JP6704144B2 - Electrode mounting structure and device using the same - Google Patents
Electrode mounting structure and device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP6704144B2 JP6704144B2 JP2018095401A JP2018095401A JP6704144B2 JP 6704144 B2 JP6704144 B2 JP 6704144B2 JP 2018095401 A JP2018095401 A JP 2018095401A JP 2018095401 A JP2018095401 A JP 2018095401A JP 6704144 B2 JP6704144 B2 JP 6704144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- screw member
- male screw
- movable
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 23
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 18
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Description
本発明は、第1電極、または第1電極を一対の板状の接触部により挟持する第2電極のいずれか一方の電極を固定部に取り付けるための電極取付構造およびそれを用いた装置に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an electrode mounting structure for mounting one electrode of a first electrode or a second electrode sandwiching the first electrode by a pair of plate-shaped contact portions to a fixed portion, and a device using the same. Is.
一対の板状の接触部を有する一方に電極に、他方の電極を挿入して挟持させて接触することで、電極同士を導通させるものが知られている。 It is known that one electrode has a pair of plate-shaped contact portions, and the other electrode is inserted into and sandwiched between the electrodes so that the electrodes are electrically connected to each other.
例えば、特許文献1に記載の加熱装置及び画像形成装置は、ヒーター裏面側のヒーター電極に対応する位置に導電性を有する中間接点部材がヒーターホルダあるいはヒーターに保持され、第一バネ接点部と第二バネ接点部から形成されたヒーターコネクタが、ヒーターとヒーターホルダの両者を圧着する方向に挟持し、中間接点部材を介してヒーターコネクタとヒーター電極が接して電気的に接続される、というものである。
For example, in the heating device and the image forming apparatus described in
しかし、特許文献1に記載の従来の電極取付構造では、例えば、製造時やメンテナンス時に、ヒーターホルダが通常の方向から傾斜した状態で取り付けられ、このヒーターホルダがヒーターコネクタに挿入されると、中間接点部材が接触するヒーターコネクタの第一バネ接点部への接触圧と、第二バネ接点部への接触圧とに片寄りが生じる。
However, in the conventional electrode mounting structure described in
また、第一バネ接点部および第二バネ接点部へヒーターホルダを挿入する際に、ヒーターホルダを挿入する位置が第一バネ接点部または第二バネ接点部のいずれかの方に片寄ると、いずれかのバネ接点部が通常より大きく開くことになり、通常の挿入力より余分な力が必要となる。 Further, when the heater holder is inserted into the first spring contact part and the second spring contact part, if the position where the heater holder is inserted is offset to either the first spring contact part or the second spring contact part, The spring contact portion opens more than usual, and an extra force is required over the normal insertion force.
電極同士の接続が製造時に1回だけであればよいが、メンテナンス時に電極同士を挿抜するような場合では、挿抜が面倒である。 It is sufficient that the electrodes are connected to each other only once during manufacturing, but in the case where the electrodes are inserted and removed during maintenance, the insertion and removal are troublesome.
そこで本発明は、電極を挟持する一対の板状の接触部に均等に接触させることができ、挿抜力の増加が防止できる電極取付構造およびそれを用いた装置を提供することを目的とする。 Therefore, it is an object of the present invention to provide an electrode mounting structure that can evenly contact a pair of plate-shaped contact portions that sandwich an electrode and prevent an increase in insertion/removal force, and an apparatus using the same.
本発明の電極取付構造は、第1電極と、前記第1電極を一対の板状の接触部により挟持する第2電極と、前記第1電極または前記第2電極のいずれか一方の電極が取り付けられた可動部と、前記可動部を固定部に取り付ける可動部用取付部とを備え、前記可動部用取付部は、前記可動部と前記固定部とを貫通する雄ねじ部材と、前記雄ねじ部材に前記可動部と前記固定部とを挟んで螺合する雌ねじ部材と、前記可動部に形成された貫通孔より前記可動部の移動範囲分細く、前記固定部に形成された貫通孔より直径が太く形成されていると共に、前記可動部の厚みより高さが高く形成され、前記雄ねじ部材が挿通する貫通孔が形成されたスペーサとを備え、前記雄ねじ部材が、前記可動部の貫通孔内に配置された前記スペーサの貫通孔と、前記固定部に形成された貫通孔とに挿通して前記雌ねじ部材と螺合して、前記雄ねじ部材と前記雌ねじ部材とが、前記固定部と前記スペーサとを挟持した状態で、前記可動部が前記固定部に取り付けられたことを特徴とする。 In the electrode mounting structure of the present invention, a first electrode, a second electrode sandwiching the first electrode between a pair of plate-shaped contact portions, and one of the first electrode and the second electrode are mounted. And a movable portion mounting portion for mounting the movable portion to a fixed portion, wherein the movable portion mounting portion includes a male screw member penetrating the movable portion and the fixed portion, and a male screw member. An internal thread member that is screwed into the movable portion and the fixed portion while sandwiching the movable portion, and is thinner than a through hole formed in the movable portion by a moving range of the movable portion, and has a diameter larger than a through hole formed in the fixed portion. A spacer having a thickness higher than that of the movable portion and having a through hole through which the male screw member is inserted, the male screw member being disposed in the through hole of the movable portion. Through the through hole of the spacer and the through hole formed in the fixing portion, and screwed into the female screw member, the male screw member and the female screw member, the fixing portion and the spacer. The movable part is attached to the fixed part in a sandwiched state.
本発明によれば、雄ねじ部材と雌ねじ部材とが、固定部とスペーサとを挟持して、スペーサが固定部に固定されていても、可動部の貫通孔内のスペーサは、可動部に形成された貫通孔より可動部の移動範囲分細く、固定部に形成された貫通孔より直径が太く形成されていると共に、可動部の厚みより高さが高く形成されているため、可動部は移動範囲の中で移動することができる。従って、他方の電極が通常の方向から傾斜したり、移動したりしても、可動部によって支持された一方の電極を、他方の電極の傾斜または移動の状態に応じて連動させることができる。 According to the present invention, even if the male screw member and the female screw member sandwich the fixed portion and the spacer and the spacer is fixed to the fixed portion, the spacer in the through hole of the movable portion is formed in the movable portion. The movable part has a smaller moving range than the through hole, a diameter larger than the through hole formed in the fixed part, and a height higher than the thickness of the movable part. You can move inside. Therefore, even if the other electrode tilts or moves from the normal direction, the one electrode supported by the movable portion can be interlocked in accordance with the tilted or moved state of the other electrode.
前記一方の電極は、他方の電極と接触する端子部と、前記端子部を前記固定部に固定する端子部用取付部を備え、前記端子部用取付部は、前記固定部に形成された貫通孔を挿通する雄ねじ部材と、前記雄ねじ部材を挿通させる貫通孔が形成され、前記固定部を挟んで両側に配置された一対の絶縁部材と、前記一対の絶縁部材と前記固定部とを挟んだ状態で前記雄ねじ部材に螺合する一対の雌ねじ部材とを備えたものとすることができる。
他方の電極と接触する端子部を支持する雄ねじ部材が、固定部を挟んで両側に絶縁部材を挿通した状態で、雌ねじ部材に螺合して固定されている。従って、一方の電極を固定部と絶縁した状態で、固定部に取り付けることができる。
The one electrode includes a terminal portion that contacts the other electrode, and a terminal portion mounting portion that fixes the terminal portion to the fixing portion, and the terminal portion mounting portion is a penetrating hole formed in the fixing portion. A male screw member through which a hole is inserted and a through hole through which the male screw member is inserted are formed, and a pair of insulating members disposed on both sides of the fixing portion are sandwiched between the pair of insulating members and the fixing portion. It may be provided with a pair of female screw members screwed to the male screw member in the state.
A male screw member that supports the terminal portion that contacts the other electrode is screwed and fixed to the female screw member with the insulating member inserted on both sides of the fixing portion. Therefore, one of the electrodes can be attached to the fixed portion while being insulated from the fixed portion.
前記可動部が絶縁部材により形成され、前記一方の電極は、他方の電極と接触する端子部と、前記端子部を前記固定部に固定する端子部用取付部を備え、前記端子部用取付部は、前記固定部に形成された貫通孔を挿通する雄ねじ部材と、前記絶縁部材と前記固定部の両側から前記雄ねじ部材に螺合する一対の雌ねじ部材とを備えたものとすることができる。
他方の電極と接触する端子部を支持する雄ねじ部材が、絶縁部材により形成された可動部と共に、固定部を挟んで両側で、雌ねじ部材に螺合して固定されている。従って、一方の電極を固定部と絶縁した状態で、固定部に取り付けることができる。
The movable portion is formed of an insulating member, the one electrode includes a terminal portion that contacts the other electrode, and a terminal portion mounting portion that fixes the terminal portion to the fixed portion, and the terminal portion mounting portion. Can be provided with a male screw member that is inserted through a through hole formed in the fixing portion, and a pair of female screw members that are screwed into the male screw member from both sides of the insulating member and the fixing portion.
A male screw member that supports the terminal portion that contacts the other electrode is fixed to the female screw member on both sides of the fixed portion together with the movable portion formed of an insulating member. Therefore, one of the electrodes can be attached to the fixed portion while being insulated from the fixed portion.
前記第1電極は、面一で並べられた複数個が配置され、前記第2電極は、前記第1電極に向き合った状態で配置されたものとすることができる。第1電極が面一に並べられて複数個配置されていても、第1電極または第2電極のいずれかが可動部と共に移動するため、第1電極の配置が多少ずれていても第2電極に挿入して接触させることができる。 A plurality of the first electrodes may be arranged flush with each other, and the second electrodes may be arranged so as to face the first electrodes. Even if a plurality of first electrodes are arranged flush with each other, either the first electrode or the second electrode moves together with the movable portion, so that the second electrode is slightly displaced even if the arrangement of the first electrodes is slightly shifted. Can be inserted into and contacted with.
本発明の電極取付構造を用いた装置は、本発明の電極取付構造の電極取付構造の前記第1電極または前記第2電極のいずれか一方の電極が下方を向いて取り付けられたユニットと、他方の電極が上方を向いて取り付けられ、前記ユニットが上方から装着されると、前記ユニットの前記一方の電極が前記他方の電極に接触する装置本体とを備えたことを特徴とする。 The device using the electrode mounting structure of the present invention includes a unit in which one of the first electrode and the second electrode of the electrode mounting structure of the electrode mounting structure of the present invention is mounted facing downward, and the other. The electrode is attached upward, and when the unit is mounted from above, the one electrode of the unit comes into contact with the other electrode of the apparatus main body.
本発明の電極取付構造を用いた装置は、ユニット側に一方の電極が下方を向いて取り付けられている。また、装置本体側には、他方の電極が上方を向いて取り付けられている。従って、ユニットを装置本体に上から被せるだけで、ユニットを装置本体に装着することができる。 In the device using the electrode mounting structure of the present invention, one electrode is mounted on the unit side facing downward. The other electrode is attached to the main body of the apparatus facing upward. Therefore, the unit can be attached to the apparatus body only by covering the apparatus body from above.
前記装置本体は、前記装置本体と前記ユニットとの間に位置する挿入部と、前記挿入部の端部から延び、前記挿入部の基部を支点に前記挿入部の先端部を起こすための操作部とを有する取外部材を備えることができる。
装置本体が取外部材を備えているため、操作部を操作して挿入部の先端部を引き起こせば、装置本体とユニットとの間が拡がり、一方の電極から他方の電極が引き抜かれるため、ユニットを装置本体から簡単に引き離すことができる。
The apparatus body is an insertion section located between the apparatus body and the unit, and an operation section extending from an end section of the insertion section and raising a tip section of the insertion section with a base section of the insertion section as a fulcrum. And a removal member having a.
Since the main body of the device is provided with the detachable member, if the operating part is operated to raise the tip of the insertion part, the space between the main body of the device and the unit is expanded, and the other electrode is pulled out from one electrode, The unit can be easily separated from the main body of the device.
本発明によれば、他方の電極が通常の方向から傾斜したり、移動したりしても、可動部によって支持された一方の電極を、他方の電極の傾斜または移動の状態に応じて連動させることができるので、電極を挟持する一対の板状の接触部に均等に接触させることができ、挿抜力の増加が防止できる。 According to the present invention, even if the other electrode tilts or moves from the normal direction, one electrode supported by the movable portion is interlocked according to the tilted or moved state of the other electrode. Therefore, it is possible to evenly contact the pair of plate-shaped contact portions that sandwich the electrode, and it is possible to prevent an increase in the insertion/extraction force.
本発明の実施の形態に係る電極取付構造およびそれを用いた装置を、グリラー(加熱調理装置)を例に、図面に基づいて説明する。
図1に示すグリラー10は、板状電極により形成された第1電極(他方の電極)が取り付けられたユニット20と、一対の板状の接触部を有する第2電極(一方の電極)が取り付けられた装置本体30とを備えている。
An electrode mounting structure according to an embodiment of the present invention and a device using the same will be described with reference to the drawings, taking a griller (heating cooking device) as an example.
The
(ユニットの説明)
図1と、図2(A)から同図(C)とに示すように、ユニット20は、ヒーター部21が開口部21aを有する平面視矩形状のカバー22に覆われたものである。ヒーター部21は、ユニット20の固定部である筐体23と、筐体23に両端部が保持された棒状の抵抗発熱体Hとを備えている。
筐体23は、矩形状の枠体23aに抵抗発熱体Hを支持するための区画壁23bが設けられている。
本実施の形態のヒーター部21では、4本の抵抗発熱体H1〜H4を備えている。この4本の抵抗発熱体H1〜H4の一方の端部は、内側の2本(抵抗発熱体H2,H3同士)が接続用金具24aにより接続され、外側の2本(抵抗発熱体H1,H4同士)が接続用金具24bにより接続されている。
また、4本の抵抗発熱体H1〜H4の他方の端部は、奥側の2本(抵抗発熱体H1,H2同士)が接続用金具24cにより接続され、手前側の2本(抵抗発熱体H3,H4同士)が接続用金具24dにより接続されている。
(Description of the unit)
As shown in FIG. 1 and FIGS. 2A to 2C, the
The
The
Further, at the other end of the four resistance heating elements H1 to H4, two pieces on the back side (resistance heating elements H1 and H2) are connected by a
接続用金具24c,24dは、第1電極25と、筐体23に固定するための固定用ねじ部26に接続されている。
The connecting
図3に示すように、第1電極25は、板状の金属板を折り曲げた逆L字状の端子部251と、端子部251を筐体23に固定すると共に、接続用金具24c,24dと接続するための端子部用取付部252とを備えている。
端子部251は、折り曲げられて装置本体30側である下方へ延びるように接触部分が形成されている。図2に示すように、第1電極25は、端子部251が面一で、筐体23(グリラー10(図1参照))の幅方向に沿って並べられている。
As shown in FIG. 3, the
The
図3に示す端子部用取付部252は、雄ねじ部材252aと、雌ねじ部材252b〜252eと、一対の絶縁部材252fとを備えている。
雄ねじ部材252aは、頭部が拡径したボルトである。
雌ねじ部材252bは、雄ねじ部材252aに螺合することで、雄ねじ部材252aの頭部252hと共に、座金252gを介して端子部251を挟み込み固定するナットである。
雌ねじ部材252cおよび雌ねじ部材252dは、雄ねじ部材252aに螺合することで、筐体23の底板23cを間に位置させた一対の絶縁部材252fを両側から、座金252gを介して挟み込み固定するナットである。
雌ねじ部材252eは、雌ねじ部材252dと共に、座金252gを介して、接続用金具24c,24dを挟み込み固定するナットである。
The terminal
The
The
The
The
筐体23の底板23cには、雄ねじ部材252aより直径が大きい貫通孔が形成されている。また、絶縁部材252fは、筐体23の貫通孔より直径が大きいリング状の碍子である。
これにより、端子部251に導通接続する雄ねじ部材252aは、筐体23と非接触の状態で、筐体23に固定される。
A through hole having a diameter larger than that of the
As a result, the
(装置本体の説明)
図1と、図4(A)および同図(B)に示すように、装置本体30は、箱状の筐体31と、筐体31の一方の端部に形成された空間Sに配置された電源部40とを備えている。
筐体31の前面には、電源スイッチ31aと、電源ランプ31bとが設けられている。筐体31の中央部であり、抵抗発熱体H1〜H4の下方には、ユニット20にて焼かれた食品から滴下した油などを溜めるための引き出し式の水盤31cが設けられている。
(Description of the device body)
As shown in FIG. 1, FIG. 4A and FIG. 4B, the apparatus
A
電源部40には、過電流を検出して遮断する遮断器(図示せず)や第2電極41を取り付けるための固定部である取付台42が配置されている。
取付台42は、金属板がコ字状に折り曲げられて形成され、筐体31を側面視したときの空間Sの奥壁32(図4(B)参照)に取り付けられている。
取付台42の天面42aには、第2電極41が、第1電極25(図2参照)に向き合った状態で、可動部43を介して取り付けられている。可動部43は、可動部用取付部44により、取付台42の天面42aに取り付けられている。
The
The mounting
The
ここで、第2電極41が、固定部である取付台42に、可動部43を介して取り付けられた取付構造について、図面に基づいて詳細に説明する。
Here, the attachment structure in which the
(第2電極の説明)
図5(A)および同図(B)に示すように、第2電極41は、第1電極25と接触する端子部411と、端子部411を可動部43に固定する端子部用取付部420を備えている。
(Explanation of the second electrode)
As shown in FIGS. 5A and 5B, the
端子部411は、第1電極25の端子部251と接触する板ばねによる圧接片4111と、圧接片4111の開きを抑止する補強部4112とを備えている。
圧接片4111は、金属製の板材がU字状に折り曲げられた接続部4111aと、接続部4111aの双方の先端部から連接された接触部4111bとを備えている。
補強部4112は、接続部4111aの底部と一対の側部とに接触して、接続部4111aの過度の開きを抑止するものである。
The
The
The reinforcing
端子部用取付部420は、雄ねじ部材421と、一対の絶縁部材422と、一対の雌ねじ部材423とを備えている。
絶縁部材422は、第2電極41と取付台42とを絶縁するリング状のマイカなどの絶縁体により形成されている。絶縁部材422の直径(外径)は、取付台42の天面42aに形成された貫通孔42hの直径より小さく形成されている。
従って、可動部43を挟んだ状態で両側に絶縁部材422を配置すると、下側の絶縁部材422は取付台42の貫通孔42hの中に位置し、一対の絶縁部材422が、可動部43のおもて面と裏面との両側を挟むように配置される。
The
The insulating
Therefore, when the insulating
雄ねじ部材421は、一方の端部(上端)にて端子部411を支持している。雄ねじ部材421は、可動部43を挟む一対の絶縁部材422と一対の座金424とに貫通して、一対の雌ねじ部材423と螺合する。
そうすることで、一対の雌ねじ部材423が一対の絶縁部材422を可動部43に押さえ込むので、第2電極41が取付台42に対しては移動可能であるが可動部43に固定された状態となる。
また、雄ねじ部材421の下端部には、電源線からの配線が接続された端子板426を挟み込む一対の雌ねじ部材425が螺合している。
The
By doing so, the pair of
Further, a pair of
次に、可動部43が取付台42の天面42aに、可動部用取付部44により取り付けられた取付構造について、図面に基づいて詳細に説明する。
Next, a mounting structure in which the
図6(A)および同図(B)に示すように、可動部用取付部44は、雄ねじ部材441および雌ねじ部材442と、スペーサ443とを備えている。
雄ねじ部材441および雌ねじ部材442は、可動部43と取付台42の天面42aとを螺合により取り付けるためのものである。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the movable
The
スペーサ443は、その直径φ1が、可動部43に形成された貫通孔43hの直径φ2より可動部43の移動範囲M分細く、取付台42に形成された貫通孔より直径が太く形成されている。また、スペーサ443の高さT1が可動部43の厚み(高さT2)より高く形成されている。スペース443には、雄ねじ部材441が挿通する貫通孔が形成されている。雄ねじ部材441の頭部は、可動部43の貫通孔の直径φ2よりも大きく形成されている。雄ねじ部材441の頭部が、可動部43の貫通孔の直径φ2よりも小さいときには座金を入れてもよい。
また、可動部43の貫通孔の直径φ2は、取付台42の貫通孔より大きく形成されている。
The
Further, the diameter φ2 of the through hole of the
このように可動部用取付部44が構成されていることで、雄ねじ部材441が、可動部43の貫通孔内に配置されたスペーサ443の貫通孔と、取付台42の貫通孔とに挿通して雌ねじ部材442と螺合し、雄ねじ部材441と雌ねじ部材442とが、取付台42とスペーサ443とを挟持した状態で、可動部43が取付台42に取り付けられている。
With the movable
図7に示すように、装置本体30の天面30aには、取外部材50が設けられている。
取外部材50は、装置本体30とユニット20との間に挿入される挿入部51と、挿入部51の端部から延び、挿入部51の基部51aを支点に挿入部51の先端部51bを起こすための操作部52と、挿入部51を装置本体30の天面30aに押さえ付ける方向に操作部52を付勢するばね蝶番53とを備えている。
As shown in FIG. 7, a
The removing
以上のように構成された本発明の実施の形態に係るグリラー10の使用状態を図面に基づいて説明する。
A usage state of the
図2(A)から同図(C)に示すように、一対の第1電極25がユニット20の幅方向に沿って面一に並べられている。しかし、第1電極25のうちいずれかの第1電極25が、軸回転したり、水平にずれたり、また、傾斜したりした状態で、筐体23に取り付けられてしまうことがある。
As shown in FIGS. 2A to 2C, the pair of
第1電極25が水平にずれたり、また、傾斜したりした状態で、第2電極41の端子部411に挿入されると、圧接片4111の一対の接触部4111bのいずれか一方に片寄って接触する。
また、第1電極25が軸回転すると、第1電極25の端子部251と、第2電極41の端子部411との間に隙間ができるおそれがある。
When the
Further, when the
しかし、図5(A)および同図(B)に示す本実施の形態に係る第2電極41は、可動部43に端子部用取付部420により固定されているが、取付台42とは移動可能である。
また、図6(A)に示すように、スペーサ443と可動部43の貫通孔43hとの間に、移動範囲Mの隙間が確保されている。
そのため、可動部43は取付台42の天面42aに沿って、スペーサ443を中心に全方向に水平移動することができる。
また、図6(B)に示すように、可動部43の厚み(高さT2)よりスペーサ443の高さT1が高いため、可動部43は、雄ねじ部材441の頭部がストッパとなって、雄ねじ部材441の頭部の底面まで上下方向に移動することができ、水平方向に対して傾斜することができる。
However, although the
Further, as shown in FIG. 6A, a gap of the movement range M is secured between the
Therefore, the
Further, as shown in FIG. 6B, since the height T1 of the
従って、第1電極25が通常の方向から傾斜したり、取付台42に対して天面42aに沿って移動してずれていたりしても、可動部43によって支持された第2電極41は、第1電極25の挿入が進むと、第1電極25の傾斜または移動の状態に応じて連動して、傾斜または移動することができる。
Therefore, even if the
また、図2に示すヒーター部21を装置本体30に取り付けるときには、ヒーター部21における第1電極25が配置された側とは反対側の一端側S1を、図1に示す装置本体30に当接させ、この一端側S1を中心に、第1電極25が配置された他端側S2を下ろすことで、第1電極25を第2電極41へ嵌め込み接続する。
When the
従って、第1電極25は、円弧を描くように移動しながら、第2電極41に接続するため、第1電極25が正常な姿勢で取り付けられていても、第1電極25は傾斜した状態で第2電極41の端子部411に挿入される。
しかし、第2電極41は、上述したように、第1電極25の傾斜または移動の状態に応じて連動して傾斜または移動することができるので、第1電極25を無理なく受け入れることができる。
Therefore, since the
However, as described above, the
従って、第1電極25に均等に第2電極41の接触部4111bを接触させることができる。
よって、グリラー10は、電極を挟持する一対の板状の接触部に均等に接触させることができ、挿抜力の増加が防止できる。また、端子部411の接触部4111bが均等に第1電極25の端子部251に面接触するため、端子部411が強い押圧力で端子部251を挟み込まなくても、接触抵抗値を抑えることができる。
更に、第2電極41は、接触を繰り返しても、第1電極25との面接触を維持することができるため、接触抵抗値の安定化を図ることができる。
Therefore, the
Therefore, the
Further, the
ユニット20を装置本体30から取り外すときには、まず、使用者は、図1に示すユニット20のカバー22を筐体23から取り外す。カバー22が外れると、図7に示すように取外部材50の操作部52が露出する。
使用者は、図8に示すように、操作部52を装置本体30側へ押し下げる。そうすることで、挿入部51の基部51aを支点に挿入部51の先端部51bが起こされる。
挿入部51が起こされることで、ユニット20の筐体23の端部が装置本体30に対して上方に押し上げられるため、第1電極25は上方に移動して、第2電極41から引き抜かれる。
When removing the
As shown in FIG. 8, the user pushes down the
When the
このとき、ヒーター部21を装置本体30に取り付けたときと同様に、ヒーター部21は、第1電極25が配置された側とは反対側の一端側S1を中心に、他端側S2が円弧を描くように押し上げられる。
しかし、第1電極25の傾斜に追従して、第2電極41が傾斜するため、第1電極25が片寄り無く第2電極41から抜けていくため、第2電極41への負担が軽減され、第1電極25を無理なく第2電極41から引き抜くことができる。
従って、ユニット20を装置本体30から簡単に引き離すことができる。
At this time, as in the case where the
However, since the
Therefore, the
ばね蝶番53は、挿入部51を装置本体30の天面30aに押さえ付ける方向に操作部52を付勢しているため、使用者は操作部52から手を離すことにより、取外部材50を元の状態に復帰させることができる。
The
例えば、直接、抵抗加熱体H1〜H4に電源配線が接続された端子板を接続するようにすると、グリラーを分解して端子板を抵抗加熱体から取り外す手順を、マニュアルなどで規定する必要がある。飲食店では、アルバイトが多く、短期間でアルバイトが入れ替わることから、メンテナンスの引き継ぎがなされないまま、次のアルバイトがグリラーを操作する。従って、抵抗加熱体の交換が必要なときには、その方法がわからず、マニュアルも紛失してしまっているケースが多いため、誤った操作で、グリラーを扱ってしまうおそれがある。 For example, if the resistance heating bodies H1 to H4 are directly connected to the terminal plates connected to the power supply wiring, it is necessary to manually specify a procedure for disassembling the griller and removing the terminal plates from the resistance heating bodies. .. Since there are many part-time jobs at restaurants and part-time jobs are replaced in a short period of time, the next part-time job operates the griller without taking over maintenance. Therefore, when the resistance heating element needs to be replaced, the method is not known and the manual is often lost, so that the griller may be handled by an incorrect operation.
本実施の形態に係るグリラー10では、ユニット20側の第1電極25と、装置本体30側の第2電極41とが、挿抜式としたことにより、抵抗加熱体H1〜H4をメンテナンスするときには、ユニット20を装置本体30から取り外すだけでよいため、マニュアルが不要であり、アルバイトでも操作が容易である。
In the
(電極取付構造の変形例)
第2電極41は、固定部である取付台42と絶縁するために、一対の絶縁部材422を備えていた。しかし、第2電極41と取付台42とが絶縁できればよいので、可動部を絶縁部材とすることができる。
ここで、可動部を絶縁部材により形成した場合の電極取付構造の変形例について、図9に基づいて説明する。なお、図9においては、図5と同じ構成のものは同符号を付して説明を省略する。
図9に示すように、可動部43xは、絶縁部材の一例であるガラスエポキシ樹脂基板により形成されている。
可動部43xが絶縁部材であるため、図5に示す一対の絶縁部材422が省略されている。そして、雄ねじ部材421に螺合する一対の雌ねじ部材423により、可動部43xを直接挟み込むことで、第2電極41xを、取付台42に対しては移動可能であるが、可動部43xには固定された状態とすることができる。
(Modification of electrode mounting structure)
The
Here, a modified example of the electrode mounting structure when the movable portion is formed of an insulating member will be described with reference to FIG. Note that in FIG. 9, the same components as those in FIG.
As shown in FIG. 9, the
Since the
なお、本実施の形態では、第1電極25および第2電極41がそれぞれ2個ずつであったが、3個以上でもよい。
また、装置本体30には、一方の電極として第2電極41が取り付けられ、ユニット20には、他方の電極として第1電極25が取り付けられていたが、反対に、装置本体30に第2電極41が取り付けられ、ユニット20に第1電極25が取り付けられていてもよい。
また、本実施の形態では、第1電極25が上、第2電極41が下に位置しており、第1電極25を下方に移動させて第2電極41に嵌合させていたが、第1電極と第2電極とが左右方向に位置しており、いずれか一方を他方に水平移動、または両方を互いに接近する方向に水平移動することで、嵌合するようにしてもよい。
In the present embodiment, the number of the
Further, the
Further, in the present embodiment, the
本発明の電極取付構造は、第1電極と第2電極とを接続したり切り離したりする装置に好適であり、特に大電流が流れる加熱調理装置に最適である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The electrode mounting structure of the present invention is suitable for a device that connects or disconnects the first electrode and the second electrode, and is most suitable for a heating and cooking device in which a large current flows.
10 グリラー
20 ユニット
20a 開口部
21 ヒーター部
22 カバー
23 筐体
23a 枠体
23b 区画壁
23c 底板
24a,24b,24c,24d 接続用金具
H,H1〜H4 抵抗発熱体
25 第1電極
251 端子部
252 端子部用取付部
252a 雄ねじ部材
252h 頭部
252b〜252e 雌ねじ部材
252f 絶縁部材
252g 座金
26 固定用ねじ部
30 装置本体
30a 天面
31 筐体
31a 電源スイッチ
31b 電源ランプ
32 奥壁
40 電源部
41,41x 第2電極
411 端子部
4111 圧接片
4111a 接続部
4111b 接触部
4112 補強部
42 取付台
42a 天面
42h 貫通孔
420 端子部用取付部
421 雄ねじ部材
422 絶縁部材
423 雌ねじ部材
424 座金
425 雌ねじ部材
426 端子板
43,43x 可動部
43h 貫通孔
44 可動部用取付部
441 雄ねじ部材
442 雌ねじ部材
443 スペーサ
50 取外部材
51 挿入部
51a 基部
51b 先端部
52 操作部
53 ばね蝶番
S 空間
S1 一端側
S2 他端側
M 移動範囲
φ1〜φ3 直径
T1,T2 高さ
10
Claims (6)
前記第1電極を一対の板状の接触部により挟持する第2電極と、
前記第1電極または前記第2電極のいずれか一方の電極が取り付けられた可動部と、
前記可動部を固定部に取り付ける可動部用取付部とを備え、
前記可動部用取付部は、
前記可動部と前記固定部とを貫通する雄ねじ部材と、
前記雄ねじ部材に前記可動部と前記固定部とを挟んで螺合する雌ねじ部材と、
前記可動部に形成された貫通孔より前記可動部の移動範囲分細く、前記固定部に形成された貫通孔より直径が太く形成されていると共に、前記可動部の厚みより高さが高く形成され、前記雄ねじ部材が挿通する貫通孔が形成されたスペーサとを備え、
前記雄ねじ部材が、前記可動部の貫通孔内に配置された前記スペーサの貫通孔と、前記固定部に形成された貫通孔とに挿通して前記雌ねじ部材と螺合し、前記雄ねじ部材と前記雌ねじ部材とが、前記固定部と前記スペーサとを挟持した状態で、前記可動部が前記固定部に取り付けられた電極取付構造。 A first electrode,
A second electrode sandwiching the first electrode between a pair of plate-shaped contact portions;
A movable part to which one of the first electrode and the second electrode is attached,
A movable part attachment part for attaching the movable part to a fixed part,
The movable portion mounting portion,
A male screw member penetrating the movable portion and the fixed portion,
A female screw member that is screwed into the male screw member while sandwiching the movable portion and the fixed portion,
It is formed to be thinner than the through hole formed in the movable portion by the moving range of the movable portion, has a larger diameter than the through hole formed in the fixed portion, and is formed to have a height higher than the thickness of the movable portion. A spacer having a through hole through which the male screw member is inserted,
The male screw member is inserted into the through hole of the spacer arranged in the through hole of the movable portion and the through hole formed in the fixed portion and screwed into the female screw member, and the male screw member and the An electrode attachment structure in which the movable portion is attached to the fixed portion in a state where an internal thread member holds the fixed portion and the spacer.
前記端子部用取付部は、前記固定部に形成された貫通孔を挿通する雄ねじ部材と、前記雄ねじ部材を挿通させる貫通孔が形成され、前記固定部を挟んで両側に配置された一対の絶縁部材と、前記一対の絶縁部材と前記固定部とを挟んだ状態で前記雄ねじ部材に螺合する一対の雌ねじ部材とを備えた請求項1記載の電極取付構造。 The one electrode includes a terminal portion that contacts the other electrode, and a terminal portion mounting portion that fixes the terminal portion to the fixing portion,
The terminal attachment portion is formed with a male screw member for inserting a through hole formed in the fixing portion and a through hole for inserting the male screw member, and a pair of insulating members arranged on both sides of the fixing portion. The electrode mounting structure according to claim 1, further comprising: a member; and a pair of female screw members that are screwed to the male screw member while sandwiching the pair of insulating members and the fixing portion.
前記一方の電極は、他方の電極と接触する端子部と、前記端子部を前記固定部に固定する端子部用取付部を備え、
前記端子部用取付部は、前記固定部に形成された貫通孔を挿通する雄ねじ部材と、前記絶縁部材と前記固定部の両側から前記雄ねじ部材に螺合する一対の雌ねじ部材とを備えた請求項1記載の電極取付構造。 The movable portion is formed of an insulating member,
The one electrode includes a terminal portion that contacts the other electrode, and a terminal portion mounting portion that fixes the terminal portion to the fixing portion,
The terminal portion mounting portion includes a male screw member that is inserted through a through hole formed in the fixing portion, and a pair of female screw members that are screwed into the male screw member from both sides of the insulating member and the fixing portion. Item 1. The electrode mounting structure according to item 1.
前記第2電極は、前記第1電極に向き合った状態で配置された請求項1から3のいずれかの項に記載の電極取付構造。 A plurality of the first electrodes are arranged flush with each other,
The electrode mounting structure according to claim 1, wherein the second electrode is arranged so as to face the first electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018095401A JP6704144B2 (en) | 2018-05-17 | 2018-05-17 | Electrode mounting structure and device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018095401A JP6704144B2 (en) | 2018-05-17 | 2018-05-17 | Electrode mounting structure and device using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019200930A JP2019200930A (en) | 2019-11-21 |
JP6704144B2 true JP6704144B2 (en) | 2020-06-03 |
Family
ID=68611345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018095401A Active JP6704144B2 (en) | 2018-05-17 | 2018-05-17 | Electrode mounting structure and device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6704144B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5351880Y2 (en) * | 1973-03-28 | 1978-12-12 | ||
JP2000058229A (en) * | 1998-07-31 | 2000-02-25 | Canon Inc | Heating device and image forming device |
DE19900870A1 (en) * | 1999-01-12 | 2000-08-03 | Walter Holzer | Straight line fluorescent lamp as compact lamp with integral ballast using electrical connection to base on one side |
-
2018
- 2018-05-17 JP JP2018095401A patent/JP6704144B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019200930A (en) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3118454U (en) | Electrical connector | |
EP2498268B1 (en) | Push button-type switch device | |
US20170040938A1 (en) | Photovoltaic Junction Box and Photovoltaic Junction Module | |
US7867009B2 (en) | Socket with plug retention structure | |
JP6704144B2 (en) | Electrode mounting structure and device using the same | |
US7002108B1 (en) | Electric frying apparatus | |
US8729415B2 (en) | Power switch suitable for automated production | |
TWI591914B (en) | Reinforcement structure of substrate | |
JP4116972B2 (en) | Screw-up type terminal block | |
US9502835B2 (en) | Electrical connector having a movable terminal and a static terminal | |
KR20100077712A (en) | Assembly for key button, and photographing apparatus comprising the same | |
WO2008015104A1 (en) | Electrical contact | |
CN101593586B (en) | Electronic component | |
JP2010272371A (en) | Table tap | |
JP2015220188A (en) | Terminal, terminal fixing structure and circuit breaker | |
KR100425920B1 (en) | Positive temperature coefficient thermistor | |
JP2009021053A (en) | Connection failure detecting device of plug-in type terminal part | |
US2689897A (en) | Control apparatus | |
JP2015222614A (en) | Terminal part structure, terminal connection part, and circuit breaker | |
CN210692413U (en) | Novel slide switch | |
JP2007085994A (en) | Distortion detecting device | |
CN104157493A (en) | Switch module and contact point manufacturing method thereof | |
JPH09161868A (en) | Terminal block | |
KR101431907B1 (en) | Terminal Socket for Power Supply | |
KR20110049179A (en) | Hdmi connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6704144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |