JP6692745B2 - 新規n−3イムノリソルベント:構造及び作用 - Google Patents

新規n−3イムノリソルベント:構造及び作用 Download PDF

Info

Publication number
JP6692745B2
JP6692745B2 JP2016516682A JP2016516682A JP6692745B2 JP 6692745 B2 JP6692745 B2 JP 6692745B2 JP 2016516682 A JP2016516682 A JP 2016516682A JP 2016516682 A JP2016516682 A JP 2016516682A JP 6692745 B2 JP6692745 B2 JP 6692745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dpa
double bond
3dpa
formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016516682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520612A (ja
Inventor
チャールズ・エヌ・セルハン
ジェスモンド・ダリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brigham and Womens Hospital Inc
Original Assignee
Brigham and Womens Hospital Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brigham and Womens Hospital Inc filed Critical Brigham and Womens Hospital Inc
Publication of JP2016520612A publication Critical patent/JP2016520612A/ja
Priority to JP2019077315A priority Critical patent/JP6914290B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692745B2 publication Critical patent/JP6692745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

関連出願の相互参照
本願は、2013年5月30日に出願された米国仮特許出願第61/829064に対する優先権を主張する。その内容を全ての目的のためにその全体を本明細書で援用する。
連邦政府支援研究に関する記述
本発明は、米国国立衛生研究所によって授与された助成金P01GM095467の下で米国政府の支援を受けて行われた。米国政府は、本発明において一定の権利を有する。
発明の分野
本発明は、ドコサペンタエン酸(DPA)の新規なモノヒドロキシ、ジヒドロキシ及びトリヒドロキシアナログであって、全てが22炭素鎖の7、14及び/又は17位の1以上にヒドロキシル基を有するものに関する。
発明の背景
急性炎症の消散は、炎症部位に対する好中球動員をさらに制限する局所作用メディエーターによって一時的に編成される活性なプロセスである1, 2 3, 4。炎症の発症時には、アラキドン酸誘導エイコサノイド(例えば、ロイコトリエン(LT)B4及びプロスタグランジン(PG)E2)を含めた化学的メディエーターは、炎症5, 6の開始及び伝播、すなわち前消散アゴニストによって積極的に反制御及び編成される作用を準備する1, 2, 4。また、これらの前消散オータコイドも、細胞片、アポトーシス細胞又は細菌の排除を刺激し、恒常性を促進する1, 2, 7
炎症の消散の間の重要な段階の一つは、浮腫を引き起こす局所血管透過性の増大6, 8及び血液から炎症部位へのn−3必須脂肪酸(EFA)の輸送9である。n−3EFAは、関節リウマチ10、神経疾患11及び心血管疾患12などの多数の炎症状態での保護作用に関連する。炎症部位では、n−3EFAは、炎症消散を促進する滲出液白血球により新たな強力なメディエーターに変換される1, 2, 13
Eシリーズのレゾルビン、例えばレゾルビン(Rv)E1は、5Z,8Z,11Z,14Z,17Z−エイコサペンタエン酸(EPA)から生成される14。レゾルビンD1(7S,8R,17S−トリヒドロキシ−4Z,9E,11E,13Z,15E,19Z−ドコサヘキサエン酸;RvD1)を含むDシリーズレゾルビン及びレゾルビンD2(7S,16R,17S−トリヒドロキシ−4Z,8E,10Z,12E,14E,19Z−ドコサヘキサエン酸;RvD2)、プロテクチン15及びマレシン16は、4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z−ドコサヘキサエン酸(DHA)から生合成される。これらの強力なオータコイドは、自己消散滲出液で経時的リピドミクスを使用して最初に同定され14,15、そして現在では、白血球応答を調節することにより炎症消散を立体選択的に促進する能力が認められている16, 17 13。レゾルビン、プロテクチン及びマレシンは、定義では、好中球動員を炎症部位にさらに制限し、かつ、細胞片、アポトーシス細胞及び細菌のマクロファージ排除を促進する、造語の特殊前消散メディエーター(SPM)である1, 2, 7。さらに、SPMは、創傷修復及び組織再生を促進するだけでなく、炎症性疼痛を弱める強力な作用を発揮する16, 18。プラナリア16などの原始生物からヒト19, 20に至るまで多数の種から得られる組織の標的化脂質メディエーターメタボロリピドミクスは、RvD1、RvE119, 20及びマレシン12,14を含めたSPM生産が進化的に保存されていることを示す。
哺乳類では、α−リノレン酸(9Z,12Z,15Z−オクタデカトリエン酸;ALA)は、伸張及び不飽和化によりEPAに変換され、その後DHAに変換される。EPAからDHAへの変換における中間体は、n−3ドコサペンタエン酸(7Z,10Z,13Z,16Z,19Z−ドコサペンタエン酸;n−3DPA)である10, 12, 21。n−3DPAは22個の炭素を保持し、かつ、5個の二重結合を含み、ここで、最初の二重結合が炭素7上に見出される7。n−3DPAとEPA、DHA及びn−6ドコサペンタエン酸(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z−ドコサペンタエン酸;n−6DPA)との構造上の相違、すなわち最初の二重結合が炭素4上に見出されるDPAの生化学的に異なる形態は、例えば神経系において機能的関連性のあるユニークな生物物理学的特性を付与することが考えられる22。ヒトにおいて、全ゲノム関連研究から、n−3DPAの循環レベルでの上昇及び付随するDHAレベルでの減少が脂肪酸エロンガーゼ2(ELOVL2)をコードする遺伝子における一塩基多型に関連することが実証されている21。n−3DPAは、EPA及びDHAに匹敵するレベルで血漿、脳、網膜及び心臓を含めた多数の哺乳動物組織に存在する23。ELOVL2遺伝子の変異を有するヨーロッパ、アフリカ、ヒスパニック及び中国系のヒト集団においてn−3DPAの循環レベルが増大しているため21、n−3DPAが新規生理活性分子の前駆体であるかどうかをなお決定すべきである。
したがって、以前には潜在的な生物学的メディエーターであると認識されていなかった新規の有用な物質をさらに理解し、探求し及び/又は同定するための要望が存在している。
発明の簡単な概要
現在、炎症の消散は、オータコイドが恒常性を促進する活性なプロセスであると考えられている。機能的メタボロリピドミクスを使用しかつ生体内系において、内因性n−3ドコサペンタエン(DPA)酸は、マウスにおいては炎症の消散中に、そして、ヒト白血球により、特殊前消散メディエーター(specialized pro-resolving mediators;SPM)と呼ばれるDシリーズのレゾルビン(RV)、プロテクチン(PD)及びマレシン(MaR)と同属の新規n−3生成物に変換される。新規n−3DPA構造としては、7,8,17−トリヒドロキシ−9,11,13,15E,19Z−ドコサペンタエン酸(RvD1n-3 DPA)、7,14−ジヒドロキシ−8,10,12,16Z,19Z−ドコサペンタエン酸(MaR1n-3 DPA)及び関連する生理活性物質が挙げられる。それぞれのn−3DPA−SPMは、二次臓器損傷からの保護作用を示し、虚血再灌流における全身性炎症を低減させた。RvD1n-3DPA及びMaR1n-3DPAを含めてn−3DPA−SPMは、それぞれ生体内で強力な白血球指向作用を発揮した。ヒト白血球により、それぞれのn−3DPA−SPMは、好中球走化性、接着性を低減させ、マクロファージの食作用を向上させた。まとめると、これらの知見は、n−3DPAがレゾルビンに匹敵する作用により新規イムノリソルベントに変換され、そしておそらくn−3DPAが上昇したときにヒトで生成されることを示す。
本発明は、驚くべきことに、新規な化合物、組成物及び全て22炭素鎖の7、14及び/又は17位の一以上にヒドロキシル基を有するドコサペンタエン酸(DPA)の新規エポキシ、モノヒドロキシ、ジヒドロキシ及びトリヒドロキシアナログの使用方法を提供する。これらの材料は、生物起源及び/又は炎症性滲出物から単離される。
一実施形態では、本発明は、次式(I)を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ:
(I)
(式中、
1、P2及びP3のそれぞれは、個々に保護基又は水素原子であり;
Zは−C(O)ORd 、−C(O)NRcc、−C(O)H、−C(NH)NRcc、−C(S)H、−C(S)ORd、−C(S)NRcc又は−CNであり;
それぞれのRaは、独立して、水素、(C1〜C6)アルキル、(C3〜C8)シクロアルキル、シクロヘキシル、(C4〜C11)シクロアルキルアルキル、(C5〜C10)アリール、フェニル、(C6〜C16)アリールアルキル、ベンジル、2〜6員ヘテロアルキル、3〜8員シクロヘテロアルキル、モルホリニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジニル、4〜11員シクロヘテロアルキルアルキル、5〜10員ヘテロアリール又は6〜16員ヘテロアリールアルキルであり;
それぞれのRcは、独立して、保護基又はRaであり、或いは、それぞれのRcは、結合する窒素原子と一緒になって、同一の又は異なる追加のヘテロ原子の1個以上を有していてよく、かつ、同一の又は異なるRa若しくは好適なRb基の1個以上で置換されていてよい5〜8員シクロへテロアルキル又はヘテロアリールを形成し;
それぞれのRbは、独立して=O、−ORd、(C1〜C3)ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、−SRd、=NRd、=NORd、−NRcc、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Rd、−S(O)2d、−S(O)2ORd、−S(O)NRcc、−S(O)2NRcc、−OS(O)Rd、−OS(O)2d、−OS(O)2ORd、−OS(O)2NRcc、−C(O)Rd、−C(O)ORd、−C(O)NRcc、−C(NH)NRcc、−C(NRa)NRcc、−C(NOH)Ra、−C(NOH)NRcc、−OC(O)Rd、−OC(O)ORd、−OC(O)NRcc、−OC(NH)NRcc、−OC(NRa)NRcc、−[NHC(O)]nd、−[NRaC(O)]nd、−[NHC(O)]nORd、−[NRaC(O)]nORd、−[NHC(O)]nNRcc、−[NRaC(O)]nNRcc、−[NHC(NH)]nNRcc又は−[NRaC(NRa)]nNRccから選択され;
それぞれのnは、独立して0〜3の整数であり;
それぞれのRdは、独立して保護基又はRaである。)
又はその薬学的に許容できる塩に関し、ただし、Zが−C(O)ORdである場合において、ZについてのRdは、P1、P2、P3が全て水素原子であるときに水素ではないものとする。一態様では、P1、P2及びP3は全て水素原子である。別の態様では、15位の二重結合はEである。さらに別の態様では、19位の二重結合はZである。さらに別の態様では、15位の二重結合はEであり、19位の二重結合の位置はZである。
一実施形態では、P1、P2及びP3の一つ以上は水素原子であり、15位の二重結合はEである。
別の実施形態では、P1、P2及びP3の一つ以上は水素原子であり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1、P2及びP3の一つ以上は水素原子であり、15位の二重結合はEであり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1、P2及びP3の全てが水素原子であり、15位の二重結合はEであり、19位の二重結合はZである。
関心のあるDPAアナログ(I)の特定の異性体は、次式を含む(Ia)である:
RvD1n-3 DPA
式中、P1、P2、P3、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、式(I)又は(Ia)を含む精製化合物などの新規で有用なDPAアナログを提供する:

式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
一態様では、P1、P2及びP3は全て水素原子である。一態様では、Zは、−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1、P2及びP3は全て水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
一態様では、15位の二重結合はEである。さらに別の態様では、19位の二重結合はZである。さらに別の態様では、15位の二重結合はEであり、19位の二重結合の位置はZである。
一実施形態では、P1、P2及びP3の一つ以上は水素原子であり、15位の二重結合はEである。
別の実施形態では、P1、P2及びP3の一つ以上は水素原子であり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1、P2及びP3の一つ以上は水素原子であり、15位の二重結合はEであり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、それぞれのP1、P2及びP3は水素原子であり、15位の二重結合はEであり、19位の二重結合はZである。
上記実施形態の全てにおいて、特定の態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(I)及び(Ia)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
別の態様では、本発明は、次式(II):

(式中、P1、P2、P3
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)
を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ又はその薬学的に許容される塩に関するものであるが、ただし、Zが−C(O)ORdの場合には、ZについてのRdは、P1、P2及びP3が全て水素原子であるときには水素ではないものとする。
一実施形態では、P1、P2及びP3は全て水素原子である。
一態様では、14位の二重結合はEである。別の態様では、19位の二重結合はZである。さらに別の態様では、14位の二重結合はEであり、19位の二重結合はZである。
一実施形態では、P1、P2及びP3の一つ以上は水素原子であり、14位の二重結合はEである。
別の実施形態では、P1、P2及びP3の一つ以上は水素原子であり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1、P2及びP3の一つ以上は水素原子であり、14位の二重結合はEであり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、それぞれのP1、P2及びP3は水素原子であり、14位の二重結合はEであり、19位の二重結合はZである。
DPAアナログ(II)の関心のある特定の異性体は、次式を含む式(IIa)である:
式中、P1、P2、P3、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、式(II)又は式(IIa)を含む精製化合物などの新規かつ有用なDPAアナログを提供する:

式中、P1、P2、P3
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
一態様では、P1、P2及びP3は全て水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1、P2及びP3は全て水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
一態様では、14位の二重結合はEである。別の態様では、19位の二重結合はZである。さらに別の態様では、14位の二重結合はEであり、19位の二重結合はZである。
一実施形態では、P1、P2及びP3の一つ以上は水素原子であり、14位の二重結合はEである。
別の実施形態では、P1、P2及びP3の一つ以上は水素原子であり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1、P2及びP3の一つ以上は水素原子であり、14位の二重結合はEであり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1、P2及びP3のそれぞれは水素原子であり、14位の二重結合はEであり、19位の二重結合はZである。
上記実施形態の全てにおいて、特定の態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(II)及び(IIa)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
別の態様では、本発明は、式(III)を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ:

(III)

(式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)又はその薬学的に許容される塩を提供するが、ただし、Zが−C(O)ORdの場合には、ZのRdは、P1及びP2が両方とも水素原子のときには水素ではないものとする。
一実施形態では、P1及びP1は両方とも水素原子である。
一態様では、16位の二重結合はZである。別の態様では、19位の二重結合はZである。さらに別の態様では、16位の二重結合はZであり、19位の二重結合はZである。
一実施形態では、P1及びP2の一つ以上は水素原子であり、16位の二重結合はZである。
別の実施形態では、P1及びP2の一つ以上は水素原子であり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1及びP2の一つ以上は水素原子であり、16位の二重結合はZであり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1及びP2の両方は水素原子であり、16位の二重結合はZであり、19位の二重結合はZである。
関心のあるDPAのアナログ(III)の特定の異性体は、次式を含む(IIIa)である:
(IIIa)
MaR1n-3 DPA

式中、P1、P2、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、次式(III)又は式(IIIa)を含む精製化合物などの新規かつ有用なDPAアナログを提供する:

(III)

(IIIa)

式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
一態様では、P1及びP2は両方とも水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1及びP2は両方とも水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
一態様では、16位の二重結合はZである。別の態様では、19位の二重結合はZである。さらに別の態様では、16位の二重結合はZであり、19位の二重結合はZである。
一実施形態では、P1及びP2の一つ以上は水素原子であり、16位の二重結合はZである。
別の実施形態では、P1及びP2の一つ以上は水素原子であり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1及びP2の一つ以上は水素原子であり、16位の二重結合はZであり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1及びP2の両方は水素原子であり、16位の二重結合はZであり、19位の二重結合はZである。
上記実施形態の全てにおいて、特定の態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(III)及び(IIIa)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
さらに別の態様では、本発明は、次式(IV)を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ:
(式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)又はその薬学的に許容される塩を提供するが、ただし、Zが−C(O)ORdの場合には、ZのRdは、P1及びP2が両方とも水素原子のときには水素ではないものとする。
一実施形態では、P1及びP1は両方とも水素原子である。
一態様では、7位の二重結合はZである。別の態様では、16位の二重結合はZである。さらに別の態様では、19位の二重結合はZである。さらに他の態様では、7位の二重結合はZであり、16位の二重結合はZであり、19位の二重結合はZであり、それらの組み合わせ、例えば7及び16の両方はZである。さらに別の実施形態では、7、16及び19位の二重結合は、全てZ配置である。
一実施形態では、P1及びP1の一つ以上は水素原子であり、7位の二重結合はZである。
別の実施形態では、P1及びP1の一つ以上は水素原子であり、16位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1及びP1の一つ以上は水素原子であり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1及びP1の一つ以上は水素原子であり、7、16及び/19位の二重結合の少なくとも二つはZである。
さらに別の実施形態では、P1及びP1の両方は水素原子であり、7、16及び/19位の二重結合の少なくとも二つはZである。
さらに別の実施形態では、P1及びP1の両方は水素原子であり、7、16及び19位の二重結合の少なくとも二つはZである。
関心のあるDPAアナログ(IV)の特定の異性体は、次式を含む(IVa)である:
(IVa)
MaR2n-3 DPA

式中、P1、P2、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、式(IV)又は(IVa)を含む精製化合物などの新規かつ有用なDPAアナログを提供する:
(IV)
(IVa)

式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。一態様では、P1及びP2は両方とも水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1及びP2は両方とも水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
一態様では、7位の二重結合はZである。別の態様では、16位の二重結合はZである。さらに別の態様では、19位の二重結合はZである。さらに他の態様では、7位の二重結合はZであり、16位の二重結合はZであり、19位の二重結合はZであり、それらの組み合わせ、例えば7及び16の両方はZである。さらに別の実施形態では、7、16及び19位の二重結合は、全てZ配置である。
一実施形態では、P1及びP1の一つ以上は水素原子であり、7位の二重結合はZである。
別の実施形態では、P1及びP1の一つ以上は水素原子であり、16位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1及びP1の一つ以上は水素原子であり、19位の二重結合はZである。
さらに別の実施形態では、P1及びP1の一つ以上は水素原子であり、7、16及び/19位の二重結合の少なくとも二つはZである。
さらに別の実施形態では、P1及びP1の両方は水素原子であり、7、16及び/19位の二重結合の少なくとも二つはZである。
さらに別の実施形態では、P1及びP1の両方は水素原子であり、7、16及び19位の二重結合の少なくとも二つはZである。
上記実施形態の全てにおいて、特定の態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(IV)及び(IVa)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
さらに別の態様では、本発明は、次式(V)を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ:
(V)

(式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)又はその薬学的に許容される塩を提供するが、ただし、Zが−C(O)ORdの場合には、ZのRdは、P1及びP2が両方とも水素原子であるときには水素ではない。一実施形態では、P1及びP1は両方とも水素原子である。
一態様では、7、10、16及び/又は19位の二重結合の一つ以上はZ配置のものである。例えば、一実施形態では、7、16及び19二重結合はZである。別の例は、10、16及び19位の二重結合が全てZである場合である。
別の態様では、7、10、16及び19位の二重結合は全てZである。
さらに別の態様では、12位の二重結合はE配置である。したがって、実施形態は、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び/又は19位の二重結合の一つ以上がZ配置のものである化合物を包含する。
また、実施形態は、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び19位の全ての二重結合がZ配置である化合物も包含する。
さらに、実施形態は、P1及びP1の一つ以上が水素原子であり、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び/又は19位の二重結合の一つ以上がZ配置である化合物を包含する。
追加の実施形態は、P1及びP1の一つ以上が水素原子であり、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び19位の二重結合がZ配置のものである化合物を包含する。
さらに、実施形態は、P1及びP2が両方とも水素原子であり、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び/又は19位の二重結合の一つ以上がZ配置である化合物を包含する。
追加の実施形態は、P1及びP2が両方とも水素原子であり、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び19位の二重結合がZ配置のものである化合物を包含する。
関心のあるDPAアナログ(V)の特定の異性体は、次式を含む(Va)である:
(Va)
MaR3n-3 DPA

式中、P1、P2、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、式(V)又は(Va)を含む精製化合物などの新規かつ有用なDPAアナログを提供する:
(V)
(Va)

式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。一態様では、P1及びP2は両方とも水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1及びP2は両方とも水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
一態様では、7、10、16及び/又は19位の二重結合の一つ以上はZ配置のものである。例えば、一実施形態では、7、16及び19二重結合はZである。別の例は、10、16及び19位の二重結合が全てZである場合である。
別の態様では、7、10、16及び19位の二重結合は全てZである。
さらに別の態様では、12位の二重結合はE配置である。したがって、実施形態は、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び/又は19位の二重結合の一つ以上がZ配置のものである化合物を包含する。
また、実施形態は、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び19位の全ての二重結合がZ配置である化合物も包含する。
さらに、実施形態は、P1及びP1の一つ以上が水素原子であり、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び/又は19位の二重結合の一つ以上がZ配置である化合物を包含する。
追加の実施形態は、P1及びP1の一つ以上が水素原子であり、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び19位の二重結合がZ配置のものである化合物を包含する。
さらに、実施形態は、P1及びP2が両方とも水素原子であり、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び/又は19位の二重結合の一つ以上がZ配置である化合物を包含する。
追加の実施形態は、P1及びP2が両方とも水素原子であり、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び19位の二重結合がZ配置のものである化合物を包含する。
上記実施形態の全てにおいて、特定の態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(V)及び(Va)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
二重結合が特定の炭素位、例えば7位として示される場合には、二重結合がそれよりも高い次の炭素番号、例えば炭素位8と共に形成されると理解すべきである。これは、当該技術分野における規則に基づく。
他の有用なDPA誘導アナログとしては、次のもの:
(VI)、
(VIa)、

(VII)、
(VIIa)、
(VIII)、
(VIIIa)、
(IX)、
(IXa)、

PD1n-3 DPA
(X)、
(Xa)、
PD2n-3 DHP
(XI)、
(XIa)、
RVD5n-3 DPA
(XII)、
(XIIa)
(式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)又はその薬学的に許容される塩が挙げられるが、ただし、Zが-C(O)ORdのときには、ZのRdは、P1及びP2が両方とも水素原子であるときには水素ではないものとする。一実施形態では、P1及びP1は両方とも水素原子である。
他の実施形態では、化合物VIa〜XIIaが精製されるときには、P1及び/又はP2は両方とも水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1及び/又はP2は両方とも水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(VI)〜(XIIa)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。これは、当該技術分野における規則に基づく。
また、ここに記載する化合物のいずれかを、本明細書を通して記載する病気、疾患又は疾苦のいずれかの治療又は予防のために使用できることも理解すべきである。
別の態様では、本発明は、本発明の1種以上の化合物を、他の活性医薬成分と共に又はそれなしに、薬学的に許容されるビヒクルと混合して含む医薬組成物を提供する。このような製剤を、本発明の方法に従って投与することができる。
さらに別の態様では、本発明は、哺乳動物における炎症又は炎症性疾患を治療又は予防するための方法に関する。この方法は、少なくとも1種の本発明の化合物又はその医薬組成物の予防上又は治療上有効量を投与することを含む。例えば、本発明の化合物を使用して、炎症、癌、神経変性、記憶喪失、しわ、乾癬、ふけ又は皮膚炎を、本明細書に記載の化合物のいずれかの有効量を、それを必要とする個体に投与することによって治療又は予防することができる。
さらに、本発明の化合物を、神経発生、胎児の発育、ホメオスタシス、組織再構築、又は創傷治癒のために、それを必要とする個体に本明細書で記載した化合物のいずれかの有効量を投与することにより使用することができる。
本発明のさらなる特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び特許請求の範囲からさらに明らかになるであろう。
複数の実施形態を開示しているが、本発明のさらに他の実施形態は、以下の詳細な説明から当業者に明らかになるであろう。明らかなように、本発明は、全て本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な自明な態様において改変が可能である。したがって、詳細な説明は、本質的に例示であって限定的なものではないとみなすべきである。
n−3DPA誘導生成物は、RvD1に匹敵する、生体内での強力な抗炎症及び組織保護作用を示す。(a)DHA及びn−3DPAの構造。(b)6〜8週齢の雄FvBマウスの後肢に止血帯を適用することによって虚血を誘発させた。1時間後に止血帯を除去し、再灌流を3時間続行した。再灌流の10分前に、ビヒクル(0.1%EtOHを含有する生理食塩水)、RvD1(500ng)又はn−3DPA誘導生成物の混合物(詳細については方法を参照)を静脈内投与した。再灌流の終了時に、肺を採取した;(c)H&E染色(×200)による組織学的特性及び(d)MPOレベルを評価した。(e)血液を採取し、ラット抗マウスLy6G及びラット抗マウスCD41抗体と共にインキュベートし、そして好中球白血球凝集体をフローサイトメトリーによって評価した。(f)血漿プロスタノイド及び(g)ロイコトリエンレベルを、脂質メディエーターメタボロリピドミクスによって評価した。結果は平均±SEMである。群当たりn=4のマウス。(*P<0.05;対ビヒクル群)。結果cは代表的なn=4である。結果d〜eは平均±SEMである。n=4。*P<0.05、**P<0.01対ビヒクルマウス。 n−3DPAのレベルは急性炎症で増大し、生体内で新規な生成物に変換される。マウスに、再灌流の2時間目で虚血再灌流障害(詳細については方法を参照)を施し、血液を心臓穿刺によって採取し、そして血漿を遠心分離により得、生成物を抽出し、そしてモノヒドロキシn−3DPAレベルを脂質メディエーターメタボロリピドミクスによって評価した。(a)血漿の多価不飽和脂肪酸レベル。(b)親イオン(Q1)m/z345及び診断娘イオン(Q3)m/z327の多重反応モニタリング(MRM)により得られた代表的なクロマトグラフィー。(c)I/Rに供された偽マウス及びマウスの血漿中におけるモノヒドロキシ含有レベル。a及びcの結果は平均±SEMである。n=4。bについての結果はn=4を示す。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.01対偽マウス。 新規内因性n−3 DPA前消散メディエーターの同定。マウスを虚血再灌流傷害(詳細については方法及び図2を参照)に供した。再灌流2時間で、血液を採取し、脂質メディエーターを脂質メディエーターメタボロリピドミクスにより同定した。(a)n3−DHAレゾルビン、プロテクチン及びマレシンのMS−MSにおける親イオン(Q1)及び診断娘イオン(Q3)の多重反応モニタリングにより得られた代表的なクロマトグラフィー。(b)RvD1n-3 DPA、(c)RvD5n-3 DPA及び(d)PD1n-3 DPAの同定のために使用した代表的なMS−MSスペクトル。結果はn=4を示す。 自己制限炎症:n−3DPAからの新規なイムノリソルベントの内因的形成。マウスを0.1mgのザイモサンで腹腔内投与により処置した;指定時間間隔後に腹膜滲出液を採取した。(a)光学顕微鏡及びフローサイトメトリーによって得られた滲出白血球数。(b)プロスタグランジン(PG)E2及びロイコトリエン(LT)B4に関する滲出液レベル。(c)レゾルビン、(d)プロテクチン及び(e)マレシンを脂質メディエーターメタボロリピドミクスにより測定した。結果は平均±SEMである。時点当たりn=4のマウス。 n−3DPAイムノリソルベントは、生体内で強力な抗炎症作用を示す。指定n−3DPA誘導生成物の混合物を、6〜8週齢の雄FvBマウスに、ザイモサンの腹腔内投与(0.1mg、500μlのPBS)10分前に静脈注射で投与した。4時間目に、腹腔滲出液を回収し、(a)好中球浸潤の数を、光学顕微鏡及びフローサイトメトリーによって評価した。前炎症性メディエーター(b)IL6及び(c)MCP−1についての滲出液レベルをサイトカインアレイによって決定した。RvD1n-3 DPA対RvD2n-3 DPAの比率は〜3:1(A)であり;MaR1n-3 DPA対MaR2n-3 DPAの比率は〜4:1であり(B);RvD5n-3 DAP対PD1n-3 DPAの比率は〜9:1であった(C)。結果は平均±SEMである。群あたりn=4のマウス(*P<0.05;対ビヒクル群)。結果は平均±SEMである。n=4。*P<0.05、**P<0.01対ザイモサンマウス。 ヒト好中球は、新規n−3DPA誘導イムノソルベントを生成する。ヒト好中球を末梢血から調製し(詳細については方法を参照)、DPBS(80×106/ml)に懸濁させ、そしてザイモサン(0.1mg)及びn−3DPA(1μM、30分、37℃、pH7.45)で処理した血清と共にインキュベートした;インキュベーションを氷冷メタノールで停止させ、生成物を脂質メディエーターメタボロリピドミクスによって評価した。(a)MS/MSにおいて親イオン(Q1)及び診断娘イオン(Q3)の多重反応モニタリングにより得られた代表的なクロマトグラフィー。(b)RvD1n-3 DPA及び(c)RvD5n-3 DPAの同定のために使用された代表的なMS/MSスペクトル。結果はn=4を示す。 n−3DPA誘導イムノリソルベントによるヒト好中球走化性、好中球−内皮細胞接着の低減及びマクロファージ食作用の刺激。(a)左パネル:顕微鏡写真は、n−3DPAレゾルビン(1nM、15分、37℃、pH7.45;×40倍率)と共に又はそれ無しでTNF−αで刺激(10ng/ml、4時間、37℃、0.1%FCS)されたWGA−Alexafluor(登録商標)488標識HUVECに接着したPKH26標識好中球を示す。右パネル:蛍光標識ヒト好中球を、ビヒクル(PBS中0.1%エタノール)又はn−3DPA生成物と共にインキュベートした。その後、これらをTNF−α刺激HUVECに添加し、そして30分間(37℃)インキュベートし、非接着細胞を洗浄し、そして好中球の接着度を、SpectraMax M3プレートリーダーを使用して評価した。(b)好中球を、ビヒクル(PBS中0.1%エタノール)又はn−3DPA生成物(1nM、15分、37℃、pH7.45)と共にインキュベートしてから、ChemoTxチャンバーにロードし、IL−8に向かう走化性を評価した(100ng/ml、90分、37℃、pH7.45)。(c)マクロファージを、ビヒクル(PBS中0.1%エタノール)又はn−3DPA生成物(1nM、15分、37℃、pH7.45)と共にインキュベートしてから、蛍光標識ザイモサンを添加した(1:10のマクロファージ対ザイモサン)。60分後(37℃、pH7.45)、インキュベーションを停止させ、細胞外の蛍光を、トリパンブルーを使用してクエンチし、食作用を、SpectraMax M3プレートリーダーを使用して評価した。RvD1n-3 DPA対RvD2n-3 DPAの比率は(A)は、〜3:1であった;RvD5n-3 DPA対PD1n-3 DPAの比率(B)は〜9:1であった;PD1n-3 DPA対PD2n-3 DPAの比率は(C)は〜1:5であった;MaR1n-3 DPA対MaR2n-3 DPAの比率(D)は〜4:1であった。結果は、平均±SEMである。n=4の独立した好中球及びマクロファージ製剤(*P<0.05;**P<0.05対ビヒクルインキュベート細胞)。バー=50μM 新規n−3ドコサペンタエン酸生成物及びそれらの作用について提案される生合成スキーム。損傷部位で、n−3DPAは、(a)17−HpDPAに転化され、これは脂質酸素化によってn−3DPAレゾルビンにさらに変換される。また、17−HpDPAは、次にn−3DPAプロテクチン構造に酵素的に加水分解されるエポキシド中間体への酵素的変換のための基質でもある。(b)また、n−3DPAは14−脂質酸素化物に変換されて14−HpDPAが生じ、これはエポキシド中間体にさらに変換され、続いてMaR1n-3 DPA及び/又はMaR2n-3 DPAに酵素的に加水分解される。また、14−HpDPAは、オメガ−1位で第2酸素化を受けてMaR3n-3 DPAを生じる場合もある。それぞれの生成物は、それぞれの支配的な形態としてSを示すが、ただし17Rを有していてもよい並びにこれらのより少ない成分としてリポキシゲナーゼ反応からの14Rキラリティーを有していてよいキラルリピドミクスから得られた結果に基づいて17S及び14S配置で示されていることに留意されたい(詳細については補足図2及び本文を参照のこと)。これらの新規メディエーターの完全な立体化学は確立されていないままであり、生体合成に基づいてそれらの可能性の高い配置で示されている(保持時間については補足図3〜5、これらのメディエーターのそれぞれについてはUV及びMS−MSを参照)。
図a1−c1(補足図1a−c)は、マウス血漿中におけるn−3DPAモノヒドロキシ生成物の同定のために使用されたMS−MSスペクトル。マウスを虚血再灌流傷害に供した(詳細については方法を参照)。再灌流の2時間で、血液を心臓穿刺によって採取し、そして血漿を遠心分離により得、生成物を抽出し、そしてn−3DPAモノヒドロキシ生成物を脂質メディエーターメタボロリピドミクスによって評価した。(a)17−HDPA、(b)14−HDPA及び(c)7−HDPAの同定のために使用される代表的なMS−MSスペクトル。結果はn=4を示す。
図a2−c2(補足図2a−c)は、虚血再灌流によるマウス血漿中におけるn−3DPAからの等圧性モノヒドロキシ含有酸のキラル脂質メディエーターメタボロリピドミクス。それぞれの位置異性体を曖昧さなしに検出し、定量するために、MRM法を確立した。それぞれのモノヒドロキシ酸(親m/z、345)についてのシグネチャー娘イオンは次のとおりである:17−HDPA−m/z245、14−HDPA−m/z207及び7−HDPA−m/z143。各エナンチオマー対について、R異性体はS異性体の前に溶出した。それぞれの種についての上記シグネチャーイオンはユニークであった;2つのみ(R及びS異性体)のピークがそれぞれの抽出イオンクロマトグラフィー上に存在する。結果はn=3を示す。
図a3−f3(補足図3a−f)は、n−3DPAレゾルビン:物理的特性。(a〜f)(a、b)RvD2n-3 DPA、(c、d)RvD1n-3 DPA及び(e、f)RvD5n-3 DPAについてのHPLC保持時間、オンラインUV、挿入図で示されるフラグメント割り当て及びタンデム質量スペクトル。
図a4−d4(補足図4a−d)は、n−3DPAプロテクチン:物理的性質。(a〜f)(a、b)PD1n-3 DPA及び(c、d)PD2n-3 DPAについてのHPLC保持時間、オンラインUV、フラグメント割り当て(挿入図)及びタンデム質量スペクトル。
図a5−f5(補足図5a−f)は、n−3DPAマレシン:物理的性質。(a〜f)(a、b)MaR1n-3 DPA、(c、d)MaR2n-3 DPA、及び(e、f)MaR3n-3 DPAについてのHPLC保持時間、オンラインUV、フラグメント割り当て(挿入図)及びタンデム質量スペクトル。
図a6(補足図6a)は、n−3DPA特殊前消散メディエーターは、内皮ICAM−1発現を調節する。HUVECを、ビヒクル(PBS中0.1%エタノール)又はn−3DPA生成物(1nM、15分、37℃、pH7.45)と共にインキュベートし、次いでTNF−αと共にインキュベートした(10ng/ml、4時間、37℃、0.1%FSC)。その後、ICAM−1レベルを、蛍光標識マウス抗ヒトICAM−1抗体を使用してフローサイトメトリーにより評価した。RvD1n-3 DPA対RvD2n-3 DPAの比率(A)は〜3:1であった;RvD5n-3 DPA対PD1n-3 DPAの比率(B)は〜9:1であった;PD1n-3 DPA対PD2n-3 DPAの比率(C)は〜1:5であった。結果は平均±SEMである。n=4の独立した好中球及び内皮細胞製剤(*P<0.05;**P<0.05対ビヒクルインキュベート細胞)。
詳細な説明
一実施形態では、本発明は、次式(I)を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ:

(I)

(式中、
1、P2及びP3のそれぞれは、個々に保護基又は水素原子であり;
Zは−C(O)ORd、−C(O)NRcc、−C(O)H、−C(NH)NRcc、−C(S)H、−C(S)ORd、−C(S)NRcc又は−CNであり;
それぞれのRaは、独立して、水素、(C1〜C6)アルキル、(C3〜C8)シクロアルキル、シクロヘキシル、(C4〜C11)シクロアルキルアルキル、(C5〜C10)アリール、フェニル、(C6〜C16)アリールアルキル、ベンジル、2〜6員ヘテロアルキル、3〜8員シクロヘテロアルキル、モルホリニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジニル、4〜11員シクロヘテロアルキルアルキル、5〜10員ヘテロアリール又は6〜16員ヘテロアリールアルキルであり;
それぞれのRcは、独立して、保護基又はRaであり、或いは、それぞれのRcは、結合する窒素原子と一緒になって、同一の又は異なる追加のヘテロ原子の1個以上を有していてよく、かつ、同一の又は異なるRa若しくは好適なRb基の1個以上で置換されていてよい5〜8員シクロへテロアルキル又はヘテロアリールを形成し;
それぞれのRbは、独立して=O、−ORd、(C1〜C3)ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、-SRd、=NRd、=NORd、-NRcc、ハロゲン、-CF3、-CN、-NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、-N3、−S(O)Rd、−S(O)2d、-S(O)2ORd、-S(O)NRcc、-S(O)2NRcc、-OS(O)Rd、-OS(O)2d、−OS(O)2ORd、−OS(O)2NRcc、−C(O)Rd、−C(O)ORd、−C(O)NRcc、−C(NH)NRcc、−C(NRa)NRcc、−C(NOH)Ra、−C(NOH)NRcc、−OC(O)Rd、−OC(O)ORd、−OC(O)NRcc、−OC(NH)NRcc、−OC(NRa)NRcc、−[NHC(O)]nd、−[NRaC(O)]nd、−[NHC(O)]nORd、−[NRaC(O)]nORd、−[NHC(O)]nNRcc、−[NRaC(O)]nNRcc、−[NHC(NH)]nNRcc又は−[NRaC(NRa)]nNRccから選択され;
それぞれのnは、独立して0〜3の整数であり、
それぞれのRdは、独立して保護基又はRaである。)
又はその薬学的に許容できる塩に関し、ただし、Zが−C(O)ORdである場合において、ZについてのRdは、P1、P2、P3が全て水素原子であるときに水素ではないものとする。一態様では、P1、P2及びP3は全て水素原子である。別の態様では、15位の二重結合はEであり、19位の二重結合の位置はZである。
関心のあるDPAアナログ(I)の特定の異性体は、次式を含む(Ia)である:
RvD1n-3 DPA
式中、P1、P2、P3、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、式(I)又は(Ia)を含む精製化合物などの新規で有用なDPAアナログを提供する:

式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。一態様では、P1、P2及びP3は全て水素原子である。一態様では、Zは、−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1、P2及びP3は全て水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(I)及び(Ia)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
別の態様では、本発明は、次式(II):

(式中、P1、P2、P3
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)
を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ又はその薬学的に許容される塩に関するものであるが、ただし、Zが-C(O)ORdの場合には、ZについてのRdは、P1、P2及びP3が全て水素原子であるときには水素ではないものとする。
一実施形態では、P1、P2及びP3は全て水素原子である。別の態様では、14位の二重結合はEであり、19位の二重結合はZである。
DPAアナログ(II)の関心のある特定の異性体は、次式を含む式(IIa)である:
式中、P1、P2、P3、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、式(II)又は式(IIa)を含む精製化合物などの新規かつ有用なDPAアナログを提供する:

式中、P1、P2、P3
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
一態様では、P1、P2及びP3は全て水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1、P2及びP3は全て水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(II)及び(IIa)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
別の態様では、本発明は、式(III)を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ:

(式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)又はその薬学的に許容される塩を提供するが、ただし、Zが−C(O)ORdの場合には、ZのRdは、P1及びP2が両方とも水素原子のときには水素ではないものとする。
一実施形態では、P1及びP1は両方とも水素原子である。別の態様では、16位の二重結合はZであり、19位の二重結合はZである。
関心のあるDPAのアナログ(III)の特定の異性体は、次式を含む(IIIa)である:
(IIIa)
MaR1n-3 DPA

式中、P1、P2、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、次式(III)又は式(IIIa)を含む精製化合物などの新規かつ有用なDPAアナログを提供する:

式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
一態様では、P1及びP2は両方とも水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1及びP2は両方とも水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(III)及び(IIIa)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
さらに別の態様では、本発明は、次式(IV)を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ:

(式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)又はその薬学的に許容される塩を提供するが、ただし、Zが−C(O)ORdの場合には、ZのRdは、P1及びP2が両方とも水素原子のときには水素ではないものとする。一実施形態では、P1及びP1は両方とも水素原子である。別の態様では、7位の二重結合はZであり、16位の二重結合はZであり、19位の二重結合はZである。
関心のあるDPAアナログ(IV)の特定の異性体は、次式を含む(IVa)である:
(IVa)
MaR2n-3 DPA

式中、P1、P2、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、式(IV)又は(IVa)を含む精製化合物などの新規かつ有用なDPAアナログを提供する:
(IV)
(IVa)

式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。一態様では、P1及びP2は両方とも水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1及びP2は両方とも水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(IV)及び(IVa)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
さらに別の態様では、本発明は、次式(V)を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ:
(V)

(式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)又はその薬学的に許容される塩を提供するが、ただし、Zが-C(O)ORdの場合には、ZのRdは、P1及びP2が両方とも水素原子であるときには水素ではない。一実施形態では、P1及びP1は両方とも水素原子である。
一態様では、7、10、16及び/又は19位の二重結合の一つ以上はZ配置のものである。例えば、一実施形態では、7、16及び19二重結合はZである。別の例は、10、16及び19位の二重結合が全てZである場合である。
別の態様では、7、10、16及び19位の二重結合は全てZである。
さらに別の態様では、12位の二重結合はE配置である。したがって、実施形態は、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び/又は19位の二重結合の一つ以上がZ配置のものである化合物を包含する。
また、実施形態は、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び19位の全ての二重結合がZ配置である化合物も包含する。
さらに、実施形態は、P1及びP2が両方とも水素原子であり、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び/又は19位の二重結合の一つ以上がZ配置である化合物を包含する。
追加の実施形態は、P1及びP2が両方とも水素原子であり、12位の二重結合がEである場合に7、10、16及び19位の二重結合がZ配置のものである化合物を包含する。
関心のあるDPAアナログ(V)の特定の異性体は、次式を含む(Va)である:
(Va)
MaR3n-3 DPA

式中、P1、P2、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、式(V)又は(Va)を含む精製化合物などの新規かつ有用なDPAアナログを提供する:
(V)
(Va)

