JP6703185B2 - Led表示装置およびその輝度補正方法 - Google Patents

Led表示装置およびその輝度補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6703185B2
JP6703185B2 JP2019508470A JP2019508470A JP6703185B2 JP 6703185 B2 JP6703185 B2 JP 6703185B2 JP 2019508470 A JP2019508470 A JP 2019508470A JP 2019508470 A JP2019508470 A JP 2019508470A JP 6703185 B2 JP6703185 B2 JP 6703185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
unit
led
display
correction coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179196A1 (ja
Inventor
直之 町田
直之 町田
重教 渋江
重教 渋江
浅村 吉範
吉範 浅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018179196A1 publication Critical patent/JPWO2018179196A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703185B2 publication Critical patent/JP6703185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0413Details of dummy pixels or dummy lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/048Preventing or counteracting the effects of ageing using evaluation of the usage time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明はLED装置およびその輝度補正方法に関し、特にマトリクス状に配置された複数のLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)を点滅制御することにより映像情報を表示するLED表示装置およびその輝度補正方法に関する。
LEDを用いて構成される表示装置は、LEDの技術発展と低コスト化により屋外、屋内の広告表示等に多く使用されている。これらのLED表示装置はこれまで自然画およびアニメーションの動画像表示が主であった。近年は、画素ピッチの狭ピッチ化に伴い視認距離が短くなることで、会議室、監視用途などに使用されている。特に監視用途においては静止画に近いパソコン画像を表示することが多くなっている。しかし、LEDは点灯時間が長くなるにしたがって輝度が低下するため、画像の内容により各LEDの輝度低下率が異なり結果的に画素毎に輝度ばらつき及び色ばらつきが発生する。
上述した輝度ばらつきおよび色ばらつきを低減するために、LEDの表示部の輝度を検出し、輝度データを補正する方法が知られている。また、LEDの点灯時間を積算し、積算時間に応じてすでに測定された輝度補正係数をもとに輝度を補正する方法が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開平11−15437号公報 特開2006−330158号公報
LEDの点灯時間の違いによって生じる輝度、色ばらつきについては、寿命試験などによりLEDの輝度低下率をある程度予測することが可能である。しかしながら、LEDの製造ロットの違いによる特性の違いを予測することは難しい。また、実際のLEDディスプレイの輝度を検出することにより補正の精度を向上させることができるが、輝度測定のための画像を表示させる必要があり、24時間稼働のシステムにおいては運用を停止させる必要が生じてしまう。
運用を停止している時間はできる限り短いことが望まれるが、運用を停止する時間を短くすると、結果的に補正の精度が向上せず輝度ばらつき、色ばらつきが残存し、LED表示部の画質が低下する問題があった。また、画質の低下を解決するために新しいLEDモジュールに交換する必要が生じるという問題があった。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、各LED素子の特性のばらつきによる画質の低下を抑制するように各LED素子の輝度の補正を行うLED表示装置およびその輝度補正方法の提供を目的とする。
本発明に係るLED表示装置は、複数のLED素子を備える表示モジュールを、少なくとも1つ備える表示部と、映像信号処理部から受ける映像信号に基づいて前記表示部に備わる前記複数のLED素子を駆動する第1の駆動部と、表示部の温度を検出する第1の温度検出部と、LED素子と同等の測定用LED素子を少なくとも1つ備える第1のエージング表示部と、LED素子と同等の測定用LED素子を少なくとも1つ備える第2のエージング表示部と、第1のエージング表示部および第2のエージング表示部に備わる測定用LED素子を駆動する第2の駆動部と、第1のエージング表示部および第2のエージング表示部に備わる前記測定用LED素子の輝度を測定する輝度測定部と、第1のエージング表示部および第2のエージング表示部のそれぞれの温度を検出する第2の温度検出部と、表示部に備わる複数のLED素子のそれぞれに関して、累積点灯時間を記憶する累積点灯時間記憶部と、第1のエージング表示部および第2のエージング表示部に備わる測定用LED素子の累積点灯時間と、輝度測定部の測定結果に基づく測定用LED素子の輝度低下率との関係を記憶する輝度低下率記憶部と、表示部に備わる複数のLED素子のそれぞれに関して、累積点灯時間記憶部および輝度低下率記憶部を参照して、輝度補正係数を算出する輝度補正係数算出部と、輝度補正係数に基づいて前記複数のLED素子それぞれの輝度を補正するように第1の駆動部を制御する輝度補正部と、を備え、輝度補正係数算出部は、第1の温度検出部が検出した温度および第2の温度検出部が検出した温度に基づいて、表示部に備わる複数のLED素子のそれぞれの輝度補正係数を補正する。
本発明に係る輝度補正方法は、LED表示装置の輝度補正方法であって、LED表示装置は、複数のLED素子を備える表示モジュールを、少なくとも1つ備える表示部と、映像信号処理部から受ける映像信号に基づいて表示部に備わる複数のLED素子を駆動する第1の駆動部と、第1の温度検出部と、LED素子と同等の測定用LED素子を少なくとも1つ備える第1のエージング表示部と、LED素子と同等の測定用LED素子を少なくとも1つ備える第2のエージング表示部と、第1のエージング表示部および第2のエージング表示部に備わる測定用LED素子を駆動する第2の駆動部と、輝度測定部と、第2の温度検出部と、累積点灯時間記憶部と、輝度低下率記憶部と、輝度補正係数算出部と、輝度補正部と、を備え、輝度補正方法は、(a)第1の温度検出部が、表示部の温度を検出する工程と、(b)輝度測定部が、第1のエージング表示部および第2のエージング表示部に備わる測定用LED素子の輝度を測定する工程と、(c)第2の温度検出部が、第1のエージング表示部および第2のエージング表示部のそれぞれの温度を検出する工程と、(d)累積点灯時間記憶部が、表示部に備わる複数のLED素子のそれぞれに関して、累積点灯時間を記憶する工程と、(e)輝度低下率記憶部が、第1のエージング表示部および第2のエージング表示部に備わる測定用LED素子の累積点灯時間と、輝度測定部の測定結果に基づく測定用LED素子の輝度低下率との関係を記憶する工程と、(f)輝度補正係数算出部が、表示部に備わる複数のLED素子のそれぞれに関して、累積点灯時間記憶部および輝度低下率記憶部(を参照して、輝度補正係数を算出する工程と、(g)輝度補正部が、輝度補正係数に基づいて複数のLED素子それぞれの輝度を補正するように第1の駆動部を制御する工程と、(h)輝度補正係数算出部が、第1の温度検出部が検出した温度および第2の温度検出部が検出した温度に基づいて、表示部に備わる複数のLED素子のそれぞれの輝度補正係数を補正する工程と、を備える。
