JP6696058B2 - 健康管理システム及びその健康管理システムのプログラム - Google Patents

健康管理システム及びその健康管理システムのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6696058B2
JP6696058B2 JP2019552782A JP2019552782A JP6696058B2 JP 6696058 B2 JP6696058 B2 JP 6696058B2 JP 2019552782 A JP2019552782 A JP 2019552782A JP 2019552782 A JP2019552782 A JP 2019552782A JP 6696058 B2 JP6696058 B2 JP 6696058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hydrogen
gas generator
signal
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019552782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019093281A1 (ja
Inventor
隆 竹原
隆 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aqua Bank CO.,LTD.
Original Assignee
Aqua Bank CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aqua Bank CO.,LTD. filed Critical Aqua Bank CO.,LTD.
Application granted granted Critical
Publication of JP6696058B2 publication Critical patent/JP6696058B2/ja
Publication of JPWO2019093281A1 publication Critical patent/JPWO2019093281A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1005Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/06Inhaling appliances shaped like cigars, cigarettes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • A61M16/122Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases with dilution
    • A61M16/125Diluting primary gas with ambient air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/40ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management of medical equipment or devices, e.g. scheduling maintenance or upgrades
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/208Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0208Oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/27General characteristics of the apparatus preventing use
    • A61M2205/276General characteristics of the apparatus preventing use preventing unwanted use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/332Force measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3561Range local, e.g. within room or hospital
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3584Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/587Lighting arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/088Supports for equipment on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/04Heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulation
    • A61M2230/06Heartbeat rate only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/30Blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/50Temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41108Controlled parameter such as gas mass flow rate
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、ウェアラブル携帯端末で検出したユーザのバイタルサインに基づいて必要となる水素や酸素等を携帯式のガス発生装置で経口摂取することでユーザの体調に応じた適切な気体摂取をすることができる健康管理システム及びその健康管理システムに用いられるプログラムに関する。
近年、神経変性疾患及び急性肺障害等の様々な動物疾患実験や、メタボリック症候群及び糖尿病等における人間の臨床実験で水素の有効性が注目され、医療応用における種々の研究が盛んに行われている。水素は、老化の促進や動脈硬化及び癌等種々の疾患を引き起こす原因となっている悪玉活性酸素(=ヒドロキシルラジカル)のみを体内から除去する効用があるとされ、体の組織や細胞に悪影響を及ぼさないことから、静脈投与、水溶液の経口投与、気体吸入等、体内へ取込む手法は幅広い。
特に活性酸素が身体に発生しやすい、運動時や、飲食時、喫煙時、紫外線・汚染環境下での滞在時、睡眠不足、長時間労働等の高いストレスを受けた時等の種々の状態における老化の防止や美容・健康促進のために、水素を身体に取り入れることが推奨される。特に出願人は、水素摂取による経日〜経年効果のみならず、従来明確なものがなかった水素の気体吸引による即時、短時間の心身への効果に注目した治験結果を提供してきた(特許文献1参照)。
また、酸素は細胞のエネルギーを生み出すために用いられ、人体が代謝を行うためには必要不可欠な要素である。酸素の身体の細胞の活性化に注目し、近年、疲労回復、骨折等の病状の自然治癒の促進、血行障害の改善、美容、ストレス解消等のために、酸素を意識的に体内に取り込むことが効果的であるとも調べられている。実際に、スポーツ選手が肉体改造や怪我の治療時に酸素カプセルを使用したり、体力の低下した患者に対して酸素マスクが用いられていること等も知られている。
このような事情にも鑑みて近年、水素、酸素を摂取し得るような水素等発生装置が提供されており、出願人もユーザが携帯して自由に持ち運べるように充電式で小型かつ安価であり、さらに水素及び酸素を選択的に発生させることが可能なガス発生装置を提供している。
国際公開公報WO2018/151107
しかしながら、従来の水素等発生装置による水素等の摂取はあくまでユーザが自分で体調管理をし、自己判断で所望時に水素等摂取するものであったために必ずしも必要なときに適量の水素等を摂取できるものではなく、健康促進ツールとして不完全なものであった。その一方、近年、ウェアラブル端末の発達により心拍数や呼吸数等の基礎的なバイタルサインについては日常的に計測できるようになってきており、ユーザの体調をリアルタイムに診断することが容易になってきている。
本発明は、以上の事情に鑑みて創作されたものであり、ユーザのバイタルサインに基づいて必要となる水素や酸素等を携帯式のガス発生装置で経口摂取することでユーザの体調に応じた適切な気体摂取をし得る健康管理システム及びその健康管理システムに用いられるプログラムを提供すること目的としている。
上記の課題を解決すべく、本発明では、少なくとも内部の電解槽に充填された電解液を電気分解して生成する水素及び/又は酸素を含有する生体の神経活動及び/又は血液循環活動の促進効果を有する気体の混合気体のうち選択した気体を自然呼吸下で所定時間して経口吸引可能な携帯式のガス発生装置と、人体部位の一部に接触固定して数値化されたバイタルサインを検出するウェアラブル携帯端末と、を備えることを特徴とする健康管理システムを提供する。
本発明によれば、ウェアラブル携帯端末で検出したユーザのバイタルサインに基づいて必要となる水素や酸素等を携帯式のガス発生装置で経口摂取することでユーザの体調に応じた適切な気体摂取をすることができる。