式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。一態様では、P1及びP2は両方とも水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1及びP2は両方とも水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(V)及び(Va)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。これは、当該技術分野における規則に基づく。
明細書及び特許請求の範囲において、及び、用語「包含する」及び「含む」は、限定のない用語であり、「…が挙げられるが、これらに限定されない」を意味すると解釈すべきである。これらの用語は、より限定的な用語「から本質的になる」及び「からなる」を包含する。
本明細書及び特許請求の範囲で使用するときに、文脈が明確に示さない限り、単数形「a」、「an」及び「the」は複数形を含むことに留意しなければならない。同様に、用語「a」(又は「an」)、「1以上」及び「少なくとも一つ」は、ここでは互換的に使用できる。また、用語は、「含む」、「包含する」、「を特徴とする」及び「有する」は、互換的に使用できることに留意すべきである。
特に定義しない限り、ここで使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書において具体的に言及される全ての刊行物及び特許は、本発明に関連して使用される場合がある刊行物に報告される化学物質、機器、統計分析及び方法を記載及び開示することを含めて全ての目的のためにその全体が参照により援用される。本明細書において引用される全ての文献は、当該分野の技術水準を示すものと解釈すべきである。本明細書において記載されていないものは、本発明が先行発明によりこのような開示前であることの権利がないという自認として解釈されるべきでない。
「本発明の化合物」とは、ここで開示される一般式に包含されるジヒドロキシ、トリヒドロキシ及び/又はエポキシドDPAアナログ及び化合物をいい、かつ、構造が本明細書に開示される式内の任意の特定の化合物を含む。本発明の化合物は、それらの化学構造及び/又は化学名によって同定できる。化学構造と化学名とが矛盾する場合には、その化学構造は、化合物の同一性の決定要因である。本発明の化合物は、1以上のキラル中心及び/又は二重結合を含んでいてよく、そのため、二重結合異性体(すなわち、幾何異性体)、エナンチオマー又はジアステレオマーなどの立体異性体として存在することができる。したがって、本明細書に示される化学構造は、異性体立体的に純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋、鏡像異性体的に純粋、ジアステレオマー的に純粋)及び鏡像異性体と立体異性体との混合物を含めて、例示化合物の全ての可能なエナンチオマー及び立体異性体を包含する。エナンチオマーと立体異性体との混合物は、当業者に周知の分離技術又はキラル合成技術を使用してそれらの成分のエナンチオマー又は立体異性体に分割することができる。また、本発明の化合物は、1個以上の原子が従来自然界に見出される原子量とは異なる原子量を有する同位体標識された化合物を含む。
明細書全体を通して示した化合物は、エチレン性不飽和部位を含む。炭素炭素二重結合が存在する場合には、立体配置化学は、シス(Z)又はトランス(E)のいずれかであることができ、かつ、明細書全体にわたる描画は、限定を意味するものではない。これらの描写は、一般に、DPA化合物の立体配置化学に基づいて提示されており、理論によって限定されるものではないが、同様の立体配置化学を有すると考えられる。
の使用は、シス(Z)及びトランス(E)異性体の両方が意図されるように明細書及び特許請求の範囲を通してこれを反映する。所定の実施形態では、エチレン結合の配置は知られており、かつ、具体的に記載されている。
本発明の一態様では、本発明の化合物は、当該技術分野で知られている技術により実質的に精製され及び/又は単離される。精製された化合物の純度は、一般に、少なくとも約90重量%、好ましくは少なくとも約95重量%、最も好ましくは少なくとも約99重量%である。
したがって、ここで使用されるときに、用語「精製」は、絶対純度を必要としない;むしろ、これは相対的な用語であると意図される。例えば、精製DPAアナログは、対象のDPAアナログが生物内におけるその自然環境にあるであろうアナログよりも高濃度のものであることができる。例えば、本発明のDPAアナログは、製剤中におけるアナログ含有量が製剤の総アナログ量の少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%、92%、95%、98%又は99%を占める場合には精製されているとみなすことができる。
「生物学的活性」並びにその文脈上同等の「活性」及び「生物活性」とは、所定の化合物が任意の1つの生物学的試験アッセイで統計的に有効な効果を発揮することを意味する。好ましくは、「活性」化合物を定義するためのしきい値は、再現可能であり、かつ、1μM又はそれ未満の濃度で未処理コントロールから少なくとも25%偏差の統計的に有効な効果となる。
「生物学的試験アッセイ」とは、特定の実験手順を意味する。生物学的試験アッセイの非限定的な例としては、1)精製された標的、亜細胞画分、そのままの細胞又は細胞若しくは組織抽出液に対する直接的又は間接的なリガンド結合;2)精製された標的、亜細胞画分、そのままの細胞、細胞若しくは組織抽出物にさらされたとき、又は任意の経路によってそのままの生物に投与されたときに半減期が向上した代謝保護;3)抗炎症作用の代替(例えば、改変されたサイトカイン産生及び放出)を示すための、当業者によって認識される細胞及び組織ベースの機能的応答の阻害、反転又は改善;及び4)炎症及び炎症性疾患の動物モデルにおける症状及び/又は疾患経過の予防、逆転又は改善が挙げられる。
「検出可能な標識」とは、当該分野で知られている適切な検出手段によって化合物を探知し、追跡し、局在化し、定量し、固定化し、精製し又は同定するために使用できる任意の化学的又は生物学的モダリティを意味する。検出可能な標識の非限定的な例としては、蛍光、リン光、発光、放射性又は生物特異的親和性捕捉標識が挙げられる。
「電気陰性基」は、その化学的相互作用で電子を失うのではなく獲得する傾向がある化学基である。電気陰性基の例としては、−NO2、アンモニウム塩、スルホニル基、カルボニル基、ハロゲン、エステル、カルボン酸、ニトリルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「その場で(In Situ)」は、「生体内」、「生体外」及び「試験管内」を意味し、かつ、包含する(これらの用語が一般的に認識され、当業者によって理解される場合)。さらに、本明細書において、語句「その場で」は、実体、細胞又は組織を見出されるように又は適切に同定するためにその最も広い暗示的及び外延的文脈において使用され、その供給源若しくは起源、その条件若しくは状態又はその場所若しくは位置での持続時間若しくは寿命にはかかわらない。
「薬学的に許容される」とは、動物、特にヒトでの使用のために米国連邦政府又は州政府の規制機関によって承認されること又は米国薬局方若しくは他の一般的に認識されている薬局方に列挙されることを意味する。
「薬学的に許容される塩」とは、薬学的に許容され、かつ、親化合物の所望の薬理活性を有する本発明の化合物の塩をいう。このような塩としては次のものが挙げられる:(1)塩基性プロトンが酸付加塩などの親化合物中に存在する場合に形成される塩、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸により形成される塩;又は酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトン酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などの有機酸により形成される塩;又は(2)塩は、酸性プロトンが親化合物中に存在し、かつ、金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン若しくはアルミニウムイオンによって置換されたときに形成される塩;又はエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルグルカミン、トリエチルアミン、プロピルアミノ、ジアザビシクロウンデセンなどの有機塩基との配位子。
「薬学的に許容されるビヒクル」とは、本発明の化合物と共に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤又はキャリアをいう。
ここで使用するときに、語句「薬学的に許容されるキャリア」とは、目的の機能を実行することができるように対象内に又は対象に本発明の化合物を運ぶ又は輸送することに関与する際に関与する液体又は固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒又はカプセル化材料などの薬学的に許容される材料、組成物又はビヒクルを意味する。典型的には、このような化合物は、一方の器官又は身体の一部から他方の器官又は身体の一部に運ばれる又は輸送される。それぞれのキャリアは、製剤の他の成分と適合し、かつ、患者に有害でないという意味で「許容可能」でなければならない。薬学的に許容されるキャリアとして機能することができる材料のいくつかの例としては、次のものが挙げられる:ラクトース、グルコース及びスクロースなどの糖類;トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプンなどのデンプン;セルロース並びにカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロースなどのその誘導体;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;ココアバター及び坐剤ワックスなどの賦形剤;落花生油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油及びダイズ油などの油;プロピレングリコールなどのグリコール類;グリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコールなどのポリオール;オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルなどのエステル;寒天;水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張食塩水;リンゲル液;エチルアルコール;リン酸塩緩衝液;及び医薬製剤に使用される他の非毒性相溶性物質。
「プロドラッグ」とは、活性薬剤を放出するために体内での変換を必要とする薬剤分子の誘導体をいう。プロドラッグは、親薬剤に変換されるまで薬理学的に不活性な場合が多い(必ずしもそうとは限らないが)。ヒドロキシル基含有薬剤は、例えば、生体内で加水分解してヒドロキシル化合物を与えることができるスルホン酸塩、エステル又は炭酸塩プロドラッグに変換できる。アミノ含有薬剤は、例えば、生体内で加水分解してアミノ化合物を与えることができるカルバメート、アミド、イミン、ホスホニル、ホスホリル又はスルフェニルプロドラッグに変換できる。カルボン酸薬剤は、エステル(シリルエステル及びチオエステルを含む)、アミド又はヒドラジドプロドラッグに変換できる。上で列挙したものとは異なる官能基を含む薬剤のためのプロドラッグは、当業者に周知である。
「プロ部分」とは、薬剤分子内の官能基をマスクするために使用される場合に、該薬剤をプロドラッグに変換する保護基の形態をいう。典型的には、プロ部分は、生体内で酵素的又は非酵素的手段によって切断される結合を介して薬剤に結合する。
「保護基」は、分子マスク中の反応性官能基に結合したときに、その官能基の反応性を低減する又は阻害する原子の基をいう。保護基の例は、Green外,「Protective Groups in Organic Chemistry」、(Wiley、第2版1991)及びHarrison外,「Compendium of Synthetic Organic Methods」、第1〜8巻(John Wiley and Sons,1971−1996)に見出すことができる。代表的なアミノ保護基としては、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(「CBZ」)、t−ブトキシカルボニル(「Boc」)、トリメチルシリル(「TMS」)、2−トリメチルシリルエタンスルホニル(「SES」)、トリチル及び置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(「FMOC」)、ニトロベラトリルオキシカルボニル(「NVOC」)などが挙げられるが、これらに限定されない。代表的なヒドロキシ保護基としては、ヒドロキシ基がアシル化されたもの(例えば、メチル及びエチルエステル、アセテート若しくはプロピオネート基又はグリコールエステル)か、或いはベンジル及びトリチルエーテル並びにアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテル(例えば、TMS又はTIPPS基)及びアリルエーテルなどのアルキル化されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
「被験体」とは、炎症、炎症反応、血管収縮及び骨髄抑制に起因する又は寄与する状態又は疾患の影響を受けやすい生物を意味する。被験体の例としては、ヒト、イヌ、ネコ、ウシ、ヤギ及びマウスが挙げられる。用語「被験体」は、さらに、例えばトランスジェニックマウスなどのトランスジェニック種を包含することが意図される。
それ自体又は別の置換基の一部としての「アルキル」とは、親アルカン、アルケン又はアルキンの単一の炭素原子から1個の水素原子を除去することによって誘導される、指定炭素原子数(すなわち、C1〜C6は、1〜6個の炭素原子を意味する)を有する飽和又は不飽和の分岐、直鎖又は環状一価炭化水素基をいう。典型的なアルキル基としては、メチル;エチル類、例えばエタニル、エテニル、エチニル;プロピル類、例えばプロパン−1−イル、プロパン−2−イル、シクロプロパン−1−イル、1−プロペン−1−イル、1−プロペン−2−イル、2−プロペン−1−イル、1−プロペン−1−イル;2−シクロプロペン−1−イル、1−プロピン−1−イル、2−プロピン−1−イルなど;ブチル類、例えばブタン−1−イル、ブタン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イル、2−メチルプロパン−2−イル、シクロブタン−1−イル、1−ブテン−1−イル、1−ブテン−2−イル、2−メチル−1−プロペン−1−イル、2−ブテン−1−イル、2−ブテン−2−イル、1,3−ブタジエン−1−イル、1,3−ブタジエン−2−イル、1−シクロブテン−1−イル、1−シクロブテン−3−イル、1,3−シクロブタジエン−1−イル、1−ブチン−1−イル、1−ブチン−3−イル、3−ブチン−1−イルなど;等が挙げられるが、これらに限定されない。特定の飽和レベルが意図される場合には、以下に定義されるように、「アルカニル」、「アルケニル」及び/又は「アルキニル」という命名法が使用される。好ましい実施形態では、アルキル基は、(C1〜C6)アルキルである。
それ自体又は他の置換基の一部としての「アルカニル」とは、親アルカンの単一炭素原子から1個の水素原子を除去することにより誘導される飽和分岐、直鎖又は環状アルキル基をいう。典型的なアルカニル基としては、メタニル;エタニル;プロパン−1−イル、プロパン−2−イル(イソプロピル)、シクロプロパン−1−イルなどのプロパニル;ブタン−1−イル、ブタン−2−イル(s−ブチル)、2−メチルプロパン−1−イル(イソブチル)、2−メチルプロパン−2−イル(t−ブチル)、シクロブタン−1−イルなどのブタニル;等が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施形態では、アルカニル基は(C1〜C6)アルカニルである。
それ自体又は別の置換基の一部としての「アルケニル」とは、親アルケンの単一の炭素原子から1個の水素原子を除去することによって誘導される少なくとも1個の炭素炭素二重結合を有する不飽和分岐、直鎖又は環状アルキルをいう。この基は、二重結合についてシス又はトランス型配置のいずれかであることができる。典型的なアルケニル基としては、エテニル;1−プロペン−1−イル、1−プロペン−2−イル、2−プロペン−1−イル、2−プロペン−2−イル、1−シクロプロペン−1−イル、2−シクロプロペン−1−イルなどのプロペニル;1−ブテン−1−イル、1−ブテン−2−イル、2−メチル−1−プロペン−1−イル、2−ブテン−1−イル、2−ブテン−2−イル、1,3−ブタジエン1−イル、1,3−ブタジエン−2−イル、1−シクロブテン−1−イル、1−シクロブチル−3−イル、1,3−シクロブタジエン−1−イルなどのブテニル;等が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施形態では、アルケニル基は、(C2〜C6)アルケニルである。
それ自体又は別の置換基の一部としての「アルキニル」とは、親アルキンの単一の炭素原子から1個の水素原子を除去によって誘導される少なくとも1個の炭素炭素三重結合を有する不飽和分岐、直鎖又は環状アルキル基をいう。典型的なアルキニル基としては、エチニル;1−プロピン−1−イル、2−プロピン−1−イルなどのプロピニル;1−ブチン−1−イル、1−ブチン−3−イル、3−ブチン−1−イルなどのブチニル;等が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施形態では、アルキニル基は、(C2〜C6)アルキニルである。
単独で又は別の置換基の一部としての「アルキルジイル」とは、親アルカン、アルケン若しくはアルキンの2個の異なる炭素原子のそれぞれから1個の水素原子を除去することによって誘導される又は親アルカン、アルケン若しくはアルキンの単一の炭素原子から2個の水素原子を除去することによって誘導される、上記所定の炭素原子数(すなわち、C1〜C6は、1〜6個の炭素原子を意味する)を有する飽和又は不飽和の分岐、直鎖又は環状2価炭化水素基をいう。2個の1価基中心又は2価基中心の各原子価は、同一又は異なる原子と結合を形成することができる。典型的なアルキルジイル基としては、メタンジイル;エタン−1,1−ジイル、エタン−1,2−ジイル、エテン−1,1−ジイル、エテン−1,2−ジイルなどのエチルジイル;プロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−2,2−ジイル、プロパン−1,3−ジイル、シクロプロパン−1,1−ジイル、シクロプロパン−1,2−ジイル、1−プロペン−1,1−ジイル、1−プロペン−1,2−ジイル、2−プロペン−1,2−ジイル、1−プロペン−1,3−ジイル、1−シクロプロペン−1,2−ジイル、2−シクロプロペン−1,2−ジイル、2−シクロプロペン−1,1−ジイル、1−プロピン−1,3−ジイル等のプロピルジイル;ブチルジイル、例えば、ブタン−1,1−ジイル、ブタン−1,2−ジイル、ブタン−1,3−ジイル、ブタン−1,4−ジイル、ブタン−2,2−ジイル、2−メチルプロパン−1,1−ジイル、2−メチル−プロパン−1,2−ジイル、シクロブタン−1,1−ジイル;シクロブタン−1,2−ジイル、シクロブタン−1,3−ジイル、1−ブテン−1,1−ジイル、1−ブテン−1,2−ジイル、1−ブテン−1,3−ジイル、1−ブテン−1,4−ジイル、2−メチル−1−プロペン−1,1−ジイル、2−メタニリデンプロパン−1,1−ジイル、1,3−ブタジエン−1,1−ジイル、1,3−ブタジエン−1,2−ジイル、1,3−ブタジエン−1,3−ジイル、1,3−ブタジエン−1,4−ジイル、1−シクロブテン−1,2−ジイル、1−シクロブテン−1,3−ジイル、2−シクロブテン−1,2−ジイル、1,3−シクロブタジエン−1,2−ジイル、1,3−シクロブタジエン−1,3−ジイル、1−ブチン−1,3−ジイル、1−ブチン−1,4−ジイル、1,3−ブタジイン−1,4−ジイルなど;等が挙げられるが、これらに限定されない。特定の飽和レベルを意図する場合には、アルカンジイル、アルケニルジイル及び/又はアルキニルジイルという命名法が使用される。2つの原子価が同じ炭素原子上にあることを特に意図する場合には、「アルキリデン」という命名法が使用される。好ましい実施形態では、アルキルジイル基は、(C1〜C6)アルキルジイルである。また、好ましいのは、基の中心が末端炭素にある飽和非環状アルカニルジイル基、例えば、メタンジイル(メタノ);エタン−1,2−ジイル(エタノ);プロパン−1,3−ジイル(プロパノ);ブタン−1,4−ジイル(ブタノ);などである(以下で定義されるアルキレノともいう)。
単独で又は別の置換基の一部としての「アルキジイル」とは、親アルカン、アルケン若しくはアルキンの2個の異なる炭素原子のそれぞれから1個の水素原子を除去することによって誘導される又は親アルカン、アルケン若しくはアルキンの単一の炭素原子から2個の水素原子を除去することによって誘導される、上記所定の炭素原子数(すなわち、C1〜C6は、1〜6個の炭素原子を意味する)を有する飽和又は不飽和分岐、直鎖又は環状2価炭化水素基をいう。2つの1価基中心又は2価基中心の各原子価は、同一又は異なる原子と結合を形成することができる。典型的なアルキジイル基としては、メタンジイル; エチルジイル、例えばエタン−1,1−ジイル、エタン−1,2−ジイル、エテン−1,1−ジイル、エテン−1,2−ジイル;プロピルジイル、例えばプロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−2,2−ジイル、プロパン−1,3−ジイル、シクロプロパン−1,1−ジイル、シクロプロパン−1,2−ジイル、1−プロペン−1,1−ジイル、1−プロペン−1,2−ジイル、2−プロペン−1,2−ジイル、1−プロペン−1,3−ジイル、1−シクロプロペン1,2−ジイル、2−シクロプロペン1,2−ジイル、2−シクロプロペン1,1−ジイル、1−プロピン−1,3−ジイルなど;ブチルジイル、例えばブタン−1,1−ジイル、ブタン−1,2−ジイル、ブタン−1,3−ジイル、ブタン−1,4−ジイル、ブタン−2,2−ジイル、2−メチル−プロパン−1,1−ジイル、2−メチル−プロパン−1,2−ジイル、シクロブタン−1,1−ジイル;シクロブタン−1,2−ジイル、シクロブタン−1,3−ジイル、1−ブテン−1,1−ジイル、1−ブテン−1,2−ジイル、1−ブテン−1,3−ジイル、1−ブテン−1,4−ジイル、2−メチル−1−プロペン−1,1−ジイル、2−メタニリデン−プロパン−1,1−ジイル、1,3−ブタジエン−1,1−ジイル、1,3−ブタジエン−1,2−ジイル、1,3−ブタジエン−1,3−ジイル、1,3−ブタジエン−1,4−ジイル、1−シクロブテン−1,2−ジイル、1−シクロブテン−1,3−ジイル、2−シクロブテン−1,2−ジイル、1,3−シクロブタジエン−1,2−ジイル、1,3−シクロブタジエン−1,3−ジイル、1−ブチン−1,3−ジイル、1−ブチン−1,4−ジイル、1,3−ブタジイン−1,4−ジイルなど;等が挙げられるが、これらに限定されない。特定の飽和度を意図する場合には、アルカンジイル、アルケンジイル及び/又はアルキンジイルという命名法が使用される。好ましい実施形態では、アルキジイル基は(C1〜C6)アルキジイルである。また、好ましいのは、基の中心が末端炭素にある飽和非環式アルカニルジイル基、例えば、メタンジイル(メタノ);エタン−1,2−ジイル(エタノ);プロパン−1,3−ジイル(プロパノ);ブタン−1,4−ジイル(ブタノ)など(以下で定義されるアルキレンともいう)。
それ自体又は他の置換基の一部としての「アルキレノ」とは、直鎖親アルカン、アルケン又はアルキンの2個の末端炭素原子のいずれかから1個の水素原子を除去することによって誘導される、2個の末端1価基中心を有する直鎖飽和又は不飽和アルキルジイル基をいう。特にアルキレノ中の二重結合又は三重結合(存在する場合)のロカントは、角括弧内に示される。典型的なアルキレノ基としては、メタノ;エチレノ、例えばエタノ、エテノ、エチノ;プロピレノ、例えばプロパノ、[1]プロペノ、[1,2]プロパジエノ、[1]プロピノなど;ブチレノ、例えばブタノ、[1]ブテノ、[2]ブテノ、[1,3]ブタジノ、[1]ブチノ、[2]ブチノ、[1,3]ブタジイノなど;等が挙げられるが、これらに限定されない。特定の飽和度を意図する場合には、アルカノ、アルケノ及び/又はアルキノという命名法が使用される。好ましい実施形態では、アルキレノ基は、(C1〜C6)又は(C1〜C3)アルキレノである。また、好ましいのは、直鎖飽和アルカノ基、例えばメタノ、エタノ、プロパノ、ブタノなどが挙げられる。
自体又は別の置換基の一部としての「ヘテロアルキル」、「ヘテロアルカニル」、「ヘテロアルケニル」、「ヘテロアルキニル」、「ヘテロアルキルジイル」及び「ヘテロアルキレノ」とは、それぞれ、炭素原子の1個以上がそれぞれ独立に同一又は異なるヘテロ原子又はヘテロ原子基で置換されたアルキル、アルカニル、アルケニル、アルキニル、アルキルジイル及びアルキレノ基をいう。炭素原子を置換することのできる典型的なヘテロ原子及び/又はヘテロ原子基としては、-O-、-S-、−S−O−、-NR’-、−PH−、-S(O)-、-S(O)2-、-S(O) NR’-、-S(O)2NR’-など(それらの組合せを含む)が挙げられるが、これらに限定されない(ここで、それぞれのR’は独立に水素又は(C1〜C6)アルキルである)。
それ自体又は別の置換基の一部としての「シクロアルキル」及び「ヘテロシクロアルキル」は、それぞれ、「アルキル」及び「ヘテロアルキル」基の環状型をいう。ヘテロアルキル基について、ヘテロ原子は、分子の残りの部分に結合する位置を占めることができる。典型的なシクロアルキル基としては、シクロプロピル;シクロブチル、例えばシクロブタニル及びシクロブテニル;シクロペンチル、例えばシクロペンタニル及びシクロペンテニル;シクロヘキシル、例えばシクロヘキサニル及びシクロヘキセニル等が挙げられるが、これらに限定されない。典型的なヘテロシクロアルキル基としては、テトラヒドロフラニル(例えば、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イルなど)、ピペリジニル(例えば、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イルなど)、モルホリニル(例えば、モルホリン−3−イル、モルホリン−4−イルなど)、ピペラジニル(例えば、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イルなど)等が挙げられるが、これらに限定されない。
「非環式ヘテロ原子架橋」とは、骨格原子がもっぱらヘテロ原子及び/又はヘテロ原子基である2価架橋をいう。典型的な非環式ヘテロ原子架橋としては、-O-、-S-、−S−O−、-NR’-、−PH−、-S(O)-、-S(O)2-、-S(O) NR’-、-S(O)2NR’-など(それらの組合せを含む)(ここで、各R’は独立して水素又は(C1〜C6)アルキルである。)が挙げられるが、これらに限定されない。
「親芳香環系」とは、共役π電子系を有する不飽和環式又は多環式の環系をいう。具体的に「親芳香環系」の定義に含まれるのは、環の一つ以上が芳香族であり、かつ、環の一つ以上が飽和又は不飽和である縮合環系、例えば、フルオレン、インダン、インデン、フェナレン、テトラヒドロナフタレンなどである。典型的な親芳香族環系としては、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、テトラヒドロナフタレン、トリフェニレン、トリナフタレンなど並びにそれらの様々なヒドロ異性体が挙げられるが、これらに限定されない。
それ自体又は別の置換基の一部としての「アリール」とは、親芳香環系の単一の炭素原子から1個の水素原子を除去することによって誘導される、上記所定の炭素原子数(すなわち、C5〜C15は、5〜15個の炭素原子を意味する)を有する1価芳香族炭化水素基をいう。典型的なアリール基としては、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、トリナフタレンなど並びにそれらの様々なヒドロ異性体から誘導される基が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施形態では、アリール基は、(C5〜C15)アリールであり、(C5〜C10)がより一層好ましい。特に好ましいアリールは、シクロペンタジエニル、フェニル及びナフチルである。
それ自体又は別の置換基の一部としての「アリールアリール」とは、2個以上の同一又は非同一の親芳香族環系が単結合によって互いに直接結合し、その際、このような直接環結合の数が、関与する親芳香環系の数より1少ない環系の単一の炭素原子から1個の水素原子を除去することによって誘導される1価炭化水素基をいう。典型的なアリールアリール基としては、ビフェニル、トリフェニル、フェニル、ナフチル、ビナフチル、ビフェニル−ナフチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。アリールアリール基における炭素原子数が特定されている場合には、その数字は各親芳香族環を含む炭素原子を指す。例えば、(C5〜C15)アリールアリールは、各芳香環が5〜15個の炭素を含むアリールアリール基、例えば、ビフェニル、トリフェニル、ビナフチル、フェニルナフチルなどである。好ましくは、アリールアリール基の各親芳香族環系は、独立に、芳香族(C5〜C15)、より好ましくは(C5〜C10)芳香族である。親芳香環系の全てが同一であるアリールアリール基、例えば、ビフェニル、トリフェニル、ビナフチル、トリナフチルなども好ましい。
それ自体又は別の置換基の一部としての「ビアリール」とは、単結合によって互いに直接結合した2個の同一の親芳香族系を有するアリールアリール基をいう。典型的なビアリール基としては、ビフェニル、ビナフチル、ビアントラセンなどが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、芳香族環系は、(C5〜C15)芳香族環、より好ましくは(C5〜C10)芳香族環である。特に好ましいビアリール基はビフェニルである。
それ自体又は別の置換基の一部としての「アリールアルキル」とは、炭素原子、典型的には末端又はsp3炭素原子に結合した水素原子の1個がアリール基で置換された非環式アルキル基をいう。典型的なアリールアルキル基としては、ベンジル、2−フェニルエタン−1−イル、2−フェニルエテン−1−イル、ナフチルメチル、2−ナフチルエタン−1−イル、2−ナフチルエテン−1−イル、ナフトベンジル、2−ナフトフェニルエタン−1−イルなどが挙げられるが、これらに限定されない。特定のアルキル部分が意図される場合には、アリールアルカニル、アリールアルケニル及び/又はアリールアルキニルが使用される。好ましい実施形態では、アリールアルキル基は(C6〜C21)アルキルアリールであり、例えば、アリールアルキル基のアルカニル、アルケニル又はアルキニル部分は(C1〜C6)であり、アリール部分は(C5〜C15)である。特に好ましい実施形態では、アリールアルキル基は(C6〜C13)であり、例えば、アリールアルキル基のアルカニル、アルケニル又はアルキニル部分は(C1〜C3)であり、アリール部分は(C5〜C10)である。
「親複素芳香族環系」とは、1個以上の炭素原子が、それぞれ独立して、同一又は異なるヘテロ原子又はヘテロ原子基で置換された親芳香族環系をいう。炭素原子を置換するための典型的なヘテロ原子又はヘテロ原子基としては、N、NH、P、O、S、S(O)、S(O)2、Siなどが挙げられるが、これらに限定されない。「親複素芳香族環系」の定義に具体的に含まれるのは、環の1個以上が芳香族であり、かつ、環の1個以上が飽和又は不飽和である縮合環系、例えば、ベンゾジオキサン、ベンゾフラン、クロマン、クロメン、インドール、インドリン、キサンテンなどである。また、「親複素芳香族環系」の定義に含まれるのは、例えばベンゾピロン及び1−メチル−1,2,3,4−テトラゾールなどの、一般的な置換基を含む認識される環である。典型的な親複素芳香環系としては、アクリジン、ベンズイミダゾール、ベンズイソキサゾール、ベンゾジオキサン、ベンゾジオキソール、ベンゾフラン、ベンゾピロン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾキサキシン、ベンゾオキサゾール、ベンゾオキサゾリン、カルバゾール、β−カルボリン、クロマン、クロメン、シンノリン、フラン、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、イソベンゾフラン、イソクロメン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、イソチアゾール、イソオキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、ペリミジン、フェナントリジン、フェナントロリン、フェナジン、フタラジン、プテリジン、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キナゾリン、キノリン、キノリジン、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアゾール、キサンテンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
それ自体又は他の置換基の一部としての「ヘテロアリール」とは、親複素芳香族環系の単一の原子から1個の水素原子を除去することによって誘導される上記所定の環原子数(例えば、「5〜14員」は5〜14個の環原子を意味する)を有する1価複素芳香族基をいう。典型的なヘテロアリール基としては、アクリジン、ベンズイミダゾール、ベンズイソキサゾール、ベンゾジオキサン、ベンゾジアキソール、ベンゾフラン、ベンゾピロン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサジン、ベンゾオキサゾール、ベンゾオキサゾリン、カルバゾール、β−カルボリン、クロマン、クロメン、シンノリン、フラン、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、イソベンゾフラン、イソクロメン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、イソチアゾール、イソオキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、ペリミジン、フェナントリジン、フェナントロリン、フェナジン、フタラジン、プテリジン、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キナゾリン、キノリン、キノリジン、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアゾール、キサンテンなど並びにそれらの様々なヒドロ異性体から誘導される基が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施形態では、ヘテロアリール基は、5〜14員ヘテロアリールであり、5〜10員ヘテロアリールが特に好ましい。
それ自体又は別の置換基の一部としての「ヘテロアリールヘテロアリール」とは、2個以上の同一又は非同一の親複素芳香族環系が単結合によって互いに直接結合し、その際、このような直接環結合の数が、関連する親複素芳香環系の数より1少ない環系の単一の原子から1個の水素原子を除去することによって誘導される1価複素芳香族基をいう。典型的なヘテロアリールヘテロアリール基としては、ビピリジル、トリピリジル、ピリジルプリニル、ビプリニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。原子数を特定する場合には、その数字は、各親複素芳香環系を構成する原子数を指す。例えば、5〜15員ヘテロアリールヘテロアリールは、各親複素芳香環系が5〜15個の原子を含むヘテロアリールヘテロアリール基、例えば、ビピリジル、トリプリジルなどである。好ましくは、各親複素芳香族環系は、独立して、5〜15員環複素芳香族、より好ましくは5〜10員環複素芳香族である。また、好ましいのは、親複素芳香族環系の全てが同一であるヘテロアリールヘテロアリール基である。
それ自体又は別の置換基の一部としての「ビヘテロアリール」とは、単結合によって互いに直接接合された2個の同一の親複素芳香族環系を有するヘテロアリールヘテロアリール基をいう。典型的なビヘテロアリール基としては、ビピリジル、ビプリニル、ビキノリニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、複素芳香族環系は、5〜15員の複素芳香族環、より好ましくは5〜10員の芳香族複素環である。
それ自体又は別の置換基の一部としての「ヘテロアリールアルキル」とは、炭素原子、典型的には末端又はsp3炭素原子に結合した水素原子の1個がヘテロアリール基で置換された非環式アルキル基をいう。特定のアルキル部分が意図される場合には、へテロアリールアルカニル、ヘテロアリールアルケニル及び/又はヘテロアリールアルキニルという命名法が使用される。好ましい実施形態では、ヘテロアリールアルキル基は、6〜21員ヘテロアリールアルキル、例えば、ヘテロアリールアルキルのアルカニル、アルケニル又はアルキニル部分が(C1〜C6)アルキルであり、ヘテロアリール部分が5〜15員環ヘテロアリールである。特に好ましい実施形態では、ヘテロアリールアルキルは6〜13員環ヘテロアリールアルキルであり、例えば、アルカニル、アルケニル又はアルキニル部分が(C1〜C3)アルキルであり、ヘテロアリール部分が5〜10員環ヘテロアリールである。
それ自体又は別の置換基の一部としての「ハロゲン」又は「ハロ」とは、特に明記しない限り、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードをいう。
それ自体又は別の置換基の一部としての「ハロアルキル」とは、水素原子の1個以上がハロゲンで置換されたアルキル基をいう。したがって、用語「ハロアルキル」とは、モノハロアルキル、ジハロアルキル、トリハロアルキルなどからペルハロアルキルまでを含むことを意味する。例えば、表現「(C1〜C2)ハロアルキル」には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、1,2−ジフルオロエチル、1,1,1−トリフルオロエチル、ペルフルオロエチルなどが含まれる。
上で定義した基は、周知の追加の置換基を生じさせるために当該技術分野において一般的に使用される接頭辞及び/又は接尾辞を含むことができる。例として、「アルキルオキシ」又は「アルコキシ」とは、式−OR”の基をいい、「アルキルアミン」とは、式−NHR”の基をいい、「ジアルキルアミン」とは、式−NR”R”の基をいい、ここで、各R”は独立してアルキルである。別の例として、「ハロアルコキシ」又は「ハロアルキルオキシ」とは、式−OR’’’の基をいい、ここで、R’’’はハロアルキルである。
また、本発明は、動脈炎症、関節炎、乾癬、蕁麻疹、血管炎、喘息、眼の炎症、肺の炎症、肺線維症、脂漏性皮膚炎、膿疱性皮膚炎又は心血管疾患を、被験体において本明細書に記載のDPAアナログの1種以上を投与することによって治療するための方法に関するものでもある。好中球、白血球及び/又はサイトカインの動員などの炎症に関連する疾患状態又は病態は、炎症の一般的な範囲内に含まれ、例えば、依存症、AIDS、アルコール関連障害、アレルギー、アルツハイマー病、麻酔学、抗感染、抗炎症剤、関節炎、喘息、アテローム性動脈硬化症、骨疾患、乳癌、癌、心臓血管疾患、小児保健、大腸癌、先天性欠陥、意思決定分析、変性神経疾患、認知症、皮膚病、糖尿病、診断、薬物送達、創薬/スクリーニング、内分泌疾患、耳鼻咽喉病、疫学的疾患、眼疾患、胎児及び母体内科的疾患、胃腸障害、遺伝子治療、遺伝子診断、遺伝学、泌尿生殖器疾患、老年医学、成長及び発達、聴覚、血液疾患、肝胆道疾患、高血圧、イメージング、免疫学、感染症、白血病/リンパ腫、肺癌、代謝障害、新生児、神経疾患、神経筋疾患、核医学、肥満/摂食障害、整形外科、その他、寄生虫症、周産期障害、妊娠、予防医学、前立腺がん、精神障害、肺障害、放射線学、腎障害、生殖、リウマチ疾患、脳卒中、外科、移植、ワクチン、血管薬、創傷治癒、口腔感染症、歯周病、脳損傷、外傷及び神経炎症並びに女性の健康が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、本発明のDPAアナログの1種以上の「治療上有効量」又は「予防上有効量」を含む。「治療上有効量」とは、所望の治療結果、例えば、様々な疾患状態又は病態に関連する影響の減弱又は防止を達成するのに必要な用量及び期間に有効な量をいう。DPAアナログの治療上有効量は、個体の疾患状態、年齢、性別、体重及び個体において所望の応答を誘発する治療化合物の能力などの要因に応じて変更できる。また、治療上有効量は、治療的に有益な効果が治療剤の毒性又は有害な影響を上回るものでもある。
「予防上有効量」とは、所望の予防結果を達成するために必要な用量及び時間に有効な量をいう。典型的には、予防的用量が疾患の初期段階前又はその段階で被験体において使用されるため、予防上有効量は治療上有効量よりも少なくなる。
投与計画は、最適な所望の応答(例えば、治療的又は予防的応答)を与えるように調節できる。例えば、単回ボーラスを投与してもよく、いくつかの分割用量を経時的に投与してもよく、又は治療状況の緊急性が示される場合にはそれに応じて用量を減少又は増加させてもよい。投与の容易さ及び投薬量の均一性のために単位剤形で非経口組成物を処方することが特に有利である。ここで使用するときに、単位剤形とは、哺乳動物被験体を治療するための単位用量として適した物理的に別個の単位をいう;それぞれの単位は、必要な医薬キャリアと共に所望の治療効果を生じさせるように計算された所定量の活性化合物を含有する。本発明の単位剤形の仕様は、(a)DPAアナログのユニークな特性及び達成されるべき特定の治療効果又は予防効果、及び(b)個体における感受性の処置のための当該活性化合物を配合する技術における固有の制限によって指示されかつ直接依存する。
本発明のDPAアナログの治療上又は予防上有効量のための例示的で非限定的な範囲は、0.1〜20mg/kg、より好ましくは1〜10mg/kgである。投与量の値は、軽減すべき状態の種類及び重症度によって変更できることに留意すべきである。さらに、任意の特定の被験体について、特定の投与計画は、個々の必要性及び組成物の投与を管理又は監督する個人の専門的判断に従って経時的に調節されるべきであること、及びここで示される投与量範囲は単なる例示であり、特許請求の範囲に記載の組成物の範囲又は実施を限定するものではないことを理解すべきである。
本発明の化合物がヒト及び哺乳動物に医薬品として投与される場合には、それらのものは、それ自体又は例えば、有効成分、すなわち、少なくとも1種のDPAアナログの0.1〜99.5%(より好ましくは0.5〜90%)を薬学的に許容されるキャリアと組み合わせて含有する医薬組成物として与えることができる。
所定の実施形態では、本発明の化合物は、1個以上の酸性官能基を含有することができ、かつ、薬学的に許容される塩基と共に薬学的に許容される塩を形成することができる。ここで使用するときに、用語「薬学的に許容される塩、エステル、アミド及びプロドラッグ」とは、超音波医学的判断の範囲内において、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などなしに患者の組織と接触する使用に適しており、合理的な利益/リスク比に見合い、しかも本発明の化合物の目的の用途に有効な、本発明の化合物のカルボン酸塩、アミノ酸付加塩、エステル、アミド及びプロドラッグいう。用語「塩」とは、本発明の化合物の比較的非毒性の無機酸及び有機酸付加塩をいう。これらの塩は、化合物の最終単離及び精製中にその場で調製でき、又は遊離塩基形態の精製化合物と好適な有機又は無機酸とを別々に反応させ、このように形成された塩を単離することによって調製できる。これらのものとしては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど並びに非毒性アンモニウム、第四級アンモニウム塩、及びアミン陽イオン、例えば、限定されないがアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどのアルカリ及びアルカリ土類金属をベースとする陽イオンが挙げられる(例えば、Berge S.M.,外,「Pharmaceutical Salts」,J.Pharm.Sci.,1977;66:1 19(参照により本明細書で援用する)を参照)。
用語「薬学的に許容されるエステル」とは、本発明の化合物の比較的非毒性のエステル化生成物をいう。これらのエステルは、化合物の最終単離及び精製の間にその場で調製でき、又は遊離酸形態又はヒドロキシルの精製化合物と好適なエステル化剤とを別々に反応させることによって調製できる。カルボン酸は、触媒の存在下においてアルコールで処理することによりエステルに変換できる。さらに、この用語は、生理学的条件下で溶媒和することのできる低級炭化水素基、例えば、アルキルエステル、メチル、エチル及びプロピルエステルを含むことが意図される。
また、湿潤剤、乳化剤及び潤滑剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム、並びに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤及び香料、保存剤及び抗酸化剤も組成物中に存在することができる。
薬学的に許容される抗酸化剤の例としては、水溶性酸化防止剤、例えばアスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど;油溶性酸化防止剤、例えばパルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α−トコフェロールなど;及び金属キレート剤、例えばクエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の処方物は、静脈内、経口、経鼻、局所、経皮、頬側、舌下、直腸、膣及び/又は非経口投与に適したものを含む。処方物は、好都合には単位剤形で提供することができ、かつ、薬学の分野において周知の任意の方法によって調製できる。単一剤形を製造するためにキャリア材料と組み合わせることができる活性成分の量は、一般に、治療効果を生じさせる化合物の量である。一般に、100%のうち、この量は、活性成分の約1%〜約99%、好ましくは5%〜約70%、最も好ましくは約10%〜約30%の範囲である。
これらの処方物又は組成物を製造する方法は、本発明の化合物をキャリア及び任意に1種以上の補助成分と一緒にする工程を含む。一般に、処方物は、本発明の化合物を液状キャリア若しくは微粉固体キャリア又はその両方と均一かつ密接に混合し、そして必要であればその生成物を成形することによって調製される。
経口投与に適した本発明の処方物は、カプセル剤、カシェ剤、丸剤、錠剤、トローチ剤(香味ベース、通常はショ糖及びアカシア又はトラガカントを使用)、粉剤、顆粒剤、又は水性若しくは非水性液体への溶液若しくは懸濁液、又は水中油型若しくは油中水型液体エマルジョン、又はエリキシル剤又はシロップ剤、又はトローチ(不活性基剤、例えばゼラチン及びグリセリン若しくはスクロース及びアカシアを使用)、及び/又は、洗口剤などの形態であることができ、それぞれは活性成分として所定量の本発明の化合物を含有する。また、本発明の化合物は、ボーラス、舐剤又はペーストとして投与できる。
経口投与のための本発明の固体剤形(カプセル、錠剤、丸薬、糖衣錠、粉末、顆粒など)では、活性成分は、1種以上の薬学的に許容されるキャリア、例えばクエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウム、及び/又は次のいずれか:充填剤又は増量剤、例えばデンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール及び/又はケイ酸;結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース及び/又はアカシアなど;湿潤剤、例えばグリセロール;崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカデンプン、アルギン酸、所定のケイ酸塩及び炭酸ナトリウム;溶解遅延剤、例えばパラフィンなど;吸収促進剤、例えば第四級アンモニウム化合物;湿潤剤、例えばセチルアルコール及びグリセロールモノステアレートなど;吸着剤、例えばカオリン及びベントナイトクレー;潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム及びそれらの混合物並びに着色剤と混合される。カプセル、錠剤及び丸薬の場合には、医薬組成物は、緩衝剤を含むことができる。また、同様のタイプの固体組成物を、ラクトース又は乳糖並びに高分子量ポリエチレングリコールなどのような賦形剤を使用して、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセルへの充填剤として使用することもできる。
錠剤は、任意に1種以上の補助成分と共に圧縮又は成形によって製造できる。圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、ナトリウムデンプングリコレート又は架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤又は分散剤を使用して製造できる。成形錠剤は、適切な機械において、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を成形することによって製造できる。
本発明の医薬組成物の錠剤並びに他の固体剤形、例えば糖衣錠、カプセル、丸剤及び顆粒剤を、任意に、コーティング及びシェル、例えば腸溶性コーティング及び医薬製剤分野において周知の他のコーティングを用いて得ることや調製することができる。これらのものは、例えば所望の放出プロファイルを得るためのヒドロキシプロピルメチルセルロース、他の重合体マトリックス、リポソーム及び/又はミクロスフェアを比率を変化させて使用してその中の活性成分の徐放又は制御放出を与えるように処方することができる。これらのものは、例えば、細菌保持フィルターを通した濾過、又は使用直前に滅菌水若しくは他の滅菌注射用媒体に溶解できる滅菌固体組成物の形態の滅菌剤を配合することによって滅菌できる。また、これらの組成物は、任意に不透明化剤を含むことができ、かつ、それらが遅延した態様で活性成分のみを放出する、又は胃腸管の特定の部分において優先的に放出する組成物であることができる。使用できる包埋組成物の例は、重合体物質及びワックスが挙げられる。また、活性成分は、適宜上記賦形剤の1種以上を有するマイクロカプセル化形態でもあることができる。
本発明の化合物の経口投与用の液体剤形としては、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ剤及びエリキシル剤が挙げられる。活性成分に加えて、液体剤形は、当該技術分野において一般に使用される不活性希釈剤、例えば、水又は他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタン脂肪酸エステル並びにこれらの混合物を含むことができる。
不活性希釈剤に加えて、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味剤、香味剤、着色剤、芳香剤及び保存剤などのアジュバントを含むこともできる。
懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁化剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天及びトラガカント並びにこれらの混合物を含むことができる。
直腸又は膣投与用の本発明の医薬組成物の処方は、座薬として提供でき、本発明の1種以上の化合物と、例えば、室温では固体であるが、体温では液体であり、そのため直腸又は膣腔内で融解し活性化合物を放出することになるココアバター、ポリエチレングリコール、坐薬ワックス又はサリチレートを含む1種以上の好適な非刺激性賦形剤又はキャリアとを混合することによって調製できる。
また、膣内投与に適した本発明の処方物としては、適切であることが当該技術分野において知られているようなキャリアを含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム又はスプレー処方物が挙げられる。
本発明の化合物の局所又は経皮投与用の剤形としては、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ及び吸入剤が挙げられる。活性化合物は、薬学的に許容されるキャリアのみならず、適宜任意の防腐剤、緩衝剤又は噴射剤と無菌条件下で混合できる。
軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、本発明の活性化合物に加えて、賦形剤、例えば動物性及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛又はこれらの混合物を含有することができる。
粉末及びスプレーは、本発明の化合物に加えて、賦形剤、例えばラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末又はこれらの物質の混合物を含有することができる。スプレーは、クロロフルオロ炭化水素及び揮発性非置換炭化水素、例えばブタン及びプロパンなどの通常の噴射剤をさらに含むことができる。
経皮パッチは、本発明の化合物の身体への制御送達を与えるというさらなる利点を有する。このような剤形は、この化合物を適切な媒体に溶解し又は分散させることによって製造できる。また、吸収促進剤を使用して、皮膚を横切る化合物の流れを増大させることもできる。このような流れの速度は、速度制御膜を与えることや、活性化合物を重合体マトリックス又はゲルに分散させることによって制御できる。
また、眼科用製剤、眼軟膏、粉末、溶液なども、本発明の範囲内にあると考えられる。このような溶液は、結膜炎の治療に有用である。
非経口投与に適した本発明の医薬組成物は、本発明の1種以上の化合物と共に、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、処方物を目的の受容者の血液又は懸濁剤若しくは増粘剤と等張にする溶質を含有することができる1種以上の薬学的に許容される滅菌等張水性又は非水性溶液、分散液、懸濁液又はエマルジョン或いは使用直前に滅菌注射溶液又は分散液に再構成できる滅菌粉末を含む。
本発明の医薬組成物に使用できる好適な水性及び非水性キャリアの例としては、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)及びそれらの好適な混合物、オリーブ油などの植物油、及びオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用、分散液の場合には必要な粒度の維持、及び界面活性剤の使用により維持できる。
また、これらの組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤などのアジュバントを含有することもできる。微生物の作用の阻害は、様々な抗細菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを含めることによって確保できる。また、糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を組成物に含めることが望ましい場合もある。さらに、注射可能な医薬形態の持続的吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなどの吸収を遅延させる薬剤を含めることによってもたらすことができる。
場合によっては、薬物の効果を延長するために、皮下又は筋肉内注射からの薬物の吸収を遅らせることが望ましい。これは、水溶性が低い結晶質又は非晶質材料の液体懸濁液の使用によって達成できる。そのときに、薬物の吸収速度はその溶解速度に依存し、これは、同様に、結晶サイズ及び結晶形に依存する場合がある。あるいは、非経口投与された薬物形態の遅延吸収は、薬物を油ビヒクルに溶解又は懸濁することによって達成される。
注射用デポー形態は、ポリラクチド・ポリグリコリドなどの生分解性重合体中に対象化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成させることによって作製される。重合体に対する薬物の比率及び使用される特定の重合体の性質に応じて、薬物放出の速度を制御することができる。他の生分解性重合体の例としては、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が挙げられる。また、デポー注射処方物は、薬物を、身体組織と適合性のリポソーム又はマイクロエマルジョン中に閉じ込めることによっても調製される。
本発明の製剤は、経口、非経口、局所又は直腸投与できる。もちろん、これらのものは、各投与経路に適した形態で与えられる。例えば、該製剤は、注射、吸入、目薬、軟膏、座薬などにより錠剤又はカプセルの形態、注射、注入又は吸入による投与;ローション又は軟膏による局所;坐剤による直腸で投与される。静脈注射投与が好ましい。
ここで使用するときに、語句「非経口投与」及び「非経口投与」とは、通常は注射による、腸内及び局所投与以外の投与様式を意味し、そしてこれには、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内及び胸骨内の注射及び注入が含まれるが、これらに限定されない。
ここで使用するときに、語句「全身投与」、「全身に投与」、「末梢投与」及び「末梢に投与」とは、患者の系に入り、それにより代謝及び他の同様のプロセスを受けるような中枢神経系への直接投与以外の化合物、薬剤又は他の物質の投与、例えば皮下投与を意味する。
これらの化合物は、経口、経鼻、例えば、スプレー、直腸内、膣内、非経口、嚢内及び局所、頬及び舌下を含めて散剤、軟膏又はドロップなどの任意の好適な投与経路によって治療のためにヒト及び他の動物に投与できる。
選択した投与経路にかかわらず、好適な水和形態で使用できる本発明の化合物及び/又は本発明の医薬組成物は、当業者に知られている従来の方法によって薬学的に許容される剤形に処方される。本発明の医薬組成物における活性成分の実際の用量レベルは、患者に対して毒性であることなしに特定の患者に対する所望の治療応答、組成及び投与モードを達成するのに有効な活性成分の量を得るように変更できる。
選択される用量レベルは、使用される本発明の特定の化合物又はそのエステル、塩若しくはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用される特定の化合物の排泄速度、治療期間、使用される特定の化合物と併用される他の薬物、化合物及び/又は材料、治療を受ける患者の年齢、性別、体重、状態、一般的な健康及び以前の病歴並びに医学分野において周知の同様の要因を含めて、様々な要因に依存する。
当該技術分野において通常の技術を有する医師又は獣医は、必要とされる薬学的組成物の有効量を容易に決定し処方することができる。例えば、医師又は獣医師は、医薬組成物に使用される本発明の化合物の投与を、所望の治療効果を達成し、そして所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増加させるために必要なレベルよりも低いレベルで開始できるであろう。
一般に、本発明の化合物の適切な一日量は、治療効果を生じさせるのに有効な最低用量である化合物の量である。このような有効用量は、一般に、上記要因に依存する。一般的に、必要な鎮痛効果のために使用される場合に、患者に対する本発明の化合物の静脈内及び皮下用量は、1日当たり体重1kg当たり約0.0001〜約100mgの範囲、より好ましくは1日当たり1kg当たり約0.01〜約50mg、さらに好ましくは1日当たり1kg当たり約0.1〜約40mgの範囲であろう。例えば、本発明の化合物の約0.01μg〜20μgの間、約20μg〜100μgの間 及び約10μg〜200μgの間を被験体の体重20g当たりに投与される。
必要に応じて、活性化合物の有効な一日量は、日を通して適切な間隔で任意に単位投与形態で別々に投与される2、3、4、5又は6回以上のサブ用量として投与できる。
本発明は、包装材料と、該包装材料内に含まれるDPAアナログ処方物とを含む製品を提供する。この処方物は、少なくとも1種のDPAアナログを含み、包装材料は、該処方物を、本明細書に記載される1以上の状態を治療するために、このような状態を治療又は予防するのに有効な量、頻度及び持続時間で被験体に投与することができることを示すラベル又は添付文書を備える。このような状態は、本明細書全体にわたって記載されており、参照により援用する。好適なDPAアナログは、本明細書に記載されている。
本発明は、驚くべきことに、次式(I)を含む化合物:
(I)
(式中、
1、P2及びP3のそれぞれは、個々に保護基又は水素原子であり;
Zは−C(O)ORd 、−C(O)NRcc、−C(O)H、−C(NH)NRcc、−C(S)H、−C(S)ORd、−C(S)NRcc又は−CNであり;
それぞれのRaは、独立して、水素、(C1〜C6)アルキル、(C3〜C8)シクロアルキル、シクロヘキシル、(C4〜C11)シクロアルキルアルキル、(C5〜C10)アリール、フェニル、(C6〜C16)アリールアルキル、ベンジル、2〜6員ヘテロアルキル、3〜8員シクロヘテロアルキル、モルホリニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジニル、4〜11員シクロヘテロアルキルアルキル、5〜10員ヘテロアリール又は6〜16員ヘテロアリールアルキルであり;
それぞれのRcは、独立して、保護基又はRaであり、或いは、それぞれのRcは、結合する窒素原子と一緒になって、同一の又は異なる追加のヘテロ原子の1個以上を有していてよく、かつ、同一の又は異なるRa若しくは好適なRb基の1個以上で置換されていてよい5〜8員シクロへテロアルキル又はヘテロアリールを形成し;
それぞれのRbは、独立して=O、−ORd、(C1〜C3)ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、-SRd、=NRd、=NORd、-NRcc、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Rd、−S(O)2d、−S(O)2ORd、−S(O)NRcc、−S(O)2NRcc、−OS(O)Rd、−OS(O)2d、−OS(O)2ORd、−OS(O)2NRcc、−C(O)Rd、−C(O)ORd、−C(O)NRcc、−C(NH)NRcc、−C(NRa)NRcc、−C(NOH)Ra、−C(NOH)NRcc、−OC(O)Rd、−OC(O)ORd、−OC(O)NRcc、−OC(NH)NRcc、−OC(NRa)NRcc、−[NHC(O)]nd、−[NRaC(O)]nd、−[NHC(O)]nORd、−[NRaC(O)]nORd、−[NHC(O)]nNRcc、−[NRaC(O)]nNRcc、−[NHC(NH)]nNRcc又は−[NRaC(NRa)]nNRccから選択され;
それぞれのnは、独立して0〜3の整数であり;
それぞれのRdは、独立して保護基又はRaである。)
又はその薬学的に許容できる塩などの新規で有用なDPAアナログのモノヒドロキシ、ジヒドロキシ及び/又はトリヒドロキシアナログに関する新規な化合物、組成物及び使用方法を提供するが、ただし、Zが−C(O)ORdである場合において、ZについてのRdは、P1、P2、P3が全て水素原子であるときに水素ではないものとする。一態様では、P1、P2及びP3は全て水素原子である。別の態様では、15位の二重結合はEであり、19位の二重結合の位置はZである。
関心のあるDPAアナログ(I)の特定の異性体は、次式を含む(Ia)である:
RvD1n-3 DPA
式中、P1、P2、P3、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、式(I)又は(Ia)を含む精製化合物などの新規で有用なDPAアナログを提供する:

式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。一態様では、P1、P2及びP3は全て水素原子である。一態様では、Zは、−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1、P2及びP3は全て水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(I)及び(Ia)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
別の態様では、本発明は、次式(II):

(式中、P1、P2、P3
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)
を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ又はその薬学的に許容される塩に関するものであるが、ただし、Zが−C(O)ORdの場合には、ZについてのRdは、P1、P2及びP3が全て水素原子であるときには水素ではないものとする。
一実施形態では、P1、P2及びP3は全て水素原子である。別の態様では、14位の二重結合はEであり、19位の二重結合はZである。
DPAアナログ(II)の関心のある特定の異性体は、次式を含む式(IIa)である:

RvD2n-3 DPA
式中、P1、P2、P3、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、式(II)又は式(IIa)を含む精製化合物などの新規かつ有用なDPAアナログを提供する:

式中、P1、P2、P3
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。一態様では、P1、P2及びP3は全て水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1、P2及びP3は全て水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(II)及び(IIa)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
別の態様では、本発明は、式(III)を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ:

(式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)又はその薬学的に許容される塩を提供するが、ただし、Zが−C(O)ORdの場合には、ZのRdは、P1及びP2が両方とも水素原子のときには水素ではないものとする。
一実施形態では、P1及びP1は両方とも水素原子である。別の態様では、16位の二重結合はZであり、19位の二重結合はZである。
関心のあるDPAのアナログ(III)の特定の異性体は、次式を含む(IIIa)である:
(IIIa)
MaR1n-3 DPA

式中、P1、P2、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、次式(III)又は式(IIIa)を含む精製化合物などの新規かつ有用なDPAアナログを提供する:

(III)

(IIIa)

式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。一態様では、P1及びP2は両方とも水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1及びP2は両方とも水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(III)及び(IIIa)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
さらに別の態様では、本発明は、次式(IV)を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ:
(式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)又はその薬学的に許容される塩を提供するが、ただし、Zが−C(O)ORdの場合には、ZのRdは、P1及びP2が両方とも水素原子のときには水素ではないものとする。一実施形態では、P1及びP1は両方とも水素原子である。別の態様では、7位の二重結合はZであり、16位の二重結合はZであり、19位の二重結合はZである。
関心のあるDPAアナログ(IV)の特定の異性体は、次式を含む(IVa)である:
(IVa)
MaR2n-3 DPA

式中、P1、P2、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
別の態様では、本発明は、式(IV)又は(IVa)を含む精製化合物などの新規かつ有用なDPAアナログを提供する:
(IV)
(IVa)

式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。一態様では、P1及びP2は両方とも水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1及びP2は両方とも水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(IV)及び(IVa)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
さらに別の態様では、本発明は、次式(V)を含む化合物などの新規かつ有用なDPAアナログ:
(V)

(式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)又はその薬学的に許容される塩を提供するが、ただし、Zが-C(O)ORdの場合には、ZのRdは、P1及びP2が両方とも水素原子であるときには水素ではない。一実施形態では、P1及びP1は両方とも水素原子である。別の態様では、7、10、12、16及び19位の二重結合は全てZである。
関心のあるDPAアナログ(V)の特定の異性体は、次式を含む(Va)である:
(Va)
MaR3n-3 DPA
式中、P1、P2、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。
本発明は、式(V)又は(Va)を含む精製化合物などの新規かつ有用なDPAアナログを提供する:
(V)
(Va)

式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。一態様では、P1及びP2は両方とも水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1及びP2は両方とも水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(V)及び(Va)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。これは、当該技術分野における規則に基づく。
他の有用なDPA誘導アナログとしては、次のもの:
(VI)、
(VIa)、
(VII)、

(VIIa)、
(VIII)、
(VIIIa)、
(IX)、
(IXa)、

PD1n-3 DPA
(X)、
(Xa)、
PD2n-3 DHP
(XI)、
(XIa)、
RVD5n-3 DPA
(XII)、
(XIIa)
式中、P1、P2
、Z、Ra、Rb、Rc、Rd及びnは先に定義したとおりのものである。)又はその薬学的に許容される塩が挙げられるが、ただし、Zが-C(O)ORdのときには、ZのRdは、P1及びP2が両方とも水素原子であるときには水素ではない。一実施形態では、P1及びP1は両方とも水素原子である。
他の実施形態では、化合物VIa〜XIIaが精製されるときには、P1及び/又はP2は両方とも水素原子である。一態様では、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。別の実施形態では、P1及び/又はP2は両方とも水素原子であり、Zは−C(O)ORdであり、ZのRdは水素原子である。
化合物(VI)〜(XIIa)は、薬学的に許容される全ての塩、エステル、精製/単離形態並びに可能なヒドロキシル基の一方又は両方をここで記載するような保護基に変換した化合物を包含すると解すべきである。
ここで記載される中間体も本発明の一部として含まれ、かつ、同様に活性剤と見なすことができると解すべきである。例えば、ケトン含有中間体は、ここで記載されるアルキン中間体と同様に、活性剤の範囲内である。
結果及び検討
n−3ドコサペンタエン酸生成物は生体内で強力な抗炎症及び組織保護作用を発揮する
EFAの構造特性における若干の変化であっても機能的意義があるため22、滲出液の白血球によって産生される、DHAから誘導されるもの(図1a)よりも1個少ない二重結合を有するn−3DPA生成物が急性炎症時に保護作用を発揮するかどうかを調査した。この目的のために、モデル手術誘発二次臓器損傷、すなわちマウス後肢虚血再灌流モデル(図1b)を使用した9。再灌流開始10分前におけるn−3DPA生成物の固相抽出(方法を参照)により得られた単離混合物を投与すると、肺組織損傷(図1c)の減少によって実証されるように、二次臓器損傷からの保護及び肺に浸潤する白血球数の減少(〜45%、p<0.05)が得られた。これらの作用は、DHA誘導前消散メディエーターRvD1によって与えられる保護に匹敵した(図1c、d)。
n−3DPA生成物又はRvD1の投与後におけるこれらのマウス、すなわち全身性炎症のマーカー24での全血好中球・血小板凝集体の評価から、再灌流後2時間で見出された血小板・白血球凝集体のレベルの有意な減少(55〜65%)が得られた(図1e)。
次に、対象となる脂質メディエーターメタボロリピドミクスを使用して、これらのn−3DPA生成物も虚血再灌流後に前炎症性エイコサノイド生合成を調節するかどうかを評価した。これらの生成物の投与は、PGE2(〜75%)及びトロンボキサンB2(TxB2)(〜80%;図1F)を含む血漿プロスタノイドレベルの有意な減少をもたらした。ここで、その二重二酸素化異性体5S,12S−diHETEのレベルの低下(〜75%;図1g)に伴って血漿LTB4(〜60%)レベルの有意な低下が見出された。注目すべきことに、n−3DPA生成物は、RvD1と比較して、血漿エイコサノイドレベルで同等以上の効力を示した(図1f、g)。これらの結果は、n−3DPA生成物が強力な抗炎症及び組織保護作用を有し、白血球動員、前炎症性メディエーター生合成及び全身性炎症を調節することを実証するものである。
虚血再灌流障害後の血漿の標的メタボロリピドミクス
n−3DPA生成物が虚血再灌流の間に強力な作用を示すことが見出されたため、次に、急性炎症の制御の際に誘導される内因性n−3DPAの役割について検討した。まず、非エステル化アラキドン酸(AA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、n−3ドコサペンタエン酸(DPA)及びドコサヘキサエン酸(DHA)の血漿レベルを、炎症性刺激を受けなかったマウスで評価した。血漿AAレベルは573.0ng/mlであり、EPAレベルは116.2ng/mlであり、n−3DPAレベルは66.3ng/mlであり、DHAレベルは146.1ng/mlであった。虚血再灌流障害後に、4つのPUFAの全てについて循環値が上昇し、n−3DPAについてのレベルは、障害のないマウスに見出されるものに対して12倍増加した(図2a)。
次に、急性炎症時における生理活性メディエーターへのn−3DPAの変換についての証拠を探した。脂質メディエーターのメタボロリピドミクスを使用しかつQ1において前駆体イオンm/z345及びQ3において生成物イオンm/z327を監視して、LC−ピークで溶出する3つの主要な生成物を見出した(図2b)。各ピーク下での生成物のタンデム質量スペクトル(MS−MS)の分析から、保持時間(RT)=17.1分でのピークIが17−HDPEに相当し(補足図1a)、RT=17.3分(ピークII)でのピークが14−HDPAに相当し(補足図1b)、RT=17.6分でのピークIIIが7−HDPAに相当する(補足図1c)ことが実証された。障害のないマウス及び虚血再灌流を受けたマウスの血漿における多重反応モニタリング(MRM)によるこれらの新規生成物の定量から、3つ生成物の全てが虚血再灌流障害後に上昇することが実証された(図1c)。これらの結果は、急性炎症時に、全身n−3DPAレベルが上昇し、n−3EFAが新規酸素化生成物に転化されることを実証するものである。
内因性n−3DPA生成物のキラルメタボロリピドミクス
これらの新規n−3DPA誘導生成物の生合成起源を解明するために、生体内で生成されたn−3DPA生成物のキラルメタボロリピドミクスプロファイリングを設計した。虚血再灌流傷害を受けたマウスから得られた血漿試料の逆相キラルLC−MS−MSメタボロリピドミクスにより、7R/S−HDPA、14R/S−HDPA及び17R/S−HDPAベースライン分離が達成された(補足図2)。同定された生成物のそれぞれについて2つの異性体の定量化から、同定されたモノヒドロキシ生成物の全てについてのR対S比が〜20%:〜80%であることが実証された。これらの結果は、これらn−3DPAの新規生成物への転化が酵素的に調節されることを示す。というのは、哺乳類のリポキシゲナーゼは、主としてS配置で酸素分子を挿入することが知られているからである5
急性炎症の開始及び消散時における標的メタボロリピドミクスは新規n−3ドコサペンタエン酸生成物を明らかにする
n−3DPAが主としてSキラリティーを有するモノカルボン酸を生じさせるように生体内で転化されることが見出されたため、次に、これらn−3DPAモノヒドロキシ生成物が生物活性メディエーターの生合成のための前駆体及び/又は経路マーカーであるかどうかを検討した。このために、虚血再灌流障害を受けたマウスからの血漿を用いた標的LMメタボロリピドミクスを使用した。Q1におけるm/z377及びQ3におけるm/z143の多重反応モニタリングにより、次の2つのピークを得た:RT=11.6分での第1及びRT=12.1分での第2(図3a)。RT=11.6分のピークで溶出する生成物のMS−MSスペクトルの検査から、この物質は、次の特徴的なイオンが特定されたRvD2n-3 DPAに相当することが実証された:m/z307、m/z279、m/z249、m/z233及びm/z143(補足図3a、b参照)のに対し、RT=12.1分での生成物についてのMS−MSスペクトルの評価から、この物質はRvD1n-3 DPAに相当することが実証された(図3b)。Q1におけるm/z361及びQ3におけるm/z263の多重反応モニタリングから、次の3つのピークが得られた:RT=13.6分での第1ピーク、RT=13.7分での第2ピーク及びRT=14.4分での第3ピーク(図3a)。RT=13.6分の生成物についてのMS−MSスペクトルの評価から、RvD5n-3 DPAに相当する特徴的なフラグメンテーションが得られた(図3c)。RT=13.7分での物質についてのMS−MSフラグメンテーションは、PD1n-3 DPAに相当する特徴的なフラグメンテーションを示した(図3d)。RT=14.4分で溶出するピークは、次の特徴的なイオンが特定されたPD2n-3 DPAであると同定された:m/z233、m/z247、m/z189(補足図4c、d参照)。これらの知見は、n−3DPAがDHAからの前消散メディエーターに対して同系である新規な生成物に転化されることを実証するものである;したがって、これらの新規構造のそれぞれを説明するためのDHA生理活性メタボロームからの命名法を使用した。
炎症時の血管漏出は炎症部位にPUFAを供給するため9、炎症の発症及び消散中におけるn−3DPA生成物の組織レベルを検討した。この目的のために、炎症の自己制限モデルを適用し、その際、マウス腹膜への炎症誘発性刺激の投与後に、約6時間でピークに達する、該部位への好中球の急速な動員が存在する(Tmax;図4a)。その後、次の18時間にわたって好中球数が減少する。Tmaxと、好中球数が最大値の50%(T50)に達する時点との時間差を消散間隔(Ri)と定義する。LMメタボロリピドミクスを使用して、組織への好中球浸潤を伴う炎症反応の開始段階中に急速に生成されたLTB4及びPGE2のレベルをプロファイルした(図4b)。最大LTB4レベルは、ピーク好中球浸潤と一致し、これによりLTB4レベルが次の8時間にわたって急速に沈静化した。また、PGE2レベルは、反応の開始段階でも早期に上昇し、このメディエーターのレベルは消散段階にまで持続した。炎症応答の開始及び消散段階を特徴付けるこの実験設定では25、新規n−3DPA生成物のプロファイルを、これらの新規生成物のそれぞれを自己制限炎症反応内で分類するために決定した。RvD1n-3 DPA及びPD2n-3 DPAの内因性産生は、ピーク好中球浸潤の間に最大に達し、その後消散する二相性プロファイルを示すことが分かった(図4c、d)。PD1n-3 DPA、MAR2n-3 DPA及びMaR3n-3 DPAレベルは、それぞれ、4時間間隔で最大に到達し、次の20時間にわたって徐々に減少することが分かった(図4d、e)。滲出液のRvD2n-3 DPAレベルのピークは、消散の開始(PMNレベルがTmaxの〜50に達する時点)と一致した。RvD5n-3 DPAレベルは、炎症消散過程にわたって徐々に増加し、消散段階の後期に最大に達することが分かった。MaR1n-3 DPAに相当するn−3DPA生成物は、未処置マウスの腹膜において上昇したレベルを与え、ここで、ザイモサンでのチャレンジの際に、これらのレベルは大幅に減少した。また、MaR1n-3 DPAは、消散の後期に蓄積された(図4e)。これらの結果は、急性炎症の間に新規n−3DPAレゾルビン、プロテクチン及びマレシンの内因性産生を確立し、それらの形成を主として自己制限炎症反応内で実現するものである。
n−3DPAからの特殊な前消散メディエーターは生体内で強力な抗炎症作用を発揮する
次いで、これらの新規の構造が生物活性を保持するかどうかを決定した。RvD1n-3 DPA及びRvD2n-3 DPAの100ngの静脈内投与により、腹膜への好中球動員が大幅に減少した(A;〜45%;図5a)。これらの実験において、新規トリヒドロキシ含有n−3DPA生成物が前炎症性サイトカインインターロイキン(IL)6の滲出液レベルを有意に低下させ(〜55%;図5b)、そして単球走化性タンパク質(MCP)−1の滲出液レベルを有意に低下させる(〜55%;図5c)ことが分かった。また、17−ヒドロペルオキシ−DPA(HpDHA;RvD5n-3 DPA及びPD1n-3 DPA;B;〜47%)及び14−HpDPA(MaR1n-3 DPA及びMaR2n-3 DPA;C;〜50%)の両方からのジヒドロキシ含有n−3DPA生成物の投与も、これらの滲出液におけるPMN動員及び前炎症性サイトカインレベルを有意に低下させた。
ヒト白血球はn−3DPAイムノリソルベントを生成する
これらの生成物がマウス系で産生されることが見出されたので、ヒト白血球によるそれらの産生についての証拠を探した。脂質メディエーターメタボロリピドミクスプロファイリングによる、n−3DPAと共にインキュベートされた活性化ヒト末梢血好中球から得られたギ酸メチル画分の評価により、n−3DPA骨格を保持するレゾルビン、プロテクチン及びマレシンと一致するクロマトグラフィー及びMS−MSスペクトルを示す生成物が得られた(図5a)。それぞれの生成物についてのUV吸収スペクトル及びMS−MSフラグメントの評価により、m/z377[M−H]、m/z359[M−H−H2O]及びm/z333[M−H−CO2]のRvD2n-3 DPAと一致するフラグメントイオンが得られた(図5a及び補足図3a、b)。追加の診断イオンを、炭素位7、16及び17でのヒドロキシ基の存在と一致するm/z247、m/z143及びm/z279で同定した。トリヒドロキシクロマトグラフィー領域では、RvD1n-3 DPAは、炭素7、8及び17位でのヒドロキシル基と一致するその特徴的なフラグメンテーションパターン及びUV吸収スペクトルにより実証されるように同定された(図3a、b及び補足図3c、d)。ジヒドロキシ領域におけるUV吸光度及びMS−MSスペクトルの評価から、RvD5n-3 DPA(図3a、c及び補足図3e、f)、PD1n-3 DPA(図3a及び補足図5a、b)及びMaR3n-3 DPA(図3a及び補足図5e、f)の存在が明らかになった。LMメタボロリピドミクスを使用して、ヒト単球由来マクロファージが内因性n−3 DPAからレゾルビン、プロテクチン及びマレシンを生成することが見出された(n=3)。これらの知見は、ヒト白血球が外因性のみならず内因性のn−3DPAを新規n−3DPAイムリソルベントに転化することができることを実証するものである。
n−3DPA生成物はヒト白血球について抗炎症及び前消散作用を発揮する
次に、これらの新規n−3DPA生成物が、ヒト白血球と共にインキュベートされたときに、それらの白血球指向抗炎症及び前消散作用を保持するかどうかを検討した。炎症部位への好中球動員の重要なステップは、血管内皮への強固な接着である26。好中球とRvD1n-3 DPA及びRvD2n-3 DPA(A;〜30%)、RvD5n-3 DPA及びPD1n-3 DPA(B;〜25%)又はPD1n-3 DPA及びPD2n-3 DPA(C;〜22%) とのインキュベーションにより、強力な前解消メディエーターであるRvD2と同程度にまで(〜30%;図7a)TNF−α活性化内皮細胞への好中球接着が有意に減少した27
好中球・内皮細胞接着は、炎症の間に上方調節される内皮細胞表面及び好中球表面の両方で発現する接着分子によって仲介される26。これらの接着分子の一つは、内皮細胞上で発現する細胞間接着分子1(ICAM−1/CD54)である28。TNF−αとのインキュベーション前に内皮細胞と共にn−3DPA生成物のそれぞれをインキュベートすると、内皮細胞のICAM−1発現が有意に低下した(〜25−40%;図5b)。
次に、n−3DPA前消散メディエーターが走化性刺激に対するヒト末梢血白血球の動員を調節するかどうかを問題にした。ヒト白血球をRvD2と共にインキュベートすると、IL−8勾配に対する重要な好中球動員が有意に低下した(〜42%)。ヒト好中球をRvD1n-3 DPA及びRvD2n-3 DPA(1nMの)と共にインキュベートしたときに、本発明者は、IL−8勾配に対する好中球走化性が有意に低下(〜45%)することを見出した(図7b)。また、ヒト好中球をジヒドロキシ含有生成物(すなわちRVD5 n-3 DPA及びPD1n-3 DPA、C;又はMaR1n-3 DPA及びMaR2n-3 DPA、D)1nMと共にインキュベートすることでも、IL8に対する好中球の走化性が有意に低下(〜40−75%)した(図7b)。
細胞破片及びアポトーシス細胞のマクロファージ排除は、急性炎症の消散を促進する上で重要なプロセスであるため1、ヒト単球由来マクロファージをRvD2と共にインキュベートしたところ、オプソニン化ザイモサン粒子の取り込みが有意に増加した(〜50%;図7c)。また、マクロファージにRvD5n-3 DPA及びPD1n-3 DPA(1nM)をそれぞれ添加すると、蛍光標識ザイモサンのマクロファージ食作用が有意に増加(〜70%)した(図7c)。また、マクロファージをMaR1n-3 DPA及びMaR2n-3 DPA(〜55%)又はRvD1n-3 DPA及びRvD2n-3 DPA(〜45%)と共にインキュベートすると、蛍光標識ザイモサンのマクロファージ取り込みが有意に増加した(図7c)。これらの結果は、新規n−3DPAメディエーターが、消散を促進する上で重要なプロセスであり、定義によれば前消散メディエーターに割り当てられるヒト好中球動員及びマクロファージ食作用を制限するヒト白血球と共に強力な抗炎症及び前消散作用を発揮することを実証するものである1, 2
脂質メディエーターメタボロリピドミクスを使用して、新規n−3DPA誘導生成物を同定し、そしてそれらの生合成を炎症性滲出液中において自己制限炎症の間にステージ化した。急性炎症及びヒト白血球のマウスモデルを用いて、それらの抗炎症、前消散及び組織保護作用を決定し、これらの新規n−3DPA生成物をイムノリソルベントとして定義した。
ヒトでは、循環n−3DPAレベルは、DHA及びEPAを含む他のn−3EFAとは異なり21, 29、食事摂取と直接関連しているようには見えないため、これはヒトにおいてn−3DPAについて主要な内因性代謝起源を示唆する。これらの線に沿って、様々な民族から8500名を超える参加者での近年のゲノムワイド関連研究から、血漿n−3DPAレベルの上昇が脂肪酸エロンガーゼ2(ELOVL2)及びグルコキナーゼ調節タンパク質(GCKR)をコードする遺伝子における一塩基多型と関連することが実証された21。また、n−3DPAのレベルの増加は、循環DHAレベルの低下にも関連する。興味深いことに、n−3DPAは、心血管疾患からの保護と関連していた30, 31, 32。したがって、n−3DPAが新たな強力な生理活性物質の前駆体であることを示す本知見は、循環n−3DPAレベルの上昇した個体において広い意味内容を有し得る。
虚血再灌流障害は、歯周病、関節炎及び脳卒中を含め並びに局所及び遠隔組織並びに臓器の損傷をもたらす異常な白血球の活性化の原因となる外科的処置、特に四肢を含む外科的処置時に関連性のある多くの疾患の病理学に大きな影響を及ぼしている33。これらの状況において、好中球は、二次臓器損傷を生じさせる再灌流障害の永続化に重要な役割を果たす33。しかし、好中球などの貪食細胞も、適切に活性化されると、滲出液消散の際に前消散メディエーターの一時的な産生により消散プロセスを編成するのに役立つ14, 15, 34, 35。そのため、自己消散滲出液から採取された食細胞から得られたn−3DPA生成物は、虚血再灌流の間における二次臓器損傷からの強力な保護作用が幅広いヒト病態において意義があることが示されている。実際、これらの生成物は、既知の強力な前解消メディエーターDHA誘導レゾルビンD1と同程度にまで、局所的な組織損傷及び肺への好中球浸潤(二次臓器損傷の特徴)両方を著しく減少させた(図1)9
また、血管系における血小板・白血球凝集体の形成は、脳卒中、敗血症及び高血圧を含めた多くの炎症性疾患の構成要素である。これらの微小細胞凝集体の形成は、IL−8及びMCP−1を含む多数の炎症性サイトカイン産生を向上させるのみならず、強力な炎症誘発性脂質メディエーター(検討のために参考文献24を参照)である血小板凝集因子のレベルを増加させる。この文脈において、循環血小板・白血球凝集体のレベルの上昇は、急性心筋梗塞の初期マーカーとして提案されており、ますます心血管危険因子とみなされている36。現在の研究では、食細胞由来のn−3DPA生成物の投与により、虚血再灌流損傷後の循環血小板・好中球凝集体が減少した。さらに、本発明者は、LTB4及びTxB2を含む血漿前炎症性エイコサノイドレベルの実質的な減少、すなわちDHA誘導RvD1によって与えられるものに匹敵する作用を見出した(図1)。したがって、これらの結果は、n−3DPA生成物が強力な全身的抗炎症及び組織保護作用を示すことを実証するものである。
食細胞は、前消散メディエーターの生合成に関与するリポキシゲナーゼ酵素を保持する14, 15, 35。これらの酵素は、立体特異的な方法でそれらの基質を変換し、主としてS配置で酸素分子を挿入する5, 34。n−3DPA及び新規n−3DPA生成物(すなわち17−HDPE、14−DPA及び7−HDPA)の全身レベルは、それぞれ、生体内での急性炎症の間に上昇することが分かった(図2)。さらに、これらのn−3DPA生成物のキラルリピドミクスから、これらの生成物におけるヒドロキシ基がS配置で優勢であることが実証されたが、これは、それぞれがリポキシゲナーゼを経て生成されたことを示唆する(補足図2)。標的メタボロリピドミクスから、n−3DPAは、生体内でのマウス及び単離ヒト白血球の両方において、DHA誘導前解消メディエーターと同等の生成物にさらに酸素化されることが実証された(図3、6)。さらに、これらの新規n−3DPAメディエーターの内因性レベルは、自己制限炎症の間に一時的に調節されたが、これは、それぞれが炎症消散の調節及び臓器保護において異なる役割を果たす可能性があることを示唆する(図4)。
本研究の結果をDシリーズレゾルビン、プロテクチン15, 34及びマレシン35の生合成のために提案された従来のメカニズムと共に考慮して、新規n−3DPAイムノリソルベントについての経路を図8に示す。この提案されたスキームでは、n−3DPAは、まず17−ヒドロペルオキシ−8Z,10Z,13Z,15E,19Z−ドコサペンタエン酸(17−HpDPA)に17脂肪酸酸化により転化される。次に、この中間体は、5−リポキシゲナーゼ様の反応によって、第2脂肪酸酸化を受けて7,8,17−トリヒドロキシ−9,11,13,15E,19Z−ドコサペンタエン酸(RvD1n-3DPA)、7,16,17−トリヒドロキシ−8,10,12,14E,19Z−ドコサペンタエン酸(RvD2n-3DPA)及び/又は7,17−トリヒドロキシ−8E,10,13,15E,19Z−ドコサペンタエン酸(RvD5n-3DPA)を生じさせることができる。さらに、17−HpDPAは、エポキシド中間体への酵素的変換を受け、その後、この中間体は、酵素により加水分解されて10,17−ジヒドロキシ7Z,11,13,15,19Z−ドコサペンタエン酸(PD1n-3DPA)又は16,17−ジヒドロキシ−7Z,10,13,14,19Z−ドコサペンタエン酸(PD2n-3DPA)が得られる。並行経路では、アラキドン酸12−リポキシゲナーゼは、n−3DPAを14−ヒドロペルオキシ−7Z,10Z,12E,16Z,19Z−ドコサペンタエン酸(14−HpDPA)に転化させ、このものは、エポキシド中間体にさらに転化され、その後、酵素的に加水分解して7,14−ジヒドロキシ−8,10,12,16Z,19Z−ドコサペンタエン酸(MaR1n-3 DPA)又は13,14−ジヒドロキシ−7Z,9,11,16Z,19Z−ドコサペンタエン酸(MaR2n-3 DPA)が得られる。あるいは、この14−HpDPAは、オメガ−1位で第2酸素化を受けて14、21−ジヒドロキシ−7Z,10Z,12E,16Z,19Z−ドコサペンタエン酸(MaR3n-3 DPA)を得ることができる。注目すべきことに、17−HDPAと14−HDPAの両方のS異性体(17−HpDPA及び14−HpDPAの還元生成物)が炎症を起こした組織における主要産物として同定されたため(補足図2)、これらの位置での立体化学は、新規n−3DPA誘導レゾルビン、プロテクチン及びマレシンの生合成において保持されている可能性が高い。注目すべきことに、n−3DPAのレゾルビン、プロテクチン及びマレシンのR含有ジアステレオマーは、炎症消散における生物学的関連性のあるものである可能性があることが考えられる。というのは、これらは、それらの対応するR含有生成物よりも少ない割合であるにかかわらず、リポキシゲナーゼ反応により得られたからである(補足図2を参照)。
過剰な好中球活性化及び炎症部位への浸潤は、組織損傷及び炎症応答の伝播をもたらす可能性があるため、有害な場合がある4, 13。生体内に投与すると、RvD1n-3 DPA、RvD2n-3 DPA、RvD5n-3 DPA、PD1n-3 DPA、MaR1n-3 DPA及びMaR2n-3 DPAは、それぞれ、マウス腹膜炎において好中球浸潤を減少させた(図5)。また、これらのメディエーターは、IL−6及びMCP−1の滲出液レベルを前消散メディエーターRvD2に匹敵するレベル27にまで減少させる強力なサイトカイン対抗制御的作用を示した(図5)。また、これらの新規n−3DPAイムノリソルベントは、ヒト好中球及び内皮細胞により強力な抗炎症作用を発揮し、白血球動員カスケードにおける中心的なステップを調節し、好中球走化及び内皮細胞への接着(図7)並び内皮細胞による接着分子ICAM−1の発現(補足図6)を減少させることが分かった。重要なことに、これらのメディエーターは、開始又は消散を加速する上で重要なプロセスであるマクロファージ食作用を増強することが分かった(図7)1, 4, 37。したがって、これらの新規n−3 DPA生成物のそれぞれについての作用は、イムノリソルベントを定義する重要な特徴、すなわち、それらのDHA消散メタボロームSPM対応物と共有する特性に一致する。
哺乳類には、多価不飽和脂肪酸に対してn−3又はn−6位に二重結合を挿入することができる酵素がないため、n−3及びn−6必須脂肪酸、すなわち、α−リノレン酸(ALA)及びリノール酸(9Z,12Z−オクタデカジエン酸)の生成のための前駆体分子を、食物摂取により得る必要がある12。哺乳類組織において、ALAは、伸長及び不飽和化によってEPA及びDHAに転化される。一方、リノール酸は、ヒトでは並行経路でアラキドン酸に転化され、その後n−6DPAに転化される10, 12。このように、n−3DPAとn−6DPAとは、それぞれ炭素22及び5個の不飽和二重結合を共有するが、それらの構造は相違する。というのは、これらのものは、化学的に異なる前駆体から別々の生合成経路を介して生成され、それぞれ異なる生物物理学的特性を有するからである22。以前に、n−6DPAから得られた酸素化生成物は、n−3前消散メディエーター1並びに本願発明の新規n−3DPAメディエーターと比較して低い効力を示すにもかかわらず、皮膚炎モデルにおいて好中球動員を低減させ38、マクロファージ食作用を増強し39、遅延型過敏症モデルにおいて耳介腫脹を減少させ38、そして腸炎症マウスモデルにおいて腸損傷から保護する39ことが見出された。これは、脂質メディエーターの立体化学において差異がわずかであってもその効力の劇的な変化をもたらし得るという知見と一致する34
要するに、新規n−3DPA誘導生成物の構造、それらの内因性供給源からの形成は、炎症消散中にこれらの新規メディエーターのそれぞれの産生をステージ化し、それらの抗炎症性を決定し、前解消及び組織保護特性を確立する。これらの作用は、特殊な前解消メディエーターの特徴であり37、これらの新規n−3DPA生成物をイムノリソルベントとして定義する。炎症における脂質メディエーターの役割及びそのタイムリーな消散を考慮すると1, 4, 37、ここで説明するn−3DPAメタボロームは、プロバイオティクス食品栄養補充に関連する有益な作用のいくつかを仲介することができる40。さらに、これらの新規n−3イムノリソルベントは、n−3DPAレベルが上昇した人々の代償機構としても機能し、また循環DHAレベルを低下させて、DHA SPM調節白血球仲介組織損傷及び急性炎症のタイムリーな消散の喪失を補うことができる。
材料及び方法
材料
ザイモサンA、ウシ血清アルブミン(BSA)、ロズウェルパーク記念研究所培地1640(RPMI1640)、DPBS及びHistopaque1077−1は、Sigma−Aldrich社から購入した。ラット抗マウスLy6G(クローン1A8;BD Biosciences社);ラット抗マウスF4/80(クローン:BM8);CD11b(クローン:Mac−1)及びCD41(クローン:eBioMWReg30)は、eBioscience社から購入した。ヒト組換え顆粒球・単球コロニー刺激因子(GM−CSF)及びLCグレード溶媒は、Fisher Scientific社から購入した:Agilent Eclipse C18(4.6mm×100mm×1.8μm;4.6mm×50mm×1.8μm)カラム;C18 SPEカラム(Biotage社);蛍光結合ザイモサンA(Invitrogen社);LC−MS−MS定量及び重水素化内部基準(d8−5S−ヒドロキシエイコサテトラエン酸(d8−5S−HETE)、d4−LTB4、d5−リポキシンA4(d5−LXA4)、d4−PGE2、RvD1、RvD2;ケイマンケミカルズ社)。
動物
本研究で使用した全ての動物は、6〜8週齢(体重20〜25g)のオスのFVBマウス(チャールズ・リバー・ラボラトリーズ)であった。これらのマウスは、温度及び光制御された環境内で維持され、そして全脂肪酸のうち1.5%エイコサペンタエン酸、1.9%DHAを含む水及び食料(実験室標準げっ歯類飼料5001(Lab Diet))へのアクセスは無制限であった。実験を、動物ケアのための動物ガイドラインに関するハーバードメディカルスクール常任委員会に従って実行した(プロトコル02570)。
n−3DPA誘導メディエーターの調製
滲出液をマウスからザイモサン投与の12時間後に得、そしてn−3DPAと共にDPBS溶液中でインキュベートした(1μM、45分、37℃、pH7.45);インキュベーションを2容量氷冷メタノールを使用して停止し、以下のサンプル抽出及び脂質メディエーターメタボロリピドミクス節で説明するように生成物を抽出した。
14S−HpDPAを、5.4U/mlの単離12−リポキシゲナーゼ(LOX)(ブタ)(0.05Mリン酸緩衝液、0.02%Tween20、pH7.4)と共にインキュベートしたn−3DPA(〜150μM)から調製した。14S−HpDHAを、C18カラム及び0.5ml/分でメタノール/水(60:20、体積/体積)(これを20分間にわたって98:2体積/体積まで増大)からなる移動相を使用してRP−HPLC(1100シリーズ;Agilent Technologies社)により単離した。NaBH4で還元して、質量分析基準のために使用される14S−HDPAを得た。所定のインキュベーションにおいて、14S−HpDPAをPBS(カルシウム及びマグネシウムを含有する)及び血清処理ザイモサン(StZ、0.1mg/ml)中においてヒトマクロファージ(40×106/ml)又は好中球(80×106/ml)と共にインキュベートした;インキュベーションを45分後に停止させ、生成物を抽出した。
17S−HpDPAを、100U/mlの単離大豆−LOXと共にインキュベート(ホウ酸緩衝液、4℃、pH9.2)されたn−3DPA(〜150μM)から調製した。17S−HpDHAを、RP−HPLCにより単離した。NaBH4を用いた還元により、質量分析基準のために使用される17S−HDPAが得られた。ジ及びトリ二酸素化生成物の生体合成を、17S−HpDPAと共にインキュベートされた5−LOX酵素(200U/ml)を用いて行った。決定されたインキュベーションにおいて、17Hp−DPAを、PBS(カルシウム及びマグネシウムを含有する)中においてヒトマクロファージ(40×106/ml)又は好中球(80×106/ml)に添加し、次いで細胞をStZ(0.1mg/ml)と共にインキュベートし、インキュベーションを45分後に停止し、生成物を抽出した。これらのものを、末梢血白血球又は炎症性滲出液から単離された他の新規化合物との生物学的及び物理的特性の直接比較のためにスケールアップした。
虚血再灌流傷害
マウスに、キシラジン(80mg/kg)とケタミン(10mg/kg)との混合物の腹腔内注射により麻酔をかけた。後肢虚血を、参考文献9示されるようにそれぞれの後肢上に配置されたゴムバンドからなる止血帯を使用して開始した。再灌流の開始10分前に、n−3DPA生成物(上記のように得られた)又はレゾルビンD1(0.5ng)を静脈内注射によって投与し、そしてビヒクル単独と比較した。この再灌流期間(2時間)の終了時に、マウスを安楽死させ、そして血液を心臓穿刺により採取し、肺を採取し、液体窒素で凍結さ、そして−80℃で保存し又は10%(v/v)緩衝ホルマリン中で保存し、その後小児病院ボストン中核組織学施設によって組織学的検査のために処理した。凍結した肺を個々のマウスからホモジナイズし、遠心分離し、そして組織ミエロペルオキシダーゼ(MPO)レベルを、マウスMPO ELISAを使用して決定した(R&Dシステムズ社)。
虚血再灌流後にマウス全血における血小板白血球の凝集体を調査するために、血液を心臓穿刺により再灌流の2時間後に採取し、そして4℃で30分間にわたってPE結合ラット抗マウスLy6G及びFITC結合ラット抗マウスCD41又は関連するアイソタイプコントロールと共にインキュベートした。赤血球を、氷冷赤血球細胞溶解緩衝液(BD Biosciences社)を使用して溶解させ、そして細胞をBD Canto IIによる分析の前に1%ホルマリンで固定した。データを、FlowJo(TreeStar社)を使用して分析した。
サンプル抽出及び脂質メディエーターメタボロリピドミクス
LC−MS−MS分析のための全てのサンプルを、参考文献41に示されたようにSPEカラムで抽出した。抽出前に、重水素標識内部基準d8−5S−HETE、d4−LTB4、d5LXA4及びd4PGE2の500pgを、サンプル回収の定量を容易にするために添加した。
LC−MS−MSシステムQTrap5500(ABSciex)は、Agilent HP1100バイナリーポンプ及びダイオードアレイ検出器(DAD)を備えていた。Agilent Eclipse Plus C18カラム(100mm×4.6mm×1.8μm)を、60:40:0.01(v/v/v)から100:0:0.01までのメタノール/水/酢酸の勾配と共に0.4ml/分流速で使用した。様々なLMのレベルを監視し定量するために、多重反応モニタリング(MRM)法を、それぞれの分子についてシグネチャーイオンフラグメントで開発した。同定を、少なくとも6種の診断イオンで公開された基準17を使用して実施した。検量線を、合成LM混合物(d8−5S−HETE、d4LTB4、d5LXA4、d4PGE2、RvD1、RvD2、RvD5、プロテクチン(PD)1、マレシン(MaR1)、17−ヒドロキシドコサヘキサエン酸(17−HDHA)、14−ヒドロキシドコサヘキサエン酸(14−HDHA)及び7−ヒドロキシドコサヘキサエン酸(7−HDHA)を使用して1、10、100、275pgで得た。それぞれについての線形較正曲線を0.98〜0.99の範囲内においてr2値で得た。定量を、多重反応モニタリング(MRM)の変化のピーク面積及び各化合物についての線形較正曲線に基づいて実施した。構造的に関連するDHA誘導生成物についての検量線が利用できない場合には(14,21−diHDPA、13,14−diHDPA及び16,17−diHDPA)、レベルを、同様の物理的特性を有する化合物を使用して監視した。
キラルリピドミック分析のために、キラルパックAD−RHカラム(150mm×2.1mm×5μm)を無勾配メタノール/水/酢酸95:5:0.01(v/v/v)と共に0.15ml/分で使用した。等圧モノヒドロキシドコサペンタエン酸レベルを監視するために、多重反応モニタリング(MRM)法を、それぞれの分子についてのサインイオンフラグメントを使用して開発した。
ザイモサン腹膜炎
ザイモサン(0.1mg)を1mlの滅菌生理食塩水で腹腔内(i.p.)注射した。滲出液をザイモサン後0、4、12及び24時間目に採取した。腹腔滲出液中における白血球数及び微分計数を参考文献16のように決定した。指定された実験では、マウスに、ビヒクル(0.1%エタノールを含む生理食塩水)又はn−3DPA誘導生成物の指示混合物をi.p.腹腔ザイモサン投与(0.1mg)の5分前に100ng/マウスで静脈内投与(i.v)した。4時間後に滲出液を回収し、そして血管外遊出好中球の数を、Turks溶液及び上記のようにフローサイトメトリーを使用して決定した。
好中球の単離及び走化性
末梢血好中球を、参考文献17のように健康なボランティアから得た。簡単に説明すると、好中球を、Ficoll−Histopaque1077−1に積層することによる密度分離に従って調製した。次いで、細胞を300gで遠心分離し(30分、4℃)、汚染赤血球を低張性溶解によって溶解させた。その後、これらのものを、0.1%のBSAを含有するDPBSに1×106個の細胞/mlで懸濁し、そしてビヒクル(DPBS中0.1%エタノール)、RvD2(1nM)又はn−3DPA誘導生成物の表示混合物(1nM)と共に37℃で15分間にわたりインキュベートした。次いで、2.5×104個の細胞を、ChemoTxシステム(3μm孔径のフィルター)の上部チャンバーに添加し、そしてIL8(100ng/ml)に対する走化性を評価した(90分、37℃、5%CO2)。下部チャンバーに移動した細胞の数を、Spectra Max M3マイクロプレートリーダー(米国カリフォルニア州サニーベールのモレキュラーデバイス社)により製造元の指示に従ってAlama Blueを使用して測定した。
ヒト好中球・内皮細胞接着
HUVECをLonza社から購入し、そして4継代まで培養した。これらの細胞を、1%ゼラチンでコーティングされた96ウェルプレート(Costar)上に播種し、一晩インキュベートした。次いで、HUVECを、0.1%ウシ胎児血清を含む培地中においてTNF−αと共にインキュベートした(10ng/ml、4時間、37℃)。ヒト末梢血の好中球を上記のように単離し、そして参考文献17のようにCFDAで標識した。その後、これらのものをDPBSに懸濁させ、そしてビヒクル(0.1%エタノール)又はn−3DPA生成物の表示混合物と共にインキュベートした(1nM、37℃、pH7.45)。15分後に、PMN(1×105)をHUVECに添加し、そして60分間にわたってインキュベートした(37℃)。次いで、プレートをDPBSで洗浄して非接着細胞を除去し、そして接着好中球数を、Spectra Max M3マイクロプレートリーダーを使用して評価した。
内皮細胞接着分子の発現
HUVECを、1%ゼラチンコーティングした12ウェルプレート上に播種し、一晩インキュベートした。次いで、細胞を、ビヒクル(DPBS中0.1%エタノール)又はn−3DPA生成物の上記混合物と共に15分間にわたってインキュベートした。次いで、HUVECを4時間にわたってTNF−αと共にインキュベートした(10ng/ml、37℃)。これらのインキュベーションの終了時に、ICAM−1レベルを、染色プロトコルを使用した蛍光結合マウス抗ヒトICAM−1抗体(クローンHCD54;BioLegend社)による染色後にフローサイトメトリーによって評価した17
マクロファージ調製及び食作用
マクロファージを調製し、参考文献16のように食作用を評価した。簡単に説明すると、細胞を、37℃で15分間にわたってビヒクル(DPBS中0.1%エタノール)、RvD2(1nM)又は上記n−3DPA生成物(1nM)と共にインキュベートし、その後、FITC標識ザイモサンを添加し、細胞を60分間37℃でインキュベートした。食作用を、M3 Spectramaxプレートリーダーを使用して評価した。
統計
全ての結果は平均±SEMとして表される。群間の差を、スチューデントt検定(2つの群)又は一方向ANOVA(複数の群)を使用し、その後ポストホックアドホックボンフェローニ検定を使用して比較した。統計的有意性の基準はp<0.05であった。
参考文献
1. Serhan CN, Savill J. Resolution of inflammation: the beginning programs the end. Nat Immunol 2005, 6(12): 1191-1197.
2. Serhan CN. A search for endogenous mechanisms of anti-inflammation uncovers novel chemical mediators: missing links to resolution. Histochem Cell Biol 2004, 122(4): 305-321.
3. Tabas I, Glass CK. Anti-inflammatory therapy in chronic disease: challenges and opportunities. Science 2013, 339(6116): 166-172.
4. Buckley CD, Gilroy DW, Serhan CN, Stockinger B, Tak PP. The resolution of inflammation. Nat Rev Immunol 2013, 13(1): 59-66.
5. Samuelsson B. Role of basic science in the development of new medicines: examples from the eicosanoid field. J Biol Chem 2012, 287(13): 10070-10080.
6. Shimizu T. Lipid mediators in health and disease: enzymes and receptors as therapeutic targets for the regulation of immunity and inflammation. Annu Rev Pharmacol Toxicol 2009, 49: 123-150.
7. Chiang N, Fredman G, Backhed F, Oh SF, Vickery T, Schmidt BA, et al. Infection regulates pro-resolving mediators that lower antibiotic requirements. Nature 2012, 484(7395): 524-528.
8. Flower RJ, Vane JR. Inhibition of prostaglandin biosynthesis. Biochem Pharmacol 1974, 23(10): 1439-1450.
9. Kasuga K, Yang R、Porter TF, Agrawal N, Petasis NA, Irimia D, et al. Rapid appearance of resolvin precursors in inflammatory exudates: novel mechanisms in resolution. J Immunol 2008, 181(12): 8677-8687.
10. Calder PC. Fatty acids and inflammation: the cutting edge between food and pharma. Eur J Pharmacol 2011, 668 Suppl 1: S50-58.
11. Rapoport SI. Translational studies on regulation of brain docosahexaenoic acid (DHA) metabolism in vivo. Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids 2013, 88(1): 79-85.
12. De Caterina R. n-3 fatty acids in cardiovascular disease. N Engl J Med 2011, 364(25): 2439-2450.
13. Colgan SP, Ehrentraut SF, Glover LE, Kominsky DJ, Campbell EL. Contributions of neutrophils to resolution of mucosal inflammation. Immunol Res 2013, 55(1-3): 75-82.
14. Serhan CN, Clish CB, Brannon J, Colgan SP, Chiang N, Gronert K. Novel functional sets of lipid-derived mediators with antiinflammatory actions generated from omega-3 fatty acids via cyclooxygenase 2-nonsteroidal antiinflammatory drugs and transcellular processing. J Exp Med 2000, 192(8): 1197-1204.
15. Serhan CN, Hong S, Gronert K, Colgan SP, Devchand PR, Mirick G, et al. Resolvins: a family of bioactive products of omega-3 fatty acid transformation circuits initiated by aspirin treatment that counter proinflammation signals. J Exp Med 2002, 196(8): 1025-1037.
16. Serhan CN, Dalli J, Karamnov S, Choi A, Park CK, Xu ZZ, et al. Macrophage proresolving mediator maresin 1 stimulates tissue regeneration and controls pain. FASEB J 2012, 26(4): 1755-1765.
17. Dalli J, Serhan CN. Specific lipid mediator signatures of human phagocytes: microparticles stimulate macrophage efferocytosis and pro-resolving mediators. Blood 2012, 120(15): e60-72.
18. Zhang MJ, Spite M. Resolvins: anti-inflammatory and proresolving mediators derived from omega-3 polyunsaturated fatty acids. Annu Rev Nutr 2012, 32: 203-227.
19. Giera M, Ioan-Facsinay A, Toes R, Gao F, Dalli J, Deelder AM, et al. Lipid and lipid mediator profiling of human synovial fluid in rheumatoid arthritis patients by means of LC-MS/MS. Biochim Biophys Acta 2012, 1821(11): 1415-1424.
20. Mas E, Croft KD, Zahra P, Barden A, Mori TA. Resolvins D1, D2, and Other Mediators of Self-Limited Resolution of Inflammation in Human Blood following n-3 Fatty Acid Supplementation. Clin Chem 2012, 58(10): 1476-1484.
21. Lemaitre RN, Tanaka T, Tang W, Manichaikul A, Foy M, Kabagambe EK, et al. Genetic loci associated with plasma phospholipid n-3 fatty acids: a meta-analysis of genome-wide association studies from the CHARGE Consortium. PLoS Genet 2011, 7(7): e1002193.
22. Crawford MA, Leigh Broadhurst C, Guest M, Nagar A, Wang Y, Ghebremeskel K, et al. A quantum theory for the irreplaceable role of docosahexaenoic acid in neural cell signalling throughout evolution. Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids 2013, 88(1): 5-13.
23. Hussein N, Fedorova I, Moriguchi T, Hamazaki K, Kim HY, Hoshiba J, et al. Artificial rearing of infant mice leads to n-3 fatty acid deficiency in cardiac, neural and peripheral tissues. Lipids 2009, 44(8): 685-702.
24. van Gils JM, Zwaginga JJ, Hordijk PL. Molecular and functional interactions among monocytes, platelets, and endothelial cells and their relevance for cardiovascular diseases. J Leukoc Biol 2009, 85(2): 195-204.
25. Bannenberg GL, Chiang N, Ariel A, Arita M, Tjonahen E, Gotlinger KH, et al. Molecular circuits of resolution: formation and actions of resolvins and protectins. J Immunol 2005, 174(7): 4345-4355.
26. Granger DN, Kubes P. The microcirculation and inflammation: modulation of leukocyte-endothelial cell adhesion. J Leukoc Biol 1994, 55(5): 662-675.
27. Spite M, Norling LV, Summers L, Yang R, Cooper D、Petasis NA, et al. Resolvin D2 is a potent regulator of leukocytes and controls microbial sepsis. Nature 2009, 461(7268): 1287-1291.
28. Luscinskas FW, Cybulsky MI, Kiely JM、Peckins CS, Davis VM, Gimbrone MA, Jr. Cytokine-activated human endothelial monolayers support enhanced neutrophil transmigration via a mechanism involving both endothelial-leukocyte adhesion molecule-1 and intercellular adhesion molecule-1. J Immunol 1991, 146(5): 1617-1625.
29. Sun Q, Ma J, Campos H, Rexrode KM, Albert CM, Mozaffarian D, et al. Blood concentrations of individual long-chain n-3 fatty acids and risk of nonfatal myocardial infarction. Am J Clin Nutr 2008, 88(1): 216-223.
30. Khaw KT, Friesen MD、Riboli E, Luben R, Wareham N. Plasma phospholipid fatty acid concentration and incident coronary heart disease in men and women: the EPIC-Norfolk prospective study. PLoS Med 2012, 9(7): e1001255.
31. Oda E, Hatada K, Katoh K, Kodama M, Nakamura Y, Aizawa Y. A case-control pilot study on n-3 polyunsaturated fatty acid as a negative risk factor for myocardial infarction. Int Heart J 2005, 46(4): 583-591.
32. Rissanen T, Voutilainen S, Nyyssonen K, Lakka TA, Salonen JT. Fish oil-derived fatty acids, docosahexaenoic acid and docosapentaenoic acid, and the risk of acute coronary events: the Kuopio ischaemic heart disease risk factor study. Circulation 2000, 102(22): 2677-2679.
33. Qiu FH, Wada K, Stahl GL, Serhan CN. IMP and AMP deaminase in reperfusion injury down-regulates neutrophil recruitment. Proc Natl Acad Sci U S A 2000, 97(8): 4267-4272.
34. Serhan CN、Petasis NA. Resolvins and protectins in inflammation resolution. Chem Rev 2011, 111(10): 5922-5943.
35. Serhan CN, Yang R, Martinod K, Kasuga K, Pillai PS, Porter TF, et al. Maresins: novel macrophage mediators with potent antiinflammatory and proresolving actions. J Exp Med 2009, 206(1): 15-23.
36. Furman MI, Dauerman HL, Goldberg RJ, Yarzebski J, Lessard D, Gore JM. Twenty-two year (1975 to 1997) trends in the incidence, in-hospital and long-term case fatality rates from initial Q-wave and non-Q-wave myocardial infarction: a multi-hospital, community-wide perspective. J Am Coll Cardiol 2001, 37(6): 1571-1580.
37. Spite M, Serhan CN. Novel lipid mediators promote resolution of acute inflammation: impact of aspirin and statins. Circ Res 2010, 107(10): 1170-1184.
38. Dangi B, Obeng M, Nauroth JM, Chung G, Bailey-Hall E, Hallenbeck T, et al. Metabolism and biological production of resolvins derived from docosapentaenoic acid (DPAn-6). Biochem Pharmacol 2010, 79(2): 251-260.
39. Chiu CY, Gomolka B, Dierkes C, Huang NR, Schroeder M、Purschke M, et al. Omega-6 docosapentaenoic acid-derived resolvins and 17-hydroxydocosahexaenoic acid modulate macrophage function and alleviate experimental colitis. Inflamm Res 2012, 61(9): 967-976.
40. Barrett E, Fitzgerald P, Dinan TG, Cryan JF、Ross RP, Quigley EM, et al. Bifidobacterium breve with alpha-Linolenic Acid and Linoleic Acid Alters Fatty Acid Metabolism in the Maternal Separation Model of Irritable Bowel Syndrome. PLoS One 2012, 7(11): e48159.
41. Yang R, Chiang N, Oh SF, Serhan CN. Metabolomics-lipidomics of eicosanoids and docosanoids generated by phagocytes. Curr Protoc Immunol 2011, Chapter 14: Unit 14 26.
本発明を、好ましい実施形態を参照して説明してきたが、当業者であれば、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、形式的及び詳細に変更をなし得ることが分かるであろう。背景を含めて本明細書全体を通して引用される全ての参考文献は、その全体が本明細書で援用される。当業者であれば、単なる日常的な実験を使用して、本明細書に具体的に記載された本発明の特定の実施形態に対する多くの均等を認識し又は確認することができるであろう。このような均等は、特許請求の範囲に包含されるものとする。

Claims (5)

  1. 次式を有する化合物:
    (I)、
    (III)、

    (V)、又は
    (IXa
    式中、
    1、P2及びP3のそれぞれは水素原子であり;
    は二重結合であり;
    ZはCOOHである。)
    又はその薬学的に許容できる塩。
  2. 前記化合物が次式:
    (Ia)、
    (IIIa)、
    (IVa)、
    (Va)、又は
    (IX
    式中、
    1、P2及びP3のそれぞれは水素原子であり;
    は二重結合であり;
    ZはCOOHである。)
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記化合物がカルボン酸の薬学的に許容される塩である、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 炎症、動脈の炎症、関節炎、乾癬、蕁麻疹、血管炎、喘息、眼炎症、肺の炎症、肺線維症、脂漏性皮膚炎、膿疱性皮膚病、心血管疾患、好中球、白血球及び/又はサイトカインの動員、依存症、エイズ、アルコール関連障害、アレルギー、アルツハイマー病、関節炎、喘息、アテローム性動脈硬化症、骨疾患、乳癌、癌、心臓血管疾患、大腸癌、先天性欠損、変性神経障害、痴呆、糖尿病、内分泌障害、眼疾患、胃腸障害、遺伝学的疾患、泌尿生殖器障害、血液学的障害、肝胆道疾患、高血圧、感染症、白血病/リンパ腫、肺癌、代謝障害、神経疾患、神経筋疾患、肥満/摂食障害、寄生虫病、周産期障害、前立腺癌、精神障害、肺疾患、腎障害、リウマチ性疾患、口腔感染症、歯周病、脳損傷、外傷及び神経炎症の一つ以上を治療又は予防するための、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物の1種以上を含む医薬組成物。
  5. キャリアをさらに含む、請求項4に記載の医薬組成物。
JP2016516682A 2013-05-30 2014-05-14 新規n−3イムノリソルベント:構造及び作用 Active JP6692745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077315A JP6914290B2 (ja) 2013-05-30 2019-04-15 新規n−3イムノリソルベント:構造及び作用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361829064P 2013-05-30 2013-05-30
US61/829,064 2013-05-30
PCT/US2014/037969 WO2014193652A2 (en) 2013-05-30 2014-05-14 Novel n-3 immunoresolvents: structures and actions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019077315A Division JP6914290B2 (ja) 2013-05-30 2019-04-15 新規n−3イムノリソルベント:構造及び作用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520612A JP2016520612A (ja) 2016-07-14
JP6692745B2 true JP6692745B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=51989511

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516682A Active JP6692745B2 (ja) 2013-05-30 2014-05-14 新規n−3イムノリソルベント:構造及び作用
JP2019077315A Active JP6914290B2 (ja) 2013-05-30 2019-04-15 新規n−3イムノリソルベント:構造及び作用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019077315A Active JP6914290B2 (ja) 2013-05-30 2019-04-15 新規n−3イムノリソルベント:構造及び作用

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9902681B2 (ja)
EP (2) EP3892608A1 (ja)
JP (2) JP6692745B2 (ja)
AU (2) AU2014272044B2 (ja)
HK (1) HK1223551A1 (ja)
WO (1) WO2014193652A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3325438A4 (en) * 2015-07-20 2019-04-03 The Brigham and Women's Hospital, Inc. CLARIFICATION OF NEW RESOLVINS 13 SERIES INCREASING WITH ATORVASTATIN AND ELIMINATING INFECTIONS
WO2018098244A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Personalized metabolomic profiling of specialized pro-resolving mediators
GB201706747D0 (en) 2017-04-27 2017-06-14 Queen Mary Method and apparatus for determining the efficacy of statins for treating inflammatory diseases in idividual patients
GB201715115D0 (en) * 2017-09-19 2017-11-01 Univ London Queen Mary Methods for assessing risk of cardiovascular disease and methods and compounds for use in treating or preventing cardiovascular disease
GB202108485D0 (en) * 2021-06-14 2021-07-28 Univ London Queen Mary Treatment of inflammatory conditions or diseases
WO2023168245A2 (en) 2022-03-03 2023-09-07 Thetis Pharmaceuticals Llc Cyclodextrin complexes of specialized proresolving mediators

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101102988B (zh) * 2004-11-19 2011-12-14 马泰克生物科学公司 来自长链多不饱和脂肪酸的氧脂素及其制备和使用方法
US20060293288A1 (en) * 2005-01-07 2006-12-28 Serhan Charles N Use of resolvins to treat gastrointestinal diseases
WO2008057283A2 (en) * 2006-10-26 2008-05-15 Resolvyx Pharmaceuticals, Inc. Use of resolvins for inhibition of bone loss
EP2120920A4 (en) * 2007-02-20 2011-06-15 Martek Biosciences Corp OXYLIPINES OF LONG-CHAIN MULTIPLE-UNSATURATED FATTY ACIDS AND METHOD FOR THEIR PREPARATION AND USE
JP2011500569A (ja) 2007-10-12 2011-01-06 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ワクチンナノテクノロジー
CN103191129A (zh) * 2007-10-12 2013-07-10 C.T.辨析有限公司 治疗眼睛病症的脂氧化物类化合物
US8927747B2 (en) * 2008-09-16 2015-01-06 The Brigham And Women's Hospital, Inc. 14-hydroxy-docosahexaenoic acid compounds
EP2415748A4 (en) * 2009-02-20 2013-08-07 Univ Tokyo NEW INFLAMMATORY COMPOUNDS
CA2769624C (en) 2009-07-31 2018-09-11 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Electrophilic fatty acid derivatives as anti-inflammatory agents
JP5565677B2 (ja) * 2010-03-11 2014-08-06 ミヨシ油脂株式会社 新規ジカルボン酸型化合物
WO2012135032A2 (en) 2011-03-25 2012-10-04 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Anti-inflammatory particles
CN104684389A (zh) * 2012-05-10 2015-06-03 索卢泰克斯Na有限责任公司 含有天然专门促消退介质及其前体的具有抗炎活性的油

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014272044A1 (en) 2016-01-21
US20160115112A1 (en) 2016-04-28
HK1223551A1 (zh) 2017-08-04
EP3003299B8 (en) 2021-08-18
US20200010398A1 (en) 2020-01-09
JP2019163265A (ja) 2019-09-26
WO2014193652A3 (en) 2015-02-26
US20180118654A1 (en) 2018-05-03
EP3003299A2 (en) 2016-04-13
JP2016520612A (ja) 2016-07-14
EP3003299B1 (en) 2021-07-14
AU2020200796B2 (en) 2021-08-19
EP3892608A1 (en) 2021-10-13
EP3003299A4 (en) 2017-01-11
WO2014193652A2 (en) 2014-12-04
US9902681B2 (en) 2018-02-27
JP6914290B2 (ja) 2021-08-04
AU2014272044B2 (en) 2019-11-07
AU2020200796A1 (en) 2020-02-20
US11667598B2 (en) 2023-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6914290B2 (ja) 新規n−3イムノリソルベント:構造及び作用
JP6559092B2 (ja) レソルビン:治療処置用のバイオテンプレート
US10233168B2 (en) 14-hydroxy-docosahexaenoic acid compounds
JP6820312B2 (ja) アトルバスタチンにより増加し、炎症を消失させる新規な13−シリーズのレゾルビンの解明
JP5552314B2 (ja) 新規脂質化合物
US9416118B2 (en) Docosahexaenoyl ethanolamides

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20160201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250