JP6705486B2 - 被写体検知装置、システム、方法およびプログラム - Google Patents

被写体検知装置、システム、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6705486B2
JP6705486B2 JP2018209736A JP2018209736A JP6705486B2 JP 6705486 B2 JP6705486 B2 JP 6705486B2 JP 2018209736 A JP2018209736 A JP 2018209736A JP 2018209736 A JP2018209736 A JP 2018209736A JP 6705486 B2 JP6705486 B2 JP 6705486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
range
detection
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018209736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020077963A (ja
Inventor
恭倫 西河
恭倫 西河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2018209736A priority Critical patent/JP6705486B2/ja
Priority to US17/288,993 priority patent/US20210409592A1/en
Priority to PCT/JP2019/042557 priority patent/WO2020095790A1/ja
Publication of JP2020077963A publication Critical patent/JP2020077963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705486B2 publication Critical patent/JP6705486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • G06V20/53Recognition of crowd images, e.g. recognition of crowd congestion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30242Counting objects in image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、被写体検知装置、システム、方法およびプログラムに関する。
多くの人が行き来する環境で用いられる監視カメラでは、より多くの人の顔を検知できることが望ましい。
しかし、監視カメラでの顔検知を行う際、監視カメラと人物との間の距離が離れている場合など、顔検知に必要な解像度を撮像画像が満たさない場合、顔を検知できないことが多い。また、人物が監視カメラの方向を向いていないときにも、顔を検知することが難しくなる。
特許文献1には、複数の被写体のそれぞれを判別可能にする特徴量を抽出可能な解像度を決定し、決定した解像度で画像を出力するように撮像手段を制御する方法が記載されている。この方法では、解像度を上げるよう撮像手段を制御することで、個々の被写体を判別することを可能にしている。
特開2017−076909号公報
しかし、特許文献1に記載の方法では、撮像画像に人物が撮像されているが、その人物の撮像画像の解像度が個々の人物の判別に必要な解像度を満たさない場合に、解像度を上げる。この方法は、より多くの人物を検知する、といった、より良い検知結果を得ることを目的としたものではなく、検知されている人物の判別を目的としたものである。そのため、偶然新たな人物を検知できる可能性はあるものの、より良い検知結果を得られる可能性は低い。
本発明の目的は、より良い被写体検知結果を得られる可能性を向上することを可能にする、被写体検知装置、システム、方法およびプログラムを提供することにある。
上述の問題を解決するために、本発明の一実施形態において、被写体検知装置は、第一の撮像装置が撮像した第一の画像を受信する第一の受信部と、第二の撮像装置が撮像した第二の画像を受信する第二の受信部と、前記第一の画像に撮像されている被写体の検知と前記第二の画像に撮像されている前記被写体の前記検知とを行う検知部と、前記第一の画像の特徴を示す特徴情報を算出する特徴情報算出部と、前記特徴情報と、前記被写体の前記検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、前記第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶部へ記憶させる学習部と、前記学習情報に基づいて、より良い前記検知指標を得られる、前記特徴情報と前記範囲情報との対応関係を推定する推定部と、前記算出した前記特徴情報が、前記推定した前記対応関係における前記特徴情報に相当するとき、前記対応関係において当該特徴情報に対応する前記範囲情報が示す前記撮像範囲になるよう、前記第二の撮像装置の前記撮像範囲を制御する制御部とを備えることを特徴とする。
また、本発明の他の実施形態において、被写体検知方法は、第一の撮像装置が撮像した第一の画像を受信し、第二の撮像装置が撮像した第二の画像を受信し、前記第一の画像に撮像されている被写体の検知と前記第二の画像に撮像されている前記被写体の前記検知とを行い、前記第一の画像の特徴を示す特徴情報を算出し、前記特徴情報と、前記被写体の前記検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、前記第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶し、前記学習情報に基づいて、より良い前記検知指標を得られる、前記特徴情報と前記範囲情報との対応関係を推定し、前記算出した前記特徴情報が、前記推定した前記対応関係における前記特徴情報に相当するとき、前記対応関係において当該特徴情報に対応する前記範囲情報が示す前記撮像範囲になるよう、前記第二の撮像装置の前記撮像範囲を制御することを特徴とする。
また、本発明の他の実施形態において、被写体検知プログラムは、コンピュータに、第一の撮像装置が撮像した第一の画像を受信する第一の受信機能と、第二の撮像装置が撮像した第二の画像を受信する第二の受信機能と、前記第一の画像に撮像されている被写体の検知と前記第二の画像に撮像されている前記被写体の前記検知とを行う検知機能と、前記第一の画像の特徴を示す特徴情報を算出する特徴情報算出機能と、前記特徴情報と、前記被写体の前記検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、前記第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶部へ記憶させる学習機能と、前記学習情報に基づいて、より良い前記検知指標を得られる、前記特徴情報と前記範囲情報との対応関係を推定する推定機能と、前記算出した前記特徴情報が、前記推定した前記対応関係における前記特徴情報に相当するとき、前記対応関係において当該特徴情報に対応する前記範囲情報が示す前記撮像範囲になるよう、前記第二の撮像装置の前記撮像範囲を制御する制御機能とを実現させることを特徴とする。
