JP6690055B2 - イヤホン - Google Patents

イヤホン Download PDF

Info

Publication number
JP6690055B2
JP6690055B2 JP2019504930A JP2019504930A JP6690055B2 JP 6690055 B2 JP6690055 B2 JP 6690055B2 JP 2019504930 A JP2019504930 A JP 2019504930A JP 2019504930 A JP2019504930 A JP 2019504930A JP 6690055 B2 JP6690055 B2 JP 6690055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
earphone
top wall
ear
concha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019504930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019525601A (ja
Inventor
雪峰 白
雪峰 白
紅超 周
紅超 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anker Innovations Co Ltd
Original Assignee
Anker Innovations Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anker Innovations Co Ltd filed Critical Anker Innovations Co Ltd
Publication of JP2019525601A publication Critical patent/JP2019525601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690055B2 publication Critical patent/JP6690055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2838Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type
    • H04R1/2846Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/105Manufacture of mono- or stereophonic headphone components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/652Ear tips; Ear moulds
    • H04R25/656Non-customized, universal ear tips, i.e. ear tips which are not specifically adapted to the size or shape of the ear or ear canal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、オーディオ再生装置に関し、特にイヤホンに関する。
イヤホンは普及されているオーディオ再生装置の1つとして既に人々の仕事と生活の中で不可欠なものとなった。従って、その優位性の評価の中で、オーディオ品質を除き、着用快適性と安定性も不可欠な評価要素となった。
しかしながら、周知のように、人間の外耳の構造が極めて複雑であり、且つ誰でも同じではなく、その主な相違は耳甲介腔の直径と深さ、耳珠と対珠の発育状況が異なると具現される。従って、デザイナー又はエンジニアはイヤホンのカナル部(耳の耳甲介腔の内部に置かれる部材)の形状を最も簡素化された形状に縮小することにより、多くの複雑な状況に適用する必要がある。
しかしながら、依然として大きさ又は形状が適切ではない状況があり、このため、着用快適性と安定性を低下させてしまう。
本発明が解決しようとする技術的問題は自己適応的に調整することで多くの人の外耳の構造に適用することができるイヤホンを提供することである。
上記技術的問題を解決するために、本発明は以下の技術案を提供する。
一側面において、本発明はイヤホンを提供し、イヤーピース部、接続部及び本体部を備えるイヤホン本体と、中央が貫通孔である環状物であって、環状物の縁部に位置する、軟質材料で製造された頂壁を備える固定部材と、を備え、該接続部はイヤーピース部と本体部を接続し、該接続部は該貫通孔を通り抜けて該固定部材に係止固定され、該固定部材及び該接続部は耳の耳甲介腔に置かれる部材である。
いくつかの実施例では、該耳骨は耳珠及び対珠を含み、該固定部材が該耳珠及び対珠により該耳甲介腔に固定される。
いくつかの実施例では、該頂壁がシリカゲルで製造される。
いくつかの実施例では、該頂壁が薄肉であるため、変形しやすい。
いくつかの実施例では、該固定部材は更に環状物の両側に位置する側壁を備え、該頂壁が側壁とともに空気槽を形成するように取り囲まれる。
いくつかの実施例では、該頂壁に換気孔が設けられ、頂壁が変形するとき、空気槽33内の空気が該換気孔から排出できる。
いくつかの実施例では、該側壁が所定の硬度を有する材料で製造されることにより、該固定部材30、30Aが支持作用を果たす。
いくつかの実施例では、該側壁が硬質材料又は厚さを有する軟質材料で製造される。
いくつかの実施例では、該換気孔が該固定部材の上部に設けられる。
いくつかの実施例では、該固定部材で形成された環状物が円形であり、又は該環状物は耳珠側に位置する部分が円形を呈するが、対珠側に位置する部分が楕円形を呈する。
いくつかの実施例では、該固定部材の断面において、該空気槽がダンベル状を呈し、該断面は該固定部材の位置する平面に垂直であり、該固定部材の直径を通る。
