JP6699073B2 - 自励式d級増幅器 - Google Patents

自励式d級増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP6699073B2
JP6699073B2 JP2016062740A JP2016062740A JP6699073B2 JP 6699073 B2 JP6699073 B2 JP 6699073B2 JP 2016062740 A JP2016062740 A JP 2016062740A JP 2016062740 A JP2016062740 A JP 2016062740A JP 6699073 B2 JP6699073 B2 JP 6699073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
circuit
signal
comparator
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016062740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017175572A (ja
Inventor
武史 外川
武史 外川
野呂 正夫
正夫 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2016062740A priority Critical patent/JP6699073B2/ja
Priority to US15/468,329 priority patent/US10038416B2/en
Publication of JP2017175572A publication Critical patent/JP2017175572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699073B2 publication Critical patent/JP6699073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2171Class D power amplifiers; Switching amplifiers with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/185Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/171A filter circuit coupled to the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/351Pulse width modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/78A comparator being used in a controlling circuit of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2173Class D power amplifiers; Switching amplifiers of the bridge type

Description

この発明は、自励式のD級増幅器に関する。
従来より、オーディオ信号等を電力増幅する増幅器の1つとして、自励式のD級増幅器が知られている(例えば下記特許文献1参照)。
図4は、従来の自励式D級増幅器の回路例を示す。オペアンプ42およびコンデンサ43は、増幅器の入力41から入力したオーディオ信号を積分する積分器を構成する。比較器44は、該積分器の出力と後述する第1帰還回路からの帰還出力とを比較し、PWM(パルス幅変調)信号を出力する。スイッチ駆動回路45は、比較器44からのPWM信号に応じてスイッチ回路46を駆動する。
スイッチ回路46は、2つのパワートランジスタ(例えばFET)で構成されており、駆動回路45により駆動されることにより、PWM信号を電力増幅して出力する。ローパスフィルタ(LPF)は、インダクタ47およびコンデンサ48で構成され、スイッチ回路46から出力されるPWM信号から、キャリア成分を除去して、電力増幅されたオーディオ信号を復調する。53は負荷であるスピーカ等に接続される、増幅器の出力である。
第1帰還回路は、抵抗器49およびコンデンサ50で構成され、出力53の出力信号を、比較器44の反転入力に帰還する。比較器44、駆動回路45、スイッチ回路46、LPF(インダクタ47およびコンデンサ48)、および第1帰還回路(抵抗器49およびコンデンサ50)で構成されるループ回路は、当該ループ回路の位相遅れが180度となる周波数f0で自励発振する。第1帰還回路の遅延を変更して、自励発振周波数f0を調整することができる。
第2帰還回路は、抵抗器51,52で構成され、出力53の出力信号を、オペアンプ41の反転入力に帰還する。この帰還経路により、オーディオ帯域に負帰還がかかり、増幅器のオーディオ帯域のゲインが決まる。
特公昭61−21007号公報
上述の図4のような回路において、増幅器としての全体のゲインを大きく大出力のものを設計する場合、出力53の電圧が高電圧で振れることが想定される(例えば±100Vなど)。そのような場合、入力側もある程度大きな入力電圧の振れ幅で入力させることになる。そのため、比較器44への入力電圧の振れ幅が大きくなる。さらに、自励式であるので、比較器44への入力には出力側から帰還される自励発振のための帰還信号が加わる。その結果、比較器44として、ある程度高耐圧の半導体素子を使用しなければならないという問題があった。
本発明の目的は、自励式D級増幅器において、パルス幅変調を行う比較器の入力の電圧振幅の振れ幅を抑え、比較器としてそれほど高耐圧の半導体素子を使用する必要が無いようにすることにある。
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、入力信号を積分し、その結果を積分信号として出力する積分回路と、非反転入力を接地し、前記積分信号を反転入力に入力し、両入力の電圧を比較して、パルス幅変調信号を出力する比較器と、前記比較器から出力されるパルス幅変調信号を電力増幅するスイッチング回路と、電力増幅されたパルス幅変調信号から、増幅された出力信号を生成するローパスフィルタと、前記ローパスフィルタの出力を前記比較器の反転入力に帰還する第1帰還回路と、前記ローパスフィルタの出力を前記積分回路の非反転入力に帰還する第2帰還回路とを備えることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、第1抵抗器を介して入力した入力信号を積分し、その結果を積分信号として出力する積分回路と、非反転入力を接地し、前記積分信号を第2抵抗器を介して反転入力に入力し、両入力の電圧を比較して、パルス幅変調信号を出力する比較器と、前記比較器から出力されるパルス幅変調信号を電力増幅するスイッチング回路と、電力増幅されたパルス幅変調信号から、増幅された出力信号を生成するローパスフィルタと、前記ローパスフィルタの出力を前記比較器の反転入力に帰還する第1帰還回路と、前記ローパスフィルタの出力を前記積分回路の非反転入力に帰還する第2帰還回路とを備えることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の自励式D級増幅器において、前記第2帰還回路は、抵抗器であることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項3に記載の自励式D級増幅器において、前記第2帰還回路は、前記抵抗器に並列接続されたコンデンサを含むことを特徴とする。
本発明によれば、自励式D級増幅器において、パルス幅変調を行う比較器の非反転入力を接地し、反転入力には、入力信号を積分する積分回路からの出力信号と自励発振のための第1帰還回路からの帰還信号との和信号が入力するようにしているので、該比較器の入力の電圧の振れ幅を抑えることができ、比較器として高耐圧の半導体素子を使用する必要がないという効果がある。
本発明の第1実施形態の自励式D級増幅器の回路図 本発明の第2実施形態の自励式D級増幅器の回路図 第2帰還回路のコンデンサの働き及び変形例を示す図 従来の自励式D級増幅器の回路例
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態である自励式D級増幅器10の回路図を示す。インバータ1は、入力したオーディオ信号を反転して、増幅器10の入力2に渡す。インバータ1と増幅器10がそれぞれ反転増幅器なので、2つを合わせて1つの非反転増幅器となる。3は増幅器10の出力である。
増幅器10は、積分回路12、比較器14、スイッチング回路15、LPF16、第1帰還回路17、および第2帰還回路18を備える。
積分回路12は、増幅器10の入力2のオーディオ信号に第2帰還回路18による帰還をかけたオーディオ信号を積分し、その結果の積分信号を比較器14に出力する。比較器14は、その積分信号に第1帰還回路17による帰還をかけた積分信号を基準電圧(比較器14の接地電圧)と比較することで、入力2のオーディオ信号を逆相でPWM変調したPWM信号を生成し出力する。
スイッチング回路15は、スイッチ駆動回路151とスイッチ回路152とからなり、比較器14からのPWM信号を電力増幅して出力する。LPF16は、インダクタ161とコンデンサ162とからなり、電力増幅されたPWM信号からキャリア成分(自励発振の周波数成分)を除去し、電力増幅されたオーディオ信号を復調して、増幅器10の出力3から出力する。第1帰還回路17は、出力3の出力するオーディオ信号を遅延して、比較器14の反転入力側の前記積分信号に帰還する。この帰還により、増幅器10は、自励式D級増幅器として発振する。従来技術と同様に、この遅延量で発振周波数f0を制御できる。第2帰還回路18は、出力3のオーディオ信号を、積分回路12に入力するオーディオ信号に帰還する。この帰還により、増幅器10のオーディオ帯域における歪特性が改善されるとともに、増幅器10のゲインが決まる。
図1の回路によれば、比較器14の非反転入力を接地しており、また、比較器14の反転入力の電圧も、基準電圧を中心にしてそれほど大きく振れない。従って、比較器14を高耐圧(±30V以上)にする必要がなく、通常の低耐圧(±2〜20V)の半導体素子を使用できる。
図2は、本発明の第2実施形態である自励式D級増幅器20の回路図を示す。インバータ1と、増幅器20の入力2及び出力3は、図1と概ね同じものである。また、図2の20番台の各部2*は、図1の10番台の各部1*と対応し、概ね同じ動作を行う(*は1桁の整数)。図2の200番台の各部2**は、図1の100番台の各部1**と対応し、概ね同じ動作を行う(**は2桁の整数)。ただ、図2では、図1の積分回路12、第1帰還回路17、第2帰還回路18が、より具体的な回路として記載されている。
同相型積分回路22は、オペアンプ221とコンデンサ222と抵抗器223で構成され、増幅器20の入力2のオーディオ信号に、第2帰還回路28による帰還をかけたオーディオ信号を積分して、その結果の積分信号を比較器24に出力する。ここで、増幅器20は、抵抗器21と抵抗器281とでオーディオ帯域のゲインの決まる1つの反転増幅器として動作しており、オペアンプ221の非反転入力は仮想接地となる。従って、オペアンプ221には、通常の低耐圧の半導体素子を使用できる。第2帰還回路28では、抵抗器281にコンデンサ282を並列接続することで、帰還信号の位相を進めて増幅器20を安定させている(位相補償)。
比較器24は、積分器22からの積分信号に、第1帰還回路27による帰還をかけた積分信号を基準電圧と比較することで、入力2のオーディオ信号を逆相でPWM変調したPWM信号を生成し出力する。スイッチング回路25は、比較器24からのPWM信号を電力増幅して出力し、LPF26は、そのPWM信号から電力増幅されたオーディオ信号を復調して出力する。第1帰還回路27は、出力3のオーディオ信号を遅延して、積分回路22からのオーディオ信号に帰還をかける。第1帰還回路27の遅延量で、比較器24、スイッチング回路25、LPF26、及び第1帰還回路27からなるループ回路の自励発振周波数を調整できる。
ここで、オーディオ帯域に注目すると、このループ回路に抵抗器23を加えた回路は、抵抗器23と抵抗器272とでゲインが決まる1つの反転増幅器として動作しており、比較器24の反転入力は仮想接地となっている。また、電力増幅されたPWM信号のキャリア成分は、LPF26で殆ど除去されているので、第1帰還回路27からは小さなキャリア成分しか帰還されない。このように入力に大電圧がかからないので、比較器24には通常の低耐圧の半導体素子を使用できる。
図3(a)の周波数特性図を参照して、第2帰還回路28のコンデンサ282の働きをより詳細に説明する。図3(a)では、横軸が周波数、縦軸がゲイン(あるいは減衰率)を示す。実線301は、LPF26の周波数特性であり、オーディオ帯域では平坦で、30kHz付近にピークを持ち、それ以降は周波数が上がるにつれ徐々にゲインが減少する。点線302は、増幅器20の入力2から出力3までの、第2帰還回路28による帰還が無い場合の、オープンループゲインの周波数特性を示す。ただし、LPF26の特性301は、特性302にポール(30kHz)以上の帯域で重なるよう、ループ回路のゲイン分だけ持ち上げられている。オープンループゲイン302では、積分器22があるため低域のゲインが高くなる。実線303は、積分器の特性である。
実線304は、コンデンサ282無しの第2帰還回路28で帰還をかけた場合の、増幅器20のクローズドループゲインの周波数特性を示す。帰還によりオーディオ帯域は平坦な特性となるが、ポールの数倍の周波数で位相が180度遅れてピークが出現し、増幅器20の動作が不安定になる。そこで、抵抗器281に並列にコンデンサ282を設けて、帰還信号の位相を進め、位相余裕(マージン)を確保して、ピーク305を抑えている。
点線のグラフ306は、コンデンサ282有りの第2帰還回路28で帰還をかけた場合の、増幅器20のクローズドループゲインの周波数特性を示す。位相補償により、不安定な帯域のピーク304が抑えられ、動作が安定している。
図3(b)は、第2帰還回路28の変形例を示す。コンデンサ312に直列に接続した抵抗器313により、位相補償量が少し抑えられるが、基本的には、図3(a)と同様に帰還信号の位相補償が行われ、増幅器20が安定する。
図2の回路によれば、オペアンプ21及び比較器24の入力に大きな電圧がかかることはなく、それぞれ高耐圧の半導体素子を使用する必要がない。
なお、上記実施形態における具体的な回路構成は、説明したものに限ることなく、適宜改変して実施可能である。例えば、積分回路22や第1帰還回路27や第2帰還回路28などの構成は、図に示したものに限られるものではない。第1帰還回路27及び第2帰還回路28は微分回路でも良い。
1…インバータ、2…入力、3…出力、12,22…積分回路、14,24…比較器、15,25…スイッチング回路、16,26…LPF、17,27…第1帰還回路、18,28…第2帰還回路、21…第1抵抗器、23…第2抵抗器。

Claims (4)

  1. 入力信号を積分し、その結果を積分信号として出力する積分回路と、
    非反転入力を接地し、前記積分信号を反転入力に入力し、両入力の電圧を比較して、パルス幅変調信号を出力する比較器と、
    前記比較器から出力されるパルス幅変調信号を電力増幅するスイッチング回路と、
    電力増幅されたパルス幅変調信号から、増幅された出力信号を生成するローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタの出力を前記比較器の反転入力に帰還する第1帰還回路と、
    前記ローパスフィルタの出力を前記積分回路の非反転入力に帰還する第2帰還回路と
    を備えることを特徴とする自励式D級増幅器。
  2. 第1抵抗器を介して入力した入力信号を積分し、その結果を積分信号として出力する積分回路と、
    非反転入力を接地し、前記積分信号を第2抵抗器を介して反転入力に入力し、両入力の電圧を比較して、パルス幅変調信号を出力する比較器と、
    前記比較器から出力されるパルス幅変調信号を電力増幅するスイッチング回路と、
    電力増幅されたパルス幅変調信号から、増幅された出力信号を生成するローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタの出力を前記比較器の反転入力に帰還する第1帰還回路と、
    前記ローパスフィルタの出力を前記積分回路の非反転入力に帰還する第2帰還回路と
    を備えることを特徴とする自励式D級増幅器。
  3. 請求項1または2に記載の自励式D級増幅器において、
    前記第2帰還回路は、抵抗器である
    ことを特徴とする自励式D級増幅器。
  4. 請求項3に記載の自励式D級増幅器において、
    前記第2帰還回路は、前記抵抗器に並列接続されたコンデンサを含む
    ことを特徴とする自励式D級増幅器。
JP2016062740A 2016-03-25 2016-03-25 自励式d級増幅器 Active JP6699073B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062740A JP6699073B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 自励式d級増幅器
US15/468,329 US10038416B2 (en) 2016-03-25 2017-03-24 Self-oscillating class D amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062740A JP6699073B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 自励式d級増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175572A JP2017175572A (ja) 2017-09-28
JP6699073B2 true JP6699073B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59896661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016062740A Active JP6699073B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 自励式d級増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10038416B2 (ja)
JP (1) JP6699073B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109863702B (zh) * 2016-10-21 2022-09-23 昕诺飞控股有限公司 电流调制电路、驱动电路以及利用电流调制驱动照明负载的方法
EP3721555B1 (en) * 2017-12-07 2023-09-06 Purifi ApS An amplifier with an at least second order filter in the control loop
CN110518884B (zh) * 2019-08-20 2021-03-09 上海交通大学 延时放大器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59814Y2 (ja) * 1977-04-22 1984-01-11 ブライアン・ア−ネスト・アトウツド D級増幅器
JPS5639606A (en) * 1979-09-07 1981-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Self-excited type d-class amplifier
US6249182B1 (en) * 1998-11-18 2001-06-19 Intersil Corporation Class D amplifier with bandwidth independent of load impedance
JP3941443B2 (ja) * 2001-09-27 2007-07-04 ヤマハ株式会社 自走式pwm増幅器
US7221216B2 (en) * 2004-05-18 2007-05-22 Nphysics, Inc. Self-oscillating switching amplifier
JP2006066998A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Flying Mole Corp 帰還回路
US7538611B2 (en) 2005-03-07 2009-05-26 Monolithic Power Systems, Inc. Audio amplifier with high power and high efficiency
US7498781B2 (en) * 2006-04-07 2009-03-03 L&L Engineering Llc Methods and systems for disturbance rejection in DC-to-DC converters
JP2009060466A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kenwood Corp D級増幅装置
JP2013236208A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Yamaha Corp D級パワーアンプおよびシステム
JP6365101B2 (ja) * 2014-08-12 2018-08-01 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびヘッドユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20170279421A1 (en) 2017-09-28
JP2017175572A (ja) 2017-09-28
US10038416B2 (en) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI279074B (en) Pulse-width modulation circuit and power amplifier circuit
TWI477064B (zh) A system and method for reducing distortion in an audio amplification system
JP4356625B2 (ja) デジタルアンプ
EP2221964B1 (en) Self oscillating class D amplification device
EP3223427A1 (en) Btl output self-oscillating class d amplifier
US7190224B2 (en) Class D amplifier
JP6699073B2 (ja) 自励式d級増幅器
US10326415B2 (en) Self-oscillating amplifier system
US10931242B2 (en) Error amplifier
US10164581B2 (en) Self-oscillating amplifier with high order loop filter
JP6724996B2 (ja) D級増幅器
JP2005269580A (ja) 注入同期した自励発振型pwmモジュレータ方式
JP2007209038A (ja) 電力増幅回路
US6943623B2 (en) Amplification circuitry
JP4629524B2 (ja) D級アンプ
JP2018056854A (ja) 自励式d級増幅器
JP2009089301A (ja) デジタル増幅装置
US20110012676A1 (en) Systems and methods of reduced distortion in a class d amplifier
JP2014011763A (ja) D級増幅回路及びd級増幅方法
JP2010124136A (ja) ディジタル電力増幅器及びスピーカユニット
Gunaratnam Design and simulation of class D amplifier using “ON Semiconductor's” power sense 5 processes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6699073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151