本発明の被写体検知装置、システム、方法およびプログラムにより、より良い被写体検知結果を得られる可能性を向上することが可能になる。
本発明の第一の実施形態の被写体検知装置の構成例を示す図である。 本発明の第一の実施形態の被写体検知装置の動作例を示す図である。 本発明の第二の実施形態の被写体検知システムの構成例を示す図である。 本発明の第二の実施形態の第一の撮像装置および第二の撮像装置の撮像範囲の例を示す図である。 本発明の第二の実施形態の学習情報の例を示す図である。 本発明の第二および第三の実施形態の被写体検知装置の動作例を示す図である。 本発明の第二および第三の実施形態の被写体検知装置の動作例を示す図である。 本発明の第三の実施形態の被写体検知装置の撮像領域の例を示す図である。 本発明の第三の実施形態の学習情報の例を示す図である。 本発明の第三の実施形態の学習情報の例を示す図である。 本発明の各実施形態のハードウェア構成例を示す図である。
[第一の実施形態]
本発明の第一の実施の形態について説明する。
図1に本実施形態の被写体検知装置10の構成例を示す。本実施形態の被写体検知装置10は、第一の受信部11、第二の受信部12、検知部13、特徴情報算出部14、学習部15、記憶部16、推定部17および制御部18により構成される。
第一の受信部11は、第一の撮像装置が撮像した第一の画像を受信する。第二の受信部12は、第二の撮像装置が撮像した第二の画像を受信する。
検知部13は、第一の画像に撮像されている被写体の検知と第二の画像に撮像されている被写体の検知とを行う。特徴情報算出部14は、第一の画像の特徴を示す特徴情報を算出する。
学習部15は、特徴情報と、被写体の検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶部16へ記憶させる。
推定部17は、学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する。制御部18は、算出した特徴情報が、推定した対応関係における特徴情報に相当するとき、対応関係において当該特徴情報に対応する範囲情報が示す撮像範囲になるよう、第二の撮像装置の撮像範囲を制御する。
このように被写体検知装置10を構成することによって、被写体検知装置10は、第二の画像に撮像されている被写体を検知し、第一の画像の特徴情報を算出する。また、特徴情報と、被写体の検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶し、学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する。そして、算出した特徴情報が、推定した対応関係における特徴情報に相当するとき、対応関係において当該特徴情報に対応する範囲情報が示す撮像範囲になるよう、第二の撮像装置の撮像範囲を制御する。これにより、被写体検知装置10は、より良い検知指標を得られると推定される撮像範囲になるよう、第二の撮像装置40の撮像範囲を制御することが可能になる。そのため、より良い被写体検知結果を得られる可能性を向上することが可能になる。
次に、図2に本実施形態の被写体検知装置10の動作の例を示す。
第一の受信部11は、第一の撮像装置が撮像した第一の画像を受信する。第二の受信部12は、第二の撮像装置が撮像した第二の画像を受信する(ステップS101)。
検知部13は、第一の画像に撮像されている被写体の検知と第二の画像に撮像されている被写体の検知とを行う(ステップS102)。特徴情報算出部14は、第一の画像の特徴を示す特徴情報を算出する(ステップS103)。
学習部15は、特徴情報と、被写体の検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶部16へ記憶させる(ステップS104)。
推定部17は、学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する(ステップS105)。そして、算出した特徴情報が、推定した対応関係における特徴情報に相当するとき、対応関係において当該特徴情報に対応する範囲情報が示す撮像範囲になるよう、第二の撮像装置の撮像範囲を制御する(ステップS106)。
このように動作することによって、被写体検知装置10は、第二の画像に撮像されている被写体を検知し、第一の画像の特徴情報を算出する。また、特徴情報と、被写体の検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶し、学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する。そして、算出した特徴情報が、推定した対応関係における特徴情報に相当するとき、対応関係において当該特徴情報に対応する範囲情報が示す撮像範囲になるよう、第二の撮像装置の撮像範囲を制御する。これにより、被写体検知装置10は、より良い検知指標を得られると推定される撮像範囲になるよう、第二の撮像装置40の撮像範囲を制御することが可能になる。そのため、より良い被写体検知結果を得られる可能性を向上することが可能になる。
以上で説明したように、本発明の第一の実施形態では、被写体検知装置10は、第二の画像に撮像されている被写体を検知し、第一の画像の特徴情報を算出する。また、特徴情報と、被写体の検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶し、学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する。そして、算出した特徴情報が、推定した対応関係における特徴情報に相当するとき、対応関係において当該特徴情報に対応する範囲情報が示す撮像範囲になるよう、第二の撮像装置の撮像範囲を制御する。これにより、被写体検知装置10は、より良い検知指標を得られると推定される撮像範囲になるよう、第二の撮像装置40の撮像範囲を制御することが可能になる。そのため、より良い被写体検知結果を得られる可能性を向上することが可能になる。
[第二の実施形態]
次に、本発明の第二の実施の形態について説明する。本実施形態では、被写体検知装置10についてより具体的に説明する。
まず、図3に本実施形態の被写体検知システムの構成例を示す。本実施形態の被写体検知システムは、被写体検知装置10、第一の撮像装置30および第二の撮像装置40により構成される。
第一の撮像装置30および第二の撮像装置40は、監視カメラなどの撮像装置である。本実施形態では、第一の撮像装置30は、広角撮影が可能な固定カメラであるとする。また、第二の撮像装置40は、PTZ(pan tilt zoom)制御、すなわち、第二の撮像装置40が撮像する撮像方向の制御およびズーム倍率の制御が可能なカメラであるとする。なお、第一の撮像装置30もPTZ制御が可能なカメラであっても良い。
被写体検知装置10は、第一の撮像装置30が撮像した第一の画像および第二の撮像装置40が撮像した第二の画像に基づいて、被写体(たとえば、人物の顔)の検知を行う装置である。第一の撮像装置30および第二の撮像装置40は、被写体検知装置10と直接接続していても良いし、ネットワーク等を経由して間接的に接続していても良い。
図4に、第一の撮像装置30の撮像範囲および第二の撮像装置40の撮像範囲の例を示す。本実施形態では、第一の撮像装置30は広角撮影が可能な固定カメラであるため、第一の撮像装置30の撮像範囲は固定である。また、第二の撮像装置40はPTZ制御が可能なカメラであるため、第二の撮像装置40の撮像範囲は変更可能である。
次に、図1を用いて、本実施形態の被写体検知装置10の構成例について説明する。
第一の受信部11は、第一の撮像装置30が撮像した第一の画像を受信する。第二の受信部12は、第二の撮像装置40が撮像した第二の画像を受信する。
検知部13は、第一の画像に撮像されている被写体(たとえば、人物の顔)の検知と第二の画像に撮像されている被写体の検知とを行う。被写体の検知には、任意の方法を使用することが可能である。
特徴情報算出部14は、第一の画像の特徴を示す特徴情報を算出する。本実施形態では、特徴情報算出部14は、特徴情報として、特徴量の変化に関する変化情報を使用する。より具体的には、特徴情報算出部14は、第一の画像に基づいて、特徴量が変化した第一の画像の変化部分を特定し、また、変化部分における特徴量の変化量を算出し、変化部分の情報と変化量とを特徴情報として使用する。
特徴量は、たとえば、色彩を示す値である。たとえば、信号の色が変化したとき、特徴情報算出部14は、信号の部分を変化部分とし、信号の色の変化量を算出する。特徴量は、音声(第一の撮像装置30から音声も受信する場合)を示す値、明るさを示す値などであっても良い。なお、特徴情報算出部14は、一つ以上の特徴量について、変化部分の特定および変化量の算出を行うことが可能である。
学習部15は、特徴情報と、被写体の検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、第二の撮像装置40の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶部16へ記憶させる。
検知指標は、検知部13で行った被写体の検知の結果の良否に関する指標である。検知指標は、たとえば、第二の画像に基づいて検知された被写体の数である。あるいは、検知指標は、第二の画像から検知された被写体の数から、第一の画像と第二の画像の両方から検知された被写体の数を引いた数であっても良い。あるいは、検知指標は、検知された被写体についての顔らしさに関する値(平均値など)や、あらかじめ検知対象として登録済みの被写体のうち、検知された被写体の数や、第二の画像の特徴量の変化に関する値などであっても良い。
図5に、学習部15が記憶部16へ記憶させた学習情報の例を示す。顔座標および変化情報は、第一の撮像装置30が撮像した第一の画像に関する情報、範囲情報および顔検知件数は、第二の撮像装置40が撮像した第二の画像に関する情報である。
顔座標は、第一の撮像装置30が撮像した第一の画像から検知された顔の、第一の画像における座標の情報である。この例では4つの顔座標が記憶されているが、学習情報として記憶される顔座標の数は任意である。また、特徴情報算出部14は、顔座標と合わせて、年齢推定値や性別推定値を学習部15へ記憶させることも可能である。
変化情報は、変化部分および当該変化部分における変化量の情報である。図5の例では、「/」の左側が変化部分の座標情報を、「/」の右側が変化量を示している。この例では、各時刻において、変化情報が2つ記憶されているが、学習情報として記憶される変化情報の数は任意である。
範囲情報は、第二の撮像装置40の撮像範囲に関する情報である。この例では、「/」の左側がズームの倍率を、「/」の右側が撮像方向(チルトの角度−パンの角度)を示している。
顔検知件数は、第二の撮像装置40が撮像した第二の画像から検知された顔の数である。この例では、検知指標として、第二の画像での顔検知件数が使用されている。
推定部17は、学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する。たとえば、検知指標が第二の画像から検知された顔の数である場合、推定部17は、第二の画像から検知された顔の数がより多くなる、特徴情報(本実施形態の場合、変化情報)と範囲情報との対応関係を推定する。特徴情報算出部14は、対応関係の推定を、機械学習により行うことができる。なお、機械学習の方法には、任意の方法を使用することが可能である。
制御部18は、特徴情報算出部14が算出した特徴情報が、学習部15が推定した対応関係における特徴情報に相当するとき、対応関係において当該特徴情報に対応する範囲情報が示す撮像範囲になるよう、第二の撮像装置の撮像範囲を制御する。
たとえば、推定部17が、より良い検知指標を得られる対応関係として、「信号の色が青から赤に変化」という変化情報と「右下の方向で3倍ズーム」という範囲情報との組を推定したとする。この場合、制御部18は、特徴情報算出部14が算出した変化情報が「信号の色が青から赤に変化」のとき、第二の撮像装置40の撮像方向を右下に向け、ズーム倍率を3倍にする。
また、制御部18は、所定のタイミングで、第二の撮像装置40の撮像範囲を所定のルール(ランダムなど)に従って変更する。所定のタイミングは、たとえば、記憶部16に所定の量の学習情報が記憶されるまでや、所定の時間の間などである。なお、制御部18は、ONVIF(Open Network Video Interface Forum)インタフェースなどを利用することにより、第二の撮像装置40の撮像範囲を制御することができる。
このように被写体検知装置10を構成することによって、被写体検知装置10は、第二の画像に撮像されている被写体を検知し、第一の画像の特徴情報を算出する。また、特徴情報と、被写体の検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶し、学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する。そして、算出した特徴情報が、推定した対応関係における特徴情報に相当するとき、対応関係において当該特徴情報に対応する範囲情報が示す撮像範囲になるよう、第二の撮像装置の撮像範囲を制御する。これにより、被写体検知装置10は、より良い検知指標を得られると推定される撮像範囲になるよう、第二の撮像装置40の撮像範囲を制御することが可能になる。そのため、より良い被写体検知結果を得られる可能性を向上することが可能になる。
また、本実施形態の被写体検知装置10は、特徴情報として、変化情報を使用する。これにより、信号の色の変化のような、人が特定の方向を向きやすいタイミングで第二の撮像装置40を制御することが可能になる。そのため、より良い被写体検知結果を得ることが可能になる。