本発明の有益な効果は、固定部の頂壁が変形しやすい材料で製造されるため、耳甲介腔に押出されるとき、自己適応的に変形することで異なる耳甲介腔に適用することである。それによりイヤホンの着用快適性を向上させる。
本発明のイヤホンの具体的な実施形態1の立体模式図である。 図1における固定部材30の断面図である。 図1における固定部材30の立体拡大図である。 図1における耳に着用される使用状態図である。 本発明のイヤホンの具体的な実施形態2の固定部材30aの立体模式図である。
本発明の目的、技術案及び利点をより明確にするために、以下に図面を参照しながら実施例によって本発明を更に詳しく説明する。ここで説明される具体的な実施例は本発明を解釈するためのものであって、本発明を制限するためのものではないと理解すべきである。
なお、衝突しない限り、以下に説明される本発明の各実施形態に関わる技術的特徴を互いに組み合わせてもよい。
図1及び図2に本発明のイヤホンの具体的な実施形態1を示し、イヤホン本体10、イヤホンコード20及び固定部材30を備える。
イヤホン本体10は、イヤーピース部11、接続部12及び本体部13を備える。イヤーピース部11は着用時に人体の外耳道に置かれる部材であり、本体部13はイヤホンの主な回路部品及び拡声部品を収容する部材であり、着用時に耳の耳甲介腔の外部に位置し、接続部12はイヤーピース部11と本体部13を接続し、着用時に耳の耳甲介腔に置かれる。
イヤホンコード20が本体部13の底部から通り抜き、該イヤホンは、例えばブルートゥース(登録商標)ワイヤレスイヤホンのようにイヤホンコード20を有しなくてもよい。具体的な本実施形態はイヤホンコード20を備えるイヤホンを例として本発明を説明する。
固定部材30が環状物であり、該環状物体の中央が貫通孔35であり、接続部12が該貫通孔35を通り抜けて該固定部材30に係止固定される。具体的な実施形態1では、該環状物が正円である。好ましくは、該貫通孔35の形状及び大きさが接続部12の外表面にマッチングし、係止固定の安定性を確保することができる。
図2及び図3に示すように、該固定部材30は環状物の縁部に位置する頂壁31を備え、該頂壁31は、例えばシリカゲル又は他のソフトビニールのような軟質材料で製造される。該頂壁31が外力を受けて押出されるとき、変形しやすい。好ましくは、該頂壁31の厚さがより薄く、変形しやすい。
好ましくは、該固定部材30は更に環状物の両側に位置する側壁32を備え、頂壁31が側壁32とともに空気槽33を形成するように取り囲まれる。つまり、固定部材30の内部が中空状を呈し、全体の形状がタイヤに類似する。図2に示すように、該空気槽33の断面がダンベル状を呈し、該断面が該固定部材30の位置する平面に垂直であり、該固定部材30の直径を通って、つまり、両端が大きくて中間が細い形状である。空気槽33の該形状は固定部材30によって該固定部材30の互換性を向上させることができるだけでなく、更に安定した快適な着用効果を実現することもできるように確保することができる。
好ましくは、該側壁32は所定の硬度を有する材料で製造され、具体的に、硬質材料を用いてもよいし、厚さを有する、例えば厚いシリカゲル又は厚い他のソフトビニール材料のような軟質材料を用いてもよい。耳甲介腔に置かれるとき、支持作用を果たし、外力による引張に起因して変形して耳甲介腔から脱出しなければよい。
好ましくは、該頂壁31に換気孔34が設けられ、頂壁31が変形するとき、空気槽33内の空気が該換気孔34から排出できる。好ましくは、該換気孔34が該固定部材30の上部に設置され、着用時、該換気孔34が耳甲介腔から露出する。所謂上部は着用時のイヤホンの上向き部位である。
図4に示すように、使用時、イヤーピース部11が外耳道に置かれ、固定部30及び接続部12が一緒に耳甲介腔に置かれ、つまり、固定部材30及び接続部12が耳の耳甲介腔に置かれるイヤホンの部材である。耳珠A及び対珠Bが固定部30の側壁32に作用し、耳珠A、対珠B及び耳甲介腔が共に囲まれて形成されたスペースは、固定部30に対して上向き力以外の他の方向における支持力を形成し、これにより、固定部30を耳甲介腔に係設する。換気孔34が固定部30の上部に位置し、頂壁31が押出されるとき、空気槽33内の空気が該換気孔34から排出される。
固定部30の側壁32が所定の硬度を有し、変形しにくいため、安定した支持作用を果たすことができる。そして、頂壁31が変形しやすい材料で製造されるため、耳甲介腔に押出されるとき、自己適応的に変形することで異なる耳甲介腔に適用する。
本発明の具体的な実施形態1では、固定部材30が変形しやすい頂壁31を用いるため、異なる人の耳甲介腔に自己適応的に変化し、それによりイヤホンの着用快適性を向上させる。同時に、固定部材30が変形しにくい側壁32を用いるため、該固定部材30が耳珠A及び対珠Bにより耳甲介腔に係設されるとき、側壁32が変形するため、耳珠Aと対珠Bとの間の隙間から脱出することがなく、それによりイヤホンの着用安定性を確保する。
図5は本発明のイヤホンの具体的な実施形態2の固定部材30Aの立体図である。該具体的な実施形態2が上記具体的な実施形態1と異なるところは、該固定部材30Aの対珠側に位置する一部が楕円状を呈することである。全体的には、固定部材30Aが横向きの水滴状に類似する。該形状の固定部材30Aが人体の耳甲介腔の形状によりマッチングし、着用快適性と安定性を更に向上させることができる。
以上の説明は本発明の好適な実施例であって、本発明を制限するためのものではなく、本発明の趣旨及び原則を逸脱せずに行ったいかなる修正、等価置換及び改良等は、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
10 イヤホン本体
11 イヤーピース部
12 接続部
13 本体部
20 イヤホンコード
30、30a 固定部材
31 頂壁
32 側壁
33 空気槽
34 換気孔
35 貫通孔
A 耳珠
B 対珠

Claims (10)

  1. イヤホンであって、
    イヤーピース部(11)、接続部(12)及び本体部(13)を備えるイヤホン本体(10)と、
    中央が貫通孔(35)である環状物であって、環状物の縁部に位置する、軟質材料で製造された頂壁(31)を備える固定部材(30、30A)と、を備え、
    該接続部(12)は、イヤーピース部(11)と本体部(13)を接続し、該接続部(12)は該貫通孔(35)を通り抜けて該固定部材(30、30A)に係止固定され、該固定部材(30、30A)及び該接続部(12)は耳の耳甲介腔に置かれ、該固定部材(30)が耳の耳骨により該耳甲介腔に固定され、該固定部材(30)の頂壁(31)が該耳甲介腔の押出によって弾性変形し、該頂壁(31)がシリカゲルで製造されるイヤホン。
  2. 該耳骨は耳珠(A)及び対珠(B)を含み、該固定部材(30)が該耳珠(A)及び対珠(B)により該耳甲介腔に固定される請求項1に記載のイヤホン。
  3. 該頂壁(31)が薄肉であるため、変形しやすい請求項1に記載のイヤホン。
  4. 該固定部材(30)は更に環状物の両側に位置する側壁(32)を備え、該頂壁(31)が側壁(32)とともに空気槽(33)を形成するように取り囲まれる請求項1に記載のイヤホン。
  5. 該頂壁(31)に換気孔(34)が設けられ、頂壁(31)が変形するとき、空気槽(33)内の空気が該換気孔(34)から排出できる請求項に記載のイヤホン。
  6. 該側壁(32)が所定の硬度を有する材料で製造されるため、該固定部材(30、30A)が支持作用を果たす請求項に記載のイヤホン。
  7. 該側壁(32)が硬質材料又は厚さを有する軟質材料で製造される請求項に記載のイヤホン。
  8. 該換気孔(34)が該固定部材(30、30A)の上部に設けられる請求項に記載のイヤホン。
  9. 該固定部材(30、30A)で形成された環状物が円形であり、又は該環状物は耳珠側に位置する部分が円形を呈するが、対珠側に位置する部分が楕円形を呈する請求項1に記載のイヤホン。
  10. 該固定部材(30)の断面において、該空気槽(33)がダンベル状を呈し、該断面が該固定部材(30)の位置する平面に垂直であって、該固定部材(30)の直径を通る請求項に記載のイヤホン。
JP2019504930A 2016-09-27 2017-02-09 イヤホン Active JP6690055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610853908.6A CN106231476B (zh) 2016-09-27 2016-09-27 一种耳机
CN201610853908.6 2016-09-27
PCT/CN2017/073144 WO2018058879A1 (zh) 2016-09-27 2017-02-09 一种耳机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525601A JP2019525601A (ja) 2019-09-05
JP6690055B2 true JP6690055B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=58077097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504930A Active JP6690055B2 (ja) 2016-09-27 2017-02-09 イヤホン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11218794B2 (ja)
EP (1) EP3522560B1 (ja)
JP (1) JP6690055B2 (ja)
CN (1) CN106231476B (ja)
WO (1) WO2018058879A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106231476B (zh) * 2016-09-27 2019-08-16 安克创新科技股份有限公司 一种耳机
CN206517569U (zh) 2017-01-03 2017-09-22 东莞市库珀电子有限公司 耳挂结构及包含该耳挂结构的耳机
US11706558B2 (en) 2018-12-03 2023-07-18 Anker Innovations Technology Co., Ltd. Earphone case and earphone assembly
GB2583341B (en) * 2019-04-23 2021-06-16 Sectio Aurea As Skirt attachment
JP7100208B2 (ja) 2019-04-23 2022-07-12 セクティオ・アウレア・アーエス イヤピース
US10820085B1 (en) 2019-04-23 2020-10-27 Sectio Aurea As Skirt attachment
JP1663432S (ja) * 2020-02-05 2020-07-13
USD945405S1 (en) * 2020-04-01 2022-03-08 Target Brands, Inc. Earphone
KR102489667B1 (ko) * 2021-08-24 2023-01-17 주식회사 버닛 운동 데이터 관리를 위한 착용성이 향상된 이어폰
US11877110B2 (en) * 2022-01-13 2024-01-16 Bose Corporation Flow relief features embedded in cosmetic surface of wearables
US20230224617A1 (en) * 2022-01-13 2023-07-13 Bose Corporation In-ear audio output device having a stability band designed to minimize acoustic port blockage
CN115002940B (zh) * 2022-08-02 2022-12-27 荣耀终端有限公司 蓝牙通信方法、装置及存储介质
USD1024031S1 (en) * 2023-02-24 2024-04-23 Shenzhen Dancing Future Technology Ltd. Earphone

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222492A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 Sharp Corp インナーイヤーヘッドホン装置
CN201063826Y (zh) * 2007-04-05 2008-05-21 林伟生 带麦克风的悬挂式耳塞机
US8175315B2 (en) 2007-08-08 2012-05-08 Victor Company Of Japan, Ltd. Headphone set and method of producing the same
US20130251172A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Jack Mosseri Inflatable Ear Buds
TW201534138A (zh) * 2014-02-19 2015-09-01 Taer Innovation Co Ltd 可調音耳機
CN105721969A (zh) * 2014-12-02 2016-06-29 精雅工业有限公司 一种可调整的入耳式耳机
CN104853298A (zh) * 2015-03-20 2015-08-19 马卓娅 一种电容麦克风噪音过滤器
CN105392080B (zh) * 2015-11-30 2018-11-20 中名(东莞)电子有限公司 一种新型自适应耳套
US10051357B2 (en) * 2016-01-28 2018-08-14 Bose Corporation Pressure equalization in earphones
CN206136214U (zh) * 2016-09-27 2017-04-26 湖南海翼电子商务股份有限公司 一种耳机
CN106231476B (zh) * 2016-09-27 2019-08-16 安克创新科技股份有限公司 一种耳机

Also Published As

Publication number Publication date
CN106231476A (zh) 2016-12-14
EP3522560A4 (en) 2020-03-25
JP2019525601A (ja) 2019-09-05
WO2018058879A1 (zh) 2018-04-05
EP3522560A1 (en) 2019-08-07
US11218794B2 (en) 2022-01-04
CN106231476B (zh) 2019-08-16
US20210289284A1 (en) 2021-09-16
EP3522560B1 (en) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690055B2 (ja) イヤホン
US10362384B2 (en) Earphone cover
CN111164987B (zh) 复合耳垫
JP4994497B2 (ja) 改良された耳ユニットと呼ばれる装置
US9161114B2 (en) Earmolds
JP6690054B2 (ja) イヤホンカバー及び該イヤホンカバーを有するイヤホン
EP2690883A1 (en) Sub tragus ear unit
CN107172512A (zh) 耳机耳翼
CN113692748A (zh) 具有改进的外耳贴合度的个人音频设备
KR101851740B1 (ko) 착용감을 향상시킨 이어폰
CN104254036A (zh) 一种耳机
KR102384246B1 (ko) 효율적인 대량생산 가능 구조의 왁스가드를 포함하는 이어팁
CN202773060U (zh) 入耳式耳机耳套
CN105940683A (zh) 耳塞套及其助听器及耳机
CN208112867U (zh) 一种入耳式挂耳耳机
JP2012015690A (ja) ヘッドホン
CN206136214U (zh) 一种耳机
CN204733316U (zh) 一种耳挂结构以及使用该结构的入耳式耳机
KR101756648B1 (ko) 착용감이 부드러우며, 운동시에 이탈이 되지 않는 이어폰 및 보청기
CN217283280U (zh) 一种具有耳撑且佩戴稳定性高的耳机
CN218243816U (zh) 一种耳机
CN218103455U (zh) 一种包耳式耳机
KR102315063B1 (ko) 세미 커널 타입 무선 이어셋
JPS6379500A (ja) 電気音響変換器
KR102645970B1 (ko) 이어폰

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250