performed. Further, the effect control means mounted on the effect control board 80 controls the display of the frame LED 28 provided on the frame side via the lamp driver board 35, and the speaker 27 via the audio output board 70. Control the sound output of.

次に、各種スイッチの接続方法について説明する。図3は、2つの始動口が設けられている遊技機に主基板を適用する場合の始動口スイッチおよびゲートスイッチの接続例を示す説明図である。また、図4は、3つの始動口が設けられている遊技機に主基板を適用する場合の始動口スイッチおよびゲートスイッチの接続例を示す説明図である。 Next, a method of connecting various switches will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram showing a connection example of a starting opening switch and a gate switch when the main board is applied to a game machine provided with two starting openings. In addition, FIG. 4 is an explanatory diagram showing a connection example of a starting port switch and a gate switch when the main board is applied to a game machine provided with three starting ports.

上述したように、この実施の形態では、始動入賞口の数が1〜3のいずれであっても、適用可能な主基板31が用いられている。すなわち、図3,図4に示すように、始動入賞口の数が異なる遊技機に適用する場合でも、主基板31の回路構成は同じである。 As described above, in this embodiment, the applicable main substrate 31 is used regardless of whether the number of starting winning openings is 1 to 3. That is, as shown in FIG. 3 and FIG. 4, the circuit configuration of the main board 31 is the same even when it is applied to a gaming machine having a different number of starting winning openings.

図3、4に示すように、主基板31には、始動口スイッチを含む各種スイッチと接続可能な第1コネクタ310a、第2コネクタ310bおよび第3コネクタ310cと、インタフェース基板33と接続される主基板側多極コネクタ310dとが搭載されている。 As shown in FIGS. 3 and 4, on the main board 31, a first connector 310a, a second connector 310b, and a third connector 310c which can be connected to various switches including a starting port switch, and a main board which is connected to the interface board 33. A board-side multi-pole connector 310d is mounted.

また、図2には図示されていないが、カウントスイッチ23と、主基板31との間には、インタフェース基板330が設けられている。インタフェース基板33は、遊技機固有の基板であり、遊技機の特性に応じて回路構成が設計される。インタフェース基板330は、インタフェース基板側多極コネクタ330が搭載され、インタフェース基板側多極コネクタ330および主基板側多極コネクタ310dを介して、主基板31と接続される。したがって、例えば、カウントスイッチ23は、インタフェース基板33に設けられた入力用コネクタ(例えば、インタフェース基板側多極コネクタ330に対応する)に接続され、カウントスイッチ23からの検出信号は、インタフェース基板330を介して、主基板31に入力される。なお、一般入賞口スイッチや磁気センサ、電波センサなどの検出装置を設ける場合にも、それらの検出装置の検出信号は、インタフェース基板330を介して、主基板31に入力される。 Although not shown in FIG. 2, an interface board 330 is provided between the count switch 23 and the main board 31. The interface board 33 is a board unique to the gaming machine, and the circuit configuration is designed according to the characteristics of the gaming machine. The interface board 330 is provided with the interface board-side multi-pole connector 330, and is connected to the main board 31 via the interface board-side multi-pole connector 330 and the main board-side multi-pole connector 310d. Therefore, for example, the count switch 23 is connected to the input connector (for example, corresponding to the interface board side multi-pole connector 330) provided on the interface board 33, and the detection signal from the count switch 23 causes the interface board 330 to be detected. It is input to the main board 31 via the. Even when detecting devices such as a general winning opening switch, a magnetic sensor, and a radio wave sensor are provided, the detection signals of these detecting devices are input to the main board 31 via the interface board 330.

この実施の形態では、図1に示すように、第1始動入賞口13と第2始動入賞口14との2つの始動入賞口が設けられているため、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよびゲートスイッチ32aは、図3に示す接続方法により接続されている。 In this embodiment, as shown in FIG. 1, since there are two starting winning openings, a first starting winning opening 13 and a second starting winning opening 14, a first starting opening switch 13a and a second starting opening are provided. The mouth switch 14a and the gate switch 32a are connected by the connection method shown in FIG.

具体的には、第1始動口スイッチ13aが第1コネクタ310aに接続され、第2始動口スイッチ14aが第2コネクタ310bに接続され、ゲートスイッチ32aが第3コネクタ310cに接続されている。すなわち、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよびゲートスイッチ32aのいずれも、インタフェース基板33を介することなく主基板31に接続されている。 Specifically, the first starting port switch 13a is connected to the first connector 310a, the second starting port switch 14a is connected to the second connector 310b, and the gate switch 32a is connected to the third connector 310c. That is, all of the first starting port switch 13a, the second starting port switch 14a, and the gate switch 32a are connected to the main board 31 without the interface board 33.

図4には、第1始動入賞口13、第2始動入賞口14および第3始動入賞口の3つの始動入賞口が設けられている遊技機に、この実施の形態の主基板31が用いられる場合の例が示されている。 In FIG. 4, the main board 31 of this embodiment is used in a gaming machine provided with three starting winning openings 13, a first starting winning opening 13, a second starting winning opening 14, and a third starting winning opening. An example of the case is shown.

図4では、第1始動口スイッチ13aが第1コネクタ310aに接続され、第2始動口スイッチ14aが第2コネクタ310bに接続され、第3始動口スイッチ14bが第3コネクタ310cに接続され、ゲートスイッチ32aがインタフェース基板33に接続されている。すなわち、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよび第3始動口スイッチ14bは、インタフェース基板33を介することなく主基板31に接続され、ゲートスイッチ32aは、インタフェース基板33を介して主基板31に接続されている。 In FIG. 4, the first starting port switch 13a is connected to the first connector 310a, the second starting port switch 14a is connected to the second connector 310b, the third starting port switch 14b is connected to the third connector 310c, and the gate is connected. The switch 32a is connected to the interface board 33. That is, the first starting port switch 13 a, the second starting port switch 14 a, and the third starting port switch 14 b are connected to the main board 31 without the interface board 33, and the gate switch 32 a is connected via the interface board 33. It is connected to the substrate 31.

この実施の形態では、主基板31に設けられた第1コネクタ310a、第2コネクタ310bおよび第3コネクタ310cは、各始動口スイッチと接続可能であるとともに、ゲートスイッチ32aとも接続可能であるように構成されている。また、ゲートスイッチ32aは、第1コネクタ310a、第2コネクタ310bおよび第3コネクタ310cとインタフェース基板33の入力用コネクタとのいずれにも接続可能であるように構成されている。したがって、始動入賞口の数が異なる場合でも、主基板31を適用させることができるとともに、始動口スイッチが接続される第1コネクタ310a、第2コネクタ310bおよび第3コネクタ310cに何も接続されていない状態が生じることを回避することができ、不正が行われることを防止することができる。 In this embodiment, the first connector 310a, the second connector 310b, and the third connector 310c provided on the main board 31 can be connected to the respective starting port switches and also to the gate switch 32a. It is configured. Further, the gate switch 32a is configured to be connectable to any of the first connector 310a, the second connector 310b, the third connector 310c, and the input connector of the interface board 33. Therefore, even if the number of starting winning openings is different, the main board 31 can be applied and nothing is connected to the first connector 310a, the second connector 310b and the third connector 310c to which the starting opening switch is connected. It is possible to avoid the occurrence of a non-existence state and prevent fraud.

なお、この実施の形態の主基板31を始動入賞口の数が1つの遊技機に適用させる場合には、例えば、ゲートスイッチ32aが第2コネクタに接続され、カウントスイッチ23が第3コネクタに接続される。このように、第1コネクタ310a、第2コネクタ310bおよび第3コネクタ310cは、各始動口スイッチやゲートスイッチ32aに加えて、複数種類の検出装置(例えば、一般入賞口スイッチ、磁気センサ、電波センサ等の検出装置)を接続可能に構成されている。また、ゲートスイッチ32aやカウントスイッチ23を含む複数種類の検出装置は、第1コネクタ310a、第2コネクタ310bおよび第3コネクタ310cとインタフェース基板33の入力用コネクタとのいずれにも接続可能であるように構成されている。 When the main board 31 of this embodiment is applied to a gaming machine having one starting winning opening, for example, the gate switch 32a is connected to the second connector and the count switch 23 is connected to the third connector. To be done. As described above, the first connector 310a, the second connector 310b, and the third connector 310c include a plurality of types of detection devices (for example, a general winning opening switch, a magnetic sensor, a radio wave sensor) in addition to the respective starting opening switches and the gate switch 32a. Detection device). Further, a plurality of types of detection devices including the gate switch 32a and the count switch 23 can be connected to any of the first connector 310a, the second connector 310b, the third connector 310c, and the input connector of the interface board 33. Is configured.

また、この実施の形態では、図3に示すように、インタフェース基板33に設けられた入力用コネクタのうち、電気部品(例えば、検出装置を含む複数種類の装置)が接続されていない入力用コネクタはグラウンドに接続される。例えば、始動口スイッチが接続されていない第3コネクタ310cをグラウンドに接続することも可能であるが、第3コネクタ310cを空きコネクタとしないことにより、遊技に与える影響が大きい始動口スイッチに関する不正の対策を強化することができる。 Further, in this embodiment, as shown in FIG. 3, among the input connectors provided on the interface board 33, the input connector to which no electrical component (for example, a plurality of types of devices including a detection device) is connected. Is connected to ground. For example, it is possible to connect the third connector 310c to which the starting opening switch is not connected to the ground, but by not using the third connector 310c as an empty connector, it is not possible to use an illegal starting opening switch that greatly affects the game. Measures can be strengthened.

なお、この実施の形態では、ゲートスイッチ32aを第3コネクタ310cに接続する例を用いて説明しているが(図3参照)、ゲートスイッチ32aに代えて、または加えて、例えば、カウントスイッチ23や、他の装置を第3コネクタ310cに接続するようにしてもよい。この場合、インタフェース基板33を介さずに主基板31に接続することにより、ノイズ等の不具合や不正の発生を抑えることが期待できるため、重要度が高い装置を優先して接続することが望ましい。 In this embodiment, an example in which the gate switch 32a is connected to the third connector 310c is described (see FIG. 3), but instead of or in addition to the gate switch 32a, for example, the count switch 23 Alternatively, another device may be connected to the third connector 310c. In this case, by connecting to the main board 31 without the intermediary of the interface board 33, it is possible to suppress the occurrence of malfunctions such as noise and fraud, and therefore it is desirable to connect devices of high importance with priority.

また、この実施の形態の主基板31は、複数種類の遊技機に適用可能であるが、遊技機ごとに用いるコードやハーネスが異なると接続ミスが生じるおそれがある。そこで、例えば、コードやハーネスとコネクタとを、接続する(または接続可能な)組み合わせにより色や柄を統一し、接続先を判断しやすくするようにしてもよい。 Further, the main board 31 of this embodiment can be applied to a plurality of types of gaming machines, but if the cords and harnesses used for each gaming machine are different, a connection error may occur. Therefore, for example, the colors and patterns may be unified by combining (or connectable) the cord or harness and the connector so that the connection destination can be easily determined.

以上に説明したように、この実施の形態では、遊技媒体が始動領域(例えば、第1始動入賞口13や第2始動入賞口14、第3始動入賞口)を通過したことを検出可能な第1検出部(例えば、第1始動口スイッチ13aや第2始動口スイッチ14a、第3始動入賞口スイッチ14b)と、所定の変化を検出可能な第2検出部(例えば、ゲートスイッチ32aやカウントスイッチ23、一般入賞口スイッチ、磁気センサ、電波センサ等の検出装置)と、第1接続部(例えば、第1コネクタ310aや第2コネクタ310b、第3コネクタ310c)と第2接続部(例えば、主基板側多極コネクタ310d)とを有する主制御手段(例えば、主基板31)と、第2接続部と接続される第3接続部(例えば、インタフェース基板側多極コネクタ330)を有する中継手段(例えば、インターフェース基板33)とを備えており、主制御手段は、第1検出部が第1接続部に接続され、第2検出部が第3接続部を介して第2接続部に接続される第1接続方法(例えば、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよび第3始動口スイッチ14bがインタフェース基板33を介することなく主基板31に接続され、ゲートスイッチ32aがインタフェース基板33を介して主基板31に接続される接続方法。図4参照)と、第1検出部と第2検出部とが第1接続部に接続される第2接続方法(例えば、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよびゲートスイッチ32aがインタフェース基板33を介することなく主基板31に接続される接続方法。図3参照)とをとることが可能である。 As described above, in this embodiment, it is possible to detect that the game medium has passed through the starting area (for example, the first starting winning opening 13, the second starting winning opening 14, and the third starting winning opening). 1 detection unit (for example, the first start opening switch 13a, the second start opening switch 14a, the third start winning opening switch 14b) and a second detection unit (for example, the gate switch 32a or the count switch) capable of detecting a predetermined change 23, a general winning opening switch, a magnetic sensor, a detection device such as a radio wave sensor), a first connecting portion (for example, a first connector 310a, a second connector 310b, a third connector 310c) and a second connecting portion (for example, a main Main control means (for example, main board 31) having board-side multi-pole connector 310d) and relay means (third connection section for connecting to second connection section (for example, interface board-side multi-pole connector 330)) Interface board 33), and the main control means has a first detection section connected to the first connection section and a second detection section connected to the second connection section via a third connection section. The first connection method (for example, the first start port switch 13a, the second start port switch 14a and the third start port switch 14b are connected to the main board 31 without the interface board 33, and the gate switch 32a connects the interface board 33. A connection method for connecting to the main substrate 31 via the second connection method (see FIG. 4) and a first detection unit and a second detection unit are connected to the first connection unit (for example, the first starting opening switch 13a). , The second starting port switch 14a and the gate switch 32a are connected to the main board 31 without the interface board 33. See FIG. 3).

そして、第1接続部の数が第1検出部の数と同じである場合は、第1接続方法をとり、第1接続部の数が第1検出部の数よりも多い場合は、第2接続方法をとるように構成されている(例えば、第1コネクタ310a、第2コネクタ310bおよび第3コネクタ310c(すなわち3つのコネクタ)に対して、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよび第3始動口スイッチ(すなわち3つの始動口スイッチ)が設けられている場合には、図4に示す接続方法が適用され、第1始動口スイッチ13aおよび第2始動口スイッチ14a(すなわち2つの始動口スイッチ)が設けられている場合には、図3に示す接続方法が適用される)。そのため、基本設計や基板管理の負担が増加することを防ぐとともに、不正が行われることを防止することができる。 Then, when the number of the first connecting portions is the same as the number of the first detecting portions, the first connecting method is adopted, and when the number of the first connecting portions is larger than the number of the first detecting portions, the second connecting method is used. It is configured to take a connection method (for example, with respect to the first connector 310a, the second connector 310b and the third connector 310c (that is, three connectors), the first starting port switch 13a and the second starting port switch 14a). And the third starting port switch (that is, three starting port switches) is provided, the connection method shown in FIG. 4 is applied, and the first starting port switch 13a and the second starting port switch 14a (that is, two starting port switches). If a starting port switch) is provided, the connection method shown in FIG. 3 is applied). Therefore, it is possible to prevent the burden on the basic design and the board management from increasing, and also to prevent fraud.

一般的に、他の遊技機と始動領域の数が異なる場合には、主基板の仕様が異なり、基本設計や基板管理の負担が増加するおそれがある。また、始動領域が多い遊技機に対応した仕様の主基板を、始動領域が少ない遊技機に単純に適用すると、空きコネクタが生じるため、不正が行われるおそれがある。例えば、3つの始動領域(すなわち3つの検出スイッチ)が設けられた遊技機に対応した主基板として、3つの検出スイッチをそれぞれ接続可能な3つのコネクタを設ける仕様とすることが考えられる。ここで、この主基板を単純に2つの始動領域(すなわち2つの検出スイッチ)が設けられた遊技機に適用しようとすると、3つのコネクタのうち1つが何も接続されていない状態となる。このような状態では、空きコネクタを狙った不正が行われるおそれがある。特に、始動領域の検出スイッチや接続されるコネクタに対する不正については、遊技に与える影響が大きいため、対策が必要である。 In general, when the number of starting areas is different from that of other gaming machines, the specifications of the main board are different, which may increase the burden of basic design and board management. Moreover, if a main board having specifications corresponding to a gaming machine with a large number of starting areas is simply applied to a gaming machine with a small number of starting areas, a vacant connector will occur, which may result in fraud. For example, it is conceivable that a main board corresponding to a gaming machine provided with three starting areas (that is, three detection switches) is provided with three connectors to which the three detection switches can be connected. Here, if the main board is simply applied to a gaming machine provided with two starting areas (that is, two detection switches), one of the three connectors is not connected to anything. In such a state, there is a possibility that a fraudulent attempt is made to target an empty connector. In particular, fraud with respect to the detection switch in the starting area and the connector to be connected has a great influence on the game, and therefore a countermeasure is required.

そこで、この実施の形態では、上記のように第1接続方法と第2接続方法とをとることが可能な主基板(すなわち、始動領域の数が異なる遊技機に適用可能な主基板)を用いることで、基本設計や基板管理の負担が増加することを防ぐとともに、不正が行われることを防止している。 Therefore, in this embodiment, a main board (that is, a main board that can be applied to a gaming machine having a different number of starting regions) capable of adopting the first connection method and the second connection method as described above is used. This prevents the burden of basic design and board management from increasing, and prevents fraud.

また、この実施の形態では、少なくとも複数の第2検出部の一部(例えば、ゲートスイッチ32aやカウントスイッチ23、一般入賞口スイッチ、磁気センサ、電波センサなどの検出装置うちのいずれか)を、第1接続部(例えば、第1コネクタ310aや第2コネクタ310b、第3コネクタ310c)と、第3接続部(例えば、インタフェース基板側多極コネクタ330)とのいずれにも接続可能な構成としている(例えば、第1コネクタ310a、第2コネクタ310bおよび第3コネクタ310c(すなわち3つのコネクタ)に対して、第1始動口スイッチ13aおよび第2始動口スイッチ14a(すなわち2つの始動口スイッチ)が設けられている場合には、ゲートスイッチ32aが第3コネクタ310cに接続され、図3に示す接続方法が適用される)。そのような構成により、第1接続部の数が第1検出部の数よりも多い場合は、第2接続方法をとることができる。 In addition, in this embodiment, at least a part of the plurality of second detection units (for example, one of the detection devices such as the gate switch 32a, the count switch 23, the general winning opening switch, the magnetic sensor, and the radio wave sensor), It is configured to be connectable to both the first connecting portion (for example, the first connector 310a, the second connector 310b, and the third connector 310c) and the third connecting portion (for example, the interface board-side multipolar connector 330). (For example, for the first connector 310a, the second connector 310b, and the third connector 310c (that is, three connectors), the first starting port switch 13a and the second starting port switch 14a (that is, two starting port switches) are provided. If so, the gate switch 32a is connected to the third connector 310c, and the connection method shown in FIG. 3 is applied). With such a configuration, the second connection method can be adopted when the number of the first connecting portions is larger than the number of the first detecting portions.

また、この実施の形態では、第2接続方法をとる場合、中継手段(例えば、インタフェース基板33)に設けられた接続部(例えば、入力用コネクタ)のうち、電気部品(例えば、検出装置を含む複数種類の装置)が接続されていない接続部はグラウンドに接続される(図3参照)。第1接続部の数が第1検出部の数よりも多い場合には、第1検出部が接続されていない第1接続部(例えば、第3コネクタ310c)が存在することになるが、当該第1接続部はグラウンドに接続されず、いずれかの電気部品が接続され、中継手段の接続部がグラウンドに接続される。このような構成により、遊技に与える影響が大きい第1検出部や第1接続部に対する不正の対策を強化することができる。 Further, in this embodiment, when the second connection method is adopted, an electrical component (for example, a detection device) is included in the connection portion (for example, an input connector) provided on the relay unit (for example, the interface board 33). The connection part to which a plurality of types of devices) are not connected is connected to the ground (see FIG. 3 ). When the number of the first connecting portions is larger than the number of the first detecting portions, there is a first connecting portion (for example, the third connector 310c) to which the first detecting portion is not connected. The first connecting portion is not connected to the ground, one of the electric components is connected, and the connecting portion of the relay means is connected to the ground. With such a configuration, it is possible to strengthen countermeasures against fraud for the first detection unit and the first connection unit, which have a great influence on the game.

なお、上記の実施の形態では、演出装置を制御する回路が搭載された基板として、演出制御基板80、音声出力基板70およびランプドライバ基板35が設けられているが、演出装置を制御する回路を1つの基板に搭載してもよい。さらに、演出表示装置9等を制御する回路が搭載された第1の演出制御基板(表示制御基板)と、その他の演出装置(ランプ、LED、スピーカ27など)を制御する回路が搭載された第2の演出制御基板との2つの基板を設けるようにしてもよい。 In the above embodiment, the production control board 80, the audio output board 70, and the lamp driver board 35 are provided as the boards on which the circuits for controlling the production apparatus are mounted. You may mount on one board. Furthermore, a first effect control board (display control board) on which a circuit for controlling the effect display device 9 and the like is mounted, and a circuit for controlling other effect devices (a lamp, an LED, a speaker 27, etc.) are installed. You may make it provide two boards, such as two effect control boards.

また、上記の実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、演出制御用マイクロコンピュータ100に対して直接コマンドを送信していたが、遊技制御用マイクロコンピュータ560が他の基板(例えば、図3に示す音声出力基板70やランプドライバ基板35など、または音声出力基板70に搭載されている回路による機能とランプドライバ基板35に搭載されている回路による機能とを備えた音/ランプ基板)に演出制御コマンドを送信し、他の基板を経由して演出制御基板80における演出制御用マイクロコンピュータ100に送信されるようにしてもよい。その場合、他の基板においてコマンドが単に通過するようにしてもよいし、音声出力基板70、ランプドライバ基板35、音/ランプ基板にマイクロコンピュータ等の制御手段を搭載し、制御手段がコマンドを受信したことに応じて音声制御やランプ制御に関わる制御を実行し、さらに、受信したコマンドを、そのまま、または例えば簡略化したコマンドに変更して、演出表示装置9を制御する演出制御用マイクロコンピュータ100に送信するようにしてもよい。その場合でも、演出制御用マイクロコンピュータ100は、上記の実施の形態における遊技制御用マイクロコンピュータ560から直接受信した演出制御コマンドに応じて表示制御を行うのと同様に、音声出力基板70、ランプドライバ基板35または音/ランプ基板から受信したコマンドに応じて表示制御を行うことができる。 Further, in the above-described embodiment, the game control microcomputer 560 directly sends a command to the effect control microcomputer 100, but the game control microcomputer 560 may be provided on another board (for example, FIG. 3). To the sound output board 70, the lamp driver board 35, etc., or the function of the circuit mounted on the sound output board 70 and the function of the circuit mounted on the lamp driver board 35. You may make it transmit a control command, and may be made to be transmitted to the microcomputer 100 for effect control in the effect control board 80 via another board. In that case, the command may simply be passed on another board, or control means such as a microcomputer may be mounted on the sound output board 70, the lamp driver board 35, and the sound/lamp board so that the control means receives the command. In response to this, control related to voice control and lamp control is executed, and the received command is changed as it is or, for example, to a simplified command, and the effect control microcomputer 100 controls the effect display device 9. It may be transmitted to. Even in that case, the effect control microcomputer 100 performs the display control according to the effect control command directly received from the game control microcomputer 560 in the above-described embodiment, similarly to the sound output board 70 and the lamp driver. Display control can be performed in response to commands received from the substrate 35 or the sound/lamp substrate.

また、上記の実施の形態においては、変動時間およびリーチ演出の種類や擬似連の有無等の変動態様を示す変動パターンを演出制御用マイクロコンピュータ100に通知するために、変動を開始するときに1つの変動パターンコマンドを送信する例を示したが、2つ乃至それ以上のコマンドにより変動パターンを演出制御用マイクロコンピュータ100に通知するようにしてもよい。具体的には、2つのコマンドにより通知する場合、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、1つ目のコマンドでは擬似連の有無、滑り演出の有無など、リーチとなる以前(リーチとならない場合には所謂第2停止の前)の変動時間や変動態様を示すコマンドを送信し、2つ目のコマンドではリーチの種類や再抽選演出の有無など、リーチとなった以降(リーチとならない場合には所謂第2停止の後)の変動時間や変動態様を示すコマンドを送信するようにしてもよい。この場合、演出制御用マイクロコンピュータ100は2つのコマンドの組合せから導かれる変動時間にもとづいて変動表示における演出制御を行うようにすればよい。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ560の方では2つのコマンドのそれぞれにより変動時間を通知し、それぞれのタイミングで実行される具体的な変動態様については演出制御用マイクロコンピュータ100の方で選択を行うようにしてもよい。2つのコマンドを送る場合、同一のタイマ割込内で2つのコマンドを送信する様にしてもよく、1つ目のコマンドを送信した後、所定期間が経過してから(例えば次のタイマ割込において)2つ目のコマンドを送信するようにしてもよい。なお、それぞれのコマンドで示される変動態様はこの例に限定されるわけではなく、送信する順序についても適宜変更可能である。このように2つ乃至それ以上のコマンドにより変動パターンを通知するようにすることで、変動パターンコマンドとして記憶しておかなければならないデータ量を削減することができる。 Further, in the above-described embodiment, in order to notify the effect control microcomputer 100 of a change pattern indicating a change time and a change mode such as the type of reach effect and the presence/absence of pseudo-relation, 1 is set when the change is started. Although an example of transmitting one fluctuation pattern command is shown, the fluctuation pattern may be notified to the effect control microcomputer 100 by two or more commands. Specifically, in the case of notifying by two commands, the game control microcomputer 560 determines whether the first command is the presence or absence of pseudo-relation, the presence or absence of sliding effect, etc. A command indicating the variation time and variation mode before the second stop is transmitted, and the second command indicates the type of the reach and the presence/absence of re-lottery production, etc., after the reach (so-called the first when the reach is not reached). You may make it transmit the command which shows the fluctuation|variation time and the fluctuation mode of (after 2 stop). In this case, the effect control microcomputer 100 may perform effect control in the variable display based on the variable time derived from the combination of the two commands. It should be noted that the game control microcomputer 560 notifies the variation time by each of the two commands, and the effect control microcomputer 100 selects the specific variation mode executed at each timing. You may When sending two commands, two commands may be sent within the same timer interrupt, and after a predetermined period has elapsed after sending the first command (for example, the next timer interrupt). (In) the second command may be transmitted. Note that the variation mode indicated by each command is not limited to this example, and the transmission order can be changed as appropriate. By thus notifying the variation pattern by using two or more commands, it is possible to reduce the amount of data that must be stored as the variation pattern command.

また、上記の実施の形態において、「割合が異なる」とは、A:B=70%:30%やA:B=30%:70%のような関係で割合が異なるものだけにかぎらず、A:B=100%:0%のような関係で割合が異なるもの(すなわち、一方が100%の割り振りで他方が0%の割り振りとなるようなもの)も含む概念である。 Further, in the above-mentioned embodiment, “the ratio is different” is not limited to only the ratio being different due to the relationship such as A:B=70%:30% or A:B=30%:70%. It is a concept that also includes a ratio such that A:B=100%:0% and the ratio is different (that is, one is 100% allocation and the other is 0% allocation).

また、上記の実施の形態では、例えば「1」〜「9」の複数種類の特別図柄や演出図柄、普通図柄を可変表示し表示結果を導出表示する場合を示したが、可変表示は、そのような態様にかぎられない。例えば、可変表示される図柄と導出表示される図柄とが必ずしも同じである必要ななく、可変表示された図柄とは異なる図柄が導出表示されるものであってもよい。また、必ずしも複数種類の図柄を可変表示する必要はなく、1種類の図柄のみを用いて可変表示を実行するものであってもよい。この場合、例えば、その1種類の図柄表示を交互に点灯および点滅を繰り返すことによって、可変表示を実行するものであってもよい。そして、この場合であっても、その可変表示に用いられる1種類の図柄が最後に導出表示されるものであってもよいし、その1種類の図柄とは異なる図柄が最後に導出表示されるものであってもよい。 Further, in the above-described embodiment, a case is shown in which, for example, a plurality of types of special symbols, “1” to “9”, special symbols, effect symbols, and normal symbols are variably displayed and the display result is derived and displayed. It is not limited to such an aspect. For example, the variably displayed symbol does not necessarily have to be the same as the derived and displayed symbol, and a symbol different from the variably displayed symbol may be derived and displayed. Further, it is not always necessary to variably display a plurality of types of symbols, and variable display may be executed using only one type of symbol. In this case, for example, the variable display may be executed by alternately turning on and blinking the one type of symbol display. And, even in this case, one type of symbol used for the variable display may be displayed and displayed last, or a symbol different from that one type may be displayed and displayed last. It may be one.

また、上記の実施の形態では、遊技機としてパチンコ機を例にしたが、本発明を、メダルが投入されて所定の賭け数が設定され、遊技者による操作レバーの操作に応じて複数種類の図柄を回転させ、遊技者によるストップボタンの操作に応じて図柄を停止させたときに停止図柄の組合せが特定の図柄の組み合わせになると、所定数のメダルが遊技者に払い出されるスロット機に適用することも可能である。 Further, in the above-described embodiment, a pachinko machine is used as an example of the gaming machine, but the present invention has a plurality of types depending on the operation of the operation lever by the player when a predetermined number of bets is set by inserting a medal. When the symbols are rotated and the symbols are stopped in response to the player's operation of the stop button and the combination of the symbols is a specific symbol combination, a predetermined number of medals are applied to the player. It is also possible.

また、上記の実施の形態では、遊技機として遊技媒体を使用するものを例にしたが本発明による遊技機は、所定数の景品としての遊技媒体を払い出す遊技機に限定されず、遊技球等の遊技媒体を封入し景品の付与条件が成立した場合に得点を付与する封入式の遊技機に適用することもできる。 Further, in the above-described embodiment, the one using the game medium as the game machine is taken as an example, but the game machine according to the present invention is not limited to the game machine for paying out a predetermined number of game media as prizes, and a game ball. It can also be applied to an enclosed game machine that encloses a game medium such as, and gives a score when the condition for giving a prize is satisfied.

また、上記の実施の形態では、大当り種別として確変大当りや通常大当りがあり、大当り種別として確変大当りと決定されたことにもとづいて、大当り遊技終了後に確変状態に制御される遊技機を示したが、そのような遊技機に限定されない。例えば、内部に所定の確変領域が設けられた特別可変入賞球装置(1つだけ設けられた特別可変入賞球装置内に確変領域が設けられていてもよいし、複数設けられた特別可変入賞球装置のうちの一部に確変領域が設けられていてもよい)を備え、大当り遊技中に特別可変入賞球装置内における確変領域を遊技球が通過したことにもとづいて確変が確定し、大当り遊技終了後に確変状態に制御される遊技機に上記の実施の形態で示した構成を適用することもできる。 Further, in the above embodiment, there are probability variation big hit and normal big hit as the big hit type, and based on the fact that it was decided as the probability variation big hit as the big hit type, the gaming machine shown in the probability variation state after the big hit game has been shown. , But is not limited to such gaming machines. For example, a special variable winning ball device having a predetermined probability variation area provided therein (the probability variable area may be provided in only one special variable winning ball device, or a plurality of special variable prize balls may be provided). Probability variation area may be provided in a part of the device), the probability variation is confirmed based on the game ball passing through the probability variation area in the special variable winning ball device during the big hit game, and the big hit game It is also possible to apply the configuration shown in the above embodiment to a gaming machine that is controlled to be in the probable variation state after the end.

本発明は、以上に説明したものに限られるものではない。また、その具体的な構成は、上述の実施形態や後述の他の形態例に加えて、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 The present invention is not limited to what has been described above. Further, the specific configuration is included in the present invention even if there are changes and additions within the scope not departing from the gist of the present invention, in addition to the above-described embodiment and other examples of the embodiments described later.

また、上述した実施の形態に示した構成、後述の形態例及び変形例に示した構成のうち、全部又は一部の構成を任意に組み合わせることとしてもよい。 In addition, all or some of the configurations shown in the above-described embodiment and configurations shown in the later-described form examples and modified examples may be arbitrarily combined.

なお、今回開示された上述の実施形態及び後述の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述の説明及び後述の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 In addition, it should be considered that the above-described embodiment and the below-described embodiment disclosed this time are exemplifications in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description and the following description, but by the claims, and is intended to include meanings equivalent to the claims and all modifications within the scope.

本発明による遊技機としては、他にも、遊技媒体が始動領域を通過したことにもとづいて可変表示(例えば、特別図柄や演出図柄の変動表示)を行う遊技機であって、遊技媒体が始動領域(例えば、第1始動入賞口13や第2始動入賞口14、第3始動入賞口)を通過したことを検出可能な第1検出部(例えば、第1始動口スイッチ13aや第2始動口スイッチ14a、第3始動入賞口スイッチ14b)と、所定の変化を検出可能な第2検出部(例えば、ゲートスイッチ32aやカウントスイッチ23、一般入賞口スイッチ、磁気センサ、電波センサ等の検出装置)と、第1接続部(例えば、第1コネクタ310aや第2コネクタ310b、第3コネクタ310c)と第2接続部(例えば、主基板側多極コネクタ310d)とを有する主制御手段(例えば、主基板31)と、第2接続部と接続される第3接続部(例えば、インタフェース基板側多極コネクタ330)を有する中継手段(例えば、インターフェース基板33)と、受信したコマンド(例えば、演出制御コマンド)にもとづいて制御を行う制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100)と、受信したコマンドが最初に格納される第1格納領域(例えば、シリアル通信回路90115が備える受信レジスタ)と、受信したコマンドが一時格納される第2格納領域(例えば、内蔵RAM90112に設けられる受け渡し用バッファ)と、受信したコマンドが最終的に格納される第3格納領域(例えば、外付けのSDRAM90116に設けられる解析用バッファ)とを備え、制御手段は、コマンドを受信するごとに発生する受信割込(例えば、シリアル受信割込)にもとづいて、第1格納領域に格納されているコマンドを読み出して第2格納領域に格納する第1格納制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90721〜S90723を実行する部分)と、所定期間(例えば、1ms)ごとに発生するタイマ割込にもとづいて、第2格納領域に格納されているコマンドを読み出して第3格納領域に格納する第2格納制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90741〜S90748を実行する部分)と、第3格納領域に格納されているコマンドを解析する解析手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90704を実行する部分)とを含み、主制御手段は、第1検出部が第1接続部に接続され、第2検出部が第3接続部を介して第2接続部に接続される第1接続方法(例えば、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよび第3始動口スイッチ14bがインタフェース基板33を介することなく主基板31に接続され、ゲートスイッチ32aがインタフェース基板33を介して主基板31に接続される接続方法。図4参照)と、第1検出部と第2検出部とが第1接続部に接続される第2接続方法(例えば、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよびゲートスイッチ32aがインタフェース基板33を介することなく主基板31に接続される接続方法。図3参照)とをとることが可能であって、第1接続部の数が第1検出部の数と同じである場合は、第1接続方法をとる(例えば、第1コネクタ310a、第2コネクタ310bおよび第3コネクタ310c(すなわち3つのコネクタ)に対して、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよび第3始動口スイッチ(すなわち3つの始動口スイッチ)が設けられている場合には、図4に示す接続方法が適用される)ことを特徴とする遊技機が挙げられる。 The game machine according to the present invention is, in addition, a game machine that variably displays (for example, variable display of special symbols and effect symbols) based on the fact that the game medium has passed through the starting area, and the game medium is started. A first detection unit (for example, a first starting port switch 13a or a second starting port) that can detect passing through an area (for example, the first starting winning port 13, the second starting winning port 14, and the third starting winning port) The switch 14a, the third start winning opening switch 14b) and the second detecting section capable of detecting a predetermined change (for example, a detection device such as the gate switch 32a, the count switch 23, a general winning opening switch, a magnetic sensor, a radio wave sensor). And a main control unit (for example, a main controller) having a first connection portion (for example, the first connector 310a, the second connector 310b, and the third connector 310c) and a second connection portion (for example, the main board-side multipolar connector 310d) Substrate 31), a relay unit (for example, interface substrate 33) having a third connecting portion (for example, interface substrate-side multi-pole connector 330) connected to the second connecting portion, and a received command (for example, production control command) ) Based on the control means (for example, the production control microcomputer 90100), a first storage area (for example, a reception register included in the serial communication circuit 90115) in which the received command is first stored, and received. A second storage area for temporarily storing commands (for example, a transfer buffer provided in the internal RAM 90112) and a third storage area for finally storing received commands (for example, for analysis provided in an external SDRAM 90116). A buffer), and the control means reads the command stored in the first storage area based on a reception interrupt (for example, a serial reception interrupt) generated each time the command is received, and reads the command from the second storage area. The second storage based on the first storage control means (for example, the portion of the effect control microcomputer 90100 that executes steps S90721 to S90723) and the timer interrupt that occurs every predetermined period (for example, 1 ms). Second storage control means for reading the command stored in the area and storing it in the third storage area (for example, the portion of the production control microcomputer 90100 that executes steps S90741 to S90748) and the third storage area. Means for analyzing the command (for example, step S90704 in the effect control microcomputer 90100 is executed). The first connection method in which the first detection unit is connected to the first connection unit and the second detection unit is connected to the second connection unit via the third connection unit. For example, the first start port switch 13a, the second start port switch 14a, and the third start port switch 14b are connected to the main board 31 without the interface board 33, and the gate switch 32a is provided through the interface board 33. Connection method that is connected to. 4) and a second connection method in which the first detection unit and the second detection unit are connected to the first connection unit (for example, the first starting port switch 13a, the second starting port switch 14a, and the gate switch 32a). If the number of the first connecting portions is the same as the number of the first detecting portions, it is possible to connect the main substrate 31 without using the interface substrate 33. , The first connection method is adopted (for example, with respect to the first connector 310a, the second connector 310b, and the third connector 310c (that is, three connectors), the first starting port switch 13a, the second starting port switch 14a, and the third starting port switch 13a). A game machine characterized by being provided with a starting opening switch (that is, three starting opening switches) is applied.

さらに、本発明による遊技機としては、他にも、遊技媒体が始動領域を通過したことにもとづいて可変表示(例えば、特別図柄や演出図柄の変動表示)を行う遊技機であって、遊技媒体が始動領域(例えば、第1始動入賞口13や第2始動入賞口14、第3始動入賞口)を通過したことを検出可能な第1検出部(例えば、第1始動口スイッチ13aや第2始動口スイッチ14a、第3始動入賞口スイッチ14b)と、所定の変化を検出可能な第2検出部(例えば、ゲートスイッチ32aやカウントスイッチ23、一般入賞口スイッチ、磁気センサ、電波センサ等の検出装置)と、第1接続部(例えば、第1コネクタ310aや第2コネクタ310b、第3コネクタ310c)と第2接続部(例えば、主基板側多極コネクタ310d)とを有する主制御手段(例えば、主基板31)と、第2接続部と接続される第3接続部(例えば、インタフェース基板側多極コネクタ330)を有する中継手段(例えば、インターフェース基板33)と、受信したコマンド(例えば、演出制御コマンド)にもとづいて制御を行う制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100)と、受信したコマンドが最初に格納される第1格納領域(例えば、シリアル通信回路90115が備える受信レジスタ)と、受信したコマンドが一時格納される第2格納領域(例えば、内蔵RAM90112に設けられる受け渡し用バッファ)と、受信したコマンドが最終的に格納される第3格納領域(例えば、外付けのSDRAM90116に設けられる解析用バッファ)とを備え、制御手段は、コマンドを受信するごとに発生する受信割込(例えば、シリアル受信割込)にもとづいて、第1格納領域に格納されているコマンドを読み出して第2格納領域に格納する第1格納制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90721〜S90723を実行する部分)と、所定期間(例えば、1ms)ごとに発生するタイマ割込にもとづいて、第2格納領域に格納されているコマンドを読み出して第3格納領域に格納する第2格納制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90741〜S90748を実行する部分)と、第3格納領域に格納されているコマンドを解析する解析手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90704を実行する部分)とを含み、主制御手段は、第1検出部が第1接続部に接続され、第2検出部が第3接続部を介して第2接続部に接続される第1接続方法(例えば、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよび第3始動口スイッチ14bがインタフェース基板33を介することなく主基板31に接続され、ゲートスイッチ32aがインタフェース基板33を介して主基板31に接続される接続方法。図4参照)と、第1検出部と第2検出部とが第1接続部に接続される第2接続方法(例えば、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよびゲートスイッチ32aがインタフェース基板33を介することなく主基板31に接続される接続方法。図3参照)とをとることが可能であって、第1接続部の数が第1検出部の数よりも多い場合は、第2接続方法をとる(例えば、第1コネクタ310a、第2コネクタ310bおよび第3コネクタ310c(すなわち3つのコネクタ)に対して、第1始動口スイッチ13aおよび第2始動口スイッチ14a(すなわち2つの始動口スイッチ)が設けられている場合には、図3に示す接続方法が適用される)ことを特徴とする遊技機が挙げられる。 Furthermore, as the game machine according to the present invention, in addition, a game machine that performs variable display (for example, variable display of special symbols and effect symbols) based on the fact that the game medium has passed through the starting area, Has passed through the starting area (for example, the first starting winning opening 13, the second starting winning opening 14, and the third starting winning opening), the first detection unit (for example, the first starting opening switch 13a and the second starting opening switch 13a). The starting opening switch 14a, the third starting winning opening switch 14b) and a second detecting portion (for example, the gate switch 32a, the count switch 23, the general winning opening switch, a magnetic sensor, a radio wave sensor, etc.) capable of detecting a predetermined change. Device), a first connecting portion (for example, the first connector 310a, the second connector 310b, and the third connector 310c) and a second connecting portion (for example, the main board side multi-pole connector 310d), a main control unit (for example, , A main board 31), a relay unit (for example, an interface board 33) having a third connection portion (for example, an interface board-side multi-pole connector 330) connected to the second connection portion, and a received command (for example, performance). Control means (for example, a control microcomputer 90100) for performing control based on a control command), a first storage area (for example, a reception register included in the serial communication circuit 90115) in which the received command is first stored, A second storage area (for example, a transfer buffer provided in the internal RAM 90112) in which the received command is temporarily stored, and a third storage area in which the received command is finally stored (for example, provided in an external SDRAM 90116). An analysis buffer), and the control means reads the command stored in the first storage area based on a reception interrupt (for example, serial reception interrupt) generated each time the command is received, Based on the first storage control means (for example, the portion of the effect control microcomputer 90100 that executes steps S90721 to S90723) stored in the storage area and a timer interrupt that occurs every predetermined period (for example, 1 ms), Second storage control means for reading the command stored in the second storage area and storing it in the third storage area (for example, the portion of the production control microcomputer 90100 that executes steps S90741 to S90748), and the third storage area Analyzing means for analyzing the stored command (for example, step S90704 in the microcomputer 90100 for effect control). And a second connection part in which the first detection part is connected to the first connection part and the second detection part is connected to the second connection part via the third connection part. Method (for example, the first starting port switch 13a, the second starting port switch 14a and the third starting port switch 14b are connected to the main board 31 without the interface board 33, and the gate switch 32a is connected via the interface board 33 to the main board 31). A connection method for connecting to the substrate 31. 4) and a second connection method in which the first detection unit and the second detection unit are connected to the first connection unit (for example, the first starting port switch 13a, the second starting port switch 14a, and the gate switch 32a). A connection method of connecting to the main board 31 without interposing the interface board 33. See FIG. 3), and when the number of the first connecting portions is larger than the number of the first detecting portions, The second connection method is adopted (for example, for the first connector 310a, the second connector 310b, and the third connector 310c (that is, three connectors), the first starting port switch 13a and the second starting port switch 14a (that is, two connectors). If a starting opening switch) is provided, the connection method shown in FIG. 3 is applied).

上記遊技機によれば、基本設計や基板管理の負担が増加することを防ぐとともに、不正が行われることを防止することができる。また、大量のコマンドを受信した場合にコマンドの取りこぼしを軽減することができる。 According to the above gaming machine, it is possible to prevent the burden of basic design and board management from increasing and prevent fraud. In addition, when a large number of commands are received, it is possible to reduce the omission of commands.

また、上記遊技機において、不正対策がなされた主制御手段が制御手段に対してコマンドを送信し遊技機の制御を行うようにしてもよい。これによれば、信頼性の高い制御が行えるようになるとともに、コマンドの送信量を増やしたとしても制御手段においてコマンドの取りこぼしの軽減が図られているため、より正確な信頼性の高い制御を行うことが可能となる。 Further, in the above-mentioned gaming machine, the main control means for which illegal measures have been taken may send a command to the control means to control the gaming machine. According to this, it becomes possible to perform highly reliable control, and even if the command transmission amount is increased, the control means is able to reduce the omission of commands, so that more accurate and highly reliable control is possible. It becomes possible to do it.

なお、制御手段に対してコマンドを送信する手段は、主制御手段に限らず、他の手段であってもよい。例えば、主制御手段によって制御される副制御手段を設け、当該副制御手段から制御手段に対してコマンドを送信するようにしてもよいし、主制御手段と副制御手段の双方からコマンドを送信するようにしてもよい。 The means for transmitting the command to the control means is not limited to the main control means and may be another means. For example, a sub-control unit controlled by the main control unit may be provided and a command may be transmitted from the sub-control unit to the control unit, or a command may be transmitted from both the main control unit and the sub-control unit. You may do it.

さらに、大量のコマンドを受信した場合にコマンドの取りこぼしを軽減することができる遊技機の形態の一例として、遊技を行うことが可能な遊技機であって、受信したコマンド(例えば、演出制御コマンド)にもとづいて制御を行う制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100)と、受信したコマンドが最初に格納される第1格納領域(例えば、シリアル通信回路90115が備える受信レジスタ)と、受信したコマンドが一時格納される第2格納領域(例えば、内蔵RAM90112に設けられる受け渡し用バッファ)と、受信したコマンドが最終的に格納される第3格納領域(例えば、外付けのSDRAM90116に設けられる解析用バッファ)とを備え、制御手段は、コマンドを受信するごとに発生する受信割込(例えば、シリアル受信割込)にもとづいて、第1格納領域に格納されているコマンドを読み出して第2格納領域に格納する第1格納制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90721〜S90723を実行する部分)と、所定期間(例えば、1ms)ごとに発生するタイマ割込にもとづいて、第2格納領域に格納されているコマンドを読み出して第3格納領域に格納する第2格納制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90741〜S90748を実行する部分)と、第3格納領域に格納されているコマンドを解析する解析手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるステップS90704を実行する部分)とを含むことを特徴とする遊技機が挙げられる。以下に、この遊技機の形態例の一例を他の形態例として説明する。 Furthermore, as an example of the form of the gaming machine that can reduce the missed command when a large number of commands are received, it is a gaming machine that can play a game, and the received command (for example, a production control command) Based on the control means (for example, effect control microcomputer 90100), a first storage area (for example, a reception register included in the serial communication circuit 90115) in which the received command is first stored, and the received command Is temporarily stored (for example, a transfer buffer provided in the built-in RAM 90112) and a third storage area where the received command is finally stored (for example, an analysis buffer provided in an external SDRAM 90116). ) And the control means reads the command stored in the first storage area and stores it in the second storage area based on a reception interrupt (for example, serial reception interrupt) generated each time the command is received. The second storage area based on the first storage control means for storing (for example, the portion of the effect control microcomputer 90100 that executes steps S90721 to S90723) and the timer interrupt that occurs every predetermined period (for example, 1 ms). Stored in the third storage area, and second storage control means (for example, the portion of the effect control microcomputer 90100 that executes steps S90741 to S90748) that reads the command stored in the third storage area. A game machine characterized by including an analyzing means for analyzing a command (for example, a portion of the effect control microcomputer 90100 which executes step S90704). Hereinafter, an example of a form example of this gaming machine will be described as another form example.

(他の形態例)
以下、他の形態例を、図面を参照して説明する。まず、遊技機の一例であるパチンコ遊技機901の全体の構成について説明する。図5はパチンコ遊技機901を正面からみた正面図である。
(Other form examples)
Hereinafter, another embodiment will be described with reference to the drawings. First, the overall configuration of a pachinko gaming machine 901, which is an example of a gaming machine, will be described. FIG. 5 is a front view of the pachinko gaming machine 901 viewed from the front.

パチンコ遊技機901は、縦長の方形状に形成された外枠(図示せず)と、外枠の内側に開閉可能に取り付けられた遊技枠とで構成される。また、パチンコ遊技機901は、遊技枠に開閉可能に設けられている額縁状に形成されたガラス扉枠902を有する。遊技枠は、外枠に対して開閉自在に設置される前面枠(図示せず)と、機構部品等が取り付けられる機構板(図示せず)と、それらに取り付けられる種々の部品(後述する遊技盤906を除く)とを含む構造体である。 The pachinko gaming machine 901 includes an outer frame (not shown) formed in a vertically long rectangular shape, and a game frame attached to the inside of the outer frame so as to be openable and closable. Further, the pachinko gaming machine 901 has a frame-shaped glass door frame 902 that is openably and closably provided in the game frame. The game frame is a front frame (not shown) that is openably and closably installed with respect to the outer frame, a mechanism plate (not shown) to which mechanical components and the like are attached, and various components attached to them (games to be described later). (Excluding the board 906).

ガラス扉枠902の下部表面には打球供給皿(上皿)903がある。打球供給皿903の下部には、打球供給皿903に収容しきれない遊技球を貯留する余剰球受皿904や、打球を発射する打球操作ハンドル(操作ノブ)905が設けられている。また、ガラス扉枠902の背面には、遊技盤906が着脱可能に取り付けられている。なお、遊技盤906は、それを構成する板状体と、その板状体に取り付けられた種々の部品とを含む構造体である。また、遊技盤906の前面には、打ち込まれた遊技球が流下可能な遊技領域907が形成されている。 On the lower surface of the glass door frame 902, there is a hit ball supply plate (upper plate) 903. Below the hitting ball supply plate 903, a surplus ball receiving tray 904 for storing game balls that cannot be accommodated in the hitting ball supply plate 903 and a hitting ball operation handle (operation knob) 905 for firing a hit ball are provided. A game board 906 is detachably attached to the back surface of the glass door frame 902. The game board 906 is a structure including a plate-shaped body that constitutes the game board 906 and various parts attached to the plate-shaped body. Further, on the front surface of the game board 906, a game area 907 in which the driven game balls can flow down is formed.

遊技領域907の中央付近には、液晶表示装置(LCD)で構成された演出表示装置909が設けられている。演出表示装置909の表示画面には、第1特別図柄または第2特別図柄の可変表示に同期した演出図柄の可変表示を行う演出図柄表示領域がある。よって、演出表示装置909は、演出図柄の可変表示を行う可変表示装置に相当する。演出図柄表示領域には、例えば「左」、「中」、「右」の3つの装飾用(演出用)の演出図柄を可変表示する図柄表示エリアがある。図柄表示エリアには「左」、「中」、「右」の各図柄表示エリアがあるが、図柄表示エリアの位置は、演出表示装置909の表示画面において固定的でなくてもよいし、図柄表示エリアの3つ領域が離れてもよい。演出表示装置909は、演出制御基板に搭載されている演出制御用マイクロコンピュータによって制御される。演出制御用マイクロコンピュータが、第1特別図柄表示器908aで第1特別図柄の可変表示が実行されているときに、その可変表示に伴って演出表示装置909で演出表示を実行させ、第2特別図柄表示器908bで第2特別図柄の可変表示が実行されているときに、その可変表示に伴って演出表示装置909で演出表示を実行させるので、遊技の進行状況を把握しやすくすることができる。 An effect display device 909 composed of a liquid crystal display device (LCD) is provided near the center of the game area 907. On the display screen of the effect display device 909, there is an effect symbol display area for performing variable display of effect symbols in synchronization with the variable display of the first special symbol or the second special symbol. Therefore, the effect display device 909 corresponds to a variable display device that variably displays effect symbols. In the effect symbol display area, for example, there is a symbol display area for variably displaying effect symbols for three decorations (for effect) of “left”, “middle”, and “right”. The symbol display area includes each of the “left”, “middle”, and “right” symbol display areas, but the position of the symbol display area does not have to be fixed on the display screen of the effect display device 909, and the symbol may be displayed. The three areas of the display area may be separated. The effect display device 909 is controlled by the effect control microcomputer mounted on the effect control board. When the variable display of the first special symbol is being executed on the first special symbol display device 908a, the effect control microcomputer causes the effect display device 909 to perform the effect display along with the variable display, and the second special symbol is displayed. When the variable display of the second special symbol is being executed on the symbol display device 908b, since the effect display is executed on the effect display device 909 along with the variable display, it is possible to easily grasp the progress of the game. ..

また、演出表示装置909において、最終停止図柄(例えば左右中図柄のうち中図柄)となる図柄以外の図柄が、所定時間継続して、大当り図柄(例えば左中右の図柄が同じ図柄で揃った図柄の組み合わせ)と一致している状態で停止、揺動、拡大縮小もしくは変形している状態、または、複数の図柄が同一図柄で同期して変動したり、表示図柄の位置が入れ替わっていたりして、最終結果が表示される前で大当り発生の可能性が継続している状態(以下、これらの状態をリーチ状態という。)において行われる演出をリーチ演出という。また、リーチ状態やその様子をリーチ態様という。さらに、リーチ演出を含む可変表示をリーチ可変表示という。そして、演出表示装置909に変動表示される図柄の表示結果が大当り図柄でない場合には「はずれ」となり、変動表示状態は終了する。遊技者は、大当りをいかにして発生させるかを楽しみつつ遊技を行う。 Further, in the effect display device 909, the symbols other than the symbol that is the final stop symbol (for example, the middle symbol of the left and right middle symbols) continue for a predetermined time, and the jackpot symbols (for example, the symbols in the left, middle, and right are arranged in the same symbol). In the state of matching with the combination of symbols), swinging, scaling or deforming, or multiple symbols fluctuating in sync with the same symbol, or the positions of the displayed symbols are swapped. Then, the production performed in a state in which the possibility of a big hit continues before the final result is displayed (hereinafter, these states are referred to as reach states) is referred to as reach production. Further, the reach state and the state thereof are referred to as the reach mode. Furthermore, the variable display including the reach effect is called the reach variable display. Then, when the display result of the symbols variably displayed on the effect display device 909 is not the big hit symbol, the result is “out”, and the variable display state ends. A player plays a game while enjoying how to generate a big hit.

演出表示装置909の表示画面の右上方部には、演出図柄と後述する特別図柄および普通図柄とに次ぐ第4図柄を表示する第4図柄表示領域909c,909dが設けられている。この実施の形態では、後述する第1特別図柄の変動表示に同期して第1特別図柄用の第4図柄の変動表示が行われる第1特別図柄用の第4図柄表示領域909cと、第2特別図柄の変動表示に同期して第2特別図柄用の第4図柄の変動表示が行われる第2特別図柄用の第4図柄表示領域909dとが設けられている。 In the upper right portion of the display screen of the effect display device 909, fourth symbol display areas 909c and 909d for displaying the fourth symbol next to the effect symbol and the special symbol and the normal symbol described later are provided. In this embodiment, the fourth symbol display area 909c for the first special symbol in which the variable display of the fourth symbol for the first special symbol is performed in synchronization with the variable display of the first special symbol to be described later, and the second There is provided a fourth symbol display area 909d for the second special symbol in which the variable display of the fourth symbol for the second special symbol is performed in synchronization with the variable display of the special symbol.

この実施の形態では、特別図柄の変動表示に同期して演出図柄の変動表示が実行されるのであるが(ただし、正確には、演出図柄の変動表示は、演出制御用マイクロコンピュータ90100側で変動パターンコマンドにもとづいて認識した変動時間を計測することによって行われる。)、演出表示装置909を用いた演出を行う場合、例えば、演出図柄の変動表示を含む演出内容が画面上から一瞬消えるような演出が行われたり、可動物が画面上の全部または一部を遮蔽するような演出が行われるなど、演出態様が多様化してきている。そのため、演出表示装置909上の表示画面を見ていても、現在変動表示中の状態であるのか否か認識しにくい場合も生じている。そこで、この実施の形態では、演出表示装置909の表示画面の一部でさらに第4図柄の変動表示を行うことによって、第4図柄の状態を確認することにより現在変動表示中の状態であるのか否かを確実に認識可能としている。なお、第4図柄は、常に一定の動作で変動表示され、画面上から消えたり遮蔽物で遮蔽することはないため、常に視認することができる。 In this embodiment, the variable display of the effect symbol is executed in synchronization with the variable display of the special symbol (however, accurately, the variable display of the effect symbol varies on the effect control microcomputer 90100 side. It is performed by measuring the fluctuation time recognized based on the pattern command.), when performing the effect using the effect display device 909, for example, the effect content including the variable display of the effect pattern disappears from the screen for a moment. There are diversified production modes such as productions and productions in which a movable object shields all or part of the screen. Therefore, even when looking at the display screen on the effect display device 909, it may be difficult to recognize whether or not it is currently in the variable display state. Therefore, in the present embodiment, by performing a variable display of the fourth symbol on a part of the display screen of the effect display device 909, by confirming the state of the fourth symbol, is it currently in the variable display state? Whether or not it can be surely recognized. In addition, since the fourth symbol is always displayed in a variable manner with a constant motion, and is not disappeared from the screen or shielded by a shield, it can be visually recognized at all times.

なお、第1特別図柄用の第4図柄と第2特別図柄用の第4図柄とを、第4図柄と総称することがあり、第1特別図柄用の第4図柄表示領域909cと第2特別図柄用の第4図柄表示領域909dを、第4図柄表示領域と総称することがある。 The fourth symbol for the first special symbol and the fourth symbol for the second special symbol may be collectively referred to as the fourth symbol, and the fourth symbol display area 909c and the second special symbol for the first special symbol. The fourth symbol display area 909d for symbols may be collectively referred to as a fourth symbol display area.

第4図柄の変動(可変表示)は、第4図柄表示領域909c,909dを所定の表示色(例えば、青色)で一定の時間間隔で点灯と消灯とを繰り返す状態を継続することによって実現される。第1特別図柄表示器908aにおける第1特別図柄の可変表示と、第1特別図柄用の第4図柄表示領域909cにおける第1特別図柄用の第4図柄の可変表示とは同期している。第2特別図柄表示器908bにおける第2特別図柄の可変表示と、第2特別図柄用の第4図柄表示領域909dにおける第2特別図柄用の第4図柄の可変表示とは同期している。なお、「可変表示が同期する」とは、可変表示の開始時点および終了時点が同じであって、可変表示の期間が同じであることをいう。また、第1特別図柄表示器908aにおいて大当り図柄が停止表示されるときには、第1特別図柄用の第4図柄表示領域909cにおいて大当りを想起させる表示色(はずれとは異なる表示色。例えば、はずれのときには青色で表示されるのに対して、大当りのときには赤色で表示される。なお、大当りの種類(通常大当りや確変大当りのいずれであるかに応じて表示色を異ならせてもよい。)で点灯されたままになる。第2特別図柄表示器908bにおいて大当り図柄が停止表示されるときには、第2特別図柄用の第4図柄表示領域909dにおいて大当りを想起させる表示色(はずれとは異なる表示色。例えば、はずれのときには青色で表示されるのに対して、大当りのときには赤色で表示される。なお、大当りの種類(通常大当りや確変大当りのいずれであるかに応じて表示色を異ならせてもよい。)で点灯されたままになる。なお、第4図柄表示領域909c,909dの消灯時の表示色は、消灯したときに背景画像と同化して見えなくなることを防止するために、背景画像とは異なる表示色(例えば、黒色)であることが望ましい。 The variation (variable display) of the fourth symbol is realized by continuing to turn on and off the fourth symbol display areas 909c and 909d in a predetermined display color (for example, blue) at regular time intervals. .. The variable display of the first special symbol in the first special symbol display 908a and the variable display of the fourth symbol for the first special symbol in the fourth symbol display area 909c for the first special symbol are synchronized. The variable display of the second special symbol in the second special symbol display 908b and the variable display of the fourth symbol for the second special symbol in the fourth symbol display area 909d for the second special symbol are synchronized. Note that "variable display is synchronized" means that the variable display start time and the variable display time are the same, and the variable display period is the same. Further, when the big hit symbol is stopped and displayed on the first special symbol display 908a, a display color (a display color different from the deviating. For example, deviating) is displayed in the fourth symbol display area 909c for the first special symbol. Sometimes it is displayed in blue, whereas it is displayed in red when it is a big hit.In addition, depending on the kind of big hit (the display color may be different depending on whether it is a normal big hit or a probability variation big hit). When the big hit symbol is stopped and displayed on the second special symbol display 908b, the display color reminding the big hit in the fourth symbol display area 909d for the second special symbol (a display color different from the deviant) For example, when it is out of focus, it is displayed in blue, whereas when it is a big hit, it is displayed in red. In addition, the display color can be changed according to the kind of big hit (normal big hit or probability variation big hit). The display color when the fourth symbol display areas 909c and 909d are turned off is the same as the background image when turned off to prevent disappearance. It is desirable that the display color (for example, black) is different from that of the image.

なお、この実施の形態では、第4図柄表示領域を演出表示装置909の表示画面の一部に設ける場合を示しているが、演出表示装置909とは別に、ランプやLEDなどの発光体を用いて第4図柄表示領域を実現するようにしてもよい。この場合、例えば、第4図柄の変動(可変表示)を、2つのLEDが交互に点灯する状態を継続することによって実現されるようにしてもよく、2つのLEDのうちのいずれのLEDが停止表示されたかによって大当り図柄が停止表示されたか否かを表すようにしてもよい。 In addition, in this embodiment, the case where the fourth symbol display area is provided in a part of the display screen of the effect display device 909 is shown. However, apart from the effect display device 909, a light emitter such as a lamp or an LED is used. You may make it implement|achieve the 4th symbol display area. In this case, for example, the variation (variable display) of the fourth symbol may be realized by continuing the state where the two LEDs are alternately turned on, and any one of the two LEDs is stopped. It may be possible to indicate whether or not the big hit symbol is stopped and displayed depending on whether it is displayed.

また、この実施の形態では、第1特別図柄と第2特別図柄とにそれぞれ対応させて別々の第4図柄表示領域909c,909dを備える場合を示しているが、第1特別図柄と第2特別図柄とに対して共通の第4図柄表示領域を演出表示装置909の表示画面の一部に設けるようにしてもよい。また、第1特別図柄と第2特別図柄とに対して共通の第4図柄表示領域をランプやLEDなどの発光体を用いて実現するようにしてもよい。この場合、第1特別図柄の変動表示に同期して第4図柄の変動表示を実行するときと、第2特別図柄の変動表示に同期して第4図柄の変動表示を実行するときとで、例えば、一定の時間間隔で異なる表示色の表示を点灯および消灯を繰り返すような表示を行うことによって、第4図柄の変動表示を区別して実行するようにしてもよい。また、第1特別図柄の変動表示に同期して第4図柄の変動表示を実行するときと、第2特別図柄の変動表示に同期して第4図柄の変動表示を実行するときとで、例えば、異なる時間間隔で点灯および消灯を繰り返すような表示を行うことによって、第4図柄の変動表示を区別して実行するようにしてもよい。また、例えば、第1特別図柄の変動表示に対応して停止図柄を導出表示するときと、第2特別図柄の変動表示に対応して停止図柄を導出表示するときとで、同じ大当り図柄であっても異なる態様の停止図柄を停止表示するようにしてもよい。 In addition, in this embodiment, the first special symbol and the second special symbol are shown to correspond to the respective fourth symbol display areas 909c and 909d, but the first special symbol and the second special symbol are shown. A fourth symbol display area common to the symbols may be provided on a part of the display screen of the effect display device 909. Moreover, you may make it implement|achieve the 4th symbol display area common to a 1st special symbol and a 2nd special symbol using a light-emitting body, such as a lamp and LED. In this case, when the variable display of the fourth symbol is executed in synchronization with the variable display of the first special symbol, and when the variable display of the fourth symbol is executed in synchronization with the variable display of the second special symbol, For example, the variable display of the fourth symbol may be distinguished and executed by performing a display in which the display of different display colors is repeatedly turned on and off at regular time intervals. In addition, when the variable display of the fourth symbol is executed in synchronization with the variable display of the first special symbol, and when the variable display of the fourth symbol is executed in synchronization with the variable display of the second special symbol, for example, Alternatively, the variable display of the fourth symbol may be distinguished and executed by performing display such that lighting and extinction are repeated at different time intervals. Further, for example, when the stop symbol corresponding to the variable display of the first special symbol is derived and displayed, and when the stop symbol corresponding to the variable display of the second special symbol is derived and displayed, it is the same big hit symbol. Alternatively, the stop symbols in different modes may be stopped and displayed.

遊技盤906における下部の左側には、識別情報としての第1特別図柄を可変表示する第1特別図柄表示器(第1可変表示部)908aが設けられている。この実施の形態では、第1特別図柄表示器908aは、0〜9の数字を可変表示可能な簡易で小型の表示器(例えば7セグメントLED)で実現されている。すなわち、第1特別図柄表示器908aは、0〜9の数字(または、記号)を可変表示するように構成されている。遊技盤906における下部の右側には、識別情報としての第2特別図柄を可変表示する第2特別図柄表示器(第2可変表示部)908bが設けられている。第2特別図柄表示器908bは、0〜9の数字を可変表示可能な簡易で小型の表示器(例えば7セグメントLED)で実現されている。すなわち、第2特別図柄表示器908bは、0〜9の数字(または、記号)を可変表示するように構成されている。 On the lower left side of the game board 906, a first special symbol display device (first variable display portion) 908a that variably displays the first special symbol as identification information is provided. In this embodiment, the first special symbol display device 908a is realized by a simple and small-sized display device (for example, 7-segment LED) capable of variably displaying the numbers 0-9. That is, the first special symbol display 908a is configured to variably display the numbers (or symbols) 0-9. On the lower right side of the game board 906, a second special symbol display (second variable display portion) 908b that variably displays the second special symbol as identification information is provided. The second special symbol display device 908b is realized by a simple and small-sized display device (for example, 7-segment LED) capable of variably displaying the numbers 0 to 9. That is, the second special symbol display device 908b is configured to variably display numbers (or symbols) of 0 to 9.

小型の表示器は、例えば方形状に形成されている。また、この実施の形態では、第1特別図柄の種類と第2特別図柄の種類とは同じ(例えば、ともに0〜9の数字)であるが、種類が異なっていてもよい。また、第1特別図柄表示器908aおよび第2特別図柄表示器908bは、それぞれ、例えば、00〜99の数字(または、2桁の記号)を可変表示するように構成されていてもよい。 The small display is formed in, for example, a rectangular shape. Further, in this embodiment, the type of the first special symbol and the type of the second special symbol are the same (for example, both numbers 0 to 9), but the types may be different. Further, the first special symbol display device 908a and the second special symbol display device 908b may be respectively configured to variably display numbers (or two-digit symbols) of 00 to 99, for example.

以下、第1特別図柄と第2特別図柄とを特別図柄と総称することがあり、第1特別図柄表示器908aと第2特別図柄表示器908bとを特別図柄表示器(可変表示部)と総称することがある。 Hereinafter, the first special symbol and the second special symbol may be collectively referred to as a special symbol, and the first special symbol indicator 908a and the second special symbol indicator 908b are collectively referred to as a special symbol indicator (variable display section). There is something to do.

なお、この実施の形態では、2つの特別図柄表示器908a,908bを備える場合を示しているが、遊技機は、特別図柄表示器を1つのみ備えるものであってもよい。 In addition, in this embodiment, although the case where two special symbol display devices 908a and 908b are provided is shown, the gaming machine may be provided with only one special symbol display device.

第1特別図柄または第2特別図柄の可変表示は、可変表示の実行条件である第1始動条件または第2始動条件が成立(例えば、遊技球が第1始動入賞口9013または第2始動入賞口9014を通過(入賞を含む)したこと)した後、可変表示の開始条件(例えば、保留記憶数が0でない場合であって、第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示が実行されていない状態であり、かつ、大当り遊技が実行されていない状態)が成立したことにもとづいて開始され、可変表示時間(変動時間)が経過すると表示結果(停止図柄)を導出表示する。なお、遊技球が通過するとは、入賞口やゲートなどのあらかじめ入賞領域として定められている領域を遊技球が通過したことであり、入賞口に遊技球が入った(入賞した)ことを含む概念である。また、表示結果を導出表示するとは、図柄(識別情報の例)を最終的に停止表示させることである。 The variable display of the first special symbol or the second special symbol, the first start condition or the second start condition that is the execution condition of the variable display is satisfied (for example, the game ball is the first start winning opening 9013 or the second starting winning opening). After passing 9014 (including winning), the start condition of the variable display (for example, when the number of pending storage is not 0, the variable display of the first special symbol and the second special symbol is not executed It is a state, and started based on the fact that the jackpot game is not executed) is established, and when the variable display time (variation time) elapses, the display result (stop symbol) is derived and displayed. It should be noted that the passage of the game ball means that the game ball has passed through a predetermined winning area, such as a winning opening and a gate, and the concept includes that the gaming ball has entered (wins) the winning opening. Is. Derivative display of the display result means that the symbol (an example of identification information) is finally stopped and displayed.

演出表示装置909の下方には、第1始動入賞口9013を有する入賞装置が設けられている。第1始動入賞口9013に入賞した遊技球は、遊技盤906の背面に導かれ、第1始動口スイッチ9013aによって検出される。 Below the effect display device 909, a winning device having a first starting winning opening 9013 is provided. The game ball that has won the first starting winning opening 9013 is guided to the back surface of the game board 906 and detected by the first starting opening switch 9013a.

また、第1始動入賞口(第1始動口)9013を有する入賞装置の下方には、遊技球が入賞可能な第2始動入賞口9014を有する可変入賞球装置9015が設けられている。第2始動入賞口(第2始動口)9014に入賞した遊技球は、遊技盤906の背面に導かれ、第2始動口スイッチ9014aによって検出される。可変入賞球装置9015は、ソレノイド9016によって開状態とされる。可変入賞球装置9015が開状態になることによって、遊技球が第2始動入賞口9014に入賞可能になり(始動入賞し易くなり)、遊技者にとって有利な状態になる。可変入賞球装置9015が開状態になっている状態では、第1始動入賞口9013よりも、第2始動入賞口9014に遊技球が入賞しやすい。また、可変入賞球装置9015が閉状態になっている状態では、遊技球は第2始動入賞口9014に入賞しない。従って、可変入賞球装置9015が閉状態になっている状態では、第2始動入賞口9014よりも、第1始動入賞口9013に遊技球が入賞しやすい。なお、可変入賞球装置9015が閉状態になっている状態において、入賞はしづらいものの、入賞することは可能である(すなわち、遊技球が入賞しにくい)ように構成されていてもよい。 Further, below the winning device having the first starting winning opening (first starting opening) 9013, a variable winning ball device 9015 having a second starting winning opening 9014 in which a game ball can be won is provided. The game ball that has won the second start winning opening (second starting opening) 9014 is guided to the back surface of the game board 906 and detected by the second starting opening switch 9014a. The variable winning ball device 9015 is opened by a solenoid 9016. When the variable winning ball device 9015 is in the open state, the game ball can enter the second start winning port 9014 (it becomes easy to start winning), which is advantageous for the player. In the state where the variable winning ball device 9015 is in the open state, the game ball is easier to win in the second starting winning port 9014 than in the first starting winning port 9013. Also, in the state where the variable winning ball device 9015 is in the closed state, the game ball does not win the second starting winning port 9014. Therefore, in the state where the variable winning ball device 9015 is in the closed state, it is easier for the game ball to win the first starting winning port 9013 than the second starting winning port 9014. It should be noted that in the state where the variable winning ball device 9015 is in the closed state, it may be difficult to win the prize, but it may be possible to win the prize (that is, the game ball is hard to win).

以下、第1始動入賞口9013と第2始動入賞口9014とを総称して始動入賞口または始動口ということがある。 Hereinafter, the first start winning opening 9013 and the second starting winning opening 9014 may be collectively referred to as a starting winning opening or a starting opening.

可変入賞球装置9015が開放状態に制御されているときには可変入賞球装置9015に向かう遊技球は第2始動入賞口9014に極めて入賞しやすい。そして、第1始動入賞口9013は演出表示装置909の直下に設けられているが、演出表示装置909の下端と第1始動入賞口9013との間の間隔をさらに狭めたり、第1始動入賞口9013の周辺で釘を密に配置したり、第1始動入賞口9013の周辺での釘配列を、遊技球を第1始動入賞口9013に導きづらくして、第2始動入賞口9014の入賞率の方を第1始動入賞口9013の入賞率よりもより高くするようにしてもよい。 When the variable winning ball device 9015 is controlled to be in the open state, the game ball heading for the variable winning ball device 9015 is extremely easy to win the second start winning port 9014. Although the first start winning opening 9013 is provided directly below the effect display device 909, the interval between the lower end of the effect display device 909 and the first starting winning opening 9013 can be further reduced, or the first start winning opening 9013 can be obtained. The nails are densely arranged around 9013, or the nail arrangement around the first starting winning opening 9013 is difficult to guide the game ball to the first starting winning opening 9013, and the winning rate of the second starting winning opening 9014 It is also possible to make the value higher than the winning rate of the first start winning port 9013.

なお、この実施の形態では、図5に示すように、第2始動入賞口9014に対してのみ開閉動作を行う可変入賞球装置9015が設けられているが、第1始動入賞口9013および第2始動入賞口9014のいずれについても開閉動作を行う可変入賞球装置が設けられている構成であってもよい。 In addition, in this embodiment, as shown in FIG. 5, the variable winning ball device 9015 that opens and closes only the second starting winning opening 9014 is provided, but the first starting winning opening 9013 and the second winning opening 9013 are provided. A configuration may be provided in which a variable winning ball device that opens and closes any of the starting winning openings 9014 is provided.

第1特別図柄表示器908aの側方には、第1始動入賞口9013に入った有効入賞球数すなわち第1保留記憶数(保留記憶を、始動記憶または始動入賞記憶ともいう。)を表示する4つの表示器からなる第1特別図柄保留記憶表示器9018aが設けられている。第1特別図柄保留記憶表示器9018aは、有効始動入賞がある毎に、点灯する表示器の数を1増やす。そして、第1特別図柄表示器908aでの可変表示が開始される毎に、点灯する表示器の数を1減らす。 On the side of the first special symbol display device 908a, the number of effective winning balls that have entered the first starting winning opening 9013, that is, the first reserved memory number (reserved memory is also referred to as starting memory or starting winning memory) is displayed. A first special symbol reservation storage display 9018a composed of four displays is provided. The first special symbol reservation storage display 9018a increases the number of display devices to be turned on by 1 each time there is an effective start winning. Then, each time the variable display on the first special symbol display device 908a is started, the number of lighted display devices is reduced by one.

第2特別図柄表示器908bの側方には、第2始動入賞口9014に入った有効入賞球数すなわち第2保留記憶数を表示する4つの表示器からなる第2特別図柄保留記憶表示器9018bが設けられている。第2特別図柄保留記憶表示器9018bは、有効始動入賞がある毎に、点灯する表示器の数を1増やす。そして、第2特別図柄表示器908bでの可変表示が開始される毎に、点灯する表示器の数を1減らす。 On the side of the second special symbol display device 908b, a second special symbol reserved memory display device 9018b composed of four displays for displaying the number of effective winning balls that have entered the second start winning port 9014, that is, the second reserved memory number. Is provided. The second special symbol hold storage display 9018b increases the number of display devices to be turned on by 1 each time there is an effective start winning. Then, each time the variable display on the second special symbol display device 908b is started, the number of lighted display devices is reduced by one.

また、演出表示装置909の表示画面の下部には、第1保留記憶数を表示する第1保留記憶表示部909aと、第2保留記憶数を表示する第2保留記憶表示部909bとが設けられている。第1保留記憶表示部909aには、第1保留記憶の各々に対応して第1保留表示が表示される。また、第2保留記憶表示部909bには、第2保留記憶の各々に対応して第2保留表示が表示される。なお、この実施の形態では、第1保留記憶数と第2保留記憶数とを個別に表示する場合を示しているが、第1保留記憶数と第2保留記憶数との合計数である合算保留記憶数を表示する合算保留記憶表示部を設けるように構成してもよい。そのように構成すれば、可変表示の開始条件が成立していない実行条件の成立数の合計を把握しやすくすることができる。また、そのように構成した場合に、合算保留記憶表示部において、第1保留記憶と第2保留記憶とが第1始動入賞口9013および第2始動入賞口9014への入賞順に並べて表示されるとともに、第1保留記憶であるか第2保留記憶であるかを認識可能な態様で表示される(例えば、第1保留記憶は赤色で表示され、第2保留記憶は青色で表示される)ように構成してもよい。 Further, at the bottom of the display screen of the effect display device 909, a first reserved storage display unit 909a for displaying the first reserved storage number and a second reserved storage display unit 909b for displaying the second reserved storage number are provided. ing. The first hold display is displayed on the first hold storage display unit 909a corresponding to each of the first hold memories. In addition, the second hold storage display section 909b displays a second hold display corresponding to each of the second hold storages. In addition, in this embodiment, the case where the first pending storage number and the second pending storage number are individually displayed is shown, but it is a total number of the first pending storage number and the second pending storage number. You may comprise so that the total pending|holding storage display part which displays the number of pending|holding memories may be provided. With such a configuration, it is possible to easily grasp the total number of satisfied execution conditions in which the variable display start condition is not satisfied. Further, in the case of such a configuration, the first reserved memory and the second reserved memory are displayed side by side in the winning order to the first starting winning opening 9013 and the second starting winning opening 9014 in the combined holding storage display section. , So that it is recognizable whether it is the first hold memory or the second hold memory (for example, the first hold memory is displayed in red and the second hold memory is displayed in blue). You may comprise.

演出表示装置909は、第1特別図柄表示器908aによる第1特別図柄の可変表示時間中、および第2特別図柄表示器908bによる第2特別図柄の可変表示時間中に、装飾用(演出用)の図柄としての演出図柄の可変表示を行う。第1特別図柄表示器908aにおける第1特別図柄の可変表示と、演出表示装置909における演出図柄の可変表示とは同期している。また、第2特別図柄表示器908bにおける第2特別図柄の可変表示と、演出表示装置909における演出図柄の可変表示とは同期している。また、第1特別図柄表示器908aにおいて大当り図柄が停止表示されるときと、第2特別図柄表示器908bにおいて大当り図柄が停止表示されるときには、演出表示装置909において大当りを想起させるような演出図柄の組み合わせが停止表示される。 Effect display device 909, during the variable display time of the first special symbol by the first special symbol display 908a, and during the variable display time of the second special symbol by the second special symbol display 908b, for decoration (for production) Variable display of the effect design as the design is performed. The variable display of the first special symbol on the first special symbol display 908a and the variable display of the effect symbol on the effect display device 909 are synchronized. Further, the variable display of the second special symbol on the second special symbol display 908b and the variable display of the effect symbol on the effect display device 909 are synchronized. Further, when the big hit symbol is stopped and displayed on the first special symbol display device 908a, and when the big hit symbol is stopped and displayed on the second special symbol display device 908b, the effect symbol is reminiscent of the big hit on the effect display device 909. The combination of is stopped and displayed.

なお、この実施の形態では、後述するように、特別図柄の変動表示を制御する遊技制御用マイクロコンピュータ90560が変動時間を特定可能な変動パターンコマンドを送信し、演出制御用マイクロコンピュータ90100によって、受信した変動パターンコマンドで特定される変動時間に従って演出図柄の変動表示が制御される。そのため、変動パターンコマンドにもとづいて変動時間が特定されることから、特別図柄の変動表示と演出図柄の変動表示とは、原則として同期して実行されるはずである。ただし、万一変動パターンコマンドのデータ化けなどが生じた場合には、遊技制御用マイクロコンピュータ90560側で認識している変動時間と、演出制御用マイクロコンピュータ90100側で認識している変動時間との間にズレが生じる可能性がある。そのため、コマンドのデータ化けなどの不測の事態が生じた場合には、特別図柄の変動表示と演出図柄の変動表示とが完全には同期しない事態が生じる可能性がある。 In this embodiment, as will be described later, the game control microcomputer 90560 for controlling the variable display of the special symbol transmits a variation pattern command capable of specifying the variation time, and the production control microcomputer 90100 receives the variation pattern command. The variable display of the effect design is controlled according to the variable time specified by the changed pattern command. Therefore, since the variation time is specified based on the variation pattern command, the variation display of the special symbol and the variation display of the effect symbol should be executed in principle in synchronization. However, in the unlikely event that the data of the variation pattern command is garbled, the variation time recognized by the game control microcomputer 90560 side and the variation time recognized by the effect control microcomputer 90100 side There may be a gap between them. Therefore, when an unexpected situation such as garbled command data occurs, the variable display of the special symbol and the variable display of the effect symbol may not be completely synchronized.

演出表示装置909の周囲の飾り部において、左側には、モータ9086の回転軸に取り付けられ、モータ9086が回転すると移動する可動部材9078が設けられている。この実施の形態では、可動部材9078は、予告演出(可動物予告演出)やスーパーリーチ演出が実行されるときに動作する。なお、可動物予告演出やスーパーリーチ演出にかぎらず、例えば、擬似連の演出において可動部材9078が動作するようにしてもよい。 A movable member 9078 that is attached to the rotation shaft of the motor 9086 and moves when the motor 9086 rotates is provided on the left side of the decoration portion around the effect display device 909. In this embodiment, the movable member 9078 operates when the notice effect (movable object notice effect) or the super reach effect is executed. Note that the movable member 9078 may be operated not only in the movable object advance notice effect or the super reach effect, but also in the pseudo-relation effect, for example.

また、図5に示すように、可変入賞球装置9015の下方には、特別可変入賞球装置9020が設けられている。特別可変入賞球装置9020は開閉板を備え、第1特別図柄表示器908aに特定表示結果(大当り図柄)が導出表示されたときと、第2特別図柄表示器908bに特定表示結果(大当り図柄)が導出表示されたときに生起する特定遊技状態(大当り遊技状態)においてソレノイド9021によって開閉板が開放状態に制御されることによって、入賞領域となる大入賞口が開放状態になる。大入賞口に入賞した遊技球はカウントスイッチ9023で検出される。 As shown in FIG. 5, a special variable winning ball device 9020 is provided below the variable winning ball device 9015. The special variable winning ball device 9020 includes an opening/closing plate, and when the specific display result (big hit symbol) is derived and displayed on the first special symbol display 908a, the specific display result (big hit symbol) on the second special symbol display 908b. When the open/close plate is controlled by the solenoid 9021 to be in an open state in a specific game state (big hit game state) that occurs when is displayed and displayed, the special winning opening, which is a winning area, is opened. The game ball that has won the special winning opening is detected by the count switch 9023.

遊技領域906には、遊技球の入賞にもとづいてあらかじめ決められている所定数の景品遊技球の払出を行うための入賞口(普通入賞口)9029,9030,9033,9039も設けられている。入賞口9029,9030,9033,9039に入賞した遊技球は、入賞口スイッチ9029a,9030a,9033a,9039aで検出される。 The game area 906 is also provided with winning holes (ordinary winning holes) 9029, 9030, 9033, 9039 for paying out a predetermined number of prize game balls determined in advance based on winning of the game balls. The game balls that have won the winning openings 9029, 9030, 9033, and 9039 are detected by the winning opening switches 9029a, 9030a, 9033a, and 9039a.

遊技盤906の右側方には、普通図柄表示器9010が設けられている。普通図柄表示器9010は、普通図柄と呼ばれる複数種類の識別情報(例えば、「○」および「×」)を可変表示する。 On the right side of the game board 906, a normal symbol display device 9010 is provided. The normal symbol display 9010 variably displays a plurality of types of identification information called normal symbols (for example, "○" and "x").

遊技球がゲート9032を通過しゲートスイッチ9032aで検出されると、普通図柄表示器9010の表示の可変表示が開始される。この実施の形態では、上下のランプ(点灯時に図柄が視認可能になる)が交互に点灯することによって可変表示が行われ、例えば、可変表示の終了時に下側のランプが点灯すれば当りとなる。そして、普通図柄表示器9010における停止図柄が所定の図柄(当り図柄)である場合に、可変入賞球装置9015が所定回数、所定時間だけ開状態になる。すなわち、可変入賞球装置9015の状態は、普通図柄の停止図柄が当り図柄である場合に、遊技者にとって不利な状態から有利な状態(第2始動入賞口9014に遊技球が入賞可能な状態)に変化する。普通図柄表示器9010の近傍には、ゲート9032を通過した入賞球数を表示する4つのLEDによる表示部を有する普通図柄保留記憶表示器9041が設けられている。ゲート9032への遊技球の通過がある毎に、すなわちゲートスイッチ9032aによって遊技球が検出される毎に、普通図柄保留記憶表示器9041は点灯するLEDを1増やす。そして、普通図柄表示器9010の可変表示が開始される毎に、点灯するLEDを1減らす。さらに、通常状態に比べて大当りとすることに決定される確率が高い状態である確変状態(通常状態と比較して、特別図柄の変動表示結果として大当りと判定される確率が高められた状態。高確率状態。)では、普通図柄表示器9010における停止図柄が当り図柄になる確率が高められるとともに、可変入賞球装置9015の開放時間と開放回数が高められる。 When the game ball passes through the gate 9032 and is detected by the gate switch 9032a, the variable display of the display on the normal symbol display 9010 is started. In this embodiment, the upper and lower lamps (the pattern becomes visible when turned on) are alternately turned on to perform variable display. For example, when the lower lamp is turned on at the end of variable display, it is a win. .. And when the stop symbol in the normal symbol display 9010 is a predetermined symbol (hit symbol), the variable winning ball device 9015 is opened for a predetermined number of times and for a predetermined time. That is, the state of the variable winning ball device 9015 is an advantageous state from a disadvantageous state to the player (a state where the game ball can be won in the second start winning port 9014) when the stop symbol of the normal symbol is a winning symbol. Changes to. In the vicinity of the normal symbol display 9010, a normal symbol hold storage display 9041 having a display unit of four LEDs for displaying the number of winning balls that have passed through the gate 9032 is provided. Every time there is a passage of the game ball to the gate 9032, that is, every time the game ball is detected by the gate switch 9032a, the normal symbol reservation storage display 9041 increases the LED to be turned on by one. Then, each time the variable display of the normal symbol display device 9010 is started, the number of LEDs to be turned on is reduced by 1. Furthermore, compared to the normal state, the probability that it is decided to be a big hit is a high probability state (compared to the normal state, a state in which the probability of being judged as a big hit as a variable display result of special symbols is increased. In the high probability state.), the probability that the stop symbol on the normal symbol display 9010 becomes a winning symbol is increased, and the opening time and the number of times of opening the variable winning ball device 9015 are increased.

遊技盤906の遊技領域907の左右周辺には、遊技中に点滅表示される装飾LED9025が設けられ、下部には、入賞しなかった打球が取り込まれるアウト口9026がある。また、遊技領域907の外側の左右上部には、所定の音声出力として効果音や音声を発声する2つのスピーカ9027が設けられている。遊技領域907の外周には、前面枠に設けられた枠LED9028が設けられている。 Around the left and right sides of the game area 907 of the game board 906, decoration LEDs 9025 that are displayed blinking during the game are provided, and at the bottom there is an outlet 9026 into which a hit ball that has not been won is taken in. Further, two speakers 9027 for producing a sound effect or a sound as a predetermined sound output are provided on the upper left and right sides outside the game area 907. A frame LED 9028 provided on the front frame is provided on the outer periphery of the game area 907.

打球供給皿903を構成する部材においては、遊技者により操作可能な操作手段としての操作ボタン90120が設けられている。操作ボタン90120には、遊技者が押圧操作をすることが可能な押しボタンスイッチが設けられている。なお、操作ボタン90120は、遊技者による押圧操作が可能な押しボタンスイッチが設けられているだけでなく、遊技者による回転操作が可能なダイヤルも設けられている。遊技者は、ダイヤルを回転操作することによって、所定の選択(例えば演出の選択)を行うことができる。 An operation button 90120 as an operation means that can be operated by the player is provided in the member forming the hit ball supply plate 903. The operation button 90120 is provided with a push button switch that can be pressed by the player. Note that the operation button 90120 is provided with not only a push button switch that can be pressed by the player, but also a dial that can be rotated by the player. The player can make a predetermined selection (for example, selection of effects) by rotating the dial.

遊技機には、遊技者が打球操作ハンドル905を操作することに応じて駆動モータを駆動し、駆動モータの回転力を利用して遊技球を遊技領域907に発射する打球発射装置(図示せず)が設けられている。打球発射装置から発射された遊技球は、遊技領域907を囲むように円形状に形成された打球レールを通って遊技領域907に入り、その後、遊技領域907を下りてくる。遊技球が第1始動入賞口9013に入り第1始動口スイッチ9013aで検出されると、第1特別図柄の可変表示を開始できる状態であれば(例えば、特別図柄の可変表示が終了し、第1の開始条件が成立したこと)、第1特別図柄表示器908aにおいて第1特別図柄の可変表示(変動)が開始されるとともに、演出表示装置909において演出図柄の可変表示が開始される。すなわち、第1特別図柄および演出図柄の可変表示は、第1始動入賞口9013への入賞に対応する。第1特別図柄の可変表示を開始できる状態でなければ、第1保留記憶数が上限値に達していないことを条件として、第1保留記憶数を1増やす。 The game machine drives a drive motor in response to the player operating the ball operation handle 905, and uses the rotational force of the drive motor to shoot a game ball into the game area 907 (not shown). ) Is provided. The game ball shot from the hitting ball launching device enters the game area 907 through a ball hitting rail formed in a circular shape so as to surround the game area 907, and then descends from the game area 907. When the game ball enters the first starting winning opening 9013 and is detected by the first starting opening switch 9013a, if the variable display of the first special symbol can be started (for example, the variable display of the special symbol ends, the first 1 start condition is satisfied), the variable display (variation) of the first special symbol is started on the first special symbol display 908a, and the variable display of the effect symbol is started on the effect display device 909. That is, the variable display of the first special symbol and the effect symbol corresponds to winning in the first starting winning opening 9013. Unless the variable display of the first special symbol can be started, the first reserved storage number is increased by 1 on condition that the first reserved storage number has not reached the upper limit value.

遊技球が第2始動入賞口9014に入り第2始動口スイッチ9014aで検出されると、第2特別図柄の可変表示を開始できる状態であれば(例えば、特別図柄の可変表示が終了し、第2の開始条件が成立したこと)、第2特別図柄表示器908bにおいて第2特別図柄の可変表示(変動)が開始されるとともに、演出表示装置909において演出図柄の可変表示が開始される。すなわち、第2特別図柄および演出図柄の可変表示は、第2始動入賞口9014への入賞に対応する。第2特別図柄の可変表示を開始できる状態でなければ、第2保留記憶数が上限値に達していないことを条件として、第2保留記憶数を1増やす。 When the game ball enters the second starting winning opening 9014 and is detected by the second starting opening switch 9014a, if the variable display of the second special symbol can be started (for example, the variable display of the special symbol ends, the first 2 start condition is established), the variable display (variation) of the second special symbol is started on the second special symbol display 908b, and the variable display of the effect symbol is started on the effect display device 909. That is, the variable display of the second special symbol and the effect symbol corresponds to the winning of the second starting winning opening 9014. Unless the variable display of the second special symbol can be started, the second reserved storage number is increased by 1 on condition that the second reserved storage number has not reached the upper limit value.

この実施の形態では、確変大当りとなった場合には、大当り遊技終了後にいわゆる確変状態に移行され、遊技状態を高確率状態に移行するとともに、遊技球が始動入賞しやすくなる(すなわち、特別図柄表示器908a,908bや演出表示装置909における可変表示の実行条件が成立しやすくなる)ように制御された遊技状態である高ベース状態に移行する。高ベース状態である場合には、例えば、高ベース状態でない場合と比較して、可変入賞球装置9015が開状態となる頻度が高められたり、可変入賞球装置9015が開状態となる時間が延長されたりして、始動入賞しやすくなる。 In this embodiment, in the case of a probability variation big hit, after being transferred to a so-called probability variation state after the big hit game is finished, the game state is shifted to a high probability state, and the game ball is easy to start winning (that is, a special symbol). The execution condition of the variable display on the display devices 908a and 908b and the effect display device 909 is easily established), and the game state is controlled to a high base state. In the high base state, for example, the frequency with which the variable winning ball device 9015 is in the open state is increased, or the time in which the variable winning ball device 9015 is in the open state is longer than in the case without the high base state. It will be easier to win the starting prize.

なお、可変入賞球装置9015が開状態となる時間を延長する(開放延長状態ともいう)のでなく、普通図柄表示器9010における停止図柄が当り図柄になる確率が高められる普通図柄確変状態に移行することによって、高ベース状態に移行してもよい。普通図柄表示器9010における停止図柄が所定の図柄(当り図柄)となると、可変入賞球装置9015が所定回数、所定時間だけ開状態になる。この場合、普通図柄確変状態に移行制御することによって、普通図柄表示器9010における停止図柄が当り図柄になる確率が高められ、可変入賞球装置9015が開状態となる頻度が高まる。従って、普通図柄確変状態に移行すれば、可変入賞球装置9015の開放時間と開放回数が高められ、始動入賞しやすい状態(高ベース状態)となる。すなわち、可変入賞球装置9015の開放時間と開放回数は、普通図柄の停止図柄が当り図柄であったり、特別図柄の停止図柄が確変図柄である場合等に高められ、遊技者にとって不利な状態から有利な状態(始動入賞しやすい状態)に変化する。なお、開放回数が高められることは、閉状態から開状態になることも含む概念である。 Note that the variable winning ball device 9015 does not extend the time for which it is in the open state (also referred to as the open extension state), but shifts to the normal symbol probability changing state in which the probability that the stop symbol on the normal symbol display 9010 is a winning symbol is increased. Therefore, the high base state may be set. When the stop symbol in the normal symbol display 9010 becomes a predetermined symbol (hit symbol), the variable winning ball device 9015 is opened for a predetermined number of times and for a predetermined time. In this case, by controlling the transition to the normal symbol probability changing state, the probability that the stop symbol in the normal symbol display 9010 becomes a winning symbol is increased, and the frequency of the variable winning ball device 9015 being in the open state is increased. Therefore, if the state shifts to the normal symbol probability changing state, the opening time and the number of times of opening the variable winning ball device 9015 are increased, and it becomes a state (high base state) in which it is easy to start winning. That is, the opening time and the number of times of opening the variable winning ball device 9015 are increased when the stop symbol of the normal symbol is a winning symbol or the stop symbol of the special symbol is a probability variation symbol, and the like, which is disadvantageous to the player. It changes to an advantageous state (state in which it is easy to start winning). In addition, increasing the number of times of opening is a concept including changing from a closed state to an open state.

また、普通図柄表示器9010における普通図柄の変動時間(可変表示期間)が短縮される普通図柄時短状態に移行することによって、高ベース状態に移行してもよい。普通図柄時短状態では、普通図柄の変動時間が短縮されるので、普通図柄の変動が開始される頻度が高くなり、結果として普通図柄が当りとなる頻度が高くなる。従って、普通図柄が当たりとなる頻度が高くなることによって、可変入賞球装置9015が開状態となる頻度が高くなり、始動入賞しやすい状態(高ベース状態)となる。 Further, by shifting to the normal symbol time saving state in which the variation time (variable display period) of the normal symbol in the normal symbol display 9010 is shortened, the high base state may be shifted. In the normal symbol time saving state, since the variation time of the normal symbol is shortened, the frequency of the variation of the normal symbol is increased, and as a result, the frequency of winning the normal symbol is increased. Therefore, as the frequency of winning the normal symbol increases, the frequency of the variable winning ball device 9015 becomes high, and the starting winning easily occurs (high base state).

また、この実施の形態では、高ベース状態に移行される場合には、特別図柄や演出図柄の変動時間(可変表示期間)が短縮される時短状態(特別図柄時短状態)にも移行される。そのように時短状態に移行することによって、特別図柄や演出図柄の変動時間が短縮されるので、特別図柄や演出図柄の変動が開始される頻度が高くなり(換言すれば、保留記憶の消化が速くなる。)、無効な始動入賞が生じてしまう事態を低減することができる。従って、有効な始動入賞が発生しやすくなり、結果として、大当り遊技が行われる可能性が高まる。 In addition, in this embodiment, when shifting to a high base state, a transition to a time saving state (special symbol saving time state) in which the variation time (variable display period) of the special symbol or the effect symbol is shortened is also performed. By shifting to such a time saving state, the variation time of the special symbol or the effect symbol is shortened, so the frequency of the variation of the special symbol or the effect symbol is increased (in other words, the storage of the reserved memory is exhausted. It is possible to reduce the situation in which an invalid starting winning occurs. Therefore, an effective starting winning is likely to occur, and as a result, the possibility of playing a big hit game is increased.

さらに、上記に示した全ての状態(開放延長状態、普通図柄確変状態、普通図柄時短状態および特別図柄時短状態)に移行させることによって、始動入賞しやすくなる(高ベース状態に移行する)ようにしてもよい。また、上記に示した各状態(開放延長状態、普通図柄確変状態、普通図柄時短状態および特別図柄時短状態)のうちのいずれか複数の状態に移行させることによって、始動入賞しやすくなる(高ベース状態に移行する)ようにしてもよい。また、上記に示した各状態(開放延長状態、普通図柄確変状態、普通図柄時短状態および特別図柄時短状態)のうちのいずれか1つの状態にのみ移行させることによって、始動入賞しやすくなる(高ベース状態に移行する)ようにしてもよい。 Furthermore, by shifting to all the states shown above (open extension state, normal symbol probability changing state, normal symbol time saving state and special symbol time saving state), it becomes easier to start winning (shift to high base state) May be. Also, by shifting to any one of the above states (open extension state, normal symbol probability changing state, normal symbol time saving state and special symbol time saving state), it becomes easier to start winning (high base State). In addition, by shifting to only one of the above-mentioned states (open extension state, normal symbol probability changing state, normal symbol time saving state and special symbol time saving state), it is easy to start winning (high. It may be set to the base state).

図6は、主基板(遊技制御基板)9031における回路構成の一例を示すブロック図である。なお、図6は、払出制御基板9037および演出制御基板9080等も示されている。主基板9031には、プログラムに従ってパチンコ遊技機901を制御する遊技制御用マイクロコンピュータ(遊技制御手段に相当)90560が搭載されている。遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、ゲーム制御(遊技進行制御)用のプログラム等を記憶するROM9054、ワークメモリとして使用される記憶手段としてのRAM9055、プログラムに従って制御動作を行うCPU9056およびI/Oポート部9057を含む。この実施の形態では、ROM9054およびRAM9055は遊技制御用マイクロコンピュータ90560に内蔵されている。すなわち、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、1チップマイクロコンピュータである。1チップマイクロコンピュータには、少なくともCPU9056のほかRAM9055が内蔵されていればよく、ROM9054は外付けであっても内蔵されていてもよい。また、I/Oポート部9057は、外付けであってもよい。遊技制御用マイクロコンピュータ90560には、さらに、ハードウェア乱数(ハードウェア回路が発生する乱数)を発生する乱数回路9053が内蔵されている。また、遊技制御用マイクロコンピュータ90560には、シリアル通信回路9051も内蔵されている。 FIG. 6 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of the main board (game control board) 9031. Note that FIG. 6 also shows the payout control board 9037, the effect control board 9080, and the like. A game control microcomputer (corresponding to game control means) 90560 for controlling the pachinko gaming machine 901 in accordance with a program is mounted on the main board 9031. The game control microcomputer 90560 includes a ROM 9054 for storing programs for game control (game progress control), a RAM 9055 as storage means used as a work memory, a CPU 9056 for performing control operations according to the programs, and an I/O port unit 9057. including. In this embodiment, the ROM 9054 and the RAM 9055 are built in the game control microcomputer 90560. That is, the game control microcomputer 90560 is a one-chip microcomputer. The 1-chip microcomputer may include at least the CPU 9056 and the RAM 9055, and the ROM 9054 may be external or internal. The I/O port unit 9057 may be externally attached. The game control microcomputer 90560 further includes a random number circuit 9053 that generates a hardware random number (random number generated by a hardware circuit). Further, a serial communication circuit 9051 is also incorporated in the game control microcomputer 90560.

また、RAM9055は、その一部または全部が電源基板90910において作成されるバックアップ電源によってバックアップされている不揮発性記憶手段としてのバックアップRAMである。すなわち、遊技機に対する電力供給が停止しても、所定期間(バックアップ電源としてのコンデンサが放電してバックアップ電源が電力供給不能になるまで)は、RAM9055の一部または全部の内容は保存される。特に、少なくとも、遊技状態すなわち遊技制御手段の制御状態に応じたデータ(特別図柄プロセスフラグなど)と未払出賞球数を示すデータは、バックアップRAMに保存される。遊技制御手段の制御状態に応じたデータとは、停電等が生じた後に復旧した場合に、そのデータにもとづいて、制御状態を停電等の発生前に復旧させるために必要なデータである。また、制御状態に応じたデータと未払出賞球数を示すデータとを遊技の進行状態を示すデータと定義する。なお、この実施の形態では、RAM9055の全部が、電源バックアップされているとする。 Further, the RAM 9055 is a backup RAM as a non-volatile storage means, a part or all of which is backed up by a backup power supply created in the power supply board 90910. That is, even if the power supply to the gaming machine is stopped, a part or all of the content of the RAM 9055 is saved for a predetermined period (until the capacitor as the backup power supply is discharged and the backup power supply cannot supply power). In particular, at least data corresponding to the game state, that is, the control state of the game control means (such as a special symbol process flag) and the data indicating the number of unpaid prize balls are stored in the backup RAM. The data according to the control state of the game control means is data necessary for restoring the control state before the occurrence of a power failure or the like based on the data when the power is restored after the power failure or the like. Further, data according to the control state and data indicating the number of unpaid prize balls are defined as data indicating the progress state of the game. In this embodiment, it is assumed that the entire RAM 9055 is backed up by power supply.

なお、遊技制御用マイクロコンピュータ90560においてCPU9056がROM9054に格納されているプログラムに従って制御を実行するので、以下、遊技制御用マイクロコンピュータ90560(またはCPU9056)が実行する(または、処理を行う)ということは、具体的には、CPU9056がプログラムに従って制御を実行することである。このことは、主基板9031以外の他の基板に搭載されているマイクロコンピュータについても同様である。 In the game control microcomputer 90560, the CPU 9056 executes control according to the program stored in the ROM 9054, and hence the game control microcomputer 90560 (or CPU 9056) executes (or performs processing). Specifically, the CPU 9056 executes control according to a program. This also applies to the microcomputers mounted on other boards than the main board 9031.

乱数回路9053は、特別図柄の可変表示の表示結果により大当りとするか否か判定するための判定用の乱数を発生するために用いられるハードウェア回路である。乱数回路9053は、初期値(例えば、0)と上限値(例えば、65535)とが設定された数値範囲内で、数値データを、設定された更新規則に従って更新し、ランダムなタイミングで発生する始動入賞時が数値データの読出(抽出)時であることにもとづいて、読出される数値データが乱数値となる乱数発生機能を有する。 The random number circuit 9053 is a hardware circuit used to generate a random number for determination for determining whether or not to make a big hit based on the display result of the variable display of the special symbol. The random number circuit 9053 updates the numerical data according to the set update rule within the numerical range in which the initial value (for example, 0) and the upper limit value (for example, 65535) are set, and the start occurs at random timing. Based on that the time of winning is the time of reading (extracting) the numerical data, the numerical data read has a random number generating function.

乱数回路9053は、数値データの更新範囲の選択設定機能(初期値の選択設定機能、および、上限値の選択設定機能)、数値データの更新規則の選択設定機能、および数値データの更新規則の選択切換え機能等の各種の機能を有する。このような機能によって、生成する乱数のランダム性を向上させることができる。 The random number circuit 9053 includes a selection setting function of the update range of the numerical data (initial value selection setting function and upper limit value selection setting function), a numerical data update rule selection setting function, and a numerical data update rule selection. It has various functions such as a switching function. With such a function, the randomness of the generated random numbers can be improved.

また、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、乱数回路9053が更新する数値データの初期値を設定する機能を有している。例えば、ROM9054等の所定の記憶領域に記憶された遊技制御用マイクロコンピュータ90560のIDナンバ(遊技制御用マイクロコンピュータ90560の製品ごとに異なる数値で付与されたIDナンバ)を用いて所定の演算を行なって得られた数値データを、乱数回路9053が更新する数値データの初期値として設定する。そのような処理を行うことによって、乱数回路9053が発生する乱数のランダム性をより向上させることができる。 Further, the game control microcomputer 90560 has a function of setting the initial value of the numerical data updated by the random number circuit 9053. For example, a predetermined calculation is performed using an ID number of the game control microcomputer 90560 (an ID number assigned with a different numerical value for each product of the game control microcomputer 90560) stored in a predetermined storage area such as the ROM 9054. The numerical data thus obtained is set as the initial value of the numerical data updated by the random number circuit 9053. By performing such processing, the randomness of the random numbers generated by the random number circuit 9053 can be further improved.

シリアル通信回路9051は、演出制御コマンドをシリアル信号に変換し、シリアル通信方式により演出制御基板9080が搭載する演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する機能を有する。 The serial communication circuit 9051 has a function of converting the effect control command into a serial signal and transmitting the serial signal to the effect control microcomputer 90100 mounted on the effect control board 9080 by a serial communication method.

また、ゲートスイッチ9032a、始動口スイッチ9013a、カウントスイッチ9023、入賞口スイッチ9029a,9030a,9033a,9039aからの検出信号を遊技制御用マイクロコンピュータ90560に与える入力ドライバ回路9058も主基板9031に搭載されている。また、可変入賞球装置9015を開閉するソレノイド9016、および大入賞口を形成する特別可変入賞球装置9020を開閉するソレノイド9021を遊技制御用マイクロコンピュータ90560からの指令に従って駆動する出力回路9059も主基板9031に搭載されている。 In addition, an input driver circuit 9058 for supplying the detection signals from the gate switch 9032a, the starting opening switch 9013a, the count switch 9023, and the winning opening switches 9029a, 9030a, 9033a, 9039a to the game controlling microcomputer 90560 is also mounted on the main board 9031. There is. Also, the output circuit 9059 for driving the solenoid 9016 for opening and closing the variable winning ball device 9015 and the solenoid 9021 for opening and closing the special variable winning ball device 9020 forming the special winning opening in accordance with a command from the game controlling microcomputer 90560. It is mounted on the 9031.

また、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、特別図柄を可変表示する第1特別図柄表示器908a、第2特別図柄表示器908b、普通図柄を可変表示する普通図柄表示器9010、第1特別図柄保留記憶表示器9018a、第2特別図柄保留記憶表示器9018bおよび普通図柄保留記憶表示器9041の表示制御を行う。 In addition, the game control microcomputer 90560, the first special symbol display 908a, the second special symbol display 908b, which variably displays the special symbol, the normal symbol display 9010, which variably displays the normal symbol, the first special symbol reserved storage Display control of the display 9018a, the second special symbol reservation storage display 9018b and the normal symbol reservation storage display 9041 is performed.

なお、大当り遊技状態の発生を示す大当り情報等の情報出力信号をホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する情報出力回路(図示せず)も主基板9031に搭載されている。 An information output circuit (not shown) that outputs an information output signal such as big hit information indicating occurrence of a big hit game state to an external device such as a hall computer is also mounted on the main board 9031.

この実施の形態では、演出制御基板9080に搭載されている演出制御手段(演出制御用マイクロコンピュータで構成される。)が、シリアル通信方式により、遊技制御用マイクロコンピュータ90560から演出内容を指示する演出制御コマンドを受信し、演出図柄を可変表示する演出表示装置909の表示制御を行う。 In this embodiment, the effect control means (composed of effect control microcomputer) mounted on the effect control board 9080 uses the serial communication method to instruct effect contents from the game control microcomputer 90560. The control command is received, and display control of the effect display device 909 that variably displays effect symbols is performed.

また、演出制御基板9080に搭載されている演出制御手段が、ランプドライバ基板9035を介して、遊技盤に設けられている装飾LED9025、および枠側に設けられている枠LED9028の表示制御を行うとともに、音声出力基板9070を介してスピーカ9027からの音出力の制御を行う。 Further, the effect control means mounted on the effect control board 9080 controls the display of the decorative LED 9025 provided on the game board and the frame LED 9028 provided on the frame side via the lamp driver board 9035. The sound output from the speaker 9027 is controlled via the audio output board 9070.

図7は、演出制御基板9080、ランプドライバ基板9035および音声出力基板9070の回路構成例を示すブロック図である。なお、図7に示す例では、ランプドライバ基板9035および音声出力基板9070には、マイクロコンピュータは搭載されていないが、マイクロコンピュータを搭載してもよい。また、ランプドライバ基板9035および音声出力基板9070を設けずに、演出制御に関して演出制御基板9080のみを設けてもよい。 FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration example of the effect control board 9080, the lamp driver board 9035, and the sound output board 9070. In the example shown in FIG. 7, the lamp driver board 9035 and the sound output board 9070 are not equipped with a microcomputer, but may be equipped with a microcomputer. Further, without providing the lamp driver board 9035 and the audio output board 9070, only the effect control board 9080 may be provided for effect control.

演出制御基板9080は、演出制御用CPU90101、および演出図柄プロセスフラグ等の演出に関する情報を記憶する内蔵RAMを含む演出制御用マイクロコンピュータ90100を搭載している。なお、RAMは外付けであってもよい。この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるRAMは電源バックアップされていない。演出制御基板9080において、演出制御用CPU90101は、内蔵ROMに格納されたプログラムに従って動作し、シリアル通信回路(図26参照)を用いて演出制御コマンドを受信する。また、演出制御用CPU90101は、演出制御コマンドにもとづいて、VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)90109に演出表示装置909の表示制御を行わせる。また、演出制御基板9080は、外付けのSDRAM90116を搭載している。演出制御用マイクロコンピュータ90100の内蔵ROMや内蔵RAM、外付けのSDRAM90116については後述する。 The effect control board 9080 is equipped with an effect control CPU 90101 and an effect control microcomputer 90100 including an internal RAM that stores information related to effects such as effect symbol process flags. The RAM may be external. In this embodiment, the RAM in the effect control microcomputer 90100 is not backed up by power supply. In the effect control board 9080, the effect control CPU 90101 operates according to the program stored in the built-in ROM, and receives the effect control command using the serial communication circuit (see FIG. 26). Further, the effect control CPU 90101 causes the VDP (video display processor) 90109 to perform display control of the effect display device 909 based on the effect control command. Further, the effect control board 9080 is equipped with an external SDRAM 90116. The built-in ROM and built-in RAM of the effect control microcomputer 90100 and the external SDRAM 90116 will be described later.

この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ90100と共動して演出表示装置909の表示制御を行うVDP90109が演出制御基板9080に搭載されている。VDP90109は、演出制御用マイクロコンピュータ90100とは独立したアドレス空間を有し、そこにVRAMをマッピングする。VRAMは、画像データを展開するためのバッファメモリである。そして、VDP90109は、VRAM内の画像データを、フレームメモリを介して演出表示装置909に出力する。 In this embodiment, a VDP 90109 that cooperates with the effect control microcomputer 90100 to control the display of the effect display device 909 is mounted on the effect control board 9080. The VDP 90109 has an address space independent of the effect control microcomputer 90100, and maps the VRAM therein. VRAM is a buffer memory for expanding image data. Then, the VDP 90109 outputs the image data in the VRAM to the effect display device 909 via the frame memory.

演出制御用CPU90101は、受信した演出制御コマンドに従ってCGROM(図示せず)から必要なデータを読み出すための指令をVDP90109に出力する。CGROMは、演出表示装置909に表示されるキャラクタ画像データや動画像データ、具体的には、人物、文字、図形や記号等(演出図柄を含む)、および背景画像のデータをあらかじめ格納しておくためのROMである。VDP90109は、演出制御用CPU90101の指令に応じて、CGROMから画像データを読み出す。そして、VDP90109は、読み出した画像データにもとづいて表示制御を実行する。 The effect control CPU 90101 outputs, to the VDP 90109, a command for reading necessary data from a CGROM (not shown) in accordance with the received effect control command. The CGROM stores in advance character image data and moving image data to be displayed on the effect display device 909, specifically, people, characters, figures and symbols (including effect patterns), and background image data. ROM for this. The VDP 90109 reads the image data from the CGROM according to the instruction from the effect control CPU 90101. Then, the VDP 90109 executes display control based on the read image data.

また、演出制御用CPU90101は、出力ポート90106を介して、可動部材9078を動作させるためにモータ9086を駆動する。また、演出制御用CPU90101は、出力ポート90106を介して、演出羽根役物9079a,9079bを動作させるためのモータ9087を駆動する。 Further, the effect control CPU 90101 drives the motor 9086 to operate the movable member 9078 via the output port 90106. Further, the effect control CPU 90101 drives a motor 9087 for operating the effect blade accessory 9079a, 9079b via the output port 90106.

また、演出制御用CPU90101は、入力ポート90107を介して、遊技者による操作ボタン90120の押圧操作に応じて操作ボタン90120からの信号を入力する。 Further, the effect control CPU 90101 inputs a signal from the operation button 90120 through the input port 90107 in response to a pressing operation of the operation button 90120 by the player.

さらに、演出制御用CPU90101は、出力ポート90105を介してランプドライバ基板9035に対してLEDやランプを駆動する信号を出力する。また、演出制御用CPU90101は、出力ポート90104を介して音声出力基板9070に対して音番号データを出力する。 Further, the effect control CPU 90101 outputs a signal for driving an LED or a lamp to the lamp driver board 9035 via the output port 90105. Also, the effect control CPU 90101 outputs sound number data to the audio output board 9070 via the output port 90104.

ランプドライバ基板9035において、LEDやランプを駆動する信号は、入力ドライバ90351を介してLEDドライバ90352に入力される。LEDドライバ90352は、LEDを駆動する信号にもとづいて枠LED9028などの枠側に設けられている発光体に電流を供給する。また、遊技盤側に設けられている装飾LED9025などに電流を供給する。 In the lamp driver board 9035, signals for driving LEDs and lamps are input to the LED driver 90352 via the input driver 90351. The LED driver 90352 supplies a current to a light emitting body provided on the frame side such as the frame LED 9028 based on a signal for driving the LED. In addition, the electric current is supplied to the decorative LED 9025 and the like provided on the game board side.

音声出力基板9070において、音番号データは、入力ドライバ90702を介して音声合成用IC90703に入力される。音声合成用IC90703は、音番号データに応じた音声や効果音を発生し増幅回路90705に出力する。増幅回路90705は、音声合成用IC90703の出力レベルを、ボリューム90706で設定されている音量に応じたレベルに増幅した音声信号をスピーカ9027に出力する。音声データROM90704には、音番号データに応じた制御データが格納されている。音番号データに応じた制御データは、所定期間(例えば演出図柄の変動期間)における効果音または音声の出力態様を時系列的に示すデータの集まりである。 In the voice output board 9070, the sound number data is input to the voice synthesis IC 90703 via the input driver 90702. The voice synthesis IC 90703 generates a voice or a sound effect corresponding to the sound number data and outputs it to the amplifier circuit 90705. The amplifier circuit 90705 amplifies the output level of the voice synthesis IC 90703 to a level according to the volume set in the volume 90706 and outputs the audio signal to the speaker 9027. The voice data ROM 90704 stores control data corresponding to the sound number data. The control data according to the sound number data is a collection of data indicating the output mode of the sound effect or the sound in a predetermined period (for example, the variation period of the effect symbol) in time series.

次に、遊技機の動作について説明する。図8は、主基板9031における遊技制御用マイクロコンピュータ90560が実行するメイン処理を示すフローチャートである。遊技機に対して電源が投入され電力供給が開始されると、リセット信号が入力されるリセット端子の入力レベルがハイレベルになり、遊技制御用マイクロコンピュータ90560(具体的には、CPU9056)は、プログラムの内容が正当か否か確認するための処理であるセキュリティチェック処理を実行した後、ステップS901以降のメイン処理を開始する。メイン処理において、CPU9056は、まず、必要な初期設定を行う。 Next, the operation of the gaming machine will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the main processing executed by the game control microcomputer 90560 on the main board 9031. When power is supplied to the gaming machine and power supply is started, the input level of the reset terminal to which the reset signal is input becomes high level, and the gaming control microcomputer 90560 (specifically, CPU 9056) After executing a security check process for confirming whether the contents of the program are valid or not, the main process after step S901 is started. In the main process, the CPU 9056 first makes necessary initial settings.

初期設定処理において、CPU9056は、まず、割込禁止に設定する(ステップS901)。次に、割込モードを割込モード2に設定し(ステップS902)、スタックポインタにスタックポインタ指定アドレスを設定する(ステップS903)。そして、内蔵デバイスの初期化(内蔵デバイス(内蔵周辺回路)であるCTC(カウンタ/タイマ)およびPIO(パラレル入出力ポート)の初期化など)を行った後(ステップS904)、RAMをアクセス可能状態に設定する(ステップS905)。なお、割込モード2は、CPU9056が内蔵する特定レジスタ(Iレジスタ)の値(1バイト)と内蔵デバイスが出力する割込ベクタ(1バイト:最下位ビット0)とから合成されるアドレスが、割込番地を示すモードである。 In the initial setting process, the CPU 9056 first sets interrupt prohibition (step S901). Next, the interrupt mode is set to the interrupt mode 2 (step S902), and the stack pointer designated address is set to the stack pointer (step S903). After initialization of the built-in device (initialization of CTC (counter/timer) and PIO (parallel input/output port) which are built-in devices (built-in peripheral circuits)) (step S904), the RAM can be accessed. Is set (step S905). In the interrupt mode 2, the address synthesized from the value (1 byte) of the specific register (I register) built in the CPU 9056 and the interrupt vector (1 byte: least significant bit 0) output by the built-in device is This is a mode indicating an interrupt address.

次いで、CPU9056は、入力ポートを介して入力されるクリアスイッチ(例えば、電源基板に搭載されている。)の出力信号(クリア信号)の状態を確認する(ステップS906)。その確認においてオンを検出した場合には、CPU9056は、通常の初期化処理(ステップS9010〜S9015)を実行する。 Next, the CPU 9056 confirms the state of the output signal (clear signal) of the clear switch (for example, mounted on the power supply board) input through the input port (step S906). If the CPU 9056 detects ON in the confirmation, the CPU 9056 executes normal initialization processing (steps S9010 to S9015).

クリアスイッチがオンの状態でない場合には、遊技機への電力供給が停止したときにバックアップRAM領域のデータ保護処理(例えばパリティデータの付加等の電力供給停止時処理)が行われたか否か確認する(ステップS907)。そのような保護処理が行われていないことを確認したら、CPU9056は初期化処理を実行する。バックアップRAM領域にバックアップデータがあるか否かは、例えば、電力供給停止時処理においてバックアップRAM領域に設定されるバックアップフラグの状態によって確認される。 If the clear switch is not on, check whether the backup RAM area data protection process (eg, power supply stop process such as addition of parity data) was performed when power supply to the gaming machine was stopped. Yes (step S907). When it is confirmed that such protection processing is not performed, the CPU 9056 executes initialization processing. Whether or not there is backup data in the backup RAM area is confirmed by, for example, the state of the backup flag set in the backup RAM area during the power supply stop process.

電力供給停止時処理が行われたことを確認したら、CPU9056は、バックアップRAM領域のデータチェックを行う(ステップS908)。この実施の形態では、データチェックとしてパリティチェックを行う。よって、ステップS908では、算出したチェックサムと、電力供給停止時処理で同一の処理によって算出され保存されているチェックサムとを比較する。不測の停電等の電力供給停止が生じた後に復旧した場合には、バックアップRAM領域のデータは保存されているはずであるから、チェック結果(比較結果)は正常(一致)になる。チェック結果が正常でないということは、バックアップRAM領域のデータが、電力供給停止時のデータとは異なっていることを意味する。そのような場合には、内部状態を電力供給停止時の状態に戻すことができないので、電力供給の停止からの復旧時でない電源投入時に実行される初期化処理を実行する。 After confirming that the power supply stop processing has been performed, the CPU 9056 checks the data in the backup RAM area (step S908). In this embodiment, a parity check is performed as a data check. Therefore, in step S908, the calculated checksum is compared with the checksum calculated and stored by the same process in the power supply stop process. When the power is restored after an unexpected power failure such as a power failure, the data in the backup RAM area should have been saved, so the check result (comparison result) becomes normal (match). If the check result is not normal, it means that the data in the backup RAM area is different from the data when the power supply was stopped. In such a case, since the internal state cannot be returned to the state when the power supply was stopped, the initialization process that is executed when the power is turned on, not when the power supply is restored from the stop, is executed.

チェック結果が正常であれば、CPU9056は、遊技制御手段の内部状態と演出制御手段等の電気部品制御手段の制御状態を電力供給停止時の状態に戻すための遊技状態復旧処理(ステップS9041〜S9043の処理)を行う。具体的には、ROM9054に格納されているバックアップ時設定テーブルの先頭アドレスをポインタに設定し(ステップS9041)、バックアップ時設定テーブルの内容を順次作業領域(RAM9055内の領域)に設定する(ステップS9042)。作業領域はバックアップ電源によって電源バックアップされている。バックアップ時設定テーブルには、作業領域のうち初期化してもよい領域についての初期化データが設定されている。ステップS9041およびS9042の処理によって、作業領域のうち初期化してはならない部分については、保存されていた内容がそのまま残る。初期化してはならない部分とは、例えば、電力供給停止前の遊技状態を示すデータ(特別図柄プロセスフラグ、確変フラグ、時短フラグなど)、出力ポートの出力状態が保存されている領域(出力ポートバッファ)、未払出賞球数を示すデータが設定されている部分などである。 If the check result is normal, the CPU 9056 causes the game state recovery process (steps S9041 to S9043) for returning the internal state of the game control means and the control state of the electric component control means such as the effect control means to the state when the power supply was stopped. Processing). Specifically, the start address of the backup setting table stored in the ROM 9054 is set to the pointer (step S9041), and the contents of the backup setting table are sequentially set to the work area (area in the RAM 9055) (step S9042). ). The work area is backed up by a backup power supply. In the backup setting table, initialization data is set for the work area that may be initialized. By the processing of steps S9041 and S9042, the stored contents of the work area that should not be initialized remain as they are. The part that should not be initialized is, for example, data indicating the gaming state before the power supply is stopped (special symbol process flag, probability variation flag, time saving flag, etc.), the area where the output state of the output port is saved (output port buffer ), a portion in which data indicating the number of unpaid prize balls is set.

また、CPU9056は、電力供給復旧時の初期化コマンドとしての停電復旧指定コマンドを送信する(ステップS9043)。また、CPU9056は、バックアップRAMに保存されている表示結果(通常大当り、確変大当り、突然確変大当り、小当り、またははずれ)を指定した表示結果指定コマンドを演出制御基板9080に対して送信する(ステップS9044)。そして、ステップS9014に移行する。なお、ステップS9044において、CPU9056は、例えば、後述する特別図柄ポインタの値もバックアップRAMに保存している場合には、第1図柄変動指定コマンドや第2図柄変動指定コマンド(図12参照)も送信するようにしてもよい。この場合、演出制御用マイクロコンピュータ90100は、第1図柄変動指定コマンドや第2図柄変動指定コマンドを受信したことにもとづいて、第4図柄の変動表示を再開するようにしてもよい。 Further, the CPU 9056 transmits a power failure recovery designation command as an initialization command at the time of power supply recovery (step S9043). Further, the CPU 9056 transmits a display result designation command designating a display result (normal big hit, probability change big hit, sudden change big hit, small hit, or off) to the effect control board 9080 (step. S9044). Then, the process proceeds to step S9014. In step S9044, the CPU 9056 also transmits the first symbol variation designation command and the second symbol variation designation command (see FIG. 12) when the value of the special symbol pointer described later is also stored in the backup RAM. You may do so. In this case, the production control microcomputer 90100 may restart the variable display of the fourth symbol based on the reception of the first symbol variation designation command and the second symbol variation designation command.

なお、この実施の形態では、バックアップRAM領域には、後述する変動時間タイマの値も保存される。従って、停電復旧した場合には、ステップS9044で表示結果指定コマンドが送信された後、保存していた変動時間タイマの値の計測を再開して特別図柄の変動表示が再開されるとともに、保存していた変動時間タイマの値がタイムアウトしたときに、さらに後述する図柄確定指定コマンドが送信される。また、この実施の形態では、バックアップRAM領域には、後述する特別図柄プロセスフラグの値も保存される。従って、停電復旧した場合には、保存されている特別図柄プロセスフラグの値に応じたプロセスから特別図柄プロセス処理が再開される。 In this embodiment, the backup RAM area also stores the value of the variable time timer described later. Therefore, when the power failure is restored, after the display result designation command is transmitted in step S9044, the measurement of the value of the variation time timer that has been saved is restarted and the variable display of the special symbol is restarted and saved. When the value of the variable time timer that has been used has timed out, a symbol confirmation designation command to be described later is transmitted. In this embodiment, the value of a special symbol process flag described later is also stored in the backup RAM area. Therefore, when the power failure is restored, the special symbol process process is restarted from the process corresponding to the value of the special symbol process flag that is saved.

なお、停電復旧時に必ず表示結果指定コマンドを送信するのではなく、CPU9056は、まず、バックアップRAM領域に保存している変動時間タイマの値が0であるか否かを確認するようにしてもよい。そして、変動時間タイマの値が0でなければ、変動中に停電した場合であると判断して、表示結果指定コマンドを送信するようにし、変動時間タイマが0であれば、停電時に変動中の状態ではなかったと判断して、表示結果指定コマンドを送信しないようにしてもよい。 It should be noted that the CPU 9056 may first check whether or not the value of the variable time timer stored in the backup RAM area is 0, instead of always transmitting the display result designation command when the power is restored. .. If the value of the variable time timer is not 0, it is determined that a power failure has occurred during the change, and the display result designation command is transmitted. It may be determined that the display state designation command is not transmitted and the display result designation command may not be transmitted.

また、CPU9056は、まず、バックアップRAM領域に保存している特別図柄プロセスフラグの値が3であるか否かを確認するようにしてもよい。そして、特別図柄プロセスフラグの値が3であれば、変動中に停電した場合であると判断して、表示結果指定コマンドを送信するようにし、特別図柄プロセスフラグが3でなければ、停電時に変動中ではなかったと判断して、表示結果指定コマンドを送信しないようにしてもよい。 Further, the CPU 9056 may first check whether or not the value of the special symbol process flag stored in the backup RAM area is 3. Then, if the value of the special symbol process flag is 3, it is determined that there is a power outage during fluctuation, and the display result designation command is transmitted. If the special symbol process flag is not 3, it fluctuates during a power failure. It may be determined that the display result designation command has not been received, and the display result designation command may not be transmitted.

なお、この実施の形態では、バックアップフラグとチェックデータとの双方を用いてバックアップRAM領域のデータが保存されているか否か確認しているが、いずれか一方のみを用いてもよい。すなわち、バックアップフラグとチェックデータとのいずれかを、遊技状態復旧処理を実行するための契機としてもよい。 In this embodiment, it is checked whether or not the data in the backup RAM area is saved by using both the backup flag and the check data, but only one of them may be used. That is, either the backup flag or the check data may be used as a trigger for executing the game state recovery process.

初期化処理では、CPU9056は、まず、RAMクリア処理を行う(ステップS9010)。なお、RAMクリア処理によって、所定のデータ(例えば、普通図柄当り判定用乱数を生成するためのカウンタのカウント値のデータ)は0に初期化されるが、任意の値またはあらかじめ決められている値に初期化するようにしてもよい。また、RAM9055の全領域を初期化せず、所定のデータ(例えば、普通図柄当り判定用乱数を生成するためのカウンタのカウント値のデータ)をそのままにしてもよい。また、ROM9054に格納されている初期化時設定テーブルの先頭アドレスをポインタに設定し(ステップS9011)、初期化時設定テーブルの内容を順次作業領域に設定する(ステップS9012)。 In the initialization process, the CPU 9056 first performs a RAM clear process (step S9010). By the RAM clearing process, predetermined data (for example, data of the count value of the counter for generating the random number for normal symbol determination) is initialized to 0, but any value or a predetermined value. It may be initialized to. Further, it is also possible to leave the predetermined data (for example, the data of the count value of the counter for generating the normal symbol per determination random number) as it is without initializing the entire area of the RAM 9055. Also, the start address of the initialization setting table stored in the ROM 9054 is set to the pointer (step S9011), and the contents of the initialization setting table are sequentially set to the work area (step S9012).

ステップS9011およびS9012の処理によって、例えば、普通図柄当り判定用乱数カウンタ、特別図柄バッファ、総賞球数格納バッファ、特別図柄プロセスフラグなど制御状態に応じて選択的に処理を行うためのフラグに初期値が設定される。 By the processing of steps S9011 and S9012, for example, a normal symbol per determination random number counter, a special symbol buffer, a total prize ball number storage buffer, a special symbol process flag, etc. Initially set to a flag for selectively performing processing according to the control state. The value is set.

また、CPU9056は、サブ基板(主基板9031以外のマイクロコンピュータが搭載された基板。)を初期化するための初期化指定コマンド(遊技制御用マイクロコンピュータ90560が初期化処理を実行したことを示すコマンドでもある。)をサブ基板に送信する(ステップS9013)。例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100は、初期化指定コマンドを受信すると、演出表示装置909において、遊技機の制御の初期化がなされたことを報知するための画面表示、すなわち初期化報知を行う。 Further, the CPU 9056 is an initialization designation command (a command indicating that the game control microcomputer 90560 has executed the initialization process) for initializing the sub-board (a board on which a microcomputer other than the main board 9031 is mounted). Is also transmitted) to the sub-board (step S9013). For example, when the effect control microcomputer 90100 receives the initialization designation command, the effect display device 909 displays a screen for notifying that the control of the gaming machine has been initialized, that is, performs initialization notification.

また、CPU9056は、乱数回路9053を初期設定する乱数回路設定処理を実行する(ステップS9014)。CPU9056は、例えば、乱数回路設定プログラムに従って処理を実行することによって、乱数回路9053にランダムR´の値を更新させるための設定を行う。 Further, the CPU 9056 executes a random number circuit setting process for initializing the random number circuit 9053 (step S9014). The CPU 9056 sets the random number circuit 9053 to update the value of the random R′, for example, by executing processing according to the random number circuit setting program.

そして、ステップS9015において、CPU9056は、所定時間(例えば4ms)毎に定期的にタイマ割込がかかるように遊技制御用マイクロコンピュータ90560に内蔵されているCTCのレジスタの設定を行なう。すなわち、初期値として例えば4msに相当する値が所定のレジスタ(時間定数レジスタ)に設定される。この実施の形態では、4ms毎に定期的にタイマ割込がかかるとする。 Then, in step S9015, the CPU 9056 sets the register of the CTC incorporated in the game control microcomputer 90560 so that a timer interrupt is taken periodically at predetermined time intervals (for example, 4 ms). That is, a value corresponding to, for example, 4 ms is set in a predetermined register (time constant register) as an initial value. In this embodiment, it is assumed that a timer interrupt is taken every 4 ms.

初期化処理の実行(ステップS9010〜S9015)が完了すると、CPU9056は、メイン処理で、表示用乱数更新処理(ステップS9017)および初期値用乱数更新処理(ステップS9018)を繰り返し実行する。表示用乱数更新処理および初期値用乱数更新処理を実行するときには割込禁止状態に設定し(ステップS9016)、表示用乱数更新処理および初期値用乱数更新処理の実行が終了すると割込許可状態に設定する(ステップS9019)。この実施の形態では、表示用乱数とは、大当りとしない場合の特別図柄の停止図柄を決定するための乱数や大当りとしない場合にリーチとするか否かを決定するための乱数であり、表示用乱数更新処理とは、表示用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理である。また、初期値用乱数更新処理とは、初期値用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理である。この実施の形態では、初期値用乱数とは、普通図柄に関して当りとするか否か決定するための乱数を発生するためのカウンタ(普通図柄当り判定用乱数発生カウンタ)のカウント値の初期値を決定するための乱数である。後述する遊技の進行を制御する遊技制御処理(遊技制御用マイクロコンピュータ90560が、遊技機に設けられている演出表示装置、可変入賞球装置、球払出装置等の遊技用の装置を、自身で制御する処理、または他のマイクロコンピュータに制御させるために指令信号を送信する処理、遊技装置制御処理ともいう)において、普通図柄当り判定用乱数のカウント値が1周(普通図柄当り判定用乱数の取りうる値の最小値から最大値までの間の数値の個数分歩進したこと)すると、そのカウンタに初期値が設定される。 When the execution of the initialization process (steps S9010 to S9015) is completed, the CPU 9056 repeatedly executes the display random number updating process (step S9017) and the initial value random number updating process (step S9018) in the main process. When the display random number update process and the initial value random number update process are executed, the interrupt prohibited state is set (step S9016), and when the display random number update process and the initial value random number update process are completed, the interrupt permitted state is set. The setting is made (step S9019). In this embodiment, the display random number is a random number for determining the stop symbol of the special symbol when the big hit is not made and a random number for determining whether or not the reach is made when the big hit is not made. The for-use random number updating process is a process for updating the count value of the counter for generating the display random number. The initial value random number updating process is a process of updating the count value of the counter for generating the initial value random number. In this embodiment, the random number for the initial value, the initial value of the count value of the counter (normal symbol per determination random number generation counter) for generating a random number for determining whether or not to hit the normal symbol It is a random number for determining. A game control process for controlling the progress of a game to be described later (the game control microcomputer 90560 controls, by itself, a game device such as an effect display device, a variable winning ball device, or a ball payout device provided in the game machine. In the process to do, or the process of sending a command signal to control other microcomputers, also referred to as the game device control process), the count value of the random number per ordinary symbol is one round (ordinary random number for per symbol determination) If the number of numerical values between the minimum and maximum possible values has been increased), the initial value is set to that counter.

なお、この実施の形態では、リーチ演出は、演出表示装置909において可変表示される演出図柄を用いて実行される。また、特別図柄の表示結果を大当り図柄にする場合には、リーチ演出は常に実行される(ただし、突然確変大当りの場合には、リーチとはならずに突然確変大当り図柄(例えば「135」)が停止表示される場合もある)。特別図柄の表示結果を大当り図柄にしない場合には、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、乱数を用いた変動パターン種別や変動パターンを決定する抽選を行うことによって、リーチ演出を実行するか否か決定する。ただし、実際にリーチ演出の制御を実行するのは、演出制御用マイクロコンピュータ90100である。 In this embodiment, the reach effect is executed by using effect symbols variably displayed on the effect display device 909. Also, when the display result of the special symbol is a big hit symbol, the reach effect is always executed (however, in the case of the sudden probability jackpot, the reach does not occur and the sudden probability jackpot symbol (eg, "135") is not reached. May be displayed as a stop). When the display result of the special symbol is not a big hit symbol, the game control microcomputer 90560 determines whether to execute the reach effect by performing a lottery to determine the variation pattern type and the variation pattern using random numbers. To do. However, it is the production control microcomputer 90100 that actually executes the reach production control.

タイマ割込が発生すると、CPU9056は、図9に示すステップS9020〜S9034のタイマ割込処理を実行する。タイマ割込処理において、まず、電源断信号が出力されたか否か(オン状態になったか否か)を検出する電源断検出処理を実行する(ステップS9020)。電源断信号は、例えば電源基板に搭載されている電源監視回路が、遊技機に供給される電源の電圧の低下を検出した場合に出力する。そして、電源断検出処理において、CPU9056は、電源断信号が出力されたことを検出したら、必要なデータをバックアップRAM領域に保存するための電力供給停止時処理を実行する。次いで、入力ドライバ回路9058を介して、ゲートスイッチ9032a、第1始動口スイッチ9013a、第2始動口スイッチ9014aおよびカウントスイッチ9023の検出信号を入力し、それらの状態判定を行う(スイッチ処理:ステップS9021)。 When the timer interrupt occurs, the CPU 9056 executes the timer interrupt process of steps S9020 to S9034 shown in FIG. In the timer interrupt process, first, a power-off detection process is performed to detect whether or not a power-off signal is output (whether or not the power-on signal has been turned on) (step S9020). The power-off signal is output, for example, when the power supply monitoring circuit mounted on the power supply board detects a decrease in the voltage of the power supply supplied to the gaming machine. Then, in the power-off detection process, when the CPU 9056 detects that the power-off signal has been output, the CPU 9056 executes a power-supply-stop-time process for storing necessary data in the backup RAM area. Next, the detection signals of the gate switch 9032a, the first starting port switch 9013a, the second starting port switch 9014a, and the count switch 9023 are input via the input driver circuit 9058, and the states of these are determined (switch processing: step S9021). ).

次に、CPU9056は、第1特別図柄表示器908a、第2特別図柄表示器908b、普通図柄表示器9010、第1特別図柄保留記憶表示器9018a、第2特別図柄保留記憶表示器9018b、普通図柄保留記憶表示器9041の表示制御を行う表示制御処理を実行する(ステップS9022)。第1特別図柄表示器908a、第2特別図柄表示器908bおよび普通図柄表示器9010については、ステップS9032,S9033で設定される出力バッファの内容に応じて各表示器に対して駆動信号を出力する制御を実行する。 Next, the CPU 9056 is the first special symbol display device 908a, the second special symbol display device 908b, the normal symbol display device 9010, the first special symbol reservation storage display device 9018a, the second special symbol reservation storage display device 9018b, the normal symbol. A display control process for controlling the display of the pending storage display 9041 is executed (step S9022). Regarding the first special symbol display device 908a, the second special symbol display device 908b and the normal symbol display device 9010, a drive signal is output to each display device according to the contents of the output buffer set in steps S9032 and S9033. Execute control.

また、遊技制御に用いられる普通図柄当り判定用乱数等の各判定用乱数を生成するための各カウンタのカウント値を更新する処理を行う(判定用乱数更新処理:ステップS9023)。CPU9056は、さらに、初期値用乱数および表示用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理を行う(初期値用乱数更新処理,表示用乱数更新処理:ステップS9024,S9025)。 In addition, a process of updating the count value of each counter for generating each determination random number such as a normal symbol per determination random number used for game control is performed (determination random number update process: step S9023). The CPU 9056 further performs a process of updating the count value of the counter for generating the initial value random number and the display random number (initial value random number update process, display random number update process: steps S9024 and S9025).

さらに、CPU9056は、特別図柄プロセス処理を行う(ステップS9026)。特別図柄プロセス処理では、第1特別図柄表示器908a、第2特別図柄表示器908bおよび大入賞口を所定の順序で制御するための特別図柄プロセスフラグに従って該当する処理を実行する。CPU9056は、特別図柄プロセスフラグの値を、遊技状態に応じて更新する。 Further, the CPU 9056 performs special symbol process processing (step S9026). In the special symbol process process, the first special symbol display 908a, the second special symbol display 908b and the special symbol process flag for controlling the special winning opening in a predetermined order, the corresponding process is executed. The CPU 9056 updates the value of the special symbol process flag according to the gaming state.

次いで、普通図柄プロセス処理を行う(ステップS9027)。普通図柄プロセス処理では、CPU9056は、普通図柄表示器9010の表示状態を所定の順序で制御するための普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理を実行する。CPU9056は、普通図柄プロセスフラグの値を、遊技状態に応じて更新する。なお、ステップS9027の普通図柄プロセス処理では、ゲート9032への遊技球の通過を検出したことにもとづいて普通図柄の変動表示を実行して変動表示結果を導出表示したり、普通図柄の変動表示結果が当りとなったときに可変入賞球装置9015を開放状態に制御したり閉鎖状態に制御したりする処理を実行する。 Then, a normal symbol process process is performed (step S9027). In the normal symbol process process, the CPU 9056 executes a corresponding process according to the normal symbol process flag for controlling the display state of the normal symbol display 9010 in a predetermined order. The CPU 9056 updates the value of the normal symbol process flag according to the gaming state. In the normal symbol process process of step S9027, the variable display of the normal symbol is executed based on the detection of the passage of the game ball to the gate 9032, and the variable display result is derived and displayed, or the variable display result of the normal symbol is displayed. When is hit, a process for controlling the variable winning ball device 9015 to an open state or a closed state is executed.

また、CPU9056は、演出制御用マイクロコンピュータ90100に演出制御コマンドを送出する処理を行う(演出制御コマンド制御処理:ステップS9028)。 Further, the CPU 9056 performs a process of sending a production control command to the production control microcomputer 90100 (production control command control process: step S9028).

さらに、CPU9056は、例えばホール管理用コンピュータに供給される大当り情報、始動情報、確率変動情報などのデータを出力する情報出力処理を行う(ステップS9029)。 Further, the CPU 9056 performs information output processing for outputting data such as big hit information, start information, and probability variation information supplied to the hall management computer (step S9029).

また、CPU9056は、第1始動口スイッチ9013a、第2始動口スイッチ9014aおよびカウントスイッチ9023の検出信号にもとづく賞球個数の設定などを行う賞球処理を実行する(ステップS9030)。具体的には、第1始動口スイッチ9013a、第2始動口スイッチ9014aおよびカウントスイッチ9023のいずれかがオンしたことにもとづく入賞検出に応じて、払出制御基板9037に搭載されている払出制御用マイクロコンピュータに賞球個数を示す払出制御コマンド(賞球個数信号)を出力する。払出制御用マイクロコンピュータは、賞球個数を示す払出制御コマンドに応じて球払出装置9097を駆動する。 The CPU 9056 also executes prize ball processing such as setting the number of prize balls based on the detection signals of the first start port switch 9013a, the second start port switch 9014a, and the count switch 9023 (step S9030). Specifically, in accordance with the winning detection based on that any of the first starting opening switch 9013a, the second starting opening switch 9014a and the count switch 9023 is turned on, a payout control micro mounted on the payout control board 9037. A payout control command (award ball number signal) indicating the number of award balls is output to the computer. The payout control microcomputer drives the ball payout device 9097 in response to a payout control command indicating the number of prize balls.

この実施の形態では、出力ポートの出力状態に対応したRAM領域(出力ポートバッファ)が設けられているのであるが、CPU9056は、出力ポートの出力状態に対応したRAM領域におけるソレノイドのオン/オフに関する内容を出力ポートに出力する(ステップS9031:出力処理)。 In this embodiment, the RAM area (output port buffer) corresponding to the output state of the output port is provided, but the CPU 9056 is concerned with turning on/off the solenoid in the RAM area corresponding to the output state of the output port. The content is output to the output port (step S9031: output process).

また、CPU9056は、特別図柄プロセスフラグの値に応じて特別図柄の演出表示を行うための特別図柄表示制御データを特別図柄表示制御データ設定用の出力バッファに設定する特別図柄表示制御処理を行う(ステップS9032)。 Further, the CPU 9056 performs special symbol display control processing for setting special symbol display control data for performing special symbol effect display according to the value of the special symbol process flag in the output buffer for setting the special symbol display control data ( Step S9032).

さらに、CPU9056は、普通図柄プロセスフラグの値に応じて普通図柄の演出表示を行うための普通図柄表示制御データを普通図柄表示制御データ設定用の出力バッファに設定する普通図柄表示制御処理を行う(ステップS9033)。CPU9056は、例えば、普通図柄の変動に関する開始フラグがセットされると終了フラグがセットされるまで、普通図柄の変動速度が0.2秒ごとに表示状態(「○」および「×」)を切り替えるような速度であれば、0.2秒が経過する毎に、出力バッファに設定される表示制御データの値(例えば、「○」を示す1と「×」を示す0)を切り替える。また、CPU9056は、出力バッファに設定された表示制御データに応じて、ステップS9022において駆動信号を出力することによって、普通図柄表示器9010における普通図柄の演出表示を実行する。 Further, the CPU 9056 performs a normal symbol display control process for setting the normal symbol display control data for performing the normal symbol effect display according to the value of the normal symbol process flag in the output buffer for the normal symbol display control data setting ( Step S9033). CPU 9056, for example, until the end flag is set when the start flag related to the fluctuation of the normal symbol, the fluctuation speed of the normal symbol switches the display state ("○" and "x") every 0.2 seconds. At such a speed, the value of the display control data set in the output buffer (for example, 1 indicating “◯” and 0 indicating “x”) is switched every 0.2 seconds. Further, the CPU 9056 outputs the drive signal in step S9022 in accordance with the display control data set in the output buffer to execute the effect display of the normal symbol on the normal symbol display 9010.

その後、割込許可状態に設定し(ステップS9034)、処理を終了する。 After that, the interrupt permission state is set (step S9034), and the process ends.

以上の制御によって、この実施の形態では、遊技制御処理は4ms毎に起動されることになる。なお、遊技制御処理は、タイマ割込処理におけるステップS9021〜S9033(ステップS9029を除く。)の処理に相当する。また、この実施の形態では、タイマ割込処理で遊技制御処理が実行されているが、タイマ割込処理では例えば割込が発生したことを示すフラグのセットのみがなされ、遊技制御処理はメイン処理において実行されるようにしてもよい。 By the above control, in this embodiment, the game control process is activated every 4 ms. The game control process corresponds to the process of steps S9021 to S9033 (excluding step S9029) in the timer interrupt process. In addition, in this embodiment, the game control process is executed in the timer interrupt process, but in the timer interrupt process, for example, only a flag indicating that an interrupt has occurred is set, and the game control process is the main process. May be executed in.

第1特別図柄表示器908aまたは第2特別図柄表示器908bおよび演出表示装置909にはずれ図柄が停止表示される場合には、演出図柄の可変表示が開始されてから、演出図柄の可変表示状態がリーチ状態にならずに、リーチにならない所定の演出図柄の組み合わせが停止表示されることがある。このような演出図柄の可変表示態様を、可変表示結果がはずれ図柄になる場合における「非リーチ」(「通常はずれ」ともいう)の可変表示態様という。 If the first special symbol display device 908a or the second special symbol display device 908b and the effect display device 909 display the shift symbol still, the variable display state of the effect symbol is started after the variable display of the effect symbol is started. A predetermined combination of effect symbols that does not reach may be stopped and displayed without reaching the reach state. Such a variable display mode of the effect symbol is referred to as a variable display mode of "non-reach" (also referred to as "normally off") in the case where the variable display result is a deviating symbol.

第1特別図柄表示器908aまたは第2特別図柄表示器908bおよび演出表示装置909にはずれ図柄が停止表示される場合には、演出図柄の可変表示が開始されてから、演出図柄の可変表示状態がリーチ状態となった後にリーチ演出が実行され、最終的に大当り図柄とはならない所定の演出図柄の組み合わせが停止表示されることがある。このような演出図柄の可変表示結果を、可変表示結果が「はずれ」となる場合における「リーチ」(「リーチはずれ」ともいう)の可変表示態様という。 If the first special symbol display device 908a or the second special symbol display device 908b and the effect display device 909 display the shift symbol still, the variable display state of the effect symbol is started after the variable display of the effect symbol is started. The reach effect may be executed after the reach state is reached, and a combination of predetermined effect symbols that do not become the big hit symbol may be stopped and displayed. The variable display result of such effect symbols is referred to as a variable display mode of “reach” (also referred to as “reach loss”) when the variable display result is “off”.

この実施の形態では、第1特別図柄表示器908aまたは第2特別図柄表示器908bに大当り図柄が停止表示される場合には、演出図柄の可変表示状態がリーチ状態になった後にリーチ演出が実行され、最終的に演出表示装置909における「左」、「中」、「右」の各図柄表示エリア909L、909C、909Rに、演出図柄が揃って停止表示される(ただし、突然確変大当りの場合には、リーチとはならずに突然確変大当り図柄(例えば「135」)が停止表示される場合もある)。 In this embodiment, when the big hit symbol is stopped and displayed on the first special symbol display device 908a or the second special symbol display device 908b, the reach effect is executed after the variable display state of the effect symbol becomes the reach state. Finally, in the symbol display areas 909L, 909C, and 909R of "left", "middle", and "right" in the effect display device 909, the effect symbols are stopped and displayed together (however, in the case of sudden probability big hit). In some cases, sudden change jackpot pattern (for example, "135") may be stopped and displayed without reaching.

第1特別図柄表示器908aまたは第2特別図柄表示器908bに小当りである「5」が停止表示される場合には、演出表示装置909において、演出図柄の可変表示態様が「突然確変大当り」である場合と同様に演出図柄の可変表示が行われた後、所定の小当り図柄(突然確変大当り図柄と同じ図柄。例えば「135」)が停止表示されることがある。第1特別図柄表示器908aまたは第2特別図柄表示器908bに小当り図柄である「5」が停止表示されることに対応する演出表示装置909における表示演出を「小当り」の可変表示態様という。 When "5", which is a small hit, is stopped and displayed on the first special symbol display device 908a or the second special symbol display device 908b, in the effect display device 909, the variable display mode of the effect symbol is "a sudden sudden change big hit". After the variable display of the effect symbol is performed as in the case of, the predetermined small hit symbol (the same symbol as the sudden probability large hit symbol. For example, "135") may be stopped and displayed. The display effect on the effect display device 909 corresponding to the small hit pattern "5" being stopped and displayed on the first special symbol display device 908a or the second special symbol display device 908b is referred to as the "small hit" variable display mode. ..

ここで、小当りとは、大当りと比較して大入賞口の開放回数が少ない回数(この実施の形態では0.1秒間の開放を2回)まで許容される当りである。なお、小当り遊技が終了した場合、遊技状態は変化しない。すなわち、確変状態から通常状態に移行したり通常状態から確変状態に移行したりすることはない。また、突然確変大当りとは、大当り遊技状態において大入賞口の開放回数が少ない回数(この実施の形態では0.1秒間の開放を2回)まで許容されるが大入賞口の開放時間が極めて短い大当りであり、かつ、大当り遊技後の遊技状態を確変状態に移行させるような大当りである(すなわち、そのようにすることにより、遊技者に対して突然に確変状態となったかのように見せるものである)。つまり、この実施の形態では、突然確変大当りと小当りとは、大入賞口の開放パターンが同じである。そのように制御することによって、大入賞口の0.1秒間の開放が2回行われると、突然確変大当りであるか小当りであるかまでは認識できないので、遊技者に対して高確率状態(確変状態)を期待させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。 Here, the small hit is a hit that is allowed up to the number of times of opening the special winning opening smaller than that of the big hit (in this embodiment, the opening for 0.1 seconds is twice). When the small hit game is over, the game state does not change. That is, there is no transition from the probability changing state to the normal state or from the normal state to the probability changing state. Further, the sudden probability big hit is allowed up to a small number of times the big winning opening is opened in the big hit game state (in this embodiment, 0.1 second is opened twice), but the opening time of the big winning opening is extremely large. It is a short jackpot, and it is a jackpot that shifts the game state after the big hit game to the probability variation state (that is, by doing so, it looks to the player as if it suddenly changed to the probability variation state. Is). That is, in this embodiment, the sudden winning big hit and the small hit have the same opening pattern of the special winning opening. By controlling in this way, when the special winning opening is opened for 0.1 second twice, it is impossible to recognize whether it is a sudden change big hit or a small hit, so a high probability state for the player. (Probably changed state) can be expected, and the enjoyment of the game can be improved.

なお、大当り種別が全て確変大当りであるように遊技機を構成する場合、小当りを設けなくてもよい。また、大当り種別が全て確変大当りである場合に小当りを設けるように構成する場合には、確変状態(高確率状態)に移行されるのみで時短状態(高ベース状態)を伴わない突然確変大当りを設けるようにすることが好ましい。 When the gaming machine is configured such that all types of big hits are probability-change big hits, it is not necessary to provide a small hit. Also, when the big hit types are all probability varying big hits, if a small hit is provided, a sudden probability big hit without transitioning to the probability changing state (high probability state) and accompanied by a time saving state (high base state) Is preferably provided.

図10は、各乱数を示す説明図である。各乱数は、以下のように使用される。
(1)ランダム1´(MR1´):大当りの種類(後述する通常大当り、確変大当り、突然確変大当り)を決定する(大当り種別判定用)
(2)ランダム2´(MR2´):変動パターンの種類(種別)を決定する(変動パターン種別判定用)
(3)ランダム3´(MR3´):変動パターン(変動時間)を決定する(変動パターン判定用)
(4)ランダム4´(MR4´):普通図柄にもとづく当りを発生させるか否か決定する(普通図柄当り判定用)
(5)ランダム5´(MR5´):ランダム4´の初期値を決定する(ランダム4´初期値決定用)
FIG. 10 is an explanatory diagram showing each random number. Each random number is used as follows.
(1) Random 1'(MR1'): The type of big hit (normal big hit, probability variation big hit, sudden probability variation big hit described later) is determined (for big hit type determination)
(2) Random 2'(MR2'): Determines the type (type) of fluctuation pattern (for judgment of fluctuation pattern type)
(3) Random 3'(MR3'): Determine a variation pattern (variation time) (for variation pattern determination)
(4) Random 4'(MR4'): Determine whether to generate a hit based on a normal symbol (for normal symbol hit determination)
(5) Random 5'(MR5'): Determine the initial value of random 4'(for determining random 4'initial value)

なお、この実施の形態では、変動パターンは、まず、変動パターン種別判定用乱数(ランダム2´)を用いて変動パターン種別を決定し、変動パターン判定用乱数(ランダム3´)を用いて、決定した変動パターン種別に含まれるいずれかの変動パターンに決定する。そのように、この実施の形態では、2段階の抽選処理によって変動パターンが決定される。 In this embodiment, the variation pattern is first determined using the variation pattern type determination random number (random 2′) and determined using the variation pattern determination random number (random 3′). One of the fluctuation patterns included in the fluctuation pattern type is determined. As such, in this embodiment, the variation pattern is determined by the two-stage lottery process.

なお、変動パターン種別とは、複数の変動パターンをその変動態様の特徴に従ってグループ化したものである。例えば、複数の変動パターンをリーチの種類でグループ化して、ノーマルリーチを伴う変動パターンを含む変動パターン種別と、スーパーリーチAを伴う変動パターンを含む変動パターン種別と、スーパーリーチBを伴う変動パターンを含む変動パターン種別とに分けてもよい。また、例えば、複数の変動パターンを擬似連の再変動の回数でグループ化して、擬似連を伴わない変動パターンを含む変動パターン種別と、再変動1回の変動パターンを含む変動パターン種別と、再変動2回の変動パターンを含む変動パターン種別と、再変動3回の変動パターンを含む変動パターン種別とに分けてもよい。また、例えば、複数の変動パターンを擬似連や滑り演出などの演出の有無でグループ化してもよい。 The variation pattern type is a group of a plurality of variation patterns grouped according to the characteristics of the variation mode. For example, a plurality of variation patterns are grouped by the type of reach, and a variation pattern type including a variation pattern with normal reach, a variation pattern type including a variation pattern with super reach A, and a variation pattern with super reach B are included. It may be divided into fluctuation pattern types. Further, for example, a plurality of variation patterns are grouped by the number of times of re-variation of pseudo-relation, and a variation pattern type including a variation pattern without pseudo-reaction, a variation pattern type including one variation pattern, It may be divided into a fluctuation pattern type including a fluctuation pattern of two fluctuations and a fluctuation pattern type including a fluctuation pattern of three fluctuations again. Further, for example, a plurality of variation patterns may be grouped according to the presence/absence of effects such as pseudo-relation and sliding effects.

図9に示された遊技制御処理におけるステップS9023では、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、(1)の大当り種別判定用乱数、および(4)の普通図柄当り判定用乱数を生成するためのカウンタのカウントアップ(1加算)を行う。すなわち、それらが判定用乱数であり、それら以外の乱数が表示用乱数(ランダム2´、ランダム3´)または初期値用乱数(ランダム5´)である。なお、遊技効果を高めるために、上記の乱数以外の乱数も用いてもよい。また、この実施の形態では、大当り判定用乱数として、遊技制御用マイクロコンピュータ90560に内蔵されたハードウェア(遊技制御用マイクロコンピュータ90560の外部のハードウェアでもよい。)が生成する乱数を用いる。なお、大当り判定用乱数として、ハードウェア乱数ではなく、ソフトウェア乱数を用いてもよい。 In step S9023 in the game control processing shown in FIG. 9, the game control microcomputer 90560 is a counter for generating the random number for jackpot type determination of (1) and the random number for normal symbol hit determination of (4). Count up (add 1). That is, they are the determination random numbers, and the other random numbers are the display random numbers (random 2′, random 3′) or the initial value random numbers (random 5′). Note that random numbers other than the above random numbers may be used to enhance the game effect. Further, in this embodiment, a random number generated by hardware built in the game control microcomputer 90560 (may be hardware external to the game control microcomputer 90560) is used as the big hit determination random number. As the big hit determination random number, a software random number may be used instead of a hardware random number.

図11(A)は、大当り判定テーブルを示す説明図である。大当り判定テーブルとは、ROM9054に記憶されているデータの集まりであって、ランダムR´と比較される大当り判定値が設定されているテーブルである。大当り判定テーブルには、通常状態(確変状態でない遊技状態)において用いられる通常時大当り判定テーブルと、確変状態において用いられる確変時大当り判定テーブルとがある。通常時大当り判定テーブルには、図11(A)の左欄に記載されている各数値が設定され、確変時大当り判定テーブルには、図11(A)の右欄に記載されている各数値が設定されている。図11(A)に記載されている数値が大当り判定値である。 FIG. 11A is an explanatory diagram showing a jackpot determination table. The big hit determination table is a set of data stored in the ROM 9054, and is a table in which a big hit determination value to be compared with the random R′ is set. The big hit determination table includes a normal big hit determination table used in a normal state (a game state that is not the probability changed state) and a probability variable time big hit determination table used in the probability changed state. The numerical values described in the left column of FIG. 11(A) are set in the normal time jackpot determination table, and the numerical values described in the right column of FIG. 11(A) are set in the probability variation jackpot determination table. Is set. The numerical value described in FIG. 11(A) is a jackpot determination value.

図11(B),(C)は、小当り判定テーブルを示す説明図である。小当り判定テーブルとは、ROM9054に記憶されているデータの集まりであって、ランダムR´と比較される小当り判定値が設定されているテーブルである。小当り判定テーブルには、第1特別図柄の変動表示を行うときに用いられる小当り判定テーブル(第1特別図柄用)と、第2特別図柄の変動表示を行うときに用いられる小当り判定テーブル(第2特別図柄用)とがある。小当り判定テーブル(第1特別図柄用)には、図11(B)に記載されている各数値が設定され、小当り判定テーブル(第2特別図柄用)には、図11(C)に記載されている各数値が設定されている。また、図11(B),(C)に記載されている数値が小当り判定値である。 11B and 11C are explanatory diagrams showing the small hit determination table. The small hit determination table is a set of data stored in the ROM 9054, and is a table in which a small hit determination value to be compared with the random R'is set. The small hit determination table, the small hit determination table (for the first special symbol) used when performing the variable display of the first special symbol, and the small hit determination table used when performing the variable display of the second special symbol There is (for the second special symbol). Each numerical value described in FIG. 11(B) is set in the small hit determination table (for the first special symbol), and in the small hit determination table (for the second special symbol), in FIG. 11(C). Each listed numerical value is set. Further, the numerical values described in FIGS. 11B and 11C are small hit determination values.

なお、第1特別図柄の変動表示を行う場合にのみ小当りと決定するようにし、第2特別図柄の変動表示を行う場合には小当りを設けないようにしてもよい。この場合、図11(C)に示す第2特別図柄用の小当り判定テーブルは設けなくてもよい。この実施の形態では、遊技状態が確変状態に移行されているときには主として第2特別図柄の変動表示が実行される。遊技状態が確変状態に移行されているときにも小当りが発生するようにし、確変となるか否かを煽る演出を行うように構成すると、現在の遊技状態が確変状態であるにもかかわらず却って遊技者に煩わしさを感じさせてしまう。そこで、第2特別図柄の変動表示中は小当りが発生しないように構成すれば、遊技状態が確変状態である場合には小当りが発生しにくくし必要以上に確変に対する煽り演出を行わないようにすることができ、遊技者に煩わしさを感じさせる事態を防止することができる。 The small hit may be determined only when the variable display of the first special symbol is performed, and the small hit may not be provided when the variable display of the second special symbol is performed. In this case, the small hit determination table for the second special symbol shown in FIG. 11C may not be provided. In this embodiment, the variable display of the second special symbol is mainly executed when the game state is shifted to the probability change state. Even if the gaming state is transitioned to the probability variation state, a small hit occurs so that if the configuration is made to inspire whether or not the probability variation will occur, the current gaming state is the probability variation state. On the contrary, it makes the player feel annoyed. Therefore, if it is configured such that a small hit does not occur during the variable display of the second special symbol, a small hit is less likely to occur when the game state is a positive change state, and a stirrer effect against an unexpected change is not performed. Therefore, it is possible to prevent a situation in which the player feels troublesome.

CPU9056は、所定の時期に、乱数回路9053のカウント値を抽出して抽出値を大当り判定用乱数(ランダムR´)の値とするのであるが、大当り判定用乱数値が図11(A)に示すいずれかの大当り判定値に一致すると、特別図柄に関して大当り(後述する通常大当り、確変大当り、突然確変大当り)にすることに決定する。また、大当り判定用乱数値が図11(B),(C)に示すいずれかの小当り判定値に一致すると、特別図柄に関して小当りにすることに決定する。なお、図11(A)に示す「確率」は、大当りになる確率(割合)を示す。また、図11(B),(C)に示す「確率」は、小当りになる確率(割合)を示す。また、大当りにするか否か決定するということは、大当り遊技状態に移行させるか否か決定するということであるが、第1特別図柄表示器908aまたは第2特別図柄表示器908bにおける停止図柄を大当り図柄にするか否か決定するということでもある。また、小当りにするか否か決定するということは、小当り遊技状態に移行させるか否か決定するということであるが、第1特別図柄表示器908aまたは第2特別図柄表示器908bにおける停止図柄を小当り図柄にするか否か決定するということでもある。 The CPU 9056 extracts the count value of the random number circuit 9053 at a predetermined time and uses the extracted value as the value of the big hit determination random number (random R′). The big hit determination random value is shown in FIG. If it matches any of the jackpot determination values shown, it is determined to be a jackpot (normal jackpot, probability variation jackpot, sudden probability variation jackpot, which will be described later) for the special symbol. Also, when the big hit determination random number value matches any of the small hit determination values shown in FIGS. 11B and 11C, it is determined to make a small hit for the special symbol. The “probability” shown in FIG. 11A indicates the probability (ratio) of being a big hit. The “probability” shown in FIGS. 11(B) and 11(C) indicates the probability (ratio) of a small hit. Also, to determine whether to make a big hit, it means to decide whether to move to the big hit game state, the stop symbol in the first special symbol display 908a or the second special symbol display 908b It also means deciding whether or not to make a jackpot design. Also, to determine whether to make a small hit, it is to determine whether to shift to the small hit game state, stop in the first special symbol display 908a or the second special symbol display 908b It is also to decide whether or not to make the symbol a small hit symbol.

なお、この実施の形態では、図11(B),(C)に示すように、小当り判定テーブル(第1特別図柄用)を用いる場合には300分の1の割合で小当りと決定されるのに対して、小当り判定テーブル(第2特別図柄)を用いる場合には3000分の1の割合で小当りと決定される場合を説明する。従って、この実施の形態では、第1始動入賞口9013に始動入賞して第1特別図柄の変動表示が実行される場合には、第2始動入賞口9014に始動入賞して第2特別図柄の変動表示が実行される場合と比較して、「小当り」と決定される割合が高い。 In this embodiment, as shown in FIGS. 11B and 11C, when the small hit determination table (for the first special symbol) is used, the small hit is determined at a rate of 1/300. On the other hand, when the small hit determination table (second special symbol) is used, the case where the small hit is determined at a rate of 1/3000 will be described. Therefore, in this embodiment, when the start winning a prize in the first starting winning opening 9013 and the variable display of the first special symbol are executed, the starting winning award in the second starting winning opening 9014 and the second special symbol are performed. Compared with the case where the variable display is executed, the ratio of the “small hit” is higher.

図11(D),(E)は、ROM9054に記憶されている大当り種別判定テーブル90131a,90131bを示す説明図である。このうち、図11(D)は、遊技球が第1始動入賞口9013に入賞したことにもとづく保留記憶を用いて(すなわち、第1特別図柄の変動表示が行われるとき)大当り種別を決定する場合の大当り種別判定テーブル(第1特別図柄用)90131aである。また、図11(E)は、遊技球が第2始動入賞口9014に入賞したことにもとづく保留記憶を用いて(すなわち、第2特別図柄の変動表示が行われるとき)大当り種別を決定する場合の大当り種別判定テーブル(第2特別図柄用)90131bである。 11D and 11E are explanatory diagrams showing the jackpot type determination tables 90131a and 90131b stored in the ROM 9054. Of these, FIG. 11(D) determines the jackpot type by using the pending storage based on the fact that the game ball has won the first starting winning opening 9013 (that is, when the variable display of the first special symbol is performed). It is a jackpot type determination table (for the first special symbol) 90131a in the case. In addition, FIG. 11(E) is a case where the jackpot type is determined by using the pending storage based on the fact that the game ball has won the second starting winning opening 9014 (that is, when the variable display of the second special symbol is performed). Is a big hit type determination table (for the second special symbol) 90131b.

大当り種別判定テーブル90131a,90131bは、可変表示結果を大当り図柄にする旨の判定がなされたときに、大当り種別判定用の乱数(ランダム1´)にもとづいて、大当りの種別を「通常大当り」、「確変大当り」、「突然確変大当り」のうちのいずれかに決定するために参照されるテーブルである。なお、この実施の形態では、図11(D),(E)に示すように、大当り種別判定テーブル90131aには「突然確変大当り」に対して8個の判定値が割り当てられている(40分の8の割合で突然確変大当りと決定される)のに対して、大当り種別判定テーブル90131bには「突然確変大当り」に対して2個の判定値が割り当てられている(40分の2の割合で突然確変大当りと決定される)場合を説明する。従って、この実施の形態では、第1始動入賞口9013に始動入賞して第1特別図柄の変動表示が実行される場合には、第2始動入賞口9014に始動入賞して第2特別図柄の変動表示が実行される場合と比較して、「突然確変大当り」と決定される割合が高い。なお、第1特別図柄用の大当り種別判定テーブル90131aにのみ「突然確変大当り」を振り分けるようにし、第2特別図柄用の大当り種別判定テーブル90131bには「突然確変大当り」の振り分けを行わない(すなわち、第1特別図柄の変動表示を行う場合にのみ、「突然確変大当り」と決定される場合がある)ようにしてもよい。 The jackpot type determination tables 90131a and 90131b, when it is determined that the variable display result is a jackpot pattern, the jackpot type is "normal jackpot" based on a random number (random 1') for jackpot type determination, It is a table that is referred to in order to determine one of the "probability variation jackpot" and the "probability variation jackpot". In this embodiment, as shown in FIGS. 11D and 11E, the jackpot type determination table 90131a is assigned with eight determination values for “abrupt change in jackpot” (40 minutes). 8 is determined to be a sudden probability big hit), whereas the jackpot type determination table 90131b is assigned two determination values for “a sudden probability big hit” (ratio of 2/40). Suddenly decided as a sudden change jackpot in)) Explain the case. Therefore, in this embodiment, when the start winning a prize in the first starting winning opening 9013 and the variable display of the first special symbol are executed, the starting winning award in the second starting winning opening 9014 and the second special symbol are executed. Compared with the case where the variable display is executed, the rate of being determined as “a sudden sudden big hit” is high. In addition, "sudden sudden change jackpot" is distributed only to the jackpot type determination table 90131a for the first special symbol, and "sudden probability jackpot" is not distributed to the jackpot type determination table 90131b for the second special symbol (that is, , The first special symbol may be determined to be "a sudden sudden big hit" only when the variable display is performed).

なお、この実施の形態では、図11(D),(E)に示すように、所定量の遊技価値を付与する第1特定遊技状態としての突然確変大当り(2ラウンドの大当り)と、該遊技価値よりも多い量の遊技価値を付与する第2特定遊技状態としての通常大当りおよび確変大当り(15ラウンドの大当り)とに決定する場合があるとともに、第1特別図柄の変動表示が実行される場合に高い割合で第1特定遊技状態とすることに決定する場合を示しているが、付与される遊技価値は、この実施の形態で示したようなラウンド数に限られない。例えば、第1特定遊技状態と比較して、遊技価値として1ラウンドあたりの大入賞口への遊技球の入賞数(カウント数)の許容量を多くした第2特定遊技状態を決定するようにしてもよい。また、例えば、第1特定遊技状態と比較して、遊技価値として大当り中の1回あたりの大入賞口の開放時間を長くした第2特定遊技状態を決定するようにしてもよい。また、例えば、同じ15ラウンドの大当りであっても、1ラウンドあたり大入賞口を1回開放する第1特定遊技状態と、1ラウンドあたり大入賞口を複数回開放する第2特定遊技状態とを用意し、大入賞口の開放回数が実質的に多くなるようにして第2特定遊技状態の遊技価値を高めるようにしてもよい。この場合、例えば、第1特定遊技状態または第2特定遊技状態いずれの場合であっても、大入賞口を15回開放したときに(この場合、第1特定遊技状態の場合には15ラウンド全てを終了し、第2特定遊技状態の場合には未消化のラウンドが残っていることになる)、大当りがさらに継続するか否かを煽るような態様の演出を実行するようにしてもよい。そして、第1特定遊技状態の場合には内部的に15ラウンド全てを終了していることから大当り遊技を終了し、第2特定遊技状態の場合には内部的に未消化のラウンドが残っていることから、大当り遊技が継続する(恰も15回開放の大当りを終了した後にさらにボーナスで大入賞口の開放が追加で始まったような演出)ようにしてもよい。 In this embodiment, as shown in FIGS. 11D and 11E, a sudden certainty big hit (two-round big hit) as the first specific game state that gives a predetermined amount of game value, and the game. There is a case where it is determined to be a normal jackpot and a probability variation jackpot (15 round jackpot) as the second specific gaming state in which a game value of a larger amount than the value is given, and when the variable display of the first special symbol is executed Although the case of deciding to make the first specific game state at a high rate is shown, the game value to be given is not limited to the number of rounds shown in this embodiment. For example, as compared with the first specific game state, the second specific game state in which the permissible amount of the winning number (count number) of game balls to the big winning opening per round is increased as the game value is determined. Good. Further, for example, as compared with the first specific game state, the second specific game state in which the opening time of the special winning opening per one time during the big hit is extended may be determined as the game value. Further, for example, even in the case of the same 15 round big hit, the first specific game state in which the special winning opening is opened once per round and the second specific game state in which the special winning opening is opened plural times per round It is possible to prepare and increase the game value of the second specific game state by substantially increasing the number of times the special winning opening is opened. In this case, for example, when the special winning opening is opened 15 times in either of the first specific game state or the second specific game state (in this case, all 15 rounds in the case of the first specific game state) May be finished, and in the case of the second specific game state, an undigested round remains), and an effect may be executed in a manner that fuels whether or not the big hit continues. Then, in the case of the first specific game state, since all 15 rounds have been internally ended, the jackpot game is ended, and in the case of the second specific game state, internally undigested rounds remain. Therefore, the big hit game may be continued (an effect such that the opening of the special winning opening is additionally started by a bonus after finishing the big hit of opening 15 times).

この実施の形態では、図11(D),(E)に示すように、大当り種別として、「通常大当り」、「確変大当り」および「突然確変大当り」がある。なお、この実施の形態では、大当り遊技において実行されるラウンド数が15ラウンドおよび2ラウンドの2種類である場合を示しているが、大当り遊技において実行されるラウンド数は、この実施の形態で示したものに限られない。例えば、7ラウンドの大当り遊技に制御する7R確変大当りや、5ラウンドの大当り遊技に制御する5R確変大当りが設けられていてもよい。また、この実施の形態では、大当り種別が「通常大当り」、「確変大当り」および「突然確変大当り」の3種類である場合を示しているが、3種類にかぎらず、例えば、4種類以上の大当り種別を設けるようにしてもよい。また、逆に、大当り種別が3種類よりも少なくてもよく、例えば、大当り種別として2種類のみ設けられていてもよい。 In this embodiment, as shown in FIGS. 11D and 11E, the types of big hits include “normal big hit”, “probably odd big hit” and “suddenly sudden big hit”. In this embodiment, the number of rounds executed in the big hit game is two types, 15 rounds and 2 rounds, but the number of rounds executed in the big hit game is shown in this embodiment. Not limited to For example, a 7R certainty variation jackpot for controlling a seven-round jackpot game and a 5R certainty variation jackpot for controlling a five-round jackpot game may be provided. In addition, in this embodiment, there are three types of big hit types, namely, “normal big hit”, “probability change big hit” and “sudden probability change big hit”, but the number is not limited to three, and for example, four or more kinds. A jackpot type may be provided. On the contrary, the number of types of big hits may be less than three, and for example, only two types of big hits may be provided.

「通常大当り」とは、15ラウンドの大当り遊技状態に制御し、その大当り遊技状態の終了後に時短状態(高ベース状態)に移行させる大当りである(後述するステップS90167,90168参照)。そして、時短状態に移行した後、変動表示を100回終了すると時短状態が終了する(後述するステップS90168,S90137〜90140参照)。なお、この実施の形態では、時短状態に移行した後、100回の変動表示の実行を終了する前に大当りが発生した場合にも、時短状態が終了する(後述するステップS90132参照)。 The "normal big hit" is a big hit that is controlled to a big hit game state of 15 rounds and shifts to a time saving state (high base state) after the end of the big hit game state (see steps S90167 and 90168 described later). Then, after shifting to the time saving state, when the variable display is completed 100 times, the time saving state ends (see steps S90168 and S90137 to 90140 described later). In this embodiment, even after a big hit occurs after the shift to the time saving state and before the end of execution of the variable display 100 times, the time saving state ends (see step S90132 described later).

「確変大当り」とは、15ラウンドの大当り遊技状態に制御し、その大当り遊技状態の終了後に確変状態(高確率状態)に移行させる大当りである(この実施の形態では確変状態に移行されるとともに時短状態(高ベース状態)にも移行される。後述するステップS90169,S90170参照)。そして、確変状態に移行した後、次の大当りが発生するまで確変状態が維持される(後述するステップS90132参照)。 The "probable variation jackpot" is a jackpot that is controlled to a jackpot gaming state for 15 rounds and shifts to a probability variation state (high probability state) after the termination of the jackpot gaming state. The time saving state (high base state) is also entered (see steps S90169 and S90170 to be described later). After the transition to the probability variation state, the probability variation state is maintained until the next big hit occurs (see step S90132 described later).

また、「突然確変大当り」とは、「通常大当り」や「確変大当り」と比較して大入賞口の開放回数が少ない回数(この実施の形態では0.1秒間の開放を2回)まで許容される大当りである。すなわち、「突然確変大当り」となった場合には、2ラウンドの大当り遊技状態に制御される。また、「通常大当り」や「確変大当り」では、1ラウンドあたりの大入賞口の開放時間が29秒と長いのに対して、「突然確変大当り」では1ラウンドあたりの大入賞口の開放時間が0.1秒と極めて短く、大当り遊技中に大入賞口に遊技球が入賞することは殆ど期待できない。そして、この実施の形態では、その突然確変大当り遊技状態の終了後に確変状態(高確率状態)に移行される(この実施の形態では、確変状態に移行されるとともに時短状態(高ベース状態)にも移行される。後述するステップS90169,S90170参照)。そして、確変状態に移行した後、次の大当りが発生するまで確変状態が維持される(後述するステップS90132参照)。 Further, the "sudden probability big hit" is allowed up to the number of times of opening the special winning opening is smaller than that of "normal big hit" or "probability big hit" (in this embodiment, opening for 0.1 seconds is twice). It is a big hit. That is, in the case of "a sudden sudden big hit", the big hit game state of two rounds is controlled. In addition, in "normal big hit" and "probable odds big hit", the opening time of the big winning opening per round is as long as 29 seconds, whereas in "sudden positive big hit", the opening time of the big winning opening per round It is extremely short at 0.1 seconds, and it is almost impossible to expect a game ball to win the big winning opening during a big hit game. Then, in this embodiment, after the sudden probability jackpot gaming state is suddenly changed to the probability variation state (high probability state) (in this embodiment, the probability variation state is shifted to the time saving state (high base state). (See steps S90169 and S90170 described later). After the transition to the probability variation state, the probability variation state is maintained until the next big hit occurs (see step S90132 described later).

なお、前述したように、この実施の形態では、「小当り」となった場合にも、大入賞口の開放が0.1秒間ずつ2回行われ、「突然確変大当り」による大当り遊技状態と同様の制御が行われる。そして、「小当り」となった場合には、大入賞口の2回の開放が終了した後、遊技状態は変化せず、「小当り」となる前の遊技状態が維持される。そのようにすることによって、「突然確変大当り」であるか「小当り」であるかを認識できないようにし、遊技の興趣を向上させている。 As described above, in the present embodiment, even when a "small hit" occurs, the special winning opening is opened twice for 0.1 seconds each, and a big hit game state due to "a sudden probability big hit" is achieved. Similar control is performed. Then, in the case of "small hit", the gaming state does not change after the opening of the special winning opening twice, and the gaming state before the "small hit" is maintained. By doing so, it is possible to make it impossible to recognize whether it is a "sudden change big hit" or a "small hit" and to improve the enjoyment of the game.

大当り種別判定テーブル90131a,90131bには、ランダム1´の値と比較される数値であって、「通常大当り」、「確変大当り」、「突然確変大当り」のそれぞれに対応した判定値(大当り種別判定値)が設定されている。CPU9056は、ランダム1´の値が大当り種別判定値のいずれかに一致した場合に、大当りの種別を、一致した大当り種別判定値に対応する種別に決定する。 The jackpot type determination tables 90131a and 90131b have numerical values that are compared with the value of the random 1', and the determination values (the jackpot type determination that correspond to each of the "normal jackpot", "probability variation jackpot", and "sudden confirmation variation jackpot". Value) is set. When the value of Random 1′ matches any of the jackpot type determination values, the CPU 9056 determines the type of jackpot to be the type corresponding to the matched jackpot type determination value.

図12および図13は、遊技制御用マイクロコンピュータ90560が送信する演出制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。図12および図13に示す例において、コマンド80XX(H)は、特別図柄の可変表示に対応して演出表示装置909において可変表示される演出図柄の変動パターンを指定する演出制御コマンド(変動パターンコマンド)である(それぞれ変動パターンXXに対応)。つまり、使用されうる変動パターンのそれぞれに対して一意な番号を付した場合に、その番号で特定される変動パターンのそれぞれに対応する変動パターンコマンドがある。なお、「(H)」は16進数であることを示す。また、変動パターンを指定する演出制御コマンドは、変動開始を指定するためのコマンドでもある。従って、演出制御用マイクロコンピュータ90100は、コマンド80XX(H)を受信すると、演出表示装置909において演出図柄の可変表示を開始するように制御する。 12 and 13 are explanatory diagrams showing an example of contents of the effect control command transmitted by the game control microcomputer 90560. In the example shown in FIG. 12 and FIG. 13, the command 80XX (H) is a production control command (fluctuation pattern command) for designating a variation pattern of the effect symbol that is variably displayed on the effect display device 909 corresponding to the variable display of the special symbol. ) (Each corresponding to the variation pattern XX). That is, when a unique number is given to each of the fluctuation patterns that can be used, there is a fluctuation pattern command corresponding to each of the fluctuation patterns specified by the number. In addition, "(H)" shows that it is a hexadecimal number. The effect control command for designating the variation pattern is also a command for designating the variation start. Therefore, when the effect control microcomputer 90100 receives the command 80XX(H), the effect control microcomputer 90100 controls the effect display device 909 to start variable display of effect symbols.

コマンド8C01(H)〜8C05(H)は、大当りとするか否か、小当りとするか否か、および大当り種別を示す演出制御コマンドである。演出制御用マイクロコンピュータ90100は、コマンド8C01(H)〜8C05(H)の受信に応じて演出図柄の表示結果を決定するので、コマンド8C01(H)〜8C05(H)を表示結果指定コマンドという。 Commands 8C01(H) to 8C05(H) are effect control commands indicating whether to make a big hit, whether to make a small hit, and a big hit type. Since the effect control microcomputer 90100 determines the display result of the effect symbol in response to the reception of the commands 8C01(H) to 8C05(H), the commands 8C01(H) to 8C05(H) are referred to as display result designation commands.

コマンド8D01(H)は、第1特別図柄の可変表示(変動)を開始することを示す演出制御コマンド(第1図柄変動指定コマンド)である。コマンド8D02(H)は、第2特別図柄の可変表示(変動)を開始することを示す演出制御コマンド(第2図柄変動指定コマンド)である。第1図柄変動指定コマンドと第2図柄変動指定コマンドとを特別図柄特定コマンド(または図柄変動指定コマンド)と総称することがある。なお、第1特別図柄の可変表示を開始するのか第2特別図柄の可変表示を開始するのかを示す情報を、変動パターンコマンドに含めるようにしてもよい。 Command 8D01 (H) is a production control command (first symbol variation designation command) indicating that variable display (variation) of the first special symbol is started. Command 8D02 (H) is a production control command (second symbol variation designation command) indicating that variable display (variation) of the second special symbol is started. The first symbol variation designation command and the second symbol variation designation command may be collectively referred to as a special symbol identification command (or symbol variation designation command). The variation pattern command may include information indicating whether to start the variable display of the first special symbol or the variable display of the second special symbol.

コマンド8F00(H)は、第4図柄の可変表示(変動)を終了して表示結果(停止図柄)を導出表示することを示す演出制御コマンド(図柄確定指定コマンド)である。演出制御用マイクロコンピュータ90100は、図柄確定指定コマンドを受信すると、第4図柄の可変表示(変動)を終了して表示結果を導出表示する。 Command 8F00 (H) is a production control command (symbol confirmation designation command) indicating that the variable display (variation) of the fourth symbol is ended and the display result (stop symbol) is derived and displayed. When the effect control microcomputer 90100 receives the symbol confirmation designation command, the variable display (fluctuation) of the fourth symbol is ended and the display result is derived and displayed.

コマンド9000(H)は、遊技機に対する電力供給が開始されたときに送信される演出制御コマンド(初期化指定コマンド:電源投入指定コマンド)である。コマンド9200(H)は、遊技機に対する電力供給が再開されたときに送信される演出制御コマンド(停電復旧指定コマンド)である。遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、遊技機に対する電力供給が開始されたときに、バックアップRAMにデータが保存されている場合には、停電復旧指定コマンドを送信し、そうでない場合には、初期化指定コマンドを送信する。 The command 9000 (H) is an effect control command (initialization designation command: power-on designation command) transmitted when power supply to the gaming machine is started. Command 9200 (H) is an effect control command (power failure recovery designation command) transmitted when power supply to the gaming machine is restarted. The gaming control microcomputer 90560 transmits a power failure recovery designation command when data is saved in the backup RAM when power supply to the gaming machine is started, and otherwise, initialization designation Send a command.

コマンド9F00(H)は、客待ちデモンストレーションを指定する演出制御コマンド(客待ちデモ指定コマンド)である。 The command 9F00(H) is a production control command (customer waiting demonstration designation command) that specifies a customer waiting demonstration.

コマンドA001〜A003(H)は、ファンファーレ画面を表示すること、すなわち大当り遊技の開始を指定する演出制御コマンド(大当り開始指定コマンド:ファンファーレ指定コマンド)である。この実施の形態では、大当りの種類に応じて、大当り開始1指定コマンド、大当り開始2指定コマンド、または小当り/突然確変大当り開始指定コマンドが用いられる。具体的には、「通常大当り」である場合には大当り開始1指定コマンド(A001(H))が用いられ、「通常大当り」である場合には大当り開始2指定コマンド(A002(H))が用いられ、「突然確変大当り」や「小当り」である場合には小当り/突然確変大当り開始指定コマンド(A003(H))が用いられる。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、突然大当りである場合に突然確変大当り開始指定用のファンファーレ指定コマンドを送信するものの、小当りである場合にはファンファーレ指定コマンドを送信しないように構成してもよい。 Commands A001 to A003 (H) are display control commands (big hit start designation command: fanfare designation command) for displaying the fanfare screen, that is, designating the start of the big hit game. In this embodiment, a big hit start 1 designation command, a big hit start 2 designation command, or a small hit/sudden-variable big hit start designation command is used according to the type of big hit. Specifically, in the case of "normal big hit", the big hit start 1 designation command (A001(H)) is used, and in the case of "normal big hit", big hit start 2 designation command (A002(H)) is used. When it is a "sudden sudden change big hit" or "small hit", a small hit/sudden sudden change big hit start designation command (A003 (H)) is used. It should be noted that the game control microcomputer 90560 may be configured to send a fanfare designating command for suddenly changing a sudden big hit to designate a fanfare designating command when it is a sudden big hit, but not to send a fanfare designating command when it is a small hit. Good.

コマンドA1XX(H)は、XXで示す回数目(ラウンド)の大入賞口開放中の表示を示す演出制御コマンド(大入賞口開放中指定コマンド)である。なお、大入賞口開放中指定コマンドはラウンドごとにそのラウンドを指定する値がEXTデータに設定されて送信されるので、ラウンドごとに異なる大入賞口開放中指定コマンドが送信される。例えば、大当り遊技中の第1ラウンドを実行する際には、ラウンド1を指定する大入賞口開放中指定コマンド(A101(H))が送信され、大当り遊技中の第10ラウンドを実行する際には、ラウンド10を指定する大入賞口開放中指定コマンド(A10A(H))が送信される。A2XX(H)は、XXで示す回数目(ラウンド)の大入賞口閉鎖を示す演出制御コマンド(大入賞口開放後指定コマンド)である。なお、大入賞口開放後指定コマンドはラウンドごとにそのラウンドを指定する値がEXTデータに設定されて送信されるので、ラウンドごとに異なる大入賞口開放後指定コマンドが送信される。例えば、大当り遊技中の第1ラウンドを終了する際には、ラウンド1を指定する大入賞口開放後指定コマンド(A201(H))が送信され、大当り遊技中の第10ラウンドを終了する際には、ラウンド10を指定する大入賞口開放後指定コマンド(A30A(H))が送信される。 The command A1XX(H) is an effect control command (a special winning opening open designation command) indicating a display during opening of the special winning opening for the number (round) indicated by XX. Note that the special winning opening opening designation command is transmitted for each round with a value designating that round set in the EXT data, and thus a different special winning opening opening designation command is transmitted for each round. For example, when executing the first round during the big hit game, a special winning opening open designation command (A101(H)) designating round 1 is transmitted, and when executing the tenth round during the big hit game. Sends a special winning opening open designation command (A10A(H)) designating round 10. A2XX (H) is an effect control command (designation command after opening the special winning opening) indicating the closing of the special winning opening for the number of times (round) indicated by XX. Since the special winning opening after-opening designation command is transmitted for each round with the value designating that round set in the EXT data, a different special winning opening after-designation command is transmitted for each round. For example, when finishing the first round during the big hit game, a command (A201(H)) after opening the special winning opening that designates round 1 is transmitted, and when finishing the tenth round during the big hit game. Sends a special winning opening open designation command (A30A(H)) designating round 10.

コマンドA301(H)は、大当り終了画面を表示すること、すなわち大当り遊技の終了を指定する演出制御コマンド(大当り終了1指定コマンド:エンディング1指定コマンド)である。なお、大当り終了1指定コマンド(A301(H))は、「通常大当り」による大当り遊技を終了する場合に用いられる。コマンドA302(H)は、大当り終了画面を表示すること、すなわち大当り遊技の終了を指定する演出制御コマンド(大当り終了2指定コマンド:エンディング2指定コマンド)である。なお、大当り終了2指定コマンド(A302(H))は、「確変大当り」による大当り遊技を終了する場合に用いられる。コマンドA303(H)は、小当りの遊技の終了または突然確変大当りの遊技の終了を指定する演出制御コマンド(小当り/突然確変大当り終了指定コマンド:エンディング3指定コマンド)である。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、突然確変大当りである場合に突然確変大当り終了指定用のエンディング指定コマンドを送信するものの、小当りである場合にはエンディング指定コマンドを送信しないように構成してもよい。 Command A301 (H) is a production control command (big hit end 1 designation command: ending 1 designation command) for displaying the big hit end screen, that is, designating the end of the big hit game. The big hit end 1 designation command (A301 (H)) is used when the big hit game by "normal big hit" is ended. Command A302 (H) is a production control command (big hit end 2 designation command: ending 2 designation command) for displaying the big hit end screen, that is, designating the end of the big hit game. The jackpot end 2 designation command (A302(H)) is used when the jackpot game by "probably strange jackpot" is finished. The command A303 (H) is a production control command (small hit/sudden positive sudden change big hit end designation command: ending 3 designation command) for designating the end of the game of small hit or the sudden sudden change big hit. The game control microcomputer 90560 is configured to send an ending designating command for suddenly changing sudden big hit end designation in the case of sudden probability big hit, but not to send ending designating command in the case of small hit. Good.

コマンドB000(H)は、遊技状態が通常状態であるときの背景表示を指定する演出制御コマンド(通常状態背景指定コマンド)である。コマンドB001(H)は、遊技状態が時短状態であるときの背景表示を指定する演出制御コマンド(時短状態背景指定コマンド)である。コマンドB002(H)は、遊技状態が確変状態であるときの背景表示を指定する演出制御コマンド(確変状態背景指定コマンド)である。 Command B000 (H) is an effect control command (normal state background designation command) that designates the background display when the game state is the normal state. Command B001 (H) is a production control command (time saving state background designation command) for designating the background display when the game state is the time saving state. Command B002 (H) is a production control command (probability variation state background designation command) for designating the background display when the game state is the probability variation state.

コマンドC000(H)は、第1保留記憶数が1増加したことを指定する演出制御コマンド(第1保留記憶数加算指定コマンド)である。コマンドC100(H)は、第2保留記憶数が1増加したことを指定する演出制御コマンド(第2保留記憶数加算指定コマンド)である。コマンドC200(H)は、第1保留記憶数が1減少したことを指定する演出制御コマンド(第1保留記憶数減算指定コマンド)である。コマンドC300(H)は、第2保留記憶数が1減少したことを指定する演出制御コマンド(第2保留記憶数減算指定コマンド)である。 Command C000 (H) is an effect control command (first reserved memory number addition designating command) that specifies that the first reserved memory number has increased by 1. Command C100 (H) is an effect control command (second reserved storage number addition specification command) that specifies that the second reserved storage number has increased by 1. Command C200 (H) is an effect control command (first reserved memory number subtraction designation command) that specifies that the first reserved memory number has decreased by 1. Command C300 (H) is an effect control command (second reserved storage number subtraction designation command) that specifies that the second reserved storage number has decreased by 1.

なお、この実施の形態では、保留記憶情報として、第1保留記憶数と第2保留記憶数とについて、それぞれ保留記憶数が増加または減少したことを示す演出制御コマンド(第1保留記憶数加算指定コマンド、第2保留記憶数加算指定コマンド)を送信する場合を示しているが、保留記憶情報の形態は、この実施の形態で示したものにかぎらず、例えば、以下のような態様の保留記憶情報を送信するようにしてもよい。 In this embodiment, as the reserved storage information, for the first reserved memory number and the second reserved memory number, an effect control command (first reserved memory number addition designation) indicating that the reserved memory number has increased or decreased, respectively. Command, second reserved storage number addition designation command) is transmitted, but the form of the reserved storage information is not limited to that shown in this embodiment, and for example, the reserved storage in the following mode The information may be transmitted.

(1)保留記憶情報として、1つのコマンドのみを送信し、その1つのコマンドにおいて、第1保留記憶と第2保留記憶とのいずれが増加したかを指定するとともに、増加した方の保留記憶数(第1保留記憶数または第2保留記憶数)をEXTデータとして設定して送信するようにしてもよい。 (1) As the reserved storage information, only one command is transmitted, which one of the first reserved memory and the second reserved memory is increased in the one command is specified, and the increased number of reserved memories is also specified. The (first reserved memory number or the second reserved memory number) may be set as EXT data and transmitted.

(2)保留記憶情報として、1つのコマンドのみを送信し、その1つのコマンドにおいて、第1保留記憶と第2保留記憶とのいずれが増加したかを指定するとともに、合算保留記憶数をEXTデータとして設定して送信するようにしてもよい。 (2) As the reserved storage information, only one command is transmitted, which one of the first reserved memory and the second reserved memory is increased in the one command is specified, and the total reserved memory number is set to the EXT data. May be set and transmitted.

(3)保留記憶情報として、第1始動入賞口9013と第2始動入賞口9014とのいずれに始動入賞したか(第1保留記憶と第2保留記憶とのいずれが増加したか)を指定する演出制御コマンド(第1始動入賞指定コマンド、第2始動入賞指定コマンド)を送信するとともに、それとは別に保留記憶数を指定する保留記憶数指定コマンドを送信するようにし、その保留記憶数指定コマンドにおいて合算保留記憶数をEXTデータとして設定して送信するようにしてもよい。 (3) Which of the first starting winning opening 9013 and the second starting winning opening 9014 has the starting winning a prize (which of the first holding memory and the second holding memory has increased) is designated as the holding memory information. The production control command (first start winning award designating command, second start winning award designating command) is transmitted, and separately from that, a reserved storage number designating command for designating the number of reserved storages is transmitted. It is also possible to set the total number of reserved storages as EXT data and transmit the EXT data.

(4)保留記憶情報として、第1始動入賞口9013と第2始動入賞口9014とのいずれに始動入賞したか(第1保留記憶と第2保留記憶とのいずれが増加したか)を指定する演出制御コマンド(第1始動入賞指定コマンド、第2始動入賞指定コマンド)を送信するとともに、それとは別に保留記憶数を指定する保留記憶数指定コマンドを送信するようにし、その保留記憶数指定コマンドにおいて増加した方の保留記憶数(第1保留記憶数または第2保留記憶数)をEXTデータとして設定して送信するようにしてもよい。 (4) As the reserved memory information, which one of the first starting winning opening 9013 and the second starting winning opening 9014 has the starting winning a prize (whether the first holding memory or the second holding memory has increased) is designated. The production control command (first start winning award designating command, second start winning award designating command) is transmitted, and separately from that, a reserved storage number designating command for designating the number of reserved storages is transmitted. The increased storage number (first storage number or second storage number) may be set as EXT data and transmitted.

コマンドC4XX(H)およびコマンドC6XX(H)は、入賞時判定結果の内容を示す演出制御コマンド(入賞時判定結果指定コマンド)である。このうち、コマンドC4XX(H)は、入賞時判定結果のうち、大当りとなるか否かや、小当りとなるか否か、大当りの種別の判定結果を示す演出制御コマンド(図柄指定コマンド)である。また、コマンドC6XX(H)は、入賞時判定結果のうち、変動パターン種別判定用乱数の値がいずれの判定値の範囲となるかの判定結果(変動パターン種別の判定結果)を示す演出制御コマンド(変動カテゴリコマンド)である。 The command C4XX(H) and the command C6XX(H) are effect control commands (winning-time determination result designating command) indicating the contents of the winning-time determination result. Of these, the command C4XX (H) is a production control command (symbol design command) indicating the determination result of whether or not it is a big hit, whether or not it is a small hit, and the type of big hit among the determination results at the time of winning. is there. In addition, the command C6XX (H) is an effect control command that indicates the determination result (variation pattern type determination result) of the determination value range of the variation pattern type determination random number in the winning determination result. (Variable category command).

この実施の形態では、後述する入賞時演出処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、始動入賞時に、大当りとなるか否かや、小当りとなるか否か、大当りの種別、変動パターン種別判定用乱数の値がいずれの判定値の範囲にとなるかを判定する。そして、図柄指定コマンドのEXTデータに、大当りや小当りとなることを指定する値や、大当りの種別を指定する値を設定し、演出制御用マイクロコンピュータ90100に対して送信する制御を行う。また、変動カテゴリコマンドのEXTデータに判定結果としての判定値の範囲を指定する値を設定し、演出制御用マイクロコンピュータ90100に対して送信する制御を行う。なお、この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ90100は、図柄指定コマンドに設定されている値にもとづいて、表示結果が大当りや小当りとなるか否か、大当りの種別を認識できるとともに、変動カテゴリコマンドにもとづいて、変動パターン種別判定用乱数の値が所定の判定値となる場合には変動パターン種別を認識できる。 In this embodiment, the game control microcomputer 90560 determines whether or not it is a big hit, whether it is a small hit, a big hit type, and a variation pattern type determination in a winning effect production process described later. It is determined which judgment value range the value of the random number for use falls within. Then, in the EXT data of the symbol designating command, a value that designates a big hit or a small hit and a value that designates the type of the big hit are set, and control is performed to transmit to the effect control microcomputer 90100. In addition, the EXT data of the variation category command is set to a value that specifies the range of the determination value as the determination result, and control is performed to transmit the value to the effect control microcomputer 90100. In this embodiment, the effect control microcomputer 90100 can recognize whether or not the display result is a big hit or a small hit, and the type of the big hit, based on the value set in the symbol designating command. Based on the variation category command, the variation pattern type can be recognized when the value of the variation pattern type determination random number becomes a predetermined determination value.

演出制御基板9080に搭載されている演出制御用マイクロコンピュータ90100(具体的には、演出制御用CPU90101)は、主基板9031に搭載されている遊技制御用マイクロコンピュータ90560から上述した演出制御コマンドを受信すると、図12および図13に示された内容に応じて画像表示装置909の表示状態を変更したり、ランプの表示状態を変更したり、音声出力基板9070に対して音番号データを出力したりする。 The effect control microcomputer 90100 (specifically, effect control CPU 90101) mounted on the effect control board 9080 receives the above-described effect control command from the game control microcomputer 90560 installed on the main board 9031. Then, according to the contents shown in FIGS. 12 and 13, the display state of the image display device 909 is changed, the display state of the lamp is changed, and the sound number data is output to the voice output board 9070. To do.

例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、始動入賞があり第1特別図柄表示器908aまたは第2特別図柄表示器908bにおいて特別図柄の可変表示が開始される度に、演出図柄の変動パターンを指定する変動パターンコマンドおよび表示結果指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する。 For example, the game control microcomputer 90560 has a start winning, and each time the variable display of the special symbol is started on the first special symbol display device 908a or the second special symbol display device 908b, the variation pattern of the effect symbol is designated. The variation pattern command and the display result designation command are transmitted to the effect control microcomputer 90100.

この実施の形態では、演出制御コマンドは2バイト構成であり、1バイト目はMODE(コマンドの分類)を表し、2バイト目はEXT(コマンドの種類)を表す。MODEデータの先頭ビット(ビット7)は必ず「1」に設定され、EXTデータの先頭ビット(ビット7)は必ず「0」に設定される。なお、そのようなコマンド形態は一例であって他のコマンド形態を用いてもよい。例えば、1バイトや3バイト以上で構成される制御コマンドを用いてもよい。 In this embodiment, the effect control command has a 2-byte structure, the first byte represents MODE (command classification), and the second byte represents EXT (command type). The first bit (bit 7) of MODE data is always set to "1", and the first bit (bit 7) of EXT data is always set to "0". In addition, such a command form is an example, and another command form may be used. For example, a control command composed of 1 byte or 3 bytes or more may be used.

なお、演出制御コマンドの送出方式として、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、遊技制御用マイクロコンピュータ90560が搭載するシリアル通信回路(図示せず)を用いて、2バイトの演出制御コマンドをシリアル信号に変換し、1本のシリアル信号線で主基板9031から演出制御基板9080に演出制御コマンドデータを出力するシリアル通信方式を用いる。 As a method of transmitting the effect control command, the game control microcomputer 90560 converts a 2-byte effect control command into a serial signal by using a serial communication circuit (not shown) mounted on the game control microcomputer 90560. However, a serial communication method is used in which the production control command data is output from the main board 9031 to the production control board 9080 by one serial signal line.

図12および図13に示す例では、変動パターンコマンドおよび表示結果指定コマンドを、第1特別図柄表示器908aでの第1特別図柄の変動に対応した演出図柄の可変表示(変動)と第2特別図柄表示器908bでの第2特別図柄の変動に対応した演出図柄の可変表示(変動)とで共通に使用でき、第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示に伴って演出を行う画像表示装置909などの演出用部品を制御する際に、遊技制御用マイクロコンピュータ90560から演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信されるコマンドの種類を増大させないようにすることができる。 In the example shown in FIGS. 12 and 13, the variation pattern command and the display result designation command are the variable display (variation) and the second special of the effect symbol corresponding to the variation of the first special symbol on the first special symbol display 908a. The image display that can be used in common with the variable display (fluctuation) of the effect symbol corresponding to the variation of the second special symbol on the symbol display device 908b, and the image display that is performed along with the variable display of the first special symbol and the second special symbol When controlling the production parts such as the device 909, it is possible not to increase the types of commands transmitted from the game control microcomputer 90560 to the production control microcomputer 90100.

図14および図15は、主基板9031に搭載される遊技制御用マイクロコンピュータ90560(具体的には、CPU9056)が実行する特別図柄プロセス処理(ステップS9026)のプログラムの一例を示すフローチャートである。上述したように、特別図柄プロセス処理では第1特別図柄表示器908aまたは第2特別図柄表示器908bおよび大入賞口を制御するための処理が実行される。特別図柄プロセス処理において、CPU9056は、第1始動入賞口9013に遊技球が入賞したことを検出するための第1始動口スイッチ9013aがオンしていたら、すなわち、第1始動入賞口9013への始動入賞が発生していたら、第1始動口スイッチ通過処理を実行する(ステップS90311,S90312)。また、CPU9056は、第2始動入賞口9014に遊技球が入賞したことを検出するための第2始動口スイッチ9014aがオンしていたら、すなわち第2始動入賞口9014への始動入賞が発生していたら、第2始動口スイッチ通過処理を実行する(ステップS90313,S90314)。そして、ステップS90300〜S90310のうちのいずれかの処理を行う。第1始動口スイッチ9013aまたは第2始動口スイッチ9014aがオンしていなければ、内部状態に応じて、ステップS90300〜S90310のうちのいずれかの処理を行う。 14 and 15 are flowcharts showing an example of a program of special symbol process processing (step S9026) executed by the game control microcomputer 90560 (specifically, CPU 9056) mounted on the main board 9031. As described above, in the special symbol process process, a process for controlling the first special symbol display device 908a or the second special symbol display device 908b and the special winning opening is executed. In the special symbol process process, the CPU 9056, if the first starting opening switch 9013a for detecting that the game ball has won the first starting winning opening 9013 is on, that is, the start to the first starting winning opening 9013 If a winning has occurred, a first starting opening switch passage process is executed (steps S90311 and S90312). Further, the CPU 9056, if the second start opening switch 9014a for detecting that the game ball is won in the second start winning opening 9014 is turned on, that is, the start winning to the second start winning opening 9014 has occurred. Then, the second starting opening switch passage processing is executed (steps S90313 and S90314). Then, any one of steps S90300 to S90310 is performed. If the first starting opening switch 9013a or the second starting opening switch 9014a is not turned on, any one of steps S90300 to S90310 is performed according to the internal state.

ステップS90300〜S90310の処理は、以下のような処理である。 The processes of steps S9030 to S90310 are the following processes.

特別図柄通常処理(ステップS90300):特別図柄プロセスフラグの値が0であるときに実行される。遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、特別図柄の可変表示が開始できる状態になると、保留記憶バッファに記憶される数値データの記憶数(合算保留記憶数)を確認する。保留記憶バッファに記憶される数値データの記憶数は合算保留記憶数カウンタのカウント値により確認できる。また、合算保留記憶数カウンタのカウント値が0でなければ、第1特別図柄または第2特別図柄の可変表示の表示結果を大当りとするか否かを決定する。大当りとする場合には大当りフラグをセットする。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90301に応じた値(この例では1)に更新する。なお、大当りフラグは、大当り遊技が終了するときにリセットされる。 Special symbol normal processing (step S90300): is executed when the value of the special symbol process flag is 0. The gaming control microcomputer 90560 confirms the number of stored numerical data (total number of reserved storages) stored in the reserved storage buffer when the variable display of the special symbol can be started. The number of stored numerical data stored in the reserved storage buffer can be confirmed by the count value of the total reserved storage number counter. Further, if the count value of the total pending storage number counter is not 0, it is determined whether or not the display result of the variable display of the first special symbol or the second special symbol is a big hit. When making a big hit, the big hit flag is set. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated to a value (1 in this example) according to step S90301. The jackpot flag is reset when the jackpot game is over.

変動パターン設定処理(ステップS90301):特別図柄プロセスフラグの値が1であるときに実行される。また、変動パターンを決定し、その変動パターンにおける変動時間(可変表示時間:可変表示を開始してから表示結果を導出表示(停止表示)するまでの時間)を特別図柄の可変表示の変動時間とすることに決定する。また、決定した変動パターンに応じた変動パターンコマンドを演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する制御を行い、特別図柄の変動時間を計測する変動時間タイマをスタートさせる。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90302に対応した値(この例では2)に更新する。 Variation pattern setting process (step S90301): executed when the value of the special symbol process flag is 1. In addition, the variation pattern is determined, and the variation time in the variation pattern (variable display time: the time from the start of the variable display until the derived display (stop display) of the display result) is the variation time of the variable display of the special symbol. Decide to do. In addition, a control for transmitting a variation pattern command according to the determined variation pattern to the effect control microcomputer 90100 is performed, and a variation time timer for measuring the variation time of the special symbol is started. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated to a value (2 in this example) corresponding to step S90302.

表示結果指定コマンド送信処理(ステップS90302):特別図柄プロセスフラグの値が2であるときに実行される。演出制御用マイクロコンピュータ90100に、表示結果指定コマンドを送信する制御を行う。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90303に対応した値(この例では3)に更新する。 Display result designation command transmission process (step S90302): executed when the value of the special symbol process flag is 2. The control for transmitting the display result designation command to the effect control microcomputer 90100 is performed. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated to a value (3 in this example) corresponding to step S90303.

特別図柄変動中処理(ステップS90303):特別図柄プロセスフラグの値が3であるときに実行される。変動パターン設定処理で選択された変動パターンの変動時間が経過(ステップS90301でセットされる変動時間タイマがタイムアウトすなわち変動時間タイマの値が0になる)すると、演出制御用マイクロコンピュータ90100に、図柄確定指定コマンドを送信する制御を行い、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90304に対応した値(この例では4)に更新する。なお、演出制御用マイクロコンピュータ90100は、遊技制御用マイクロコンピュータ90560が送信する図柄確定指定コマンドを受信すると演出表示装置909において第4図柄が停止されるように制御する。 Special symbol fluctuation process (step S90303): is executed when the value of the special symbol process flag is 3. When the variation time of the variation pattern selected in the variation pattern setting process elapses (the variation time timer set in step S90301 times out, that is, the value of the variation time timer becomes 0), the effect control microcomputer 90100 determines the symbol. The control for transmitting the designated command is performed, and the internal state (special symbol process flag) is updated to the value corresponding to step S90304 (4 in this example). The effect control microcomputer 90100 controls the effect display device 909 so that the fourth symbol is stopped when the symbol confirmation designation command transmitted by the game control microcomputer 90560 is received.

特別図柄停止処理(ステップS90304):特別図柄プロセスフラグの値が4であるときに実行される。大当りフラグがセットされている場合に、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90305に対応した値(この例では5)に更新する。また、小当りフラグがセットされている場合には、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90308に対応した値(この例では8)に更新する。大当りフラグおよび小当りフラグのいずれもセットされていない場合には、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90300に対応した値(この例では0)に更新する。なお、この実施の形態では、特別図柄プロセスフラグの値が4となったことにもとづいて、後述するように、特別図柄表示制御処理において特別図柄の停止図柄を停止表示するための特別図柄表示制御データが特別図柄表示制御データ設定用の出力バッファに設定され(図25参照)、ステップS9022の表示制御処理において出力バッファの設定内容に応じて実際に特別図柄の停止図柄が停止表示される。 Special symbol stop process (step S90304): is executed when the value of the special symbol process flag is 4. When the big hit flag is set, the internal state (special symbol process flag) is updated to a value (5 in this example) corresponding to step S90305. If the small hit flag is set, the internal state (special symbol process flag) is updated to a value (8 in this example) corresponding to step S90308. When neither the big hit flag nor the small hit flag is set, the internal state (special symbol process flag) is updated to a value (0 in this example) corresponding to step S90300. In this embodiment, based on the value of the special symbol process flag being 4, as will be described later, special symbol display control for stopping and displaying the stop symbol of the special symbol in the special symbol display control process. The data is set in the output buffer for the special symbol display control data setting (see FIG. 25), and the stop symbol of the special symbol is actually stopped and displayed according to the setting contents of the output buffer in the display control process of step S9022.

大入賞口開放前処理(ステップS90305):特別図柄プロセスフラグの値が5であるときに実行される。大入賞口開放前処理では、大入賞口を開放する制御を行う。具体的には、カウンタ(例えば、大入賞口に入った遊技球数をカウントするカウンタ)などを初期化するとともに、ソレノイド9021を駆動して大入賞口を開放状態にする。また、大入賞口開放中指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する制御を行うとともに、タイマによって大入賞口開放中処理の実行時間を設定し、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90306に対応した値(この例では6)に更新する。なお、大入賞口開放前処理はラウンド毎に実行されるが、第1ラウンドを開始する場合には、大入賞口開放前処理は大当り遊技を開始する処理でもある。また、大入賞口開放中指定コマンドはラウンドごとにそのラウンドを指定する値がEXTデータに設定されて送信されるので、ラウンドごとに異なる大入賞口開放中指定コマンドが送信される。例えば、大当り遊技中の第1ラウンドを実行する際には、ラウンド1を指定する大入賞口開放中指定コマンド(A101(H))が送信され、大当り遊技中の第10ラウンドを実行する際には、ラウンド10を指定する大入賞口開放中指定コマンド(A10A(H))が送信される。 Special winning opening opening pre-processing (step S90305): executed when the value of the special symbol process flag is 5. In the special winning opening opening pre-processing, control for opening the special winning opening is performed. Specifically, a counter (for example, a counter that counts the number of game balls that have entered the special winning opening) is initialized, and the solenoid 9021 is driven to open the special winning opening. In addition, while controlling to transmit the special winning opening opening designation command to the effect control microcomputer 90100, the execution time of the special winning opening opening process is set by the timer, and the internal state (special symbol process flag) is set to step S90306. To a value corresponding to (6 in this example). The special winning opening opening pre-processing is executed for each round, but when the first round is started, the special winning opening opening pre-processing is also processing for starting the big hit game. In addition, since the special winning opening opening designation command is transmitted for each round with a value designating that round set in the EXT data, a different special winning opening opening designation command is transmitted for each round. For example, when executing the first round during the big hit game, a special winning opening open designation command (A101(H)) designating round 1 is transmitted, and when executing the tenth round during the big hit game. Sends a special winning opening open designation command (A10A(H)) designating round 10.

大入賞口開放中処理(ステップS90306):特別図柄プロセスフラグの値が6であるときに実行される。大入賞口開放中処理では、大入賞口の閉成条件の成立を確認する処理等を行う。大入賞口の閉成条件が成立し、かつ、まだ残りラウンドがある場合には、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90305に対応した値(この例では5)に更新する。また、大当り中開放後指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する制御を行うとともに、全てのラウンドを終えた場合には、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90307に対応した値(この例では7)に更新する。 Special winning opening opening process (step S90306): executed when the value of the special symbol process flag is 6. In the process of opening the special winning opening, a process of confirming the establishment of the closing condition of the special winning opening is performed. If the closing condition for the special winning opening is satisfied, and if there are still remaining rounds, the internal state (special symbol process flag) is updated to the value (5 in this example) corresponding to step S90305. In addition, while performing control to send the designation command after opening during the big hit to the production control microcomputer 90100, when all rounds have been completed, the internal state (special symbol process flag) is set to a value corresponding to step S90307 (this In the example, update to 7).

大当り終了処理(ステップS90307):特別図柄プロセスフラグの値が7であるときに実行される。大当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知する表示制御を演出制御用マイクロコンピュータ90100に行わせるための制御を行う。また、遊技状態を示すフラグ(例えば、確変フラグや時短フラグ)をセットする処理を行う。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90300に対応した値(この例では0)に更新する。 Big hit end processing (step S90307): is executed when the value of the special symbol process flag is 7. The control for causing the effect control microcomputer 90100 to perform display control for notifying the player that the jackpot gaming state has ended. Also, a process of setting a flag indicating the gaming state (for example, a probability variation flag or a time saving flag) is performed. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated to a value (0 in this example) corresponding to step S90300.

小当り開放前処理(ステップS90308):特別図柄プロセスフラグの値が8であるときに実行される。小当り開放前処理では、大入賞口を開放する制御を行う。具体的には、カウンタ(例えば、大入賞口に入った遊技球数をカウントするカウンタ)などを初期化するとともに、ソレノイド9021を駆動して大入賞口を開放状態にする。また、タイマによって大入賞口開放中処理の実行時間を設定し、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90309に対応した値(この例では9)に更新する。なお、小当り開放前処理は小当り遊技中の大入賞口の開放毎に実行されるが、小当り遊技中の最初の開放を開始する場合には、小当り開放前処理は小当り遊技を開始する処理でもある。 Small hit opening pre-processing (step S90308): executed when the value of the special symbol process flag is 8. In the small hit opening pre-processing, control for opening the special winning opening is performed. Specifically, a counter (for example, a counter that counts the number of game balls that have entered the special winning opening) is initialized, and the solenoid 9021 is driven to open the special winning opening. Moreover, the execution time of the special winning opening opening process is set by the timer, and the internal state (special symbol process flag) is updated to a value corresponding to step S90309 (9 in this example). The small hit opening pre-processing is executed each time the big winning opening is opened during the small hit game, but when the first opening during the small hit game is started, the small hit opening pre-processing is the small hit game. It is also the process to start.

小当り開放中処理(ステップS90309):特別図柄プロセスフラグの値が9であるときに実行される。大入賞口の閉成条件の成立を確認する処理等を行う。大入賞口の閉成条件が成立し、かつ、まだ大入賞口の開放回数が残っている場合には、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90308に対応した値(この例では8)に更新する。また、全ての開放を終えた場合には、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90310に対応した値(この例では10)に更新する。 Small hitting open process (step S90309): executed when the value of the special symbol process flag is 9. The processing etc. which confirms establishment of the closing conditions of the special winning opening are performed. When the closing condition of the special winning opening is satisfied, and the number of times of opening the special winning opening still remains, the internal state (special symbol process flag) is set to a value (8 in this example) corresponding to step S90308. Update. In addition, when all opening is completed, the internal state (special symbol process flag) is updated to a value (10 in this example) corresponding to step S90310.

小当り終了処理(ステップS90310):特別図柄プロセスフラグの値が10であるときに実行される。小当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知する表示制御を演出制御用マイクロコンピュータ90100に行わせるための制御を行う。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS90300に対応した値(この例では0)に更新する。 Small hit end processing (step S90310): executed when the value of the special symbol process flag is 10. The control for causing the effect control microcomputer 90100 to perform the display control for notifying the player that the small hitting game state has ended. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated to a value (0 in this example) corresponding to step S90300.

図16は、ステップS90312,S90314の始動口スイッチ通過処理を示すフローチャートである。このうち、図16(A)は、ステップS90312の第1始動口スイッチ通過処理を示すフローチャートである。また、図16(B)は、ステップS90314の第2始動口スイッチ通過処理を示すフローチャートである。 FIG. 16 is a flowchart showing the starting opening switch passage processing in steps S90312 and S90314. Of these, FIG. 16(A) is a flowchart showing the first starting opening switch passage processing of step S90312. Further, FIG. 16B is a flowchart showing the second starting opening switch passage processing of step S90314.

まず、図16(A)を参照して第1始動口スイッチ通過処理について説明する。第1始動口スイッチ9013aがオン状態の場合に実行される第1始動口スイッチ通過処理において、CPU9056は、まず、第1保留記憶数が上限値に達しているか否か(具体的には、第1保留記憶数をカウントするための第1保留記憶数カウンタの値が4でるか否か)を確認する(ステップS901211A)。第1保留記憶数が上限値に達していれば、そのまま処理を終了する。 First, the first starting port switch passage processing will be described with reference to FIG. In the first start opening switch passage process executed when the first start opening switch 9013a is in the ON state, the CPU 9056 first determines whether or not the first reserved storage number has reached the upper limit value (specifically, It is confirmed whether or not the value of the first reserved memory number counter for counting the 1 reserved memory number is 4 (step S901121A). If the first number of reserved storages has reached the upper limit value, the processing is terminated as it is.

第1保留記憶数が上限値に達していなければ、CPU9056は、第1保留記憶数カウンタの値を1増やす(ステップS901212A)とともに、合算保留記憶数をカウントするための合算保留記憶数カウンタの値を1増やす(ステップS901213A)。次いで、CPU9056は、乱数回路9053やソフトウェア乱数を生成するためのカウンタから値を抽出し、それらを、第1保留記憶バッファ(図17参照)における保存領域に格納する処理を実行する(ステップS901214A)。なお、ステップS901214Aの処理では、ハードウェア乱数であるランダムR´(大当り判定用乱数)や、ソフトウェア乱数である大当り種別判定用乱数(ランダム1´)、変動パターン種別判定用乱数(ランダム2´)および変動パターン判定用乱数(ランダム3´)が抽出され、保存領域に格納される。なお、変動パターン判定用乱数(ランダム3´)を第1始動口スイッチ通過処理(始動入賞時)において抽出して保存領域にあらかじめ格納しておくのではなく、第1特別図柄の変動開始時に抽出するようにしてもよい。例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、後述する変動パターン設定処理において、変動パターン判定用乱数(ランダム3´)を生成するための変動パターン判定用乱数カウンタから値を直接抽出するようにしてもよい。 If the first pending storage number has not reached the upper limit value, the CPU 9056 increments the value of the first pending storage number counter by 1 (step S901212A), and at the same time, the value of the total pending storage number counter for counting the total pending storage number. Is incremented by 1 (step S901213A). Next, the CPU 9056 executes a process of extracting values from the random number circuit 9053 and a counter for generating software random numbers and storing them in the storage area of the first pending storage buffer (see FIG. 17) (step S901214A). .. In the process of step S901214A, a random number R'(random number for jackpot determination) that is a hardware random number, a jackpot type determination random number (random 1') that is a software random number, and a variation pattern type determination random number (random 2'). And a random number (random 3′) for fluctuation pattern determination is extracted and stored in the storage area. Random pattern determination random numbers (random 3') are not extracted and stored in the storage area in advance in the first start opening switch passage process (at the time of winning a prize), but are extracted at the start of variation of the first special symbol. You may do so. For example, the game control microcomputer 90560 may directly extract a value from a fluctuation pattern determination random number counter for generating a fluctuation pattern determination random number (random 3') in a fluctuation pattern setting process described later. ..

図17は、保留記憶に対応する乱数等を保存する領域(保留記憶バッファ)の構成例を示す説明図である。図17に示すように、第1保留記憶バッファには、第1保留記憶数の上限値(この例では4)に対応した保存領域が確保されている。また、第2保留記憶バッファには、第2保留記憶数の上限値(この例では4)に対応した保存領域が確保されている。この実施の形態では、第1保留記憶バッファおよび第2保留記憶バッファには、ハードウェア乱数であるランダムR´(大当り判定用乱数)や、ソフトウェア乱数である大当り種別判定用乱数(ランダム1´)、変動パターン種別判定用乱数(ランダム2´)および変動パターン判定用乱数(ランダム3´)が記憶される。なお、第1保留記憶バッファおよび第2保留記憶バッファは、RAM9055に形成されている。 FIG. 17 is an explanatory diagram showing a configuration example of an area (reserved storage buffer) for storing random numbers and the like corresponding to the reserved storage. As shown in FIG. 17, a storage area corresponding to the upper limit value (4 in this example) of the first reserved storage number is secured in the first reserved storage buffer. In addition, a storage area corresponding to the upper limit value (4 in this example) of the second reserved storage number is secured in the second reserved storage buffer. In this embodiment, in the first pending storage buffer and the second pending storage buffer, a random number R'(random number for jackpot determination) that is a hardware random number and a random number for jackpot type determination (random 1') that is a software random number. , A variation pattern type determination random number (random 2′) and a variation pattern determination random number (random 3′) are stored. The first pending storage buffer and the second pending storage buffer are formed in the RAM 9055.

なお、この実施の形態では、大当り判定用乱数などの乱数値を保留記憶として第1保留記憶バッファおよび第2保留記憶バッファに記憶する場合を示しているが、保留記憶として記憶する所定の情報は乱数値にかぎられない。例えば、大当り判定用乱数などにもとづいて大当りや小当りとするか否かをあらかじめ決定しておき、その決定結果を保留記憶として第1保留記憶バッファおよび第2保留記憶バッファに記憶してもよい。 In this embodiment, a random number value such as a big hit determination random number is stored in the first pending storage buffer and the second pending storage buffer as pending storage, but the predetermined information stored as pending storage is Not limited to random numbers. For example, whether or not to make a big hit or a small hit may be determined in advance based on a big hit determination random number, and the result of the decision may be stored in the first pending storage buffer and the second pending storage buffer as pending storage. ..

次いで、CPU9056は、遊技状態が時短状態(高ベース状態)であることを示す時短フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS901215A)。セットされていれば、そのままステップS901220Aに移行する。時短フラグがセットされていなければ、CPU9056は、特別図柄プロセスフラグの値が5以上であるか否かを確認する(ステップS901216A)。特別図柄プロセスフラグの値が5以上であれば(すなわち、大当り遊技状態または小当り遊技状態であれば)、CPU9056は、そのままステップS901220Aに移行する。 Next, the CPU 9056 confirms whether or not the time saving flag indicating that the gaming state is the time saving state (high base state) is set (step S901215A). If it is set, the process directly proceeds to step S901220A. If the time saving flag is not set, the CPU 9056 confirms whether the value of the special symbol process flag is 5 or more (step S901216A). If the value of the special symbol process flag is 5 or more (that is, if it is a big hit game state or a small hit game state), the CPU 9056 proceeds directly to step S901220A.

特別図柄プロセスフラグの値が5未満であれば、検出した始動入賞にもとづく変動がその後実行されたときの変動表示結果や変動パターン種別を始動入賞時にあらかじめ判定する入賞時演出処理を実行する(ステップS901217A)。そして、CPU9056は、入賞時演出処理の判定結果にもとづいて図柄指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する制御を行う(ステップS901218A)とともに、変動カテゴリコマンドを演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する制御を行う(ステップS901219A)。また、CPU9056は、第1保留記憶数加算指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する制御を行う(ステップS901220A)。 If the value of the special symbol process flag is less than 5, the winning display effect process is performed in which the variation display result and the variation pattern type when the variation based on the detected starting winning is subsequently executed are determined at the time of starting winning (step). S901217A). Then, the CPU 9056 performs control of transmitting a symbol designating command to the effect control microcomputer 90100 based on the determination result of the winning effect process (step S901218A), and also transmits a variation category command to the effect control microcomputer 90100. Control is performed (step S901219A). Further, the CPU 9056 performs control to transmit the first reserved storage number addition designation command to the effect control microcomputer 90100 (step S901220A).

なお、ステップS901218A,S901219Aの処理を実行することによって、この実施の形態では、CPU9056は、第1始動入賞口9013に始動入賞してステップS901217Aの入賞時演出処理を実行するごとに、必ず図柄指定コマンドおよび変動カテゴリコマンドの両方を演出制御用マイクロコンピュータ90100に対して送信する。 In addition, by executing the processing of steps S901218A and S901219A, in this embodiment, the CPU 9056 always designates the symbol every time the start winning prize is given to the first starting winning opening 9013 and the winning effect processing of step S901217A is executed. Both the command and the variation category command are transmitted to the effect control microcomputer 90100.

また、この実施の形態では、ステップS901218A〜S901220Aの処理が実行されることによって、第1始動入賞口9013への始動入賞が発生してステップS901217Aの入賞時演出処理を実行したときに、図柄指定コマンド、変動カテゴリコマンド、および第1保留記憶数加算指定コマンドの3つのコマンドのセットが1タイマ割込内に一括して送信される。 In addition, in this embodiment, when the process of steps S901218A to S901220A is executed, a start winning is generated in the first start winning opening 9013 and the symbol effect designation process of step S901217A is executed. A set of three commands, that is, a command, a variable category command, and a first reserved storage number addition designation command are collectively transmitted within one timer interrupt.

ただし、ステップS901215AまたはステップS901216AでYと判定したことによりステップS901217Aの入賞時演出処理を実行しなかった場合には、CPU9056は、ステップS901220Aにおいて、第1保留記憶数加算指定コマンドのみを送信する制御を行い、入賞時判定結果指定コマンド(図柄指定コマンド、変動カテゴリコマンド)を送信する制御は行わない。なお、ステップS901217Aの入賞時演出処理を実行しなかった場合に、入賞判定結果を特定不能であることを示す値(例えば、「FF(H)」)をEXTデータとして設定した入賞時判定結果指定コマンド(図柄指定コマンド、変動カテゴリコマンド)を送信するようにしてもよい。 However, if the winning effect effect process of step S901217A is not executed by determining Y in step S901215A or step S901216A, the CPU 9056 controls in step S901202A to transmit only the first reserved storage number addition designation command. The winning determination result designation command (symbol designation command, variation category command) is not transmitted. In addition, when the winning effect process of step S901217A is not executed, the winning determination result specification in which a value (for example, "FF(H)") indicating that the winning determination result cannot be specified is set as the EXT data is designated. You may make it transmit a command (designation command, variation category command).

また、この実施の形態では、ステップS901215Aの処理が実行されることによって、第1始動入賞口9013への始動入賞があった場合には、遊技状態が低ベース状態である場合にのみステップS901217Aの入賞時演出処理が実行される。また、この実施の形態では、ステップS901216Aの処理が実行されることによって、第1始動入賞口9013への始動入賞があった場合には、大当り遊技状態や小当り遊技状態でない場合にのみステップS901217Aの入賞時演出処理が実行される。なお、大当り遊技状態である場合にのみステップS901217Aに移行しないようにし、小当り遊技状態である場合にはステップS901217Aに移行して入賞時演出処理が実行されるようにしてもよい。 In addition, in this embodiment, the process of step S901215A is executed, so that when there is a start winning at the first start winning opening 9013, only when the game state is the low base state, The winning effect process is executed. In addition, in this embodiment, the process of step S901216A is executed, so that when there is a start winning a prize in the first start winning port 9013, only in a case where it is not the big hit game state or the small hit game state, step S901217A. The winning effect production process is executed. It should be noted that it is possible not to shift to step S901217A only in the big hit game state, and to shift to step S901217A in the small hit game state and execute the winning effect processing.

また、この実施の形態において、大当り遊技状態(特定遊技状態)とは、大当りを開始することが報知されてから、所定数のラウンド(例えば、15ラウンド)にわたって大入賞口が開放する制御が行われ、最終ラウンドの大入賞口の開放を終了して大当りを終了することが報知されるまでの状態である。具体的には、特別図柄プロセス処理における大入賞口開放前処理(ステップS90305参照)から大当り終了処理(ステップS90307参照)までの処理が実行されている状態である。 Further, in this embodiment, the jackpot gaming state (specific gaming state) is a control in which the jackpot is opened for a predetermined number of rounds (for example, 15 rounds) after being notified that the jackpot is started. It is the state until the end of opening the special winning opening of the final round and the notification of ending the big hit. Specifically, it is a state in which the processing from the special winning opening opening preprocessing (see step S90305) to the big hit ending processing (see step S90307) in the special symbol process processing is being executed.

次に、図16(B)を参照して第2始動口スイッチ通過処理について説明する。第2始動口スイッチ9014aがオン状態の場合に実行される第2始動口スイッチ通過処理において、CPU9056は、第2保留記憶数が上限値に達しているか否か(具体的には、第2保留記憶数をカウントするための第2保留記憶数カウンタの値が4でるか否か)を確認する(ステップS901211B)。第2保留記憶数が上限値に達していれば、そのまま処理を終了する。 Next, the second starting opening switch passage processing will be described with reference to FIG. In the second starting opening switch passing process executed when the second starting opening switch 9014a is in the ON state, the CPU 9056 determines whether or not the second reserved storage number has reached the upper limit value (specifically, the second pending storage). Whether or not the value of the second reserved storage number counter for counting the storage number is 4) is confirmed (step S901121B). If the second number of reserved storages has reached the upper limit value, the processing is ended as it is.

第2保留記憶数が上限値に達していなければ、CPU9056は、第2保留記憶数カウンタの値を1増やす(ステップS901212B)とともに、合算保留記憶数をカウントするための合算保留記憶数カウンタの値を1増やす(ステップS901213B)。次いで、CPU9056は、乱数回路9053やソフトウェア乱数を生成するためのカウンタから値を抽出し、それらを、第2保留記憶バッファ(図17参照)における保存領域に格納する処理を実行する(ステップS901214B)。なお、ステップS901214Bの処理では、ハードウェア乱数であるランダムR´(大当り判定用乱数)や、ソフトウェア乱数である大当り種別判定用乱数(ランダム1´)、変動パターン種別判定用乱数(ランダム2´)および変動パターン判定用乱数(ランダム3´)が抽出され、保存領域に格納される。なお、変動パターン判定用乱数(ランダム3´)を第2始動口スイッチ通過処理(始動入賞時)において抽出して保存領域にあらかじめ格納しておくのではなく、第2特別図柄の変動開始時に抽出するようにしてもよい。例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、後述する変動パターン設定処理において、変動パターン判定用乱数(ランダム3´)を生成するための変動パターン判定用乱数カウンタから値を直接抽出するようにしてもよい。 If the second reserved storage number has not reached the upper limit value, the CPU 9056 increments the value of the second reserved storage number counter by 1 (step S901212B), and at the same time, the value of the total reserved storage number counter for counting the total reserved storage number. Is incremented by 1 (step S901213B). Next, the CPU 9056 executes a process of extracting values from the random number circuit 9053 and the counter for generating the software random number, and storing them in the storage area in the second reserved storage buffer (see FIG. 17) (step S901214B). .. In the process of step S901214B, random number R′ (random number for jackpot determination) that is a hardware random number, random number for jackpot type determination (random 1′) that is a software random number, random number for variation pattern type determination (random 2′). And a random number (random 3′) for fluctuation pattern determination is extracted and stored in the storage area. Random pattern determination random number (random 3') is not extracted in the second starting opening switch passing process (at the time of starting winning) and stored in the storage area in advance, but is extracted at the start of the variation of the second special symbol. You may do so. For example, the game control microcomputer 90560 may directly extract a value from a fluctuation pattern determination random number counter for generating a fluctuation pattern determination random number (random 3') in a fluctuation pattern setting process described later. ..

次いで、CPU9056は、入賞時演出処理を実行する(ステップS901217B)。そして、CPU9056は、入賞時演出処理の判定結果にもとづいて図柄指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する制御を行う(ステップS901218B)とともに、変動カテゴリコマンドを演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する制御を行う(ステップS901219B)。また、CPU9056は、第2保留記憶数加算指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する制御を行う(ステップS901220B)。 Next, the CPU 9056 executes a winning effect process (step S901217B). Then, the CPU 9056 performs control for transmitting a symbol designating command to the effect control microcomputer 90100 based on the determination result of the winning effect process (step S901218B), and also transmits a variation category command to the effect control microcomputer 90100. Control is performed (step S901219B). Further, the CPU 9056 performs control to transmit the second reserved storage number addition designation command to the effect control microcomputer 90100 (step S901220B).

なお、ステップS901218B,S901219Bの処理を実行することによって、この実施の形態では、CPU9056は、第2始動入賞口9014に始動入賞してステップS901217Bの入賞時演出処理を実行するごとに、必ず図柄指定コマンドおよび変動カテゴリコマンドの両方を演出制御用マイクロコンピュータ90100に対して送信する。 In addition, by executing the processing of steps S901218B and S901219B, in this embodiment, the CPU 9056 does not fail to specify the symbol every time the winning prize is entered into the second starting winning opening 9014 and the winning effect processing of step S901217B is executed. Both the command and the variation category command are transmitted to the effect control microcomputer 90100.

また、この実施の形態では、ステップS901218B〜S901220Bの処理が実行されることによって、第2始動入賞口9014への始動入賞が発生してステップS901217Bの入賞時演出処理を実行したときに、図柄指定コマンド、変動カテゴリコマンド、および第2保留記憶数加算指定コマンドの3つのコマンドのセットが1タイマ割込内に一括して送信される。 In addition, in this embodiment, when the process of steps S901218B to S901220B is executed, a start winning to the second starting winning opening 9014 occurs, and when the winning effect process of step S901217B is executed, a symbol is designated. A set of three commands, that is, a command, a variable category command, and a second reserved storage number addition designation command are collectively transmitted within one timer interrupt.

なお、第2始動口スイッチ通過処理においても、ステップS901215Aと同様の処理を行い、時短状態であればステップS901217Bの入賞時演出処理を実行しないようにしてもよい。すなわち、通常状態(低ベース状態)である場合にのみステップS901217Bの入賞時演出処理を実行して、図柄指定コマンドおよび変動カテゴリコマンドを送信するようにしてもよい。 It should be noted that also in the second starting opening switch passing process, the same process as in step S901215A may be performed, and in the time saving state, the winning effect process in step S901217B may not be performed. That is, the winning-time production process of step S901217B may be executed only in the normal state (low base state) to transmit the symbol designating command and the variation category command.

また、第2始動口スイッチ通過処理においても、ステップS901216Aと同様の処理を行い、大当り遊技中であればステップS901217Bの入賞時演出処理を実行しないようにしてもよい。また、第2始動口スイッチ通過処理において、ステップS901217Bの入賞時演出処理を実行しないようにしてもよい(すなわち、第2特別図柄に対しては入賞時判定処理を実行しないようにしてもよい)。 Further, also in the second starting opening switch passage processing, the same processing as in step S901216A may be performed, and if the jackpot game is being performed, the winning effect processing in step S901217B may not be executed. In addition, in the second starting opening switch passage process, the winning effect process of step S901217B may not be executed (that is, the winning determination process may not be executed for the second special symbol). ..

図18および図19は、特別図柄プロセス処理における特別図柄通常処理(ステップS90300)を示すフローチャートである。特別図柄通常処理において、CPU9056は、合算保留記憶数の値を確認する(ステップS9051)。具体的には、合算保留記憶数カウンタのカウント値を確認する。合算保留記憶数が0であれば、まだ客待ちデモ指定コマンドを送信していなければ、演出制御用マイクロコンピュータ90100に対して客待ちデモ指定コマンドを送信する制御を行い(ステップS9051A)、処理を終了する。なお、例えば、CPU9056は、ステップS9051Aで客待ちデモ指定コマンドを送信すると、客待ちデモ指定コマンドを送信したことを示す客待ちデモ指定コマンド送信済フラグをセットする。そして、客待ちデモ指定コマンドを送信した後に次回のタイマ割込以降の特別図柄通常処理を実行する場合には、客待ちデモ指定コマンド送信済フラグがセットされていることにもとづいて重ねて客待ちデモ指定コマンドを送信しないように制御すればよい。また、この場合、客待ちデモ指定コマンド送信済フラグは、次回の特別図柄の変動表示が開始されるときにリセットされるようにすればよい。 18 and 19 are flowcharts showing the special symbol normal process (step S90300) in the special symbol process process. In the special symbol normal process, the CPU 9056 confirms the value of the total number of pending storages (step S9051). Specifically, the count value of the total pending storage number counter is confirmed. If the total pending storage number is 0, and if the customer waiting demo designating command has not been transmitted yet, control is performed to transmit the customer waiting demo designating command to the production control microcomputer 90100 (step S9051A), and the processing is executed. finish. Note that, for example, when the CPU 9056 transmits the customer waiting demo designation command in step S9051A, the CPU 9056 sets a customer waiting demo designation command transmitted flag indicating that the customer waiting demo designation command has been transmitted. Then, when the special symbol normal processing after the next timer interrupt is executed after transmitting the customer waiting demo designation command, the customer waiting is repeated based on that the customer waiting demo designation command transmitted flag is set. It may be controlled not to send the demo designation command. Further, in this case, the customer waiting demonstration designated command transmitted flag may be reset when the next variable display of the special symbol is started.

合算保留記憶数が0でなければ、CPU9056は、第2保留記憶数が0であるか否かを確認する(ステップS9052)。具体的には、第2保留記憶数カウンタの値が0であるか否かを確認する。第2保留記憶数が0でなければ、CPU9056は、特別図柄ポインタ(第1特別図柄について特別図柄プロセス処理を行っているのか第2特別図柄について特別図柄プロセス処理を行っているのかを示すフラグ)に「第2」を示すデータを設定する(ステップS9053)。第2保留記憶数が0であれば(すなわち、第1保留記憶数のみが溜まっている場合)には、CPU66は、特別図柄ポインタに「第1」を示すデータを設定する(ステップS9054)。 If the total pending storage count is not 0, the CPU 9056 confirms whether the second pending storage count is 0 (step S9052). Specifically, it is confirmed whether or not the value of the second reserved storage number counter is 0. If the second reserved storage number is not 0, the CPU 9056 is a special symbol pointer (a flag indicating whether the special symbol process processing is performed for the first special symbol or the special symbol process processing is performed for the second special symbol). Is set to data indicating "second" (step S9053). If the second reserved memory number is 0 (that is, only the first reserved memory number is accumulated), the CPU 66 sets data indicating "first" to the special symbol pointer (step S9054).

この実施の形態では、ステップS9052〜S9054の処理が実行されることによって、第1特別図柄の変動表示に対して、第2特別図柄の変動表示が優先して実行される。言い換えれば、第2特別図柄の変動表示を開始させるための第2の開始条件が第1特別図柄の変動表示を開始させるための第1の開始条件に優先して成立するように制御される。 In this embodiment, by performing the processing of steps S9052 to S9054, the variable display of the second special symbol is preferentially executed with respect to the variable display of the first special symbol. In other words, the second start condition for starting the variable display of the second special symbol is controlled so as to take precedence over the first start condition for starting the variable display of the first special symbol.

次いで、CPU9056は、RAM9055において、特別図柄ポインタが示す方の保留記憶数=1に対応する保存領域に格納されている各乱数値を読み出してRAM9055の乱数バッファ領域に格納する(ステップS9055)。具体的には、CPU9056は、特別図柄ポインタが「第1」を示している場合には、第1保留記憶バッファにおける第1保留記憶数=1に対応する保存領域に格納されている各乱数値を読み出してRAM9055の乱数バッファ領域に格納する。また、CPU9056は、特別図柄ポインタが「第2」を示している場合には、第2保留記憶バッファにおける第2保留記憶数=1に対応する保存領域に格納されている各乱数値を読み出してRAM9055の乱数バッファ領域に格納する。 Next, the CPU 9056 reads in the RAM 9055 each random number value stored in the storage area corresponding to the reserved storage number =1 indicated by the special symbol pointer and stores it in the random number buffer area of the RAM 9055 (step S9055). Specifically, the CPU 9056, when the special symbol pointer indicates "first", the random number values stored in the storage area corresponding to the first number of reserved memories in the first reserved memory buffer = 1. Is read and stored in the random number buffer area of the RAM 9055. Further, when the special symbol pointer indicates “second”, the CPU 9056 reads out each random number value stored in the storage area corresponding to the second reserved storage number=1 in the second reserved storage buffer. It is stored in the random number buffer area of the RAM 9055.

そして、CPU9056は、特別図柄ポインタが示す方の保留記憶数カウンタのカウント値を1減算し、かつ、各保存領域の内容をシフトする(ステップS9056)。具体的には、CPU9056は、特別図柄ポインタが「第1」を示している場合には、第1保留記憶数カウンタのカウント値を1減算し、かつ、保留特定領域および第1保留記憶バッファにおける各保存領域の内容をシフトする。また、特別図柄ポインタが「第2」を示している場合に、第2保留記憶数カウンタのカウント値を1減算し、かつ、保留特定領域および第2保留記憶バッファにおける各保存領域の内容をシフトする。 Then, the CPU 9056 subtracts 1 from the count value of the reserved storage number counter indicated by the special symbol pointer, and shifts the content of each storage area (step S9056). Specifically, when the special symbol pointer indicates "first", the CPU 9056 subtracts 1 from the count value of the first reserved storage number counter, and in the reserved specific area and the first reserved storage buffer. Shift the contents of each storage area. Further, when the special symbol pointer indicates "second", the count value of the second reserved storage number counter is decremented by 1, and the contents of each reserved area in the reserved specific area and the second reserved memory buffer are shifted. To do.

すなわち、CPU9056は、特別図柄ポインタが「第1」を示している場合に、RAM9055の第1保留記憶バッファにおいて第1保留記憶数=n(n=2,3,4)に対応する保存領域に格納されている各乱数値を、第1保留記憶数=n−1に対応する保存領域に格納する。また、特別図柄ポインタが「第2」を示す場合に、RAM9055の第2保留記憶バッファにおいて第2保留記憶数=n(n=2,3,4)に対応する保存領域に格納されている各乱数値を、第2保留記憶数=n−1に対応する保存領域に格納する。また、CPU9056は、保留特定領域において合算保留記憶数=m(m=2〜8)に対応する保存領域に格納されている値(「第1」または「第2」を示す値)を、合算保留記憶数=m−1に対応する保存領域に格納する。 That is, the CPU 9056, in the case where the special symbol pointer indicates “first”, in the storage area corresponding to the first reserved storage number=n (n=2, 3, 4) in the first reserved storage buffer of the RAM 9055. Each stored random number value is stored in the storage area corresponding to the first number of pending storages=n-1. When the special symbol pointer indicates “second”, each is stored in the storage area corresponding to the second number of reserved memories=n (n=2, 3, 4) in the second reserved memory buffer of the RAM 9055. The random number value is stored in the storage area corresponding to the second number of reserved storages=n-1. Further, the CPU 9056 adds up the values (the values indicating “first” or “second”) stored in the storage areas corresponding to the total reserved storage number=m (m=2 to 8) in the reserved specific area. Store in the storage area corresponding to the number of reserved storages=m-1.

よって、各第1保留記憶数(または、各第2保留記憶数)に対応するそれぞれの保存領域に格納されている各乱数値が抽出された順番は、常に、第1保留記憶数(または、第2保留記憶数)=1,2,3,4の順番と一致するようになっている。また、各合算保留記憶数に対応するそれぞれの保存領域に格納されている各値が抽出された順番は、常に、合算保留記憶数=1〜8の順番と一致するようになっている。 Therefore, the order in which each random number value stored in each storage area corresponding to each first reserved memory number (or each second reserved memory number) is always extracted is always the first reserved memory number (or, The second reserved memory number)=1, 2, 3, 4 and the order. Further, the order in which the respective values stored in the respective storage areas corresponding to the respective total reserved storage numbers are extracted always matches the order of the total reserved storage numbers=1-8.

そして、CPU9056は、合算保留記憶数の値を1減らす。すなわち、合算保留記憶数カウンタのカウント値を1減算する(ステップS9058)。なお、CPU9056は、カウント値が1減算される前の合算保留記憶数カウンタの値をRAM9055の所定の領域に保存する。 Then, the CPU 9056 decrements the value of the total pending storage number by 1. That is, the count value of the total pending storage number counter is decremented by 1 (step S9058). The CPU 9056 saves the value of the total pending storage number counter before the count value is subtracted by 1 in a predetermined area of the RAM 9055.

また、CPU9056は、現在の遊技状態に応じて背景指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する制御を行う(ステップS9060)。この場合、CPU9056は、確変状態であることを示す確変フラグがセットされている場合には、確変状態背景指定コマンドを送信する制御を行う。また、CPU9056は、時短状態であることを示す時短フラグのみがセットされ、確変フラグがセットされていない場合には、時短状態背景指定コマンドを送信する制御を行う。また、CPU9056は、確変フラグも時短フラグもセットされていなければ、通常状態背景指定コマンドを送信する制御を行う。 In addition, the CPU 9056 controls to send a background designation command to the effect control microcomputer 90100 according to the current game state (step S9060). In this case, when the probability variation flag indicating the probability variation state is set, the CPU 9056 controls to transmit the probability variation state background designation command. Further, the CPU 9056 controls to transmit the time saving state background designation command when only the time saving flag indicating that the time saving state is set is set and the probability variation flag is not set. If neither the probability variation flag nor the time saving flag is set, the CPU 9056 controls to send the normal state background designating command.

なお、具体的には、CPU9056は、演出制御用マイクロコンピュータ90100に演出制御コマンドを送信する際に、演出制御コマンドに応じたコマンド送信テーブル(あらかじめROMにコマンド毎に設定されている)のアドレスをポインタにセットする。そして、演出制御コマンドに応じたコマンド送信テーブルのアドレスをポインタにセットして、演出制御コマンド制御処理(ステップS9028)において演出制御コマンドを送信する。なお、この実施の形態では、特別図柄の変動を開始するときに、タイマ割込ごとに、背景指定コマンド、変動パターンコマンド、表示結果指定コマンド、保留記憶数減算指定コマンド(第1保留記憶数減算指定コマンドまたは第2保留記憶数減算指定コマンド)の順に演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信されることになる。具体的には、特別図柄の変動を開始するときに、まず、背景指定コマンドが送信され、4ms経過後に変動パターンコマンドが送信され、さらに4ms経過後に表示結果指定コマンドが送信され、さらに4ms経過後に保留記憶数減算指定コマンド(第1保留記憶数減算指定コマンドまたは第2保留記憶数減算指定コマンド)が送信される。なお、特別図柄の変動を開始するときにはさらに図柄変動指定コマンド(第1図柄変動指定コマンド、第2図柄変動指定コマンド)も送信されるが、図柄変動指定コマンドは、変動パターンコマンドと同じタイマ割込において演出制御用マイクロコンピュータ90100に対して送信される。 Note that, specifically, when transmitting the effect control command to the effect control microcomputer 90100, the CPU 9056 sets the address of the command transmission table (set in advance in the ROM for each command) according to the effect control command. Set it to a pointer. Then, the address of the command transmission table corresponding to the effect control command is set in the pointer, and the effect control command is transmitted in the effect control command control process (step S9028). In this embodiment, when the variation of the special symbol is started, the background designation command, the variation pattern command, the display result designation command, the reserved storage number subtraction designation command (the first reserved storage number subtraction) for each timer interrupt. The designation command or the second reserved storage number subtraction designation command) is transmitted in this order to the effect control microcomputer 90100. Specifically, when the fluctuation of the special symbol is started, first, a background designation command is transmitted, a variation pattern command is transmitted after 4 ms has elapsed, a display result designation command is transmitted after 4 ms has elapsed, and further 4 ms has elapsed. The reserved storage count subtraction designation command (the first reserved storage count subtraction designation command or the second reserved storage count subtraction designation command) is transmitted. In addition, when the variation of the special symbol is started, the symbol variation designation command (first symbol variation designation command, second symbol variation designation command) is also transmitted, but the symbol variation designation command is the same timer interrupt as the variation pattern command. Is transmitted to the effect control microcomputer 90100.

特別図柄通常処理では、最初に、第1始動入賞口9013を対象として処理を実行することを示す「第1」を示すデータすなわち第1特別図柄を対象として処理を実行することを示す「第1」を示すデータ、または第2始動入賞口9014を対象として処理を実行することを示す「第2」を示すデータすなわち第2特別図柄を対象として処理を実行することを示す「第2」を示すデータが、特別図柄ポインタに設定される。そして、特別図柄プロセス処理における以降の処理では、特別図柄ポインタに設定されているデータに応じた処理が実行される。よって、ステップS90300〜S90310の処理を、第1特別図柄を対象とする場合と第2特別図柄を対象とする場合とで共通化することができる。 In the special symbol normal process, first, the data indicating "first" indicating that the process is executed targeting the first starting winning opening 9013, that is, indicating that the process is performed targeting the first special symbol "first" Or data indicating "second" indicating that the process is executed for the second start winning opening 9014, that is, indicating "second" indicating that the process is executed for the second special symbol. The data is set in the special symbol pointer. Then, in the subsequent processing in the special symbol process processing, processing according to the data set in the special symbol pointer is executed. Therefore, the processes of steps S90300 to S90310 can be shared between the case of targeting the first special symbol and the case of targeting the second special symbol.

次いで、CPU9056は、乱数バッファ領域からランダムR´(大当り判定用乱数)を読み出し、大当り判定モジュールを実行する。なお、この場合、CPU9056は、第1始動口スイッチ通過処理のステップS901214Aや第2始動口スイッチ通過処理のステップS901214Bで抽出し第1保留記憶バッファや第2保留記憶バッファにあらかじめ格納した大当り判定用乱数を読み出し、大当り判定を行う。大当り判定モジュールは、あらかじめ決められている大当り判定値や小当り判定値(図11参照)と大当り判定用乱数とを比較し、それらが一致したら大当りや小当りとすることに決定する処理を実行するプログラムである。すなわち、大当り判定や小当り判定の処理を実行するプログラムである。 Next, the CPU 9056 reads out a random R′ (random number for jackpot determination) from the random number buffer area and executes the jackpot determination module. In this case, the CPU 9056 is for the jackpot determination which is extracted in step S901214A of the first starting opening switch passage processing or step S901214B of the second starting opening switch passage processing and stored in advance in the first pending storage buffer or the second pending storage buffer. Read the random number and judge the big hit. The jackpot determination module compares a predetermined jackpot determination value or a jackpot determination value (see FIG. 11) with a jackpot determination random number, and if they match, executes a process of determining a jackpot or a jackpot. It is a program to do. That is, it is a program that executes the processing of the big hit judgment and the small hit judgment.

大当り判定の処理では、遊技状態が確変状態の場合には、遊技状態が非確変状態(通常状態)の場合よりも、大当りとなる確率が高くなるように構成されている。具体的には、あらかじめ大当り判定値の数が多く設定されている確変時大当り判定テーブル(ROM9054における図11(A)の右側の数値が設定されているテーブル)と、大当り判定値の数が確変時大当り判定テーブルよりも少なく設定されている通常時大当り判定テーブル(ROM9054における図11(A)の左側の数値が設定されているテーブル)とが設けられている。そして、CPU9056は、遊技状態が確変状態であるか否かを確認し、遊技状態が確変状態であるときは、確変時大当り判定テーブルを使用して大当りの判定の処理を行い、遊技状態が通常状態であるときは、通常時大当り判定テーブルを使用して大当りの判定の処理を行う。すなわち、CPU9056は、大当り判定用乱数(ランダムR´)の値が図11(A)に示すいずれかの大当り判定値に一致すると、特別図柄に関して大当りとすることに決定する。大当りとすることに決定した場合には(ステップS9061)、ステップS9071に移行する。なお、大当りとするか否か決定するということは、大当り遊技状態に移行させるか否か決定するということであるが、特別図柄表示器における停止図柄を大当り図柄とするか否か決定するということでもある。 In the jackpot determination process, the probability of a jackpot is higher when the gaming state is the probable variation state than when the gaming state is the non-probability variation state (normal state). Specifically, the number of big hit determination values is set in advance and the big hit determination table (table in which the numerical values on the right side of FIG. 11A in ROM 9054 are set) at the time of probability change. A normal big hit judgment table (a table in which the numerical values on the left side of FIG. 11A in ROM 9054 are set) which is set to be smaller than the big hit judgment table is provided. Then, the CPU 9056 confirms whether or not the gaming state is the probability variation state, and when the gaming state is the probability variation state, performs the jackpot determination process using the probability variation big jackpot determination table, and the gaming state is normal. When it is in the state, the jackpot determination table is used to perform the jackpot determination process in normal times. That is, the CPU 9056 determines that the special symbol is a big hit if the value of the big hit determination random number (random R′) matches any of the big hit determination values shown in FIG. 11(A). When it is determined to be a big hit (step S9061), the process proceeds to step S9071. It should be noted that determining whether or not to be a big hit is to determine whether or not to shift to a big hit game state, but to determine whether or not to make a stop symbol in the special symbol display device a big hit symbol But also.

なお、現在の遊技状態が確変状態であるか否かの確認は、確変フラグがセットされているか否かにより行われる。確変フラグは、遊技状態を確変状態に移行するときにセットされ、確変状態を終了するときにリセットされる。具体的には、「確変大当り」または「突然確変大当り」とすることに決定され、大当り遊技を終了する処理においてセットされる。そして、大当り遊技終了後、次の大当りが発生したときにリセットされる。 The confirmation as to whether or not the current game state is the probability variation state is performed by whether or not the probability variation flag is set. The probability variation flag is set when shifting the game state to the probability variation state, and reset when ending the probability variation state. Specifically, it is determined to be a "probably odd big hit" or "a sudden sudden big hit", and is set in the process of ending the big hit game. After the jackpot game is over, it is reset when the next jackpot occurs.

大当り判定用乱数(ランダムR´)の値がいずれの大当り判定値にも一致しなければ(ステップS9061のN)、CPU9056は、小当り判定テーブル(図11(B),(C)参照)を使用して小当りの判定の処理を行う。すなわち、CPU9056は、大当り判定用乱数(ランダムR´)の値が図11(B),(C)に示すいずれかの小当り判定値に一致すると、特別図柄に関して小当りとすることに決定する。この場合、CPU9056は、特別図柄ポインタが示すデータを確認し、特別図柄ポインタが示すデータが「第1」である場合には、図11(B)に示す小当り判定テーブル(第1特別図柄用)を用いて小当りとするか否かを決定する。また、特別図柄ポインタが示すデータが「第2」である場合には、図11(C)に示す小当り判定テーブル(第2特別図柄用)を用いて小当りとするか否かを決定する。そして、小当りとすることに決定した場合には(ステップS9062)、CPU9056は、小当りであることを示す小当りフラグをセットし(ステップS9063)、ステップS9075に移行する。 If the value of the big hit determination random number (random R′) does not match any of the big hit determination values (N in step S9061), the CPU 9056 uses the small hit determination table (see FIGS. 11B and 11C). Use to perform a small hit determination process. That is, when the value of the random number for random determination (random R') matches the small hit determination value shown in FIGS. 11B and 11C, the CPU 9056 determines to make a small hit for the special symbol. .. In this case, the CPU 9056 confirms the data indicated by the special symbol pointer, and if the data indicated by the special symbol pointer is "first", the small hit determination table (for the first special symbol) shown in FIG. 11B. ) Is used to decide whether to make a small hit. Further, when the data indicated by the special symbol pointer is "second", it is determined whether or not to make a small hit using the small hit determination table (for the second special symbol) shown in FIG. 11C. .. When it is determined to be a small hit (step S9062), the CPU 9056 sets a small hit flag indicating that it is a small hit (step S9063), and proceeds to step S9075.

なお、ランダムR´の値が大当り判定値および小当り判定値のいずれにも一致しない場合には(ステップS9062のN)、すなわち、はずれである場合には、そのままステップS9075に移行する。 If the value of the random R′ does not match either the big hit judgment value or the small hit judgment value (N in step S9062), that is, if it is out of alignment, the process directly proceeds to step S9075.

ステップS9071では、CPU9056は、大当りであることを示す大当りフラグをセットする。そして、大当り種別を複数種類のうちのいずれかに決定するために使用するテーブルとして、特別図柄ポインタが示す方の大当り種別判定テーブルを選択する(ステップS9072)。具体的には、CPU9056は、特別図柄ポインタが「第1」を示している場合には、図11(D)に示す第1特別図柄用の大当り種別判定用テーブル90131aを選択する。また、CPU9056は、特別図柄ポインタが「第2」を示している場合には、図11(E)に示す第2特別図柄用の大当り種別判定用テーブル90131bを選択する。 In step S9071, the CPU 9056 sets a big hit flag indicating that it is a big hit. Then, as the table used for determining the jackpot type to any one of a plurality of types, the jackpot type determination table indicated by the special symbol pointer is selected (step S9072). Specifically, when the special symbol pointer indicates “first”, the CPU 9056 selects the jackpot type determination table 90131a for the first special symbol shown in FIG. 11D. Further, when the special symbol pointer indicates “second”, the CPU 9056 selects the big hit type determination table 90131b for the second special symbol shown in FIG. 11(E).

次いで、CPU9056は、選択した大当り種別判定テーブルを用いて、乱数バッファ領域に格納された大当り種別判定用の乱数(ランダム1´)の値と一致する値に対応した種別(「通常大当り」、「確変大当り」または「突然確変大当り」)を大当りの種別に決定する(ステップS9073)。なお、この場合、CPU9056は、第1始動口スイッチ通過処理のステップS901214Aや第2始動口スイッチ通過処理のステップS901214Bで抽出し第1保留記憶バッファや第2保留記憶バッファにあらかじめ格納した大当り種別判定用乱数を読み出し、大当り種別の決定を行う。また、この場合に、図11(D),(E)に示すように、第1特別図柄の変動表示が実行される場合には、第2特別図柄の変動表示が実行される場合と比較して、突然確変大当りが選択される割合が高い。 Next, the CPU 9056 uses the selected jackpot type determination table to select a type (“normal jackpot”, “normal jackpot”, “ "Probability variation jackpot" or "sudden variation jackpot") is determined as the type of jackpot (step S9073). In this case, the CPU 9056 determines the jackpot type that has been extracted in step S901214A of the first starting opening switch passage processing or step S901214B of the second starting opening switch passage processing and stored in advance in the first pending storage buffer or the second pending storage buffer. The random number for use is read and the jackpot type is determined. Further, in this case, as shown in FIGS. 11D and 11E, when the variable display of the first special symbol is executed, it is compared with the case where the variable display of the second special symbol is executed. Therefore, the probability of sudden probability jackpot being selected is high.

また、CPU9056は、決定した大当りの種別を示すデータをRAM9055における大当り種別バッファに設定する(ステップS9074)。例えば、大当り種別が「通常大当り」の場合には大当り種別を示すデータとして「01」が設定され、大当り種別が「確変大当り」の場合には大当り種別を示すデータとして「02」が設定され、大当り種別が「突然確変大当り」の場合には大当り種別を示すデータとして「03」が設定される。 Further, the CPU 9056 sets the data indicating the determined jackpot type in the jackpot type buffer in the RAM 9055 (step S9074). For example, when the big hit type is "normal big hit", "01" is set as the data indicating the big hit type, and when the big hit type is "probable variation big hit", "02" is set as the data indicating the big hit type, When the big hit type is "a sudden probability big hit", "03" is set as data indicating the big hit type.

次いで、CPU9056は、特別図柄の停止図柄を決定する(ステップS9075)。具体的には、大当りフラグおよび小当りフラグのいずれもセットされていない場合には、はずれ図柄となる「−」を特別図柄の停止図柄に決定する。大当りフラグがセットされている場合には、大当り種別の決定結果に応じて、大当り図柄となる「1」、「3」、「7」、「9」のいずれかを特別図柄の停止図柄に決定する。すなわち、大当り種別を「突然確変大当り」に決定した場合には「1」を特別図柄の停止図柄に決定し、「通常大当り」に決定した場合には「3」を特別図柄の停止図柄に決定し、「確変大当り」に決定した場合には「7」を特別図柄の停止図柄に決定する。また、小当りフラグがセットされている場合には、小当り図柄となる「5」を特別図柄の停止図柄に決定する。 Next, the CPU 9056 determines the stop symbol of the special symbol (step S9075). Specifically, when neither the big hit flag nor the small hit flag is set, "-" which is a deviating symbol is determined as a stop symbol of the special symbol. When the big hit flag is set, depending on the big hit type decision result, one of the big hit symbols "1", "3", "7", "9" is decided as the stop symbol of the special symbol. To do. That is, when the jackpot type is determined to be "a sudden sudden change jackpot", "1" is determined as a stop symbol of the special symbol, and when "normal jackpot" is determined, "3" is determined as a stop symbol of the special symbol. However, when the "probable variation big hit" is determined, "7" is determined as the stop symbol of the special symbol. Further, when the small hit flag is set, "5" which is a small hit symbol is determined as a stop symbol of the special symbol.

なお、この実施の形態では、まず大当り種別を決定し、決定した大当り種別に対応する特別図柄の停止図柄を決定する場合を示したが、大当り種別および特別図柄の停止図柄の決定方法は、この実施の形態で示したものにかぎられない。例えば、あらかじめ特別図柄の停止図柄と大当り種別とを対応付けたテーブルを用意しておき、大当り種別決定用乱数にもとづいてまず特別図柄の停止図柄を決定すると、その決定結果にもとづいて対応する大当り種別も決定されるように構成してもよい。 In this embodiment, the big hit type is first determined, and the stop symbol of the special symbol corresponding to the determined big hit type is shown. However, the method of determining the big symbol type and the stop symbol of the special symbol is It is not limited to those shown in the embodiments. For example, a table in which the stop symbols of the special symbols are associated with the jackpot types is prepared in advance, and the stop symbols of the special symbols are first determined based on the random number for determining the jackpot type, and the corresponding jackpots are determined based on the determination result. The type may be determined.

そして、特別図柄プロセスフラグの値を変動パターン設定処理(ステップS90301)に対応した値に更新する(ステップS9076)。 Then, the value of the special symbol process flag is updated to the value corresponding to the variation pattern setting process (step S90301) (step S9076).

図20は、特別図柄プロセス処理における変動パターン設定処理(ステップS90301)を示すフローチャートである。変動パターン設定処理において、CPU9056は、大当りフラグがセットされているか否か確認する(ステップS9091)。大当りフラグがセットされている場合には、CPU9056は、変動パターン種別を複数種類のうちのいずれかに決定するために使用するテーブルとして、大当り用変動パターン種別判定テーブルのいずれかを選択する(ステップS9092)。そして、ステップS90100に移行する。 FIG. 20 is a flowchart showing the variation pattern setting process (step S90301) in the special symbol process process. In the fluctuation pattern setting process, the CPU 9056 confirms whether or not the big hit flag is set (step S9091). When the big hit flag is set, the CPU 9056 selects one of the big hit fluctuation pattern type determination tables as a table used for determining the fluctuation pattern type as one of a plurality of kinds (step). S9092). Then, the process proceeds to step S90100.

大当りフラグがセットされていない場合には、CPU9056は、小当りフラグがセットされているか否かを確認する(ステップS9093)。小当りフラグがセットされている場合には、CPU9056は、変動パターン種別を複数種類のうちのいずれかに決定するために使用するテーブルとして、小当り用変動パターン種別判定テーブルを選択する(ステップS9094)。そして、ステップS90100に移行する。 When the big hit flag is not set, the CPU 9056 confirms whether or not the small hit flag is set (step S9093). When the small hit flag is set, the CPU 9056 selects the small hit variation pattern type determination table as a table used for determining the variation pattern type to any one of a plurality of types (step S9094). ). Then, the process proceeds to step S90100.

小当りフラグもセットされていない場合には、CPU9056は、時短状態であることを示す時短フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS9095)。なお、この実施の形態では、通常大当りにもとづく大当り遊技終了時に時短状態に移行されるときに時短フラグがセットされるとともに、確変大当りにもとづく大当り遊技終了時にも確変状態に移行されるとともに時短状態にも移行されることから時短フラグがセットされる。従って、ステップS9095でYと判定された場合には、通常大当りにもとづく大当り遊技終了後に時短状態にのみ制御されているときに加えて、確変大当りにもとづく大当り遊技終了後に確変状態とともに時短状態に制御されているときがある。 If the small hit flag is not set either, the CPU 9056 confirms whether or not the time saving flag indicating the time saving state is set (step S9095). In this embodiment, the time saving flag is set when the jackpot game based on the normal jackpot is completed, and the hour saving flag is set, and the jackpot game based on the probability variation jackpot is also entered into the probability changing state and the hour saving state. Since it is also transferred to, the time saving flag is set. Therefore, if it is determined to be Y in step S9095, in addition to the normal short-time control after the big hit game based on big hit, in addition to the probability change state after the big hit game based on the probability variation big hit, it is controlled to the time saving state There are times when it is done.

時短フラグがセットされていなければ(ステップS9095のN)、すなわち、遊技状態が通常状態であれば、CPU9056は、合算保留記憶数が3以上であるか否かを確認する(ステップS9096)。合算保留記憶数が3未満であれば(ステップS9096のN)、CPU9056は、変動パターン種別を複数種類のうちのいずれかに決定するために使用するテーブルとして、通常時用のはずれ用変動パターン種別判定テーブルを選択する(ステップS9097)。そして、ステップS90100に移行する。 If the time saving flag is not set (N in step S9095), that is, if the game state is the normal state, the CPU 9056 confirms whether or not the total pending storage number is 3 or more (step S9096). If the total number of pending storages is less than 3 (N in step S9096), the CPU 9056 determines that the fluctuation pattern type for normal use is a table used for determining the fluctuation pattern type to be one of a plurality of types. A judgment table is selected (step S9097). Then, the process proceeds to step S90100.

合算保留記憶数が3以上である場合(ステップS9096のY)には、CPU9056は、変動パターン種別を複数種類のうちのいずれかに決定するために使用するテーブルとして、短縮時用のはずれ用変動パターン種別判定テーブルを選択する(ステップS9098)。そして、ステップS90100に移行する。 When the total number of pending storages is 3 or more (Y in step S9096), the CPU 9056 uses the fluctuations for out-of-shortening as a table used for determining the fluctuation pattern type to any one of a plurality of kinds. A pattern type determination table is selected (step S9098). Then, the process proceeds to step S90100.

時短フラグがセットされている場合(ステップS9095のY)には、すなわち、遊技状態が確変状態または時短状態であれば、CPU9056は、変動パターン種別を複数種類のうちのいずれかに決定するために使用するテーブルとして、時短時用のはずれ用変動パターン種別判定テーブルを選択する(ステップS9099)。そして、ステップS90100に移行する。 When the time saving flag is set (Y in step S9095), that is, when the gaming state is the probability changing state or the time saving state, the CPU 9056 determines the variation pattern type to be one of a plurality of types. As the table to be used, the out-of-time fluctuation pattern type determination table for time saving is selected (step S9099). Then, the process proceeds to step S90100.

この実施の形態では、ステップS9095〜S9099の処理が実行されることによって、遊技状態が通常状態であって合算保留記憶数が3以上である場合には、短縮時用のはずれ用変動パターン種別判定テーブルが選択される。また、遊技状態が確変状態や時短状態である場合には、時短時用のはずれ用変動パターン種別判定テーブルが選択される。この場合、後述するステップS90100の処理で変動パターン種別として短縮変動用の変動パターン種別が決定される場合があり、短縮変動用の変動パターン種別が決定された場合には、ステップS90102の処理で変動パターンとして短縮変動用の変動パターンが決定される。従って、この実施の形態では、遊技状態が確変状態や時短状態である場合または合算保留記憶数が3以上である場合には、短縮変動の変動表示が行われる場合がある。なお、この実施の形態では、確変状態や時短状態で用いる短縮変動用の変動パターン種別判定テーブルと、保留記憶数にもとづく短縮変動用の変動パターン種別判定テーブルとが異なるテーブルである場合を示したが、短縮変動用の変動パターン種別判定テーブルとして共通のテーブルを用いるようにしてもよい。 In this embodiment, by executing the processing of steps S9095-S9099, when the gaming state is the normal state and the total number of pending storages is 3 or more, the variation pattern type for out-of-shortening time variation determination The table is selected. Further, when the gaming state is the probability change state or the time saving state, the variation pattern type determination table for out-of-time use is selected. In this case, the variation pattern type for shortening variation may be determined as the variation pattern type in the process of step S90100 to be described later, and when the variation pattern type for shortening variation is determined, the variation is performed in the process of step S90102. A fluctuation pattern for shortening fluctuation is determined as a pattern. Therefore, in this embodiment, when the gaming state is the probability variation state or the time saving state, or when the total number of pending storage is 3 or more, the variation display of the shortening variation may be displayed. In this embodiment, the case where the variation pattern type determination table for shortening variation used in the probability variation state or the time saving state and the variation pattern type determination table for shortening variation based on the number of pending storages are different tables are shown. However, a common table may be used as the variation pattern type determination table for shortening variation.

なお、この実施の形態では、遊技状態が確変状態や時短状態である場合であっても、合算保留記憶数がほぼ0である場合(例えば、0であるか、0または1である場合)には、短縮変動の変動表示を行わないようにしてもよい。この場合、例えば、CPU9056は、ステップS9095でYと判定したときに、合算保留記憶数がほぼ0であるか否かを確認し、合算保留記憶数がほぼ0であれば、通常時用のはずれ用変動パターン種別判定テーブルを選択するようにしてもよい。 In this embodiment, even when the gaming state is the probability variation state or the time saving state, when the total pending storage number is almost 0 (for example, 0, 0 or 1) The variable display of the shortened fluctuation may not be displayed. In this case, for example, when the CPU 9056 determines Y in step S9095, the CPU 9056 confirms whether or not the total number of pending storages is almost 0. The variation pattern type determination table for use may be selected.

次いで、CPU9056は、乱数バッファ領域(第1保留記憶バッファまたは第2保留記憶バッファ)からランダム2´(変動パターン種別判定用乱数)を読み出し、ステップS9092、S9094、S9097、S9098またはS9099の処理で選択したテーブルを参照することによって、変動パターン種別を複数種類のうちのいずれかに決定する(ステップS90100)。 Next, the CPU 9056 reads a random 2′ (random pattern determination random number) from the random number buffer area (first pending storage buffer or second pending storage buffer) and selects it in the processing of step S9092, S9094, S9097, S9098, or S9099. The fluctuation pattern type is determined to be one of a plurality of types by referring to the table (step S90100).

次いで、CPU9056は、ステップS90100の変動パターン種別の決定結果にもとづいて、変動パターンを複数種類のうちのいずれかに決定するために使用するテーブルとして、当り変動パターン判定テーブル、はずれ変動パターン判定テーブルのうちのいずれかを選択する(ステップS90101)。また、乱数バッファ領域(第1保留記憶バッファまたは第2保留記憶バッファ)からランダム3´(変動パターン判定用乱数)を読み出し、ステップS90101の処理で選択した変動パターン判定テーブルを参照することによって、変動パターンを複数種類のうちのいずれかに決定する(ステップS90102)。なお、始動入賞のタイミングでランダム3´(変動パターン判定用乱数)を抽出しないように構成する場合には、CPU9056は、変動パターン判定用乱数(ランダム3´)を生成するための変動パターン判定用乱数カウンタから値を直接抽出し、抽出した乱数値にもとづいて変動パターンを決定するようにしてもよい。 Next, the CPU 9056 uses a hit variation pattern determination table or an outlier variation pattern determination table as a table to be used to determine the variation pattern as one of a plurality of types based on the determination result of the variation pattern type in step S90100. One of them is selected (step S90101). In addition, the random number 3′ (random number for fluctuation pattern determination) is read from the random number buffer area (first reserved memory buffer or second reserved memory buffer), and the fluctuation pattern determination table selected in the process of step S90101 is referred to The pattern is determined to be one of a plurality of types (step S90102). When the random number 3'(fluctuation pattern determination random number) is not extracted at the timing of the start winning, the CPU 9056 uses the variation pattern determination random number for generating the variation pattern determination random number 3'. The value may be directly extracted from the random number counter, and the variation pattern may be determined based on the extracted random number value.

次いで、CPU9056は、特別図柄ポインタが示す方の図柄変動指定コマンドを、演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する制御を行う(ステップS90103)。具体的には、CPU9056は、特別図柄ポインタが「第1」を示している場合には、第1図柄変動指定コマンドを送信する制御を行う。また、CPU9056は、特別図柄ポインタが「第2」を示している場合には、第2図柄変動指定コマンドを送信する制御を行う。また、CPU9056は、決定した変動パターンに対応する演出制御コマンド(変動パターンコマンド)を、演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する制御を行う(ステップS90104)。 Next, the CPU 9056 performs control to transmit the symbol variation designation command indicated by the special symbol pointer to the effect control microcomputer 90100 (step S90103). Specifically, when the special symbol pointer indicates "first", the CPU 9056 controls to transmit the first symbol variation designation command. Further, when the special symbol pointer indicates “second”, the CPU 9056 performs control to transmit the second symbol variation designation command. Further, the CPU 9056 performs control for transmitting the effect control command (fluctuation pattern command) corresponding to the determined fluctuation pattern to the effect control microcomputer 90100 (step S90104).

次に、CPU9056は、RAM9055に形成されている変動時間タイマに、選択された変動パターンに対応した変動時間に応じた値を設定する(ステップS90105)。そして、特別図柄プロセスフラグの値を表示結果指定コマンド送信処理(ステップS90302)に対応した値に更新する(ステップS90106)。 Next, the CPU 9056 sets, in the fluctuation time timer formed in the RAM 9055, a value according to the fluctuation time corresponding to the selected fluctuation pattern (step S90105). Then, the value of the special symbol process flag is updated to the value corresponding to the display result designation command transmission process (step S90302) (step S90106).

なお、はずれと決定されている場合において、いきなり変動パターン種別を決定するのではなく、まず、リーチ判定用乱数を用いた抽選処理によってリーチとするか否かを決定するようにしてもよい。そして、リーチとするか否かの判定結果にもとづいて、ステップS9095〜S90100の処理を実行し、変動パターン種別を決定するようにしてもよい。この場合、あらかじめ非リーチ用の変動パターン種別判定テーブルと、リーチ用の変動パターン種別判定テーブルとを用意しておき、リーチ判定結果にもとづいて、いずれかの変動パターン種別判定テーブルを選択して、変動パターン種別を決定するようにしてもよい。 In addition, when it is determined to be out of alignment, instead of suddenly determining the variation pattern type, first, it may be determined whether or not to reach by a lottery process using a random number for reach determination. Then, the variation pattern type may be determined by executing the processing of steps S9095-S90100 based on the determination result of whether or not the reach is established. In this case, a variation pattern type determination table for non-reach and a variation pattern type determination table for reach are prepared in advance, and based on the reach determination result, one of the variation pattern type determination tables is selected, The variation pattern type may be determined.

図21は、表示結果指定コマンド送信処理(ステップS90302)を示すフローチャートである。表示結果指定コマンド送信処理において、CPU9056は、決定されている大当りの種類、小当り、はずれに応じて、表示結果1指定〜表示結果5指定のいずれかの演出制御コマンド(図12参照)を送信する制御を行う。具体的には、CPU9056は、まず、大当りフラグがセットされているか否か確認する(ステップS90110)。セットされていない場合には、ステップS90116に移行する。大当りフラグがセットされている場合、大当りの種別が「通常大当り」であるときには、表示結果2指定コマンドを送信する制御を行う(ステップS90111,S90112)。なお、「通常大当り」であるか否かは、具体的には、特別図柄通常処理のステップS9074で大当り種別バッファに設定されたデータが「01」であるか否かを確認することによって判定できる。また、CPU9056は、大当りの種別が「確変大当り」であるときには、表示結果3指定コマンドを送信する制御を行う(ステップS90113,S90114)。なお、「確変大当り」であるか否かは、具体的には、特別図柄通常処理のステップS9074で大当り種別バッファに設定されたデータが「02」であるか否かを確認することによって判定できる。そして、「通常大当り」および「確変大当り」のいずれでもないときには(すなわち、「突然確変大当り」であるときには)、CPU9056は、表示結果4指定コマンドを送信する制御を行う(ステップS90115)。 FIG. 21 is a flowchart showing the display result designation command transmission process (step S90302). In the display result designation command transmission process, the CPU 9056 transmits the effect control command (see FIG. 12) of any one of the display result 1 designation to the display result 5 designation in accordance with the determined type of big hit, small hit, or loss. Control. Specifically, the CPU 9056 first confirms whether or not the big hit flag is set (step S90110). If not set, the process moves to step S90116. When the jackpot flag is set and the jackpot type is “normal jackpot”, control is performed to transmit the display result 2 designation command (steps S90111, S90112). Whether or not it is a "normal big hit" can be specifically determined by checking whether or not the data set in the big hit type buffer in step S9074 of the special symbol normal processing is "01". .. Further, when the type of the big hit is “probable variation big hit”, the CPU 9056 controls to transmit the display result 3 designation command (steps S90113, S90114). Whether or not the “probable variation big hit” can be specifically determined by checking whether or not the data set in the big hit type buffer in step S9074 of the special symbol normal processing is “02”. .. Then, when it is neither "normal big hit" nor "probability variation big hit" (that is, "a sudden probability variation big hit"), the CPU 9056 controls to transmit a display result 4 designation command (step S90115).

一方、CPU9056は、大当りフラグがセットされていないときには(ステップS90110のN)、小当りフラグがセットされているか否かを確認する(ステップS90116)。小当りフラグがセットされていれば、CPU9056は、表示結果5指定コマンドを送信する制御を行う(ステップS90117)。小当りフラグもセットされていないときは(ステップS90116のN)、すなわち、はずれである場合には、CPU9056は、表示結果1指定コマンドを送信する制御を行う(ステップS90118)。 On the other hand, when the big hit flag is not set (N in step S90110), the CPU 9056 confirms whether or not the small hit flag is set (step S90116). If the small hit flag is set, the CPU 9056 controls to transmit the display result 5 designation command (step S90117). When the small hit flag is not set (N in step S90116), that is, when the flag is out of alignment, the CPU 9056 controls to transmit the display result 1 designation command (step S90118).

そして、CPU9056は、特別図柄プロセスフラグの値を特別図柄変動中処理(ステップS90303)に対応した値に更新する(ステップS90119)。 Then, the CPU 9056 updates the value of the special symbol process flag to a value corresponding to the special symbol changing process (step S90303) (step S90119).

図22は、特別図柄プロセス処理における特別図柄変動中処理(ステップS90303)を示すフローチャートである。特別図柄変動中処理において、CPU9056は、まず、保留記憶数減算指定コマンド(第1保留記憶数減算指定コマンドまたは第2保留記憶数減算指定コマンド)を既に送信済みであるか否かを確認する(ステップS901121)。なお、保留記憶数減算指定コマンドを既に送信済みであるか否かは、例えば、後述するステップS901122で保留記憶数減算指定コマンドを送信する際に保留記憶数減算指定コマンドを送信したことを示す保留記憶数減算指定コマンド送信済フラグをセットするようにし、ステップS901121では、その保留記憶数減算指定コマンド送信済フラグがセットされているか否かを確認するようにすればよい。また、この場合、セットした保留記憶数減算指定コマンド送信済フラグは、特別図柄の変動表示を終了する際や大当りを終了する際に後述する特別図柄停止処理や大当り終了処理でリセットするようにすればよい。 FIG. 22 is a flowchart showing the special symbol changing process (step S90303) in the special symbol process process. In the special symbol changing process, the CPU 9056 first confirms whether or not the reserved storage number subtraction designation command (the first reserved storage number subtraction designation command or the second reserved storage number subtraction designation command) has already been transmitted ( Step S901121). Whether or not the pending storage number subtraction designation command has already been transmitted indicates, for example, that the pending storage number subtraction designation command has been transmitted when the pending storage number subtraction designation command is transmitted in step S901122 described later. The storage number subtraction designation command transmitted flag may be set, and in step S901121, it may be confirmed whether or not the reserved storage number subtraction designation command transmitted flag is set. Also, in this case, the set reserved storage number subtraction designation command transmitted flag should be reset by special symbol stop processing or jackpot ending processing, which will be described later, when terminating variable display of special symbols or terminating jackpot. Good.

次いで、保留記憶数減算指定コマンドを送信済みでなければ、CPU9056は、保留記憶数減算指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信する制御を行う(ステップS901122)。この場合、特別図柄ポインタに「第1」を示す値が設定されている場合には、CPU9056は、第1保留記憶数減算指定コマンドを送信する制御を行う。また、特別図柄ポインタに「第2」を示す値が設定されている場合には、CPU9056は、第2保留記憶数減算指定コマンドを送信する制御を行う。 Next, if the reservation storage number subtraction designation command has not been transmitted, the CPU 9056 performs control to transmit the reservation storage number subtraction designation command to the effect control microcomputer 90100 (step S901112). In this case, when the value indicating "first" is set to the special symbol pointer, the CPU 9056 controls to transmit the first reserved storage number subtraction designation command. Further, when the value indicating “second” is set in the special symbol pointer, the CPU 9056 controls to transmit the second reserved storage number subtraction designation command.

次いで、CPU9056は、変動時間タイマを1減算し(ステップS901125)、変動時間タイマがタイムアウトしたら(ステップS901126)、演出制御用マイクロコンピュータ90100に図柄確定指定コマンドを送信する制御を行う(ステップS901127)。そして、CPU9056は、特別図柄プロセスフラグの値を特別図柄停止処理(ステップS90304)に対応した値に更新する(ステップS901128)。変動時間タイマがタイムアウトしていない場合には、そのまま処理を終了する。 Next, the CPU 9056 subtracts 1 from the variable time timer (step S901125), and when the variable time timer times out (step S901126), performs control to transmit a symbol finalization designation command to the effect control microcomputer 90100 (step S901127). Then, the CPU 9056 updates the value of the special symbol process flag to a value corresponding to the special symbol stop process (step S90304) (step S901128). If the variable time timer has not timed out, the process is terminated as it is.

図23は、特別図柄プロセス処理における特別図柄停止処理(ステップS90304)を示すフローチャートである。特別図柄停止処理において、CPU9056は、大当りフラグがセットされているか否かを確認する(ステップS90131)。大当りフラグがセットされている場合には、CPU9056は、セットされていれば、確変状態であることを示す確変フラグや、時短状態であることを示す時短フラグ、時短状態における特別図柄の変動可能回数を示す時短回数カウンタをリセットし(ステップS90132)、演出制御用マイクロコンピュータ90100に大当り開始指定コマンドを送信する制御を行う(ステップS90133)。具体的には、大当りの種別が「通常大当り」である場合には大当り開始1指定コマンド(コマンドA001(H))を送信する。また、大当りの種別が「確変大当り」である場合には大当り開始2指定コマンド(コマンドA002(H))を送信する。また、大当りの種別が突然確変大当りである場合には小当り/突然確変大当り開始指定コマンド(コマンドA003(H))を送信する。なお、大当りの種別が「通常大当り」、「確変大当り」または「突然確変大当り」のいずれであるかは、RAM9055に記憶されている大当り種別を示すデータ(大当り種別バッファに記憶されているデータ)にもとづいて判定される。 FIG. 23 is a flowchart showing a special symbol stop process (step S90304) in the special symbol process process. In the special symbol stop processing, the CPU 9056 confirms whether or not the big hit flag is set (step S90131). If the big hit flag is set, the CPU 9056, if set, the probability variation flag indicating the probability variation state, the time saving flag indicating the time saving state, the number of times the special symbol can fluctuate in the time saving state Is reset (step S90132), and control for transmitting a big hit start designation command to the effect control microcomputer 90100 is performed (step S90133). Specifically, when the type of big hit is "normal big hit", a big hit start 1 designation command (command A001 (H)) is transmitted. If the type of the big hit is "probable variation big hit", the big hit start 2 designation command (command A002(H)) is transmitted. If the type of the big hit is the sudden probability big hit, the small hit/suddenly sudden big hit start designation command (command A003(H)) is transmitted. Whether the type of jackpot is "normal jackpot", "probability variation jackpot" or "sudden variation jackpot" is data indicating the jackpot type stored in the RAM 9055 (data stored in the jackpot type buffer). It is judged based on.

また、大当り表示時間タイマに大当り表示時間(大当りが発生したことを、例えば、演出表示装置909において報知する時間)に相当する値を設定する(ステップS90134)。また、大入賞口開放回数カウンタに開放回数(例えば、「通常大当り」や「確変大当り」の場合には15回。「突然確変大当り」の場合には2回。)をセットする(ステップS90135)。また、大当り遊技における1ラウンドあたりのラウンド時間もセットされる。具体的には、突然確変大当りの場合には、ラウンド時間として0.1秒がセットされ、通常大当りや確変大当りの場合には、ラウンド時間として29秒がセットされる。そして、特別図柄プロセスフラグの値を大入賞口開放前処理(ステップS90305)に対応した値に更新する(ステップS90136)。 In addition, the big hit display time timer is set to a value corresponding to the big hit display time (for example, the time at which the effect display device 909 notifies that the big hit has occurred) (step S90134). In addition, the number of times of opening (for example, 15 times in the case of "normal big hit" or "probability variation big hit" and 2 times in the case of "a sudden probability variation big hit") is set in the special winning opening release counter (step S90135). .. Also, the round time per round in the big hit game is set. Specifically, in the case of a sudden probability big hit, the round time is set to 0.1 second, and in the case of a normal big hit or a probability big hit, the round time is set to 29 seconds. Then, the value of the special symbol process flag is updated to a value corresponding to the special winning opening opening preprocessing (step S90305) (step S90136).

また、ステップS90131で大当りフラグがセットされていなければ、CPU9056は、時短状態における特別図柄の変動可能回数を示す時短回数カウンタの値が0であるか否かを確認する(ステップS90137)。時短回数カウンタの値が0でなければ、CPU9056は、時短回数カウンタの値を−1する(ステップS90138)。そして、CPU9056は、減算後の時短回数カウンタの値が0になった場合には(ステップS90139)、時短フラグをリセットする(ステップS90140)。 If the big hit flag is not set in step S90131, the CPU 9056 confirms whether or not the value of the hour/hour count counter indicating the number of times the special symbol can fluctuate in the hour/short state is 0 (step S90137). If the value of the hour/hour counter is not 0, the CPU 9056 decrements the value of the hour/hour counter by -1 (step S90138). Then, when the value of the hour/hour counter after subtraction becomes 0 (step S90139), the CPU 9056 resets the hour/hour flag (step S90140).

次いで、CPU9056は、小当りフラグがセットされているか否かを確認する(ステップS90141)。小当りフラグがセットされていれば、CPU9056は、演出制御用マイクロコンピュータ90100に小当り/突然確変大当り開始指定コマンド(コマンドA003(H))を送信する(ステップS90142)。また、小当り表示時間タイマに小当り表示時間(小当りが発生したことを、例えば、演出表示装置909において報知する時間)に相当する値を設定する(ステップS90143)。また、大入賞口開放回数カウンタに開放回数(例えば2回)をセットする(ステップS90144)。そして、特別図柄プロセスフラグの値を小当り開始前処理(ステップS90308)に対応した値に更新する(ステップS90145)。 Next, the CPU 9056 confirms whether or not the small hit flag is set (step S90141). If the small hit flag is set, the CPU 9056 sends a small hit/suddenly probable variation big hit start command (command A003(H)) to the effect control microcomputer 90100 (step S90142). Further, a value corresponding to the small hit display time (a time at which, for example, the effect display device 909 is notified that the small hit has occurred) is set in the small hit display time timer (step S90143). In addition, the number of times of opening (for example, twice) is set in the special winning opening opening number counter (step S90144). Then, the value of the special symbol process flag is updated to the value corresponding to the small hit start preprocessing (step S90308) (step S90145).

小当りフラグもセットされていなければ(ステップS90141のN)、CPU9056は、特別図柄プロセスフラグの値を特別図柄通常処理(ステップS90300)に対応した値に更新する(ステップS90146)。 If the small hit flag is not set (N in step S90141), the CPU 9056 updates the value of the special symbol process flag to a value corresponding to the special symbol normal process (step S90300) (step S90146).

図24は、特別図柄プロセス処理における大当り終了処理(ステップS90307)を示すフローチャートである。大当り終了処理において、CPU9056は、大当り終了表示タイマが設定されているか否か確認し(ステップS90160)、大当り終了表示タイマが設定されている場合には、ステップS90164に移行する。大当り終了表示タイマが設定されていない場合には、大当りフラグをリセットし(ステップS90161)、大当り終了指定コマンドを送信する制御を行う(ステップS90162)。ここで、「通常大当り」であった場合には大当り終了1指定コマンド(コマンドA301(H))を送信し、「確変大当り」であった場合には大当り終了2指定コマンド(コマンドA302(H))を送信し、「突然確変大当り」であった場合には小当り/突然確変大当り終了指定コマンド(コマンドA303(H))を送信する。そして、大当り終了表示タイマに、画像表示装置909において大当り終了表示が行われている時間(大当り終了表示時間)に対応する表示時間に相当する値を設定し(ステップS90163)、処理を終了する。 FIG. 24 is a flowchart showing the big hit ending process (step S90307) in the special symbol process process. In the big hit ending process, the CPU 9056 confirms whether or not the big hit end display timer is set (step S90160), and when the big hit end display timer is set, moves to step S90164. When the big hit end display timer is not set, the big hit flag is reset (step S90161), and the big hit end designation command is transmitted (step S90162). Here, in the case of "normal big hit", the big hit end 1 designation command (command A301(H)) is transmitted, and in the case of "probability variation big hit" big hit end 2 designation command (command A302(H)) ) Is transmitted, and if it is "a sudden probability big hit", a small hit/a sudden probability big hit end designation command (command A303(H)) is transmitted. Then, the jackpot end display timer is set to a value corresponding to the display time corresponding to the time during which the jackpot end display is being performed on the image display device 909 (big hit end display time) (step S90163), and the process ends.

ステップS90164では、大当り終了表示タイマの値を1減算する。そして、CPU9056は、大当り終了表示タイマの値が0になっているか否か、すなわち大当り終了表示時間が経過したか否か確認する(ステップS90165)。経過していなければ処理を終了する。 In step S90164, 1 is subtracted from the value of the jackpot end display timer. Then, the CPU 9056 confirms whether the value of the big hit end display timer is 0, that is, whether the big hit end display time has elapsed (step S90165). If not, the process ends.

大当り終了表示時間を経過していれば(ステップS90165のY)、CPU9056は、今回終了する大当り遊技が通常大当りにもとづくものであるか否かを確認する(ステップS90166)。なお、通常大当りにもとづく大当り遊技を終了する場合であるか否かは、具体的には、特別図柄通常処理のステップS9074で大当り種別バッファに設定されたデータが「01」であるか否かを確認することによって判定できる。通常大当りにもとづく大当り遊技を終了する場合であれば(ステップS90166のY)、CPU9056は、時短フラグをセットして遊技状態を時短状態に移行させる(ステップS90167)。また、CPU9056は、時短回数カウンタに所定回数(本例では100回)をセットする(ステップS90168)。 If the jackpot end display time has passed (Y in step S90165), the CPU 9056 confirms whether or not the jackpot game to be finished this time is based on the normal jackpot (step S90166). Whether or not to end the big hit game based on the normal big hit, specifically, whether or not the data set in the big hit type buffer in step S9074 of the special symbol normal process is "01". It can be determined by checking. When the big hit game based on the normal big hit is finished (Y in step S90166), the CPU 9056 sets the time saving flag and shifts the game state to the time saving state (step S90167). Further, the CPU 9056 sets a predetermined number of times (100 times in this example) in the time saving number counter (step S90168).

通常大当りにもとづく大当り遊技を終了する場合でなければ(すなわち、確変大当りまたは突然確変大当りにもとづく大当り遊技を終了する場合であれば)、CPU9056は、確変フラグをセットして遊技状態を確変状態に移行させる(ステップS90169)とともに、時短フラグをセットして遊技状態を時短状態に移行させる(ステップS90170)。 Unless the big hit game based on the normal big hit is ended (that is, if the big hit game based on the probability variation big hit or the sudden probability big hit is terminated), the CPU 9056 sets the probability variation flag to the probability state. At the same time as shifting (step S90169), the time saving flag is set to shift the game state to the time saving state (step S90170).

そして、CPU9056は、特別図柄プロセスフラグの値を特別図柄通常処理(ステップS90300)に対応した値に更新する(ステップS90171)。 Then, the CPU 9056 updates the value of the special symbol process flag to a value corresponding to the special symbol normal process (step S90300) (step S90171).

なお、この実施の形態では、以上の処理が実行されることによって、確変状態に制御される場合には時短状態にも制御されることから、遊技状態として、通常状態(低確率/低ベース状態)、時短状態(低確率/高ベース状態)、および確変状態(高確率/高ベース状態)の3つの状態があることになる。 In this embodiment, since the processing described above is executed, when the probability variation state is controlled, the time saving state is also controlled. Therefore, as the gaming state, the normal state (low probability/low base state) ), a time saving state (low probability/high base state), and a probability variation state (high probability/high base state).

図25は、主基板9031に搭載される遊技制御用マイクロコンピュータ90560(具体的には、CPU9056)が実行する特別図柄表示制御処理(ステップS9032)のプログラムの一例を示すフローチャートである。特別図柄表示制御処理では、CPU9056は、特別図柄プロセスフラグの値が3であるか否かを確認する(ステップS903201)。特別図柄プロセスフラグの値が3であれば(すなわち、特別図柄変動中処理の実行中であれば)、CPU9056は、特別図柄変動表示用の特別図柄表示制御データを特別図柄表示制御データ設定用の出力バッファに設定または更新する処理を行う(ステップS903202)。この場合、CPU9056は、特別図柄ポインタが示す方の特別図柄(第1特別図柄または第2特別図柄)の変動表示を行うための特別図柄表示制御データを設定または更新する。例えば、変動速度が1コマ/0.2秒であれば、0.2秒が経過する毎に、出力バッファに設定される特別図柄表示制御データの値を+1する。そして、その後、表示制御処理(ステップS9022参照)が実行され、特別図柄表示制御データ設定用の出力バッファの内容に応じて特別図柄表示器908a,908bに対して駆動信号が出力されることによって、特別図柄表示器908a,908bにおける特別図柄の変動表示が実行される。 FIG. 25 is a flowchart showing an example of a program of special symbol display control processing (step S9032) executed by the game control microcomputer 90560 (specifically, CPU 9056) mounted on the main board 9031. In the special symbol display control process, the CPU 9056 confirms whether or not the value of the special symbol process flag is 3 (step S903201). If the value of the special symbol process flag is 3 (that is, if the special symbol changing process is being executed), the CPU 9056 sets the special symbol display control data for the special symbol variation display for the special symbol display control data setting. A process for setting or updating the output buffer is performed (step S903202). In this case, the CPU 9056 sets or updates the special symbol display control data for performing variable display of the special symbol (the first special symbol or the second special symbol) indicated by the special symbol pointer. For example, if the fluctuating speed is 1 frame/0.2 seconds, the value of the special symbol display control data set in the output buffer is incremented by 1 every 0.2 seconds. Then, after that, the display control process (see step S9022) is executed, and the drive signal is output to the special symbol display devices 908a and 908b according to the contents of the output buffer for the special symbol display control data setting, The variable display of special symbols on the special symbol display devices 908a and 908b is executed.

特別図柄プロセスフラグの値が3でなければ、CPU9056は、特別図柄プロセスフラグの値が4であるか否かを確認する(ステップS903203)。特別図柄プロセスフラグの値が4であれば(すなわち、特別図柄停止処理に移行した場合には)、CPU9056は、特別図柄通常処理で設定された特別図柄の停止図柄を停止表示するための特別図柄表示制御データを特別図柄表示制御データ設定用の出力バッファに設定する処理を行う(ステップS903204)。この場合、CPU9056は、特別図柄ポインタが示す方の特別図柄(第1特別図柄または第2特別図柄)の停止図柄を停止表示するための特別図柄表示制御データを設定する。そして、その後、表示制御処理(ステップS9022参照)が実行され、特別図柄表示制御データ設定用の出力バッファの内容に応じて特別図柄表示器908a,908bに対して駆動信号が出力されることによって、特別図柄表示器908a,908bにおいて特別図柄の停止図柄が停止表示される。なお、ステップS903204の処理が実行され停止図柄表示用の特別図柄表示制御データが設定された後には、設定データの変更が行われないので、ステップS9022の表示制御処理では最新の特別図柄表示制御データにもとづいて最新の停止図柄を次の変動表示が開始されるまで停止表示し続けることになる。また、ステップS903201において特別図柄プロセスフラグの値が2または3のいずれかであれば(すなわち、表示結果指定コマンド送信処理または特別図柄変動中処理のいずれかであれば)、特別図柄変動表示用の特別図柄表示制御データを更新するようにしてもよい。この場合、遊技制御用マイクロコンピュータ90560側で認識する変動時間と演出制御用マイクロコンピュータ90100側で認識する変動時間との間にズレが生じないようにするため、表示結果指定コマンド送信処理においても変動時間タイマを1減算するように構成すればよい。 If the value of the special symbol process flag is not 3, the CPU 9056 confirms whether the value of the special symbol process flag is 4 (step S903203). If the value of the special symbol process flag is 4 (that is, in the case of shifting to the special symbol stop process), the CPU 9056 is a special symbol for stopping and displaying the stop symbol of the special symbol set in the special symbol normal process. A process of setting the display control data in the output buffer for setting the special symbol display control data is performed (step S903204). In this case, the CPU 9056 sets the special symbol display control data for stopping and displaying the stop symbol of the special symbol (the first special symbol or the second special symbol) indicated by the special symbol pointer. Then, after that, the display control process (see step S9022) is executed, and the drive signal is output to the special symbol display devices 908a and 908b according to the contents of the output buffer for setting the special symbol display control data, The stop symbols of the special symbols are stopped and displayed on the special symbol display devices 908a and 908b. After the process of step S903204 is executed and the special symbol display control data for the stop symbol display is set, the setting data is not changed, so the latest special symbol display control data is displayed in the display control process of step S9022. Based on this, the latest stop symbol will be stopped and displayed until the next variable display is started. If the value of the special symbol process flag is either 2 or 3 in step S903201 (that is, either the display result designation command transmission process or the special symbol changing process), for the special symbol variation display. The special symbol display control data may be updated. In this case, in order not to cause a discrepancy between the variation time recognized on the game control microcomputer 90560 side and the variation time recognized on the effect control microcomputer 90100 side, the display result designation command transmission process also varies. The time timer may be configured to be decremented by 1.

なお、この実施の形態では、特別図柄プロセスフラグの値に応じて特別図柄表示制御データを出力バッファに設定する場合を示したが、特別図柄プロセス処理において、特別図柄の変動開始時に開始フラグをセットするとともに、特別図柄の変動終了時に終了フラグをセットするようにしてもよい。そして、特別図柄表示制御処理(ステップS9032)において、CPU9056は、開始フラグがセットされたことにもとづいて特別図柄表示制御データの値の更新を開始するようにし、終了フラグがセットされたことにもとづいて停止図柄を停止表示さえるための特別図柄表示制御データをセットするようにしてもよい。 In this embodiment, the case where the special symbol display control data is set in the output buffer according to the value of the special symbol process flag is shown. However, in the special symbol process process, the start flag is set at the start of variation of the special symbol. At the same time, the end flag may be set when the change of the special symbol ends. Then, in the special symbol display control process (step S9032), the CPU 9056 starts updating the value of the special symbol display control data based on the start flag being set, and based on the end flag being set. The special symbol display control data for stopping and displaying the stop symbol may be set.

次に、演出制御手段の構成および動作を説明する。図26は、演出制御基板9080に搭載された演出制御用マイクロコンピュータ90100の構成例を示すブロック図である。図26に示す演出制御用マイクロコンピュータ90100は、例えば1チップマイクロコンピュータであり、演出制御用CPU90101と、クロック回路90110と、内蔵ROM90111と、内蔵RAM90112と、タイマ回路90113と、割り込みコントローラ90114と、シリアル通信回路90115とを備えて構成される。なお、図26では図示を省略しているが、演出制御用マイクロコンピュータ90100は、外部バスインタフェースや、乱数回路、リセット回路、演算回路、ウオッチドッグタイマ、アドレスデコード回路、入出力ポートなど各種の回路やインタフェース、ポートを備えている。 Next, the configuration and operation of the effect control means will be described. FIG. 26 is a block diagram showing a configuration example of the effect control microcomputer 90100 mounted on the effect control board 9080. The effect control microcomputer 90100 shown in FIG. 26 is, for example, a one-chip microcomputer, and has an effect control CPU 90101, a clock circuit 90110, an internal ROM 90111, an internal RAM 90112, a timer circuit 90113, an interrupt controller 90114, and a serial. And a communication circuit 90115. Although not shown in FIG. 26, the effect control microcomputer 90100 includes various circuits such as an external bus interface, a random number circuit, a reset circuit, an arithmetic circuit, a watchdog timer, an address decode circuit, and an input/output port. And interface and port.

図27は、演出制御用マイクロコンピュータ90100におけるアドレスマップの一例を示す説明図である。図27に示すように、アドレス0000H〜アドレスFFFFHの領域内には、演出制御用マイクロコンピュータ90100の内蔵ROMに割り当てられる領域、内蔵RAMに割り当てられる領域、内蔵レジスタに割り当てられる内蔵レジスタエリアに割り当てられる領域などが含まれる。また、図27に示すように、内蔵ROMに割り当てられる領域は、プログラムコード/データエリア(ユーザプログラムやデータを格納するエリア)とプログラム管理エリアとを含んでいる。プログラム管理エリアは、演出制御用マイクロコンピュータ90100の割り込み動作の設定や、シリアル通信回路の設定、乱数回路の設定、内部リセット動作の設定など各種設定を行うために必要な情報を格納する記憶領域である。 FIG. 27 is an explanatory diagram showing an example of an address map in the effect control microcomputer 90100. As shown in FIG. 27, in the area from address 0000H to address FFFFH, the area allocated to the internal ROM of the effect control microcomputer 90100, the area allocated to the internal RAM, and the internal register area allocated to the internal register are allocated. Area etc. are included. Further, as shown in FIG. 27, the area allocated to the built-in ROM includes a program code/data area (area for storing a user program and data) and a program management area. The program management area is a storage area that stores information necessary for performing various settings such as interrupt operation settings of the production control microcomputer 90100, serial communication circuit settings, random number circuit settings, and internal reset operation settings. is there.

割り込みコントローラ90114は、シリアル受信割込やタイマ割込など演出制御用マイクロコンピュータ90100における各種割り込み要求を制御する回路である。割り込みコントローラ90114は、割り込みの種類ごとに割り込みの許否や割り込みの優先度を設定するための割込制御レジスタを備える。 The interrupt controller 90114 is a circuit that controls various interrupt requests in the production control microcomputer 90100 such as serial reception interrupt and timer interrupt. The interrupt controller 90114 includes an interrupt control register for setting permission/prohibition of interrupts and priority of interrupts for each type of interrupt.

図28(A)は、割り込みコントローラ90114が備えるシリアル受信割込設定用の割込制御レジスタの構成例を示している。図28(B)は、シリアル受信割込設定用の割込制御レジスタに格納される内部情報データの各ビットにおける設定内容の一例を示している。シリアル受信割込設定用の割込制御レジスタのビット番号[7]に格納される内部情報データIm7は、シリアル受信割込の許否を示す。図28(B)に示す例では、内部情報データIm7のビット値を「0」に設定すればシリアル受信割込が許可状態に設定される一方、内部情報データIm7のビットを「1」に設定すればシリアル受信割込が禁止状態に設定される。なお、図28(B)に示す例では、内部情報データIm7の初期値は「1」に設定されているものとする。 FIG. 28A shows a configuration example of an interrupt control register for serial reception interrupt setting included in the interrupt controller 90114. FIG. 28B shows an example of setting contents in each bit of the internal information data stored in the interrupt control register for serial reception interrupt setting. The internal information data Im7 stored in the bit number [7] of the interrupt control register for setting the serial reception interrupt indicates whether or not the serial reception interrupt is permitted. In the example shown in FIG. 28B, if the bit value of the internal information data Im7 is set to "0", the serial reception interrupt is set to the enabled state, while the bit of the internal information data Im7 is set to "1". Then, the serial reception interrupt is set to the disabled state. Note that in the example shown in FIG. 28B, the initial value of the internal information data Im7 is set to "1".

シリアル受信割込設定用の割込制御レジスタのビット番号[3−0]に格納される内部情報データIm3〜Im0は、シリアル受信割込の優先度を示す。図28(B)に示す例では、内部情報データIm3〜Im0は「0000[0(H)]」〜「1111[F(H)]」の16段階の数値で設定され、「0000[0(H)]」に設定されたときが最もシリアル受信割込の優先度が高く、「1111[F(H)]」に設定されたときが最もシリアル受信割込の優先度が低くなる。 Internal information data Im3 to Im0 stored in the bit number [3-0] of the interrupt control register for setting the serial reception interrupt indicates the priority of the serial reception interrupt. In the example shown in FIG. 28(B), the internal information data Im3 to Im0 are set in 16-step numerical values of “0000 [0(H)]” to “1111 [F(H)]”, and “0000[0( "H)]" has the highest priority of the serial reception interrupt, and "1111 [F(H)]" has the lowest priority of the serial reception interrupt.

図29(A)は、割り込みコントローラ90114が備えるタイマ割込設定用の割込制御レジスタの構成例を示している。図29(B)は、タイマ割込設定用の割込制御レジスタに格納される内部情報データの各ビットにおける設定内容の一例を示している。タイマ割込設定用の割込制御レジスタのビット番号[7]に格納される内部情報データIn7は、タイマ割込の許否を示す。図29(B)に示す例では、内部情報データIn7のビット値を「0」に設定すればタイマ割込が許可状態に設定される一方、内部情報データIn7のビットを「1」に設定すればタイマ割込が禁止状態に設定される。なお、図29(B)に示す例では、内部情報データIn7の初期値は「1」に設定されているものとする。 FIG. 29A shows a configuration example of an interrupt control register for setting a timer interrupt provided in the interrupt controller 90114. FIG. 29B shows an example of setting contents in each bit of the internal information data stored in the interrupt control register for timer interrupt setting. The internal information data In7 stored in the bit number [7] of the interrupt control register for setting the timer interrupt indicates whether or not the timer interrupt is permitted. In the example shown in FIG. 29B, if the bit value of the internal information data In7 is set to "0", the timer interrupt is set to the enabled state, while the bit of the internal information data In7 is set to "1". For example, timer interrupt is set to disabled state. Note that in the example shown in FIG. 29B, the initial value of the internal information data In7 is set to "1".

タイマ割込設定用の割込制御レジスタのビット番号[3−0]に格納される内部情報データIn3〜In0は、タイマ割込の優先度を示す。図29(B)に示す例では、内部情報データIn3〜In0は「0000[0(H)]」〜「1111[F(H)]」の16段階の数値で設定され、「0000[0(H)]」に設定されたときが最もタイマ割込の優先度が高く、「1111[F(H)]」に設定されたときが最もタイマ割込の優先度が低くなる。 The internal information data In3 to In0 stored in the bit number [3-0] of the interrupt control register for setting the timer interrupt indicates the priority of the timer interrupt. In the example shown in FIG. 29(B), the internal information data In3 to In0 are set by 16 steps of numerical values “0000[0(H)]” to “1111[F(H)]”, and “0000[0( "H)]" has the highest priority for timer interrupts, and "1111[F(H)]" has the lowest priority for timer interrupts.

なお、図28および図29に示す例では、一例として、シリアル受信割込設定用とタイマ割込設定用の割込制御レジスタが示されているが、それ以外にも、割り込みコントローラ90114は、例えば、外部割込や、シリアル送信割込、乱数回路の乱数取り込による割込などの割り込み要求を受付可能に構成されていれば、それらの割込ごとに割込制御レジスタが設けられ、図28や図29と同様の構成に従ってそれらの割込制御レジスタが構成される。また、例えば、シリアル通信回路が複数チャネル設けられ、チャネルごとにシリアル受信割込やシリアル送信割込を受け付け可能に構成されている場合には、それらチャネルごとにシリアル受信割込設定用やシリアル送信割込設定用の割込制御レジスタが設けられる。また、例えば、タイマ回路が複数設けられ、複数種類のタイマ割込を受け付け可能に構成されている場合には、それらタイマ割込ごとに割込制御レジスタが設けられる。 Note that, in the examples shown in FIGS. 28 and 29, the interrupt control registers for serial reception interrupt setting and timer interrupt setting are shown as an example. 28, if an interrupt request such as an external interrupt, a serial transmission interrupt, or an interrupt due to the random number of the random number circuit is accepted, an interrupt control register is provided for each interrupt. These interrupt control registers are constructed according to the same configuration as in FIG. Further, for example, when the serial communication circuit is provided with a plurality of channels and is configured to be capable of accepting the serial reception interrupt and the serial transmission interrupt for each channel, the serial reception interrupt setting and the serial transmission are set for each channel. An interrupt control register for setting an interrupt is provided. Further, for example, when a plurality of timer circuits are provided and configured to accept a plurality of types of timer interrupts, an interrupt control register is provided for each timer interrupt.

図28および図29に示す割込制御レジスタに設定される設定データは、あらかじめ内蔵ROMのプログラム管理エリア(図27参照)に設定されている。演出制御用マイクロコンピュータ90100は、遊技機への電源投入時に、プログラム管理エリアの設定内容に従って、シリアル通信回路の設定や、乱数回路の設定、内部リセット動作の設定などを行うのであるが、この際に、割り込みコントローラ90114が備えるシリアル受信割込用の割込制御レジスタ(図28参照)やタイマ割込設定用の割込制御レジスタ(図29参照)への設定データの設定を行うことにより、シリアル受信割込やタイマ割込の設定も行われる。なお、この設定動作については、演出制御用マイクロコンピュータ90100は、プログラムによらず、ハードウェア的に実行する。 The setting data set in the interrupt control register shown in FIGS. 28 and 29 is set in the program management area (see FIG. 27) of the built-in ROM in advance. The effect control microcomputer 90100 sets the serial communication circuit, the random number circuit, and the internal reset operation according to the setting contents of the program management area when the power of the game machine is turned on. By setting the setting data in the interrupt control register (see FIG. 28) for serial reception interrupt and the interrupt control register for timer interrupt setting (see FIG. 29) included in the interrupt controller 90114, Reception interrupts and timer interrupts are also set. Note that the effect control microcomputer 90100 executes this setting operation by hardware regardless of the program.

この実施の形態では、図28に示すシリアル受信割込用の割込制御レジスタの内部情報データIm7および図29に示すタイマ割込用の割込制御レジスタの内部情報データレジスタIn7は、それぞれ「0」に設定され、それぞれシリアル受信割込およびタイマ割込は許可状態に設定される。また、この実施の形態では、図28に示すシリアル受信割込用の割込制御レジスタの内部情報データIm3〜Im0は「0000[0(H)]」に設定されるとともに、図29に示すタイマ割込用の割込制御レジスタの内部情報データレジスタIn3〜In0は「0001[1(H)]」に設定され、シリアル受信割込の方がタイマ割込よりも優先度が高く設定される。 In this embodiment, the internal information data Im7 of the interrupt control register for serial reception interrupt shown in FIG. 28 and the internal information data register In7 of the interrupt control register for timer interrupt shown in FIG. , And serial reception interrupt and timer interrupt are set to the enabled state, respectively. In this embodiment, the internal information data Im3 to Im0 of the interrupt control register for serial reception interrupt shown in FIG. 28 are set to "0000 [0(H)]" and the timer shown in FIG. The internal information data registers In3 to In0 of the interrupt control register for interrupts are set to "0001 [1(H)]", and the serial reception interrupt has a higher priority than the timer interrupt.

なお、この実施の形態では、図28および図29に示す各割込制御レジスタにおいて、優先度の高い方の設定値から順に「0000[0(H)]」および「0001[1(H)]」と設定する場合を示したが、この実施の形態で示した設定態様にかぎられない。例えば、優先度の低い方の設定値から順に、図29に示すタイマ割込設定用の割込制御レジスタでは「1111[F(H)]」を設定し、図28に示すシリアル受信割込設定用の割込制御レジスタでは「1110[E(H)]」を設定することによって、シリアル受信割込の方がタイマ割込よりも優先度が高くなるように設定してもよい。また、例えば、図28に示すシリアル受信割込設定用の割込制御レジスタでは「0010[2(H)]」を設定し、図29に示すタイマ割込設定用の割込制御レジスタでは「0100[4(H)]」を設定することによって、シリアル受信割込の方がタイマ割込よりも優先度が高くなるように設定してもよく、少なくともシリアル受信割込の方がタイマ割込よりも優先度が高くなるよう設定の仕方であればよい。 In this embodiment, in each of the interrupt control registers shown in FIGS. 28 and 29, “0000 [0(H)]” and “0001[1(H)]” are set in order from the setting value having the higher priority. The setting mode is not limited to the setting mode shown in this embodiment. For example, “1111 [F(H)]” is set in the interrupt control register for timer interrupt setting shown in FIG. 29 in order from the setting value with the lowest priority, and the serial reception interrupt setting shown in FIG. 28 is set. The interrupt control register for use may set "1110 [E(H)]" so that the serial reception interrupt has a higher priority than the timer interrupt. Further, for example, "0010[2(H)]" is set in the interrupt control register for serial reception interrupt setting shown in FIG. 28, and "0100" is set in the interrupt control register for timer interrupt setting shown in FIG. By setting [4 (H)], the serial reception interrupt may be set to have a higher priority than the timer interrupt, and at least the serial reception interrupt has a higher priority than the timer interrupt. May be set so that the priority becomes higher.

図30は、主基板9031の遊技制御用マイクロコンピュータ90560から受信した演出制御コマンドを格納するための受信レジスタや各受信バッファの一構成例を示す説明図である。この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ90560から受信した演出制御コマンドは、まず、演出制御用マイクロコンピュータ90100のシリアル通信回路90115の受信レジスタに格納される。シリアル通信回路90115の受信レジスタは、FIFO(先入れ先出し)方式の16バイトの領域で構成され、2バイト構成の演出制御コマンドを最大で8個格納可能である。 FIG. 30 is an explanatory diagram showing a configuration example of a reception register and each reception buffer for storing effect control commands received from the game control microcomputer 90560 of the main board 9031. In this embodiment, the effect control command received from the game control microcomputer 90560 is first stored in the reception register of the serial communication circuit 90115 of the effect control microcomputer 90100. The reception register of the serial communication circuit 90115 is composed of a 16-byte area of a FIFO (first-in first-out) system and can store a maximum of eight 2-byte effect control commands.

また、図30に示すように、シリアル受信割込が発生するごとに、シリアル通信回路90115の受信レジスタに格納された演出制御コマンドは、受け渡し用バッファに転送される。従って、既に説明したようにシリアル通信回路90115の受信レジスタには演出制御コマンドを最大で8個格納可能なのであるが、この実施の形態では、演出制御コマンドを受信すると直ちにシリアル受信割込の発生により受け渡し用バッファに転送されるので、実質的にシリアル通信回路90115の受信レジスタに2以上の演出制御コマンドが溜まる場合はない。この例では、受け渡し用バッファは、シリアル通信回路90115の受信レジスタよりも容量が大きい128バイトで構成され、2バイト構成の演出制御コマンドを64個格納可能なリングバッファ形式のバッファである。図30に示すように、受け渡し用バッファは、演出制御用マイクロコンピュータ90100の内蔵RAMに形成される。 Further, as shown in FIG. 30, each time a serial reception interrupt occurs, the effect control command stored in the reception register of the serial communication circuit 90115 is transferred to the delivery buffer. Therefore, as described above, up to eight effect control commands can be stored in the reception register of the serial communication circuit 90115. However, in this embodiment, a serial reception interrupt occurs immediately after the effect control command is received. Since it is transferred to the delivery buffer, substantially no two or more effect control commands are accumulated in the reception register of the serial communication circuit 90115. In this example, the delivery buffer is a ring buffer type buffer having a capacity of 128 bytes, which is larger in capacity than the reception register of the serial communication circuit 90115, and capable of storing 64 production control commands of 2 bytes. As shown in FIG. 30, the transfer buffer is formed in the built-in RAM of the effect control microcomputer 90100.

また、図30に示すように、さらに、1msごとのタイマ割込が発生するごとに、受け渡し用バッファに格納された演出制御コマンドは、解析用バッファに転送される。また、解析用バッファは、解析用バッファ(上位)と解析用バッファ(下位)との2つが設けられており、受け渡し用バッファから読み出された演出制御用コマンドのうち上位データ(MODEデータ)は解析用バッファ(上位)に格納され、下位データ(EXTデータ)は解析用バッファ(下位)に格納される。この実施の形態では、解析用バッファ(上位)および解析用バッファ(下位)は、それぞれ受け渡し用バッファよりもさらに容量が大きい256バイトで構成され、2バイト構成の演出制御コマンドを256個格納可能(演出制御コマンドのうち上位の1バイト(MODEデータ)が解析用バッファ(上位)に格納され、下位の1バイト(EXTデータ)が解析用バッファ(下位)に格納されるので、256個格納可能である)なリングバッファ形式のバッファである。図30に示すように、解析用バッファ(上位)および解析用バッファ(下位)は、演出制御用マイクロコンピュータ90100に外付けで接続されるSDRAM90116に形成される。 Further, as shown in FIG. 30, the effect control command stored in the transfer buffer is further transferred to the analysis buffer each time a timer interrupt occurs every 1 ms. Two analysis buffers are provided, an analysis buffer (upper) and an analysis buffer (lower), and the upper data (MODE data) of the effect control commands read from the delivery buffer is The data is stored in the analysis buffer (upper), and the lower data (EXT data) is stored in the analysis buffer (lower). In this embodiment, each of the analysis buffer (upper) and the analysis buffer (lower) is composed of 256 bytes having a larger capacity than the transfer buffer, and can store 256 effect control commands of 2 bytes ( Since the upper 1 byte (MODE data) of the effect control command is stored in the analysis buffer (upper) and the lower 1 byte (EXT data) is stored in the analysis buffer (lower), 256 pieces can be stored. There is a certain ring buffer format buffer. As shown in FIG. 30, the analysis buffer (upper) and the analysis buffer (lower) are formed in the SDRAM 90116 externally connected to the effect control microcomputer 90100.

なお、図30に示すように、この実施の形態では、演出制御用CPU90101は、受け渡し用バッファから解析用バッファ(上位)および解析用バッファ(下位)に演出制御コマンドを転送する際には、外部バスで接続されているSDRAM90116へのアクセスが必要になるのに対して、受信レジスタから受け渡し用バッファに演出制御コマンドを転送する際には、内部バスで接続されているシリアル通信回路90115と内蔵RAM90112にアクセスするだけで済むので高速にデータ転送を行うことができる。 As shown in FIG. 30, in this embodiment, when the effect control CPU 90101 transfers the effect control command from the transfer buffer to the analysis buffer (upper) and the analysis buffer (lower), an external control While it is necessary to access the SDRAM 90116 connected by the bus, when transferring the production control command from the reception register to the delivery buffer, the serial communication circuit 90115 and the internal RAM 90112 connected by the internal bus are required. You can transfer data at high speed because you only need to access.

図31は、演出制御基板9080に搭載されている演出制御手段としての演出制御用マイクロコンピュータ90100(具体的には、演出制御用CPU90101)が実行するメイン処理を示すフローチャートである。演出制御用CPU90101は、電源が投入されると、メイン処理の実行を開始する。メイン処理では、まず、RAM領域のクリアや各種初期値の設定、また演出制御の起動間隔(例えば、1ms)を決めるためのタイマの初期設定等を行うための初期化処理を行う(ステップS90701)。その後、演出制御用CPU90101は、タイマ割込フラグの監視(ステップS90702)を行うループ処理に移行する。タイマ割込が発生すると、演出制御用CPU90101は、タイマ割込処理においてタイマ割込フラグをセットする(図32参照)。メイン処理において、タイマ割込フラグがセットされていたら、演出制御用CPU90101は、そのフラグをクリアし(ステップS90703)、以下の演出制御処理を実行する。 FIG. 31 is a flowchart showing the main processing executed by the effect control microcomputer 90100 (specifically, effect control CPU 90101) mounted on the effect control board 9080 as effect control means. When the power is turned on, the effect control CPU 90101 starts execution of main processing. In the main processing, first, initialization processing for clearing the RAM area, setting various initial values, and initializing a timer for determining the activation interval (for example, 1 ms) of effect control is performed (step S90701). .. After that, the effect control CPU 90101 shifts to the loop processing for monitoring the timer interrupt flag (step S90702). When a timer interrupt occurs, the effect control CPU 90101 sets a timer interrupt flag in the timer interrupt process (see FIG. 32). If the timer interrupt flag is set in the main process, the effect control CPU 90101 clears the flag (step S90703) and executes the following effect control process.

演出制御処理において、演出制御用CPU90101は、まず、受信した演出制御コマンドを解析し、受信した演出制御コマンドに応じたフラグをセットする処理等を行う(コマンド解析処理:ステップS90704)。 In the effect control processing, the effect control CPU 90101 first analyzes the received effect control command, and performs processing such as setting a flag according to the received effect control command (command analysis processing: step S90704).

次いで、演出制御用CPU90101は、演出制御プロセス処理を行う(ステップS90705)。演出制御プロセス処理では、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態(演出制御プロセスフラグ)に対応した処理を選択して演出表示装置909の表示制御を実行する。 Next, the effect control CPU 90101 performs effect control process processing (step S90705). In the effect control process process, the process corresponding to the current control state (effect control process flag) is selected from among the processes corresponding to the control state and the display control of the effect display device 909 is executed.

次いで、演出制御用CPU90101は、第4図柄プロセス処理を行う(ステップS90706)。第4図柄プロセス処理では、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態(第4図柄プロセスフラグ)に対応した処理を選択して演出表示装置909の第4図柄表示領域909c,909dにおいて第4図柄の表示制御を実行する。 Next, the effect control CPU 90101 performs a fourth symbol process process (step S90706). In the fourth symbol process processing, among the respective processes according to the control state, the process corresponding to the current control state (fourth symbol process flag) is selected and the fourth symbol display areas 909c and 909d of the effect display device 909 are selected. Display control of the fourth symbol is executed.

次いで、大当り図柄決定用乱数などの乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する乱数更新処理を実行する(ステップS90707)。その後、ステップS90702に移行する。 Next, a random number updating process of updating the count value of the counter for generating a random number such as a jackpot symbol determining random number is executed (step S90707). After that, the process moves to step S90702.

1msごとのタイマ割込が発生すると、演出制御用CPU90101は、図32に示すタイマ割込処理を実行する。タイマ割込処理において、演出制御用CPU90101は、まず、受け渡し用バッファに格納されている演出制御コマンドを解析用バッファに転送する解析用バッファ転送処理を実行する(ステップS90711)。また、演出制御用CPU90101は、タイマ割込フラグをセットする(ステップS90712)。 When the timer interrupt occurs every 1 ms, the effect control CPU 90101 executes the timer interrupt process shown in FIG. 32. In the timer interrupt process, the effect control CPU 90101 first executes an analysis buffer transfer process for transferring the effect control command stored in the delivery buffer to the analysis buffer (step S90711). Further, the effect control CPU 90101 sets a timer interrupt flag (step S90712).

なお、この実施の形態では、図32に示すタイマ割込処理において解析用バッファ転送処理を実行する場合を示しているが、タイマ割込処理ではタイマ割込フラグのセットのみを行い、図31に示すメイン処理のステップS90702〜S90707のループ処理内において解析用バッファ転送処理を実行する(例えば、ステップS90703とステップS90704との間に解析用バッファ転送処理を実行する)ように構成してもよい。 Note that this embodiment shows the case where the analysis buffer transfer process is executed in the timer interrupt process shown in FIG. 32. However, in the timer interrupt process, only the timer interrupt flag is set, and FIG. The analysis buffer transfer process may be executed (for example, the analysis buffer transfer process may be executed between steps S90703 and S90704) in the loop process of steps S90702 to S90707 of the main process.

また、遊技制御用マイクロコンピュータ90560から演出制御コマンドを受信し、シリアル受信割込が発生すると、演出制御用CPU90101は、シリアル通信回路90115の受信レジスタに格納されている演出制御コマンドを受け渡し用バッファに転送する受け渡し用バッファ転送処理を実行する。図33は、シリアル受信割込が発生したときに実行される受け渡し用バッファ転送処理を示すフローチャートである。 In addition, when the production control command is received from the game control microcomputer 90560 and the serial reception interrupt occurs, the production control CPU 90101 stores the production control command stored in the reception register of the serial communication circuit 90115 into the buffer for delivery. Executes the transfer buffer transfer process for transfer. FIG. 33 is a flowchart showing the transfer buffer transfer processing executed when a serial reception interrupt occurs.

受け渡し用バッファ転送処理において、演出制御用CPU90101は、まず、受信した演出制御コマンドをシリアル通信回路90115の受信レジスタから読み出す(ステップS90721)。なお、演出制御コマンドは2バイトで構成されているのであるが、シリアル通信回路90115の受信レジスタには受信した演出制御コマンドが1バイトずつ格納され、演出制御コマンドのうちの上位データ(MODEデータ)を受信したときと下位データ(EXTデータ)を受信したときとのそれぞれにおいてシリアル受信割込が発生するので、ステップS90721では、演出制御用CPU90101は、シリアル通信回路90115の受信レジスタから受信した演出制御コマンドを1バイトずつ読み出す。なお、この実施の形態では、演出制御コマンドは上位データ(MODEデータ)および下位データ(EXTデータ)の受信に受信されるものとし、ステップS90721では、演出制御用CPU90101は、シリアル受信割込の発生に応じて、上位データ(MODEデータ)および下位データ(EXTデータ)の順に演出制御コマンドを読み出すものとする。 In the transfer buffer transfer process, the effect control CPU 90101 first reads the received effect control command from the reception register of the serial communication circuit 90115 (step S90721). It should be noted that although the effect control command is composed of 2 bytes, the received effect control command is stored in the reception register of the serial communication circuit 90115 one byte at a time, and the higher order data (MODE data) of the effect control command is stored. Since a serial reception interrupt occurs at each of the reception of the low-order data and the reception of the lower data (EXT data), in step S90721, the effect control CPU 90101 causes the effect control received from the reception register of the serial communication circuit 90115. Read the command byte by byte. In this embodiment, the effect control command is assumed to be received upon reception of the upper data (MODE data) and the lower data (EXT data), and in step S90721, the effect control CPU 90101 generates a serial reception interrupt. Accordingly, the effect control commands are read in the order of the upper data (MODE data) and the lower data (EXT data).

次いで、演出制御用CPU90101は、読み出した演出制御コマンド(1バイトのデータ)を、受け渡し用バッファのうちの書き込みポインタで示される領域に書き込む(ステップS90722)。また、演出制御用CPU90101は、受け渡し用バッファの書き込みポインタの値を1加算する(ステップS90723)。 Next, the effect control CPU 90101 writes the read effect control command (1 byte data) in the area indicated by the write pointer in the transfer buffer (step S90722). Further, the effect control CPU 90101 adds 1 to the value of the write pointer of the transfer buffer (step S90723).

次いで、演出制御用CPU90101は、受け渡し用バッファが受信した演出制御コマンドで満杯の状態となっているか否かを確認する(ステップS90724)。具体的には、演出制御用CPU90101は、例えば、受け渡し用バッファの書き込みポインタの値が読み出しポインタの値に追いついた状態となっているか否かを判断し、追いついた状態(すなわち、未読み出しの領域に次のデータを書き込もうとしている状態)となっていれば、受け渡し用バッファが満杯の状態になっていると判定することができる。受け渡し用バッファが満杯となっていなければ、ステップS90735に移行する。 Next, the effect control CPU 90101 confirms whether or not the effect control command received by the delivery buffer is full (step S90724). Specifically, for example, the effect control CPU 90101 determines whether or not the value of the write pointer of the transfer buffer is in a state of catching up with the value of the read pointer, and the state of catching up (that is, an unread area) If the next data is about to be written), it can be determined that the delivery buffer is full. If the delivery buffer is not full, the process moves to step S90735.

受け渡し用バッファが満杯となっていれば、演出制御用CPU90101は、受け渡し用バッファから演出制御コマンド(1バイトのデータ)を読み出す(ステップS90725)。なお、この場合、演出制御用CPU90101は、ステップS90725で読み出した演出制御コマンド(1バイトの上位データ(MODEデータ)または下位データ(EXTデータ))を、例えば、データレジスタの1つに一旦格納しておく。また、演出制御用CPU90101は、受け渡し用バッファの読み出しポインタの値を1加算する(ステップS90726)。 If the delivery buffer is full, the effect control CPU 90101 reads the effect control command (1 byte data) from the delivery buffer (step S90725). In this case, the effect control CPU 90101 temporarily stores the effect control command (1 byte of upper data (MODE data) or lower data (EXT data)) read in step S90725 in, for example, one of the data registers. Keep it. Further, the effect control CPU 90101 adds 1 to the value of the read pointer of the transfer buffer (step S90726).

次いで、演出制御用CPU90101は、読み出したデータが演出制御コマンドの上位データ(MODEデータ)であるか否かを確認する(ステップS90727)。具体的には、この実施の形態では、演出制御コマンドの上位データ(MODEデータ)は必ず80(H)〜FF(H)の範囲の値となるように構成され、下位データ(EXTデータ)は必ず00(H)〜7F(H)の範囲の値となるように構成されている(図12参照)。そのため、ステップS90727では、演出制御用CPU90101は、読み出したデータの最上位ビットが「1」であれば上位データ(MODEデータ)であると判定することができ、読み出したデータの最上位ビットが「0」であれば下位データ(EXTデータ)であると判定することができる。 Next, the effect control CPU 90101 confirms whether or not the read data is higher order data (MODE data) of the effect control command (step S90727). Specifically, in this embodiment, the upper data (MODE data) of the effect control command is configured to always have a value in the range of 80 (H) to FF (H), and the lower data (EXT data) is It is configured such that the value always falls within the range of 00(H) to 7F(H) (see FIG. 12). Therefore, in step S90727, the effect control CPU 90101 can determine that it is upper data (MODE data) if the most significant bit of the read data is “1”, and the most significant bit of the read data is “1”. If it is "0", it can be determined that it is lower data (EXT data).

読み出したデータが下位データ(EXTデータ)であれば(ステップS90727のN:すなわち、この実施の形態では、上位データ(MODEデータ)および下位データ(EXTデータ)の順に読み出しが行われるので、読み出したデータが下位データ(EXTデータ)であるということは、1つの演出制御コマンドを上位データ(MODEデータ)と下位データ(EXTデータ)とでセットで読み出したことになる)、演出制御用CPU90101は、先に読み出した上位データ(MODEデータ)を解析用バッファ(上位)に書き込む(ステップS90728)とともに、今回読み出した下位データ(EXTデータ)を解析用バッファ(下位)に書き込む(ステップS90729)。また、演出制御用CPU90101は、1つの演出制御コマンドを上位データ(MODEデータ)と下位データ(EXTデータ)とでセットで解析用バッファへの書き込みが完了したことを示す書込完了フラグをセットする(ステップS90730)。そして、ステップS90732に移行する。 If the read data is the lower data (EXT data) (N in step S90727, that is, in this embodiment, the upper data (MODE data) and the lower data (EXT data) are read in this order. The fact that the data is lower-order data (EXT data) means that one effect control command is read as a set of upper-order data (MODE data) and lower-order data (EXT data)), and the effect control CPU 90101 The previously read upper data (MODE data) is written in the analysis buffer (upper) (step S90728), and the lower data read this time is written in the analysis buffer (lower) (step S90729). Further, the effect control CPU 90101 sets a writing completion flag indicating that writing to the analysis buffer is completed by setting one effect control command with upper data (MODE data) and lower data (EXT data). (Step S90730). Then, the process proceeds to step S90732.

読み出したデータが上位データ(MODEデータ)であれば(ステップS90727のY:すなわち、まだ下位データ(EXTデータ)までは読み出していなければ)、演出制御用CPU90101は、書込完了フラグをリセットする(ステップS90731)。そして、ステップS90732に移行する。 If the read data is the upper data (MODE data) (Y in step S90727, that is, if the lower data (EXT data) has not yet been read), the effect control CPU 90101 resets the write completion flag ( Step S90731). Then, the process proceeds to step S90732.

ステップS90727〜S90731の処理が実行されることによって、この実施の形態では、演出制御コマンドを1バイトずつ読み出すごとに上位データ(MODEデータ)と下位データ(EXTデータ)とを個別に各解析用バッファ(解析用バッファ(上位)および解析用バッファ(下位))に格納するように制御するのではなく、上位データ(MODEデータ)と下位データ(EXTデータ)との両方がセットで揃ってから纏めて各解析用バッファ(解析用バッファ(上位)および解析用バッファ(下位))に格納するように制御する。 By executing the processes of steps S90727 to S90731, in this embodiment, each time the effect control command is read out byte by byte, the upper data (MODE data) and the lower data (EXT data) are individually buffered for each analysis. Instead of controlling to store in (analysis buffer (upper) and analysis buffer (lower)), collect both upper data (MODE data) and lower data (EXT data) as a set Control is performed so that the data is stored in each analysis buffer (analysis buffer (upper) and analysis buffer (lower)).

次いで、演出制御用CPU90101は、受け渡し用バッファに格納されている全ての演出制御コマンドの読み出しを完了したか否かを確認する(ステップS90732)。具体的には、演出制御用CPU90101は、例えば、受け渡し用バッファの読み出しポインタの値が書き込みポインタの値に追いついた状態となっているか否かを判断し、追いついた状態となっていれば、受け渡し用バッファに格納されている全ての演出制御コマンドの読み出しを完了したと判定できる。受け渡し用バッファに未読み出しの演出制御コマンドが残っていれば、ステップS90725に戻り、演出制御用CPU90101は、再びステップS90725〜S90731の処理を実行する。 Next, the effect control CPU 90101 confirms whether or not the reading of all the effect control commands stored in the delivery buffer has been completed (step S90732). Specifically, the effect control CPU 90101 determines, for example, whether or not the value of the read pointer of the transfer buffer is in a state of catching up with the value of the write pointer. It can be determined that the reading of all the effect control commands stored in the use buffer has been completed. If an unread performance control command remains in the delivery buffer, the process returns to step S90725, and the performance control CPU 90101 executes the processes of steps S90725 to S90731 again.

受け渡し用バッファに格納されている全ての演出制御コマンドの読み出しを完了していれば、演出制御用CPU90101は、書込完了フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS90733)。書込完了フラグがセットされていれば(ステップS90733のY)、受け渡し用バッファ転送処理を終了する。書込完了フラグがセットされていなければ(ステップS90733のN)、受け渡し用バッファから最後に読み出した演出制御コマンドについて上位データ(MODEデータ)までしか読み出しておらず、下位データ(EXTデータ)はまだ読み出しができておらず、解析用バッファへの転送が完了していないということである。従って、この場合には、演出制御用CPU90101は、読み出しポインタの値を1減算して1つ戻し(ステップS90734)、ステップS90735に移行する。 If the reading of all the effect control commands stored in the delivery buffer has been completed, the effect control CPU 90101 confirms whether or not the write completion flag is set (step S90733). If the write completion flag is set (Y in step S90733), the transfer buffer transfer process ends. If the write completion flag is not set (N in step S90733), only the upper data (MODE data) of the effect control command read last from the transfer buffer is read, and the lower data (EXT data) is not read yet. This means that the data cannot be read and the transfer to the analysis buffer has not been completed. Therefore, in this case, the effect control CPU 90101 subtracts 1 from the value of the read pointer and returns it by 1 (step S90734), and proceeds to step S90735.

次いで、演出制御用CPU90101は、シリアル通信回路90115の受信レジスタに格納されている全ての演出制御コマンドの読み出しを完了したか否かを確認する(ステップS90735)。受信レジスタに未読み出しの演出制御コマンドが残っていれば、演出制御用CPU90101は、ステップS90721に戻り、ステップS90721以降の処理を繰り返し実行する。受信レジスタに未読み出しの演出制御コマンドが残っていなければ、受け渡し用バッファ転送処理を終了する。 Next, the effect control CPU 90101 confirms whether or not all the effect control commands stored in the reception register of the serial communication circuit 90115 have been read (step S90735). If an unread effect control command remains in the reception register, the effect control CPU 90101 returns to step S90721, and repeats the processing from step S90721. If no unread performance control command remains in the reception register, the transfer buffer transfer process is ended.

なお、この実施の形態では、演出制御コマンドを受信すると直ちにシリアル受信割込の発生により受け渡し用バッファに転送されるので、実質的にシリアル通信回路90115の受信レジスタに2以上の演出制御コマンドが溜まる場合は殆どないのであるが、遊技機への電源供給が開始されたときに演出制御用マイクロコンピュータ90100よりも遊技制御用マイクロコンピュータ90560の方が先に立ち上がり、演出制御用マイクロコンピュータ90100の設定が完了する前に遊技制御用マイクロコンピュータ90560から演出制御コマンドを受信して受信レジスタに格納される場合も生じうる。このような場合であっても、ステップS90735の処理が実行されることによって、演出制御用マイクロコンピュータ90100の起動後、最初に演出制御コマンドを受信してシリアル受信割込が発生した際に、今回受信した演出制御コマンドに加えて、演出制御用マイクロコンピュータ90100の起動前に既に受信して受信レジスタに格納されていた演出制御コマンドも含めて全ての演出制御コマンドが読み出され、受け渡し用バッファに転送される。 In this embodiment, as soon as an effect control command is received, it is transferred to the delivery buffer due to the occurrence of the serial reception interrupt, so that substantially two or more effect control commands are accumulated in the reception register of the serial communication circuit 90115. Although there are almost no cases, when the power supply to the gaming machine is started, the game control microcomputer 90560 rises earlier than the effect control microcomputer 90100, and the effect control microcomputer 90100 is set. There may be a case where the effect control command is received from the game control microcomputer 90560 before the completion and is stored in the reception register. Even in such a case, by executing the process of step S90735, after the production control microcomputer 90100 is activated, when the production control command is first received and the serial reception interrupt occurs, this time. In addition to the received effect control commands, all effect control commands including the effect control commands that have already been received and stored in the reception register before the effect control microcomputer 90100 is activated are read out and transferred to the transfer buffer. Transferred.

図34は、タイマ割込処理において実行される解析用バッファ転送処理(ステップS90711)を示すフローチャートである。解析用バッファ転送処理では、演出制御用CPU90101は、受け渡し用バッファに未読み出しの演出制御コマンドがあるか否かを確認する(ステップS90741)。具体的には、演出制御用CPU90101は、例えば、受け渡し用バッファの読み出しポインタの値が書き込みポインタの値に追いついた状態となっているか否かを判断し、追いついた状態となっていれば受け渡し用バッファに格納されている全ての演出制御コマンドの読み出しを完了した状態となっていると判定でき、そうでなければ未読み出しの演出制御コマンドがあると判定できる。 FIG. 34 is a flowchart showing the analysis buffer transfer process (step S90711) executed in the timer interrupt process. In the analysis buffer transfer process, the effect control CPU 90101 confirms whether or not there is an unread effect control command in the transfer buffer (step S90741). Specifically, the effect control CPU 90101 determines, for example, whether or not the value of the read pointer of the delivery buffer is in a state of catching up with the value of the write pointer, and if it is in a state of delivery, it is for delivery. It can be determined that the reading of all the effect control commands stored in the buffer has been completed, and if not, it can be determined that there is an unread effect control command.

未読み出しの演出制御コマンドがあれば(ステップS90741のY)、演出制御用CPU90101は、受け渡し用バッファから演出制御コマンド(1バイトのデータ)を読み出す(ステップS90742)。なお、この場合、演出制御用CPU90101は、ステップS90742で読み出した演出制御コマンド(1バイトの上位データ(MODEデータ)または下位データ(EXTデータ))を、例えば、データレジスタの1つに一旦格納しておく。また、演出制御用CPU90101は、受け渡し用バッファの読み出しポインタの値を1加算する(ステップS90743)。 If there is an effect control command that has not been read (Y in step S90741), the effect control CPU 90101 reads out the effect control command (1 byte of data) from the transfer buffer (step S90742). In this case, the effect control CPU 90101 once stores the effect control command (1 byte of upper data (MODE data) or lower data (EXT data)) read in step S90742 in, for example, one of the data registers. Keep it. Further, the effect control CPU 90101 adds 1 to the value of the read pointer of the transfer buffer (step S90743).

次いで、演出制御用CPU90101は、読み出したデータが演出制御コマンドの上位データ(MODEデータ)であるか否かを確認する(ステップS90744)。具体的には、この実施の形態では、演出制御コマンドの上位データ(MODEデータ)は必ず80(H)〜FF(H)の範囲の値となるように構成され、下位データ(EXTデータ)は必ず00(H)〜7F(H)の範囲の値となるように構成されている(図12参照)。そのため、ステップS90744では、演出制御用CPU90101は、読み出したデータの最上位ビットが「1」であれば上位データ(MODEデータ)であると判定することができ、読み出したデータの最上位ビットが「0」であれば下位データ(EXTデータ)であると判定することができる。 Next, the effect control CPU 90101 confirms whether or not the read data is higher-order data (MODE data) of the effect control command (step S90744). Specifically, in this embodiment, the upper data (MODE data) of the effect control command is configured to always have a value in the range of 80 (H) to FF (H), and the lower data (EXT data) is It is configured such that the value always falls within the range of 00(H) to 7F(H) (see FIG. 12). Therefore, in step S90744, the effect control CPU 90101 can determine that it is upper data (MODE data) if the most significant bit of the read data is “1”, and the most significant bit of the read data is “1”. If it is "0", it can be determined that it is lower data (EXT data).

読み出したデータが下位データ(EXTデータ)であれば(ステップS90744のN:すなわち、この実施の形態では、上位データ(MODEデータ)および下位データ(EXTデータ)の順に読み出しが行われるので、読み出したデータが下位データ(EXTデータ)であるということは、1つの演出制御コマンドを上位データ(MODEデータ)と下位データ(EXTデータ)とでセットで読み出したことになる)、演出制御用CPU90101は、先に読み出した上位データ(MODEデータ)を解析用バッファ(上位)に書き込む(ステップS90745)とともに、今回読み出した下位データ(EXTデータ)を解析用バッファ(下位)に書き込む(ステップS90746)。また、演出制御用CPU90101は、書込完了フラグをセットし(ステップS90747)、ステップS90741に戻る。 If the read data is lower data (EXT data) (N in step S90744, that is, in this embodiment, upper data (MODE data) and lower data (EXT data) are read in this order, so read The fact that the data is lower-order data (EXT data) means that one effect control command is read as a set of upper-order data (MODE data) and lower-order data (EXT data)), and the effect control CPU 90101 The previously read upper data (MODE data) is written in the analysis buffer (upper) (step S90745), and the lower data read this time is written in the analysis buffer (lower) (step S90746). Further, the effect control CPU 90101 sets the writing completion flag (step S90747) and returns to step S90741.

読み出したデータが上位データ(MODEデータ)であれば(ステップS90744のY:すなわち、まだ下位データ(EXTデータ)までは読み出していなければ)、演出制御用CPU90101は、書込完了フラグをリセットし(ステップS90748)、ステップS90741に戻る。 If the read data is the upper data (MODE data) (Y in step S90744: that is, the lower data (EXT data) has not been read yet), the effect control CPU 90101 resets the write completion flag ( Step S90748), and returns to step S90741.

そして、受け渡し用バッファに格納されている全ての演出制御コマンドについて処理を完了するまで、ステップS90741〜S90748の処理が繰り返し実行される。 Then, the processes of steps S90741 to S90748 are repeatedly executed until the processes are completed for all the effect control commands stored in the delivery buffer.

未読み出しの演出制御コマンドがなければ(ステップS90741のN)、演出制御用CPU90101は、書込完了フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS90749)。書込完了フラグがセットされていれば(ステップS90749のY)、解析用バッファ転送処理を終了する。書込完了フラグがセットされていなければ(ステップS90749のN)、受け渡し用バッファから最後に読み出した演出制御コマンドについて上位データ(MODEデータ)までしか読み出しておらず、下位データ(EXTデータ)はまだ読み出しができておらず、解析用バッファへの転送が完了していないということである。従って、この場合には、演出制御用CPU90101は、読み出しポインタの値を1減算して1つ戻し(ステップS90750)、解析用バッファ転送処理を終了する。 If there is no unread performance control command (N in step S90741), the performance control CPU 90101 confirms whether or not the writing completion flag is set (step S90749). If the write completion flag is set (Y in step S90749), the analysis buffer transfer process ends. If the write completion flag is not set (N in step S90749), only the upper data (MODE data) of the effect control command read last from the transfer buffer is read, and the lower data (EXT data) is not read yet. This means that the data cannot be read and the transfer to the analysis buffer has not been completed. Therefore, in this case, the effect control CPU 90101 subtracts 1 from the value of the read pointer and returns the value by 1 (step S90750), and ends the analysis buffer transfer process.

なお、図34に示す解析用バッファ転送処理や図33に示すステップS90725〜S90734の処理で解析用バッファに格納された演出制御コマンドは、コマンド解析処理(ステップS90704参照)において解析される。すなわち、演出制御用CPU90101は、コマンド解析処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ90560から受信し解析用バッファに格納されている演出制御コマンドを読み出して解析し、解析した演出制御コマンドに応じたフラグをセットする処理等を行う。 The effect control command stored in the analysis buffer in the analysis buffer transfer process shown in FIG. 34 or the processes of steps S90725 to S90734 shown in FIG. 33 is analyzed in the command analysis process (see step S90704). That is, the effect control CPU 90101 reads and analyzes the effect control command received from the game control microcomputer 90560 and stored in the analysis buffer in the command analysis processing, and sets a flag according to the analyzed effect control command. Perform processing, etc.

図35は、図31に示されたメイン処理における演出制御プロセス処理(ステップS90705)を示すフローチャートである。演出制御プロセス処理では、演出制御用CPU90101は、演出制御プロセスフラグの値に応じてステップS90800〜S90807のうちのいずれかの処理を行う。各処理において、以下のような処理を実行する。なお、演出制御プロセス処理では、演出表示装置909の表示状態が制御され、演出図柄の可変表示が実現されるが、第1特別図柄の変動に同期した演出図柄の可変表示に関する制御も、第2特別図柄の変動に同期した演出図柄の可変表示に関する制御も、一つの演出制御プロセス処理において実行される。なお、第1特別図柄の変動に同期した演出図柄の可変表示と、第2特別図柄の変動に同期した演出図柄の可変表示とを、別の演出制御プロセス処理により実行するように構成してもよい。また、この場合、いずれの演出制御プロセス処理により演出図柄の変動表示が実行されているかによって、いずれの特別図柄の変動表示が実行されているかを判断するようにしてもよい。 FIG. 35 is a flow chart showing the effect control process process (step S90705) in the main process shown in FIG. In the effect control process processing, the effect control CPU 90101 performs any one of steps S90800 to S90807 according to the value of the effect control process flag. In each process, the following process is executed. In the production control process, the display state of the production display device 909 is controlled to realize the variable display of the production symbols, but the control relating to the variable display of the production symbols in synchronization with the variation of the first special symbol is also the second. The control related to the variable display of the effect symbol synchronized with the change of the special symbol is also executed in one effect control process process. The variable display of the effect symbol synchronized with the change of the first special symbol and the variable display of the effect symbol synchronized with the change of the second special symbol may be configured to be executed by another effect control process process. Good. Further, in this case, it may be possible to determine which special symbol variable display is being executed depending on which effect control process process the variable display of the effect symbol is being executed.

変動パターンコマンド受信待ち処理(ステップS90800):遊技制御用マイクロコンピュータ90560から変動パターンコマンドを受信しているか否か確認する。具体的には、コマンド解析処理でセットされる変動パターンコマンド受信フラグがセットされているか否か確認する。変動パターンコマンドを受信していれば、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動開始処理(ステップS90801)に対応した値に変更する。 Fluctuating pattern command reception waiting process (step S90800): It is confirmed whether a varying pattern command is received from the game control microcomputer 90560. Specifically, it is confirmed whether or not the fluctuation pattern command reception flag set in the command analysis process is set. If the variation pattern command is received, the value of the effect control process flag is changed to the value corresponding to the effect pattern variation start processing (step S90801).

演出図柄変動開始処理(ステップS90801):演出図柄の変動が開始されるように制御する。そして、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動中処理(ステップS90802)に対応した値に更新する。 Production symbol variation start processing (step S90801): control is performed so that variation of the production symbol is started. Then, the value of the effect control process flag is updated to the value corresponding to the effect during the process of changing the effect design (step S90802).

演出図柄変動中処理(ステップS90802):変動パターンを構成する各変動状態(変動速度)の切り替えタイミング等を制御するとともに、変動時間の終了を監視する。そして、変動時間が終了したら、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動停止処理(ステップS90803)に対応した値に更新する。 Processing during production symbol variation (step S90802): The switching timing of each variation state (variation speed) that constitutes the variation pattern is controlled, and the end of the variation time is monitored. Then, when the variation time ends, the value of the effect control process flag is updated to the value corresponding to the effect symbol variation stop processing (step S90803).

演出図柄変動停止処理(ステップS90803):演出図柄の変動を停止し表示結果(停止図柄)を導出表示する制御を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を大当り表示処理(ステップS90804)または変動パターンコマンド受信待ち処理(ステップS90800)に対応した値に更新する。 Production symbol variation stop process (step S90803): The variation of the production symbol is stopped, and the control for deriving and displaying the display result (stopped symbol) is performed. Then, the value of the effect control process flag is updated to a value corresponding to the big hit display process (step S90804) or the variation pattern command reception waiting process (step S90800).

大当り表示処理(ステップS90804):変動時間の終了後、演出表示装置909に大当りの発生を報知するための画面を表示する制御を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値をラウンド中処理(ステップS90805)に対応した値に更新する。 Big hit display processing (step S90804): After the variation time ends, control is performed to display a screen for notifying the occurrence of big hit on the effect display device 909. Then, the value of the effect control process flag is updated to the value corresponding to the in-round process (step S90805).

ラウンド中処理(ステップS90805):ラウンド中の表示制御を行う。そして、ラウンド終了条件が成立したら、最終ラウンドが終了していなければ、演出制御プロセスフラグの値をラウンド後処理(ステップS90806)に対応した値に更新する。最終ラウンドが終了していれば、演出制御プロセスフラグの値を大当り終了処理(ステップS90807)に対応した値に更新する。 Processing during round (step S90805): Display control during round is performed. Then, when the round end condition is satisfied, if the final round has not ended, the value of the effect control process flag is updated to the value corresponding to the post-round processing (step S90806). If the final round has ended, the value of the effect control process flag is updated to the value corresponding to the big hit ending process (step S90807).

ラウンド後処理(ステップS90806):ラウンド間の表示制御を行う。そして、ラウンド開始条件が成立したら、演出制御プロセスフラグの値をラウンド中処理(ステップS90805)に対応した値に更新する。 Post-round processing (step S90806): display control between rounds is performed. Then, when the round start condition is satisfied, the value of the effect control process flag is updated to the value corresponding to the in-round process (step S90805).

大当り終了演出処理(ステップS90807):演出表示装置909において、大当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知する表示制御を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を変動パターンコマンド受信待ち処理(ステップS90800)に対応した値に更新する。 Big hit end production process (step S90807): In the production display device 909, display control is performed to notify the player that the big hit game state has ended. Then, the value of the effect control process flag is updated to the value corresponding to the variable pattern command reception waiting process (step S90800).

なお、遊技制御用マイクロコンピュータ90560から受信した図柄指定コマンドや変動カテゴリコマンド(図13参照)などの先読み判定コマンドにもとづいて先読み予告演出を実行可能に構成する場合には、演出制御用CPU90101は、演出制御プロセス処理において、受信した図柄指定コマンドや変動カテゴリコマンドにもとづいて先読み予告演出を実行する先読み予告演出処理も実行するように構成してもよい。この場合、例えば、演出制御用CPU90101は、先読み予告演出として、予告対象の変動表示が開始されるよりも前に複数変動にわたってチャンス目図柄などを停止表示させたり、背景画像を変化させたり、カウントダウンするような態様の演出を実行したりするなど、連続演出を実行してもよいし、保留表示を通常態様とは異なる態様で表示する保留予告演出を実行してもよい。 When the pre-reading notice effect is configured to be executable based on the pre-reading determination command such as the symbol designating command or the variation category command (see FIG. 13) received from the game controlling microcomputer 90560, the effect controlling CPU 90101, In the production control process processing, it may be configured to also execute the pre-reading notice production process of executing the pre-reading notice production based on the received symbol designating command or the variation category command. In this case, for example, the effect control CPU 90101 may stop and display the chance eye pattern for a plurality of changes before the start of the change display of the advance notice as the prefetch advance notice effect, change the background image, and count down. A continuous effect may be executed, such as performing an effect in such a manner as described above, or a hold announcement effect may be executed in which the hold display is displayed in a mode different from the normal mode.

以上に説明したように、この実施の形態によれば、受信したコマンド(本例では、演出制御コマンド)にもとづいて制御を行う制御手段(本例では、演出制御用マイクロコンピュータ90100)と、受信したコマンドが最初に格納される第1格納領域(本例では、シリアル通信回路90115が備える受信レジスタ)と、受信したコマンドが一時格納される第2格納領域(本例では、内蔵RAM90112に設けられる受け渡し用バッファ)と、受信したコマンドが最終的に格納される第3格納領域(本例では、外付けのSDRAM90116に設けられる解析用バッファ)とを備える。また、制御手段は、コマンドを受信するごとに発生する受信割込(本例では、シリアル受信割込)にもとづいて、第1格納領域に格納されているコマンドを読み出して第2格納領域に格納し、所定期間(本例では、1ms)ごとに発生するタイマ割込にもとづいて、第2格納領域に格納されているコマンドを読み出して第3格納領域に格納する。そして、制御手段は、第3格納領域に格納されているコマンドを解析する(本例では、コマンド解析処理(ステップS90704参照)において、解析用バッファに格納された演出制御コマンドを解析する)。そのため、大量のコマンドを受信した場合にコマンドの取りこぼしを軽減することができる。 As described above, according to this embodiment, the control means (in this example, the production control microcomputer 90100) that performs control based on the received command (in this example, the production control command), and the reception The first storage area (in this example, the reception register included in the serial communication circuit 90115) in which the received command is first stored and the second storage area in which the received command is temporarily stored (in this example, is provided in the internal RAM 90112). A transfer buffer) and a third storage area (in this example, an analysis buffer provided in the external SDRAM 90116) in which the received command is finally stored. Further, the control means reads the command stored in the first storage area and stores it in the second storage area based on a reception interrupt (in this example, a serial reception interrupt) that occurs each time a command is received. Then, the command stored in the second storage area is read out and stored in the third storage area based on a timer interrupt that occurs every predetermined period (1 ms in this example). Then, the control means analyzes the command stored in the third storage area (in this example, in the command analysis processing (see step S90704), the effect control command stored in the analysis buffer is analyzed). Therefore, when a large number of commands are received, it is possible to reduce the omission of commands.

具体的には、従来の遊技機では、遊技制御用マイクロコンピュータ90560から受信した演出制御コマンドについて、1msごとのタイマ割込が発生するごとに、シリアル通信回路90115の受信レジスタから演出制御コマンドを直接読み出して解析用バッファに転送していた。そうすると、演出制御コマンドを受信してシリアル通信回路90115の受信レジスタに格納されても、1msごとのタイマ割込が発生するまでは受信レジスタから演出制御コマンドが読み出されないのであるから、短時間の間に大量の演出制御コマンドを受信したような場合にはシリアル通信回路90115の受信レジスタの容量を超えてしまい、演出制御コマンドの取りこぼしが発生するおそれがある。特に、第1特別図柄と第2特別図柄の変動表示を同時に実行可能に構成した遊技機において、変動開始と同じタイミングで始動入賞が発生して先読み判定が行われたような場合には、変動パターンコマンドや表示結果指定コマンドなどの変動開始時のコマンドと、図柄指定コマンドや変動カテゴリコマンドなどの先読み判定コマンドとが同じタイミングで大量に送信される可能性があり、そうすると同じタイマ割込内に送信される演出制御コマンドの総数が20を超える事態が生じ、シリアル通信回路90115の受信レジスタがオーバーフローし、演出制御コマンドの取りこぼしが発生するおそれがある。 Specifically, in the conventional gaming machine, for the effect control command received from the game control microcomputer 90560, the effect control command is directly sent from the reception register of the serial communication circuit 90115 every time a timer interrupt occurs every 1 ms. It was read and transferred to the analysis buffer. Then, even if the production control command is received and stored in the reception register of the serial communication circuit 90115, the production control command is not read from the reception register until the timer interrupt occurs every 1 ms, so that the short-term When a large amount of effect control commands are received in the meantime, the capacity of the reception register of the serial communication circuit 90115 may be exceeded, and the effect control commands may be missed. In particular, in the gaming machine configured to be able to execute the variable display of the first special symbol and the second special symbol at the same time, when the start winning occurs and the pre-reading determination is made at the same timing as the start of the variation, the variation is caused. It is possible that a large number of commands at the start of fluctuations such as pattern commands and display result specification commands and pre-reading judgment commands such as symbol specification commands and fluctuation category commands will be sent at the same timing, and then within the same timer interrupt. There is a possibility that the total number of transmitted effect control commands exceeds 20, the reception register of the serial communication circuit 90115 overflows, and the effect control commands are missed.

そこで、この実施の形態では、図30に示すように、解析用バッファとは別にさらに内蔵RAM90112に受け渡し用バッファを設けるように構成し、シリアル受信割込が発生するごとに直ちにシリアル通信回路90115の受信レジスタから受け渡し用バッファに演出制御コマンドを転送し、その後、1msごとのタイマ割込ごとに受け渡し用バッファから解析用バッファにさらに演出制御コマンドを転送するように構成している。そのように構成することによって、この実施の形態では、大量の演出制御コマンドを受信した場合に、シリアル通信回路90115の受信レジスタがオーバーフローする事態を防止し、演出制御コマンドの取りこぼしを軽減できるようにしている。 Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 30, a configuration is made such that a delivery buffer is further provided in the built-in RAM 90112 in addition to the analysis buffer, and the serial communication circuit 90115 is immediately provided each time a serial reception interrupt occurs. The effect control command is transferred from the reception register to the delivery buffer, and thereafter, the effect control command is further transferred from the delivery buffer to the analysis buffer at each timer interruption every 1 ms. With such a configuration, in this embodiment, when a large amount of effect control commands are received, it is possible to prevent the reception register of the serial communication circuit 90115 from overflowing and reduce the omission of effect control commands. ing.

また、この実施の形態によれば、第2格納領域は、制御手段が内蔵するRAMに設けられている(本例では、図30に示すように、内蔵RAM90112に受け渡し用バッファが設けられている)。そのため、第1格納領域から第2格納領域へのコマンドの転送を高速に行うことができる。すなわち、内部バスで接続されている内蔵RAMにアクセスするだけで済むので高速にデータ転送を行うことができる。 Further, according to this embodiment, the second storage area is provided in the RAM incorporated in the control means (in this example, as shown in FIG. 30, the internal RAM 90112 is provided with a transfer buffer). ). Therefore, the command can be transferred from the first storage area to the second storage area at high speed. That is, since it is only necessary to access the built-in RAM connected by the internal bus, it is possible to transfer data at high speed.

また、この実施の形態によれば、第2格納領域は、第1格納領域と比較して記憶容量が大きく、第3格納領域は、第2格納領域と比較して記憶容量が大きい(本例では、図30に示すように、シリアル通信回路90115の受信レジスタの容量が16バイトであるのに対して、受け渡し用バッファの容量は128バイトと大きく、解析用バッファ(上位)および解析用バッファ(下位)の容量はそれぞれ256バイトとさらに大きい)。そのため、転送先の格納領域の記憶容量を大きくすることによって、コマンドの取りこぼしを軽減することができる。 Further, according to this embodiment, the second storage area has a larger storage capacity than the first storage area, and the third storage area has a larger storage capacity than the second storage area (this example). Then, as shown in FIG. 30, the capacity of the reception register of the serial communication circuit 90115 is 16 bytes, whereas the capacity of the transfer buffer is large at 128 bytes, and the analysis buffer (upper) and the analysis buffer ( The capacity of the lower) is larger with 256 bytes each). Therefore, it is possible to reduce the missed command by increasing the storage capacity of the storage area of the transfer destination.

また、この実施の形態によれば、第2格納領域に格納されているコマンドの容量が該第2格納領域の記憶容量の最大値に達した場合には、タイマ割込の発生に関係なく、第2格納領域に格納されているコマンドを読み出して第3格納領域に格納する(本例では、図33に示すように、受け渡し用バッファ転送処理において、受け渡し用バッファが満杯であればステップS90725〜S90734の処理を実行して、受け渡し用バッファから解析用バッファに演出制御コマンドを転送する)。そのため、第2格納領域が満杯となった場合には少しでもコマンドを第3格納領域に移すことによって、コマンドの取りこぼしを軽減することができる。 Further, according to this embodiment, when the capacity of the command stored in the second storage area reaches the maximum value of the storage capacity of the second storage area, regardless of the occurrence of the timer interruption, The command stored in the second storage area is read out and stored in the third storage area (in this example, as shown in FIG. 33, in the transfer buffer transfer processing, if the transfer buffer is full, steps S90725 to S90525). By executing the process of S90734, the effect control command is transferred from the transfer buffer to the analysis buffer). Therefore, if the second storage area becomes full, the command can be alleviated by moving the command to the third storage area as much as possible.

なお、この実施の形態では、受け渡し用バッファの容量は128バイト設けられており演出制御コマンドを最大64個格納可能であり、受け渡し用バッファが満杯となる事態は稀にしか生じないと思われることから、図33に示す受け渡し用バッファ転送処理においてステップS90725〜S90734の処理を設けないように構成してもよい。 In this embodiment, the capacity of the transfer buffer is 128 bytes, and a maximum of 64 effect control commands can be stored, and it seems that the transfer buffer is rarely full. Therefore, in the transfer buffer transfer process shown in FIG. 33, the processes of steps S90725 to S90734 may be omitted.

また、この実施の形態では、受け渡し用バッファが満杯となると、上位データ(MODEデータ)と下位データ(EXTデータ)がセットで格納されている全ての演出制御コマンドを受け渡し用バッファから解析用バッファに転送する場合を示しているが、そのような態様にかぎらず、一部の演出制御コマンドのみを受け渡し用バッファから解析用バッファに転送するように構成してもよい。そのように構成しても、受け渡し用バッファが満杯となった場合に演出制御コマンドとの取りこぼしをある程度軽減することができる。 Further, in this embodiment, when the delivery buffer becomes full, all the effect control commands in which the upper data (MODE data) and the lower data (EXT data) are stored as a set are transferred from the delivery buffer to the analysis buffer. Although the case of transferring is shown, the present invention is not limited to such a mode, and only some of the effect control commands may be transferred from the transfer buffer to the analysis buffer. Even with such a configuration, it is possible to reduce the omission of the effect control command to some extent when the delivery buffer becomes full.

また、この実施の形態によれば、第3格納領域は、コマンドの上位データを格納する第1領域(本例では、解析用バッファ(上位))と、コマンドの下位データを格納する第2領域(本例では、解析用バッファ(下位))とを含む。そして、第2格納領域から読み出したコマンドの上位データを第1領域に格納し、第2格納領域から読み出したコマンドの下位データを第2領域に格納する(図34のステップS90745,S90746参照)。そのため、第2格納領域でのコマンドの取りこぼしを軽減することができる。また、コマンドの上位データを格納する領域と下位データを格納する領域とを分けることによって転送時のデータの流路を増やすことにより、データの転送速度を向上させることができる。 Further, according to this embodiment, the third storage area is a first area (in this example, an analysis buffer (upper)) that stores upper data of a command and a second area that stores lower data of the command. (In this example, the analysis buffer (lower level)) is included. Then, the upper data of the command read from the second storage area is stored in the first area, and the lower data of the command read from the second storage area is stored in the second area (see steps S90745 and S90746 in FIG. 34). Therefore, missed commands in the second storage area can be reduced. Further, the data transfer speed can be improved by increasing the data flow path at the time of transfer by dividing the area for storing the upper data of the command and the area for storing the lower data.

一方で、この実施の形態では、シリアル通信回路90115の受信レジスタから受け渡し用バッファに演出制御コマンドを転送する場合には、上位データと下位データとに分けることなく、そのまま共通の受け渡し用バッファに転送するように構成している。そのように構成することによって、この実施の形態では、シリアル受信割込ごとに行う受け渡し用バッファへの転送の際には、却って処理負担が増加してしまうことを防止している。 On the other hand, in this embodiment, when the effect control command is transferred from the reception register of the serial communication circuit 90115 to the transfer buffer, it is directly transferred to the common transfer buffer without being divided into upper data and lower data. It is configured to do. With such a configuration, in the present embodiment, it is possible to prevent the processing load from increasing on the contrary when transferring to the transfer buffer for each serial reception interrupt.

なお、この実施の形態では、シリアル受信割込が発生すると、直ちにシリアル通信回路90115の受信レジスタに格納されている演出制御コマンドを読み出して受け渡し用バッファに転送する場合を示したが、そのような態様にかぎられない。例えば、この実施の形態では、シリアル通信回路90115の受信レジスタも16バイトの容量が設けられており最大で8個の演出制御コマンドを格納可能であり、受け渡し用バッファの容量も128バイトとある程度余裕があることから、所定回数のシリアル受信割込が発生したことにもとづいて、シリアル通信回路90115の受信レジスタに格納されている演出制御コマンドを読み出して受け渡し用バッファに転送するように構成してもよい。以下、所定回数のシリアル受信割込が発生したことにもとづいて受け渡し用バッファに演出制御コマンドを転送する変形例について説明する。 In this embodiment, when the serial reception interrupt occurs, the effect control command stored in the reception register of the serial communication circuit 90115 is immediately read and transferred to the delivery buffer. It is not limited to the mode. For example, in this embodiment, the reception register of the serial communication circuit 90115 is also provided with a capacity of 16 bytes, can store a maximum of eight effect control commands, and the capacity of the transfer buffer is 128 bytes, which is a certain margin. Therefore, it is possible to read the effect control command stored in the reception register of the serial communication circuit 90115 and transfer it to the delivery buffer based on the occurrence of the predetermined number of serial reception interrupts. Good. Hereinafter, a modified example in which the effect control command is transferred to the delivery buffer on the basis of the occurrence of the predetermined number of serial reception interrupts will be described.

図36は、シリアル受信割込が発生したときに実行される受け渡し用バッファ転送処理の変形例を示すフローチャートである。図36に示す変形例では、受け渡し用バッファ転送処理において、演出制御用CPU90101は、まず、シリアル受信割込の発生回数をカウントするための割込回数カウンタの値を1加算する(ステップS90751)。次いで、演出制御用CPU90101は、加算後の割込回数カウンタの値が所定数(本例では、10)に到達しているか否かを確認する(ステップS90752)。なお、この実施の形態では、所定数が10である場合を示しているが、そのような態様にかぎらず、例えば、割込回数カウンタの値が所定数として5や15に達しているか否かを確認するようにしてもよい。少なくとも、この実施の形態では、シリアル通信回路90115の受信レジスタの容量が16バイトであることから、受信レジスタの容量に対応した値(本例では、16)以下の値となるように所定数が定められていればよい。 FIG. 36 is a flowchart showing a modification of the transfer buffer transfer process executed when a serial reception interrupt occurs. In the modification shown in FIG. 36, in the transfer buffer transfer process, the effect control CPU 90101 first increments the value of the interrupt number counter for counting the number of times of serial reception interrupts (step S90751). Next, the effect control CPU 90101 confirms whether or not the value of the interrupt number counter after addition has reached a predetermined number (10 in this example) (step S90752). It should be noted that although the case where the predetermined number is 10 is shown in this embodiment, the present invention is not limited to such a mode, and for example, whether the value of the interrupt counter has reached 5 or 15 as the predetermined number. May be confirmed. At least in this embodiment, since the capacity of the reception register of the serial communication circuit 90115 is 16 bytes, the predetermined number is set to a value (16 in this example) or less corresponding to the capacity of the reception register. It should be fixed.

割込回数カウンタの値が所定数に達していなければ、ステップS90753以降の処理に移行することなく、そのまま受け渡し用バッファ転送処理を終了する。割込回数カウンタの値が所定数に達していれば、演出制御用CPU90101は、割込回数カウンタの値をクリアする(ステップS90753)。そして、ステップS90721〜S90723の処理に移行し、シリアル通信回路90115の受信レジスタに格納されている演出制御コマンドを受け渡し用バッファに転送する処理を実行する。なお、図36において、ステップS90721〜S90723の処理は、図33に示したそれらの処理と同様である。また、図36において、ステップS90724〜S90735の処理も、図33に示したそれらの処理と同様である。 If the value of the interrupt number counter has not reached the predetermined number, the transfer buffer transfer process is directly terminated without proceeding to the processes of step S90753 and thereafter. If the value of the interrupt number counter has reached a predetermined number, the effect control CPU 90101 clears the value of the interrupt number counter (step S90753). Then, the processing shifts to steps S90721 to S90723, and processing for transferring the effect control command stored in the reception register of the serial communication circuit 90115 to the delivery buffer is executed. Note that, in FIG. 36, the processes of steps S90721 to S90723 are the same as those shown in FIG. Further, in FIG. 36, the processing of steps S90724 to S90735 is also similar to the processing shown in FIG.

図36に示す変形例によれば、所定回数(本例では、10回)の受信割込が発生したことにもとづいて、第1格納領域に格納されているコマンドを読み出して第2格納領域に格納する(本例では、図36に示すように、ステップS90752でYと判定したときに、ステップS90721〜S90723の処理に移行し、シリアル通信回路90115の受信レジスタに格納されている演出制御コマンドを受け渡し用バッファに転送する処理を実行する)。そのため、第1格納領域から第2格納領域にコマンドを転送する処理を、受信割込が所定回数発生するごとに1回だけ行うことによって、割込ごとの処理時間を短縮することができる。このように、本例では、シリアル通信回路90115の受信レジスタの容量が16バイト設けられており、受け渡し用バッファの容量も128バイト設けられており、ある程度余裕があることから、複数回数のシリアル受信割込ごとのデータ転送であっても問題は生じない。 According to the modification shown in FIG. 36, the command stored in the first storage area is read out and stored in the second storage area based on the occurrence of reception interrupts of a predetermined number of times (10 times in this example). 36 (in this example, as shown in FIG. 36, when it is determined to be Y in step S90752, the processing shifts to steps S90721 to S90723, and the effect control command stored in the reception register of the serial communication circuit 90115 is stored. Execute the process of transferring to the transfer buffer). Therefore, by performing the process of transferring the command from the first storage area to the second storage area only once each time the reception interrupt occurs a predetermined number of times, the processing time for each interrupt can be shortened. As described above, in this example, the capacity of the reception register of the serial communication circuit 90115 is set to 16 bytes, and the capacity of the transfer buffer is set to 128 bytes. There is no problem even with data transfer for each interrupt.

なお、上記の実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ90100が遊技制御用マイクロコンピュータ90560から受信した演出制御コマンドを格納する際に、シリアル通信回路90115の受信レジスタから一旦受け渡し用バッファに転送し、最終的に解析用バッファに転送する場合を示したが、そのような態様にかぎられない。例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ90560と払出制御用マイクロコンピュータとが相互に送受信する払出制御コマンドを格納する場合に上記の実施の形態で示した構成を適用し、受信した払出制御コマンドをシリアル通信回路の受信レジスタから一旦受け渡し用バッファに転送し、最終的に解析用バッファに転送するように構成してもよい。また、例えば、VDP90109が演出制御用マイクロコンピュータ90100から受信したコマンドを格納する場合に上記の実施の形態で示した構成を適用し、受信したコマンドをシリアル通信回路の受信レジスタから一旦受け渡し用バッファに転送し、最終的に解析用バッファに転送するように構成してもよい。 In the above embodiment, when the effect control microcomputer 90100 stores the effect control command received from the game control microcomputer 90560, it is temporarily transferred from the reception register of the serial communication circuit 90115 to the transfer buffer, Although the case where the data is finally transferred to the analysis buffer is shown, the invention is not limited to such a mode. For example, when the game control microcomputer 90560 and the payout control microcomputer store the payout control commands that are transmitted and received mutually, the configuration shown in the above-described embodiment is applied, and the received payout control commands are serial communication circuit. The transfer register may be temporarily transferred to the transfer buffer, and finally transferred to the analysis buffer. Further, for example, when the VDP 90109 stores a command received from the effect control microcomputer 90100, the configuration described in the above embodiment is applied, and the received command is once transferred from the reception register of the serial communication circuit to the transfer buffer. The data may be transferred and finally transferred to the analysis buffer.

なお、上記の実施の形態においては、変動時間およびリーチ演出の種類や擬似連の有無等の変動態様を示す変動パターンを演出制御用マイクロコンピュータ90100に通知するために、変動を開始するときに1つの変動パターンコマンドを送信する例を示したが、2つ乃至それ以上のコマンドにより変動パターンを演出制御用マイクロコンピュータ90100に通知するようにしてもよい。具体的には、2つのコマンドにより通知する場合、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、1つ目のコマンドでは擬似連の有無、滑り演出の有無など、リーチとなる以前(リーチとならない場合には所謂第2停止の前)の変動時間や変動態様を示すコマンドを送信し、2つ目のコマンドではリーチの種類や再抽選演出の有無など、リーチとなった以降(リーチとならない場合には所謂第2停止の後)の変動時間や変動態様を示すコマンドを送信するようにしてもよい。この場合、演出制御用マイクロコンピュータ90100は2つのコマンドの組合せから導かれる変動時間にもとづいて変動表示における演出制御を行うようにすればよい。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ90560の方では2つのコマンドのそれぞれにより変動時間を通知し、それぞれのタイミングで実行される具体的な変動態様については演出制御用マイクロコンピュータ90100の方で選択を行うようにしてもよい。2つのコマンドを送る場合、同一のタイマ割込内で2つのコマンドを送信する様にしてもよく、1つ目のコマンドを送信した後、所定期間が経過してから(例えば次のタイマ割込において)2つ目のコマンドを送信するようにしてもよい。なお、それぞれのコマンドで示される変動態様はこの例に限定されるわけではなく、送信する順序についても適宜変更可能である。このように2つ乃至それ以上のコマンドにより変動パターンを通知するようにすることで、変動パターンコマンドとして記憶しておかなければならないデータ量を削減することができる。 It should be noted that in the above-described embodiment, in order to notify the effect control microcomputer 90100 of a change pattern indicating a change mode and a change mode such as the type of reach effect and the presence/absence of pseudo-relation, it is set to 1 when starting the change. Although an example of transmitting one fluctuation pattern command is shown, the fluctuation pattern may be notified to the effect control microcomputer 90100 by two or more commands. Specifically, in the case of notifying with two commands, the game control microcomputer 90560 uses the first command to determine whether or not there is a pseudo-relation and whether or not there is a sliding effect before reaching (so-called when the reach does not occur. A command indicating the variation time and variation mode before the second stop is transmitted, and the second command indicates the type of the reach and the presence/absence of re-lottery production, etc. after the reach (if the reach is not reached, the so-called first You may make it transmit the command which shows the fluctuation|variation time and the fluctuation mode of (after 2 stop). In this case, the effect control microcomputer 90100 may perform effect control in the variable display based on the variable time derived from the combination of the two commands. It should be noted that the gaming control microcomputer 90560 notifies the fluctuation time by each of two commands, and the effect control microcomputer 90100 selects the specific fluctuation mode executed at each timing. You may When sending two commands, two commands may be sent within the same timer interrupt, and after a predetermined period has elapsed after sending the first command (for example, the next timer interrupt). (In) the second command may be transmitted. Note that the variation mode indicated by each command is not limited to this example, and the transmission order can be changed as appropriate. By thus notifying the variation pattern by using two or more commands, it is possible to reduce the amount of data that must be stored as the variation pattern command.

また、上記の実施の形態において、「割合が異なる」とは、A:B=70%:30%やA:B=30%:70%のような関係で割合が異なるものだけにかぎらず、A:B=100%:0%のような関係で割合が異なるもの(すなわち、一方が100%の割り振りで他方が0%の割り振りとなるようなもの)も含む概念である。 Further, in the above-mentioned embodiment, “the ratio is different” is not limited to only the ratio being different due to the relationship such as A:B=70%:30% or A:B=30%:70%. It is a concept that also includes a ratio such that A:B=100%:0% and the ratio is different (that is, one is 100% allocation and the other is 0% allocation).

また、上記の実施の形態では、演出装置を制御する回路が搭載された基板として、演出制御基板9080、音声出力基板9070およびランプドライバ基板9035が設けられているが、演出装置を制御する回路を1つの基板に搭載してもよい。さらに、演出表示装置909等を制御する回路が搭載された第1の演出制御基板(表示制御基板)と、その他の演出装置(ランプ、LED、スピーカ9027など)を制御する回路が搭載された第2の演出制御基板との2つの基板を設けるようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, the production control board 9080, the audio output board 9070, and the lamp driver board 9035 are provided as the boards on which the circuit for controlling the production apparatus is mounted. You may mount on one board. Furthermore, a first effect control board (display control board) on which a circuit for controlling the effect display device 909 and the like is mounted, and a circuit for controlling other effect devices (a lamp, an LED, a speaker 9027, etc.) are installed. You may make it provide two boards, such as two effect control boards.

また、上記の実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、演出制御用マイクロコンピュータ90100に対して直接コマンドを送信していたが、遊技制御用マイクロコンピュータ90560が他の基板(例えば、図8に示す音声出力基板9070やランプドライバ基板9035など、または音声出力基板9070に搭載されている回路による機能とランプドライバ基板9035に搭載されている回路による機能とを備えた音/ランプ基板)に演出制御コマンドを送信し、他の基板を経由して演出制御基板9080における演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信されるようにしてもよい。その場合、他の基板においてコマンドが単に通過するようにしてもよいし、音声出力基板9070、ランプドライバ基板9035、音/ランプ基板にマイクロコンピュータ等の制御手段を搭載し、制御手段がコマンドを受信したことに応じて音声制御やランプ制御に関わる制御を実行し、さらに、受信したコマンドを、そのまま、または例えば簡略化したコマンドに変更して、演出表示装置909を制御する演出制御用マイクロコンピュータ90100に送信するようにしてもよい。その場合でも、演出制御用マイクロコンピュータ90100は、上記の実施の形態における遊技制御用マイクロコンピュータ90560から直接受信した演出制御コマンドに応じて表示制御を行うのと同様に、音声出力基板9070、ランプドライバ基板9035または音/ランプ基板から受信したコマンドに応じて表示制御を行うことができる。 Further, in the above-described embodiment, the game control microcomputer 90560 directly sends a command to the effect control microcomputer 90100, but the game control microcomputer 90560 may use another board (for example, FIG. 8). Sound output lamp 9070, lamp driver board 9035, or the like, or a sound/lamp board having the function of the circuit mounted on the sound output board 9070 and the function of the circuit mounted on the lamp driver board 9035. The control command may be transmitted and transmitted to the effect control microcomputer 90100 in the effect control board 9080 via another board. In that case, the command may simply be passed on another board, or control means such as a microcomputer may be mounted on the audio output board 9070, the lamp driver board 9035, and the sound/lamp board so that the control means receives the command. Microcomputer 90100 for effect control that controls the effect display device 909 by executing control related to voice control or lamp control in accordance with the above, and further changing the received command as it is or by changing it to a simplified command, for example. It may be transmitted to. Even in that case, the effect control microcomputer 90100 performs display control according to the effect control command directly received from the game control microcomputer 90560 in the above-described embodiment, similarly to the sound output board 9070 and the lamp driver. Display control can be performed in response to commands received from the board 9035 or the sound/lamp board.

また、上記の実施の形態では、遊技機としてパチンコ機を例にしたが、この発明を、メダルが投入されて所定の賭け数が設定され、遊技者による操作レバーの操作に応じて複数種類の図柄を回転させ、遊技者によるストップボタンの操作に応じて図柄を停止させたときに停止図柄の組合せが特定の図柄の組み合わせになると、所定数のメダルが遊技者に払い出されるスロット機に適用することも可能である。例えば、スロット機についても、同様に、遊技制御用マイクロコンピュータから演出制御用マイクロコンピュータに演出制御コマンドが送信されたり、遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの間で払出制御コマンドが送受信されたり、演出制御用マイクロコンピュータからVDPにコマンドが送信されたりすることから、これらのコマンドを受信する場合に上記の実施の形態で示した構成を適用し、受信したコマンドをシリアル通信回路の受信レジスタから一旦受け渡し用バッファに転送し、最終的に解析用バッファに転送するように構成してもよい。 Further, in the above embodiment, a pachinko machine is taken as an example of the game machine, but the present invention is configured such that medals are inserted and a predetermined bet number is set, and a plurality of types of game machines are operated according to the operation of the operation lever by the player. When the symbols are rotated and the symbols are stopped in response to the player's operation of the stop button and the combination of the symbols is a specific symbol combination, a predetermined number of medals are applied to the player. It is also possible. For example, with respect to slot machines, similarly, a production control command is transmitted from the game control microcomputer to the production control microcomputer, and a payout control command is transmitted and received between the game control microcomputer and the payout control microcomputer. Or the commands are transmitted from the effect control microcomputer to the VDP, the configuration shown in the above embodiment is applied when receiving these commands, and the received commands are received by the serial communication circuit. The register may be temporarily transferred to the transfer buffer and finally transferred to the analysis buffer.

また、上記の実施の形態では、遊技機として遊技媒体を使用するものを例にしたがこの発明による遊技機は、所定数の景品としての遊技媒体を払い出す遊技機に限定されず、遊技球等の遊技媒体を封入し景品の付与条件が成立した場合に得点を付与する封入式の遊技機に適用することもできる。 Further, in the above-described embodiment, the one using the game medium as the game machine is taken as an example, but the game machine according to the present invention is not limited to the game machine for paying out a predetermined number of game media as prizes, and a game ball. It can also be applied to an enclosed game machine that encloses a game medium such as, and gives a score when the condition for giving a prize is satisfied.

また、上記の実施の形態では、大当り種別として確変大当りや通常大当りがあり、大当り種別として確変大当りと決定されたことにもとづいて、大当り遊技終了後に確変状態に制御される遊技機を示したが、そのような遊技機に限定されない。例えば、内部に所定の確変領域が設けられた特別可変入賞球装置(1つだけ設けられた特別可変入賞球装置内に確変領域が設けられていてもよいし、複数設けられた特別可変入賞球装置のうちの一部に確変領域が設けられていてもよい)を備え、大当り遊技中に特別可変入賞球装置内における確変領域を遊技球が通過したことにもとづいて確変が確定し、大当り遊技終了後に確変状態に制御される遊技機に上記の実施の形態で示した構成を適用することもできる。 Further, in the above embodiment, there are probability variation big hit and normal big hit as the big hit type, and based on the fact that it was decided as the probability variation big hit as the big hit type, the gaming machine shown in the probability variation state after the big hit game has been shown. , But is not limited to such gaming machines. For example, a special variable winning ball device having a predetermined probability variation area provided therein (the probability variable area may be provided in only one special variable winning ball device, or a plurality of special variable prize balls may be provided). Probability variation area may be provided in a part of the device), the probability variation is confirmed based on the game ball passing through the probability variation area in the special variable winning ball device during the big hit game, and the big hit game It is also possible to apply the configuration shown in the above embodiment to a gaming machine that is controlled to be in the probable variation state after the end.

また、上記の実施の形態では、例えば「1」〜「9」の複数種類の特別図柄や演出図柄を可変表示し表示結果を導出表示したり、「○」および「×」の複数種類の普通図柄を可変表示し表示結果を導出表示したりする場合を示したが、可変表示は、そのような態様にかぎられない。例えば、可変表示される図柄と導出表示される図柄とが必ずしも同じである必要ななく、可変表示された図柄とは異なる図柄が導出表示されるものであってもよい。また、必ずしも複数種類の図柄を可変表示する必要はなく、1種類の図柄のみを用いて可変表示を実行するものであってもよい。この場合、例えば、その1種類の図柄表示を交互に点灯および点滅を繰り返すことによって、可変表示を実行するものであってもよい。そして、この場合であっても、その可変表示に用いられる1種類の図柄が最後に導出表示されるものであってもよいし、その1種類の図柄とは異なる図柄が最後に導出表示されるものであってもよい。 Further, in the above-described embodiment, for example, a plurality of types of special symbols and effect symbols of "1" to "9" are variably displayed and the display result is derived and displayed, or a plurality of types of "○" and "x" are ordinary. Although the case where the symbols are variably displayed and the display result is derived and displayed is shown, the variable display is not limited to such an aspect. For example, the variably displayed symbol does not necessarily have to be the same as the derived and displayed symbol, and a symbol different from the variably displayed symbol may be derived and displayed. Further, it is not always necessary to variably display a plurality of types of symbols, and variable display may be executed using only one type of symbol. In this case, for example, the variable display may be executed by alternately turning on and blinking the one type of symbol display. And, even in this case, one type of symbol used for the variable display may be displayed and displayed last, or a symbol different from that one type may be displayed and displayed last. It may be one.

また、上記の実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ90560側で大当りとなるか否かや変動パターン種別の入賞時判定(先読み判定)を行い、その入賞時判定結果を示すコマンド(図柄指定コマンド、変動カテゴリコマンド)を送信し、演出制御用マイクロコンピュータ90100側で、その入賞時判定結果を示すコマンドにもとづいて先読み予告演出を実行可能に構成してもよい場合を示したが、そのような態様にかぎらず、例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90100側で入賞時判定(先読み判定)を行うように構成してもよい。この場合、例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ90560は、始動入賞の発生時に抽出した大当り判定用乱数(ランダムR´)や変動パターン種別判定用乱数(ランダム2´)の値のみを指定するコマンドを送信するようにし、演出制御用マイクロコンピュータ90100側で、それらのコマンドで指定される乱数の値にもとづいて入賞時判定(先読み判定)を行うように構成してもよい。 Further, in the above embodiment, the game control microcomputer 90560 side determines whether or not to be a big hit, and the variation pattern type winning determination (prefetch determination), and a command indicating the winning determination result (symbol design command). , Variation category command), and the effect control microcomputer 90100 side may be configured to be able to execute the pre-reading notice effect based on the command indicating the winning determination result. Not limited to the aspect, for example, the effect control microcomputer 90100 side may be configured to perform the winning determination (prefetch determination). In this case, for example, the game control microcomputer 90560 transmits a command designating only the values of the big hit determination random number (random R′) and the variation pattern type determination random number (random 2′) extracted when the start winning occurs. In this way, the effect control microcomputer 90100 side may be configured to perform the winning determination (prefetch determination) based on the value of the random number designated by these commands.

この発明は、可変表示を行うことが可能な遊技機に好適に適用される。 The present invention is preferably applied to a gaming machine capable of performing variable display.

1 パチンコ遊技機
8a 第1特別図柄表示器
8b 第2特別図柄表示器
9 演出表示装置
13 第1始動入賞口
14 第2始動入賞口
20 特別可変入賞球装置
27 スピーカ
31 遊技制御基板(主基板)
51 副演出表示装置
56 CPU
70 音声出力基板
560 遊技制御用マイクロコンピュータ
80 演出制御基板
100 演出制御用マイクロコンピュータ
101 演出制御用CPU
109 VDP
901 パチンコ遊技機
908a 第1特別図柄表示器
908b 第2特別図柄表示器
909 演出表示装置
909a 第1保留記憶表示部
909b 第2保留記憶表示部
9013 第1始動入賞口
9014 第2始動入賞口
9020 特別可変入賞球装置
9031 遊技制御基板(主基板)
9051 シリアル通信回路
9056 CPU
90560 遊技制御用マイクロコンピュータ
9080 演出制御基板
90100 演出制御用マイクロコンピュータ
90101 演出制御用CPU
90109 VDP
90111 内蔵ROM
90112 内蔵RAM
90114 割り込みコントローラ
90115 シリアル通信回路
90116 SDRAM
1 Pachinko gaming machine 8a 1st special symbol display 8b 2nd special symbol display 9 Production display device 13 1st start winning hole 14 2nd start winning port 20 Special variable winning ball device 27 Speaker 31 Game control board (main board)
51 Sub-effect display device 56 CPU
70 Voice Output Board 560 Game Control Microcomputer 80 Performance Control Board 100 Performance Control Microcomputer 101 Performance Control CPU
109 VDP
901 Pachinko gaming machine 908a 1st special symbol display 908b 2nd special symbol display 909 production display device 909a 1st hold storage display section 909b 2nd hold storage display section 9013 1st start winning opening 9014 2nd start winning opening 9020 special Variable winning ball device 9031 Game control board (main board)
9051 Serial communication circuit 9056 CPU
90560 Game control microcomputer 9080 Performance control board 90100 Performance control microcomputer 90101 Performance control CPU
90109 VDP
90111 Built-in ROM
90112 Built-in RAM
90114 Interrupt controller 90115 Serial communication circuit 90116 SDRAM

Claims (2)

遊技媒体が始動領域を通過したことにもとづいて可変表示を行う遊技機であって、
遊技媒体が始動領域を通過したことを検出可能な、2つまたは3つからなる第1検出部と、
所定の変化を検出可能な第2検出部と、
3つからなる第1接続部と、所定数からなる第2接続部とを有する主制御手段と、
前記第2接続部と接続される第3接続部を有する中継手段と、
前記主制御手段から受信したコマンドにもとづいて演出制御を行う演出制御手段と、
前記主制御手段から受信したコマンドが最初に格納される第1格納領域と、
前記主制御手段から受信したコマンドが一時格納される第2格納領域と、
前記主制御手段から受信したコマンドが最終的に格納される第3格納領域と、を備え、
前記演出制御手段は、
前記主制御手段からコマンドを受信するごとに発生する受信割込にもとづいて、前記第1格納領域に格納されているコマンドを読み出して前記第2格納領域に格納する第1格納制御手段と、
所定期間ごとに発生するタイマ割込にもとづいて、前記第2格納領域に格納されているコマンドを読み出して前記第3格納領域に格納する第2格納制御手段と、
前記第3格納領域に格納されているコマンドを解析する解析手段と、を含み、
前記主制御手段は、
前記第1検出部が前記第1接続部に接続され、前記第2検出部が前記第3接続部を介して前記第2接続部に接続される第1接続方法と、
前記第1検出部と前記第2検出部とが前記第1接続部に接続されるとともに、前記第1接続方法において前記第2検出部と接続されていた前記第3接続部がグラウンドに接続される第2接続方法と、のいずれかで接続され、
前記第1検出部の数が3つの場合は、前記第1接続方法をとることにより、全ての前記第1接続部が接続され
前記第2格納制御手段は、前記第2格納領域から読み出したコマンドデータの種類を判定し、該判定結果にもとづいて、該コマンドデータを前記第3格納領域におけるコマンドデータの種類に応じた領域に格納し、
前記第2格納領域は、前記第1格納領域と比較して記憶容量が大きく、
前記第3格納領域は、前記第2格納領域と比較して記憶容量が大きく、
前記受信割込は、前記タイマ割込と比較して優先度が高く設定されている、
ことを特徴とする遊技機。
A gaming machine that performs variable display based on the fact that the gaming medium has passed through the starting area,
A first detection unit composed of two or three that can detect that the game medium has passed through the starting area;
A second detector capable of detecting a predetermined change;
A main control means having three first connecting parts and a predetermined number of second connecting parts;
Relay means having a third connection part connected to the second connection part;
Production control means for performing production control based on the command received from the main control means,
A first storage area in which a command received from the main control means is first stored;
A second storage area in which the command received from the main control means is temporarily stored;
A third storage area in which the command received from the main control means is finally stored,
The effect control means,
First storage control means for reading out a command stored in the first storage area and storing it in the second storage area based on a reception interrupt generated each time a command is received from the main control means;
Second storage control means for reading out a command stored in the second storage area and storing the command in the third storage area based on a timer interrupt that occurs every predetermined period;
Analysis means for analyzing a command stored in the third storage area,
The main control means,
A first connection method in which the first detection unit is connected to the first connection unit and the second detection unit is connected to the second connection unit via the third connection unit;
The first detection unit and the second detection unit are connected to the first connection unit, and the third connection unit that was connected to the second detection unit in the first connection method is connected to the ground. And the second connection method,
When the number of the first detection units is three, by adopting the first connection method, all the first connection units are connected ,
The second storage control means determines the type of command data read from the second storage area, and based on the determination result, stores the command data in an area corresponding to the type of command data in the third storage area. Store and
The second storage area has a larger storage capacity than the first storage area,
The third storage area has a larger storage capacity than the second storage area,
The reception interrupt is set to have a higher priority than the timer interrupt,
A gaming machine characterized by that.
遊技媒体が始動領域を通過したことにもとづいて可変表示を行う遊技機であって、
遊技媒体が始動領域を通過したことを検出可能な、2つまたは3つからなる第1検出部と、
所定の変化を検出可能な第2検出部と、
3つからなる第1接続部と、所定数からなる第2接続部とを有する主制御手段と、
前記第2接続部と接続される第3接続部を有する中継手段と、
前記主制御手段から受信したコマンドにもとづいて演出制御を行う演出制御手段と、
前記主制御手段から受信したコマンドが最初に格納される第1格納領域と、
前記主制御手段から受信したコマンドが一時格納される第2格納領域と、
前記主制御手段から受信したコマンドが最終的に格納される第3格納領域と、を備え、
前記演出制御手段は、
前記主制御手段からコマンドを受信するごとに発生する受信割込にもとづいて、前記第1格納領域に格納されているコマンドを読み出して前記第2格納領域に格納する第1格納制御手段と、
所定期間ごとに発生するタイマ割込にもとづいて、前記第2格納領域に格納されているコマンドを読み出して前記第3格納領域に格納する第2格納制御手段と、
前記第3格納領域に格納されているコマンドを解析する解析手段と、を含み、
前記主制御手段は、
前記第1検出部が前記第1接続部に接続され、前記第2検出部が前記第3接続部を介して前記第2接続部に接続される第1接続方法と、
前記第1検出部と前記第2検出部とが前記第1接続部に接続されるとともに、前記第1接続方法において前記第2検出部と接続されていた前記第3接続部がグラウンドに接続される第2接続方法と、のいずれかで接続され、
前記第1検出部の数が2つの場合は、前記第2接続方法をとることにより、全ての前記第1接続部が接続され
前記第2格納制御手段は、前記第2格納領域から読み出したコマンドデータの種類を判定し、該判定結果にもとづいて、該コマンドデータを前記第3格納領域におけるコマンドデータの種類に応じた領域に格納し、
前記第2格納領域は、前記第1格納領域と比較して記憶容量が大きく、
前記第3格納領域は、前記第2格納領域と比較して記憶容量が大きく、
前記受信割込は、前記タイマ割込と比較して優先度が高く設定されている、
ことを特徴とする遊技機。
A gaming machine that performs variable display based on the fact that the gaming medium has passed through the starting area,
A first detection unit composed of two or three that can detect that the game medium has passed through the starting area;
A second detector capable of detecting a predetermined change;
A main control means having three first connecting parts and a predetermined number of second connecting parts;
Relay means having a third connection part connected to the second connection part;
Production control means for performing production control based on the command received from the main control means,
A first storage area in which a command received from the main control means is first stored;
A second storage area in which the command received from the main control means is temporarily stored;
A third storage area in which the command received from the main control means is finally stored,
The effect control means,
First storage control means for reading out a command stored in the first storage area and storing it in the second storage area based on a reception interrupt generated each time a command is received from the main control means;
Second storage control means for reading out a command stored in the second storage area and storing the command in the third storage area based on a timer interrupt that occurs every predetermined period;
Analysis means for analyzing a command stored in the third storage area,
The main control means,
A first connection method in which the first detection unit is connected to the first connection unit and the second detection unit is connected to the second connection unit via the third connection unit;
The first detection unit and the second detection unit are connected to the first connection unit, and the third connection unit that was connected to the second detection unit in the first connection method is connected to the ground. And the second connection method,
When the number of the first detection units is two, by adopting the second connection method, all the first connection units are connected ,
The second storage control means determines the type of command data read from the second storage area, and based on the determination result, stores the command data in an area corresponding to the type of command data in the third storage area. Store and
The second storage area has a larger storage capacity than the first storage area,
The third storage area has a larger storage capacity than the second storage area,
The reception interrupt has a higher priority than the timer interrupt,
A gaming machine characterized by that.
JP2017136066A 2017-07-12 2017-07-12 Amusement machine Expired - Fee Related JP6714546B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136066A JP6714546B2 (en) 2017-07-12 2017-07-12 Amusement machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136066A JP6714546B2 (en) 2017-07-12 2017-07-12 Amusement machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019017468A JP2019017468A (en) 2019-02-07
JP6714546B2 true JP6714546B2 (en) 2020-06-24

Family

ID=65353431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017136066A Expired - Fee Related JP6714546B2 (en) 2017-07-12 2017-07-12 Amusement machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6714546B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351620B2 (en) 2019-02-01 2023-09-27 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 Command generation device and command generation method in multiple generation power supply system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204949A (en) * 2000-01-27 2001-07-31 Maruhon Ind Co Ltd Control circuit for pachinko game machine and pachinko game machine equipped with the control circuit
JP4224591B2 (en) * 2004-07-23 2009-02-18 Kpe株式会社 Game machine
JP5077981B2 (en) * 2006-03-28 2012-11-21 サミー株式会社 Game ball passage detection device for a ball game machine
JP5067909B1 (en) * 2012-03-29 2012-11-07 サミー株式会社 Pachinko machine
JP6421966B2 (en) * 2013-09-05 2018-11-14 豊丸産業株式会社 GAME MEMBER AND GAME MACHINE
JP6135555B2 (en) * 2014-02-28 2017-05-31 サミー株式会社 Game machine
JP5838413B2 (en) * 2014-04-24 2016-01-06 株式会社サンセイアールアンドディ Game machine
JP6167073B2 (en) * 2014-07-31 2017-07-19 株式会社大都技研 Amusement stand

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019017468A (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748447B2 (en) Slot machine
JP6231269B2 (en) Game machine
JP5425442B2 (en) Game machine
JP2017113397A (en) Slot machine
JP5363544B2 (en) Game machine
JP2018078954A (en) Slot machine
JP5881114B2 (en) Game machine
JP5746290B2 (en) Game machine
JP6714546B2 (en) Amusement machine
JP2007325798A (en) Game machine
JP5957119B2 (en) Game machine
JP2022006155A (en) Game machine
JP2020073118A (en) Game machine
JP6480391B2 (en) Game machine
JP6437973B2 (en) Game machine
JP6716504B2 (en) Amusement machine
JP6711787B2 (en) Amusement machine
JP7488041B2 (en) Gaming Machines
JP7488042B2 (en) Gaming Machines
JP6722215B2 (en) Amusement machine
JP7469023B2 (en) Gaming Machines
JP7413146B2 (en) slot machine
JP2018186873A (en) Game machine
JP6783737B2 (en) Game machine
JP6559732B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees