JP6692196B2 - リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 - Google Patents
リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6692196B2 JP6692196B2 JP2016063671A JP2016063671A JP6692196B2 JP 6692196 B2 JP6692196 B2 JP 6692196B2 JP 2016063671 A JP2016063671 A JP 2016063671A JP 2016063671 A JP2016063671 A JP 2016063671A JP 6692196 B2 JP6692196 B2 JP 6692196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- ion secondary
- secondary battery
- opening
- melting point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 74
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 73
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 62
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 36
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 238000007873 sieving Methods 0.000 claims description 28
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 25
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 13
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 45
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 33
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 33
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 33
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 33
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 10
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 10
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 8
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 235000011868 grain product Nutrition 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013733 LiCo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005580 NiCd Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- QTHKJEYUQSLYTH-UHFFFAOYSA-N [Co]=O.[Ni].[Li] Chemical compound [Co]=O.[Ni].[Li] QTHKJEYUQSLYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/84—Recycling of batteries or fuel cells
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
また、使用済みリチウム二次電池を焙焼し、次に破砕した後、破砕物を篩分けし、篩下をテーブル選別機によって重量選別し、テーブル尾鉱を磁力選別するリチウム二次電池からのコバルト、銅、リチウムの回収方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
更に、本願出願人は、前記リチウムイオン二次電池を焙焼した後、焙焼物を打撃により破砕し、破砕物を篩分けして篩下に有価物を回収する方法を提案している(例えば、特許文献3参照)。
<1> 正極集電体と、負極集電体とを含む積層体を収容する外装容器を有するリチウムイオン二次電池を、前記正極集電体及び前記負極集電体のうち、低い融点の集電体の融点以上、かつ高い融点の前記集電体の融点未満の温度で焙焼して焙焼物を得る焙焼工程を少なくとも含み、
前記外装容器が開口部を有し、前記開口部の開口面積が、前記開口部が設けられている前記外装容器の表面積に対して12.5%以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法である。
<2> 前記リチウムイオン二次電池又は前記積層体を、前記高い融点の前記集電体の融点以上の融点である酸素遮蔽容器に収容して焙焼する<1>に記載のリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法である。
<3> 前記酸素遮蔽容器が開口部を有し、前記開口部の開口面積が、前記開口部が設けられている前記酸素遮蔽容器の表面積に対して12.5%以下である請求項<2>に記載のリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法である。
<4> 前記焙焼工程後に前記外装容器内の集電体が露出するように焙焼物を切断する切断工程を行う前記<1>から<3>のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法である。
本発明のリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法は、焙焼工程を少なくとも含み、切断工程、破砕工程、及び分離工程を含むことが好ましく、更に必要に応じてその他の工程を含む。
前記焙焼工程は、正極集電体と、負極集電体とを含む積層体を収容する外装容器を有するリチウムイオン二次電池を、前記正極集電体及び前記負極集電体のうち、低い融点の集電体の融点以上、かつ高い融点の前記集電体の融点未満の温度で焙焼して焙焼物を得る工程である。
前記焙焼工程においては、前記リチウムイオン二次電池及び前記積層体の少なくともいずれか一方を、前記高い融点の前記集電体の融点以上の融点である酸素遮蔽容器に収容して焙焼することが好ましい。
前記集電体の融点は、前記集電体が単一の金属であれば、その金属の融点であり、前記集電体が合金や複合材料の場合には、例えば、熱重量測定−示差熱分析(TG−DTA)により融点を測定することができる。
前記リチウムイオン二次電池としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、リチウムイオン二次電池の製造過程で発生した不良品のリチウムイオン二次電池、使用機器の不良、使用機器の寿命などにより廃棄されるリチウムイオン二次電池、寿命により廃棄される使用済みのリチウムイオン二次電池などが挙げられる。
前記リチウムイオン二次電池の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ラミネート型、円筒型、ボタン型、コイン型、角型、平型などが挙げられる。
前記リチウムイオン二次電池としては、例えば、正極と、負極と、セパレーターと、電解質及び有機溶剤を含有する電解液と、前記正極、前記負極、前記セパレーター及び前記電解液を収容する電池ケースである外装容器とを備えたものが挙げられる。
前記正極としては、正極集電体上に正極材を有していれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記正極の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、平板状、シート状などが挙げられる。
前記正極集電体としては、その形状、構造、大きさ、材質などについては特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記正極集電体の形状としては、例えば、箔状などが挙げられる。
前記正極集電体の材質としては、例えば、ステンレススチール、ニッケル、アルミニウム、銅、チタン、タンタルなどが挙げられる。これらの中でも、アルミニウムが好ましい。
前記正極材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、希少有価物を含有する正極活物質を少なくとも含み、必要により導電剤と、結着樹脂とを含む正極材などが挙げられる。
前記希少有価物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、マンガン、コバルト、及びニッケルの少なくともいずれかであることが好ましい。
前記正極活物質としては、例えば、マンガン酸リチウム(LiMn2O4)、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、コバルトニッケル酸リチウム(LiCo1/2Ni1/2O2)、LiNixCoyMnzO2などが挙げられる。
前記導電剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、カーボンブラック、グラファイト、カーボンファイバー、金属炭化物などが挙げられる。
前記結着樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、フッ化ビニリデン、四フッ化エチレン、アクリロニトリル、エチレンオキシド等の単独重合体又は共重合体、スチレン−ブタジエンゴムなどが挙げられる。
前記負極としては、負極集電体上に負極材を有していれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記負極の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、平板状、シート状などが挙げられる。
前記負極集電体としては、その形状、構造、大きさ、材質などについては特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記負極集電体の形状としては、例えば、箔状などが挙げられる。
前記負極集電体の材質としては、例えば、ステンレススチール、ニッケル、アルミニウム、銅、チタン、タンタルなどが挙げられる。これらの中でも、銅が好ましい。
前記負極材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、グラファイト、ハードカーボン等の炭素材、チタネイトなどが挙げられる。