また、本実施形態の被写体検知装置10は、学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と撮像範囲の対応関係を推定する。そのため、被写体検知装置10は、外的環境の変化(建造物の新たな設置等)にも自動で対応することが可能になる。
また、本実施形態の被写体検知システムは、広角撮影が可能な撮像装置と、撮像範囲を変更可能な撮像装置を使用する。そのため、撮像装置を広角撮影可能かつ高解像度のものに変更することなく、より良い被写体検知結果を得ることが可能になる。
次に、図6および図7に、本実施形態の被写体検知装置10の動作例を示す。
まず、被写体検知装置10は、第二の撮像装置40の撮像範囲を所定のルールに従って(ランダムなど)変更する(図6のステップS201)。
次に、被写体検知装置10は、第一の撮像装置30から第一の画像を、第二の撮像装置40から第二の画像を受信する(ステップS202)。そして、第一の画像に撮像されている被写体の検知と第二の画像に撮像されている被写体の検知とを行う(ステップS203)。
また、被写体検知装置10は、第一の撮像装置30が撮像した第一の画像に基づいて、第一の画像の特徴を示す特徴情報、たとえば、特徴量の変化に関する変化情報を算出する(ステップS204)。
次に、被写体検知装置10は、特徴情報(たとえば変化情報)と、検知指標と、第二の撮像装置40の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶部16へ記憶させる(ステップS205)。
そして、図7のステップS302において対応関係が推定されるまでの間(ステップS206でNO)、被写体検知装置10は、図6のステップS201からステップS205の動作を繰り返す。
被写体検知装置10は、所定のタイミングで(ステップS301でYES)、記憶部16が記憶している学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する(ステップS302)。所定のタイミングは、たとえば、所定の量の学習情報が記憶部16に記憶されたタイミングや、所定の時間間隔などの、任意のタイミングである。
そして、対応関係が推定された後は(ステップS206でYES)、ステップS202からステップS205と同様に、第一の画像および第二の画像の受信、被写体の検知、特徴情報の算出および学習情報の記憶を行う(ステップS207からステップS210)。
また、被写体検知装置10は、算出した特徴情報が、推定した対応関係における特徴情報に相当するとき、対応関係において当該特徴情報に対応する範囲情報が示す撮像範囲になるよう、第二の撮像装置40の撮像範囲を制御する(ステップS211)。
その後、被写体検知装置10は、ステップS207からステップS211の動作を繰り返す。また、被写体検知装置10は、所定のタイミングで(ステップS301でYES)、新たな対応関係を推定する(ステップS302)。被写体検知装置10は、ステップS211では、最新の対応関係に基づいて第二の撮像装置40の撮像範囲を制御する。なお、被写体検知装置10は、二度目以降に対応関係を推定する前にも、図6のステップS201からステップS205を所定の時間繰り返しても良い。
このように動作することによって、被写体検知装置10は、第二の画像に撮像されている被写体を検知し、第一の画像の特徴情報を算出する。また、特徴情報と、被写体の検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶し、学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する。そして、算出した特徴情報が、推定した対応関係における特徴情報に相当するとき、対応関係において当該特徴情報に対応する範囲情報が示す撮像範囲になるよう、第二の撮像装置の撮像範囲を制御する。これにより、被写体検知装置10は、より良い検知指標を得られると推定される撮像範囲になるよう、第二の撮像装置40の撮像範囲を制御することが可能になる。そのため、より良い被写体検知結果を得られる可能性を向上することが可能になる。
以上で説明したように、本発明の第二の実施形態では、被写体検知装置10は、第二の画像に撮像されている被写体を検知し、第一の画像の特徴情報を算出する。また、特徴情報と、被写体の検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶し、学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する。そして、算出した特徴情報が、推定した対応関係における特徴情報に相当するとき、対応関係において当該特徴情報に対応する範囲情報が示す撮像範囲になるよう、第二の撮像装置の撮像範囲を制御する。これにより、被写体検知装置10は、より良い検知指標を得られると推定される撮像範囲になるよう、第二の撮像装置40の撮像範囲を制御することが可能になる。そのため、より良い被写体検知結果を得られる可能性を向上することが可能になる。
また、本実施形態の被写体検知装置10は、特徴情報として、変化情報を使用する。これにより、信号の色の変化のような、人が特定の方向を向きやすいタイミングで第二の撮像装置40を制御することが可能になる。そのため、より良い被写体検知結果を得ることが可能になる。
また、本実施形態の被写体検知装置10は、学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と撮像範囲の対応関係を推定する。そのため、被写体検知装置10は、外的環境の変化(建造物の新たな設置等)にも自動で対応することが可能になる。
また、本実施形態の被写体検知システムは、広角撮影が可能な撮像装置と、撮像範囲を変更可能な撮像装置を使用する。そのため、撮像装置を広角撮影可能かつ高解像度のものに変更することなく、より良い被写体検知結果を得ることが可能になる。
[第三の実施形態]
次に、本発明の第三の実施の形態について説明する。本実施形態では、特徴量として、第一の撮像装置30が撮像した第一の画像から検知された被写体の数を使用する場合について説明する。
まず、図1を用いて本実施形態の被写体検知装置10の構成例について説明する。
本実施形態の特徴情報算出部14は、第一の画像の特徴情報として、第一の画像から検知した被写体の数に関する情報を使用する。より具体的には、たとえば、被写体検知装置10は、第一の画像をいくつかの所定の領域に分割し、領域ごとの被写体の数を特徴情報として使用する。
図8に、第一の撮像装置30の撮像範囲を分割した領域の例を示す。この例では、説明の簡単化のために、第一の撮像装置30の撮像範囲を6つの領域に分割している。領域の数/形状には任意の数/形状を使用することが可能である。
図9に、学習部15が記憶部16に記憶させる学習情報の例を示す。この例では、第一の画像の特徴情報として、図8の領域の各々において検知された被写体の数が使用されている。また、第二の撮像装置40が撮像する撮像範囲の情報として、図8の領域の情報が使用されている。
そして、推定部17は、記憶部16に記憶されている学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を、機械学習により推定する。記憶部16に図10のような学習情報が記憶されている場合、推定部17は、第二の画像から検知した被写体の数がより多くなる、特徴情報と範囲情報(撮像領域)との対応関係を推定する。この例の場合、被写体検知装置10は、第一の画像から検知された被写体の数が、領域A〜Fの各々において、2、3、1、6、0、2となる特徴情報に対して、顔検知件数が最大の領域Bを対応付けた対応関係を推定する。そして、制御部18は、第一の画像から検知された被写体の数が、領域A〜Fの各々において、2、3、1、6、0、2となったときに、第二の撮像装置40の撮像範囲が領域Bとなるように第二の撮像装置40を制御する。
その他の部分については第二の実施形態と同様のため、説明を省略する。
このように被写体検知装置10を構成することによって、被写体検知装置10は、第二の画像に撮像されている被写体を検知し、第一の画像の特徴情報を算出する。また、特徴情報と、被写体の検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶し、学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する。そして、算出した特徴情報が、推定した対応関係における特徴情報に相当するとき、対応関係において当該特徴情報に対応する範囲情報が示す撮像範囲になるよう、第二の撮像装置の撮像範囲を制御する。これにより、被写体検知装置10は、より良い検知指標を得られると推定される撮像範囲になるよう、第二の撮像装置40の撮像範囲を制御することが可能になる。そのため、より良い被写体検知結果を得られる可能性を向上することが可能になる。
なお、本実施形態の動作例については、第二の実施形態の動作例(図6および図7)と同様のため、説明を省略する。
以上で説明したように、本発明の第三の実施形態では、被写体検知装置10は、第二の画像に撮像されている被写体を検知し、第一の画像の特徴情報を算出する。また、特徴情報と、被写体の検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶し、学習情報に基づいて、より良い検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する。そして、算出した特徴情報が、推定した対応関係における特徴情報に相当するとき、対応関係において当該特徴情報に対応する範囲情報が示す撮像範囲になるよう、第二の撮像装置の撮像範囲を制御する。これにより、被写体検知装置10は、より良い検知指標を得られると推定される撮像範囲になるよう、第二の撮像装置40の撮像範囲を制御することが可能になる。そのため、より良い被写体検知結果を得られる可能性を向上することが可能になる。
[ハードウェア構成例]
上述した本発明の各実施形態における被写体検知装置(10)を、一つの情報処理装置(コンピュータ)を用いて実現するハードウェア資源の構成例について説明する。なお、被写体検知装置は、物理的または機能的に少なくとも二つの情報処理装置を用いて実現してもよい。また、被写体検知装置は、専用の装置として実現してもよい。また、被写体検知装置の一部の機能のみを情報処理装置を用いて実現しても良い。
図11は、本発明の各実施形態の被写体検知装置を実現可能な情報処理装置のハードウェア構成例を概略的に示す図である。情報処理装置90は、通信インタフェース91、入出力インタフェース92、演算装置93、記憶装置94、不揮発性記憶装置95およびドライブ装置96を備える。
通信インタフェース91は、各実施形態の被写体検知装置が、有線あるいは/および無線で外部装置と通信するための通信手段である。なお、被写体検知装置を、少なくとも二つの情報処理装置を用いて実現する場合、それらの装置の間を通信インタフェース91経由で相互に通信可能なように接続しても良い。
入出力インタフェース92は、入力デバイスの一例であるキーボードや、出力デバイスとしてのディスプレイ等のマンマシンインタフェースである。
演算装置93は、汎用のCPU(Central Processing Unit)やマイクロプロセッサ等の演算処理装置である。演算装置93は、たとえば、不揮発性記憶装置95に記憶された各種プログラムを記憶装置94に読み出し、読み出したプログラムに従って処理を実行することが可能である。
記憶装置94は、演算装置93から参照可能な、RAM(Random Access Memory)等のメモリ装置であり、プログラムや各種データ等を記憶する。記憶装置94は、揮発性のメモリ装置であっても良い。
不揮発性記憶装置95は、たとえば、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、等の、不揮発性の記憶装置であり、各種プログラムやデータ等を記憶することが可能である。
ドライブ装置96は、たとえば、後述する記録媒体97に対するデータの読み込みや書き込みを処理する装置である。
記録媒体97は、たとえば、光ディスク、光磁気ディスク、半導体フラッシュメモリ等、データを記録可能な任意の記録媒体である。
本発明の各実施形態は、たとえば、図11に例示した情報処理装置90により被写体検知装置を構成し、この被写体検知装置に対して、上記各実施形態において説明した機能を実現可能なプログラムを供給することにより実現してもよい。
この場合、被写体検知装置に対して供給したプログラムを、演算装置93が実行することによって、実施形態を実現することが可能である。また、被写体検知装置のすべてではなく、一部の機能を情報処理装置90で構成することも可能である。
さらに、上記プログラムを記録媒体97に記録しておき、被写体検知装置の出荷段階、あるいは運用段階等において、適宜上記プログラムが不揮発性記憶装置95に格納されるよう構成してもよい。なお、この場合、上記プログラムの供給方法は、出荷前の製造段階、あるいは運用段階等において、適当な治具を利用して被写体検知装置内にインストールする方法を採用してもよい。また、上記プログラムの供給方法は、インターネット等の通信回線を介して外部からダウンロードする方法等の一般的な手順を採用してもよい。
なお、上述する各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
第一の撮像装置が撮像した第一の画像を受信する第一の受信部と、
第二の撮像装置が撮像した第二の画像を受信する第二の受信部と、
前記第一の画像に撮像されている被写体の検知と前記第二の画像に撮像されている前記被写体の前記検知とを行う検知部と、
前記第一の画像の特徴を示す特徴情報を算出する特徴情報算出部と、
前記特徴情報と、前記被写体の前記検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、前記第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶部へ記憶させる学習部と、
前記学習情報に基づいて、より良い前記検知指標を得られる、前記特徴情報と前記範囲情報との対応関係を推定する推定部と、
前記算出した前記特徴情報が、前記推定した前記対応関係における前記特徴情報に相当するとき、前記対応関係において当該特徴情報に対応する前記範囲情報が示す前記撮像範囲になるよう、前記第二の撮像装置の前記撮像範囲を制御する制御部と
を備えることを特徴とする被写体検知装置。
(付記2)
前記特徴情報は、特徴量の変化に関する変化情報を含む
ことを特徴とする付記1に記載の被写体検知装置。
(付記3)
前記特徴量は、色彩、明るさ、前記第一の撮像装置から受信した音声のいずれか一つ以上に関する値である
ことを特徴とする付記2に記載の被写体検知装置。
(付記4)
前記特徴情報は、前記第一の画像から前記検知した前記被写体の数に関する情報を含む
ことを特徴とする付記1から付記3のいずれかに記載の被写体検知装置。
(付記5)
前記検知指標は、前記第二の画像に基づいて前記検知された前記被写体の数に関する値、前記検知された前記被写体の顔らしさに関する値、あらかじめ検知対象として登録済みの前記被写体のうち、前記検知された前記被写体の数に関する値、前記第二の画像の特徴量の変化に関する値のいずれか一つ以上に関する値である
ことを特徴とする付記1から付記4のいずれかに記載の被写体検知装置。
(付記6)
前記制御部は、前記撮像範囲の前記制御を、前記第二の撮像装置の撮像方向およびズーム倍率を変更することによって行う
ことを特徴とする付記1から付記5のいずれかに記載の被写体検知装置。
(付記7)
前記制御部は、前記対応関係の前記推定がされるまで、前記第二の撮像装置の前記撮像範囲の前記制御を所定のルールに応じて行い、前記対応関係の前記推定がされた後、前記対応関係に応じて前記第二の撮像装置の前記撮像範囲の前記制御を行う
ことを特徴とする付記1から付記6のいずれかに記載の被写体検知装置。
(付記8)
付記1から付記7のいずれかに記載の被写体検知装置と、
前記第一の撮像装置と、
前記第二の撮像装置と
を備えることを特徴とする被写体検知システム。
(付記9)
第一の撮像装置が撮像した第一の画像を受信し、
第二の撮像装置が撮像した第二の画像を受信し、
前記第一の画像に撮像されている被写体の検知と前記第二の画像に撮像されている前記被写体の前記検知とを行い、
前記第一の画像の特徴を示す特徴情報を算出し、
前記特徴情報と、前記被写体の前記検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、前記第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶し、
前記学習情報に基づいて、より良い前記検知指標を得られる、前記特徴情報と前記範囲情報との対応関係を推定し、
前記算出した前記特徴情報が、前記推定した前記対応関係における前記特徴情報に相当するとき、前記対応関係において当該特徴情報に対応する前記範囲情報が示す前記撮像範囲になるよう、前記第二の撮像装置の前記撮像範囲を制御する
ことを特徴とする被写体検知方法。
(付記10)
前記特徴情報は、特徴量の変化に関する変化情報を含む
ことを特徴とする付記9に記載の被写体検知方法。
(付記11)
前記特徴量は、色彩、明るさ、前記第一の撮像装置から受信した音声のいずれか一つ以上に関する値である
ことを特徴とする付記10に記載の被写体検知方法。
(付記12)
前記特徴情報は、前記第一の画像から前記検知した前記被写体の数に関する情報を含む
ことを特徴とする付記9から付記11のいずれかに記載の被写体検知方法。
(付記13)
前記検知指標は、前記第二の画像に基づいて前記検知された前記被写体の数に関する値、前記検知された前記被写体の顔らしさに関する値、あらかじめ検知対象として登録済みの前記被写体のうち、前記検知された前記被写体の数に関する値、前記第二の画像の特徴量の変化に関する値のいずれか一つ以上に関する値である
ことを特徴とする付記9から付記12のいずれかに記載の被写体検知方法。
(付記14)
前記撮像範囲の前記制御を、前記第二の撮像装置の撮像方向およびズーム倍率を変更することによって行う
ことを特徴とする付記9から付記13のいずれかに記載の被写体検知方法。
(付記15)
前記対応関係の前記推定がされるまで、前記第二の撮像装置の前記撮像範囲の前記制御を所定のルールに応じて行い、前記対応関係の前記推定がされた後、前記対応関係に応じて前記第二の撮像装置の前記撮像範囲の前記制御を行う
ことを特徴とする付記9から付記14のいずれかに記載の被写体検知方法。
(付記16)
コンピュータに、
第一の撮像装置が撮像した第一の画像を受信する第一の受信機能と、
第二の撮像装置が撮像した第二の画像を受信する第二の受信機能と、
前記第一の画像に撮像されている被写体の検知と前記第二の画像に撮像されている前記被写体の前記検知とを行う検知機能と、
前記第一の画像の特徴を示す特徴情報を算出する特徴情報算出機能と、
前記特徴情報と、前記被写体の前記検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、前記第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶部へ記憶させる学習機能と、
前記学習情報に基づいて、より良い前記検知指標を得られる、前記特徴情報と前記範囲情報との対応関係を推定する推定機能と、
前記算出した前記特徴情報が、前記推定した前記対応関係における前記特徴情報に相当するとき、前記対応関係において当該特徴情報に対応する前記範囲情報が示す前記撮像範囲になるよう、前記第二の撮像装置の前記撮像範囲を制御する制御機能と
を実現させることを特徴とする被写体検知プログラム。
(付記17)
前記特徴情報は、特徴量の変化に関する変化情報を含む
ことを特徴とする付記16に記載の被写体検知プログラム。
(付記18)
前記特徴量は、色彩、明るさ、前記第一の撮像装置から受信した音声のいずれか一つ以上に関する値である
ことを特徴とする付記17に記載の被写体検知プログラム。
(付記19)
前記特徴情報は、前記第一の画像から前記検知した前記被写体の数に関する情報を含む
ことを特徴とする付記16から付記18のいずれかに記載の被写体検知プログラム。
(付記20)
前記検知指標は、前記第二の画像に基づいて前記検知された前記被写体の数に関する値、前記検知された前記被写体の顔らしさに関する値、あらかじめ検知対象として登録済みの前記被写体のうち、前記検知された前記被写体の数に関する値、前記第二の画像の特徴量の変化に関する値のいずれか一つ以上に関する値である
ことを特徴とする付記16から付記19のいずれかに記載の被写体検知プログラム。
(付記21)
前記制御機能は、前記撮像範囲の前記制御を、前記第二の撮像装置の撮像方向およびズーム倍率を変更することによって行う
ことを特徴とする付記16から付記20のいずれかに記載の被写体検知プログラム。
(付記22)
前記制御機能は、前記対応関係の前記推定がされるまで、前記第二の撮像装置の前記撮像範囲の前記制御を所定のルールに応じて行い、前記対応関係の前記推定がされた後、前記対応関係に応じて前記第二の撮像装置の前記撮像範囲の前記制御を行う
ことを特徴とする付記16から付記21のいずれかに記載の被写体検知プログラム。
10 被写体検知装置
11 第一の受信部
12 第二の受信部
13 検知部
14 特徴情報算出部
15 学習部
16 記憶部
17 推定部
18 制御部
30 第一の撮像装置
40 第二の撮像装置
90 情報処理装置
91 通信インタフェース
92 入出力インタフェース
93 演算装置
94 記憶装置
95 不揮発性記憶装置
96 ドライブ装置
97 記録媒体

Claims (9)

  1. 第一の撮像装置が撮像した第一の画像を受信する第一の受信部と、
    第二の撮像装置が撮像した第二の画像を受信する第二の受信部と、
    前記第二の画像に撮像されている被写体の検知を行う検知部と、
    前記第一の画像の特徴量の変化に関する情報を含む特徴情報を算出する特徴情報算出部と、
    前記特徴情報と、前記第二の画像に撮像されている前記被写体の前記検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、前記第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶部へ記憶させる学習部と、
    前記学習情報に基づき、より良い前記検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する推定部と、
    前記算出した前記特徴情報が前記推定した対応関係における特徴情報に相当する場合に、前記対応関係における特徴情報に対応する撮像範囲になるよう、前記第二の撮像装置の撮像範囲の制御を行う制御部と
    を備えることを特徴とする被写体検知装置。
  2. 前記特徴量は、色彩、明るさ、前記第一の撮像装置から受信した音声のいずれか一つ以上に関する値である
    ことを特徴とする請求項1に記載の被写体検知装置。
  3. 前記特徴情報は、前記第一の画像から前記検知した前記被写体の数に関する情報を含む
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の被写体検知装置。
  4. 前記制御部は、前記撮像範囲の前記制御を、前記第二の撮像装置の撮像方向およびズーム倍率を変更することによって行う
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれかに記載の被写体検知装置。
  5. 第一の撮像装置が撮像した第一の画像を受信する第一の受信部と、
    第二の撮像装置が撮像した第二の画像を受信する第二の受信部と、
    前記第二の画像に撮像されている被写体の検知を行う検知部と、
    前記第一の画像の特徴を示す特徴情報を算出する特徴情報算出部と、
    前記特徴情報と、前記第二の画像に撮像されている前記被写体の前記検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、前記第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶部へ記憶させる学習部と、
    前記学習情報に基づき、より良い前記検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する推定部と、
    前記算出した前記特徴情報が前記推定した対応関係における特徴情報に相当する場合に、前記対応関係における特徴情報に対応する撮像範囲になるよう、前記第二の撮像装置の撮像範囲の制御を行う制御部と
    を備え、
    前記検知指標は、前記第二の画像に基づいて前記検知された前記被写体の数に関する値、前記検知された前記被写体の顔らしさに関する値、あらかじめ検知対象として登録済みの前記被写体のうち、前記検知された前記被写体の数に関する値、前記第二の画像の特徴量の変化に関する値のいずれか一つ以上に関する値である
    ことを特徴とする被写体検知装置。
  6. 第一の撮像装置が撮像した第一の画像を受信する第一の受信部と、
    第二の撮像装置が撮像した第二の画像を受信する第二の受信部と、
    前記第二の画像に撮像されている被写体の検知を行う検知部と、
    前記第一の画像の特徴を示す特徴情報を算出する特徴情報算出部と、
    前記特徴情報と、前記第二の画像に撮像されている前記被写体の前記検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、前記第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶部へ記憶させる学習部と、
    前記学習情報に基づいて、より良い前記検知指標を得られる、前記特徴情報と前記範囲情報との対応関係を推定する推定部と、
    前記算出した前記特徴情報が、前記推定した前記対応関係における前記特徴情報に相当するとき、前記対応関係において当該特徴情報に対応する前記範囲情報が示す前記撮像範囲になるよう、前記第二の撮像装置の前記撮像範囲の制御を行い、前記対応関係の前記推定がされるまで、前記第二の撮像装置の前記撮像範囲の前記制御を所定のルールに応じて行い、前記対応関係の前記推定がされた後、前記対応関係に応じて前記第二の撮像装置の前記撮像範囲の前記制御を行う制御部と
    を備えることを特徴とする被写体検知装置。
  7. 請求項1から請求項のいずれかに記載の被写体検知装置と、
    前記第一の撮像装置と、
    前記第二の撮像装置と
    を備えることを特徴とする被写体検知システム。
  8. 第一の撮像装置が撮像した第一の画像を受信し、
    第二の撮像装置が撮像した第二の画像を受信し、
    前記第二の画像に撮像されている被写体の検知を行い、
    前記第一の画像の特徴量の変化に関する情報を含む特徴情報を算出し、
    前記特徴情報と、前記第二の画像に撮像されている前記被写体の前記検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、前記第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶し、
    前記学習情報に基づき、より良い前記検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定し、
    前記算出した前記特徴情報が前記推定した対応関係における特徴情報に相当する場合に、前記対応関係における特徴情報に対応する撮像範囲になるよう、前記第二の撮像装置の撮像範囲を制御する
    ことを特徴とする被写体検知方法。
  9. コンピュータに、
    第一の撮像装置が撮像した第一の画像を受信する第一の受信機能と、
    第二の撮像装置が撮像した第二の画像を受信する第二の受信機能と、
    前記第二の画像に撮像されている被写体の検知を行う検知機能と、
    前記第一の画像の特徴量の変化に関する情報を含む特徴情報を算出する特徴情報算出機能と、
    前記特徴情報と、前記第二の画像に撮像されている前記被写体の前記検知の結果の良否に関する指標である検知指標と、前記第二の撮像装置の撮像範囲に関する範囲情報とを関連付けた学習情報を記憶部へ記憶させる学習機能と、
    前記学習情報に基づき、より良い前記検知指標を得られる、特徴情報と範囲情報との対応関係を推定する推定機能と、
    前記算出した前記特徴情報が前記推定した対応関係における特徴情報に相当する場合に、前記対応関係における特徴情報に対応する撮像範囲になるよう、前記第二の撮像装置の撮像範囲を制御する制御機能と
    を実現させることを特徴とする被写体検知プログラム。
JP2018209736A 2018-11-07 2018-11-07 被写体検知装置、システム、方法およびプログラム Active JP6705486B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209736A JP6705486B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 被写体検知装置、システム、方法およびプログラム
US17/288,993 US20210409592A1 (en) 2018-11-07 2019-10-30 Object detection device, system, method, and recording medium
PCT/JP2019/042557 WO2020095790A1 (ja) 2018-11-07 2019-10-30 被写体検知装置、システム、方法および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209736A JP6705486B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 被写体検知装置、システム、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077963A JP2020077963A (ja) 2020-05-21
JP6705486B2 true JP6705486B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=70611824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209736A Active JP6705486B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 被写体検知装置、システム、方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210409592A1 (ja)
JP (1) JP6705486B2 (ja)
WO (1) WO2020095790A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236568A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd カメラの撮像方向を制御する装置
JP5121508B2 (ja) * 2008-03-03 2013-01-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
KR20130085316A (ko) * 2012-01-19 2013-07-29 한국전자통신연구원 원거리 사람 식별을 위한 다중 카메라 기반의 얼굴영상 획득 장치
US10003722B2 (en) * 2015-03-17 2018-06-19 Disney Enterprises, Inc. Method and system for mimicking human camera operation
CN108460395B (zh) * 2017-02-17 2023-04-07 北京三星通信技术研究有限公司 目标检测方法和装置以及模糊处理方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020095790A1 (ja) 2020-05-14
US20210409592A1 (en) 2021-12-30
JP2020077963A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2549738B1 (en) Method and camera for determining an image adjustment parameter
KR20150061277A (ko) 영상 촬영 장치 및 이의 영상 촬영 방법
CN110072078B (zh) 监控摄像机、监控摄像机的控制方法和存储介质
CN113141448B (zh) 摄像装置
EP1903500A2 (en) System, medium, and method compensating brightness of an image
JP6924064B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、ならびに撮像装置
EP3438875A1 (en) Image processing apparatus and control method therefor
CN108989638B (zh) 成像装置及其控制方法、电子装置和计算机可读存储介质
JP2018097611A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP6705486B2 (ja) 被写体検知装置、システム、方法およびプログラム
JP7384158B2 (ja) 画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
JP2014021901A (ja) 被写体検出装置、被写体検出方法及びプログラム
JP2008042227A (ja) 撮像装置
JP5484129B2 (ja) 撮像装置
JP2013152643A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2018092507A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5383207B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP2008009768A (ja) 動き検出装置及び動き検出方法
JP6128929B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム
CN114245023B (zh) 一种聚焦处理方法及装置、摄像装置和存储介质
WO2022269999A1 (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム
JP5747646B2 (ja) 電子装置、データ生成方法およびデータ生成プログラム
JP2016213689A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6335064B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法およびコンピュータプログラム
CN111183334B (zh) 图像解析距离信息提供系统、方法以及记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150