JP6711524B2 - Pos端末装置、方法及びプログラム - Google Patents

Pos端末装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6711524B2
JP6711524B2 JP2018103026A JP2018103026A JP6711524B2 JP 6711524 B2 JP6711524 B2 JP 6711524B2 JP 2018103026 A JP2018103026 A JP 2018103026A JP 2018103026 A JP2018103026 A JP 2018103026A JP 6711524 B2 JP6711524 B2 JP 6711524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accounting
semi
self
customer
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018103026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019207588A (ja
Inventor
陽一 大田黒
陽一 大田黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2018103026A priority Critical patent/JP6711524B2/ja
Publication of JP2019207588A publication Critical patent/JP2019207588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711524B2 publication Critical patent/JP6711524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本開示は、POS端末装置、方法及びプログラムに関するものであり、特に、店員が精算に関する操作を行う通常会計、又は顧客が精算に関する操作を行うセミセルフ会計を選択することが可能なPOS端末装置、方法及びプログラムに関する。
商品の登録と商品の精算を行うPOS(Point Of Sales)端末装置が知られている。セミセルフ会計を行うPOS端末装置においては、店員がPOS端末装置を操作して商品の登録を行い、顧客がPOS端末装置を操作して商品の精算を行う。店員は、POS端末装置の操作に慣れているので、顧客よりも速く商品を精算することができる。店舗側は、セミセルフ会計を行うPOS端末装置において、店舗の状況等によっては、店員がPOS端末装置を操作して商品の登録と精算を行って、作業効率を向上させたい場合がある。従って、店舗の状況等に応じて店員がPOS端末装置を操作して商品の登録を行った後、店員がPOS端末装置を操作して商品の精算を行う場合と、顧客がPOS端末装置を操作して商品の精算を行う場合と、を選択できるようにすることが望ましい。
特許文献1には、対向する商品登録者および顧客によって操作可能な商品販売データ処理装置であって、前記商品登録者側に入力部を向けて設けられた操作受付部と、前記商品登録者側に表示面を向けて設けられた第1の表示部と、商品を載置可能な載置面と、前記顧客側に入金口および出金口を向けて設けられた釣銭機と、を備え、少なくとも前記第1の表示部又は前記操作受付部が、前記載置面より上方の位置に配設され、前記釣銭機が、前記載置面より下方の位置に配設される商品販売データ処理装置が記載されている。特許文献1には、店員が商品の登録を行った後、店員が精算に関する操作を行う通常会計、又は顧客が精算に関する操作を行うセミセルフ会計を選択することが可能なPOS端末装置は、記載されていない。
特開2017−033611号公報
上記のように、店員が商品の登録を行った後、店員が精算に関する操作を行う通常会計、又は顧客が精算に関する操作を行うセミセルフ会計を選択することを可能なPOS端末装置が提供されていないという問題があった。
本開示の目的は、上述した課題を解決するPOS端末装置、方法及びプログラムを提供することにある。
本開示に係るPOS端末装置は、
外部からの指示を受付ける入力部と、
顧客が操作するために必要な情報を表示する顧客用表示部と、
商品を登録し、前記指示に基づいて通常会計又はセミセルフ会計を選択する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記セミセルフ会計を選択した場合、前記顧客用表示部に前記商品を精算するための精算用画面を表示する。
本開示に係る方法は、
顧客が操作するために必要な情報を顧客用表示部に表示し、
商品を登録し、外部からの指示に基づいて通常会計又はセミセルフ会計を選択し、
前記セミセルフ会計を選択した場合、前記顧客用表示部に前記商品を精算するための精算用画面を表示する。
本開示に係るプログラムは、
顧客が操作するために必要な情報を顧客用表示部に表示し、
商品を登録し、外部からの指示に基づいて通常会計又はセミセルフ会計を選択し、
前記セミセルフ会計を選択した場合、前記顧客用表示部に前記商品を精算するための精算用画面を表示する、
ことをコンピュータに実行させる。
本開示によれば、店員が精算に関する操作を行う通常会計、又は顧客が精算に関する操作を行うセミセルフ会計を選択することが可能なPOS端末装置、方法及びプログラムを提供することができる。
実施の形態1に係るPOS端末装置を例示するブロック図である。 実施の形態1に係るPOS端末装置を例示するブロック図である。 実施の形態1に係るPOS端末装置を例示する斜視図である。 実施の形態1に係るPOS端末装置の動作を例示するフローチャートである。 実施の形態1に係る店員用表示部に表示される画面を例示する図である。 商品引換券を例示する図である。 実施の形態1に係る顧客用表示部に表示される画面を例示する図である。 実施の形態2に係るPOS端末装置の動作を例示するフローチャートである。 商品引換券を例示する図である。 実施の形態3に係るPOS端末装置の動作を例示するフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明を省略する。
[実施の形態1]
実施の形態1に係るPOS端末装置の構成を説明する。
図1は、実施の形態1に係るPOS端末装置を例示するブロック図である。
図1に示すように、実施の形態1に係るPOS端末装置10は、入力部11と、顧客用表示部12と、制御部13と、を備える。
入力部11は、外部からの指示を受付ける。顧客用表示部12は、顧客が操作するために必要な情報を表示する。
制御部13は、商品を登録し、外部からの指示に基づいて通常会計又はセミセルフ会計を選択する。制御部13は、セミセルフ会計を選択した場合、顧客用表示部12に商品を精算するための精算用画面を表示する。
「通常会計」とは、店員が商品の登録に関する操作と、商品の精算に関する操作と、を行う会計処理をいう。「セミセルフ会計」とは、店員が商品の登録に関する操作を行い、その後、顧客が商品の精算に関する操作を行う会計処理をいう。
実施の形態1に係るPOS端末装置の詳細を説明する。
実施の形態1においては、ファストフード店等の飲食店向けのPOS端末装置を例に挙げて説明する。
図2Aは、実施の形態1に係るPOS端末装置を例示するブロック図である。
図2Bは、実施の形態1に係るPOS端末装置を例示する斜視図である。
図2Bにおいては、簡単の為、データの送受信等に必要なケーブル等は省略する。
図2A及び図2Bに示すように、実施の形態1に係るPOS端末装置10は、記憶部131と、店員用表示部14と、出力部15と、ICカードリーダライタ部16と、自動釣銭部17と、通信部18と、印刷部19と、をさらに備える。
店員用表示部14と顧客用表示部12のそれぞれは、タッチパネル付きディスプレイを有する。店員用表示部14のタッチパネル付きディスプレイ上には、店員が操作するために必要なメッセージや操作を行うためのキー等が表示される。顧客用表示部12のタッチパネル付きディスプレイ上には、顧客が操作するために必要なメッセージや操作を行うためのキー等が表示される。タッチパネル付きディスプレイを、操作画面と称することもある。
制御部13は、POS端末装置10の各部の制御を行い、店員用表示部14の筐体内に内蔵される。制御部13は、記憶部131を有する。
制御部13は、セミセルフ会計を選択した場合、店員用表示部14に精算用画面を表示せず、顧客用表示部12に精算用画面を表示する。これにより、顧客は商品の精算を行うことができる。
制御部13は、通常会計を選択した場合、店員用表示部14に精算用画面を表示し、顧客用表示部12に精算用画面を表示しない。これにより、店員は商品の精算を行うことができる。
制御部13は、通常会計又はセミセルフ会計を選択する前に、店員用表示部14に商品を登録するための登録用画面を表示する。これにより、店員は商品の登録を行うことができる。また、これにより、商品が登録された後に、商品が精算される。
店舗内において注文待ちの顧客数が多い場合、POS端末装置10の操作に慣れている店員が商品の登録から精算までの全ての操作を行った方が、作業効率が向上する。すなわち、注文待ちの顧客数が多い場合、POS端末装置10の通常会計を選択した方が効率的である。そこで、制御部13は、所定の入力があった場合、セミセルフ会計を選択し、所定の入力がなかった場合、通常会計を選択する。
ICカードリーダライタ部16は、非接触ICカードのリード及びライトを行う。ICカードリーダライタ部16は、顧客が非接触ICカードのリード及びライトの操作を行い易い様に、顧客側に向けて配置される。
印刷部19は、レシート等を出力するものであり、顧客側に向けて配置される。
自動釣銭部17は、カウンターの下に配置され、紙幣投入口と硬貨投入口と釣銭排出口とを顧客側に向けて配置される。顧客は、紙幣や硬貨等の現金を自動釣銭部17に投入する。顧客は、釣銭がある場合、自動釣銭部17から排出された釣銭を受取る。
バーコードスキャナ(図示せず)は、店員側に向けて配置される。
入力部11は、外部からの指示を受付ける。キーを押下する等の操作によって、入力部11にデータが入力される。また、店員用表示部14の操作画面の押下、顧客用表示部12の操作画面の押下、バーコードスキャナでの読み取り等によって、入力部11にデータが入力されてもよい。
出力部15は、スピーカを有し、スピーカ(図示せず)から音や音声等を出力する。
通信部18は、有線通信又は無線通信を使用して店舗サーバ等の別の装置との間で通信を行う。
POS端末装置10は、店員が商品の登録に関する操作と商品の精算に関する操作とを行う通常会計、又は店員が商品の登録に関する操作を行い顧客が商品の精算に関する操作を行うセミセルフ会計を選択する。POS端末装置10は、セミセルフ会計が選択された場合、顧客用表示部12に商品を精算するための精算用画面を表示する。
尚、商品の登録を注文受付と称することもある。また、店員が精算に関する操作を行う場合でも、顧客が自動釣銭部17への現金の投入、釣銭の受取り、電子マネーカードでの支払い、レシートの受取り等を行う。
実施の形態1に係るPOS端末装置の動作を説明する。
図3は、実施の形態1に係るPOS端末装置の動作を例示するフローチャートである。
図3は、POS端末装置10の制御部13の動作であって、商品の登録から商品の精算までの動作を示す。
図4は、実施の形態1に係る店員用表示部に表示される画面を例示する図である。
図4は、注文終了時の店員用表示部に表示される画面の1例である。
図5は、商品引換券を例示する図である。
図5は、注文した商品の代金の精算後に、レシートと共に顧客に渡される商品引換券を示す。
図6は、実施の形態1に係る顧客用表示部に表示される画面を例示する図である。
図6は、顧客用表示部に表示される精算用画面の1例である。
図3に示すように、POS端末装置10の制御部13は、顧客から商品の注文を受付けたか否かを判断する(ステップS101)。
制御部13は、顧客から商品の注文を受付けた場合(ステップS101:Yes)、注文を登録する(ステップS102)。ステップS102では、注文を登録すると共に、注文された商品を登録する。制御部13は、顧客から商品の注文を受付けていない場合(ステップS101:No)、ステップS101を繰り返す。
制御部13は、注文が終了したか否かを判断する(ステップS103)。注文が終了したか否かの判断は、注文終了キーが押下されたか否かで判断してもよい。制御部13は、注文終了キーの入力を受付けておらず、注文が終了していないと判断した場合(ステップS103:No)、ステップS101に戻る。
制御部13は、注文終了キーの入力を受付け、注文が終了したと判断した場合(ステップS103:Yes)、商品券、ギフト券、株主優待券等の金券やクーポン券の利用があるか否かを判断する(ステップS104)。
制御部13は、金券やクーポン券の利用があることを示すキー入力を受付け、金券やクーポン券の利用があると判断した場合(SステップS104:Yes)、金券やクーポン券の情報の入力を受付ける(ステップS105)。すなわち、制御部13は、入力部11に金券若しくはクーポン券を使用する旨が入力された場合、金券若しくはクーポン券の情報を取得する。
制御部13は、金券やクーポン券の利用がある場合、金券やクーポン券の情報の入力が終了するまで、「セミセルフ会計」キーが押下されても、入力を受付けない。
「セミセルフ会計」キーは、図4に示すように、注文終了時の店員用表示部14の操作画面に表示されたキーである。制御部13は、「セミセルフ会計」キーが押下された場合、セミセルフ会計を選択する。すなわち、店員用表示部14は、セミセルフ会計を選択するための「セミセルフ会計」キーを表示する。制御部13は、「セミセルフ会計」キーから入力があった場合、セミセルフ会計を選択する。
制御部13は、金券やクーポン券の利用があることを示すキー入力を受付けておらず、金券やクーポン券の利用があると判断しない場合(ステップS104:No)、「セミセルフ会計」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS106)。
制御部13は、金券やクーポン券の情報の入力(ステップS105)が完了した後、ステップS106に移行し、「セミセルフ会計」キーが押下されたか否かに基づいて、通常会計又はセミセルフ会計を選択する。制御部13は、「セミセルフ会計」キーが押下されていない場合、通常会計を選択し、「セミセルフ会計」キーが押下された場合、セミセルフ会計を選択する。
制御部13は、「セミセルフ会計」キーが押下されたと判断した場合(ステップS106:Yes)、顧客用表示部12に精算用画面を表示する(ステップS108)。
制御部13は、「セミセルフ会計」キーが押下されていないと判断した場合(ステップS106:No)、商品の精算を行う(ステップS107)。
ステップS107の商品の精算においては、顧客が希望する決済方法に関する入力を受付け、商品を精算した後、ステップS101に戻る。
ステップS107において、商品の精算が完了した後、レシートと共に図5に示す商品引換券が印刷部19から出力される。また、商品の精算が現金による決済であり、釣銭がある場合、自動釣銭部17から釣銭が排出される。
顧客は、商品引き渡しコーナーで、商品引換券と引き換えに、調理が完了した商品を受取る。商品引き渡しコーナーには、注文を受付けるPOS端末装置10とは別のPOS端末装置が設置されており、「お客様番号」を入力することによって、顧客の注文を特定する。
尚、商品引き渡しコーナーに設置されているPOS端末装置は、注文を受付けるPOS端末装置10、若しくは、顧客の注文を管理する店舗サーバと接続されている。商品引き渡しコーナーに設置されているPOS端末装置に、「お客様番号」を入力することによって、注文を受付けるPOS端末装置10、若しくは、店舗サーバから、顧客の注文を取得することができる。
図3に戻り、説明を続ける。制御部13は、顧客用表示部12に精算用画面を表示(ステップS108)した後、顧客用表示部12の精算用画面で精算に関する操作を受付けるか否かを判断する(ステップS109)。このとき、店員用表示部14の操作画面では、「セミセルフ会計」キーを除いて、押下(入力)を受付けない。
尚、顧客が図6に示す顧客用表示部12に表示される精算用画面のうちの「店員呼出」キーを押下した場合、顧客は精算に関する操作を行うことができなくなり、店員が店員用表示部14の画面で精算に関する操作を行う。
制御部13は、顧客用表示部12の精算用画面で精算に関する操作を受付けると判断した場合(ステップS109:Yes)、精算に関する操作に対応する処理を行う(ステップS110)。
制御部13は、顧客用表示部12の精算用画面で精算に関する操作を受付けないと判断した場合(ステップS109:No)、「店員呼出」キー、又は「セミセルフ会計」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS111)。
制御部13は、「店員呼出」キー、又は「セミセルフ会計」キーが押下されたと判断した場合(ステップS111:Yes)、ステップS107に移行する。このとき、店員用表示部14の精算用画面には、この時点での顧客用表示部12の精算用画面の状態に応じた内容が表示される。店員は、顧客の精算に関する操作を引き継ぎ、精算に関する操作を行う。顧客による精算に関する操作が行われていない場合、店員は、精算に関する操作を最初から行う。
制御部13は、「店員呼出」キー、又は「セミセルフ会計」キーが押下されなかったと判断した場合(ステップS111:No)、商品の精算が完了したか否かを判断する(ステップS112)。
制御部13は、商品の精算が完了したと判断した場合(ステップS112:Yes)、ステップS101に戻る。
商品の精算が完了(ステップS112:Yes)した場合、レシートと共に図5に示す商品引換券が印刷部19から出力される。また、商品の精算が現金による決済であり、釣銭がある場合、自動釣銭部17から釣銭が排出される。
制御部13は、商品の精算が完了していない場合(ステップS112:No)、ステップS109に戻る。
制御部13は、一顧客の注文(商品)の登録が終了する度に、ステップS106においてセミセルフ会計又は前記通常会計を選択する。
尚、「セミセルフ会計」キーが押下されたという記憶は、商品の精算が完了すると消去される。従って、店員は、顧客に「セミセルフ会計」を行わせる場合、精算を行う都度、「セミセルフ会計」キーを押下する。
実施の形態1によれば、店員が精算に関する操作を行う通常会計、又は顧客が精算に関する操作を行うセミセルフ会計を選択することが可能なPOS端末装置を提供することができる。
実施の形態1に係るPOS端末装置10を使用することにより、店員は、任意で、顧客に「セミセルフ会計」を行わせることができる。
また、POS端末装置10を使用することにより、ファストフード店等で注文待ちの顧客が多い場合、店員が商品の登録から精算までのすべての操作を行う「通常会計」を選択することができる。これにより、顧客の注文に対して迅速に対応することができる。
また、POS端末装置10を使用して「セミセルフ会計」を選択することにより、店員は、顧客に商品の精算を行わせている間に、別の作業を行うことができる。
[実施の形態2]
図7は、実施の形態2に係るPOS端末装置の動作を例示するフローチャートである。
図7は、POS端末装置20の制御部23の動作であって、商品の登録から商品の精算までの動作を示す。
図8は、商品引換券を例示する図である。
実施の形態2に係るPOS端末装置20は、店員用表示部24と顧客用表示部22のそれぞれの操作画面に「飲み物先出し」キーを表示する機能を有する。POS端末装置20の制御部23は、顧客の注文を受付ける際、「飲み物先出し」キーによる入力があったか否かを判断する。実施の形態2に係るPOS端末装置20は、実施の形態1に係るPOS端末装置10と比べて、これらの点が異なる。
尚、「飲み物先出し」とは、ファストフード店等で、顧客がコーヒー等の飲み物とハンバーガー等の食べ物とを注文した場合、注文完了後から食べ物の調理が完了する前において、飲み物の提供を希望したときに、飲み物を先に提供するサービスである。
実施の形態2に係る制御部23の処理において、図7に示すステップS101からステップS103、ステップS107からステップS112は、実施の形態1に係る制御部13の処理と同様であるので説明を省略する。
制御部23は、金券やクーポン券の利用があることを示すキー入力を受付け、金券やクーポン券の利用があると判断した場合(ステップS104:Yes)、金券やクーポン券の情報の入力を受付ける(ステップS105)。
制御部23は、金券やクーポン券の利用があることを示すキー入力を受付けておらず、金券やクーポン券の利用があると判断しない場合(ステップS104:No)、「飲み物先出し」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS213)。
制御部23は、金券やクーポン券の情報の入力(ステップS105)が完了した後、ステップS213に移行する。
制御部23は、金券やクーポン券の利用があると判断した場合(ステップS104:Yes)、金券やクーポン券の情報の入力が終了するまでは、「セミセルフ会計」キーが押下されても、入力を受付けない。
制御部23は、「飲み物先出し」キーが押下されたと判断した場合(ステップS213:Yes)、ステップS108に移行する。
尚、注文受付(注文開始)から注文終了するまでの間に、顧客が「飲み物先出し」を希望した場合、店員は、店員用表示部14の操作画面に表示された「飲み物先出し」キーを押下する。「飲み物先出し」キーが押下されたことは、記憶部131に記憶される。
制御部23は、「飲み物先出し」キーが押下されなかったと判断した場合(ステップS213:No)、ステップS106に移行する。
尚、POS端末装置20は、「セミセルフ会計」キーを有しなくてもよい。また、商品の精算が完了(ステップS107)した後、レシートと共に顧客に渡される商品引換券は、図8に示す商品引換券であってもよい。図8の商品引換券には、図5の商品引換券の内容に加えて、「飲み物先出し」を行ったことが、その商品名と共に記載される。
実施の形態2に係るPOS端末装置20を使用することにより、店員は、任意で、顧客に「セミセルフ会計」を行わせることができる。
制御部23は、「飲み物先出し」キーが押下されたと判断した場合(ステップS213:Yes)、ステップS108に移行する。また、制御部23は、「セミセルフ会計」キーが押下されたと判断した場合(ステップS106:Yes)も、ステップS108に移行する。POS端末装置20においては、「飲み物先出し」キーの押下があった場合、自動的に、顧客が商品の精算に関する操作を行う「セミセルフ会計」となる。すなわち、制御部23は、入力部21に飲み物を先に提供するサービスの指示が入力された場合、「セミセルフ会計」を選択する。
これにより、店員は、顧客が商品の精算を行っている間に、近傍に設置されている飲み物供給装置を操作して、別の顧客に飲み物を提供する作業等を行うことができる。
[実施の形態3]
図9は、実施の形態3に係るPOS端末装置の動作を例示するフローチャートである。
図9は、POS端末装置30の制御部33の動作であって、商品の登録から商品の精算までの動作を示す。
実施の形態3に係るPOS端末装置30は、店員用表示部34の操作画面に「セミセルフ会計設定」キーを表示する機能を有する。POS端末装置30の制御部33は、「セミセルフ会計設定」キーによって、顧客が商品の精算を行う「セミセルフ会計モード」に設定されているか否かを判断する。実施の形態3に係るPOS端末装置30は、実施の形態1に係るPOS端末装置10と比べて、これらの点が異なる。
尚、「セミセルフ会計設定」キーとは、店員が商品の登録を行い、顧客が商品の精算を行う「セミセルフ会計モード」の設定と解除とを行うキーである。
「セミセルフ会計設定」キーが押下され、「セミセルフ会計モード」が設定された場合、「セミセルフ会計モード」が解除されるまで、「セミセルフ会計」が継続する。具体的には、店員用表示部34は、セミセルフ会計設定キーを表示し、制御部33は、「セミセルフ会計設定」キーが選択され押下された場合、セミセルフ会計の設定が開始され、再び「セミセルフ会計設定」キーが押下され、セミセルフ会計の設定が解除されるまでの間、セミセルフ会計を選択し続ける。これにより、セミセルフ会計が継続する。セミセルフ会計の設定開始からセミセルフ会計の設定解除までの間は、「セミセルフ会計モード」の文字が、店員用表示部14の操作画面に表示される。なお、セミセルフ会計の設定を解除する「セミセルフ会計設定解除」キーを別に設けてもよい。
店員は、顧客の精算完了と別の顧客の注文受付開始との間に、「セミセルフ会計設定」キーを押下することにより、「セミセルフ会計モード」の設定と解除とを行う。
実施の形態3に係る制御部33の処理において、図9に示すステップS101からステップS103、ステップS107からステップS112は、実施の形態1に係る制御部13の処理と同様であるので説明を省略する。
制御部33は、金券やクーポン券の利用があることを示すキー入力を受付け、金券やクーポン券の利用があると判断した場合(ステップS104:Yes)、金券やクーポン券の情報の入力を受付ける(ステップS105)。
制御部33は、金券やクーポン券の利用があることを示すキー入力を受付けておらず、金券やクーポン券の利用があると判断しない場合(ステップS104:No)、「セミセフル会計モード」が設定されているか否かを判断する(ステップS313)。制御部33は、セミセルフ会計設定」キーの押下により、「セミセフル会計モード」が設定されているか否かを判断する。
制御部33は、金券やクーポン券の情報の入力(ステップS105)が完了した後、ステップS313に移行する。
制御部33は、金券やクーポン券の利用があると判断した場合(ステップS104:Yes)、金券やクーポン券の情報の入力が終了するまでは、「セミセルフ会計」キーが押下されても、入力を受付けない。
制御部33は、「セミセフル会計モード」が設定されていると判断した場合(ステップS313:Yes)、ステップS108に移行する。
制御部33は、「セミセフル会計モード」が設定されていないと判断した場合(ステップS313:No)、ステップS106に移行する。
尚、POS端末装置30は、「セミセルフ会計」キーを有しなくてもよい。また、実施の形態2と同様に「飲み物先出し」キーの押下があった場合、自動的に、顧客が商品の精算に関する操作を行う「セミセルフ会計」となるようにしてもよい。
実施の形態3に係るPOS端末装置30を使用することにより、店員は、任意で、顧客に「セミセルフ会計」を行わせることができる。
また、POS端末装置30は、「セミセルフ会計モード」に設定されている間は、顧客の精算の都度、「セミセルフ会計」キーを押下等することなく、顧客に「セミセルフ会計」を行わせることができる。
尚、上記の実施の形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、各構成要素の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
上記の実施の形態において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実態のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM))、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory)を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
尚、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
外部からの指示を受付ける入力部と、
顧客が操作するために必要な情報を表示する顧客用表示部と、
商品を登録し、前記指示に基づいて通常会計又はセミセルフ会計を選択する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記セミセルフ会計を選択した場合、前記顧客用表示部に前記商品を精算するための精算用画面を表示する、
POS端末装置。
(付記2)
店員が操作するために必要な情報を表示する店員用表示部をさらに備え、
前記制御部は、前記セミセルフ会計を選択した場合、前記店員用表示部に前記精算用画面を表示しない、
付記1に記載のPOS端末装置。
(付記3)
前記制御部は、前記通常会計を選択した場合、前記店員用表示部に前記精算用画面を表示し、前記顧客用表示部に前記精算用画面を表示しない、
付記2に記載のPOS端末装置。
(付記4)
前記店員用表示部は、セミセルフ会計を選択するためのセミセルフ会計キーを表示し、
前記制御部は、前記セミセルフ会計キーから入力があった場合、前記セミセルフ会計を選択する、
付記2又は3に記載のPOS端末装置。
(付記5)
前記制御部は、前記セミセルフ会計又は前記通常会計を選択する前に、前記店員用表示部に前記商品を登録するための登録用画面を表示する、
付記2又は3に記載のPOS端末装置。
(付記6)
前記制御部は、店舗内の前記顧客数が所定数未満の場合、前記セミセルフ会計を選択し、前記店舗内の前記顧客数が前記所定数以上の場合、前記通常会計を選択する、
付記3乃至5のいずれか1つに記載のPOS端末装置。
(付記7)
前記店員用表示部は、セミセルフ会計設定キーを表示し、
前記制御部は、前記セミセルフ会計設定キーから入力があった場合、前記セミセルフ会計の設定を開始し、前記セミセルフ会計の設定が解除されるまでの間、前記セミセルフ会計を選択する、
付記2乃至6のいずれか1つに記載のPOS端末装置。
(付記8)
前記制御部は、前記入力部に金券若しくはクーポン券を使用する旨が入力された場合、前記金券若しくは前記クーポン券の情報を取得した後に、前記通常会計又は前記セミセルフ会計を選択する、
付記1乃至7のいずれか1つに記載のPOS端末装置。
(付記9)
前記制御部は、前記入力部に飲み物を先に提供するサービスの指示が入力された場合、前記セミセルフ会計を選択する、
付記1乃至8のいずれか1つに記載のPOS端末装置。
(付記10)
前記制御部は、一顧客の商品登録が終了する度に、前記通常会計又は前記セミセルフ会計を選択する、
付記1乃至9のいずれか1つに記載のPOS端末装置。
(付記11)
顧客が操作するために必要な情報を顧客用表示部に表示し、
商品を登録し、外部からの指示に基づいて通常会計又はセミセルフ会計を選択し、
前記セミセルフ会計を選択した場合、前記顧客用表示部に前記商品を精算するための精算用画面を表示する、
方法。
(付記12)
顧客が操作するために必要な情報を顧客用表示部に表示し、
商品を登録し、外部からの指示に基づいて通常会計又はセミセルフ会計を選択し、
前記セミセルフ会計を選択した場合、前記顧客用表示部に前記商品を精算するための精算用画面を表示する、
ことをコンピュータに実行させるプログラム。
10、20、30…POS端末装置
11…入力部
12、22、32…顧客用表示部
13、23、33…制御部
131…記憶部
14、24、34…店員用表示部
15…出力部
16…ICカードリーダライタ部
17…自動釣銭部
18…通信部
19…印刷部

Claims (8)

  1. 外部からの指示を受付ける入力部と、
    顧客が操作するために必要な情報を表示する顧客用表示部と、
    店員が操作するために必要な情報を表示する店員用表示部と、
    商品を登録し、前記指示に基づいて、前記店員が前記商品の精算に関する操作を行う通常会計又は、前記顧客が前記商品の精算に関する操作を行うセミセルフ会計を選択する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記セミセルフ会計を選択した場合、前記顧客用表示部に前記商品を精算するための精算用画面を表示し、前記店員用表示部には前記精算用画面を表示せず、
    前記制御部は、前記入力部に飲み物を先に提供するサービスの指示が入力された場合、前記セミセルフ会計を選択する、
    POS端末装置。
  2. 前記制御部は、前記通常会計を選択した場合、前記店員用表示部に前記精算用画面を表示し、前記顧客用表示部に前記精算用画面を表示しない、
    請求項に記載のPOS端末装置。
  3. 前記店員用表示部は、セミセルフ会計を選択するためのセミセルフ会計キーを表示し、
    前記制御部は、前記セミセルフ会計キーから入力があった場合、前記セミセルフ会計を選択する、
    請求項又はに記載のPOS端末装置。
  4. 前記店員用表示部は、セミセルフ会計設定キーを表示し、
    前記制御部は、前記セミセルフ会計設定キーから入力があった場合、前記セミセルフ会計の設定を開始し、前記セミセルフ会計の設定が解除されるまでの間、前記セミセルフ会計を選択する、
    請求項乃至のいずれか1つに記載のPOS端末装置。
  5. 前記制御部は、前記入力部に金券若しくはクーポン券を使用する旨が入力された場合、前記金券若しくは前記クーポン券の情報を取得した後に、前記通常会計又は前記セミセルフ会計を選択する、
    請求項1乃至のいずれか1つに記載のPOS端末装置。
  6. 前記制御部は、一顧客の商品登録が終了する度に、前記通常会計又は前記セミセルフ会計を選択する、
    請求項1乃至のいずれか1つに記載のPOS端末装置。
  7. 店員が商品の精算に関する操作を行う通常会計と顧客が商品の精算に関する操作を行うセミセルフ会計のいずれかを選択可能であるPOS端末装置における会計選択方法であって、
    前記顧客が操作するために必要な情報を顧客用表示部に表示するステップと
    前記店員が操作するために必要な情報を店員用表示部に表示するステップと、
    商品を登録し、外部からの指示に基づいて、前記通常会計又は、前記セミセルフ会計を選択するステップと
    前記セミセルフ会計を選択した場合、前記顧客用表示部に前記商品を精算するための精算用画面を表示し、前記店員用表示部には前記精算用画面を表示しないステップと、
    外部からの指示を受付ける入力部に飲み物を先に提供するサービスの指示が入力された場合、前記セミセルフ会計を選択するステップと
    を備える会計選択方法。
  8. 店員が商品の精算に関する操作を行う通常会計と顧客が商品の精算に関する操作を行うセミセルフ会計のいずれかを選択可能であるPOS端末装置における会計選択方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記顧客が操作するために必要な情報を顧客用表示部に表示するステップと
    前記店員が操作するために必要な情報を店員用表示部に表示するステップと、
    商品を登録し、外部からの指示に基づいて、前記通常会計又は、前記セミセルフ会計を選択するステップと
    前記セミセルフ会計を選択した場合、前記顧客用表示部に前記商品を精算するための精算用画面を表示し、前記店員用表示部には前記精算用画面を表示しないステップと、
    外部からの指示を受付ける入力部に飲み物を先に提供するサービスの指示が入力された場合、前記セミセルフ会計を選択するステップと
    を備えるプログラム。
JP2018103026A 2018-05-30 2018-05-30 Pos端末装置、方法及びプログラム Active JP6711524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103026A JP6711524B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 Pos端末装置、方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103026A JP6711524B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 Pos端末装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207588A JP2019207588A (ja) 2019-12-05
JP6711524B2 true JP6711524B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=68767743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103026A Active JP6711524B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 Pos端末装置、方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6711524B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111127785B (zh) * 2019-12-26 2022-09-06 北京神州安付科技股份有限公司 一种具有灰尘清理功能的防窥视pos机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6262626B2 (ja) * 2014-09-18 2018-01-17 東芝テック株式会社 商品登録装置およびその制御プログラム
JP6826403B2 (ja) * 2016-09-12 2021-02-03 東芝テック株式会社 販売データ処理装置
JP6822808B2 (ja) * 2016-09-20 2021-01-27 東芝テック株式会社 決済装置及びその制御プログラム、ならびにセミセルフチェックアウト装置
JP6945217B2 (ja) * 2016-12-28 2021-10-06 株式会社寺岡精工 Posシステム、精算装置、登録装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019207588A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019032606A (ja) 商品販売データ処理システム、商品販売データ処理装置、及びプログラム
JP2017107428A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP6392719B2 (ja) チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
JP2020027469A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及び、プログラム
JP6711524B2 (ja) Pos端末装置、方法及びプログラム
JP6251146B2 (ja) チェックアウトシステムおよび決済装置並びにその制御プログラム
JP7238036B2 (ja) タッチパネル入力装置及び制御プログラム
JP2022132533A (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム、ならびに制御方法
JP2016071523A (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム、ならびにチェックアウトシステム
JP2019139596A (ja) 販売データ処理装置及びプログラム
JP2018014136A (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム、ならびにチェックアウトシステム
JP6384274B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP6650167B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP6175741B2 (ja) 精算装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
JP2017117169A (ja) タッチパネル入力装置及び制御プログラム
US20190272519A1 (en) Sales data processing apparatus and sales data processing method
JP2021117913A (ja) 販売機および販売システム
JP2021009614A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP2021009615A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP2020107083A (ja) 商品販売データ処理装置、登録装置、制御方法、posシステム、及び、プログラム
JP2020057156A (ja) 決済装置及び販売処理装置
JP6309473B2 (ja) チェックアウトシステム、商品登録装置およびその制御プログラム、ならびに決済装置およびその制御プログラム
US20220101699A1 (en) Voucher dispensing device and voucher dispensing method
JP2020004118A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及びプログラム
JP7342987B2 (ja) システム、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6711524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150