前記外装容器には開口部を設ける。前記開口部の開口面積は、前記開口部が設けられている前記外装容器の表面積に対して12.5%以下となるように設ける。前記開口部の開口面積は、前記開口部が設けられている前記外装容器の表面積に対して6.3%以下であることが好ましい。前記開口部の開口面積が前記外装容器の表面積に対して12.5%を超えると、前記集電体の大部分が焙焼によって酸化しやすくなってしまう。
前記開口部は、その形状、大きさ、形成箇所などについては特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記開口部の開口の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、単一の開口である形状や、複数の開口からなる形状などが挙げられる。
前記開口部の大きさとしては、前記外装容器の前記表面積に対して12.5%以下であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記開口部の形成箇所としては、前記外装容器の表面であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記酸素遮蔽容器としては、前記リチウムイオン二次電池及び前記積層体の少なくともいずれか一方を収容し、外気と遮蔽することで、酸素の流入を抑えることができれば、その形状、構造、大きさ、材質などについては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記酸素遮蔽容器の開口部は、その形状、大きさ、形成箇所などについては特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、前記外装容器と同様である。
前記酸素分圧としては、前記酸素遮蔽容器に収容された前記リチウムイオン二次電池、及び前記積層体を焙焼する際に、前記酸素分圧が0%〜5%であることが好ましい。また、前記開口部は、焙焼するまでの間、塞がれていることが好ましい。前記開口部を塞ぐ部材については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記焙焼は、前記正極集電体及び前記負極集電体のうち、前記低い融点の前記集電体の融点以上、かつ前記高い融点の前記集電体の融点未満の温度であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、670℃以上が好ましく、670℃以上1,100℃以下がより好ましく、700℃以上900℃以下が特に好ましい。前記焙焼温度が、670℃未満であると、前記低い融点の前記集電体の脆性化が十分に生じないことがあり、1,100℃を超えると、前記低い融点の前記集電体及び前記高い融点の前記集電体のいずれもが脆性化し、破砕及び分級による前記集電体の分離効率が低下する。
前記焙焼温度とは、焙焼時の前記リチウムイオン二次電池及び前記酸素遮蔽容器のうちいずれかの温度のことをいう。前記焙焼温度は、焙焼中の前記リチウムイオン二次電池及び前記酸素遮蔽容器のうちいずれかに、カップル、サーミスタなどの温度計を差し込むことにより、測定することができる。
前記焙焼炉としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ロータリーキルン、流動床炉、トンネル炉、マッフル等のバッチ式炉、キュポラ、ストーカー炉などが挙げられる。
前記大気雰囲気(空気雰囲気)とは、酸素が21体積%、窒素が78体積%の大気(空気)を用いた雰囲気を意味する。
前記酸化雰囲気とは、窒素又はアルゴン等の不活性雰囲気中に酸素を1質量%〜21質量%含む雰囲気を意味し、酸素を1質量%〜5質量%含む雰囲気が好ましい。
前記不活性雰囲気とは、窒素又はアルゴンからなる雰囲気を意味する。
前記還元性雰囲気とは、例えば、窒素又はアルゴン等の不活性雰囲気中にCO、H2、H2S、SO2などを含む雰囲気を意味する。
前記低酸素雰囲気とは、酸素分圧が5%以下である雰囲気を意味する。
これらの中でも、前記低酸素雰囲気が、前記正極集電体由来の金属及び前記負極集電体由来の金属を高品位かつ高い回収率で回収できる点から好ましい。
前記焙焼工程の後には、正極集電体や負極集電体から高品位の有価物を、高効率で分離回収する観点から切断工程を行うことが好ましい。
前記切断工程とは、前記外装容器内の集電体が露出するよう焙焼物を切断することを行う。言い換えれば、外装容器の筐体が切断されて、集電体が剥き出しになるような状態であればよく、集電体まで切断されても構わない。これより、その後の回収工程での有価物の回収効率が高まる。
前記切断としては、例えば、回転する刃や砥石を用いる方法、二軸破砕機(刃渡りの長い)等のせん断力を用いた破砕機による切断、刃や砥石が切断部を往復することによる切断、シャーリング等の刃を切断対象物に押し付けて切断する方法、酸素、アルゴン、水素、窒素、エアー等のガスを用いる切断、高速の液体を切断部に噴霧することによるジェット切断、プラズマを用いる切断などが挙げられる。
前記破砕工程としては、前記焙焼物を破砕して、破砕物を得る工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記焙焼物を衝撃により破砕して前記破砕物を得ることが好ましく、前記焙焼物に前記衝撃を与える前に、切断機により、前記焙焼物を切断する予備破砕しておくことがより好ましい。
前記破砕としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記衝撃により破砕を行う方法としては、回転する打撃板により投げつけ、衝突板に叩きつけて前記衝撃を与える方法や、回転する打撃子(ビーター)により前記焙焼物を叩く方法が挙げられ、例えば、ハンマークラッシャーなどにより行うことができる。また、セラミックなどのボールにより前記焙焼物を叩く方法が挙げられ、ボールミルなどにより行うことができる。また、圧縮による破砕を行う刃幅、刃渡りの短い二軸粉砕機で破砕することにより行うことができる。
前記衝撃により、前記破砕物を得ることにより、前記低い融点の前記集電体の破砕を促進し、一方、形態が著しく変化していない前記高い融点の前記集電体が、箔状などの形態で存在する。そのため、前記破砕工程において、前記高い融点の前記集電体は、切断されるにとどまり、前記高い融点の前記集電体の細粒化は、前記低い融点の前記集電体と比較し進行しにくいため、後述する分離工程において前記低い融点の前記集電体と前記高い融点の前記集電体とが効率的に分離できる状態の前記破砕物を得ることができる。更に、前記酸素遮蔽容器が前記リチウムイオン二次電池の前記外装容器である場合、前記切断機により予め前記外装容器に亀裂を生じさせた後に前記衝撃による破砕をすることで、前記亀裂付近での優先的な破砕を促進し、結果として、前記外装容器の内部の負極活物質が前記外装容器から分離しやすくなる。
ここで、前記負極活物質とは、グラファイトなどの炭素材料のことをいう。
前記分離工程としては、前記破砕物を篩分けして篩上と篩下に選別して、それぞれにおいて回収物を得る工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、前記破砕物を多段による前記篩分けすることにより、複数の前記篩分けを同時に行うことができる工程を含むものが好ましく、更に、それぞれに篩分けられた分離物に対して、磁力選別をする工程を含むものがより好ましい。
ここで、2段の篩分けのときに、1段目の篩の篩上に分離されるものを粗粒産物、2段目の篩上に分離されるものを中間産物、2段目の篩下に分離されるものを微粒産物という。
前記篩分けとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、振動篩、多段式振動篩、サイクロン、JIS Z8801の標準篩などを用いて行うことができる。
前記篩の篩目の目開きとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、前記2段の前記篩分けのときは、1段目の篩目開きは20mm以上200mm以下が好ましく、2段目の篩目開きは、0.025mm以上10mm以下が好ましい。
前記1段目の篩目開きが200mmを超えた場合、例えば、前記破砕物に前記酸素遮蔽容器を含むときに、前記中間産物中へ前記酸素遮蔽容器由来の金属の混入が増加し、前記高い融点の前記集電体由来の金属との分離成績が低下する場合がある。前記1段目の篩目開きが20mm未満の場合、前記粗粒産物中への前記融点の高いほうの前記集電体由来の金属の混入が増加し、前記酸素遮蔽容器との分離成績が低下する場合がある。前記2段目の篩目開きが10mmを超えた場合、前記高い融点の前記集電体由来の金属の前記微粒産物中への混入が増加し、前記低い融点の前記集電体及び活物質との分離成績が低下する。一方、前記2段目の篩目開きが0.025mm未満の場合、前記低い融点の前記集電体由来の金属及び活物質の前記中間産物中への混入が増加し、前記中間産物中の前記高い融点の前記集電体由来の金属の品位が低下する場合がある。
また、前記篩分け時に、前記2段目の篩上に解砕促進物、例えば、ステンレス球やアルミナボールをのせて篩うことにより、前記2段目篩上に残留した少量の前記低い融点の前記集電体を解砕し微粒化させることで、前記中間産物中における前記高い融点の前記集電体の金属の品位を更に向上させることができる。
前記その他の工程としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、有価物の回収工程などが挙げられる。
リチウムイオン二次電池として、開口率1.2%の開口部を有する外装容器を備えた使用済みのリチウムイオン二次電池を用いた。前記リチウムイオン二次電池は、前記正極集電体がアルミニウム(融点660℃)であり、前記負極集電体が銅(融点1,085℃)である。
前記リチウムイオン二次電池の金属含有量は、高周波誘導結合プラズマ発光分光分析装置(iCaP6300、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)により、リチウムイオン二次電池を構成する金属材料及び活物質の質量を100質量%とした場合、それぞれ、銅が7.8質量%、鉄が35.0質量%、アルミニウムが4.3質量%、マンガンが13.8質量%、コバルトが2.1質量%、ニッケルが1.9質量%、残量は33.4質量%で殆どがカーボンであった。
マッフル炉(FJ−41、ヤマト科学株式会社製)に前記リチウムイオン二次電池を入れ、焙焼温度を900℃とし、昇温速度13.3℃/分間、空気通気量20L/分間で900℃まで昇温した。温度が900℃に到達後、900℃で24時間焙焼し、焙焼物を得た。また、炉内雰囲気は大気雰囲気とした。
前記焙焼工程により得られた前記焙焼物を、開口率が12.5%となるように筐体をディスクグラインダー(GWS6−100、BOSCH社製)により切断(切断工程)した後、インパクトクラッシャー(KAP-40W HDブレーカー、株式会社アーステクニカ製)を用い、50Hz(ロータ周速25m/s)で1回破砕した。
次に、目開き100mmの篩による篩分け(1回目)を行い、篩上に前記外装容器由来の鉄が主体の粗粒産物を分離・除去した。前記焙焼後筐体の切断は、筐体内から負極集電体を効率的に破砕分離するための前処理として実施した。前記1回目の篩分けの篩下物について、ハンマークラッシャー(マキノ式スイングハンマークラッシャーHC−20−3.7、槇野産業株式会社製)を用い、50Hz(ハンマー周速38m/s)、出口部分の目開き10mmの条件で1回追加破砕した。