本発明に係るLED表示装置およびその輝度補正方法によれば、表示部と、第1、第2のエージング表示部との温度差による輝度低下率の差異を考慮して、輝度補正係数が補正される。従って、表示部に備わる複数のLED素子のそれぞれに関して、極めて精度の高い輝度補正が可能となる。従って、長期の運用において表示部の輝度の均一性および色均一性を維持することが可能となる。さらに、本発明に係るLED表示装置およびその輝度補正方法においては、第1、第2のエージング表示部が配置される。これにより、どちらかのエージング表示部が故障しても、もう一方のエージング表示部から得られる正確な輝度低下率および温度を利用することによって、表示部の輝度補正を正しく行うことができる。従って、長期運用において表示部の輝度を安定して均一に保つことができる。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによってより明白となる。
実施の形態1に係るLED表示装置の機能ブロック図である。 実施の形態1に係るLED表示装置の表示部周辺の詳しいブロック図である。 実施の形態1に係るLED表示装置の第1のエージング表示部および第2のエージング表示部周辺の詳しいブロック図である。 実施の形態1に係るLED表示装置のハードウェア構成図である。 実施の形態1に係るLED表示装置の駆動方式を説明する図である。 緑色のLED素子の累積点灯時間と輝度低下率の関係を示す図である。 実施の形態1に係るLED表示装置の輝度低下率記憶部に記憶される測定用LED素子の輝度低下率を示す図である。 実施の形態1に係るLED表示装置の温度補正関数を示す図である。 実施の形態1に係るLED表示装置の輝度補正動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るLED表示装置の輝度補正動作を示す図である。 実施の形態1に係るLED表示装置の輝度補正動作の別の例を示す図である。 実施の形態2に係るLED表示装置の輝度低下率記憶部に記憶される測定用LED素子の輝度低下率を示す図である。 実施の形態3に係るLED表示装置の表示部周辺の詳しいブロック図である。
<実施の形態1>
<構成>
図1は、本実施の形態1におけるLED表示装置100の機能ブロック図である。また、図2は、表示部10周辺のより詳しいブロック図である。図3は、第1、第2のエージング表示部21,22周辺のより詳しいブロック図である。
図1に示すように、LED表示装置100は、表示部10、第1の駆動部5、第1の温度検出部31、第1、第2のエージング表示部21,22、第2の駆動部8、輝度測定部9、第2の温度検出部32、輝度低下率記憶部11、累積点灯時間記憶部6、輝度補正係数算出部12および輝度補正部4を備える。
表示部10に備わる表示モジュールは、M行N列のマトリクス状に配置された複数の単位画素を備える。M行N列とは、例えば図2に示すように4行4列であるがこれに限定されない。各単位画素には、赤(R)、緑(G)、青(B)の3個のLED素子が配置されている。第1の温度検出部31は、表示部10に備わる各LED素子の温度を個別に検出する。第1の温度検出部31が検出した温度は温度記憶部41に記憶される。
なお、本実施の形態1では、表示部10が表示モジュールを1個備える構成としているが、大画面を構成するために表示モジュールを複数備える構成としてもよい。表示モジュールを複数備える構成は実施の形態3で説明する。
第1の駆動部5は、映像信号処理部3から受信した映像信号に基づいて表示部10に備わる複数のLED素子を駆動する。映像信号処理部3の入力端子2にはLED表示装置100の外部から映像信号が入力される。映像信号処理部3は、外部から入力された映像信号に対して、表示に必要な領域を選択する処理、ガンマ補正処理などを行う。
累積点灯時間記憶部6に格納されるデータは、表示部10に備わる各LED素子が点灯した時間の累積であって、一定の単位時間ごとに累積される。例えば、単位時間が1時間でデューティ比10%の輝度の点灯であれば、1時間ごとに0.1時間の点灯時間が、累積点灯時間記憶部6に格納されることになる。ここで、デューティ比は、単位時間ごとに取得したものを用いてもよい。また、単位時間における平均のデューティ比であってもよい。デューティ比による電流制御方法については後述する。
第1、第2のエージング表示部21,22のそれぞれは、例えば図3に示すように2行2列に配置された4個の単位画素を備える。各単位画素には、赤、緑、青の測定用LED素子が1つずつ配置されている。なお、第1、第2のエージング表示部21,22のそれぞれは、少なくとも1個の単位画素を備えればよいが、単位画素を複数備える構成とすることにより、測定用LED素子において測定される輝度、温度の測定値が増える。従って、測定値の平均をとることにより、測定値のばらつきを抑えることが可能になる。
また、各色の測定用LED素子は、表示部10に設けられている各色LED素子と同等のLED素子であるとする。ここで、同等のLED素子とは、同じ仕様で製造されたLED素子を意味する。なお、表示部10に備わるLED素子と、第1、第2のエージング表示部21,22のそれぞれに備わる測定用LED素子とは、同じ製造ロットであるのが望ましい。
第2の温度検出部32は、第1のエージング表示部21用の温度検出部321と、第2のエージング表示部22用の温度検出部322とを備える。温度検出部321は、第1のエージング表示部21に備わる各測定用LED素子の温度を個別に検出する。また、温度検出部322は、第2のエージング表示部22に備わる各測定用LED素子の温度を個別に検出する。第2の温度検出部32が検出した温度は温度記憶部42に記憶される。
輝度測定部9は、第1のエージング表示部21用の輝度測定部91と、第2のエージング表示部22用の輝度測定部92とを備える。輝度測定部91は、第1のエージング表示部21に備わる測定用LED素子の輝度を測定する。輝度測定部92は、第2のエージング表示部22に備わる測定用LED素子の輝度を測定する。第2の駆動部8は、第1、第2のエージング表示部21,22のそれぞれに備わる測定用LED素子を駆動する。
輝度低下率記憶部11は、測定用LED素子の累積点灯時間と、輝度測定部9の測定結果に基づく測定用LED素子の輝度低下率との関係を記憶する。なお、輝度低下率記憶部11は、第1、第2のエージング表示部21,22の両方に対して上記関係を記憶する。
輝度補正係数算出部12は、表示部10に備わるLED素子のそれぞれに関して、累積点灯時間記憶部6および輝度低下率記憶部11を参照して、輝度補正係数を算出する。輝度補正係数の算出方法については後述する。
輝度補正係数算出部12はさらに、第1の温度検出部31が検出した温度および第2の温度検出部32が検出した温度に基づいて、表示部10に備わるLED素子のそれぞれに関して、輝度補正係数を補正する。補正方法については後述する。輝度補正部4は、輝度補正係数算出部12が算出した輝度補正係数に従って映像信号処理回路部3の出力を補正する。
なお、後述するように、輝度補正係数算出部12は、第1、第2のエージング表示部21,22が正常か故障しているかの判定を行い、正常なエージング表示部の輝度低下率および温度を参照して、輝度補正係数を算出する。第1、第2のエージング表示部21,22の両方とも正常な場合は、輝度補正係数算出部12は、例えば第1のエージング表示部21の輝度低下率および温度を参照して輝度補正係数を算出する。なお、第1、第2のエージング表示部21,22の両方とも正常な場合に、輝度補正係数算出部12は第1、第2のエージング表示部21,22のそれぞれを参照して、2通りの輝度補正係数を算出してもよい。この場合、輝度補正部4が行う輝度補正には、どちらか一方の輝度補正係数が用いられる。
なお、本明細書において、以降では第1表示部10に備わるLED素子を単にLED素子と記載する。
図4は、LED表示装置100のハードウェア構成図である。図4に示すように、LED表示装置100は、入力インターフェースHW1、処理回路HW2、メモリHW3、記憶装置HW4、第1の駆動回路HW5、表示装置HW6、第1の温度検出装置HW7、第2の駆動回路HW8、第1のエージング表示装置HW9、第2のエージング表示装置HW10、輝度測定装置HW11および第1の温度検出装置HW12を備える。また、上記各構成要素はバスで相互に接続されている。
映像信号処理部3、輝度補正係数算出部12、輝度補正部4は処理回路HW2により実現される。処理回路HW2は、専用のハードウェアであってもよい。また、処理回路HW2はメモリHW3に格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSPともいう)であってもよい。
処理回路HW2が専用のハードウェアである場合、処理回路HW2は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらを組み合わせたものが該当する。映像信号処理部3、輝度補正係数算出部12、輝度補正部4の各部の機能それぞれを個別に設けた処理回路HW2で実現してもよいし、各部の機能をまとめて1つの処理回路HW2で実現してもよい。
処理回路HW2がCPUの場合、映像信号処理部3、輝度補正係数算出部12、輝度補正部4の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアやファームウェアはプログラムとして記述され、メモリHW3に格納される。処理回路HW2は、メモリHW3に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。また、これらのプログラムは、映像信号処理部3、輝度補正係数算出部12、輝度補正部4の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリHW3とは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリー、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリや、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等が該当する。
なお、映像信号処理部3、輝度補正係数算出部12、輝度補正部4の各機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
第1の駆動部5は第1の駆動回路HW5により実現される。第1の駆動回路HW5は、専用のハードウェアであってもよい。また、第1の駆動回路HW5はメモリHW3に格納されるプログラムを実行するCPUであってもよい。
第1の駆動回路HW5が専用のハードウェアである場合、第1の駆動回路HW5は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらを組み合わせたものが該当する。第1の駆動回路HW5がCPUの場合、第1の駆動部5の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアやファームウェアはプログラムとして記述され、メモリHW3に格納される。第1の駆動回路HW5は、メモリHW3に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、第1の駆動部5の機能を実現する。
第2の駆動部8は第2の駆動回路HW8により実現される。第2の駆動回路HW8は、専用のハードウェアであってもよい。また、第2の駆動回路HW8はメモリHW3に格納されるプログラムを実行するCPUであってもよい。
第2の駆動回路HW8が専用のハードウェアである場合、第2の駆動回路HW8は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらを組み合わせたものが該当する。第2の駆動回路HW8がCPUの場合、第2の駆動部8の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアやファームウェアはプログラムとして記述され、メモリHW3に格納される。第2の駆動回路HW8は、メモリHW3に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、第2の駆動部8の機能を実現する。
表示部10は表示装置HW6により実現される。表示装置HW6の構成は上述した表示部部10の構成に相当する。第1のエージング表示部21は第1のエージング表示装置HW9により実現される。第1のエージング表示装置HW9の構成は上述した第1のエージング表示部21の構成に相当する。第2のエージング表示部22は第2のエージング表示装置HW10により実現される。第1のエージング表示装置HW10の構成は上述した第2のエージング表示部22の構成に相当する。
輝度測定部9は、輝度測定装置HW11により実現される。後述するように輝度測定装置HW11は、測定用LED素子の個数分のフォトダイオードを備える。可視域の波長を計測可能なフォトダイオードを用いることで、各色の測定用LED素子の輝度を測定することが可能である。
第1、第2の温度検出部31,32のそれぞれは第1の温度検出装置HW7,HW12により実現される。第1、第2の温度検出装置は、例えば熱電対により各LED素子の温度を検出する。又、第1の温度検出装置HW7は各LED素子の順電圧を測定することにより、各LED素子の温度を推定しても良い。第2の温度検出装置HW12も第1の温度検出装置HW7と同様である。
累積点灯時間記憶部6、輝度低下率記憶部11、および温度記憶部41,42は、記憶装置HW4により実現される。記憶装置HW4は、例えば不揮発性のメモリである。また、映像信号処理部3の入力端子2は入力インターフェースHW1により実現される。
表示部10に備わる各LED素子は、PWM(Pulse Width Modulation)方式で駆動される。図5はPWM駆動の一例を示す図である。図5(a)に示すように、各LED素子は、映像信号の1フレーム期間の周期に同期したパルスを印加されることで駆動される。パルス幅は1フレーム期間よりも短くなる。映像信号1フレームに対するパルス幅の比をデューティ比と呼ぶ。図5(b)は85%のデューティ比で駆動する場合を示す。また、図5(c)は80%のデューティ比で駆動する場合を示す。より大きい(小さい)デューティ比でLED素子を駆動することにより、LED素子の輝度を増大(減少)させることができる。パルス幅はPWM基本周期にデューティ比を乗じることで求められる。
図6は、緑色のLED素子の累積点灯時間と輝度低下率の関係を示す図である。図6に示されるように、LED素子の輝度は累積点灯時間とともに低下する。また、一般的にLED素子の輝度低下率は、図6に示すように、LEDの製造ロットおよびBINコードの違いによってばらつきが生じ易い。従来、輝度低下率は事前の測定によって求めるが、本実施の形態1では第1、第2のエージング表示部21,22を設けて、輝度低下率を実時間で計測するように構成されている。
第2の駆動部8は、表示部10における最大デューティ比で測定用LED素子を駆動する。つまり、第2の駆動部8には、最大のデューティ比の表示パターンが駆動データ生成部7から入力され、この表示パターンに基づいて第2の駆動部8が第1、第2のエージング表示部21,22を駆動する。ここで、表示部10における最大のデューティ比とは、表示部10に備わる各LED素子が駆動されるデューティ比のうちの最大のデューティ比である。
例えば、表示部10における最大デューティ比が100%であれば第1、第2のエージング表示部21,22に備わる測定用LED素子も100%のデューティ比で駆動される。これにより、第1、第2のエージング表示部21,22のそれぞれに備わる測定用LED素子の累積点灯時間を、表示部10に備わる全てのLED素子の累積点灯時間以上とすることが可能となる。
図7は、第1、第2のLEDエージング表示部21、21の累積点灯時間と輝度低下率の関係を示した図である。輝度測定部9は実時間において各色の測定用LED素子の輝度を測定して、輝度低下率を輝度低下率記憶部11に記憶させる。この結果として、図7に示すように、輝度低下率記憶部11には、現在時刻までの各色の測定用LED素子の累積点灯時間と輝度低下率の関係が記憶される。図7において、赤、緑、青の測定用LED素子の輝度低下率は累積点灯時間tの関数としてそれぞれkr(t)、kg(t)、kb(t)で示される。
また、LEDの累積点灯時間に対する輝度低下率は、一般的には駆動時の温度も影響する。従って、表示部10に備わるLED素子の温度と、第1のエージング表示部21又は第2のエージング表示部22に備わる測定用LED素子の温度との差異を考慮することによって、より精度の高い輝度補正を実現することができる。
表示部10に備わるある画素における赤色、緑色、青色のLED素子の温度をそれぞれ、tr、tg、tbとする。また、第1のエージング表示部21又は第2のエージング表示部22に備わる赤色、緑色、青色の測定用LED素子の温度をそれぞれ、tre,tge,tbeとする。各色のLED素子と各色の測定用LED素子との温度差異Tr、Tg、Tbは式(1)で表される。
Figure 0006703185
図8は、赤、緑、青のLED素子のそれぞれに関する温度補正関数rα(t)、gα(t)、bα(t)を示す図である。温度補正関数rα(t)は、温度の異なる2つの赤色のLED素子の輝度低下率の差異の累積点灯時間に対する変化を示す関数である。gα(t)、bα(t)についても同様である。例えば、図8に示すように、累積点灯時間が10K時間の時に、温度の異なる2つの赤色のLED素子の間で、輝度低下率の差が15%生じることがわかる。
ここで、rα1、gα1、bα1をそれぞれ、各色のLED素子に関する温度差異の閾値とする。例えば、赤色のLED素子に関して、Tr≧rα1の場合は、温度差異による輝度低下率への影響があり、Tr<rα1の場合は、温度差異による輝度低下率への影響は無視できるとする。同様に、緑色LED素子に関して、Tg≧gα1の場合は、温度差異による輝度低下率への影響があり、Tg<gα1の場合は、温度差異による輝度低下率への影響は無視できるとする。同様に、青色LED素子に関して、Tb≧bα1の場合は、温度差異による輝度低下率への影響があり、Tb<bα1の場合は、温度差異による輝度低下率への影響は無視できるとする。
温度差異による輝度低下率への影響がある場合は、図8に示した温度補正関数rα(t)、gα(t)、bα(t)を用いて各LED素子の輝度低下率を補正する。これによって、より精度良く輝度低下率を求めることが可能となる。
すなわち、例えば緑色のLED素子と緑色の測定用LED素子の温度差がTg≧gα1の状態で各LEDが駆動され続けると図6において100K時間後には緑のLEDはLEDエージング表示部から算出される輝度値よりもさらに15%輝度低下していると判断する。一方、Tg<gα1の場合は緑のLED素子の輝度低下率は、緑色の測定用LED素子の輝度低下率と同じと判断する。
<動作>
以下で、本実施の形態1におけるLED表示装置100の輝度補正動作について詳細に説明する。図9は、LED表示装置100の輝度補正動作を示すフローチャートである。輝度補正動作は輝度補正単位時間(例えば100分)ごとに行われる。まず、輝度補正係数算出部12は、前回輝度補正係数の算出を行ってから輝度補正単位時間が経過したかどうか判定を行う(ステップS1)。
単位稼働時間が経過していた場合、輝度補正係数算出部12は累積点灯時間記憶部6を参照して、各色のLED素子に対して最大累積点灯時間trmax、tgmax、tbmaxを検索する(ステップS2)。ここで、最大累積点灯時間trmaxは、表示部10に備わる全ての赤色LED素子の累積点灯時間のうち、最大の累積点灯時間である。同様に、最大累積点灯時間tgmaxは、表示部10に備わる全ての緑色LED素子の累積点灯時間のうち、最大の累積点灯時間である。同様に、最大累積点灯時間tbmaxは、表示部10に備わる全ての青色LED素子の累積点灯時間のうち、最大の累積点灯時間である。
次に、輝度補正係数算出部12は輝度低下率記憶部11を参照して、第1、第2のエージング表示部21,22のそれぞれに関して正常か故障しているかの判定を行う(ステップS3)。輝度補正係数算出部12は、第1のエージング表示部21の輝度低下率kr(t)、kg(t)、kg(t)に関して、各色のLED素子の最大累積点灯時間trmax、tgmax、tbmaxに対応した輝度低下率kr(trmax)、kg(tgmax)、kb(tbmax)を求める。これらの輝度低下率が、前回輝度補正時の輝度低下率よりも閾値以上減少していた場合、第1のエージング表示部21に不点灯となった測定用LED素子が存在するため、第1のエージング表示部21が故障していると判定する。輝度補正係数算出部12は、同様にして第2のエージング表示部22に対して故障判定を行う。故障判定方法の詳細については後述する。
第1、第2のエージング表示部21,22が両方とも正常であった場合、輝度補正係数算出部12は第1のエージング表示部21に関する輝度低下率および温度測定結果を利用して、輝度補正係数の算出を行う。
一方、第1のエージング表示部21と第2のエージング表示部22のどちらかが故障していると判定された場合、正常なエージング表示部に関する輝度低下率および温度測定結果を利用して、輝度補正係数の算出を行う。
以降の説明では、特に記載しない限り、輝度補正係数算出部12は第1のエージング表示部21に関する輝度低下率および温度測定結果を利用して、輝度補正係数の算出を行うとする。
次に、輝度補正係数算出部12は最大輝度低下率krgbを求める(ステップS4)。輝度補正係数算出部12は、kr(trmax)、kg(tgmax)、kb(tbmax)のうち最も輝度低下率が大きいものを選んで最大輝度低下率krgbとする。つまり、最大輝度低下率krgbは以下の式(2)で示される。
Figure 0006703185
次に、輝度補正係数算出部12は最大輝度低下率krgbに基づいて、各LED素子に対して輝度補正係数hr、hg、gbを算出する(ステップS5)。
次に、輝度補正係数算出部12は、表示部10の温度を記憶する温度記憶部41と、第1、第2のエージング表示部21,22の温度を記憶する温度記憶部42を参照する。温度差異による輝度低下への影響が有る場合は、図8に示した温度補正関数rα(t)、gα(t)、bα(t)を用いて、ステップS5で算出した各LED素子の輝度補正係数hr、hg、hbの温度誤差を補正する。そして、温度誤差が補正された輝度補正係数hr2、hg2、hb2を得る(ステップS6)。
次に、輝度補正部4は、輝度補正係数算出部12が算出した補正された輝度補正係数に基づいて、各LED素子の輝度補正を実行する(ステップS7)。つまり、輝度補正部4は、第1の駆動部5を制御して、補正された輝度補正係数に基づいて各LED素子それぞれのデューティ比を補正させる。輝度補正係数に基づいてLED素子のデューティ比を補正することで、LED素子の輝度を補正することができる。
各色のLED素子の現在の輝度をそれぞれRp、Gp、Bp、それぞれの累積点灯時間tにおける各色の輝度低下率をkr(t)、kg(t)、kb(t)、最大輝度低下率をkrgb、輝度補正係数をhr、hg、hbとすると、各色のLED素子の輝度補正後の輝度Rcomp、Gcomp、Bcompは以下の式(3)で示される。
Figure 0006703185
式(3)における各色のLED素子の現在輝度Rp、Gp、Bpは、各色のLED素子の初期輝度をR0、G0、B0とすると式(4)で示される。
Figure 0006703185
式(4)を式(3)に代入すれば、各色のLED素子の輝度補正後の輝度Rcomp、Gcomp、Bcompは式(5)で示される。式(5)に示されるように、各色のLED素子の輝度補正後の輝度Rcomp、Gcomp、Bcompは、初期輝度R0、G0、B0に対して最大輝度低下率krgbで統一的に補正されたものとなる。
Figure 0006703185
以上のようにして、輝度補正係数算出部12は、表示部10に備わる各色のLED素子の全てに対して輝度補正係数hr、hg、hbを算出する。
次に、輝度補正係数算出部12は、温度記憶部41,42を参照して、表示部10に備わる各色のLED素子の全てに対して、温度差異Tr、Tg、Tbを算出する。そして、輝度補正係数算出部12は、温度差異による輝度低下率の誤差を温度補正関数gα(t)、bα(t)、rα(t)により補正する。各色のLED素子の輝度Rcomp、Gcomp、Bcompの温度誤差をさらに補正した輝度Rcomp2、Gcomp2、Bcomp2は式(6)で示される。つまり、温度誤差が補正された輝度補正係数hr2、hg2、hb2は式(7)で示される。
Figure 0006703185
Figure 0006703185
ここで、Tr≧rα1、Tg≧gα1、Tb≧bα1の場合は、温度差異による輝度低下率への影響があり、Tr<rα1、Tg<gα1、Tb<bα1の場合は、温度差異による輝度低下率への影響が無視できるとする。つまり、補正係数、gα(t)、bα(t)、rα(t)は、Tr≧rα1、Tg≧gα1、Tb≧bα1の場合のみ適用し、Tr<rα1、Tg<gα1、Tb<bα1の場合は、式(6)および式(7)において、rα(t)=gα(t)=bα(t)=0とする。
以上説明したように、本実施の形態1では、表示部13に備わる各LED素子の輝度を、最も輝度低下の大きいLED素子の輝度に統一するように輝度補正を行ったが、図11に示すように、各LED素子の輝度を上昇させて初期輝度を維持するように輝度補正を行ってもよい。この場合、各色のLED素子の初期輝度R0、G0、B0を最大輝度の例えば50%に設定する。
輝度補正係数算出部12は、各LED素子に対して累積点灯時間記憶部6および輝度低下率記憶部11を参照することによって輝度低下率を求める。そして、輝度補正係数算出部12は、各LED素子の輝度が初期輝度になるように、輝度補正係数を算出する。
各色のLED素子の現在の輝度をそれぞれRp、Gp、Bp、それぞれの累積点灯時間tにおける各色の輝度低下率をkr(t)、kg(t)、kb(t)、最大輝度低下率をkrgb、輝度補正係数をhr、hg、hbとすると、各色のLED素子の輝度補正後の輝度Rcomp、Gcomp、Bcompは以下の式(8)で示される。
Figure 0006703185
式(4)を式(8)に代入すれば、各色のLED素子の輝度補正後の輝度Rcomp、Gcomp、Bcompは式(9)で示される。式(9)に示されるように、各色のLED素子の輝度補正後の輝度は、初期値に補正されたものとなる。
Figure 0006703185
次に、輝度補正係数算出部12は、温度記憶部41,42を参照して、表示部10に備わる各色のLED素子の全てに対して、温度差異Tr、Tg、Tbを算出する。そして、輝度補正係数算出部12は、温度差異による輝度低下率の誤差を温度補正関数gα(t)、bα(t)、rα(t)により補正する。各色のLED素子の輝度Rcomp、Gcomp、Bcompの温度誤差をさらに補正した輝度Rcomp2、Gcomp2、Bcomp2は式(10)で示される。つまり、温度誤差が補正された輝度補正係数hr2、hg2、hb2は式(11)で示される。
Figure 0006703185
Figure 0006703185
なお、上述したように補正係数、gα(t)、bα(t)、rα(t)は、Tr≧rα1、Tg≧gα1、Tb≧bα1の場合のみ適用し、Tr<rα1、Tg<gα1、Tb<bα1の場合は、式(6)および式(7)において、rα(t)=gα(t)=bα(t)=0とする。
図9のステップ3における、第1、第2のエージング表示部21,22に対する故障判定方法を説明する。ここでは、第1のエージング表示部21に対する故障判定を説明する。第1のエージング表示部21に測定用LED素子が1個だけ備わっている場合、その測定用LED素子が不点灯となった場合に故障と判定する。第1のエージング表示部21に測定用LED素子が複数備わっている場合は、1個の測定用LED素子が不点灯となり、他の測定用LED素子が点灯している状況も想定する必要がある。
例えば、第1のエージング表示部21が測定用LED素子を4個備えるとすると、1個の測定用LED素子が不点灯となると、輝度測定部9が測定する輝度は、約25%(=1/4)低下する。従って、故障の判定に用いる輝度低下率の閾値を、1個の測定用LED素子の不点灯を判定出来る値(例えば25%)以下にする。言い換えると、第1のエージング表示部21に備わる測定用LED素子の個数をN個とすると、閾値は(100−((N−1)/N×100))以下にすればよい。
なお、本実施の形態1では、各LED素子に対して算出された輝度補正係数に基づいて映像信号処理部3の出力を補正したが、補正する対象は映像信号処理部3の出力に限定されない。各LED素子の駆動信号のデューティ比又は駆動電流が補正係数に基づいて最終的に補正されていれば良い。
また、本実施の形態1では、第1、第2のエージング表示部21,22に備わる測定用LED素子は、表示部10に備わるLED素子と同等であると説明した。LED素子は製造ロットにより輝度、波長のばらつきが変化する。またLED素子は輝度、波長などによりBINコードなどにより分類されている。輝度低下率の補正の精度を向上させるために、表示部10に備わるLED素子と、第1、第2のエージング表示部21,22に備わる測定用LED素子とは、同一の製造ロットおよび同一のBINコードであることが好ましい。
また、本実施の形態1では、温度補正関数rα(t)、gα(t)、bα(t)を予め定めておき、温度差異による輝度低下率への影響が有る場合に補正を行った。温度差異が小さい場合の温度補正関数rα1(t)、gα1(t)、bα1(t)と、温度差異が小さい場合の温度補正関数rα2(t)、gα2(t)、bα2(t)とを予め定めておくことにより、より精度の高い補正が可能となる。例えば、小さい閾値rα1、gα1、bα1と大きい閾値rα2、gα2、bα2を設定しておきTr<rα1、Tg<gα1、Tb<bα1の場合、温度差異による影響が無視できるとする。rα1≦Tr<rα2、gα1≦Tg<gα2、bα1≦Tb<bα2の場合、温度補正関数rα1(t)、gα1(t)、bα1(t)を用いて輝度低下率の補正を行う。Tr≧rα2、Tg≧gα2、Tb≧bα2の場合、温度補正関数rα2(t)、gα2(t)、bα2(t)を用いて輝度低下率の補正を行う。このように、温度差異の大小に応じて、複数の温度補正関数を用いて補正を行うことにより、より高精度に温度差異による輝度低下率の差を補正することが可能となる。
また、本実施の形態1では、表示部10に備わるLED素子のそれぞれについて、温度差異と閾値の比較を行って温度補正関数による補正を行うか否かの判定を行ったが、表示部10の表示領域を予め複数の領域に分割しておいて、各領域ごとに判定を行ってもよい。つまり、各領域の代表のLED素子について、温度差異と閾値の比較を行って温度補正関数による補正を行うか否かの判定を行い、その判定結果を、その領域に配置された全てのLED素子に適用してもよい。表示部10の表示領域の分割パターンは、表示領域におけるLED素子の温度勾配を参照して決定するのが良い。
また、本実施の形態1のLED表示装置100は2つのエージング表示部(即ち第1、第2のエージング表示部21,22)を備える構成としたが、不慮の故障を想定して、例えば3つのエージング表示部を備える構成としてもよい。3つ以上エージング表示部を備える構成とすることで、LED表示装置100のエージング表示部の故障に対する信頼性をさらに向上させることが可能である。
また、本実施の形態1では、映像信号処理部3、輝度補正係数算出部12、輝度補正部4、累積点灯時間記憶部6および第1、第2のエージング表示部21,22を、表示部10に備わる表示モジュールの外部に設けることで、本発明を既存の表示モジュールに適用することが可能となる。なお、これら各部を表示モジュール内に設けることも可能である。
<効果>
本実施の形態1におけるLED表示装置100は、複数のLED素子を備える表示モジュールを、少なくとも1つ備える表示部10と、映像信号処理部3から受ける映像信号に基づいて表示部10に備わる複数のLED素子を駆動する第1の駆動部5と、表示部10の温度を検出する第1の温度検出部31と、LED素子と同等の測定用LED素子を少なくとも1つ備える第1のエージング表示部21と、LED素子と同等の測定用LED素子を少なくとも1つ備える第2のエージング表示部22と、第1のエージング表示部21および第2のエージング表示部22に備わる測定用LED素子を駆動する第2の駆動部8と、第1のエージング表示部21および第2のエージング表示部22に備わる測定用LED素子の輝度を測定する輝度測定部9と、第1のエージング表示部21および第2のエージング表示部22のそれぞれの温度を検出する第2の温度検出部32と、表示部10に備わる複数のLED素子のそれぞれに関して、累積点灯時間を記憶する累積点灯時間記憶部6と、第1のエージング表示部21および第2のエージング表示部22に備わる測定用LED素子の累積点灯時間と、輝度測定部9の測定結果に基づく測定用LED素子の輝度低下率との関係を記憶する輝度低下率記憶部11と、表示部10に備わる複数のLED素子のそれぞれに関して、累積点灯時間記憶部6および輝度低下率記憶部11を参照して、輝度補正係数を算出する輝度補正係数算出部12と、輝度補正係数に基づいて複数のLED素子それぞれの輝度を補正するように第1の駆動部5を制御する輝度補正部4と、を備え、輝度補正係数算出部12は、第1の温度検出部31が検出した温度および第2の温度検出部32が検出した温度に基づいて、表示部10に備わる複数のLED素子のそれぞれの輝度補正係数を補正する。
本実施の形態1におけるLED表示装置100は画像などを表示する表示部10とは別に、エージング表示部(第1、第2のエージング表示部21,22)を備える。そして、エージング表示部に配置された測定用LED素子の輝度低下率が実時間で計測される。表示部10に備わる各LED素子の累積点灯時間における測定用LED素子の輝度低下率を参照することで、各LED素子の輝度低下率を求めることが可能である。そして、各LED素子の輝度低下率に基づいて輝度補正係数を算出することにより、各LED素子の輝度を均一に保つことが可能である。本実施の形態1ではさらに、表示部10と、エージング表示部との温度差による輝度低下率の差異を考慮して、輝度補正係数が補正される。従って、表示部10が備える複数のLED素子のそれぞれに関して極めて精度の高い輝度補正が可能となるため、長期の運用において表示部10の輝度の均一性および色均一性を維持することが可能となる。
また、エージング表示部を1つだけ配置した場合、エージング表示部の故障により、測定用LED素子の不点灯又は輝度の著しい低下が発生すると、エージング表示部から正確な輝度低下率を得ることができなる。従って、表示部10の輝度補正を正しく行うことができなくなる。そこで、本実施の形態1では、第1、第2のエージング表示部21,22を配置する。これにより、どちらかのエージング表示部が故障しても、もう一方のエージング表示部から得られる正確な輝度低下率および温度を利用することによって、表示部10の輝度補正を正しく行うことができる。従って、長期運用において表示部10の輝度を安定して均一に保つことができる。
また、本実施の形態1におけるLED表示装置100において、輝度補正係数算出部12は、輝度低下率記憶部11を参照することによって、第1のエージング表示部21と第2のエージング表示部22のそれぞれについて故障を検出し、輝度補正係数算出部12は、故障を検出した場合、輝度低下率記憶部11および第2の温度検出部32に関して正常なエージング表示部に関する情報を参照して、輝度低下率を求める。
従って、どちらかのエージング表示部が故障しても、もう一方のエージング表示部から得られる正確な輝度低下率を利用することによって、表示部10の輝度補正を正しく行うことができる。従って、長期運用において表示部10の輝度を安定して均一に保つことができる。
また、本実施の形態1におけるLED表示装置100において、輝度補正係数算出部12は、第1の温度検出部31が検出した温度および第2の温度検出部32が検出した温度を参照して、予め定められた温度補正関数rα(t)、gα(t)、bα(t)に基づいて輝度補正係数を補正する。従って、温度補正関数を予め定めておくことにより、温度補正関数を用いて温度差による輝度低下率の差異を精度良く補正することが可能である。
また、本実施の形態1におけるLED表示装置100において、温度補正関数rα(t)、gα(t)、bα(t)は、LED素子と同等の2つのLED素子の温度差が予め定められた温度以上の場合における、累積点灯時間に対する輝度低下率の差を表す関数である。
従って、本実施の形態1においては、LED素子と測定用LED素子との温度差が予め定められた温度未満の場合は、温度差による輝度低下率の差異が無視できるとみなして温度補正関数による補正を行わない。これにより、輝度補正係数算出部12の演算処理を軽減することが可能である。
また、本実施の形態1におけるLED表示装置100において、輝度補正係数算出部12は、複数のLED素子のうち、輝度低下率が最も大きいLED素子の輝度を基準として、全てのLED素子それぞれの輝度補正係数を算出する。
本実施の形態1によれば、図10に示す通り、表示部13に備わる各LED素子の輝度は、最も輝度低下の大きいLED素子の輝度に統一され、表示部10として、輝度均一性、ホワイトバランスを保つことができるため、輝度のばらつきが改善される。最も輝度低下の大きいLED素子の輝度に統一する輝度補正方式は、初期の輝度を高く取れる利点がある。また、従来、表示部10の輝度を輝度センサで常時計測する場合は、輝度センサにより表示部の表示画像が遮られる等の問題があった。一方、本実施の形態1によれば、表示部10とは別に、輝度測定用に第1、第2のエージング表示部21,22を配置する。従って、表示部10の表示を輝度センサによって遮ることなく、常時LED素子の経時変化を検出することができる。
また、本実施の形態1におけるLED表示装置100において、輝度補正係数算出部12は、表示部10に備わる複数のLED素子のそれぞれが予め設定された輝度を維持するように、輝度補正係数を算出してもよい。
この輝度補正係数の算出方法によれば、例えば、初期輝度を予め50%に設定しておくことにより、初期輝度は低くなるものの運用中の輝度を一定に維持することができる。従って、LED表示装置100の長期運用において、表示部10の表示画像の輝度が徐々に低下することを防止することが可能である。
<実施の形態2>
図12は、緑色のLED素子を異なるデューティ比で駆動した場合の輝度低下率を示す図である。図12に示すように、デューティ比が大きくなるほど、輝度低下率も大きくなる。
実施の形態1では、表示部10における最大デューティ比と同じデューティ比で測定用LED素子が駆動されるとした。本実施の形態2では、第1、第2のエージング表示部21,22のそれぞれは、複数の測定用LED素子を備え、各LED素子は互いに異なるデューティ比で駆動されるとする。例えば、図12に示すように、複数の測定用LED素子のそれぞれは、100%、75%、50%、25%のデューティ比で駆動される。
例えば、緑色のLED素子の最大累積点灯時間tgmaxが50Kであり、輝度低下率記憶部11には緑色の測定用LED素子に関して、図12に示す輝度低下率が記憶されているとする。この場合、輝度補正係数算出部12は、輝度低下率記憶部11を参照して、複数のデューティ比のうち、最大累積点灯時間(即ち50K)に最も近い累積点灯時間を有するデューティ比を探す。図12においては、50%のデューティ比が該当する。従って、輝度補正係数算出部12は50%のデューティ比の輝度低下率を参照して、輝度低下率(kg(tgmax))を得る。
本実施の形態2において、測定用LED素子の駆動方法および輝度低下率kr(trmax)、kg(tgmax)、kb(tbmax)の求め方以外は実施の形態1と同じため、説明を省略する。
<効果>
本実施の形態2におけるLED表示装置100において、第1のエージング表示部21と第2のエージング表示部22の少なくとも一方は、複数の測定用LED素子を備え、第2の駆動部8は、複数の測定用LED素子のそれぞれを互いに異なるデューティ比で駆動し、輝度低下率記憶部11は、複数の測定用LED素子の累積点灯時間と、輝度測定部9の測定結果に基づく測定用LED素子の輝度低下率との関係を、デューティ比ごとに記憶し、輝度補正係数算出部12は、LED素子の累積点灯時間に最も近い測定用LED素子の累積点灯時間の輝度低下率を参照することによって、LED素子の前記輝度低下率を求める。
複数の測定用LED素子のそれぞれを互いに異なるデューティ比で駆動することにより、輝度補正係数算出部12は、LED素子の駆動条件により近いデューティ比で駆動された測定用LED素子の輝度低下率を参照することが可能となる。従って、輝度補正係数算出部12は、より精度良く輝度低下率を求めることが可能となる。
<実施の形態3>
図13は、本実施の形態3におけるLED表示装置100の表示部10周辺の詳しいブロック図である。実施の形態1においては、表示部10は1つの表示モジュールを備える構成とした。一方、本実施の形態3においては、図13に示すように、表示部10が複数の表示モジュールを備える構成とする。複数の表示モジュールが組み合わされて1つの画面が構成される。
本実施の形態3において、第1の駆動部5は、輝度補正部4から入力される映像信号から各表示モジュールに対応する領域を選択し、各表示モジュールを駆動する。複数の表示モジュールは例えばデイジーチェーン状に接続されている。また、第1の温度検出部31は、各表示モジュールに備わる複数のLED素子の温度を個別に検出する。
実施の形態1においては、表示部10は、1つの表示モジュールを備え、例えば図1に示すように、表示モジュールは赤、緑、青色のLED素子をそれぞれ16個、合計で48個のLED素子を備える構成とした。この場合、輝度補正係数算出部12は48個のLED素子それぞれに関して輝度補正係数を算出する。
本実施の形態3においては、表示部10は、例えば図13に示すように、4個の表示モジュールを備える。各表示モジュールは48個のLED素子を備えるため、表示部10は合計で192個のLED素子を備える。この場合、輝度補正係数算出部12は192個のLED素子それぞれに関して輝度補正係数を算出する。本実施の形態3における輝度補正係数の算出方法は実施の形態1と同様である。輝度補正係数により各LED素子の輝度が補正された結果、複数の表示モジュールに備わる全てのLED素子のそれぞれの輝度が互いに等しくなる。
つまり、表示部10が何個の表示モジュールで構成されるかに関わらず、輝度補正係数算出部12は表示部10に備わる全てのLED素子に関して輝度補正係数を算出する。本実施の形態3において、表示部10が備える表示モジュールの個数以外の構成は、実施の形態1と同じため、説明を省略する。
<効果>
本実施の形態3におけるLED表示装置100において、表示部10は複数の表示モジュールを備え、複数の表示モジュールが組み合わされて1つの画面が構成され、第1の温度検出部31は、複数の表示モジュールのそれぞれの温度を検出し、輝度補正係数算出部12は、複数の表示モジュールに備わる全ての前記LED素子のそれぞれの輝度が互いに等しくなるように輝度補正係数を算出する。
従って、表示部10は複数の表示モジュールを備え、複数の表示モジュールが組み合わされて大きい画面が構成される場合であっても、実施の形態1と同様に極めて精度の高い輝度補正が可能となるため、長期の運用において大画面の輝度の均一性および色均一性を維持することが可能となる。
さらに、累積点灯時間記憶部6および輝度補正係数算出部12を表示部10の外部に配置することにより、表示部10において一部の表示モジュールが交換された場合であっても、表示部10全体の輝度補正を行うことが可能である。従って、長期の運用において表示モジュールの交換が行われた場合であっても、大画面の輝度の均一性および色均一性を維持することが可能となる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
2 入力端子、3 映像信号処理部、4 輝度補正部、5 第1の駆動部、6 累積点灯時間記憶部、7 駆動データ生成部、8 第2の駆動部、9,91,92 輝度測定部、10 表示部、11 輝度低下率記憶部、12 輝度補正係数算出部、21 第1のエージング表示部、22 第1のエージング表示部、31 第1の温度検出部、32 第2の温度検出部、321,322 温度検出部、41,42 温度記憶部、100 LED表示装置、HW1 入力インターフェース、HW2 処理回路、HW3 メモリ、HW4
記憶装置、HW5 第1の駆動回路、HW6 表示装置、HW7 第1の温度検出装置、HW8 第2の駆動回路、HW9 第1のエージング表示装置、HW10 第2のエージング表示装置、HW11 輝度測定装置、HW12 第1の温度検出装置。

Claims (9)

  1. 複数のLED素子を備える表示モジュールを、少なくとも1つ備える表示部(10)と、
    映像信号処理部(3)から受ける映像信号に基づいて前記表示部(10)に備わる前記複数のLED素子を駆動する第1の駆動部(5)と、
    前記表示部(10)の温度を検出する第1の温度検出部(31)と、
    前記LED素子と同等の測定用LED素子を少なくとも1つ備える第1のエージング表示部(21)と、
    前記LED素子と同等の測定用LED素子を少なくとも1つ備える第2のエージング表示部(22)と、
    前記第1のエージング表示部(21)および第2のエージング表示部(22)に備わる前記測定用LED素子を駆動する第2の駆動部(8)と、
    前記第1のエージング表示部(21)および第2のエージング表示部(22)に備わる前記測定用LED素子の輝度を測定する輝度測定部(9)と、
    前記第1のエージング表示部(21)および第2のエージング表示部(22)のそれぞれの温度を検出する第2の温度検出部(32)と、
    前記表示部(10)に備わる前記複数のLED素子のそれぞれに関して、累積点灯時間を記憶する累積点灯時間記憶部(6)と、
    前記第1のエージング表示部(21)および前記第2のエージング表示部(22)に備わる前記測定用LED素子の累積点灯時間と、前記輝度測定部(9)の測定結果に基づく前記測定用LED素子の輝度低下率との関係を記憶する輝度低下率記憶部(11)と、
    前記表示部(10)に備わる前記複数のLED素子のそれぞれに関して、前記累積点灯時間記憶部(6)および前記輝度低下率記憶部(11)を参照して、輝度補正係数を算出する輝度補正係数算出部(12)と、
    前記輝度補正係数に基づいて前記複数のLED素子それぞれの輝度を補正するように前記第1の駆動部(5)を制御する輝度補正部(4)と、
    を備え、
    前記輝度補正係数算出部(12)は、前記第1の温度検出部(31)が検出した温度および前記第2の温度検出部(32)が検出した温度に基づいて、前記表示部(10)に備わる前記複数のLED素子のそれぞれの前記輝度補正係数を補正する、
    LED表示装置(100)。
  2. 前記少なくとも1つの表示モジュールは複数であり、
    複数の前記表示モジュールが組み合わされて1つの画面が構成され、
    前記第1の温度検出部(31)は、複数の前記表示モジュールのそれぞれの温度を検出し、
    輝度補正係数算出部(12)は、複数の前記表示モジュールに備わる全ての前記LED素子のそれぞれの輝度が互いに等しくなるように前記輝度補正係数を算出する、
    請求項1に記載のLED表示装置(100)。
  3. 前記輝度補正係数算出部(12)は、前記輝度低下率記憶部(11)を参照することによって、前記第1のエージング表示部(21)と第2のエージング表示部(22)のそれぞれについて故障を検出し、
    前記輝度補正係数算出部(12)は、故障を検出した場合、前記輝度低下率記憶部(11)および前記第2の温度検出部(32)に関して正常なエージング表示部に関する情報を参照して、前記輝度低下率を求める、
    請求項1又は請求項2に記載のLED表示装置(100)。
  4. 輝度補正係数算出部(12)は、前記第1の温度検出部(31)が検出した温度および前記第2の温度検出部(32)が検出した温度を参照して、予め定められた温度補正関数に基づいて前記輝度補正係数を補正する、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のLED表示装置(100)。
  5. 前記温度補正関数は、前記LED素子と同等の2つのLED素子の温度差が予め定められた温度よりも大きい場合における、累積点灯時間に対する輝度低下率の差を表す関数である、
    請求項4に記載のLED表示装置(100)。
  6. 前記輝度補正係数算出部(12)は、前記複数のLED素子のうち、前記輝度低下率が最も大きい前記LED素子の輝度を基準として、全ての前記LED素子それぞれの輝度補正係数を算出する、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のLED表示装置(100)。
  7. 輝度補正係数算出部(12)は、前記表示部に備わる前記複数のLED素子のそれぞれが予め設定された輝度を維持するように、前記輝度補正係数を算出する、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のLED表示装置(100)。
  8. 前記第1のエージング表示部(21)と前記第2のエージング表示部の少なくとも一方は、複数の前記測定用LED素子を備え、
    前記第2の駆動部(8)は、複数の前記測定用LED素子のそれぞれを互いに異なるデューティ比で駆動し、
    前記輝度低下率記憶部(11)は、複数の前記測定用LED素子の累積点灯時間と、前記輝度測定部の測定結果に基づく前記測定用LED素子の輝度低下率との関係を、デューティ比ごとに記憶し、
    輝度補正係数算出部(12)は、前記LED素子の前記累積点灯時間に最も近い前記測定用LED素子の累積点灯時間の輝度低下率を参照することによって、前記LED素子の前記輝度低下率を求める、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のLED表示装置(100)。
  9. LED表示装置(100)の輝度補正方法であって、
    前記LED表示装置(100)は、
    複数のLED素子を備える表示モジュールを、少なくとも1つ備える表示部(10)と、
    映像信号処理部から受ける映像信号に基づいて前記表示部(10)に備わる前記複数のLED素子を駆動する第1の駆動部(5)と、
    第1の温度検出部(31)と、
    前記LED素子と同等の測定用LED素子を少なくとも1つ備える第1のエージング表示部(21)と、
    前記LED素子と同等の測定用LED素子を少なくとも1つ備える第2のエージング表示部(22)と、
    前記第1のエージング表示部(21)および第2のエージング表示部(22)に備わる前記測定用LED素子を駆動する第2の駆動部(8)と、
    輝度測定部(9)と、
    第2の温度検出部(32)と、
    累積点灯時間記憶部(6)と、
    輝度低下率記憶部(11)と、
    輝度補正係数算出部(12)と、
    輝度補正部(4)と、
    を備え、
    前記輝度補正方法は、
    (a)前記第1の温度検出部(31)が、前記表示部(10)の温度を検出する工程と、
    (b)前記輝度測定部(9)が、前記第1のエージング表示部(21)および第2のエージング表示部(22)に備わる前記測定用LED素子の輝度を測定する工程と、
    (c)第2の温度検出部(32)が、前記第1のエージング表示部(21)および第2のエージング表示部(22)のそれぞれの温度を検出する工程と、
    (d)前記累積点灯時間記憶部(6)が、前記表示部に備わる前記複数のLED素子のそれぞれに関して、累積点灯時間を記憶する工程と、
    (e)前記輝度低下率記憶部(11)が、前記第1のエージング表示部(21)および前記第2のエージング表示部(22)に備わる前記測定用LED素子の累積点灯時間と、前記輝度測定部(9)の測定結果に基づく前記測定用LED素子の輝度低下率との関係を記憶する工程と、
    (f)輝度補正係数算出部(12)が、前記表示部(10)に備わる前記複数のLED素子のそれぞれに関して、前記累積点灯時間記憶部(6)および前記輝度低下率記憶部(11)を参照して、輝度補正係数を算出する工程と、
    (g)輝度補正部(12)が、前記輝度補正係数に基づいて前記複数のLED素子それぞれの輝度を補正するように前記第1の駆動部(5)を制御する工程と、
    (h)前記輝度補正係数算出部(12)が、前記第1の温度検出部(31)が検出した温度および前記第2の温度検出部(32)が検出した温度に基づいて、前記表示部(10)に備わる前記複数のLED素子のそれぞれの前記輝度補正係数を補正する工程と、
    を備える、
    輝度補正方法。
JP2019508470A 2017-03-30 2017-03-30 Led表示装置およびその輝度補正方法 Active JP6703185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013155 WO2018179196A1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 Led表示装置およびその輝度補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179196A1 JPWO2018179196A1 (ja) 2019-06-27
JP6703185B2 true JP6703185B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=63674412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508470A Active JP6703185B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 Led表示装置およびその輝度補正方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200111408A1 (ja)
EP (1) EP3605512A4 (ja)
JP (1) JP6703185B2 (ja)
CN (1) CN110462722A (ja)
RU (1) RU2720980C1 (ja)
WO (1) WO2018179196A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110301000B (zh) * 2019-01-04 2022-03-04 京东方科技集团股份有限公司 用于显示装置的亮度不均补偿的方法及相应的显示装置
WO2021192221A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 三菱電機株式会社 Led表示装置およびled表示方法
WO2022074784A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 三菱電機株式会社 Led表示システム
CN115112228A (zh) 2021-03-18 2022-09-27 北京小米移动软件有限公司 屏幕光线强度值的确定方法、确定装置及存储介质
CN113611242B (zh) * 2021-07-30 2022-06-21 卡莱特云科技股份有限公司 一种led屏校正系数生成方法、调节方法及led屏校正系统
CN117253448B (zh) * 2023-11-16 2024-05-14 深圳市连硕显电子有限公司 Led显示屏校正方法及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115437A (ja) 1997-06-27 1999-01-22 Toshiba Corp Led表示装置
JP2006330158A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led表示装置
JP2008122516A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及び映像信号処理システム
CA2691627A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Yasuo Inoue Display device, picture signal processing method, and program
JP5047850B2 (ja) * 2008-03-18 2012-10-10 パイオニア株式会社 カラー表示パネルおよび表示装置
JP5598053B2 (ja) * 2010-03-30 2014-10-01 ソニー株式会社 信号処理装置、表示装置、電子機器、信号処理方法およびプログラム
US9526141B2 (en) * 2012-11-21 2016-12-20 Lighthouse Technologies Limited Automatic color adjustment on LED screens
JP2016218238A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 三菱電機株式会社 Led表示装置および映像表示装置
JP6594086B2 (ja) * 2015-08-05 2019-10-23 三菱電機株式会社 Led表示装置
JP6742703B2 (ja) * 2015-08-05 2020-08-19 三菱電機株式会社 Led表示装置
JP6437123B2 (ja) * 2015-08-24 2018-12-12 三菱電機株式会社 Led表示装置およびその輝度補正方法
RU2018115322A (ru) * 2015-10-05 2019-11-07 Мицубиси Электрик Корпорейшн Светодиодное дисплейное устройство

Also Published As

Publication number Publication date
EP3605512A1 (en) 2020-02-05
WO2018179196A1 (ja) 2018-10-04
EP3605512A4 (en) 2020-02-05
JPWO2018179196A1 (ja) 2019-06-27
US20200111408A1 (en) 2020-04-09
CN110462722A (zh) 2019-11-15
RU2720980C1 (ru) 2020-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703185B2 (ja) Led表示装置およびその輝度補正方法
EP3361471A1 (en) Light-emitting diode display device
JP6437123B2 (ja) Led表示装置およびその輝度補正方法
KR102542849B1 (ko) 모듈형 디스플레이 장치, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN106169283B (zh) Led显示装置及影像显示装置
RU2636803C1 (ru) Устройство на светодиодных элементах отображения
JP6818944B2 (ja) 表示装置
JP2015115962A (ja) 自動露出モードで作動するカメラの輝度応答を測定するためのシステム及び方法
JP6739151B2 (ja) Led表示装置
JP6594086B2 (ja) Led表示装置
JP2017204341A (ja) 照明装置、および照明装置を用いた表示装置
JP2018072531A (ja) Led表示装置およびその輝度補正方法
JP5354699B2 (ja) 色度補正回路、表示装置、及び色度補正方法
US9736470B2 (en) Calibration apparatus, and control method thereof
JP6742703B2 (ja) Led表示装置
WO2021192221A1 (ja) Led表示装置およびled表示方法
WO2021005811A1 (ja) Led表示装置及び輝度補正方法
US20150279326A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP6108748B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250