JP6706455B2 - 分析装置 - Google Patents

分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6706455B2
JP6706455B2 JP2015223497A JP2015223497A JP6706455B2 JP 6706455 B2 JP6706455 B2 JP 6706455B2 JP 2015223497 A JP2015223497 A JP 2015223497A JP 2015223497 A JP2015223497 A JP 2015223497A JP 6706455 B2 JP6706455 B2 JP 6706455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
rotation center
rotation
containers
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015223497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017090355A (ja
Inventor
真也 小松
真也 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2015223497A priority Critical patent/JP6706455B2/ja
Priority to CN201610994313.2A priority patent/CN106841643B/zh
Priority to EP16198470.3A priority patent/EP3168621B1/en
Publication of JP2017090355A publication Critical patent/JP2017090355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706455B2 publication Critical patent/JP6706455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/52Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/06Test-tube stands; Test-tube holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0453Multiple carousels working in parallel
    • G01N2035/0455Coaxial carousels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、分析装置に関する。
従来、回転中心回りに環状に配置された複数の容器の第一の列と、第一の列を取り囲むように第一の列と同心円状に環状に配置された複数の容器の第二の列と、を回転可能に支持する分析装置が知られている(例えば特許文献1)。特許文献1では、第二の列の各容器に設けられたバーコードは、第二の列の外側に設けられたバーコードリーダによって読み取られる。また、第一の列の各容器に設けられたバーコードも、第二の列において容器が配置されないことによって設けられた隙間を介して、当該バーコードリーダによって読み取られる。
特開2002−221525号公報
この種の分析装置では、例えば、第一の列の容器のバーコード、および第二の列の容器のバーコードをより確実にあるいはより容易に読み取ることができれば、有意義である。そこで、本発明の課題の一つは、例えば、環状に配置された容器の複数の列を支持する分析装置において、より不都合の少ない新規な構成の分析装置を得ることである。
本発明の実施形態の分析装置は、例えば、回転中心回りに回転可能に構成され、上記回転中心回りに環状に配置された複数の第一の容器を支持する第一の回転支持部と、上記回転中心回りに上記第一の回転支持部とは別に回転可能に構成され、上記回転中心回りに上記第一の容器を取り囲むように配置された複数の第二の容器を支持する第二の回転支持部と、上記第二の容器の上記第一の容器とは反対側に設けられ、上記回転中心の径内方向とは異なる所定の照射方向に輝線を照射し、上記複数の第二の容器の上記回転中心の周方向に沿った列の端部に面した隙間を介して第一の読取位置に位置する上記第一の容器の第一の面に付された第一の読取対象と、第二の読取位置に位置する上記第二の容器の第二の面に付された第二の読取対象とを光学的に読み取る、リーダと、を備え、上記第一の読取位置における上記第一の面の第一の法線方向と上記回転中心から上記第一の読取位置に向かう径外方向との第一の角度と、上記第二の読取位置における上記第二の面の第二の法線方向と上記回転中心から上記第二の読取位置に向かう径外方向との第二の角度とが互いに異なるよう設定される。
図1は、実施形態の分析装置の模式的かつ例示的な平面図である。 図2は、実施形態の分析装置による分析手順の例示的なフローチャートである。 図3は、実施形態の分析装置の模式的かつ例示的な平面図であって、第二の容器に設けられた第二の読取対象をリーダで読み取る状態が示された図である。 図4は、実施形態の分析装置の模式的かつ例示的な平面図であって、第一の容器に設けられた第一の読取対象をリーダで読み取る状態が示された図である。 図5は、実施形態の分析装置で用いられる第一の容器を支持する第一の支持容器の模式的かつ例示的な斜視図であって、第一の支持容器を支持した状態を示す図である。 図6は、実施形態の分析装置で用いられる第一の容器を支持する第一の支持容器の模式的かつ例示的な斜視図である。 図7は、実施形態の分析装置で用いられる第一の容器を支持する第一の支持容器の模式的かつ例示的な平面図であって、第一の支持容器を支持した状態を示す図である。 図8は、実施形態の分析装置で用いられる第二の容器を支持する第二の支持容器の模式的かつ例示的な斜視図であって、第二の支持容器を支持した状態を示す図である。 図9は、実施形態の分析装置で用いられる第二の容器を支持する第二の支持容器の模式的かつ例示的な斜視図である。 図10は、実施形態の分析装置で用いられる第二の容器を支持する第二の支持容器の模式的かつ例示的な平面図であって、第二の支持容器を支持した状態を示す図である。 図11は、比較例の分析装置における第一の面の法線方向、第二の面の法線方向、回転中心の径外方向、および読取装置からの輝線の照射方向を示す平面図である。 図12は、別の実施形態の分析装置における第一の面の法線方向、第二の面の法線方向、回転中心の径外方向、および読取装置からの輝線の照射方向を示す平面図である。
以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。以下に示される実施形態の構成や制御、ならびに当該構成や制御によってもたらされる作用および結果(効果)は、一例である。本発明は、以下の実施形態に開示される構成や制御以外によっても実現可能であるとともに、基本的な構成や制御によって得られる種々の効果を得ることが可能である。
<全体構成>
図1に示されるように、生化学分析装置1は、検体処理装置2と、情報処理装置3と、を備えている。検体処理装置2は、血清や血漿、尿等の検体と試薬とを反応させることにより反応液を得て、当該反応液の吸光度を測定する。情報処理装置3は、検体処理装置2によって測定された吸光度に基づいて、コレステロール等の検体の成分の量を求める。すなわち、生化学分析装置1は、比色分析法によって検体を分析する。このような生化学分析装置1は、例えば、検体に対する、コレステロール値等の各種の検査項目の検査等に用いられる。生化学分析装置1は、分析装置の一例である。
情報処理装置3は、制御部や記憶部、表示部、および操作部(いずれも図示されず)等を備えている。制御部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)を有している。情報処理装置3は、検体処理装置2と通信可能に接続されている。情報処理装置3は、例えばパーソナルコンピュータによって構成され得る。
検体処理装置2は、筐体10と、検体庫11、試薬庫12、反応槽13、検体分注部14、試薬分注部15,16、攪拌部17,18、測定部19、洗浄部20、および制御部21等を備えている。
検体庫11は、平面視で略円形の回転体31を有している。回転体31は、筐体10の上下方向に沿った回転中心軸Ax1回りに回転可能に、筐体10に支持されている。回転体31は、不図示の駆動機構によって、回転中心軸Ax1回りに回転される。回転体31は、複数の検体容器32を保持可能である。複数の検体容器32は、回転中心軸Ax1回りに並べられて回転体31にセットされ、回転体31と一体に回転する。なお、図1では、複数の検体容器32のうちの一部が示されている。また、検体庫11は、回転中心軸Ax1回りに互いに独立して回転可能な複数の回転支持部を有してもよい。
検体容器32は、検体を収容している。また、検体容器32には、当該検体容器32の識別情報を示す不図示のバーコードが付されており、このバーコードは、検体庫11内の検体容器32に面する位置に設けられた不図示のバーコードリーダによって読み取られる。
試薬庫12は、回転中心軸Ax2(回転中心)回りに回転する二つの回転支持部33A,33Bを有する。回転支持部33A,33Bは別個に回転可能に構成されている。回転支持部33A,33Bを回転駆動する不図示の駆動機構は、例えば、モータ等の回転源や、ギヤ、ベルト、プーリ等の回転伝達機構等を含む。駆動機構の駆動源は、二つの回転支持部33A,33Bで共用されてもよいし、回転支持部33A,33Bのそれぞれに対応して設けられてもよい。
回転支持部33Aは、回転中心軸Ax2回りに環状に配置された複数の試薬容器34Aを支持している。回転支持部33Bは、回転中心軸Ax2回りに環状に配置された複数の試薬容器34Bを支持している。試薬容器34Bは、試薬容器34Aの回りを取り囲むように配置されている。試薬容器34A,34Bは、試薬を収容する。回転支持部33Aは、第一の回転支持部の一例であり、回転支持部33Bは、第二の回転支持部の一例である。試薬容器34Aは、第一の容器の一例であり、試薬容器34Bは、第二の容器の一例である。
試薬容器34A,34Bの径外方向の面には、試薬容器34A,34Bに収容される試薬を識別するための不図示のバーコードが付与されている。バーコードは、試薬容器34Bの列の、試薬容器34Aの列とは反対側、すなわち、回転支持部33A,33Bに対して回転中心軸Ax2の径外方向に位置されたバーコードリーダ50によって、読み取られる。バーコードリーダ50は、リーダの一例である。
反応槽13は、平面視で略円形の回転体35を有している。回転体35は、筐体10の上下方向に沿った回転中心軸Ax3回りに回転可能に、筐体10に支持されている。回転体35は、図示されない駆動機構によって、回転中心軸Ax3回りに回転される。回転体35には、光透過性の複数の反応容器36が設けられている。複数の反応容器36は、回転中心軸Ax3回りに並べられており、回転体33と一体に回転する。なお、図1では、複数の反応容器36のうちの一部が示されている。反応容器36は、例えばキュベットによって構成され得る。反応容器36内には、検体と試薬とが分注される。検体と試薬とは、反応容器36内で反応して反応液となる。反応槽13内は、検体と試薬との反応を進行させるのに適した温度に保たれる。
検体分注部14は、ピペット37と、駆動機構38と、を有している。ピペット37は、駆動機構38によって、検体庫11の上方の位置と反応槽13の上方の位置との間で、筐体10の上下方向に沿った回転中心軸Ax4回りに回転される。また、ピペット37は、駆動機構38によって、筐体10の上下方向に沿って移動される。また、ピペット37には、検体の吸引動作および吐出動作を行う吸引吐出機構が接続されている。検体分注部14は、検体容器32内に挿入したピペット37によって、検体容器32内の検体を吸引した後、当該ピペット37を反応容器36内に挿入し、当該ピペット37から反応容器36内に検体を吐出(分注)することができる。
試薬分注部15,16は、それぞれ、ピペット39,40と、駆動機構41,42と、を有している。ピペット39,40は、それぞれ、駆動機構41,42によって、試薬庫12の上方の位置と反応槽13の上方の位置との間で、筐体10の上下方向に沿った回転中心軸Ax5,Ax6回りに回転される。また、ピペット39,40は、駆動機構41,42によって、筐体10の上下方向に沿って移動される。また、ピペット39,40には、試薬の吸引動作および吐出動作を行う吸引吐出機構が接続されている。試薬分注部15,16は、それぞれ、試薬容器34内に挿入したピペット39,40によって、試薬容器34内の試薬を吸引した後、当該ピペット39,40を反応容器36内に挿入し、当該ピペット39,40から反応容器36内に試薬を吐出(分注)することができる。
測定部19は、光源部45と、受光部(図示されず)と、を有している。光源部45は、反応槽13の外側に位置されて、反応容器36に対してハロゲン光等の光を照射する。受光部は、反応容器36を通過した光を受光し、受光した光の強度を測定する。測定部19は、受光部によって測定された光の強度に基づいて、反応容器36内の反応液の吸光度を求める。また、光源部45は、出射する光の波長を切り替え可能に構成されている。よって、測定部19は、互いに波長が異なる複数種類の光についての吸光度を測定することができる。
攪拌部17,18は、反応容器36内に挿入可能な不図示の攪拌部材を有している。攪拌部17,18は、反応容器36に分注された検体や試薬を、反応容器36内に挿入した攪拌部材を回転させることにより、攪拌する。
洗浄部20は、反応容器36内の反応液を除去(廃棄)するとともに、反応容器36内を洗浄する。
制御部21は、例えば、CPU、ROM、およびRAMを有している。制御部21は、各種の演算や、検体処理装置2の各部の制御を実行する。
上記構成の検体処理装置2は、測定処理を行う。測定処理中には、検体庫11、試薬庫12および反応槽13は、検体分注部14、試薬分注部15,16、攪拌部17,18、測定部19、および洗浄部20の処理を受ける位置に、移動される。
<処理手順>
図2に示されるように、測定処理では、検体分注部14が、検体庫11内の所定の検体を、反応槽13の所定の反応容器36に分注する(ステップS1)。次に、試薬分注部15が、検査項目に応じた試薬庫12内の第一の試薬を、上記所定の反応容器36に、分注する(ステップS2)。次に、攪拌部17が、上記所定の反応容器36内を攪拌する(ステップS3)。次に、攪拌から所定時間が経過した後に、測定部19が、上記所定の反応容器36内の、検体と第一の試薬との反応によって得られた第一の反応液、の吸光度を測定する(ステップS4)。測定された吸光度は、情報処理装置3に送信される。
次に、試薬分注部16が、検査項目に応じた試薬庫12内の第二の試薬を、上記所定の反応容器36に、分注する(ステップS5)。次に、攪拌部18が、上記所定の反応容器36内を攪拌する(ステップS6)。次に、攪拌から所定時間が経過した後に、測定部19が、上記所定の反応容器36内の、第一の反応液(検体および第一の試薬)と第二の試薬との反応によって得られた第二の反応液、の吸光度を測定する(ステップS7)。測定された吸光度は、情報処理装置3に送信される。次に、洗浄部20が、上記所定の反応容器36内の第二の反応液を除去するとともに、当該反応容器36内を洗浄する(ステップS8)。このような測定処理によって二つの吸光度が得られると、情報処理装置3が、二つの吸光度に基づいて、検体の成分の量(例えば、コレステロール値)を求める。なお、ステップS1〜ステップS8の処理は、検体および検査項目ごとに繰り返し行われる。また、ピペット37,39,40は、所定のタイミングで図示しない洗浄部によって洗浄される。
<試薬庫>
図3,4は、試薬庫12の平面図である。上述したように、試薬庫12は、回転中心軸Ax2回りに別個に回転可能な、回転中心軸Ax2に近い内側の回転支持部33Aと、回転中心軸Ax2から遠い外側の回転支持部33Bと、を備えている。
<内側の回転支持部>
図3,4に示されるように、内側の回転支持部33Aは、回転中心軸Ax2回りに異なる半径で環状に並ぶ試薬容器34Aの二つの列を支持している。回転支持部33Aでは、回転中心軸Ax2に近い内側の列、および回転中心軸Ax2から遠い外側の列の双方において、複数の試薬容器34Aが、全周に渡って周方向に一定の間隔で、すなわち等ピッチで、配置されている。
図5は、試薬容器34Aを支持した支持容器330Aの斜視図である。図6は、支持容器330Aの斜視図である。図7は、試薬容器34Aを支持した支持容器330Aの平面図である。図5〜7に例示される支持容器330Aは、複数の、本実施形態では合計10本の試薬容器34Aを支持することができる。支持容器330Aは、下方に位置される壁部330aと、側方に位置される壁部330bと、を有する。試薬容器34Aは、壁部330a,330bによって構成された凹部330cに収容される。壁部330aは、試薬容器34Aを下方から支持する。壁部330bは、試薬容器34Aが側方に移動することおよび倒れることを制限する。壁部330aは、試薬容器34Aの、回転中心軸Ax2の軸方向の位置決め部であり、壁部330bは、試薬容器34Aの、回転中心軸Ax2の径方向および周方向の位置決め部である。
図5,7に示されるように、試薬容器34Aは、略台形柱状の外観を呈している。試薬容器34Aの容器部34aは、略一定の厚さの壁部を有し、容器部34aの内部に、壁部で囲まれた空間が形成されている。この空間に試薬が収容される。容器部34aが台形柱状であることにより、試薬容器34Aが異なる姿勢で支持容器330Aに支持されるのが、抑制されている。容器部34aの上端部には、着脱可能なキャップ34bが設けられている。なお、キャップ34bは、使用状態では、取り外されている。
試薬容器34Aは、外周を向いた面34cを有する。面34cは、上下方向、すなわち回転中心軸Ax2の軸方向に長い長方形状に構成されている。面34cには、印字されたシールの添付、あるいは直接印字等により、不図示のバーコードが付与される。面34cに付与されたバーコードが、外周側に配置されたバーコードリーダ50から光学的に読み取れるよう、支持容器330Aの外周側の壁部330bには、開口部330dが設けられている。開口部330dは、例えば、壁部330bの上端から下方へ延びる矩形状かつスリット状の切欠である。開口部330dは、貫通孔であってもよい。バーコードリーダ50の不図示の送光部(出射部)から出射した輝線は、開口部330dを介して、面34cに当たる。面34cで拡散反射した光が、開口部330dを介してバーコードリーダ50の不図示の受光部に入射する。試薬容器34Aの面34cは、第一の面の一例である。
図7に示されるように、回転中心軸Ax2の周方向に沿った試薬容器34Aの二列において、試薬容器34Aは互い違いに配置されている。回転中心軸Ax2に近い側、すなわち図7では上側の列の試薬容器34Aの面34cは、回転中心軸Ax2から遠い側、すなわち図7では下側の列の試薬容器34Aの間の隙間G1を介して、径外方向に面している。したがって、バーコードリーダ50の不図示の送光部(出射部)から出射した輝線は、隙間G1および開口部330dを介して、回転中心軸Ax2に近い側の列の試薬容器34Aの面34cに当たる。当該面34cで拡散反射した光が、開口部330dおよび隙間G1を介してバーコードリーダ50の不図示の受光部に入射する。
バーコードリーダ50からの輝線は、例えば、回転中心軸Ax2の軸方向からの視線では線状である。バーコードリーダ50は、輝線を軸方向にスキャンする。
回転支持部33Aは、支持容器330Aを介して支持する全ての試薬容器34Aの面34cが回転中心軸Ax2の径外方向に対して、同じ方向を向くよう、構成されている。図3に示されるように、本実施形態では、一例として、回転支持部33Aに支持される全ての試薬容器34Aについて、面34cの法線方向N1と径外方向RDとが一致するよう、構成されている。これにより、全ての試薬容器34Aについて、面34cの法線方向N1とバーコードリーダ50の照射方向の反対方向(以下、受光方向Bとする)との角度は、一定値α1となる。
回転支持部33Aは、同一構成の複数の支持容器330Aを介して、試薬容器34Aを支持する。本実施形態では、一例として、回転支持部33Aは、五つの支持容器330Aを支持している。よって、支持容器330Aは、回転支持部33Aにおいて、全ての試薬容器34Aの50個の1/5である10個単位での交換作業を、可能とする。支持容器330Aには、オペレータの手指による支持を可能とするハンドル330eが設けられている。
<外側の回転支持部>
図3,4に示されるように、外側の回転支持部33Bは、回転中心軸Ax2回りに環状に並ぶ試薬容器34Bの一つの列を支持している。回転支持部33Bでは、試薬容器34Bの列の端部に面した一箇所の隙間G2が設定されている。したがって、回転支持部33Bでは、回転中心軸Ax2回りの全周から隙間G2を除く区間が、試薬容器34Bの支持区間Sとなっている。回転支持部33Bでは、複数の試薬容器34Bは、隙間G2を除く支持区間Sにおいて周方向に一定の間隔で、すなわち等ピッチで、配置されている。隙間G2は、試薬容器34Bの一つまたは二つの列の端部に面している。
回転支持部33Aに支持される試薬容器34Aの面34cへの輝線および当該面34cからの反射光は、隙間G2を通過する。
図8は、試薬容器34Bを支持した支持容器330Bの斜視図である。図9は、支持容器330Bの斜視図である。図10は、試薬容器34Bを支持した支持容器330Bの平面図である。図8〜10に例示される支持容器330Bは、複数の、本実施形態では合計10本の試薬容器34Bを支持することができる。支持容器330Bは、下方に位置される壁部330aと、側方に位置される壁部330bと、を有する。試薬容器34Bは、壁部330a,330bによって構成された凹部330cに収容される。壁部330aは、試薬容器34Bを下方から支持する。壁部330bは、試薬容器34Bが側方に移動することおよび倒れることを制限する。壁部330aは、試薬容器34Bの、回転中心軸Ax2の軸方向の位置決め部であり、壁部330bは、試薬容器34Bの、回転中心軸Ax2の径方向および周方向の位置決め部である。
図8,10に示されるように、試薬容器34Bは、径内方向に向かうほど細くなる略三角柱状の外観を呈している。試薬容器34Bの容器部34aは、略一定の厚さの壁部を有し、容器部34aの内部に、壁部で囲まれた空間が形成されている。この空間に試薬が収容される。容器部34aが三角柱状であることにより、試薬容器34Bが異なる姿勢で支持容器330Bに支持されるのが、抑制されている。容器部34aの上端部には、着脱可能なキャップ34bが設けられている。なお、キャップ34bは、使用状態では、取り外されている。
試薬容器34Bは、外周を向いた面34cを有する。面34cは、上下方向、すなわち回転中心軸Ax2の軸方向に長い長方形状に構成されている。面34cには、不図示のバーコードが付与される。面34cに付与されたバーコードが、外周側に配置されたバーコードリーダ50から光学的に読み取れるよう、支持容器330Bの外周側の壁部330bには、開口部330dが設けられている。開口部330dは、例えば、壁部330bの上端から下方へ延びる矩形状かつスリット状の切欠である。開口部330dは、貫通孔であってもよい。バーコードリーダ50の不図示の送光部(出射部)から出射した輝線は、開口部330dを介して、面34cに当たる。面34cで拡散反射した光は、開口部330dを介してバーコードリーダ50の不図示の受光部に入射する。試薬容器34Bの面34cは、第二の面の一例である。
回転支持部33Bは、支持容器330Bを介して支持する全ての試薬容器34Bの面34cが回転中心軸Ax2の径外方向に対して、同じ方向を向くよう、構成されている。図4に示されるように、本実施形態では、一例として、回転支持部33Bに支持される全ての試薬容器34Bについて、面34cの法線方向N2と径外方向RDとの角度が一定値β2となるよう、構成されている。これにより、全ての試薬容器34Bについて、面34cの法線方向N2とバーコードリーダ50の受光方向Bとの角度は、一定値α2となる。
回転支持部33Bは、同一構成の複数の支持容器330Bを介して、試薬容器34Bを支持する。本実施形態では、一例として、回転支持部33Bは、五つの支持容器330Bを支持している。よって、支持容器330Bは、回転支持部33Bにおいて、全ての試薬容器34Bの50個の1/5である10個単位での交換作業を、可能とする。支持容器330Bには、オペレータの手指による支持を可能とするハンドル330eが設けられている。
<方向の設定>
発明者は、図11に示されるような、内側の回転支持部33Aに支持される試薬容器34Aの面34cの法線方向N1が径外方向RDに一致し、かつ外側の回転支持部33Bに支持される試薬容器34Bの面34cの法線方向N2も径外方向RDに一致した構成では、バーコードリーダ50による輝線の照射方向の設定が難しくなる場合があるという知見を得た。すなわち、バーコードリーダ50の受光方向B(照射方向)を面34cの法線方向に設定できない場合に、回転中心軸Ax2の軸方向からの視線で、内側の読取位置P1において、バーコードリーダ50の受光方向Bと内側の試薬容器34Aの面34cの法線方向N1との角度を、バーコードリーダ50が読み取り可能な角度α1に設定すると、頂点をO,P1,P2とする三角形における外角定理から、受光方向Bと外側の試薬容器34Bの面34cの法線方向N2との角度は、角度α1よりも小さい角度α2(=α1−δ)となる。ここに、δは、試薬容器34A,34Bの面34cの読取位置P1,P2の角度差である。角度差δは、読取位置P1,P2の半径R1,R2の差が大きいほど大きくなる。したがって、各部のスペックによっては、外側の読取位置P2における角度α2が、バーコードリーダ50が読み取り不能な角度になる場合がある。また、逆に、外側の読取位置P2で、角度α2をバーコードリーダ50が読み取り可能な角度に設定した場合、内側の読取位置P1での角度α1がバーコードリーダ50が読み取り不能な角度になる場合もある。
そこで、発明者は、鋭意検討を重ねた結果、図3,4に示されるように、軸方向からの視線において、バーコードリーダ50による輝線の照射方向が径内方向と異なる場合、すなわちバーコードリーダ50の受光方向Bが径外方向RDと異なる場合にあっては、読取位置P1における径外方向RDと面34cの法線方向N1との角度β1(=0、不図示)と、読取位置P2における径外方向RDと面34cの法線方向N2との角度β2とを異ならせることにより、読取位置P1,P2の双方において、受光方向B(照射方向)と法線方向N1,N2との角度を、バーコードリーダ50で読取可能な角度α1,α2に設定できることを、見いだした。なお、方向および角度の設定は、図3,4に例示されたものには限定されない。
図3,4の例では、角度β2が0より大きい角度に設定されている。また、試薬容器34Bは、法線方向N2に沿って延びた姿勢で、回転支持部33Bに支持されている。この姿勢は、軸方向の視線で、試薬容器34Bの支持位置Psにおいて、径方向と交差しかつ径方向の直交方向と交差する方向に延びる姿勢である。支持位置Psは、基準位置や、代表位置と称され、例えば、重心位置や軸方向の視線における幾何学的な重心位置または中心位置である。支持位置Psで支持された状態で、試薬容器34Bは、回転中心軸Ax2に近づくほど細くなる三角柱状に構成されている。よって、図3に示されるように、回転支持部33Bにおいて、それぞれの支持位置Psで径方向と交差しかつ径方向の直交方向と交差する方向に延びる姿勢であって径方向に対する角度γが同じ姿勢で配置された複数の試薬容器34Bは、回転中心軸Ax2の周方向に沿って、より密に配置されうる。また、複数の試薬容器34Bが、それぞれの支持位置Psで径方向と交差しかつ径方向の直交方向と交差する方向に延びる姿勢で配置されているため、複数の試薬容器34Bが径方向に沿って配置された場合に比べて、回転支持部33Bの直径がより小さくなる。すなわち、比較的容量の大きな試薬容器34Bを、比較的小さい回転支持部33Bに配置できるという利点がある。また、試薬容器34Bは、軸方向の視線で法線方向N2に対して線対称形状であり、法線方向N2を含む面について面対称の形状である。これにより、試薬容器34Bの取り扱いがより容易になる。なお、図3,4に示されるように、複数の試薬容器34Bは、渦巻き状に配置されている。
以上、説明したように、本実施形態によれば、試薬容器34A(第一の容器)の面34c(第一の面)の法線方向N1(第一の法線方向)と回転中心軸Ax2の径外方向RDとの角度(=0、第一の角度、不図示)と、試薬容器34B(第二の容器)の面34c(第二の面)の法線方向N2(第二の法線方向)と径外方向RDとの角度β2(第二の角度)とがそれぞれ異なるよう設定されている。よって、本実施形態によれば、例えば、バーコードリーダ50による試薬容器34Aおよび試薬容器34Bの読取位置P1,P2でのバーコード(第一の読取対象、第二の読取対象)の読み取りが、より確実にあるいはより精度良く行われうる。
以上、本発明の実施形態を例示したが、上記実施形態は一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。上記実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、各実施形態や各変形例の構成や形状は、部分的に入れ替えて実施することも可能である。また、各構成や形状等のスペック(構造や、種類、方向、角度、配置、位置、数、形状、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ等)は、適宜に変更して実施することができる。例えば、上記実施形態では、本発明が試薬庫に適用された例が開示されたが、本発明は、検体庫や反応槽にも同様に適用されうる。また、本発明は、生化学分析装置以外の分析装置にも適用されうる。
また、図12に示されるように、上記実施形態とは別に、バーコードリーダ50による輝線の照射方向が径内方向に設定された場合、すなわちバーコードリーダ50の受光方向Bが径外方向RDに設定された場合にあっては、試薬容器34A(第一の容器)の面34cの法線方向N1(第一の法線方向)、および試薬容器34B(第二の容器)の面34cの法線方向N2(第二の法線方向)とが、それぞれ、径外方向RDと0°より大きい角度をもつよう、設定された構成であっても、上記実施形態と同様の効果が得られる。なお、この場合、角度α1と角度α2は、同じであってもよいし、異なってもよい。
1…生化学分析装置(分析装置)、33A…回転支持部(第一の回転支持部)、33B…回転支持部(第二の回転支持部)、34A…試薬容器(第一の容器)、34B…試薬容器(第二の容器)、34c…面(第一の面,第二の面)、50…バーコードリーダ(リーダ)、330B…支持容器、Ax2…回転中心軸(回転中心)、B…受光方向(照射方向の反対方向)、G2…隙間、N1…法線方向(第一の法線方向)、N2…法線方向(第二の法線方向)、RD…径外方向、β2…角度(第二の角度)、Ps…支持位置、S…支持区間。

Claims (5)

  1. 回転中心回りに回転可能に構成され、前記回転中心回りに環状に配置された複数の第一の容器を支持する第一の回転支持部と、
    前記回転中心回りに前記第一の回転支持部とは別に回転可能に構成され、前記回転中心回りに前記第一の容器を取り囲むように配置された複数の第二の容器を支持する第二の回転支持部と、
    前記第二の容器の前記第一の容器とは反対側に設けられ、前記回転中心の径内方向とは異なる所定の照射方向に輝線を照射し、前記複数の第二の容器の前記回転中心の周方向に沿った列の端部に面した隙間を介して第一の読取位置に位置する前記第一の容器の第一の面に付された第一の読取対象と、第二の読取位置に位置する前記第二の容器の第二の面に付された第二の読取対象とを光学的に読み取る、リーダと、
    を備え、
    前記第一の読取位置における前記第一の面の第一の法線方向と前記回転中心から前記第一の読取位置に向かう径外方向との第一の角度と、前記第二の読取位置における前記第二の面の第二の法線方向と前記回転中心から前記第二の読取位置に向かう径外方向との第二の角度とが互いに異なるよう設定された、分析装置。
  2. 前記第二の回転支持部は、前記第二の容器のそれぞれの支持位置での前記回転中心の径方向と交差しかつ当該径方向との直交方向と交差する方向に沿って延びる姿勢で、前記周方向に沿って並ぶ複数の前記第二の容器を支持する、請求項1に記載の分析装置。
  3. 前記第二の容器は、前記支持位置で前記回転中心の径方向と交差しかつ当該径方向との直交方向と交差する方向に沿って延びる姿勢で前記第二の回転支持部に支持された状態で、前記回転中心に近づくほど細くなる形状を有した、請求項2に記載の分析装置。
  4. 前記第二の回転支持部は、前記隙間を除く前記回転中心の周方向に沿った支持区間において、複数の前記第二の容器を、複数の前記第二の容器を支持可能な同一形状の複数の支持容器を介して支持する、請求項1〜3のうちいずれか一つに記載の分析装置。
  5. 回転中心回りに回転可能に構成され、前記回転中心回りに環状に配置された複数の第一の容器を支持する第一の回転支持部と、
    前記回転中心回りに前記第一の回転支持部とは別に回転可能に構成され、前記回転中心回りに前記第一の容器を取り囲むように配置された複数の第二の容器を支持する第二の回転支持部と、
    前記第二の容器の前記第一の容器とは反対側に設けられ、前記回転中心の径内方向に輝線を照射し、前記複数の第二の容器の前記回転中心の周方向に沿った列の端部に面した隙間を介して第一の読取位置に位置する前記第一の容器の第一の面に付された第一の読取対象と、前記径内方向に輝線を照射することにより第二の読取位置に位置する前記第二の容器の第二の面に付された第二の読取対象とを光学的に読み取る、リーダと、
    を備え、
    前記第一の読取位置における前記第一の面の第一の法線方向と前記回転中心から前記第一の読取位置に向かう径外方向とが第三の角度をもって設定され
    前記第二の読取位置における前記第二の面の第二の法線方向と前記回転中心から前記第二の読取位置に向かう径外方向とが、前記第三の角度と異なる第四の角度をもって設定された、
    分析装置。
JP2015223497A 2015-11-13 2015-11-13 分析装置 Active JP6706455B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223497A JP6706455B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 分析装置
CN201610994313.2A CN106841643B (zh) 2015-11-13 2016-11-11 分析装置
EP16198470.3A EP3168621B1 (en) 2015-11-13 2016-11-11 Analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223497A JP6706455B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017090355A JP2017090355A (ja) 2017-05-25
JP6706455B2 true JP6706455B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=57286396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015223497A Active JP6706455B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 分析装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3168621B1 (ja)
JP (1) JP6706455B2 (ja)
CN (1) CN106841643B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214027A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 古野電気株式会社 支持調整部材、容器収容ラック及び分析装置
CN109439529A (zh) * 2018-12-29 2019-03-08 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 一种可进行多重核酸扩增的反应管
JP7181828B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-01 古野電気株式会社 分析装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3404028B2 (ja) 2001-11-30 2003-05-06 株式会社東芝 分析装置における容器の識別方法
JP4349893B2 (ja) * 2003-12-05 2009-10-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び自動分析装置の分析方法
EP1647826A4 (en) * 2004-06-18 2007-10-24 Toshiba Kk ANALYZER, COVER AND REAGENT STORAGE DEVICE
JP4712033B2 (ja) * 2005-04-01 2011-06-29 三菱化学メディエンス株式会社 生体サンプルの複合自動分析装置、自動分析方法、及び反応キュベット
CN200965539Y (zh) * 2006-10-26 2007-10-24 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 支持条码扫描的样本盘结构
JP2008261753A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Olympus Corp 試薬容器、試薬収納庫、および自動分析装置
JP2009270941A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
KR101442066B1 (ko) * 2012-11-27 2014-09-18 주식회사 엘지생명과학 기울임 회전 교반기를 포함하는 체외 자동 진단 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN106841643B (zh) 2022-04-05
EP3168621B1 (en) 2023-02-22
JP2017090355A (ja) 2017-05-25
EP3168621A1 (en) 2017-05-17
CN106841643A (zh) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245883B2 (ja) 反応容器
JP6706455B2 (ja) 分析装置
WO2020066165A1 (ja) 自動分析装置用反応容器
US7140738B2 (en) System and method for calibrating position of microscope slide within storage receptacle
JP2008281392A (ja) 測光装置及び自動分析装置
JP2008261753A (ja) 試薬容器、試薬収納庫、および自動分析装置
JP2017026548A (ja) 自動分析装置
WO2020179246A1 (ja) 自動分析装置
JP5261290B2 (ja) 自動分析装置
CN107037222B (zh) 分析装置
JP6937101B2 (ja) 自動分析装置
JP4871152B2 (ja) 自動分析装置
JP6783514B2 (ja) 分析装置
JP6712129B2 (ja) 容器収容ラック及び分析装置
JP7123548B2 (ja) 自動分析装置
CN110609148A (zh) 支承调整部件、容器收容支架及分析装置
JP6712457B2 (ja) 分析装置
US20210318346A1 (en) Automated analyzing apparatus
JP4753645B2 (ja) 自動分析装置
JP2009115614A (ja) 自動分析装置
JP5401427B2 (ja) 自動分析装置
JP2009229140A (ja) 自動分析装置
JP2017151054A (ja) 自動分析装置
JP2015175667A (ja) 自動分析装置
JP2007033130A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6706455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250