前記ハンマークラッシャーを用いた追加破砕工程により得られた前記破砕物を、篩目の目開き2.4mmの篩を用いて篩分け(2回目)した。この2回目の篩分けの篩上物については磁選を行い、前記外装容器由来の鉄を除いて中間産物を得た。前記2回目の篩分けの篩下として微粒産物を得た。
篩分け後の100mmの篩の篩上、2.4mmの篩の篩上、篩下(2.4mmの篩の篩下)をそれぞれ採取し、質量を測定した後、王水に加熱溶解させ、高周波誘導結合プラズマ発光分光分析装置(iCaP6300、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)により分析を行い、以下のようにして各種金属の各粒度産物中の品位及び回収率を求めた。
・品位(%)=溶解液中濃度×溶解液量÷溶解試料量×100
・回収率(%)=(各産物中品位×各産物回収量)÷Σ(各産物中品位×各産物回収量)×100
実施例1において、リチウムイオン二次電池の外装容器の開口部の開口率を6.3%とした以外は、実施例1と同様にして、焙焼工程、及び切断・破砕・分離工程を行い、選別後に質量の測定を行い、回収された各種金属の含有割合を求めた。篩分けの結果を表1に示した。回収した銅の品位及び銅の回収率を表2に示した。
実施例1において、リチウムイオン二次電池の外装容器の開口部の開口率を12.5%とし、焙焼工程後の切断工程を行わなかった以外は、実施例1と同様にして、焙焼工程、及び破砕・分離工程を行い、選別後に質量の測定を行い、回収された各種金属の含有割合を求めた。篩分けの結果を表1に示した。回収した銅の品位及び銅の回収率を表2に示した。
実施例1で用いたリチウムイオン二次電池と同様な電池を1個、外装容器を外した集電体のみの状態で、まとめて酸素遮蔽容器に装填し、この酸素遮蔽容器の表面積に対して開口率12.5%の開口部を有する前記酸素遮蔽容器を用いた。前記酸素遮蔽容器はステンレス(SUS304、融点1,400℃以上)製である。これ以外は、実施例1と同様にして、焙焼工程、粉砕工程、及び篩選別工程を行い、選別後に質量の測定を行い、回収された各種金属の含有割合(電池1個当たり)を求めた。篩分けの結果を表1に示した。回収した銅の品位及び銅の回収率を表2に示した。
実施例1において、リチウムイオン二次電池の外装容器の開口率を15.0%とし、焙焼工程後の切断工程を行わなかった以外は、実施例1と同様にして、焙焼工程、及び破砕・分離工程を行い、選別後に質量の測定を行い、回収された各種金属の含有割合を求めた。篩分けの結果を表1に示した。回収した銅の品位及び銅の回収率を表2に示した。
実施例1において、リチウムイオン二次電池の外装容器の開口率を25.0%とし、焙焼工程後の切断工程を行わなかった以外は、実施例1と同様にして、焙焼工程、及び破砕・分離工程を行い、選別後に質量の測定を行い、回収された各種金属の含有割合を求めた。篩分けの結果を表1に示した。回収した銅の品位及び銅の回収率を表2に示した。
実施例1において、リチウムイオン二次電池の外装容器の開口率を40.0%とし、焙焼工程後の切断工程を行わなかった以外は、実施例1と同様にして、焙焼工程、及び破砕・分離工程を行い、選別後に質量の測定を行い、回収された各種金属の含有割合を求めた。篩分けの結果を表1に示した。回収した銅の品位及び銅の回収率を表2に示した。
実施例1において、リチウムイオン二次電池から前記集電体を取り出し、前記集電体だけを焙焼し(開口率100%に相当)、焙焼工程後の切断工程を行わなかった以外は、実施例1と同様にして、焙焼工程、及び破砕・分離工程を行い、選別後に質量の測定を行い、回収された各種金属の含有割合を求めた。篩分けの結果を表1に示した。回収した銅の品位及び銅の回収率を表2に示した。
Claims (9)
- 正極集電体と、負極集電体とを含む積層体を収容する外装容器を有するリチウムイオン二次電池を、前記正極集電体及び前記負極集電体のうち、低い融点の集電体の融点以上、かつ高い融点の前記集電体の融点未満の温度で焙焼して焙焼物を得る焙焼工程を少なくとも含み、
前記外装容器が開口部を有し、前記開口部の開口面積が、前記開口部が設けられている前記外装容器の表面積に対して12.5%以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法。 - 前記リチウムイオン二次電池又は前記積層体を、前記外装容器とは異なる前記低い融点の前記集電体の融点以上の融点である酸素遮蔽容器に収容して焙焼する請求項1に記載のリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法。
- 前記酸素遮蔽容器が開口部を有し、前記開口部の開口面積が、前記開口部が設けられている前記酸素遮蔽容器の表面積に対して12.5%以下である請求項2に記載のリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法。
- 前記焙焼工程後に、篩分けをする分離工程を含む請求項1から3のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法。
- 前記焙焼工程後に前記外装容器内の集電体が露出するように焙焼物を切断する切断工程を行う請求項1から4のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法。
- 前記開口部の開口面積が、前記開口部が設けられている前記外装容器の表面積に対して6.3%以下である請求項1から5のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法。
- 前記焙焼工程が、700℃以上900℃以下で行われる請求項1から6のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法。
- 前記篩分けが、2段による篩分けであって、
1段目の篩目開きが、20mm以上200mm以下であり、2段目の篩目開きが、0.025mm以上10mm以下である請求項4に記載のリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法。 - 前記焙焼工程後に、前記外装容器内の前記集電体が露出するように焙焼物を切断する切断工程を更に有する請求項1から8のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015100315 | 2015-05-15 | ||
JP2015100315 | 2015-05-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016219402A JP2016219402A (ja) | 2016-12-22 |
JP6692196B2 true JP6692196B2 (ja) | 2020-05-13 |
Family
ID=57579148
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016063662A Active JP6650806B2 (ja) | 2015-05-15 | 2016-03-28 | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 |
JP2016063671A Active JP6692196B2 (ja) | 2015-05-15 | 2016-03-28 | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016063662A Active JP6650806B2 (ja) | 2015-05-15 | 2016-03-28 | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6650806B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6798918B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2020-12-09 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池スクラップの処理方法 |
CN111670259A (zh) * | 2018-01-31 | 2020-09-15 | 捷客斯金属株式会社 | 电子、电气设备部件屑的处理方法 |
JP6748274B2 (ja) * | 2018-10-11 | 2020-08-26 | Dowaエコシステム株式会社 | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 |
JP6676124B1 (ja) * | 2018-10-11 | 2020-04-08 | Dowaエコシステム株式会社 | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 |
JP7341830B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2023-09-11 | Dowaメタルマイン株式会社 | リチウムイオン二次電池からのマンガンの浸出方法および金属回収方法 |
US11482737B2 (en) | 2020-01-03 | 2022-10-25 | Dowa Eco-System Co., Ltd. | Method for recovering valuable material from lithium ion secondary battery |
US12107244B2 (en) | 2020-01-03 | 2024-10-01 | Dowa Eco-System Co., Ltd. | Method for recovering valuable material from lithium ion secondary battery |
JP7402733B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2023-12-21 | Jx金属株式会社 | 電池廃棄物の熱処理方法及び、リチウム回収方法 |
KR20220136991A (ko) * | 2021-03-30 | 2022-10-11 | 제이엑스금속주식회사 | 전지 폐기물의 처리 방법 |
WO2022209421A1 (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-06 | Jx金属株式会社 | 電池廃棄物の処理方法 |
CN113381059B (zh) * | 2021-06-09 | 2024-02-06 | 江苏天楹环保能源成套设备有限公司 | 基于等离子体的废旧三元锂电池中金属回收装置及方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3079285B2 (ja) * | 1996-09-02 | 2000-08-21 | 日鉱金属株式会社 | 使用済みリチウム電池からの有価物回収方法 |
JP4892842B2 (ja) * | 2005-03-02 | 2012-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池 |
JP4950164B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2012-06-13 | 三菱重工業株式会社 | 使用済み二次電池用の内部破砕装置及び使用済み二次電池の処理方法 |
JP2013080595A (ja) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Dowa Eco-System Co Ltd | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 |
JP2013109841A (ja) * | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Dowa Eco-System Co Ltd | リチウムイオン二次電池からの有機溶剤の除去方法 |
JP2015170430A (ja) * | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 株式会社シンコーフレックス | リチウムイオン二次電池からの有価金属回収方法 |
JP6378502B2 (ja) * | 2014-03-07 | 2018-08-22 | 太平洋セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池からの有価物回収方法 |
-
2016
- 2016-03-28 JP JP2016063662A patent/JP6650806B2/ja active Active
- 2016-03-28 JP JP2016063671A patent/JP6692196B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016219401A (ja) | 2016-12-22 |
JP6650806B2 (ja) | 2020-02-19 |
JP2016219402A (ja) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6692196B2 (ja) | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 | |
JP6748274B2 (ja) | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 | |
JP6840512B2 (ja) | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 | |
JP5651462B2 (ja) | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法、及び有価物を含有する回収物 | |
JP6198027B1 (ja) | 使用済みリチウムイオン電池からの有価物回収方法 | |
JP2012079630A (ja) | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法、及び有価物を含有する回収物 | |
WO2013051305A1 (ja) | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 | |
US11482737B2 (en) | Method for recovering valuable material from lithium ion secondary battery | |
JP5657730B2 (ja) | リチウムイオン電池からの有価物の回収方法 | |
JP5269228B1 (ja) | リチウムイオン電池用正極材から正極活物質を分離回収する方法 | |
JP6676124B1 (ja) | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 | |
JP6888130B1 (ja) | 有価物の選別方法 | |
EP3836288B1 (en) | Method for recovering valuable material from lithium ion secondary battery | |
JP3443446B2 (ja) | 使用済みリチウム二次電池からのコバルトの回収方法 | |
EP3832781A1 (en) | Method for recovering valuable material from lithium ion secondary battery | |
CN116056811A (zh) | 从锂离子二次电池回收有价物的回收方法 | |
JP6100991B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の正極からの有価物の回収方法 | |
JP2019153561A (ja) | リチウムイオン電池廃棄物の処理方法 | |
US12107244B2 (en) | Method for recovering valuable material from lithium ion secondary battery | |
US20240243381A1 (en) | Method of separating valuable materials | |
WO2023243385A1 (ja) | 再生正極材およびその製造方法、ならびに再生正極材の使用方法、再生正極、およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2023183355A (ja) | 再生正極材およびその製造方法、ならびに再生正極材の使用方法、再生正極、およびリチウムイオン二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6692196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |