JP6710371B1 - Information search system, information search program, and information search method - Google Patents

Information search system, information search program, and information search method Download PDF

Info

Publication number
JP6710371B1
JP6710371B1 JP2019093010A JP2019093010A JP6710371B1 JP 6710371 B1 JP6710371 B1 JP 6710371B1 JP 2019093010 A JP2019093010 A JP 2019093010A JP 2019093010 A JP2019093010 A JP 2019093010A JP 6710371 B1 JP6710371 B1 JP 6710371B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
language
answer
inquiry
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019093010A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020187638A (en
Inventor
史郎 嶋田
史郎 嶋田
Original Assignee
株式会社Pid
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Pid filed Critical 株式会社Pid
Priority to JP2019093010A priority Critical patent/JP6710371B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6710371B1 publication Critical patent/JP6710371B1/en
Publication of JP2020187638A publication Critical patent/JP2020187638A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

【課題】どのような言語を使用するユーザであってもストレスなく利用可能な、利便性の高い情報検索システム、情報検索プログラム及び情報検索情報を提供する。【解決手段】情報検索システムは、ユーザによる問合せ内容の入力を受け付ける問合せ受付部と、情報検索システムが、受け付けられた入力に基づいて、ユーザの使用する言語を特定する言語特定部と、言語及び問合せ内容に基づいて、問合せの回答となる回答情報を記憶する回答記憶部と、特定された言語及び受け付けられた問合せ内容を用いて、回答記憶部に記憶された回答情報から情報を検索する第1検索部と、検索された情報を出力する情報出力部と、を備える。【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a highly convenient information search system, information search program, and information search information that can be used by a user in any language without stress. An information search system includes an inquiry accepting unit that accepts an inquiry content input by a user, a language identifying unit that identifies a language used by the user based on the accepted input, and a language and A response storage unit that stores response information that is a response to the inquiry based on the inquiry content; and a search for information from the response information stored in the response storage unit using the specified language and the received inquiry content 1 search unit and an information output unit that outputs the searched information. [Selection diagram] Figure 2

Description

本発明は、情報検索システム、情報検索プログラム、及び情報検索方法に関する。 The present invention relates to an information search system, an information search program, and an information search method.

従来、ユーザからの問合せを受け、回答を提供するコンシェルジュサービスがある。また、いわゆるチャットボットのように、入力された内容に対して、回答を自動的に決定するプログラムもある。 Conventionally, there is a concierge service that receives an inquiry from a user and provides an answer. There is also a program such as a so-called chatbot that automatically determines an answer to the input content.

しかし、不特定多数の人間が使用するシステムにおいては、ユーザの使用する言語が異なる場合には、使用する人が言語の設定を都度変更しなければならず、システムを快適に利用できるものではなかった。 However, in a system used by an unspecified number of people, if the language used by the user is different, the user must change the language setting each time, and the system cannot be used comfortably. It was

本発明の少なくとも1つの目的は、どのような言語を使用するユーザであってもストレスなく利用可能な、利便性の高いシステムを提供することである。 At least one object of the present invention is to provide a highly convenient system that can be used by a user who uses any language without stress.

非限定的な観点によると、本発明に係る情報検索システムは、入力装置を備える端末装置と、該端末装置と通信により接続可能なサーバ装置とを備える情報検索システムであって、端末装置が、ユーザによる問合せ内容の入力を受け付ける問合せ受付手段を備え、情報検索システムが、受け付けられた入力に基づいて、ユーザの使用する言語を特定する言語特定手段と、言語及び問合せ内容に基づいて、問合せの回答となる回答情報を記憶する回答記憶手段と、特定された言語及び受け付けられた問合せ内容を用いて、回答記憶手段に記憶された回答情報から情報を検索する第1検索手段とを備え、端末装置がさらに、検索された情報を出力する情報出力手段を備える、情報検索システムである。 According to a non-limiting aspect, an information search system according to the present invention is an information search system including a terminal device including an input device and a server device connectable to the terminal device by communication, the terminal device comprising: The information retrieval system is provided with a query accepting means for accepting an input of the inquiry content by the user, and the information retrieval system identifies the language used by the user on the basis of the accepted input, and the inquiry based on the language and the inquiry content. A terminal is provided with an answer storage unit that stores answer information that is an answer, and a first search unit that retrieves information from the answer information stored in the answer storage unit using the specified language and the received inquiry content. The apparatus is an information retrieval system further comprising information output means for outputting the retrieved information.

本発明に係る情報検索システムは、回答記憶手段に記憶される問合せ内容が、所定の言語により記載された単語及び/又は文章から構成されるものであり、情報検索システムがさらに、問合せ受付手段により受け付けられた問合せ内容を、該所定の言語の単語及び/又は文章に変換する、並びに、該所定の言語の単語及び/又は文章を言語特定手段により特定された言語の単語及び/又は文章に変換する変換手段を備え、前記第1検索手段が、言語特定手段により特定された言語が該所定の言語以外の言語である場合に、特定された言語と、変換した該所定の言語の問合せ内容とを用いて情報を検索することが好ましい。 In the information retrieval system according to the present invention, the inquiry content stored in the answer storage means is composed of words and/or sentences written in a predetermined language, and the information retrieval system further comprises an inquiry reception means. The received inquiry content is converted into words and/or sentences in the predetermined language, and the words and/or sentences in the predetermined language are converted into words and/or sentences in the language specified by the language specifying means. The first search means, when the language specified by the language specifying means is a language other than the predetermined language, the specified language and the converted inquiry content of the predetermined language. It is preferable to retrieve information using.

本発明に係る情報検索システムは、回答記憶手段に記憶される回答情報が、所定の言語により記載された単語及び/又は文章から構成されるものであり、情報出力手段が、言語特定手段により特定された言語が該所定の言語以外の言語である場合に、該所定の言語から、特定された言語に変換した回答情報を、検索された情報として出力することが好ましい。 In the information search system according to the present invention, the answer information stored in the answer storage means is composed of words and/or sentences written in a predetermined language, and the information output means specifies the language specifying means. When the specified language is a language other than the predetermined language, it is preferable to output the response information converted from the predetermined language to the specified language as the retrieved information.

本発明に係る情報検索システムは、端末装置がさらに、端末装置の位置に関する位置情報を取得する位置情報取得手段を備え、情報検索システムがさらに、検索された情報ごとに、問合せ内容に関する単語及び/又は文章が含まれる度合いである合致度を測定する合致度測定手段と、受け付けられた問合せ内容及び取得された位置情報を用いて、インターネット上から情報を検索する第2検索手段とを備え、情報出力手段が、測定された合致度に基づいて、検索された情報を並べ替えて出力することが好ましい。 In the information search system according to the present invention, the terminal device further includes position information acquisition means for acquiring position information related to the position of the terminal device, and the information search system further includes, for each searched information, a word and/or a word related to the inquiry content. Or, a matching degree measuring means for measuring a matching degree, which is a degree of including a sentence, and a second searching means for searching information on the Internet using the received inquiry content and the acquired position information, It is preferable that the output unit rearranges and outputs the retrieved information based on the measured matching degree.

非限定的な観点によると、本発明に係る情報検索プログラムは、入力装置を備える端末装置と通信により接続可能なサーバ装置において実行される情報検索プログラムであって、サーバ装置を、端末装置において受け付けられた、ユーザによる問合せ内容の入力に基づいて、ユーザの使用する言語を特定する言語特定手段、言語及び問合せ内容に基づいて、問合せの回答となる回答情報を記憶する回答記憶手段、特定された言語及び受け付けられた問合せ内容を用いて、回答記憶手段に記憶された回答情報から情報を検索する第1検索手段として機能させる、情報検索プログラムである。 According to a non-limiting aspect, the information search program according to the present invention is an information search program executed in a server device connectable to a terminal device including an input device by communication, and the server device is accepted in the terminal device. The specified language specifying means for specifying the language used by the user based on the input of the inquiry content by the user, the answer storage means for storing the answer information as the answer to the inquiry based on the language and the inquiry content, It is an information retrieval program that functions as a first retrieval unit that retrieves information from the response information stored in the response storage unit using the language and the received inquiry content.

非限定的な観点によると、本発明に係る情報検索方法は、入力装置を備える端末装置と通信により接続可能なサーバ装置において実行される情報検索方法であって、端末装置において受け付けられた、ユーザによる問合せ内容の入力に基づいて、ユーザの使用する言語を特定するステップと、特定された言語及び受け付けられた問合せ内容を用いて、言語及び問合せ内容に基づいて記憶された回答情報から情報を検索するステップとを有する、情報検索方法である。 According to a non-limiting viewpoint, an information search method according to the present invention is an information search method executed in a server device connectable to a terminal device including an input device by communication, the user being accepted by the terminal device. The step of identifying the language used by the user based on the input of the inquiry content by the user, and using the identified language and the received inquiry content, retrieve information from the answer information stored based on the language and the inquiry content. And a step of performing the information retrieval method.

本発明によれば、どのような言語を使用するユーザであってもストレスなく利用可能な、利便性の高いシステムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a highly convenient system that can be used by a user who uses any language without stress.

本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the system corresponding to at least 1 of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the system corresponding to at least 1 of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、情報検索処理に関するフローチャートである。It is a flow chart regarding information search processing corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. 本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、回答マスタテーブル及び検索結果を表す図である。It is a figure showing an answer master table and a search result corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. 本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、回答マスタテーブルを表す図である。It is a figure showing the reply master table corresponding to at least one of the embodiments of the present invention.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。以下、効果に関する記載は、本発明の実施の形態の効果の一側面であり、ここに記載するものに限定されない。また、以下で説明するフローチャートを構成する各処理の順序は、処理内容に矛盾や不整合が生じない範囲で順不同である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Hereinafter, the description regarding the effect is one aspect of the effect of the embodiment of the present invention, and is not limited to the description herein. In addition, the order of the respective processes forming the flowcharts described below is random as long as no contradiction or inconsistency occurs in the process contents.

続いて、本発明の実施の形態について説明する。本発明の実施の形態として、マンションにおいてコンシェルジュサービスを提供するアプリケーションプログラム(以下、アプリともいう)を例示する。 Subsequently, an embodiment of the present invention will be described. As an embodiment of the present invention, an application program (hereinafter, also referred to as an application) that provides a concierge service in an apartment is exemplified.

図1は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、システムの構成を示すブロック図である。図示するように、情報検索システムは、サーバ装置1と、通信ネットワーク2と、複数のユーザ(ユーザA、B・・・Z)によって操作される複数の端末装置3(端末装置3a、3b・・・3z)とから構成される。端末装置3は、通信ネットワーク2を介してサーバ装置1と接続されている。なお、端末装置3とサーバ装置1とは常時接続していなくてもよく、必要に応じて、接続が可能であればよい。 FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. As shown in the figure, the information retrieval system includes a server device 1, a communication network 2, and a plurality of terminal devices 3 (terminal devices 3a, 3b,...) Operated by a plurality of users (users A, B,... Z).・3z). The terminal device 3 is connected to the server device 1 via the communication network 2. Note that the terminal device 3 and the server device 1 do not have to be constantly connected, and may be connected as needed.

アプリをインストールする端末装置は、図示しないが、一例として、制御部、RAM(Random Access Memory)、ストレージ部、サウンド処理部、グラフィックス処理部、外部記憶媒体読込部、通信インタフェース、及び、インタフェース部を少なくとも備え、それぞれ内部バスにより接続されている。制御部は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)から構成される。制御部は、ストレージ部や外部記憶媒体に格納されたプログラムを実行し、端末装置3の制御を行う。RAMは、制御部のワークエリアである。ストレージ部は、プログラムやデータを保存するための記憶領域である。 Although not shown, the terminal device that installs the application includes, as an example, a control unit, a RAM (Random Access Memory), a storage unit, a sound processing unit, a graphics processing unit, an external storage medium reading unit, a communication interface, and an interface unit. At least, each of which is connected by an internal bus. The control unit includes a CPU (Central Processing Unit) and a ROM (Read Only Memory). The control unit executes the program stored in the storage unit or the external storage medium to control the terminal device 3. RAM is a work area of the control unit. The storage unit is a storage area for storing programs and data.

外部記憶媒体読込部は、DVD−ROM、CD−ROM、カートリッジROM等のプログラムが格納された外部記憶媒体から、格納されたプログラムを読み込むことが可能である。外部記憶媒体には、例えばプログラム及びデータが記憶されている。外部記憶媒体読込部により、プログラム及びデータが外部記憶媒体から読み出され、RAMにロードされる。制御部は、プログラム及びデータをRAMから読み出して処理を行う。制御部は、RAMにロードされたプログラム及びデータを処理することで、サウンド出力の指示をサウンド処理部に出力し、描画命令をグラフィックス処理部に出力する。 The external storage medium reading unit can read the stored program from an external storage medium such as a DVD-ROM, a CD-ROM, or a cartridge ROM in which the program is stored. The external storage medium stores, for example, programs and data. The external storage medium reading unit reads the program and data from the external storage medium and loads them into the RAM. The control unit reads a program and data from the RAM and performs processing. The control unit processes the program and data loaded in the RAM to output a sound output instruction to the sound processing unit and a drawing command to the graphics processing unit.

サウンド処理部は、スピーカであるサウンド出力装置に接続されている。制御部がサウンド出力の指示をサウンド処理部に出力すると、サウンド処理部はサウンド出力装置にサウンド信号を出力する。 The sound processing unit is connected to a sound output device that is a speaker. When the control unit outputs a sound output instruction to the sound processing unit, the sound processing unit outputs a sound signal to the sound output device.

グラフィックス処理部は表示装置に接続されている。表示装置は表示画面を有している。制御部が描画命令をグラフィックス処理部に出力すると、グラフィックス処理部は、フレームメモリ(フレームバッファ)に画像を展開し、表示画面上に画像を表示するためのビデオ信号を出力する。グラフィックス処理部は、フレーム単位で1枚の画像の描画を実行する。画像の1フレーム時間は、例えば30分の1秒である。グラフィックス処理部は、制御部だけで行ってきた描画に関する演算処理の一部を受け持ち、システム全体の負荷を分散させる役割を有する。 The graphics processing unit is connected to the display device. The display device has a display screen. When the control unit outputs the drawing command to the graphics processing unit, the graphics processing unit expands the image in the frame memory (frame buffer) and outputs a video signal for displaying the image on the display screen. The graphics processing unit draws one image in frame units. One frame time of an image is, for example, 1/30 second. The graphics processing unit is responsible for a part of the arithmetic processing relating to drawing performed only by the control unit, and has a role of distributing the load of the entire system.

インタフェース部には入力部(例えば、マイク、マウス、あるいはキーボード等)が接続され得る。ユーザによる入力部からの入力情報はRAMに格納され、制御部は入力情報をもとに各種の演算処理を実行する。あるいは、インタフェース部に記憶媒体読取装置を接続し、メモリ等からプログラム及びデータ等を読み込むことも可能である。また、タッチパネルを備えた表示装置を入力部とすることもできる。 An input unit (for example, a microphone, a mouse, a keyboard, or the like) can be connected to the interface unit. Input information from the input unit by the user is stored in the RAM, and the control unit executes various arithmetic processes based on the input information. Alternatively, it is also possible to connect a storage medium reading device to the interface section and read the program, data, etc. from the memory or the like. A display device having a touch panel can also be used as the input unit.

通信インタフェースは、無線又は有線により通信ネットワーク2に接続が可能であり、通信ネットワーク2を介して、サーバ装置や他のコンピュータ装置との間で情報の送受信を行うことが可能である。通信インタフェースはさらに、GPS信号を受信し得る。 The communication interface can be connected to the communication network 2 wirelessly or by wire, and can transmit and receive information to and from a server device or another computer device via the communication network 2. The communication interface may also receive GPS signals.

図示しないが、サーバ装置1は、一例として、制御部、RAM、ストレージ部及び通信インタフェースを備え、それぞれ内部バスにより接続されている。制御部は、CPUやROMから構成され、ストレージ部に格納されたプログラムを実行し、サーバ装置1の制御を行う。RAMは、制御部のワークエリアである。ストレージ部は、プログラムやデータを保存するための記憶領域である。制御部は、プログラム及びデータをRAMから読み出し、端末装置3から受信した要求情報をもとに、プログラム実行処理を行う。通信インタフェースは、無線又は有線により通信ネットワーク2に接続が可能であり、通信ネットワーク2を介してデータを受信することが可能である。通信インタフェースを介して受信したデータは、RAMにロードされ、制御部により演算処理が行われる。 Although not shown, the server device 1 includes, as an example, a control unit, a RAM, a storage unit, and a communication interface, which are connected to each other by an internal bus. The control unit is composed of a CPU and a ROM, executes a program stored in the storage unit, and controls the server device 1. The RAM is a work area of the control unit. The storage unit is a storage area for storing programs and data. The control unit reads the program and the data from the RAM, and performs the program execution process based on the request information received from the terminal device 3. The communication interface can be connected to the communication network 2 wirelessly or by wire, and can receive data via the communication network 2. The data received via the communication interface is loaded into the RAM, and arithmetic processing is performed by the control unit.

図2は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、システムの構成を示すブロック図である。情報検索システム4は、問合せ受付部101、位置情報取得部102、言語特定部103、回答記憶部104、変換部105、第1検索部106、合致度測定部107、合致度判定部108、第2検索部109、第3検索部110、並び換え部111、及び情報出力部112を少なくとも備える。 FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. The information search system 4 includes an inquiry reception unit 101, a position information acquisition unit 102, a language identification unit 103, an answer storage unit 104, a conversion unit 105, a first search unit 106, a match degree measurement unit 107, a match degree determination unit 108, and a match degree determination unit 108. The second search unit 109, the third search unit 110, the rearrangement unit 111, and the information output unit 112 are provided at least.

問合せ受付部101は、ユーザによる問合せ内容の入力を受け付ける機能を有する。位置情報取得部102は、端末装置3の位置に関する位置情報を取得する機能を有する。言語特定部103は、問合せ受付部101により受け付けられた入力に基づいて、ユーザの使用する言語を特定する機能を有する。 The inquiry receiving unit 101 has a function of receiving an input of inquiry contents by the user. The position information acquisition unit 102 has a function of acquiring position information regarding the position of the terminal device 3. The language specifying unit 103 has a function of specifying the language used by the user based on the input accepted by the inquiry accepting unit 101.

回答記憶部104は、言語及び問合せ内容に基づいて、問合せの回答となる回答情報を記憶する機能を有する。変換部105は、問合せ受付部101により受け付けられた問合せ内容を、所定の言語の単語及び/又は文章に変換する機能を有する。変換部105は、所定の言語の単語及び/又は文章を、言語特定手段により特定された言語の単語及び/又は文章に変換する機能を有する。第1検索部106は、特定された言語及び受け付けられた問合せ内容を用いて、回答記憶部104に記憶された回答情報から情報を検索する機能を有する。 The answer storage unit 104 has a function of storing answer information serving as an answer to the inquiry based on the language and the inquiry content. The conversion unit 105 has a function of converting the inquiry content received by the inquiry reception unit 101 into words and/or sentences in a predetermined language . The conversion unit 105 has a function of converting a word and/or a sentence in a predetermined language into a word and/or a sentence in the language specified by the language specifying means. The first retrieval unit 106 has a function of retrieving information from the reply information stored in the reply storage unit 104, using the specified language and the received inquiry content.

合致度測定部107は、検索された情報に、問合せ内容に関する単語及び/又は文章が含まれる度合いである合致度を測定する機能を有する。合致度判定部108は、検索された情報について測定された合致度が所定の基準を満たすか否かを判定する機能を有する。第2検索部109は、位置情報取得部102により取得された端末装置の位置情報、特定された言語、及び受け付けられた問合せ内容を用いて、インターネット上から情報を検索する機能を有する。 The matching degree measuring unit 107 has a function of measuring the matching degree, which is the degree to which the retrieved information includes a word and/or a sentence related to the inquiry content. The matching degree determination unit 108 has a function of determining whether or not the measured matching degree of the retrieved information satisfies a predetermined criterion. The second search unit 109 has a function of searching information on the Internet using the position information of the terminal device acquired by the position information acquisition unit 102, the specified language, and the received inquiry content.

第3検索部110は、特定された言語、及び受け付けられた問合せ内容を用いて、インターネット上から情報を検索する機能を有する。並び換え部111は、検索された情報ごとに付された合致度に基づいて、情報を並び換える機能を有する。情報出力部112は、検索された情報を出力する機能を有する。 The third search unit 110 has a function of searching information on the Internet using the specified language and the received inquiry content. The rearrangement unit 111 has a function of rearranging information based on the degree of matching given to each searched information. The information output unit 112 has a function of outputting the retrieved information.

[システム概要]
本発明の実施の形態の一例として、マンション等の不動産を管理する管理会社が提供するアプリが挙げられる。管理会社は、一般的には、マンションの管理人を当該不動産に派遣し、勤務日の所定の時間管理業務を行わせる。しかし、24時間管理業務を行うことは現実的ではないため、本発明のアプリを用いてコンシェルジュサービスを提供する。サーバ装置1は、管理会社が管理するものであってもよい。管理する不動産物件ごとに、サーバ装置1を用意してもよい。
[System overview]
An example of an embodiment of the present invention is an application provided by a management company that manages real estate such as condominiums. The management company generally dispatches a condominium manager to the real estate and manages it for a predetermined time on a working day. However, since it is not practical to perform 24-hour management work, the concierge service is provided using the application of the present invention. The server device 1 may be managed by a management company. The server device 1 may be prepared for each real estate property to be managed.

[情報検索処理]
次に、情報検索システム4の情報検索処理について説明する。図3は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、情報検索処理に関するフローチャートである。
[Information search processing]
Next, the information search process of the information search system 4 will be described. FIG. 3 is a flowchart regarding the information search processing, which corresponds to at least one of the embodiments of the present invention.

最初に、端末装置3は、ユーザによる問合せ内容の入力を受け付ける(ステップS1)。ユーザの入力は、例えば、端末装置3が備えるタッチパネルに対するタッチ操作によりテキストデータを入力するものでもよいし、端末装置3が備えるマイクに対してユーザが発声することにより、端末装置3が音声データからテキストデータへと変換するものでもよい。また、端末装置3が備え得る撮影機能により、撮像された画像に含まれる符号等から解析された内容を入力とするようにしてもよい。問合せ内容を識別可能であれば、入力の方法は問わない。 First, the terminal device 3 receives the input of the inquiry content by the user (step S1). The user's input may be, for example, input of text data by a touch operation on a touch panel included in the terminal device 3, or the user may speak into a microphone included in the terminal device 3 so that the terminal device 3 outputs voice data. It may be converted into text data. Further, the content analyzed by the code or the like included in the captured image may be input by the image capturing function of the terminal device 3. The inquiry method does not matter as long as the inquiry content can be identified.

次に、端末装置3は、端末装置3の位置に関する位置情報を取得する(ステップS2)。位置情報は、例えば、GPS(Global Positioning System)からの信号を受信することにより取得することができる。 Next, the terminal device 3 acquires position information regarding the position of the terminal device 3 (step S2). The position information can be acquired, for example, by receiving a signal from a GPS (Global Positioning System).

次に、端末装置3は、ステップS1で受け付けた内容及びステップS2で取得した位置情報を含む情報をサーバ装置1へ送信する(ステップS3)。サーバ装置1は、端末装置3から送信された情報を受信する(ステップS4)。 Next, the terminal device 3 transmits information including the content received in step S1 and the position information acquired in step S2 to the server device 1 (step S3). The server device 1 receives the information transmitted from the terminal device 3 (step S4).

次に、サーバ装置1は、言語特定部103により、ユーザからの問合せ内容に含まれる単語及び/又は文章を解析し、ユーザが使用する言語を特定する(ステップS5)。問合せ内容の解析には、例えば、形態素解析や文字コードの解析といった、既存の技術を使用することができる。 Next, the server device 1 analyzes the words and/or sentences included in the inquiry content from the user by the language specifying unit 103, and specifies the language used by the user (step S5). An existing technique such as morphological analysis or character code analysis can be used to analyze the inquiry content.

次に、サーバ装置1は、ユーザからの問合せ内容を、所定の言語に変換する(ステップS6)。所定の言語は、例えば、日本語であっても英語であってもよい。一例として、以下では、所定の言語を日本語として説明する。日本語への変換には、例えば、翻訳プログラムのAPIを使用してもよい。ステップS5において特定された言語が日本語である場合には、ステップS6の変換処理を省略してもよい。 Next, the server device 1 converts the content of the inquiry from the user into a predetermined language (step S6). The predetermined language may be, for example, Japanese or English. As an example, the predetermined language will be described below as Japanese. For conversion into Japanese, for example, the API of the translation program may be used. If the language specified in step S5 is Japanese, the conversion process in step S6 may be omitted.

次に、サーバ装置1は、言語特定部103により特定された言語、及び、問合せ受付部101におり受け付けられた問合せ内容を用いて、回答記憶部104に記憶された回答情報から情報を検索する(ステップS7)。 Next, the server device 1 retrieves information from the reply information stored in the reply storage unit 104 using the language specified by the language specifying unit 103 and the inquiry content received by the inquiry receiving unit 101. (Step S7).

[回答マスタテーブル]
図4は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、回答マスタテーブル及び検索結果を表す図である。図4(A)は、回答記憶部104に記憶された、回答マスタテーブルを表す。回答マスタテーブル200には、言語201及び問合せ内容202に関連付けて、回答203が少なくとも記憶される。
[Answer master table]
FIG. 4 is a diagram showing an answer master table and a search result corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. FIG. 4A shows an answer master table stored in the answer storage unit 104. The answer master table 200 stores at least the answer 203 in association with the language 201 and the inquiry content 202.

言語201は、ユーザが使用する言語を表す。問合せ内容202は、ユーザから問合せられる質問を表す。回答203は、言語201及び問合せ内容202に基づいて決定される回答である。 The language 201 represents the language used by the user. The inquiry content 202 represents a question inquired by the user. The answer 203 is an answer determined based on the language 201 and the inquiry content 202.

図示するように、言語201が「全言語共通」である場合には、いずれの言語で問い合わせても、同じ回答203が返される。言語201が「中国語」である場合には、例えば、回答203は、中国語対応の電話番号が示されるようにしてもよい。このように、ユーザが使用する言語ごとに、問合せ先を変更するような運用とすることで、ユーザにストレスを与えない回答を提供することができる。 As shown in the figure, when the language 201 is "common to all languages", the same answer 203 is returned regardless of which language the inquiry is made. When the language 201 is “Chinese”, for example, the answer 203 may indicate a phone number corresponding to Chinese. In this way, by changing the inquiry destination for each language used by the user, it is possible to provide an answer that does not give stress to the user.

次に、サーバ装置1は、検索された情報に、問合せ内容に関する単語及び/又は文章が含まれる度合いである合致度を測定する(ステップS8)。合致度とは、例えば、ユーザからの問合せ内容に関する単語及び/又は文章が含まれる度合いをいう。合致度の測定方法として、例えば、HITS(Hypertext Induced Topic Selection)アルゴリズムのように、キーワードに対しての適合率が高いだけでなく、実際に多くのユーザから役立つ情報であると評価されているページを高くスコアリングするような手法を採用することができる。 Next, the server device 1 measures the degree of matching, which is the degree to which the retrieved information includes words and/or sentences related to the inquiry content (step S8). The degree of matching means, for example, the degree of inclusion of words and/or sentences related to the content of an inquiry from the user. As a method of measuring the degree of matching, for example, as in the case of HITS (Hypertext Induced Topic Selection) algorithm, not only the matching rate with respect to the keyword is high, but also the page actually evaluated by many users as useful information. It is possible to adopt a method of scoring high.

[第1検索処理及び合致度の測定]
ステップS7における第1検索処理、及びステップS8における合致度測定をより具体的に説明する。例えば、ステップS1において、ユーザが中国語により、「台所の水が漏れてしまう」と入力した場合について説明する。サーバ装置1は、ステップS5において、ユーザの使用する言語を「中国語」と特定する。そして、ステップS6において、「台所の水が漏れてしまう」と日本語に変換する。ここで、一例として、形態素解析により、「台所」、「水」、及び「漏れ」がキーワードとして抽出する。そして、ユーザの使用する「中国語」と合致する言語201、及び、キーワードとして抽出された「台所」、「水」、及び「漏れ」と合致する問合せ内容202に基づいて、回答203が特定される。
[First search processing and measurement of matching degree]
The first search process in step S7 and the matching degree measurement in step S8 will be described more specifically. For example, a case will be described in which the user inputs "Chinese water leaks" in Chinese in step S1. In step S5, the server device 1 specifies the language used by the user as “Chinese”. Then, in step S6, "the kitchen water leaks" is converted into Japanese. Here, as an example, “kitchen”, “water”, and “leakage” are extracted as keywords by morphological analysis. Then, the answer 203 is identified based on the language 201 that matches the “Chinese” used by the user and the inquiry content 202 that matches “kitchen”, “water”, and “leakage” extracted as keywords. It

図4(B)は、「中国語」と、「台所」、「水」、及び「漏れ」という単語に基づいて検索された結果の例を表す。例えば、言語201が「中国語」で、かつ、キーワードである「台所」、「水」、及び「漏れ」がすべて含まれる場合には、合致度は1.0となる。一方、例えば、回答203に「台所」だけが含まれないような場合には、合致度は0.66としてもよい。合致度の数値は、検索条件に合致する度合いが高ければ高いほど、大きい値となるように設計することができる。また、特定のドメインに含まれる情報であれば合致度を高くする等、合致度を補正するようにしてもよい。 FIG. 4B shows an example of the result of the search performed based on the words “Chinese” and the words “kitchen”, “water”, and “leakage”. For example, if the language 201 is “Chinese” and all of the keywords “kitchen”, “water”, and “leakage” are included, the matching degree is 1.0. On the other hand, for example, when the answer 203 does not include only “kitchen”, the matching degree may be 0.66. The numerical value of the degree of matching can be designed to be larger as the degree of matching with the search condition is higher. Further, if the information is included in a specific domain, the matching degree may be corrected by increasing the matching degree.

図3のフローチャートに戻る。サーバ装置1は、合致度判定部108により、ステップS8において測定された合致度が所定の基準を満たすか否か、判定する(ステップS9)。基準は、任意の条件に基づいて定められてよく、例えば、合致度が0.5以上の回答203が存在しない場合には、基準を満たさないと判定してもよい。 Returning to the flowchart of FIG. In the server device 1, the degree-of-match determination unit 108 determines whether the degree of match measured in step S8 satisfies a predetermined criterion (step S9). The criterion may be determined based on an arbitrary condition, and for example, when there is no answer 203 having a matching degree of 0.5 or more, it may be determined that the criterion is not satisfied.

ステップS9において、基準を満たす場合(ステップS9にてYES)には、サーバ装置1は、例えば図8(B)に示すような検索結果を、合致度に基づいて降順に並び替える(ステップS14)。つまり、合致する内容が上位に表示されるように並び替えるものである。基準を満たさない場合(ステップS9にてNO)には、サーバ装置1は、第2検索部109により、位置情報取得部102により取得された端末装置の位置情報、特定された言語、及び受け付けられた問合せ内容を用いて、インターネット上から情報を検索し(ステップS10)、第1検索と同様に、合致度を測定する(ステップS11)。 When the criterion is satisfied in step S9 (YES in step S9), the server device 1 rearranges the search results as shown in FIG. 8B in descending order based on the matching degree (step S14). .. In other words, the matching contents are rearranged so as to be displayed in the higher rank. When the criterion is not satisfied (NO in step S9), the server device 1 causes the second search unit 109 to acquire the position information of the terminal device acquired by the position information acquisition unit 102, the specified language, and the acceptance. Information is retrieved from the Internet using the inquired contents (step S10), and the degree of matching is measured (step S11) as in the first retrieval.

次に、サーバ装置1は、第3検索部110により、特定された言語、及び受け付けられた問合せ内容を用いて、インターネット上から情報を検索し(ステップS12)、第1検索と同様に、合致度を測定する(ステップS13)。 Next, the server device 1 searches the information on the Internet using the specified language and the received inquiry content by the third search unit 110 (step S12), and matches the same as the first search. The degree is measured (step S13).

[第2検索処理]
例えば、ステップS1において、ユーザが「アラブ語」で、「おいしいお店」と問合せ内容を入力した場合に、「アラブ語」と、「おいしいお店」という文章とを用いて、ステップS7の第1検索を実施する。ステップS9において、所定の合致度を満たさないと判断された場合には、端末装置3の位置情報、及び、第1検索において使用した検索条件を用いて、インターネット上から情報を検索する。このようにすることで、不動産の管理業務とは関連性が低い質問であったとしても、ユーザの使用する言語及び現在位置の回答を提供することができ、ユーザの利便性を高めることができる。
[Second search process]
For example, in step S1, when the user inputs the inquiry content of "delicious shop" in "Arabic", the sentence "Arabic" and the phrase "delicious shop" are used, 1 Perform a search. When it is determined in step S9 that the predetermined matching degree is not satisfied, the position information of the terminal device 3 and the search condition used in the first search are used to search for information on the Internet. By doing so, even if the question has a low relevance to the real estate management business, it is possible to provide the answer of the language used by the user and the current position, and the convenience of the user can be improved. ..

[第3検索処理]
上述した第2検索処理と同じ検索条件を用いた場合に、第1検索において使用した検索条件を用いて、インターネット上から情報を検索する。これは、第2検索処理と比べると、端末装置3の位置情報を用いずに検索することになる。このようにすることで、不動産の管理業務とは関連性が低い質問であったとしても、ユーザの使用する言語の回答を提供でき、ユーザの利便性を高めることができる。また、不動産等の管理業務以外の問合せに対しても、一般的な回答を返すことで、ユーザが検索ツールとして本発明に係るシステムを使用する動機を与え、情報の精度を高めることに寄与し得る。専門的な内容から、一般的な内容へと検索する範囲を段階的に広げることで、膨大な情報から検索するよりも、回答を得るまでの時間を短縮することができる。
[Third search processing]
When the same search condition as the above-described second search process is used, information is searched for on the Internet using the search condition used in the first search. Compared with the second search process, this is a search without using the position information of the terminal device 3. By doing so, even if the question has a low relevance to the real estate management business, the answer in the language used by the user can be provided, and the convenience for the user can be improved. In addition, by responding to general inquiries regarding real estate, etc., other than management inquiries, the user is motivated to use the system according to the present invention as a search tool and contributes to improving the accuracy of information. obtain. By gradually expanding the search range from specialized content to general content, it is possible to shorten the time until an answer is obtained, as compared with searching from a vast amount of information.

続いて、サーバ装置1は、並び換え部111により、検索された情報ごとに付された合致度に基づいて、情報を並び換える(ステップS14)。サーバ装置1は、検索結果を端末装置3へ送信する(ステップS15)。端末装置3は、送信された検索結果を受信する(ステップS16)。端末装置3は、受信した検索結果を表示画面に表示し(ステップS17)、終了する。 Then, the server device 1 rearranges the information by the rearrangement unit 111 based on the matching degree attached to each retrieved information (step S14). The server device 1 transmits the search result to the terminal device 3 (step S15). The terminal device 3 receives the transmitted search result (step S16). The terminal device 3 displays the received search result on the display screen (step S17), and ends.

上述の説明では、回答マスタテーブル200には、言語201及び問合せ内容202をキーとして回答203が記憶された例を説明したが、本発明はこれに限定されない。図5は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、回答マスタテーブルを表す図である。回答マスタテーブル300には、部屋301、言語302、及び問合せ内容303に関連付けて、回答304が少なくとも記憶される。 In the above description, an example in which the reply 203 is stored in the reply master table 200 with the language 201 and the inquiry content 202 as keys has been described, but the present invention is not limited to this. FIG. 5 is a diagram showing an answer master table corresponding to at least one of the embodiments of the present invention. At least an answer 304 is stored in the answer master table 300 in association with the room 301, the language 302, and the inquiry content 303.

部屋301は、端末装置3を使用するユーザが契約している部屋の位置情報を表す。言語302、問合せ内容303、及び回答304は、それぞれ言語201、問合せ内容202、及び回答203と同じ定義を採用し得る。 The room 301 represents the position information of the room with which the user of the terminal device 3 has a contract. The language 302, the inquiry content 303, and the answer 304 can adopt the same definitions as the language 201, the inquiry content 202, and the answer 203, respectively.

管理する物件が、例えば、タワーマンションの高層階の部屋であれば、地震が発生した場合に、大きく揺れるおそれがある。地震に馴染みのない外国人であれば、地震が発生した場合に、どのように行動すればよいかわからないことが多い。そこで、各言語ごとに、地震が発生した場合に何をするべきか、どこに避難するべきか等の情報を示すようにしてもよい。一方、日本人であれば、耐震構造である等の情報を省略しても、外国人に比べて不安に思う気持ちは少ないと考えられるため、情報を省略して記憶させておくことができる。 If the property to be managed is, for example, a room on the higher floor of a tower condominium, there is a risk that it will shake significantly if an earthquake occurs. Foreigners unfamiliar with earthquakes often do not know what to do in the event of an earthquake. Therefore, for each language, information such as what to do in the event of an earthquake and where to evacuate may be indicated. On the other hand, Japanese people are less likely to feel uneasy than foreigners even if they omit the information such as the earthquake-resistant structure. Therefore, the information can be omitted and stored.

また、「上の階の住人が騒いでうるさい」という苦情を受け付ける場合もある。このような場合には、部屋301の情報に基づいて、回答304に「303号室ですね」というように、位置関係から部屋番号を特定するようにしてもよい。あるいは、「3階のどの部屋かわかりますか?」のように、質問を返すようにして、さらなるユーザの入力を求めるような設計としてもよい。 In addition, there are cases where complaints are received that "the residents on the upper floors are noisy and noisy". In such a case, the room number may be specified based on the positional relationship based on the information of the room 301, such as "Room 303," in the answer 304. Alternatively, the design may be such that a question is returned to ask for further user input, such as "Do you know which room on the third floor?".

部屋301は、部屋のみに限定されるものではない。例えば、1棟の建物や一軒家であってもよいし、町会や地域を指定するものであってもよい。例えば、地域の粗大ごみの処理方法や、ごみ処理券を購入する場合に店舗の説明等を回答に含めるようにすることで、より利便性を高めることができる。この例のように、端末装置3が存在する位置を基準位置と、問合せ内容から回答となる相対的な位置を特定することで、不要な質問を減らし、ユーザの利便性を高めることができる。 The room 301 is not limited to the room. For example, it may be a single building or a single house, or may designate a township or a region. For example, it is possible to further improve the convenience by including a method of disposing of oversized waste in the area, and including an explanation of the store in the case of purchasing a waste disposal ticket. As in this example, by identifying the position where the terminal device 3 exists as the reference position and the relative position that is the answer from the inquiry content, unnecessary questions can be reduced and user convenience can be improved.

上述の説明では、第1検索処理を行った後に、合致度が所定の基準を満たすか否か判定したが、これに限定されない。判定を行わず、第1検索処理、第2検索処理及び第3検索処理をすべて実行するようにしてもよい。あるいは、第2検索処理を終えた後にも判定を行い、所定の基準を満たさない場合にのみ、第3検索処理を行うようにしてもよい。 In the above description, after performing the first search process, it is determined whether or not the matching degree satisfies a predetermined criterion, but the present invention is not limited to this. You may make it perform all 1st search processing, 2nd search processing, and 3rd search processing, without making a determination. Alternatively, the determination may be performed even after the second search process is completed, and the third search process may be performed only when the predetermined criterion is not satisfied.

上述の説明では、検索するごとに、合致度を測定していたが、これに限定されない。つまり、検索された結果をまとめておき、一括で合致度を測定する方法を採用してもよい。このようにすることで、サーバ装置1における処理負荷が軽減され得る。 In the above description, the matching degree is measured every time the search is performed, but the present invention is not limited to this. That is, it is possible to adopt a method of collecting the retrieved results and measuring the degree of coincidence collectively. By doing so, the processing load on the server device 1 can be reduced.

上述の説明では、第1検索処理の回答を回答マスタテーブルとして記憶していたが、所定のドメイン配下に、ウェブページ形式で回答データを記憶してもよい。また、特定のドメイン配下のウェブページから検索された情報に関して、合致度を高めるように設定してもよい。このようにすることで、第2検索及び第3検索と共通の処理にて検索及び合致度の測定を行うことができ、不要な処理を減らしてシステム全体の処理を高速化することができる。 In the above description, the answer of the first search process is stored as the answer master table, but the answer data may be stored in the web page format under the predetermined domain. Further, it may be set so as to increase the matching degree with respect to the information retrieved from the web page under the specific domain. By doing so, it is possible to perform the search and the matching degree in the same process as the second search and the third search, reduce unnecessary processes, and speed up the process of the entire system.

上述の説明では、ユーザの属性を特定する要素は言語のみであったが、言語から派生させて、さらに詳細な属性を特定するようにしてもよい。例えば、アラビア語の入力を受け付けた場合に、ユーザの信仰する宗教がイスラム教であることを推定してもよい。このようにすることで、ムスリムのユーザに対し、イスラム法で許された食材を使用した、ハラールの料理を提供する店舗を紹介するような、よりユーザのニーズに沿った提案をすることができ、システムの利便性を高めることができる。 In the above description, the element that specifies the user attribute is only the language, but it may be derived from the language to specify a more detailed attribute. For example, when an Arabic input is accepted, it may be estimated that the religion believed by the user is Islam. By doing this, it is possible to make proposals to Muslim users that are more in line with their needs, such as introducing restaurants that offer Halal dishes that use ingredients permitted by Islamic law. , The convenience of the system can be improved.

本発明は、検索された回答に対し、ユーザが評価をするようにしてもよい。この評価に基づいて、検索結果を調整するように設計してもよい。このようにすることで、ユーザが多く利用する回答情報がより目立つ位置に表示され、システムの利便性を高めることができる。 In the present invention, the user may evaluate the retrieved answer. The search results may be designed to be adjusted based on this evaluation. By doing so, the answer information frequently used by the user is displayed in a more prominent position, and the convenience of the system can be improved.

上述の説明では、ユーザの属性を予め登録しない方式で説明したが、例えば、マンションの賃貸契約やホテルの宿泊契約において記入が必要な、ユーザの属性に関する情報を、管理会社が予め登録するようにしてもよい。このようにすることで、よりユーザのニーズに沿った回答を提供することができ、システムを使用した満足度を高めることができる。 In the above description, the method of not registering the attributes of the user in advance has been described. However, for example, the management company may register in advance information about the attributes of the user, which needs to be filled in the rental contract of the apartment or the accommodation contract of the hotel. May be. By doing so, it is possible to provide an answer that better meets the needs of the user, and it is possible to increase the satisfaction level of using the system.

ユーザの属性を登録する方式の場合に、他のユーザからの評価をフィードバックすることで、ユーザのブラックリストを作成してもよい。例えば、図5に示すように、階上でさわいで迷惑をかけるユーザに対して、マイナス評価を受け付けることで、次回当該騒いだユーザが不動産物件を使用する場合には、拒否するようにしてもよい。一方、契約期間において苦情のなかったユーザについては、プラス評価を付与し、評価に応じて、不動産物件等の利用料金を変動させるようにしてもよい。 In the case of a method of registering user attributes, a blacklist of users may be created by feeding back evaluations from other users. For example, as shown in FIG. 5, by accepting a negative evaluation for a user who is annoying and disturbing on the floor, the next time the noisy user uses the real estate property, it may be rejected. Good. On the other hand, a positive evaluation may be given to a user who has no complaints during the contract period, and the usage fee of the real estate property or the like may be changed according to the evaluation.

本発明は、言語ごとに回答を関連付けて記憶することにより、どのような言語を使用するユーザに対しても、ストレスなく利用可能なシステムを提供することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can provide a system that can be used without stress for a user who uses any language by associating and storing an answer for each language.

本発明は、所定の言語以外の言語で問合せを受け付けた場合に、所定の言語に変換して検索することにより、回答マスタテーブルのメンテナンスを所定の言語でのみ行えばよく、問合せと回答情報とを管理する管理会社は、複数の言語に長けた人材を抱える必要がなくなり、管理会社の負荷を減じることができる。 The present invention, when an inquiry is received in a language other than the predetermined language, by converting the search into a predetermined language and performing a search, it is sufficient to maintain the answer master table only in the predetermined language. The management company that manages is no longer required to have personnel who are good in multiple languages, and the load on the management company can be reduced.

本発明は、記憶された回答以外にも、インターネットから情報を検索することにより、不動産の管理業務とは関連性の低い質問、つまり、専門的な質問だけでなく、一般的な質問も網羅することで、ユーザの利便性を高めることができる。 The present invention covers not only stored answers but also general questions as well as specialized questions by retrieving information from the Internet, which are less relevant to real estate management operations. Therefore, the convenience of the user can be improved.

上記では、不動産等の管理会社のコンシェルジュサービスを例示して説明したが、本発明はこれに限定されない。記載された内容を適宜変更して、例えば、コンビニエンスストアや観光地の案内所等に適用することも可能である。 In the above description, the concierge service of a management company for real estate or the like has been described as an example, but the present invention is not limited to this. It is also possible to appropriately change the described contents and apply it to a convenience store or a tourist information center, for example.

1 サーバ装置
2 通信ネットワーク
3 端末装置
4 情報検索システム
200 回答マスタテーブル
300 回答マスタテーブル
1 Server Device 2 Communication Network 3 Terminal Device 4 Information Retrieval System 200 Response Master Table 300 Response Master Table

Claims (5)

入力装置を備える端末装置と、該端末装置と通信により接続可能なサーバ装置とを備える情報検索システムであって、
端末装置が、
ユーザによる問合せ内容の入力を受け付ける問合せ受付手段
を備え、
情報検索システムが、
受け付けられた入力に基づいて、ユーザの使用する言語を特定する言語特定手段と、
言語及び問合せ内容に関連付けて、問合せの回答となる回答情報を記憶する回答記憶手段と、
特定された言語及び受け付けられた問合せ内容を用いて、回答記憶手段に記憶された回答情報から情報を検索する第1検索手段と
を備え、
端末装置がさらに、
検索された情報を出力する情報出力手段
を備え
回答記憶手段が、言語によって異なる内容の回答を回答情報として記憶する、
情報検索システム。
An information search system comprising: a terminal device having an input device; and a server device connectable to the terminal device by communication,
The terminal device
Equipped with inquiry acceptance means for accepting input of inquiry contents by the user
Information retrieval system
Language specifying means for specifying the language used by the user based on the input received,
An answer storage means for storing answer information as an answer to the inquiry in association with the language and the inquiry content;
A first search unit that searches information from the reply information stored in the reply storage unit using the specified language and the received inquiry content,
The terminal device is
Equipped with information output means for outputting the retrieved information ,
The answer storage means stores, as answer information, answers having different contents depending on the language.
Information retrieval system.
回答記憶手段に記憶される問合せ内容が、所定の言語により記載された単語及び/又は文章から構成されるものであり、
情報検索システムがさらに、
問合せ受付手段により受け付けられた問合せ内容を、該所定の言語の単語及び/又は文章に変換する変換手段と
を備え、
前記第1検索手段が、
言語特定手段により特定された言語が該所定の言語以外の言語である場合に、特定された言語と、変換した該所定の言語の問合せ内容とを用いて情報を検索する、
請求項1に記載の情報検索システム。
The inquiry content stored in the answer storage means is composed of words and/or sentences written in a predetermined language,
Information retrieval system
Conversion means for converting the content of the inquiry received by the inquiry receiving means into words and/or sentences in the predetermined language,
The first search means,
When the language specified by the language specifying means is a language other than the predetermined language, information is searched using the specified language and the converted inquiry content of the predetermined language,
The information search system according to claim 1.
端末装置がさらに、
端末装置の位置に関する位置情報を取得する位置情報取得手段
を備え、
情報検索システムがさらに、
検索された情報ごとに、問合せ内容に関する単語及び/又は文章が含まれる度合いである合致度を測定する合致度測定手段と、
受け付けられた問合せ内容及び取得された位置情報を用いて、インターネット上から情報を検索する第2検索手段と
を備え、
情報出力手段が、測定された合致度に基づいて、検索された情報を並べ替えて出力する、請求項1又は2に記載の情報検索システム。
The terminal device is
A position information acquisition means for acquiring position information regarding the position of the terminal device;
Information retrieval system
A matching degree measuring means for measuring the matching degree, which is the degree of including words and/or sentences relating to the inquiry content, for each searched information;
A second search means for searching information on the Internet using the received inquiry content and the acquired position information,
The information retrieval system according to claim 1 or 2, wherein the information output means rearranges and outputs the retrieved information based on the measured matching degree.
入力装置を備える端末装置と通信により接続可能なサーバ装置において実行される情報検索プログラムであって、
サーバ装置を、
端末装置において受け付けられた、ユーザによる問合せ内容の入力に基づいて、ユーザの使用する言語を特定する言語特定手段、
言語及び問合せ内容に関連付けて、問合せの回答となる回答情報を記憶する回答記憶手段、
特定された言語及び受け付けられた問合せ内容を用いて、回答記憶手段に記憶された回答情報から情報を検索する第1検索手段
として機能させ
回答記憶手段が、言語によって異なる内容の回答を回答情報として記憶する、
情報検索プログラム。
An information retrieval program executed in a server device connectable to a terminal device having an input device by communication,
Server device,
A language specifying means for specifying the language used by the user based on the input of the inquiry content by the user accepted by the terminal device,
An answer storage unit that stores answer information that is an answer to the inquiry in association with the language and the inquiry content,
Using the specified language and the received inquiry content, function as a first search means for searching information from the answer information stored in the answer storage means ,
The answer storage means stores, as answer information, answers having different contents depending on the language.
Information retrieval program.
入力装置を備える端末装置と通信により接続可能なサーバ装置において実行される情報検索方法であって、
端末装置において受け付けられた、ユーザによる問合せ内容の入力に基づいて、ユーザの使用する言語を特定するステップと、
特定された言語及び受け付けられた問合せ内容を用いて、言語及び問合せ内容に関連付けて記憶された回答情報から情報を検索するステップと
を有し、
前記記憶された回答情報が、言語によって異なる内容である、情報検索方法。
A method for retrieving information executed in a server device connectable to a terminal device having an input device by communication,
A step of identifying a language used by the user based on the input of the inquiry content by the user accepted by the terminal device;
Using the identified language and inquiry accepted, have a retrieving information from the answer information stored in association with the language and inquiries,
An information search method , wherein the stored answer information has different contents depending on a language .
JP2019093010A 2019-05-16 2019-05-16 Information search system, information search program, and information search method Active JP6710371B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093010A JP6710371B1 (en) 2019-05-16 2019-05-16 Information search system, information search program, and information search method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093010A JP6710371B1 (en) 2019-05-16 2019-05-16 Information search system, information search program, and information search method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6710371B1 true JP6710371B1 (en) 2020-06-17
JP2020187638A JP2020187638A (en) 2020-11-19

Family

ID=71079393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019093010A Active JP6710371B1 (en) 2019-05-16 2019-05-16 Information search system, information search program, and information search method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6710371B1 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020187638A (en) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7370032B2 (en) Data gathering
US20030204498A1 (en) Customer interaction reporting
JP2006318373A (en) Task selection support server and task selection support method
JP2002157276A (en) Method and system for supporting solution of problem
KR20160005563A (en) System for replying telephone number using analysis of user's voice and method thereof
JP2006268690A (en) Faq presentation/improvement method, faq presentation/improvement device and faq presentation/improvement program
KR20110048675A (en) Call center counsel method and counsel system using voice recognition and tagging
KR20120094562A (en) System and method for searching supplementary data using keywords extraction, in translation sentence
JP2010211575A (en) Information evaluation support system
US11216894B2 (en) Image-based semantic accommodation search
JP6710371B1 (en) Information search system, information search program, and information search method
JP2019204157A (en) Inquiry apparatus specification system, inquiry apparatus specification method
KR102067695B1 (en) Information providing server and method for controlling the information providing server
JP5639549B2 (en) Information retrieval apparatus, method, and program
JP7023535B2 (en) Information retrieval system, information retrieval program, and information retrieval method
KR101734970B1 (en) System and method of providing search result according to search intention of user
JP4073522B2 (en) Information processing apparatus, computer-readable recording medium storing information processing program, and method for computer to display information
KR20130131657A (en) Method and system for brand naming, and recording medium thereof
JP2011210196A (en) Server device, evaluation method and evaluation program
US8832067B2 (en) Indirect data searching on the internet
JP2016131046A (en) Information provision server
JP4089399B2 (en) Information retrieval method and apparatus
KR101223984B1 (en) Multi-layered information service system and method through a law information site
US20020083074A1 (en) Information distribution system, recording medium and program
CN110020226B (en) Big data-based data display method, user equipment, storage medium and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190612

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190606

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150