JP6706356B2 - 放射線照射方向の調節が可能な体内挿入デバイス - Google Patents

放射線照射方向の調節が可能な体内挿入デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6706356B2
JP6706356B2 JP2018569020A JP2018569020A JP6706356B2 JP 6706356 B2 JP6706356 B2 JP 6706356B2 JP 2018569020 A JP2018569020 A JP 2018569020A JP 2018569020 A JP2018569020 A JP 2018569020A JP 6706356 B2 JP6706356 B2 JP 6706356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
insertion device
inner body
radiation source
outer body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018569020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019520155A (ja
Inventor
ヨン・キョン・イム
チュン・ウォン・カク
テ・ヨン・キム
ヨン・チュ・キム
チュ・ヨン・キム
スン・キ・ミン
ヨン・テ・チュン
ホ・チン・チョン
サン・ヒョン・チェ
ウイ・チュン・ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asan Foundation
Original Assignee
Asan Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asan Foundation filed Critical Asan Foundation
Publication of JP2019520155A publication Critical patent/JP2019520155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706356B2 publication Critical patent/JP6706356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1007Arrangements or means for the introduction of sources into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1014Intracavitary radiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1014Intracavitary radiation therapy
    • A61N5/1016Gynaecological radiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1002Intraluminal radiation therapy
    • A61N2005/1005Intraluminal radiation therapy with asymmetrical radiation pattern
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1007Arrangements or means for the introduction of sources into the body
    • A61N2005/1008Apparatus for temporary insertion of sources, e.g. afterloaders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1014Intracavitary radiation therapy
    • A61N2005/1018Intracavitary radiation therapy with multiple channels for guiding radioactive sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • A61N2005/1094Shielding, protecting against radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

本発明は、挿入デバイスに関し、特に、近接放射線治療のための体内挿入デバイスに関する。
ガン患者に対する放射線治療は、大きく分けて2種類に区分できる。患者の体外にある放射線源から腫瘍に放射線を伝達する体外放射線治療と、患者の体内に入った放射線源から放射線を伝達する近接放射線治療と、がある。
このうち、近接放射線治療は、腫瘍内部に放射線源を挿入して治療線量を伝達するため、腫瘍には非常に高い放射線量が伝達されるが、周辺の正常臓器に伝達される放射線量は大きく低くすることができるという長所がある。
近接放射線治療は、身体内に挿入される挿入デバイスを介して放射線源を移動させて放射線を照射し、挿入デバイスに放射線照射方向を調節して3次元放射線強度を調節することができる技術が十分に開発されていないという問題がある。
特に、子宮ガンのような位置の腫瘍に放射線を照射するために折り曲げ形態の挿入デバイスを使用すべき場合、挿入デバイスに強度調節機能を付与しにくいという問題がある。
本発明の目的は、折り曲げ形態で且つ放射線強度調節が可能な近接放射線治療用挿入デバイスを提供することにある。
前記本発明の目的は、長く延びている第1の外部体、長く延びている第2の外部体、及び前記第1の外部体と前記第2の外部体とを折り曲げられるように連結する折り曲げ部、を含む外部体;前記第1の外部体の内部に位置し、放射線源が収容される収容空間を有する第1の内部体;前記第2の外部体の内部に位置し、放射線源が通過できる案内空間を有して回転を操作することができる第2の内部体;及び、前記外部体内で前記折り曲げ部に対応するように位置し、放射線源が通過できるように前記案内空間及び前記収容空間と連通されている連結空間を有し、前記第1の内部体と前記第2の内部体とを連結する内部連結部;を含み、前記第2の内部体の回転により、前記第1の内部体は、前記第1の外部体と分離されて回転する挿入デバイスにより達成される。
前記収容空間は、前記第1の内部体に沿って長く形成されている。
前記収容空間は、前記第1の内部体にトレンチ状に形成されている。
前記収容空間内で前記第1の外部体と近く位置し、放射線源の位置を限定する位置限定部をさらに含む。
前記第1の内部体の長さ方向の垂直断面は、円形であり、前記収容空間は、前記放射線源を偏心位置に収容する。
前記内部連結部は、回転動力伝達メカニズムを含む。
前記回転動力メカニズムは、弾性軸、ベローズ及びジョイントのうち少なくともいずれか一つを含む。
前記内部連結部の一端は、前記第1の内部体に固定されており、他端は、前記第2の内部体に固定されている。
前記内部連結部と前記外部体は離隔されており、前記第2の内部体の回転により前記内部連結部の変形時、前記内部連結部は、前記外部体に順応して回転する。
前記収容空間は、第1の収容空間と;前記第1の収容空間と前記連結空間との間に位置する第2の収容空間と;を含み、前記第2の収容空間は、前記第1の収容空間に比べて断面積が大きい。
前記第2の収容空間の断面積は、前記連結空間に近づくほど大きくなる。
前記案内空間は、第1の案内空間と;前記第1の案内空間と前記連結空間との間に位置する第2の案内空間と;を含み、前記第2の案内空間は、前記第1の案内空間に比べて断面積が大きい。
前記第2の案内空間の断面積は、前記連結空間に近づくほど大きくなる。
前記第1の内部体は、前記第1の外部体より放射線遮蔽性能が高い物質からなる。
前記放射線源からの放射線が前記第1の外部体の外部に照射される角度は、5度乃至180度である。
前記本発明の目的は、折り曲げられている外部体と;前記外部体内に位置し、放射線源を収容する収容空間を有しながら前記外部体の内部で回転可能な内部体と;を含み、前記内部体の回転により放射線照射方向が連続的に調節される挿入デバイスにより達成される。
前記内部体は、前記収容空間が形成されている第1の内部体;回転を操作することができる操作部を有する第2の内部体;及び、前記第1の内部体及び前記第2の内部体を連結して折り曲げられている弾性軸;を含む。
本発明によると、折り曲げ形態で且つ放射線強度調節が可能な近接放射線治療用挿入デバイスが提供される。
本発明の実施例に係る挿入デバイスの斜視図である。 本発明の実施例に係る挿入デバイスの分解斜視図である。 図1のA部分の内部構成を示す。 本発明の実施例に係る挿入デバイスで放射線源収容空間の回転された位置変化を示す図である。 本発明の実施例に係る挿入デバイスで放射線源収容空間の回転された位置変化を示す図である。 図1のV−V’線における断面を示す図である。 本発明による挿入デバイスで放射線照射方向調節を説明するための図である。 本発明による挿入デバイスで放射線照射方向調節を説明するための図である。 本発明による挿入デバイスを利用したガン治療を説明するための図である。 本発明による挿入デバイスを利用したガン治療を説明するための図である。 本発明による挿入デバイスの変形例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明をより詳しく説明する。
添付図面は、本発明の技術的思想を一層具体的に説明するために示す一例に過ぎないため、本発明の思想が添付図面に限定されるものではない。
図1乃至図5を参照して本発明の実施例に係る挿入デバイスを説明する。
図1は、本発明の実施例に係る挿入デバイスの斜視図であり、図2は、本発明の実施例に係る挿入デバイスの分解斜視図であり、図3は、図1のA部分の内部構成を示し、図4a及び図4bは、本発明の実施例に係る挿入デバイスで放射線源収容空間の回転された位置変化を示し、図5は、図1のV−V’線における断面を示す。図2では、長さ方向に沿う断面の斜視図を示す。
本実施例に係る挿入デバイス1は、大きく外部体100と内部体200とで構成される。
外部体100は、全体外観を形成しており、内部の空いている空間に内部体200を収容する。本実施例において、内部体200のうち、操作部222は、外部体100の外部に露出されている。
外部体100は、全体的に細長い形状で且つ折り曲げられている。より具体的に見ると、外部体100は、第1の外部体110、第2の外部体120、及び折り曲げ部130を含み、折り曲げ部130により第1の外部体110と第2の外部体120が折り曲げられるように連結されている。
このような外部体100は、多様に構成される。外部体100全体が一体に構成されることもあり、第1の外部体110と第2の外部体120を別途に製作した後、溶接などの方法で結合されることもある。その他、第1の外部体110及び/または第2の外部体120が複数の部分に製作された後に結合された形態であってもよい。
第1の外部体110と第2の外部体120の両方とも、長さ方向の垂直方向断面は、円形で形成されており、内部空間の断面も円形で形成されている。長さ方向の位置によって第1の外部体110と第2の外部体120の断面積と内部空間の断面積は、変化される。全体的には、第1の外部体110よりは第2の外部体120の断面積が大きく形成されている。他の実施例では、第1の外部体110及び/または第2の外部体120の断面は、円形でない楕円形などである。
外部体100のうち、第1の外部体110は、主に治療対象(腫瘍等)と接触/乃至近接するようになり、第1の外部体110が治療対象と接触/近接した状態で内部体200に位置する放射線源からの放射線が治療対象に照射される。第1の外部体110は、チタニウムのように原子番号が低い金属物質またはプラスチックのように非金属物質で製作される。
第2の外部体120は、一部が身体内に挿入され、一部は外部に露出される。第2の外部体120は、ステンレススチールのような金属物質またはプラスチックのような非金属物質で製作される。
内部体200は、第1の内部体210、第2の内部体220、内部連結部230、及び位置限定部240を含む。
第1の内部体210は、長く延びた第1の部分211と幅が増加された第2の部分212とを含む。
第1の内部体210には長さ方向に沿って長く延びた収容空間213が形成されている。収容空間213は、第1の部分211に形成されている第1の収容空間213aと、第2の部分212に形成されている第2の収容空間213bと、を含む。
第1の収容空間213aは、トレンチ状に形成されており、第2の収容空間213bは、第1の収容空間213aより断面積が拡張されている。より具体的に見ると、第2の収容空間213bは、内部連結部230に近づくほど断面積が大きくなる漏斗状である。
第2の内部体220は、長く延びた第1の部分221と幅が増加された第2の部分(操作部)222とで構成されている。操作部222は、外部体100の端部外部に露出されている。
第2の内部体220には長さ方向に沿って長く延びた案内空間223が形成されている。案内空間223は、第1の案内空間223aと第2の案内空間223bとを含み、第2の案内空間223bは、内部連結部230と隣接した部分に設けられており、第1の案内空間223aより断面積が広い。より具体的に見ると、第2の案内空間223bは、内部連結部230に近づくほど断面積が大きくなる漏斗状である。
一方、第2の部分222の外側には第3の部分224が設けられている。第3の部分224は、外部の放射線源を案内空間223と連結する役割を遂行する。
内部連結部230は、外部体100の折り曲げ部130に対応する部分に設けられており、内部に連結空間231を有している。内部連結部230の一端は、第1の内部体210と結合されており、他端は、第2の内部体220と結合されており、且つ折り曲げ部130に対応して折り曲げられている。内部連結部230と内部体210、220との連結は、溶接やブレージングなどの方法により実行される。
内部連結部230は、互いに交差する2軸間の回転動力伝達メカニズムであり、これに限定されるものではないが、弾性軸(flexible shaft)、ベローズ(bellows)及びジョイント(joint)のうち少なくともいずれか一つである。内部連結部230は、管形態の弾性軸で形成されこともあり、特に、高炭素鋼ワイヤーからなることができる。本発明において、内部連結部230は、内部に収容空間を維持して外部体100の形状に順応しながら第2の内部体220の回転動きを第1の内部体210に伝達できるならば、多様な形態が可能である。
位置限定部240は、細長く延びた形態であり、第1の収容空間213aの外郭に位置する。第1の収容空間213aのうち、位置限定部240の下側(即ち、第1の内部体210の中心に近い側)の空いている空間に放射線源が位置するようになる。即ち、放射線源が挿入された状態で第1の外部体110−位置限定部240−放射線源の順に配置される。
第2の部分(操作部)222は、外部に露出されており、ユーザは、操作部222を回転させて照射方向を変化させて放射線強度を調節する。
以上で説明した挿入デバイス1における放射線源の挿入に対して説明する。
放射線源は、外部の近接放射線治療器に設けられている細長いワイヤーの端部に連結されて放射線を放出する。
放射線源は、第2の内部体220の内部に形成されている案内空間223及び内部連結部230の内部に形成されている連結空間231を経て最終的に第1の内部体210の内部に形成されている収容空間213に位置するようになる。収容空間213内に長さ方向への放射線源の位置は、多様に調節される。
放射線源の挿入経路で第1の案内空間223aと第1の収容空間213aより直径が大きい連結空間231の両端は、漏斗状の第2の案内空間223b及び第2の収容空間213bにより連結されている。このような構造により、案内空間223、連結空間231及び収容空間213は、図3のように段差がない連続的な構造になって、放射線源の挿入時、内部体200にかかる等の問題が発生せずに、放射線源の挿入を安定的に誘導するようになる。
また、放射線源を回収する過程では放射線源が内部体200にかかる等の問題が発生せずに、放射線源の除去を安定的に誘導するようになる。
他の実施例では、放射線源の安定的な挿入及び回収のために別途の誘導管を使用することもできる。この場合、誘導管は、内部体200の長さ全体にわたって設けられ、または連結空間231にのみ設けられる。
以下、挿入された放射線源の照射方向調節による放射線強度調節に対して説明する。
図4aでは放射線源が上部方向に向かって挿入される。この状態で外部で操作部222を回転させると、外部体100は、固定された状態で第2の内部体220が回転するようになる。第2の内部体220が回転するようになると、連結されている内部連結部230が変形されながら回転するようになる。このとき、内部連結部230と外部体100との間には、図3のように空いている空間(B)が形成されており、内部連結部230が変形されても外部体100との干渉は発生しない。
一方、他の実施例では、内部連結部300は、外部体100と接触されており、または回転時に外部体100と接触する。この場合、内部連結部300は、外部体100の内部形状に順応して変形されながら回転される。
内部連結部230が回転すると、これに連結された第1の内部体210も回転するようになり、結局、図4bのように放射線源の収容空間位置が下部方向に向かうように変化する。放射線源の位置変化に従って放射線の照射方向も変化するようになる。
全体的に見ると、操作部222の回転によって放射線照射方向が変化し、放射線の照射方向変化程度は、操作部222の回転程度の10%乃至100%、30%乃至100%、50%乃至100%、80%乃至100%である。操作部222の回転によって放射線照射方向が同じ角度ほど回転できる。
操作部222の構成は、多様に変化される。他の実施例では、放射線源の方向調節の精密度を向上させるために、操作部222の回転程度による放射線照射方向変化程度の比率を低くするために別途の装置をさらに含むことができる。他の実施例では、操作部222は、第2の内部体220と一体に形成されない、または第2の内部体220に操作部222を設けられずに、第2の内部体220と連結された別途の構成を介して第2の内部体220を回転させることができる。また、他の実施例では、第2の内部体220は、別途の機械電子装置を介して回転させることができる。
以上の過程を介して放射線源の照射方向が変更され、これを図5を参照してより詳細に説明する。
図5は、第1の内部体210の収容空間213に放射線源が位置している状態を示す。収容空間213は、トレンチ状であり、第1の外部体110と向き合っている。
収容空間213の上部空間、即ち、第1の外部体110と直接向き合う空間には位置限定部240が位置している。位置限定部240により、放射線源の位置は、収容空間213のうち、内部部分に限定される。したがって、放射線源は、第1の内部体210の外表面(円周面)から一定の距離を置いて位置するようになって、外表面との距離は、位置限定部240により一定に維持される。
このような配置で放射線源は、第1の内部体210の中心に位置せずに、中心から外れて偏心されて位置する。第1の内部体210は、第1の外部体110よりは放射線遮蔽性に優れた物質からなり、例えば、タングステンやタングステン合金からなることができる。しかし、第1の内部体210の直径自体が非常に小さいため、所望しない方向への放射線照射を完全に遮蔽しにくいという問題がある。本実施例によると、放射線源が偏心されているため、放射線源が照射されることを所望しない方向(図5のC方向)への第1の内部体210は、比較的大きい厚さを有するようになる。したがって、所望しない方向に放射線照射を最小化することができる。
位置限定部240は、ポリマー材質であり、第1の内部体210の円滑な回転のために第1の内部体210と第1の外部体110との間は離隔されており、潤滑膜が形成されていることもある。
以上の本発明による挿入デバイスを利用すると、近接放射線治療を効果的に遂行することができ、これを図6乃至図9を参照して説明する。
まず、本発明によると、放射線照射角度を効果的に限定できる。放射線源からの放射線は、360度方向に均一に放出される。本発明によると、図5のように、放射線源は、第1の内部体210の外周面で離隔されている。したがって、放射線源から放出される放射線は、第1の内部体210により放出角度(図6のθ)が制限される。放射線放出角度は、放射線源と第1の内部体210の外周面との間の距離、収容空間213の大きさ及び形態などによって決定される。放射線放出角度は、5度乃至180度、5度乃至120度、5度乃至60度、5度乃至30度、10度乃至120度、10度乃至60度、10度乃至30度、30度乃至120度、30度乃至90度、30度乃至60度である。
また、本発明によると、放射線照射方向を連続的に調節できる。即ち、回転程度によって放射線源の位置を段階的でない連続的に変化させることができる。したがって、図7のように所望の方向に放射線を照射することができる。
図8及び図9を参照して本発明による挿入デバイスを利用した子宮ガン治療に対して説明する。
挿入デバイス1を身体内に挿入後に放射線源を挿入デバイス1内に導入する。挿入が完了した状態で図8の‘C’ 位置の右側部分が身体外に露出される。また、身体内の折り曲げ構造に合わせて第1の外部体110が腫瘍の位置に挿入される。他の実施例では、挿入デバイス1内に放射線源を導入した後に挿入デバイス1を身体内に挿入することもできる。
この状態で、医療陣は、既存検診を介して確認された腫瘍の形態及び位置に基づいて放射線源の第1の外部体110の長さ方向に沿う位置と照射方向を調節する。ここで、放射線源の照射方向は、説明したように操作部222を操作して実行する。
図9のような腫瘍形態に対し放射線源の位置が決まれると、腫瘍が多く存在するD方向には照射時間を長くして十分の放射線を照射する。それに対し、腫瘍が少なく存在するE方向には照射時間を少なくして周辺臓器への放射線照射を最小化する。
このような治療過程で、本発明の挿入デバイス1の使用により、放射線照射方向を容易に調節でき、放射線源挿入及び除去が容易になる。
以上の説明では子宮ガン治療を例示したが、本発明による挿入デバイスは、これに限定されるものではなく、頭頚部ガン、食道ガン、直腸ガンなどに対しても適用可能である。
図10は、本発明による挿入デバイスの変形を示す。
変形例では、収容空間213が放射線線源から遠ざかるほど広くなるように形成されている。収容空間213の形成は、それ以外にも多様に変形される。または、収容空間213は、放射線源が第1の内部体210の中心に位置するように形成されることもできる。
他の変形例では、挿入角度、即ち、第1の外部体110と第2の外部体120との間の角度が調節される。挿入角度は、体外で調節及び固定された後に使われる。角度調節は、連続的または段階的に行われ、角度調節構成は、公知の構成を採用することができる。
他の変形例では、内部連結部230が第1の内部体210と第2の内部体220のうち少なくともいずれか一つと一体に形成される。
前述した実施例は本発明を説明するための例示に過ぎず、本発明がこれに限定されるものではない。本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者がこれから多様に変形して本発明を実施することが可能であるため、本発明の技術的な保護範囲は、添付された特許請求の範囲により決められなければならない。
1 挿入デバイス
100 外部体
110 第1の外部体
120 第2の外部体
130 曲げ部
200 内部体
210 第1の内部体
211 第1の部分
212 第2の部分
213 収容空間
220 第2の内部体
221 第1の部分
222 第2の部分、操作部
223 案内空間
224 第3の部分
230 内部連結部
231 連結空間
240 位置限定部
300 内部連結部

Claims (16)

  1. 長く延びている第1の外部体、長く延びている第2の外部体、及び前記第1の外部体と前記第2の外部体とを折り曲げられるように連結する折り曲げ部、を含む外部体;
    前記第1の外部体の内部に位置し、放射線源が収容される収容空間を有する第1の内部体;
    前記第2の外部体の内部に位置し、放射線源が通過できる案内空間を有して回転を操作することができる第2の内部体;及び、
    前記外部体内で前記折り曲げ部に対応するように位置し、放射線源が通過できるように前記案内空間及び前記収容空間と連通されている連結空間を有し、前記第1の内部体と前記第2の内部体とを連結する内部連結部;
    を含み、
    前記第2の内部体の回転により、前記第1の内部体は、前記第1の外部体と分離されて回転する挿入デバイス。
  2. 前記収容空間は、前記第1の内部体に沿って長く形成されていることを特徴とする請求項1に記載の挿入デバイス。
  3. 前記収容空間は、前記第1の内部体にトレンチ状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の挿入デバイス。
  4. 前記収容空間内で前記第1の外部体と近く位置し、放射線源の位置を限定する位置限定部をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の挿入デバイス。
  5. 前記第1の内部体の長さ方向の垂直断面は、円形であり、
    前記収容空間は、前記放射線源を偏心位置に収容することを特徴とする請求項2乃至4のうちいずれか一項に記載の挿入デバイス。
  6. 前記内部連結部は、回転動力メカニズムを含むことを特徴とする請求項2乃至4のうちいずれか一項に記載の挿入デバイス。
  7. 前記回転動力メカニズムは、弾性軸、ベローズ及びジョイントのうち少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする請求項6に記載の挿入デバイス。
  8. 前記内部連結部の一端は、前記第1の内部体に固定されており、他端は、前記第2の内部体に固定されていることを特徴とする請求項7に記載の挿入デバイス。
  9. 前記内部連結部と前記外部体は離隔されており、前記第2の内部体の回転により前記内部連結部の変形時、前記内部連結部は、前記外部体に順応して回転することを特徴とする請求項7に記載の挿入デバイス。
  10. 前記収容空間は、
    第1の収容空間と;
    前記第1の収容空間と前記連結空間との間に位置する第2の収容空間と;
    を含み、
    前記第2の収容空間は、前記第1の収容空間に比べて断面積が大きいことを特徴とする請求項2乃至4のうちいずれか一項に記載の挿入デバイス。
  11. 前記第2の収容空間の断面積は、前記連結空間に近づくほど大きくなることを特徴とする請求項10に記載の挿入デバイス。
  12. 前記案内空間は、
    第1の案内空間と;
    前記第1の案内空間と前記連結空間との間に位置する第2の案内空間と;
    を含み、
    前記第2の案内空間は、前記第1の案内空間に比べて断面積が大きいことを特徴とする請求項2乃至4のうちいずれか一項に記載の挿入デバイス。
  13. 前記第2の案内空間の断面積は、前記連結空間に近づくほど大きくなることを特徴とする請求項12に記載の挿入デバイス。
  14. 前記第1の内部体は、前記第1の外部体より放射線遮蔽性能が高い物質からなることを特徴とする請求項2乃至4のうちいずれか一項に記載の挿入デバイス。
  15. 前記放射線源からの放射線が前記第1の外部体の外部に照射される角度は、5度乃至180度であることを特徴とする請求項2乃至4のうちいずれか一項に記載の挿入デバイス。
  16. 折り曲げられている外部体と;
    前記外部体内に位置し、放射線源を収容する収容空間を有しながら前記外部体の内部で回転可能な内部体と;
    を含み、
    前記内部体の回転により放射線照射方向が連続的に調節され
    前記内部体は、
    前記収容空間が形成されている第1の内部体;
    回転を操作することができる操作部を有する第2の内部体;及び、
    前記第1の内部体及び前記第2の内部体を連結して折り曲げられている弾性軸;
    を含む挿入デバイス。
JP2018569020A 2016-07-01 2017-06-19 放射線照射方向の調節が可能な体内挿入デバイス Active JP6706356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160083434A KR101794128B1 (ko) 2016-07-01 2016-07-01 방사선 조사방향 조절이 가능한 체내 삽입기구
KR10-2016-0083434 2016-07-01
PCT/KR2017/006381 WO2018004166A1 (ko) 2016-07-01 2017-06-19 방사선 조사방향 조절이 가능한 체내 삽입기구

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019520155A JP2019520155A (ja) 2019-07-18
JP6706356B2 true JP6706356B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=60787207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018569020A Active JP6706356B2 (ja) 2016-07-01 2017-06-19 放射線照射方向の調節が可能な体内挿入デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11052263B2 (ja)
EP (1) EP3479874B1 (ja)
JP (1) JP6706356B2 (ja)
KR (1) KR101794128B1 (ja)
CN (1) CN109414593B (ja)
WO (1) WO2018004166A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101951567B1 (ko) * 2017-10-24 2019-02-22 국립암센터 방사선 조사방향 및 방사선 조사범위 조절이 가능한 체내 삽입기구
KR102068755B1 (ko) * 2018-06-05 2020-01-21 재단법인 아산사회복지재단 근접 방사선 치료계획 산출방법, 장치 및 프로그램, 및 근접 방사선 치료장치
EP3983063A4 (en) * 2019-06-13 2023-10-25 The Royal Institution for the Advancement of Learning / McGill University ANTI-RADIATION SHIELDING FOR BRACHYTHERAPY
CN112755409B (zh) * 2021-01-14 2023-01-17 陕西省肿瘤医院 一种用于食道肿瘤治疗的放射碘粒子防护式胃管

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3060924A (en) 1960-06-01 1962-10-30 Joseph C Rush Apparatus for application of radioactive substance to pelvic cancer
JP2001190700A (ja) 1999-12-30 2001-07-17 Radi Medical Technologies Ab X線線量制御のための装置
US6540655B1 (en) * 2000-11-10 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Miniature x-ray unit
EP2298412A1 (en) 2004-02-12 2011-03-23 Neovista, Inc. Apparatus for intraocular brachytherapy
KR200394440Y1 (ko) 2005-04-28 2005-09-01 중앙검사 주식회사 방사선조사장비의 소스가이드 튜브장치
US8273006B2 (en) * 2005-11-18 2012-09-25 Senorx, Inc. Tissue irradiation
US20080009658A1 (en) 2006-06-19 2008-01-10 Smith Peter C Radiation therapy apparatus with selective shielding capability
NL1035971C (en) 2008-09-23 2010-03-24 Nucletron Bv Assembly for performing brachytherapy treatment of tumour tissue in an animal body.
US8808156B1 (en) 2009-04-01 2014-08-19 Loren Godfrey, Jr. Minimally invasive applicator for intraoperative radiotherapy
EP2239005B1 (en) 2009-04-01 2012-11-14 Nucletron Operations B.V. Components and assembly for performing brachytherapy treatment of tumor tissue in an human and animal body
DE102009058777A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 Carl Zeiss Surgical GmbH, 73447 Applikatoreinrichtung für die Strahlentherapie sowie Strahlentherapievorrichtung
DE102012002466B4 (de) * 2012-02-08 2014-05-08 Carl Zeiss Meditec Ag Abwinkelbarer Applikator für die Strahlentherapie
US8979725B2 (en) * 2012-05-23 2015-03-17 Mark A. D'Andrea Brachytherapy tandem and ovoid implantation devices and methods
US20150367144A1 (en) 2012-07-31 2015-12-24 University Of Iowa Research Foundation Advanced rotating-shield brachytherapy and planning of the same
CN204734852U (zh) 2015-05-21 2015-11-04 山东新华医疗器械股份有限公司 宫颈施源器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019520155A (ja) 2019-07-18
EP3479874A4 (en) 2020-03-11
CN109414593A (zh) 2019-03-01
CN109414593B (zh) 2020-11-13
WO2018004166A1 (ko) 2018-01-04
EP3479874A1 (en) 2019-05-08
KR101794128B1 (ko) 2017-11-30
US20190329066A1 (en) 2019-10-31
US11052263B2 (en) 2021-07-06
EP3479874B1 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6706356B2 (ja) 放射線照射方向の調節が可能な体内挿入デバイス
JP5213851B2 (ja) 拡張可能な小線源療法装置
US10029119B2 (en) Brachytherapy applicator device for insertion in a body cavity
JP2009544445A (ja) 適応性腔内近接照射療法アプリケータ
AU2007333731A1 (en) Asymmetric radiation dosing devices and methods for brachytherapy
JP2011509798A (ja) マルチルーメン小線源照射療法用バルーンカテーテル
US6706014B2 (en) Miniature x-ray unit
JP2004522558A (ja) X線治療のためのデバイス
Konh et al. Steering a tendon-driven needle in high-dose-rate prostate brachytherapy for patients with pubic arch interference
US11786227B2 (en) Tongue separation device
RU180983U1 (ru) Рентгеновский излучатель
JP6914440B2 (ja) 放射線照射方向及び放射線照射範囲の調節が可能な体内挿入デバイス
US20080043903A1 (en) Image-Guided Intensity-Modulated X-Ray Brachytherapy System
US11497933B2 (en) Endorectal probe device for effecting radiation treatment of colorectal cancerous tissue in the rectum of a human or animal subject
US20080119687A1 (en) Transport cable and source capsule with safe connecting construction for internally irradiating patients
US20090112046A1 (en) Brachytherapy Apparatus and Method Using Rotating Radiation Source
CN111655322B (zh) 导管用手柄以及具备该手柄的导管
JP2021151400A (ja) 子宮頸癌高線量率密封小線源治療用膣内挿入具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6706356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250