また、本健康管理システムに用いられるプログラムでは、前記ウェアラブル携帯端末を人体部位の一部に接触固定させて数値化された前記バイタルサインを検出する検出手段と、前記バイタルサインを外部に無線送信する第1無線送信手段と、前記ウェアラブル携帯端末で検出された前記バイタルサインのそれぞれに応じて予め設定された必要気体及び気体放出量及び/又は時間を算出する算出手段と、を備え、さらに、以下の(1)、(2)又は(3)
(1)前記ガス発生装置から放出した必要気体及び気体放出量及び/又は時間を外部に無線送信する第2無線送信手段
(2)算出された必要気体及び気体放出量及び/又は時間に基づく制御信号を送信する制御信号送信手段、及び該制御信号を受信して前記携帯式のガス発生装置の電力供給を制御する制御手段
(3)前記ガス発生装置から放出した必要気体及び気体放出量及び/又は時間を外部に無線送信する第2無線送信手段、算出された必要気体及び気体放出量及び/又は時間に基づく制御信号を送信する制御信号送信手段、及び該制御信号を受信して前記携帯式のガス発生装置の電力供給を制御する制御手段のうち、いずれか一つを備える、ことが好ましい。
本発明によれば、ウェアラブル携帯端末で検出されたユーザのバイタルサインのデータは、例えばスマートフォン等の携帯端末やサーバーに送信され、インストールされた分析アプリケーション(算出手段)で分析してユーザに必要なガスの選択、必要量等を検出することができる。これによりユーザは自分の体調に応じたガスを携帯式のガス発生装置で経口摂取することができる。
また、携帯通信端末で算出されたユーザがリアルタイムに必要なガスについて携帯式のガス発生装置を動作する制御信号を送信して自動的に必要量のガスを経口摂取させることができる。したがって、ユーザは自己判断をせずに最適なガスを摂取し、健康管理することができる。
ここで、(1)のように、第2無線送信手段のみを備える場合は、ユーザは分析結果を指標に手動で所望の種類・量・時間のガスを選択し、携帯式のガス発生装置からガスの経口摂取をすることができる。
(2)のように、制御信号送信手段及び制御手段のみを備える場合は、ユーザは分析結果を指標に自動で所望の種類・量・時間のガスを選択し、この際、ガスの発生の開始と終了のみ手動としても良い。
(3)のように第2無線送信手段と制御信号送信手段及び制御手段との全ての手段を備える場合は、自動及び手動のいずれをも採用できる。
また、ウェアラブル携帯端末が、前記算出手段を備えてもよい。即ち、必要なガスの選択・算出は、ウェアラブル携帯端末で行っても良い。具体的には、前記ウェアラブル携帯端末は、検出したバイタルサインのそれぞれに応じて予め設定された必要気体及び気体放出量及び/又は時間を算出する算出手段を有することとなる。
また、このときの前記ウェアラブル携帯端末は、算出された必要気体及び気体放出量及び/又は時間に基づく制御信号を送信し、該制御信号を受信して前記携帯式のガス発生装置の制御基板が、電力供給を制御する、ことも可能となる。
本発明によれば、スマートフォン等の携帯端末やサーバーが不要となり、ウェアラブル携帯端末と携帯式のガス発生装置のみでもシステムを実施できるため、無線送信状況の良好度合いなど状況に応じて、スマートフォン等の携帯端末やサーバーを介して算出を行うかウェアラブル携帯端末内で算出を行うかをユーザが選択できる。従って、本件システムの利用の幅が広がるといえる。
なお、上記の携帯式のガス発生装置は一例として、
電池と、該電池から電力供給を制御する制御基板と、該制御基板により電池の陽極及び陰極と通電又は遮電される一対の陽陰電極と、を備える本体カバー部材と、
該本体カバー部材に脱着可能に取り付けられ、取り付けた状態で前記一対の陽陰電極が内部に挿入される、貯水可能な電解槽と、
貫通孔を有するノズル部と、
該ノズル部と前記電解槽の端部とを流体的に接続するとともに環境空気を取り込む流路を有する混合部と、を備える。
本発明の携帯式のガス発生装置によれば、ウェアラブル携帯端末で検出したユーザのバイタルサインに基づいて必要となる水素や酸素等を携帯式のガス発生装置で経口摂取することでユーザの体調に応じて適切に気体摂取をすることができ、ユーザ個人の健康促進や症状の予防・改善を携帯式のガス発生装置を用いて行うことができる。
本発明のガス発生装置の各部材について例示する組立分解図である。 図2は図1の本発明のガス発生装置の各方向から見た図を示しており、(a)は左側面図、(b)は正面図、(c)は右側面図、(d)は底面図、(e)は天面図を示している。 図1〜図2の本発明のガス発生装置を図2(c)のラインA−Aに沿った断面図を示している。 本発明の健康管理システムの概要を示す図である。 本発明の健康管理システムの実施形態のプログラムの模式図を示す図である。 本発明の健康管理システムの他の実施形態のプログラムの模式図を示す図である。 本発明の健康管理システムの他の実施形態のプログラムの模式図を示す図である。 本発明の健康管理システムのプログラムフローを示す図である。 本発明の健康管理システムのプログラムフローを示す図である。 本発明の健康管理システムのプログラムフローを示す図である。 本発明の健康管理システムのプログラムフローを示す図である。 本発明の本健康管理システムの算出プログラムのフローを示す図である。 本発明の本健康管理システムの算出プログラムのフローを示す図である。 本発明の本健康管理システムの算出プログラムのフローを示す図である。 各バイタルサインなどの設定情報に基づいて必要気体を設定する方法を示す模式図である。 本発明の本健康管理システムの使用の効果の一例を示す図である。 本発明の本健康管理システムの使用例を示す図である。 本発明の本健康管理システムの他の実施例を示す図である。 本発明の本健康管理システムの他の実施例を示す図である。 被験者の左右眼の平均の縮瞳率(CR値)を水素吸引前後で示した測定グラフ図が示されている。 被験者の水素吸引前後の人差指皮膚の上昇温度(℃)を別途測定した額皮膚の上昇温度(℃)とを水素吸引前後で示した測定グラフ図が示されている。 脳ストレス評価において被験者の水素吸引前後の平均を示したグラフ図が示されている。 脳の回転度評価において被験者の水素吸引前後の平均を示したグラフ図が示されている。 短期記憶、左右認知機能の評価において被験者の水素吸引前後の平均を示したグラフ図が示されている。 面的感情状態尺度の結果において被験者の水素吸引前後の平均を示したグラフ図が示されている。
以下、本発明の健康管理システムに用いられる携帯式のガス発生装置について例示する。また、水素摂取による心理・生理効果の検証試験結果について後述する。まずは、図1〜図3に携帯式のガス発生装置の構成の概要について説明する。なお、携帯式のガス発生装置は、図示されるものに限られず、また図示及び説明の内容を一般常識の範囲内で改変したものをも含むことはいうまでもない。また各図は、容易な理解のために、必要に応じて寸法、比又は数を誇張して表示している場合もある。
ガス発生装置は、発生させた水素と酸素を区分する主構成である仕切り部材及び開閉手段を備えることを特徴のひとつとしている。
本発明を説明するにあたって、簡単な理解のために、まず、「仕切り部材及び開閉手段を除く」構成について図1〜3を用いて詳細に説明する。
図1は、ガス発生装置100の各部材について例示する組立分解図である。また、図2は図1のガス発生装置100の各方向から見た図を示しており、(a)は左側面図、(b)は正面図、(c)は右側面図、(d)は底面図、(e)は天面図を示している。本明細書において上下方向、縦方向と称するときは(b)の紙面上下方向、紙面縦方向を意味し、幅方向、横方向、側部側と称するときは(b)の紙面左右方向、紙面横方向、紙面左右側部側を意味している。
また、図3は図1〜図2のガス発生装置100を図2(c)のラインA−Aに沿った断面図を示している。
以下、ガス発生装置100について図1の組立分解図を主として参照しつつ説明し、説明の便宜上、他の図面について言及することとする。
前述するように図1はガス発生装置100の各部材の構成例を示したものである。本体カバー1は、上方に開口し、該開口から縦方向に電池36全体を挿入・内蔵する電池受容部43と、電池受容部43と縦方向に並列し電解槽10の下部の縮径部45を上方から挿入し嵌合できる形状を有する電解槽受容部44と、を設けた樹脂製のケースである。なお、ここで使用する電池36は充電式リチウム電池が好ましい。
本体カバー1は電池受容部43側が長く、電解槽受容部44側が上部が側方に傾斜するように切り取られた形状を有している。電池36を本体カバー1の底部は、本体ボトムカバー6を蓋部材として電池受容部43の底部を開放・閉鎖可能であり、組み立て時には電池36を底部から挿入した後に本体ボトムカバー6で電池受容部43の底部を閉鎖する。本体ボトムカバー6は十字穴付きネジ38で閉鎖される。また、本体カバー1は電池受容部43の側部両側で縦方向に電池36を挟むように2枚の制御基板(電子基板)33、42が配設するスペースが設けられており、本体カバー1の側面側の制御基板33は主制御基板であり、吸引部32(芳香発生装置)とメッシュ電極17(電極板)とへの電力供給を行う電解槽10側の制御基板42とへの電池36からの電力供給を制御する。
本体カバー1の側面には長手方向側面に沿って化粧板9が装着され、化粧板9には上方から順に、制御基板33への操作ボタン35を覗かせるボタン穴9a、LED基板30からの光照射のためのLED用孔9b、外部電源から電池36を充電するコネクタを接続させるための充電コネクタ用孔9cが設けられている。
操作ボタン35を3回押すと制御基板33で電力供給信号が制御基板42に送信され、制御基板42により電池36の電力が基板コネクタ用ハウジング31、圧着基板28を介して一対のメッシュ電極(電極板)17に所定時間供給される。メッシュ電極17に電力供給されると制御基板33ではLED基板30に電力供給信号を送信し、LED基板30はLEDを発光させる。これによりユーザは水素又は酸素ガス発生状態になっていることをLED用孔9bにより視認することができる。なお、操作ボタン35を3回押すことをメッシュ電極17への電源供給の条件としたのはこのガス発生装置100をユーザがポケット等に投入して移動する際に、意図せずボタン操作し、電力供給されることを回避する安全条件である。
メッシュ電極17は、2枚一対に上方に向かって長手に並列配置され、それぞれ陽陰極を形成し、電池36の陽陰極からの電力に対応する。また、メッシュ電極17の上端は電解槽10の縮径部45と貯水本体部46との境界線に対応するように斜めに切り取られた形状を有する。メッシュ電極17の下端は、端子基板28に起立させ電気的に接続できるように棒形状のチタン電極16が連結されている。メッシュ電極17を起立させた状態でメッシュ基板17と端子基板28とを遮水するために端子基板28上に装着するパッキン13(シリコン等の樹脂製)とチタン電極16の周囲に取り付けるOリング(シリコン等の樹脂製:以下、Oリングは同様)とが設けられている。
電解槽10は貯水用容器であり、下方から順に、縮径部45と貯水本体部46とが一体に形成され、互いに内部で流体的に接続している。貯水本体部46は上方に開放されて注水可能になっており、電解槽蓋12を取り付けることで半閉鎖される。電解槽蓋12は上下に貫通し、アンブレラバルブ23やスクリューキャップ14等を受容する貫通開口12aが設けられている。貯水本体部46は、図3に示すように外側部46aが上端から下端に亘って横方向に略平坦な側壁を形成し縮径部45の上端にそのまま連結し、本体カバー1側の内側部46bは上端から中央下方位置までは外側部46aに平行に形成され、中央下方位置から折れ曲がって傾斜する底部46cを有する。底部46cは横方向中間位置まで延びて、縮径部45の上端に連結する。
また、縮径部45は、上述するように貯水本体部46より細くなっており、図3に示すように側壁側の外側部46aの上端は、貯水本体部46の外側部46aの下端にそのまま連続連結して下端まで延びており、本体カバー1側の内側部45bの上端は、貯水本体部46の底部46cの先端(縁部)の位置で下方向に屈曲して連結して内側部45bと平行に下端まで延びている。
さらに、貯水本体部46の外側部46aの下端と縮径部45の外側部46aの上端との連結位置では、貯水本体部46の底部46cと略同一傾斜し開口45cまで延びる遮水板45dが設けられている。この遮水板45dは図3の紙面垂直方向全域内部に亘って延びている。したがって、電解槽10内に溜まっている水溶液が電気分解され貯水量が減った場合であっても常時、縮径部45の内部略全域に水が貯留することとなる。具体的には貯水量が減って電解槽10内に一部空気層ができた際に、まず貯水本体部46より縮径部45が細いため通常の起立状態では、よほど貯水量が減らない限り縮径部45は水が充満しており空気層が発生することはない。
さらにある程度貯水量が減った場合でもガス発生装置100が傾斜又は横置きした場合に縮径部45内に空気層が発生することが考えられるが、本電解槽10の場合はこのような場合でも縮径部45内に水が充満する。具体的には、例えば、図3の紙面左方向に傾斜した場合には底部46cが邪魔板となり空気層が貯水本体部46の内側部46b側に形成される。逆に、図3の紙面右方向に傾斜した場合には遮水板45dが邪魔板となり空気層が貯水本体部46の外側部46a側のみに形成される。したがって、縮径部45内に配設されるメッシュ電極17は常時、全体が水と接触することとなり、ユーザが横向きで吸っているような場合でも水素又は酸素発生量を常に確保することができる。
メッシュ電極17の上端エッジは、上記縮径部45及び開口45cの形状に沿って縮径部45内の水に隙間なく電極が浸るように斜めに切り取られて形成されている。再び図1に戻って電解槽10の下端は電解槽底11で閉鎖されるが、電解槽底11はメッシュ電極17が挿入される一対の貫通孔が設けられ、電解槽10の縮径部45をカバー本体1の電解槽受容部44に挿入するとメッシュ電極17が電解槽底11の貫通孔を通過して縮径部45内に位置決めされる。
電解槽10の上端の電解槽蓋12の貫通開口12aに装着されるアンブレラバルブ23等について説明する。貫通開口12aには、上方に開口を有して上下に貫通するスクリューキャップ14が装着され、その際、スクリューキャップ14の底部の孔と貫通開口12aの底部との間にベントフィルタ18が介層され、スクリューキャップ14の下方周囲にOリング21が挿入される。ベントフィルタ18は微小な孔でスクリューキャップ14の開口内の内圧を調整しながら防水・防塵する機能を有する。また、Oリング21はスクリューキャップ14の開口の外周壁と貫通開口12aの内周壁との間を遮水する。
また、スクリューキャップ14の開口内には上下方向に動作するアンプレラバルブ23(シリコン等の可撓性を有する素材製)が取り付けられ、ノズル5(後述)をユーザが吸い込み上方に負圧が作用するとアンプレラバルブ23が上昇動作し、スクリューキャップ14の底部の貫通孔、電解槽蓋12の貫通開口12aを介して電解槽10内と流体的に接続する。したがって、ノズル5を吸い込むと電解槽10内に上昇貯留している水素又は酸素ガスを外部に放出することとなる。逆にユーザが吸い込みを中断し負圧が作用しない状態になるとアンプレラバルブ23が下降動作し、スクリューキャップ14の底部の貫通孔が閉鎖され、電解槽10内の水素又は酸素ガスの放出を閉鎖する。
スクリューキャップ14やアンブレラバルブ20が装着された電解槽蓋12は、混合器2が上方から取り付けられる。混合器2は、図3が示すように下方に延びる筒状部材2aを有し、筒状部材2aの下端をスクリューキャップ14の開口に挿入することで筒状部材2aがアンブレラバルブ23からの水素又は酸素ガスを上方に案内する流路を形成する。この筒状部材2aの外周壁周りにはOリング20が設けられ、スクリューキャップ14の開口内壁との隙間を封止する。
混合器2と電解槽蓋12との固定にはロックボタン3、4を取り付けることでなされている。ロックボタン3、4はそれぞれ、混合器2と電解槽蓋12との上下方向の隙間位置で前後方向(図3の紙面垂直方向)に挟み込んでスナップ留めしている。さらに、図3に示すように混合器2は、その上部でノズル5方向に向かって流路2bを設けている。この流路2bは、筒状部材2aで形成された流路と接続しており、図3の矢印に示すように水素又は酸素ガスを案内する。
次に、芳香空気の生成する芳香ヒータ部32について説明する。
まず、本体カバー1の電池受容部43の上端開口には電池36の接点端子37が挿入される。接点端子37は、大径円筒の底部と小径円筒の上部とか連結して形成され、底部が電池受容部43の上端の開口に挿入され、電池36からの電力を芳香ヒータ部32に供給する。接点端子37は十字付きの皿ネジ38で上方からジョイント37に締結されている。ジョイント38は小径円筒の底部と大径略円板状の上部とが連結して形成され、接点端子37の上部がジョイント38の底部とが入れ子状に嵌め込まれている。
芳香ヒータ部材32はジョイント8の上面に載置され、上述する混合器2を取り付ける際に、ジョイント8と混合器2とで挟持されて本体カバー1に固定される。芳香ヒータ部材32は汎用の装置であり、電力が供給されると内部に芳香付き空気が発生し上方に放出される。また、混合器2には前述する筒状部材2aと並列して下方に延びる筒状部材2cが設けられ、この筒所部材2cに芳香ヒータ部32の上端は接続される。したがって、芳香ヒータ部32から放出される芳香付き空気は、図3の矢印に示すように筒状部材2cを通過し、筒状部材2aを介して流路2bを流れてきた水素又は酸素ガスと合流してノズル5に流れ込んでユーザの口内に放出される。
ノズル5は、底部の大径の略円板部材と上部の筒状部材とが一体連結する構造であり、その底部が混合器2のヒータ部32の筒状部材2cと流体的に接続する天面の開口上に装着される。これによって、流路2bからの水素又は酸素ガス及び/又は筒状部材2cからの芳香付き空気がノズル5内から上端外部に放出されることとなる。なお、ノズル5の底部と混合器2との連結部にはOリング22が配設され封止されている。
また、芳香ヒータ部32は、制御基板33により電池36からの電力供給を制御している。上述したようにメッシュ基板17への電力は本体カバー1に取り付けたボタン35を3回押すと所定時間供給される。一方、ボタンを長押しすると制御基板33でメッシュ電極17への電力供給信号が送信されていないことを条件に接点端子37を接続し電池36からの電力が所定時間、芳香ヒータ部32に供給される。
したがって、ボタン35を3回押すとユーザがノズル5を吸い込むと水素又は酸素ガスがノズル5から放出され、所定時間(LED基板30が発光している間)水素又は酸素ガス吸引を楽しむことができ、水素又は酸素ガスが放出されている間に、ボタン35を長押しすると芳香付きの水素又は酸素ガスを楽しむことができる。
以上、本発明の健康管理システムに用いられるガス発生装置の実施例を説明したが、ガス発生装置は記載した実施例に限らず、当業者にとって常識の範囲内で設計変更されたものも含むことは明らかであろう。
次に、図4〜図11を用いて、上述のガス発生装置を活用した本発明の健康管理システム及びプログラムについて説明する。
図4は、本発明の健康管理システムの概要を示している。図4では、ユーザはまず腕時計型のウェアラブル携帯端末300を装着する(S10)。装着されたウェアラブル携帯端末300は、接触部位からユーザのバイタルサインを数値化してデータとして収集する(S20)。収集されたバイタルサインは、Wifi、ブルートゥース(登録商標)、赤外線、zigbee等の外部無線送信手段によって携帯通信端末310へと送信される(S30)。送信されたバイタルサインを、携帯通信端末310に備えられた算出手段320(図示せず)によって、分析する(S40)。分析されたバイタルサインの結果の数値が異常である場合にはその結果を外部無線送信手段によってウェアラブル携帯端末300に送信する(S50)。送信された数値の異常をウェアラブル携帯端末300からユーザが確認する(S60)。そして、異常に対して適切な気体の種類、放出量、時間を考慮してユーザが気体を携帯式ガス発生装置330(上述の水素ガス吸引具、ガス発生装置100に対応)から吸引する(S70)。S10〜S70のサイクルシステムによって、ユーザが容易かつ正確に自身の健康管理が可能となる。
他の実施形態としては、図4では携帯通信端末310に備えられる算出手段320を、ウェアラブル携帯端末300に備えた健康システムも考えられる。具体的には、S20で収集されたバイタルサインを、ウェアラブル携帯端末300に備えられた算出手段320(図示せず)によって、分析する(S40’)。そして、S60において数値の異常をウェアラブル携帯端末300からユーザが確認する。
次にS10〜S70の各ステップについてさらに説明する。
S10では、ユーザはウェアラブル携帯端末300を装着する。ここで、ウェアラブル携帯端末300はユーザの人体に直接又は略直接に触れて装着されることで、ユーザの血圧、脈拍、体温等の人体情報(バイタルサイン)を取得する。図4では腕に装着しているが、本健康管理システムにおいてバイタルサインが適切に取得できる他の部位に装着する設定とすることも選択できる。
S20では、バイタルサインを数値化してデータとして収集する。収集されるデータは例えば血圧、脈拍、体温等であるが、ウェアラブル携帯端末300が人体に接触して得られる情報が収集の対象となりうる。
S30では外部無線送信手段によって、ウェアラブル携帯端末300から携帯通信端末310へバイタルサインが送信される。送信手段は無線が好ましいが、必要に応じて有線を使用することもできる。また、図4では具体例としてWifiやブルートゥース(登録商標)を挙げているが、その他一般的な無線送信手段、例えば赤外線、zigbee等が採用される。
S40(又はS40’)では、バイタルサインを算出手段320(図示せず)によって、分析(詳細は後述)する。分析される結果は、バイタルサインの異常数値や、異常数値を有するユーザにとって適切な必要気体及び気体放出量及び/又は時間等が挙げられる。
バイタルサインが異常であるか否かの判定は、S20の後にウェアラブル端末で行うことも考えられる。
S50では、S30と同様に、外部無線送信手段によって、携帯通信端末310からウェアラブル携帯端末300へ送信される。
S50においては、分析されたバイタルサインの結果の数値の異常情報やユーザにとって適切な必要気体及び気体放出量及び/又は時間等を送信する。
S60では、分析結果をウェアラブル携帯端末300からユーザがディスプレイで確認する。ユーザは、異常な数値、健康(健康状態を示す数値)、必要気体及び気体放出量及び/又は時間等を確認することができる。
S70では、ユーザが気体を携帯式ガス発生装置330から吸引する。ユーザは、S60で確認した異常な数値、健康(健康状態を示す数値)、必要気体及び気体放出量及び/又は時間等に基づいて、適切な気体の種類、放出量、時間の気体吸引を行うことで、ユーザにとって適した健康管理が可能となる。
なお、S70において、ウェアラブル携帯端末300に送信された分析結果を携帯式ガス発生装置330に無線送信手段によって送信し、携帯式ガス発生装置330から自動で適切な気体の種類、放出量、時間の気体が放出されてもよい。ユーザが自己判断することなく、適切な気体吸引を行うことができ、さらに簡易かつ精密な健康管理が可能となる。この場合、S60におけるユーザの分析結果確認は不要としてもよい。
また、S70で吸引される気体の種類は、水素や酸素に限らず、健康管理に適切な気体を採用することもでき、リラックス効果を考慮したフレーバーなど、複数の気体・揮発成分を混合することも可能である。
次に、図5〜図7を用いて、本健康管理システムのプログラムの実施例について説明する。図5(a)〜(c)は、本健康管理システムのそれぞれ異なる実施例のプログラムを示し、図6(a)〜(d)、図7(a)〜(c)は、プログラムフローを示す。
まず図5(a)、図6(a)を参照してウェアラブル携帯端末300について説明する。
ウェアラブル携帯端末300は、概ね測定手段301、送信手段302、受信手段303、表示手段304、記録手段306、判定手段308、信号生成手段309を有する。
まず、測定手段301によって、ウェアラブル携帯端末300の所定の部位にユーザが接触しているかを判定する。所定の部位への接触圧を検出し(S100)、接触信号Pとして設定及び生成し(S110)、所定の値c1より大きいかを判定手段308(以下、「判定」は判定手段308で行う。以下、「手段」の記載は適宜省略する)によって判定する(S120)。P>c1であればユーザが接触していると判定する。ユーザが接触していると判定されると、生体反応を検出し(S130)、信号生成手段309によって生体反応信号が生成及び設定される(S140)。図6(a)の例では、脈拍信号aと体温信号bとで生体反応信号は形成される。そして、脈拍信号aと体温信号bとがそれぞれ所定の値c2.1及びc3.1を上回るか否かを判定し(S150)、上回る場合には、ノイズではなく実際の脈拍及び体温である(=バイタルサインである)として、a=A及びb=Bを設定する(S160)。
次に、設定されたバイタルサインの信号を生成し(S170)、記録手段306によって記録し(S180)、バイタルサイン信号を、表示手段304によってディスプレイ表示し(S190)、さらに送信手段によって外部に送信する(S200)。また、設定されたバイタルサインA及びBについて、所定の値c2.2及びc3.2より上回るか否かを判定し(S210)上回る場合は、異常なバイタルサインであると判断し、異常信号を生成し(S220)、記録し(S230)、ディスプレイ表示(S240)及び外部送信(S250)を行う。
次に、図5(a)、図6(b)を参照して携帯通信端末310について説明する。
携帯通信端末310は、概ね送信手段312、受信手段313、表示手段314、記録手段316、信号生成手段319、登録データ呼出手段310a、算出手段320、を有する。
まず、受信手段313によってウェアラブル携帯端末300から送信された信号を受信し(S300)、異常信号があるかを判定する(S310)。異常信号がある場合は、バイタルサイン信号に基づいた気体の種類・量・時間の算出を算出手段320及び登録データ呼出手段310aを用いて行う(詳細は、S320、図7を用いて後述する)。気体の種類・量・時間が算出されると、必要気体信号を生成し(S340)、ディスプレイ表示を行い(S350)、送信手段312によって外部(携帯式ガス発生装置330)に送信される(S360)。
異常信号がない場合は、バイタルサイン信号を記録し(S370)、ディスプレイ表示(S380)を行う。バイタルサイン信号の送信(S360,S380)先は、最終的に携帯式ガス発生装置330であり、直接送信する場合(図5(a)の矢印A)と、ウェアラブル携帯端末300を経由して送信される場合がある。ウェアラブル携帯端末300を経由する場合(図5(a)の矢印B)は、ユーザがウェアラブル携帯端末300で必要気体信号を確認することが可能となるように、表示手段304によってディスプレイ表示することができる。
次に、図5(a)、図6(c)を参照して携帯式ガス発生装置330について説明する。
携帯式ガス発生装置330は、概ね送信手段332、受信手段333、制御手段335、接触検出手段335d、判定手段338、信号生成手段339を有する。
まず、直接または間接的に携帯通信端末310から送信された信号を受信手段332によって受信する(S400)。そして、必要気体信号があるかを判定し(S410)、ある場合はユーザが携帯式ガス発生装置330を使用する準備ができているかを判断するために、接触検出手段335dによって、所定の部位に接触があるかを検出し判定手段338によって判定する(S420)。なお、S420は、ウェアラブル携帯端末300での接触信号の判定(S100〜120)と同様のフローであるが、省略して図示及び記載している。接触信号がある場合は、受信した必要気体信号を制御手段335の増幅器335aで増幅し、AD変換手段335bでAD変換する(S430)。そして切り替え手段335cによって電極への荷電スイッチを切り替えて、必要気体信号に基づいた気体及びその量・時間を決めて気体を放出させる(S440)。さらに、気体放出信号を生成し(S450)、必要気体信号及び気体放出信号をウェアラブル携帯端末300に送信する(S460)。
なお、S410またはS420の判定で信号がなかった場合は、気体の放出は行わない。
図5(a)の実施例の説明として、最後に図5(a)及び図6(d)を参照して、携帯通信端末310から送信された信号を、ウェアラブル携帯端末300が受信した後のフローを説明する。
まず、信号を受信し(S500)、必要気体信号があるか否かを判定する(S510)。信号がある場合は、ユーザにとって必要である気体・量・時間を記録し(S520)、ディスプレイ表示する(S530)。そして、気体放出信号があるか否かを判定し(S540)、信号がある場合は、気体が放出したことを記録し(S550)、ディスプレイ表示する(S560)。
信号がない場合はそれぞれ記録及びディスプレイ表示を行わない。
図6の実施例では、ウェアラブル携帯端末300で測定するバイタルサイン(生体反応)として脈拍と体温のみを採用しているが、他に、血圧、運動情報や消費カロリー(例えば時間時間当たりの歩数を記録しておく)などの情報をバイタルサインとして採用できる。また、S210の異常を判定するステップ等では、所定の判定基準を定めて設定するが、例えば血圧では所定の値の範囲外の場合を異常と判断することが採用される。ユーザの状態が異常(異常信号生成をすべき)であるか否かは、個々のバイタルサインだけでなく、総合的に判定する。
以上、図5(a)の実施例において、図6の(a)〜(d)の順のプログラムフローを説明した。
次に図7(a)、図5(a)を用いて、図6(b)の算出手段320によるバイタルサイン信号に基づいた気体の種類・量・時間の算出(S320)について説明する。
まず、ユーザが入力した、ユーザの体重や例えば食事量など、ウェアラブル携帯端末300では測定できずかつ頻繁に変動する情報を登録データ呼出手段310aによって検出及び設定し(S600)、同様に、ユーザが入力した、ユーザの性別など、ウェアラブル携帯端末300では測定できず概ね変動しない情報も検出及び設定する(S610)。次に、必要気体算出テーブル補正信号(図7(b)で後述する)または集積データ信号(図7(c)で後述する)を受信しているか否かを判定し、受信していればそれぞれを信号情報として設定する(S620,S630及びS640,S650)。そして、設定された情報に基づいて、テーブル作成手段320bによって必要気体算出テーブルを生成する(S660)。必要気体算出テーブルは、ユーザの入力・登録情報等ごとに、その時々のバイタルサインに適した必要な気体・量・時間を算出するように設定されたプログラムである。その時のユーザのバイタルサインをバイタルXとして設定し(S670)、必要気体算出テーブルでの探索(算出)を行うことで、必要な気体・量・時間を判定する(S680)。
模式的には、例えば図7(d)に示すように、各バイタルサインなどの設定情報に基づいた“部屋”に対応する気体情報を必要気体として設定する。脈拍、体温、体重がそれぞれa1、b1、d1の時には、r1の“部屋”に対応して必要気体と設定する。図7(d)では設定情報が3つだけから選択される“部屋”テーブルであるが、実際には他の設定情報も参照して“部屋”を選択する。
上記の必要気体算出テーブル補正信号及び集積データ信号についての説明のため、図5(a)の他の実施例である図5(b)を用いて、図7(b)(c)とともに説明する。図5(b)は図5(a)の携帯通信端末310の代わりにサーバー340を採用したものであり、概ね図5(a)と異なる点について以下に説明する。
サーバー340は、携帯通信端末310とは異なり、プログラム補正手段340b、データ集積手段340cを有する。また、携帯式ガス発生装置330から、サーバー340には気体放出信号(気体を放出したという信号)が送信される(図5(b)の矢印C)。
プログラム補正手段340bは、必要気体算出テーブル補正信号を生成・送信する。図7(b)に示すように、まず、サーバー340が受信した信号において、バイタルサイン信号、必要気体信号、気体放出信号、異常信号の有無を判定する(S710〜S740)。全ての信号がある場合は、ユーザの状態に異常があり、必要な気体を算出し、その必要な気体をユーザが吸引したにもかかわらずなお異常があると判断して、必要気体算出テーブルの補正を行う。具体的には、異常信号受信前後のバイタルサインを設定し(S750)、その差等に基づいて、例えば同じ条件でもより多くの気体が必要である等のとの必要気体算出テーブルの補正情報を生成する(S760)。そして、信号化する(S770)。
なお、図5(b)はサーバー340内に算出手段320があるが、サーバー外に算出手段がある場合は、算出手段を有する例えばスマートフォンなどの携帯端末に、必要気体算出テーブル補正信号を送信する。
補正について、模式的に説明する。補正とは、例えば図7(d)に示すように、まず、脈拍、体温、体重がそれぞれ(a1、b1、d1)のときには部屋r1を採用するが、気体を吸引してもなおバイタルサインの異常が継続する場合は、そのバイタルサインの異常に基づいて、次回からは(a1、b1、d1)あった場合でも、部屋r2の必要気体情報を採用するなどの部屋選択方法の補正を行うものである。
データ集積手段340cは、全ユーザの情報を受信し、クラウド化して集積するものであり、集積データ信号を作成する。図7(c)に示すように、まず、信号を受信する(S800)。そして、保存されている集積データを検出し(S810)、また全ユーザの受信信号を検出する(S820)。受信信号は、バイタルサイン信号、異常信号、必要気体信号、気体放出信号、必要気体算出テーブル補正信号、ユーザの入力情報の信号、予め登録されたユーザ登録情報の信号、必要気体算出テーブル補正信号などの、本健康管理システムに関連するものである。次に、受信信号に基づいて、保存されている集積データを更新し(S830)、新しい集積データを信号化する(S840)。集積データは、全世界のユーザが使用するたびに随時更新される。
なお、必要気体算出テーブル補正信号の場合と同様に、図5(b)はサーバー340内に算出手段320があるが、サーバー外に算出手段がある場合は、算出手段を有する例えばスマートフォンなどの携帯端末に、集積データ信号を送信する。
算出手段320によるバイタルサイン信号に基づいた気体の種類・量・時間の算出(S320)では、上述の必要気体算出テーブル補正信号または集積データ信号という、一ユーザ及び全世界のユーザの使用に応じて一ユーザに適した必要気体算出テーブルを設定することが可能である。また、集積データ信号を用いた必要気体算出テーブルの生成(S660)は、AIによる深層学習で行うことによって、最適化・高速化される。
図5(c)は、図5(a)、(b)の他の実施例を示している。図5(c)では、ウェアラブル携帯端末300が算出手段を備えている。
プログラムフローとして、概ね図6(a)、(b)、(d)のフローがウェアラブル携帯端末300で行われ、図6(c)のフローが携帯式ガス発生装置330で行われる。
図5(c)の場合は、気体の種類・量・時間の算出(S320)における、必要気体算出テーブル補正信号(図7(b))と集積データ信号(図7(c))のフローを、サーバー340で行い、ウェアラブル携帯端末300に該信号を送信することが採用されうる。
以上、本発明の健康管理システム及びプログラムについて説明をしたが、その他の実施例としては、例えば、図6(b)のS360の必要気体信号の外部送信先を、携帯式ガス発生装置330ではなくウェアラブル携帯端末300とし、ユーザがウェアラブル携帯端末300を見て、ユーザ自身で携帯式ガス発生装置330の気体放出を調整する構成が挙げられる。
次に、本健康管理システムの使用の実施形態について図8〜11を用いて説明する。
図8は、ガス発生装置を活用した健康管理システムの使用の効果の一例を示す。
ユーザは、「なんか眠い」等の定性的な感覚(A)を感じるときには、一般的に「眠気や疲れ」が原因(B)である。この時に本健康管理システムのウェアラブル携帯端末300を装着していると、定性的感覚・原因に対応した「血中酸素濃度」(C)の異常を定量的にデータとして収集することができる。すると、収集されたデータに基づいて適切な気体の吸引が可能となり、(C)の異常を解消して、原因(B)を取り除き、ユーザの感じる感覚(A)の異常も解消される。
すなわち、本健康管理システムでは、ユーザの感じる定性的な感覚を定量的に解析し適切な対処が可能であるため、ユーザ自身の感覚に頼った対処療法ではなく、ユーザが感知しない異常についても、簡易かつ正確に対処できるという効果を有する。
図9は、本健康管理システムの使用例を示している。
本健康管理システムを使用すると、本健康管理システムのウェアラブル携帯端末300によって意識的に収集されるデータ360(図6では運動データ、心拍データ、血圧、体温、消費カロリー)と、無意識的に収集されるデータ370(図6では社内などで自動取得される取得カロリー・栄養素、メンタル状態)とを集積してビッグデータ化することで、ユーザの“健康データのプラットフォーム”380を構築することが可能である。
構築したプラットフォーム上では、様々な健康管理の手法390(図6では食事等、運動等、水素/酸素吸引)が提案され、本健康管理システムでは、分析等を行い、適切な水素/酸素吸引390aを提案可能である。
本健康管理システムを用いることで、水素/酸素吸引も含めた様々な健康管理手法を提案するためのプラットフォームが構築可能であるため、プラットフォームデータを分析することでユーザの手を煩わせることなく、食事等や運動等による健康管理すら従来より簡易かつ正確に行うことができる。
図10は、本健康管理システムの他の実施例を示している。
携帯通信端末310には、ユーザの過去のバイタルサインと、現在のバイタルサインとを比較してアウトプットすることができる算出手段を備えることも考えられる。本健康管理システムによって気体吸引を行うことによるバイタルサインの変化を即時に視認することが可能であり、本健康管理システムの効果を実感することができ、健康管理のモチベーションの向上にも繋がる。
図10では、一例として、カメラを用いたストレススキャンを可能とする算出手段を採用し、気体吸引前後においてストレスが3分の1になったことが示されている。図7ではストレス状態をアウトプットしているが、アウトプットできるデータは任意であり、ユーザが適宜選択可能としても良い。
図11(a)(b)は、本健康管理システムの他の実施例として、携帯式ガス発生装置330自体をウェアラブル携帯端末300として使用する例を示している。
図11(a)では、携帯式ガス発生装置330の吸引ボタン330eにセンサーとしての機能も採用し、センサーに触れた指先からバイタルサインを収集する。収集されたバイタルサインは、外部無線送信手段によって携帯通信端末310へ送信され分析後に分析結果が携帯式ガス発生装置330に送信される(分析する算出手段320を携帯式ガス発生装置330内に備える場合は送信しなくてよい)。
また、図11(b)では、携帯式ガス発生装置330にタッチパネル330fを備えており、タッチパネル操作によって、携帯通信端末310へのデータ送信や、分析結果の表示、吸引操作等を感覚的に行うことができる。タッチパネルの採用によって、ユーザの利便性を向上させることができる。
図11(a)(b)の健康管理システムであれば、ウェアラブル携帯端末300と携帯式ガス発生装置330とを1物品で使用できるため、気体吸引における健康管理のユーザの使用・運搬の利便性が大きく向上し、ユーザの健康管理へのモチベーションも向上する。
以上、本発明の健康管理システム及びプログラムの実施例を説明したが、本健康管理システム及びプログラムは、記載した実施例に限らず当業者にとって一般的な範囲内で設計変更されたものも含むことは明らかであろう。
次に、本健康管理システムに活用するガス発生装置を用いて水素を経口摂取した場合の、ユーザの神経活動及び/又は血液循環活動の変化を検証した結果を示す。
以下の検証試験は水素を経口等吸引することで副交感神経が優位になり、疲れが低減することを生理指標で確認し、生理指標が変化するまでの時間も併せて確認するためのものである。
ガス発生装置を使用した検証試験では、概ね水素発生装置(後述する電気分解式水素ガス吸引具100)で産生された水素を経口吸引する。具体的には、水素発生器装置100で発生させた水素を自然呼吸下で約10分間吸引する。なお11分間当たりの水素の発生量は、電気分解法により1分間あたり8ccの水素が発生する(同時に酸素も4cc発生する)ので、1分間に12ccの酸素・水素の混合ガスが発生する。この混合ガスを自然呼吸下で吸引することになる。なお、通常、自然呼吸では一分間あたり、成人で5リットル程度の空気を吸引することから発生した混合ガスをすべて吸引したとして呼気中に混合ガスが最大0.24%(水素0.18%、酸素0.06%)含まれることになる。
なお、ガス発生装置(以下、水素発生装置100)から発生する気体は水素及び酸素であり、混合ガスにおいて大気よりも水素濃度及び酸素濃度ともに増加することになるが、各濃度増加分は上記のように水素0.18%、酸素0.06%であり、一方、大気中の各濃度が水素0.5×10−4%(=0.5ppm)、酸素約21%である。したがって、混合ガスにおける酸素濃度の増加はほとんどなく、水素濃度のみが増加していると考えることができる。
被験者は、選定された20名であり、年齢及び試験時間帯(午前と午後)を考慮して2群に割付を行い、1日あたり10名ずつで測定を実施した。選定された被験者は、20〜30代の健常な女性であり、次の者を除外した。
(1))喫煙習慣のある者、(2)冷え性の者(夏でも手足の冷えを感じる者なども含まれる)、(3)現在、何らかの疾患を患い薬物治療を受けている者、(4)過去1ケ月において、疾患治療を目的とした、薬物の摂取、塗布習慣のある者(感冒は、除く、花粉症治療歴は含む)、(5)肝、腎、心、肺、血液等の重篤な障害の既往歴・現病歴のある者、(6)収縮期血圧が160mmHg以上または拡張期血圧が100mmHg以上などの高血圧症状を有する者、(7)過去1ケ月間において200mL、又は3ケ月以内に400mLを超える献血をした者、(8)妊娠中、授乳中あるいは妊娠の可能性のある者、(9)アトピー性皮膚炎など皮膚疾患症状を有する者、(10)過去6ケ月以内に試験部位に手術を受けた者、(11)現在、他ヒト臨床試験に参加している者、他ヒト臨床試験参加後、1ケ月間が経過していない者、(12)その他、調査担当者が本試験の対象として不適当と判断した者。
また、被験者には試験参加時に、(1)前日に十分な睡眠(7時間程度)を取る事、(2)試験前の食事でカレー、キムチなどの刺激物、コーヒーや紅茶などのカフェイン飲料を取らない事、(3)測定当日、香水、パフユームなど香りのある香粧品は、つけない事(無香料は、可)、(4)測定当日は、化粧を落とし、素顔で測定する事に承諾できる事、(5)試験当日(測定前で良い)は、メガネ、コンタクトレンズを外して測定する事、を注意事項として課した。
試験方法は、以下の通りである。
(1)本試験では、各被験者は、水素を吸引するものとする。
(2)各被験者に対し、水素を吸引しながら、後述の検査・評価を行うものとし、吸引前後の各評価を比較検討することで、水素による生理的効果を検証する。
(3)測定用の椅子に座り、開眼中の被験者に対し、試験責任者又は試験協力者が、コントロールとなる水素発生器具(水素が発生しない)を準備し、それらを被験者に譲漢する。被験者は、本水素発生装置である電気分解式水素ガス吸引具100のノズル5(図1〜図3参照)又はこれと接続するチューブ部に口をつけ、約10分間通常呼吸を行うこととする。その後、 に示す測定を随時行うこととする。その後、被験サンプルとして水素が発生する電気分解式水素ガス吸引具100のノズル5又はこれと接続するチューブ部を口につけ、同様に10分間水素を吸引する。その後、各測定を行うこととする。試験責任者又は試験協力者は、被験者が水素を吸引している間に被験者に異常が認められた場合には、直ちに吸引を中止するものとする。水素の吸引を中止した場合、施術者は、中止した旨及び吸引時間を症例報告書に記録するものとする。
(4)試験責任者は、試験期間中に被験者に有害事象が発生していないかを確認するものとする。
本生体の神経活動及び/又は血液循環活動を促進する生体活性化方法の検証試験では、具体的に、以下の検査をし、評価を行った。
1)自律神経系の測定
自律神経系の作用の解析には、高感度であるが、被験者の負担も少なく、短時間で計測できる瞳孔対光反応測定法と手掌部(人差し指)の皮膚温計測法を実施する。以下に、それらの測定法について解説する。
1−1)瞳孔対光反射
瞳孔径を計測するためのゴーグル用の計測具を装着後、暗視状態に慣れた(通常2分間暗視状態)ところで、瞳孔部に非常に弱い赤色の発光ダイオード光を0.2秒〜1.0秒程度の短時間照射することで対光反射により瞳孔が一過性に縮瞳し、その後瞳孔は速やかに拡張するという反応が観察される。そこで、施術前後でこの間の縮瞳・散瞳反応中の瞳孔径変化を高感度のCCDカメラで撮影(測定器機:イリスコーダー、浜松ホトニクス製)し、瞳孔径の変化や縮瞳速度および散瞳速度を解析することで自律神経活動が交感神経活動優位であるのか、あるいは、副交感神経活動が優位であるのかを判断する。副交感神経活動が優位な場合は、光を感じた時に瞳孔径がより小さくなるので縮瞳率(CR)が大きくなるので縮瞳率(CR)が大きいほど副交感神経活動が優位になる。
1−2)指先温度
交感神経活動の優劣位により末梢部位の皮膚温(今回は、額中央部と人差し指第1関節腹側部を測定)が変化するという生理反応に着目し、水素水飲用前後での皮膚温の変化を温度センサーにより経時的に計測する。なお、温度センサー本体は、厚さ1mm、直径3mm程度の大きさであり、センサーから有線で記録計に皮膚温変化を計測する。
2)中枢神経系の測定
水素による中枢神経活動-の作用については、脳の活動度やストレス度を評価する目的で利用されている脳ストレステストを実施するともにフリッカー装置により脳の活動度(疲労度)を計測する。さらに脳実行機能計により、視野機能や皮膚感覚機能、重心バランス機能など-の影響について測定する。なお、気分感情変化については、多面的感情状態尺度をもちいて、集中力、眠気などを問診する。以下に、それぞれの計測について概説する。
2−1)脳ストレステスト
モニター画面に表示された数字一文字-数字一文字(1→あ→2→い→3→う・・・→と→20まで)を順番にタッチするテストを行うことで脳ストレスおよび脳の回転度(活動度)を評価、解析する。この計測をコントロールおよび被験サンプル(水素)を吸引した直後に行う。
2−2)フリッカー測定
周波数が70〜30Hzに変化する緑色のLED光の点滅する周波数(フリッカー値)を判断することで脳の活動度(疲労度としてもみなすことができる)を測定する。具体的には、70Hzから連続的に周波数を減少させて緑色が点滅になったと感じた時の周波数を判定する。この計測を5回繰り返す。この計測をコントロールおよび被験サンプル(水素)を吸引した直後に行う。
2−3)脳機能測定 脳実行機能(左右認知、視野機能、短期記憶、皮膚感覚、重心バランスなどを総合的に解析する)への作用を解析(測定器機;脳実行機能計、アニマ株式会社製)する。具体的には、パソコンに出ている白い丸が中心線から左右どちらにあるかを判断し、出来るだけはやくボタンを押すテストや左右の振動版のどちらかが振動するか出来るだけ早く判断しボタンを押すテスト、また、重心動揺計上で立位静止30秒間の重心移動距離を測定するなどを行う。この計測をコントロールおよび被験サンプル(水素)を吸引した直後に行う。
2−4)多面的感情状態尺度
「抑うつ・不安」、「倦怠」、「活動的快」、「非活動的快」の4下位尺度20項目を用いた。「全く感じていない=0」から「はっきり感じている=4」の5段階評価で主観的評価をコントロールおよび被験サンプル(水素)を吸引した直後に行う。
上述する試験結果について説明する。
1−1)の瞳孔対光反射の結果は下記表1の通りであり、図12はその被験者のうち不適正な者を除く17名の左右眼の平均の縮瞳率(CR値)を水素吸引前後で示した測定グラフ図が示されている。この表1及び図12から水素吸引により縮瞳率(CR値)が有意に増加しており、副交感神経活動が優位になったことが確認された。この結果は水素吸引による鎮静効果が示唆されたものと考えることができる。
1−2)指先温度の結果は下記表2の通りであり、図13は図12と同様に被験者17名の試験前後の人差指皮膚の上昇温度(℃)を別途測定した額皮膚の上昇温度(℃)とを水素吸引前後で示した測定グラフ図が示されている。この表2及び図13から水素吸引により抹消皮膚温が有意に上昇し、交感神経活動が抑制され、副交感神経活動が優位になったことが示唆された。
2−1)脳ストレステスト及び2−2)フリッカー測定の結果(脳年齢評価も含む)は下記表3の通りであり、図14は表3から点数評価した脳ストレス評価について、図12、図132と同様に被験者17名の水素吸引前後の平均を示したグラフ図が示されている。この表3及び図14からは水素吸引により脳ストレスが有意に減少し、ストレス低減効果が示唆された。また、図15は表3から点数評価した脳の回転度評価について、図12〜図14と同様に被験者17名の水素吸引前後の平均を示したグラフ図が示されている。この表3及び図15からは水素吸引により脳の回転度得点が有意に上昇し、脳機能の活性化が示唆された。
2−3)脳機能測定の結果は下記表4の通りであり、視覚、聴覚、指叩、握力、重心動揺、認知機能(左右認知、短期記憶)を点数評価した結果である。注目する結果として短期記憶、左右認知機能が挙げられる。図16には、図12〜図15と同様に被験者17名の水素吸引前後の平均を示したグラフ図が示されている。この表4及び図16からは水素吸引により短期記憶、左右認知機能の「顕著な改善」が示唆された。
2−4)多面的感情状態尺度の結果が図17に示されている。図17においても図12〜図16と同様に被験者17名の水素吸引前後の平均を示したグラフ図が示されている。この結果は、水素吸入で疲労感、自発的ストレスが減少し、一方、スッキリ感、集中力、爽快感が有意に上昇していることが示された。
100 電気分解式水素ガス吸引具
1 本体カバー
2 混合器
13 水素通過部材
13a フィルム素材(通気性不浸透性材料)
14 アンプル部
15 蓋部材
16 金属材料
17 容器本体部
18 水溶液
19 閉鎖部材
20 水素
22 非反応部
24 金属粒子層
40 凸形状部
41 薄肉部
100、200 水素ガス吸引具
102 吸引具本体部
104 吸引外套部
105 キャップ部材
106、206 連結部
108、208 吸口部材
110、210 フィルムパッキン
112 調整弁
113、213 ウィンドウ
114 調整口
116 カートリッジ
117、217 空隙
118 Oリング
300 ウェアラブル携帯端末
310 携帯通信端末
320 算出手段
330 携帯式ガス発生装置(水素ガス吸引具携)
340 サーバー

Claims (4)

  1. 少なくとも内部の電解槽に充填された電解液を電気分解して生成する水素及び/又は酸素を含有する生体の神経活動及び/又は血液循環活動の促進効果を有する気体の混合気体のうち選択した気体を自然呼吸下で所定時間して経口吸引可能な携帯式のガス発生装置と、
    人体部位の一部に接触固定して数値化されたバイタルサインを検出するウェアラブル携帯端末と、を備え、
    前記携帯式のガス発生装置は、
    電池と、該電池から電力供給を制御する制御基板と、該制御基板により電池の陽極及び陰極と通電又は遮電される一対の陽陰電極と、を備える本体カバー部材と、
    該本体カバー部材に脱着可能に取り付けられ、取り付けた状態で前記一対の陽陰電極が内部に挿入される、貯水可能な電解槽と、
    貫通孔を有するノズル部と、
    該ノズル部と前記電解槽の端部とを流体的に接続するとともに環境空気を取り込む流路を有する混合部と、を備える、健康管理システム。
  2. 請求項1に記載の健康管理システムに用いられるプログラムであって、
    前記ウェアラブル携帯端末を人体部位の一部に接触固定させて数値化された前記バイタルサインを検出する検出手段と、
    前記バイタルサインを外部に無線送信する第1無線送信手段と、
    前記ウェアラブル携帯端末で検出された前記バイタルサインのそれぞれに応じて予め設定された必要気体及び気体放出量及び/又は時間を算出する算出手段と、を備え、さらに、
    以下の(1)、(2)又は(3)
    (1)前記ガス発生装置から放出した必要気体及び気体放出量及び/又は時間を外部に無線送信する第2無線送信手段
    (2)算出された必要気体及び気体放出量及び/又は時間に基づく制御信号を送信する制御信号送信手段、及び該制御信号を受信して前記携帯式のガス発生装置の電力供給を制御する制御手段
    (3)前記ガス発生装置から放出した必要気体及び気体放出量及び/又は時間を外部に無線送信する第2無線送信手段、算出された必要気体及び気体放出量及び/又は時間に基づく制御信号を送信する制御信号送信手段、及び該制御信号を受信して前記携帯式のガス発生装置の電力供給を制御する制御手段
    のうち、いずれか一つを備える、ことを特徴とするプログラム。
  3. 前記ウェアラブル携帯端末が、前記算出手段を備える、ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
  4. 請求項2又は3のいずれか1項に記載の携帯式のガス発生装置は、
    電池と、該電池から電力供給を制御する制御基板と、該制御基板により電池の陽極及び陰極と通電又は遮電される一対の陽陰電極と、を備える本体カバー部材と、
    該本体カバー部材に脱着可能に取り付けられ、取り付けた状態で前記一対の陽陰電極が内部に挿入される、貯水可能な電解槽と、
    貫通孔を有するノズル部と、
    該ノズル部と前記電解槽の端部とを流体的に接続するとともに環境空気を取り込む流路を有する混合部と、を備える、プログラム。
JP2019552782A 2017-11-09 2018-11-05 健康管理システム及びその健康管理システムのプログラム Active JP6696058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216613 2017-11-09
JP2017216613 2017-11-09
JP2018198737 2018-10-22
JP2018198737 2018-10-22
PCT/JP2018/041058 WO2019093281A1 (ja) 2017-11-09 2018-11-05 健康管理システム及びその健康管理システムのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6696058B2 true JP6696058B2 (ja) 2020-05-20
JPWO2019093281A1 JPWO2019093281A1 (ja) 2020-07-09

Family

ID=66438834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552782A Active JP6696058B2 (ja) 2017-11-09 2018-11-05 健康管理システム及びその健康管理システムのプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200395122A1 (ja)
JP (1) JP6696058B2 (ja)
CN (1) CN111295216B (ja)
WO (1) WO2019093281A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019064893A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素含有ガス供給システムおよび水素ハウス
US20240050004A1 (en) * 2019-10-08 2024-02-15 Nec Corporation State management device, state management method, and recording medium
US11944750B2 (en) * 2020-04-02 2024-04-02 Indian Institute Of Science Breathing assistance apparatus
EP4094604A4 (en) * 2020-05-25 2023-10-25 Japan Tobacco Inc. INHALATION DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM
CN213491240U (zh) * 2020-10-09 2021-06-22 昌宁德康生物科技(深圳)有限公司 混合气体治具
CN114259637B (zh) * 2022-02-28 2023-01-10 深圳三爱健康科技有限公司 利用氧氢气体的呼吸系统辅助康复管理方法、设备、系统

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2256212A (en) * 1939-06-06 1941-09-16 Emmett L Harrigan Inhalator
US2288416A (en) * 1940-10-30 1942-06-30 Eugene V O'neill Apparatus for the treatment of hay fever
US2489186A (en) * 1947-02-21 1949-11-22 Rittenhouse & Revere Inc Therapeutic apparatus
US3497312A (en) * 1964-01-23 1970-02-24 Us Navy Atmosphere regeneration method for closed environmental vehicles
US3504669A (en) * 1967-09-07 1970-04-07 David Albert Combined diving device and electrolysis operated oxygen generator
US3695261A (en) * 1970-10-12 1972-10-03 Donald R Emmons Semi-closed rebreathing apparatus
US3971372A (en) * 1975-05-29 1976-07-27 Lenk Ronald J Oxygen-generating apparatus for scuba diving
JP2001170632A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Osamu Miyake 電解イオン水生成器
JP2002224053A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Next:Kk 遠隔医療管理システム
CN101121051A (zh) * 2007-08-10 2008-02-13 北京新华卫拓医疗器械有限公司 一种监测控制吸氧仪的方法及装置
WO2009074160A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Nokia Corporation Portable oxygen delivery device and method for delivering oxygen to a mobile user
CN101745182A (zh) * 2008-12-12 2010-06-23 三星电子株式会社 头脑活动改善机器及皮肤老化防止机器
TW201332656A (zh) * 2012-02-14 2013-08-16 Epoch Energy Technology Corp 保健氫氧氣供應設備
CN104379812B (zh) * 2012-06-04 2016-12-14 水株式会社 生物体用高浓度氢气供给装置
JP5631524B2 (ja) * 2012-08-09 2014-11-26 大陽日酸株式会社 医療用の水素混合ガス供給装置
WO2014031706A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-27 Hydro Healer, Llc Electrolysis system and apparatus for collecting hydrogen gas
CN203609733U (zh) * 2013-10-10 2014-05-28 林信涌 具有安全系统的保健气体产生器
CN103785091B (zh) * 2014-01-07 2018-05-04 林信涌 保健气体产生系统
JP2015187053A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 日本光電工業株式会社 水素発生装置及び水素含有ガス発生方法
EP3160554B1 (en) * 2014-06-30 2021-10-13 Syqe Medical Ltd. Devices and systems for pulmonary delivery of active agents
JP2016073583A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 Jwsテクニカ株式会社 水素・酸素ガス吸引パイプ
CN204417610U (zh) * 2015-01-12 2015-06-24 上海托玛琳生物技术研究所 用于人体呼吸的高纯度制氢制氧机
JP6714790B2 (ja) * 2015-07-01 2020-07-01 株式会社Ops 水素吸入装置
CN107304478B (zh) * 2016-04-25 2020-05-19 株式会社日省工程 便携型电解装置
JP6338648B2 (ja) * 2016-12-28 2018-06-06 株式会社日省エンジニアリング ポータブル型電解装置
CN107050604A (zh) * 2017-06-16 2017-08-18 深圳氢爱天下健康科技控股有限公司 具有定时制氢功能的氢呼吸机
TWI683631B (zh) * 2019-06-18 2020-02-01 林明賢 氫氧氣呼吸罩
US10522864B1 (en) * 2019-06-20 2019-12-31 Cbn Nano Technologies Inc. Ambient reactants fuel cells, methods, and systems
DE102020111399A1 (de) * 2020-04-27 2021-10-28 Fritz Schmitt Atemschutzmaske

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019093281A1 (ja) 2019-05-16
JPWO2019093281A1 (ja) 2020-07-09
US20200395122A1 (en) 2020-12-17
CN111295216A (zh) 2020-06-16
CN111295216B (zh) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6696058B2 (ja) 健康管理システム及びその健康管理システムのプログラム
TWI735973B (zh) 個人用健康狀態評價系統
JP6519717B2 (ja) 生体の神経活動及び/又は血液循環活動を促進する生体活性化方法を行うための水素発生装置
Holmes et al. Correlation between heart rate and the severity of motion sickness caused by optokinetic stimulation.
Fletcher et al. Wearable sensor platform and mobile application for use in cognitive behavioral therapy for drug addiction and PTSD
Paradiso et al. PSYCHE: Personalised monitoring systems for care in mental health
US20080214903A1 (en) Methods and Systems for Physiological and Psycho-Physiological Monitoring and Uses Thereof
CN107708548A (zh) 用于吸烟行为的量化和预测的系统和方法
JP6609932B2 (ja) 生体情報測定装置
JP2016140641A (ja) 生体情報測定装置
US20190269361A1 (en) Detection device
JP7485878B2 (ja) 生体改善方法を実施するための電気分解式水素発生具
JP2016131604A (ja) 生体情報測定システム、生体情報測定装置および生体情報測定方法
KR20100092797A (ko) 복식 호흡 유도 장치
JP2013054447A (ja) 気分改善システムおよび気分改善方法
JP5880747B1 (ja) 脈波測定モジュール、および電子機器
US10842433B2 (en) Methods and systems using conditioning for pain minimization
JP6128241B2 (ja) 脈波測定モジュール、および電子機器
JP2017140439A (ja) 脈波測定モジュール、および電子機器
Sarkar et al. Relaxation aid for intellectual disabilities
WO2020189788A1 (ja) 水素吸引美容法、及び水素吸引美容法に用いる高濃度水素吸引装置
CN116981404A (zh) 电极构件、头部穿戴装置、身体穿戴装置及套装

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200326

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200326

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250