JP6688040B2 - 生体情報表示装置 - Google Patents

生体情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6688040B2
JP6688040B2 JP2015215742A JP2015215742A JP6688040B2 JP 6688040 B2 JP6688040 B2 JP 6688040B2 JP 2015215742 A JP2015215742 A JP 2015215742A JP 2015215742 A JP2015215742 A JP 2015215742A JP 6688040 B2 JP6688040 B2 JP 6688040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
reference line
biological parameter
parameter
biological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015215742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017086162A (ja
Inventor
理恵 田中
理恵 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2015215742A priority Critical patent/JP6688040B2/ja
Priority to PCT/JP2016/004772 priority patent/WO2017077702A1/en
Priority to EP16795443.7A priority patent/EP3370600B1/en
Priority to US15/772,308 priority patent/US20180317858A1/en
Priority to CN201680064086.1A priority patent/CN108348164B/zh
Publication of JP2017086162A publication Critical patent/JP2017086162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688040B2 publication Critical patent/JP6688040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/029Measuring or recording blood output from the heart, e.g. minute volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/083Measuring rate of metabolism by using breath test, e.g. measuring rate of oxygen consumption
    • A61B5/0833Measuring rate of oxygen consumption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14542Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、生体情報表示装置に関する。
例えば特許文献1に記載されている生体情報表示装置においては、第一方向に延びる第一座標軸、および当該第一方向に直交する第二方向に延びる第二座標軸により形成される座標平面が表示部に表示される。第一座標軸には第一生体パラメータが対応付けられており、第二座標軸には第二生体パラメータが対応付けられている。
すなわち、ある時刻における第一生体パラメータの測定値と第二生体パラメータの測定値の組合せは、上記の座標平面上における点として表示される。両生体パラメータの測定値の経時変化は、座標平面上における点の移動として表される。
特開2009−219829号公報
本発明は、複数の生体パラメータの測定値の経時変化が座標平面上の点の移動として表される生体情報表示装置の視認性を向上することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明がとりうる一態様は、生体情報表示装置であって、
表示部と、
第一方向に延びる第一座標軸と、当該第一方向に直交する第二方向に延びる第二座標軸により形成される座標平面を前記表示部に表示させる表示制御部と、
前記第一座標軸に対応させる第一生体パラメータと前記第二座標軸に対応させる第二生体パラメータを変更可能に決定するパラメータ設定部と、
を備えており、
前記表示制御部は、
前記第一生体パラメータの第一基準値を示し、前記第二方向に延びる第一基準線と、
前記第一生体パラメータの第二基準値を示し、前記第二方向に延びる第二基準線と、
前記第二生体パラメータの第一基準値を示し、前記第一方向に延びる第三基準線と、
前記第二生体パラメータの第二基準値を示し、前記第一方向に延びる第四基準線と、
第一時刻における前記第一生体パラメータの測定値と前記第二生体パラメータの測定値の組合せを示す第一シンボルと、
前記第一時刻よりも前の複数の第二時刻における前記第一生体パラメータの測定値と前記第二生体パラメータの測定値の組合せをそれぞれ示す複数の第二シンボルと、
を前記表示部における前記座標平面上に表示させ、
前記表示制御部は、前記座標平面において前記第一基準線、前記第二基準線、前記第三基準線、および前記第四基準線の内側に区画される領域を、前記座標平面の中央を含む位置に表示させる。
第一基準線と第二基準線の内側に区画される領域は、第一生体パラメータの値が正常とみなされる範囲を意味している。第三基準線と第四基準線の内側に区画される領域は、第二生体パラメータの値が正常とみなされる範囲を意味している。したがって、第一基準線、第二基準線、第三基準線、および第四基準線の内側に区画される領域は、選択された第一生体パラメータと第二生体パラメータの双方の値が正常とみなされる範囲を意味している。ユーザは、第一シンボルが当該領域内に収まっているかという観点から、被検者の容体を監視する。
上記の生体情報表示装置においては、表示に供される第一生体パラメータと第二生体パラメータが予め定められていないため、第一基準線、第二基準線、第三基準線、および第四基準線の各位置も一定ではない。しかしながら、上記の構成によれば、選択される第一生体パラメータと第二生体パラメータの種別によらず、第一基準線、第二基準線、第三基準線、および第四基準線の内側に区画される領域が座標平面の中央を含む領域に表示される。これにより、ユーザは、目標とすべき領域を常に座標平面の中央付近に認めることができる。
したがって、表示部に表示される生体情報の自由度を確保しつつ、重要性の高い情報の視認性を向上できる。すなわち、複数の生体パラメータの測定値の経時変化が座標平面上の点の移動として表される生体情報表示装置の視認性を向上できる。
一実施形態に係る生体情報表示装置の機能構成を示す図である。 生体情報表示装置における表示部の表示態様の一例を示す図である。 生体情報表示装置における表示部の表示態様の別例を示す図である。 生体情報表示装置における表示部の表示態様の別例を示す図である。 生体情報表示装置における表示部の表示態様の別例を示す図である。 表示部に表示される変化量を示すシンボルの一例を示す図である。 表示部に表示される変化量を示すシンボルの別例を示す図である。 表示部に表示される変化量を示すシンボルの別例を示す図である。 生体情報表示装置における表示部の表示態様の別例を示す図である。
添付の図面を参照しつつ、実施形態の例を以下詳細に説明する。図1は、一実施形態に係る生体情報表示装置1の機能構成を示す図である。生体情報表示装置1は、測定値取得部11、表示部12、表示制御部13、およびパラメータ設定部14を備えている。これらは信号やデータを相互に通信可能に接続されている。接続は、有線と無線を問わない。
測定値取得部11は、被検者に装着された各種のセンサを通じて取得された各種の生体パラメータの測定値を取得するように構成されている。各種のセンサが生体情報表示装置1に直接的に接続されることにより、各種のセンサからの出力が測定値取得部11へ直接的に入力されうる。あるいは、各種のセンサからの出力が外部の測定装置に入力されることによって測定値として取得され、当該測定値が有線通信または無線通信を通じて測定値取得部11に入力されうる。すなわち、生体情報表示装置1は、測定値取得部11を通じて取得された生体パラメータの測定値を表示部12に表示できれば、任意の態様を採りうる。
表示制御部13は、座標平面20を表示部12に表示させるように構成されている。図2は、表示部12に表示された座標平面20の一例を示している。座標平面20は、第一座標軸21と第二座標軸22により形成されている。第一座標軸21は横方向(第一方向の一例)に延びている。第二座標軸22は、縦方向(第二方向の一例)に延びている。縦方向は、横方向に直交している。
第一座標軸21と第二座標軸22は、いずれも時間軸ではない。第一座標軸21には、測定値取得部11に取得された複数の生体パラメータの一つ(第一生体パラメータ)が対応付けられる。第二座標軸22には、測定値取得部11に取得された複数の生体パラメータの別の一つ(第二生体パラメータ)が対応付けられる。複数の生体パラメータの例としては、血圧値、心拍数、動脈血酸素飽和度、呼気の二酸化炭素濃度、心拍出量、呼気終末陽圧、平均気道内圧、吸入酸素濃度、局所酸素飽和度、体温などが挙げられる。
第一座標軸21と第二座標軸22に対応付けられる一対の生体パラメータの組合せの例としては、血圧値と心拍数、呼気終末用圧と吸入酸素濃度、動脈血酸素飽和度と吸入酸素濃度、局所酸素飽和度と血圧、心拍出量と血圧値の各組合せなどが挙げられる。
パラメータ設定部14は、第一座標軸21に対応させる第一生体パラメータと、第二座標軸22に対応させる第二生体パラメータを変更可能に決定するように構成されている。第一生体パラメータと第二生体パラメータの少なくとも一方は、測定値取得部11により取得された複数のパラメータの測定値に応じて自動的に決定されてもよいし、ユーザにより選択されてもよい。図2に示される例においては、第一生体パラメータとしてパラメータAが選択され、第二生体パラメータとしてパラメータBが選択されている。図3に示される例においては、第一生体パラメータとしてパラメータAが選択され、第二生体パラメータとしてパラメータCが選択されている。
表示制御部13は、現在時刻(第一時刻の一例)における第一生体パラメータの測定値と第二生体パラメータの測定値の組合せを示す第一プロット31(第一シンボルの一例)を、表示部12における座標平面20上に表示させるように構成されている。
表示制御部13は、過去の複数の時刻(第二時刻の一例)における第一生体パラメータの測定値と第二生体パラメータの測定値の組合せをそれぞれ示す複数の第二プロット32(第二シンボルの一例)を、表示部12における座標平面20上に表示させるように構成されている。第一プロット31と複数の第二プロット32の色は相違している。
これにより、座標平面20に時間軸を用いずとも、両生体パラメータの測定値の経時変化が把握されうる。座標平面20上に表示される複数の第二プロット32の数は、適宜に定められ、また変更されうる。図2と図3に示される例においては、複数の第二プロット32の数は、12個である。第一プロット31が表示される現在時刻と最後の第二プロット32が表示された過去の時刻の間隔、および複数の第二プロット32に対応する複数の過去の時刻の間隔は等しい。当該間隔は、適宜に定められ、また変更されうる。図2と図3に示される例においては、当該間隔は、5分である。すなわち、図示の例においては、過去1時間における5分ごとの両生体パラメータの測定値の変化が表示されている。
図2に示されるように、表示制御部13は、第一基準線41、第二基準線42、第三基準線43、および第四基準線44を座標平面20上に表示させるように構成されている。 第一基準線41は、パラメータAの第一基準値A1を示し、第二座標軸22と平行に延びている。第二基準線42は、パラメータAの第二基準値A2を示し、第二座標軸と平行に延びている。第三基準線43は、パラメータBの第一基準値B1を示し、第一座標軸21と平行に延びている。第四基準線44は、パラメータBの第二基準値B2を示し、第一座標軸21と平行に延びている。
パラメータAの第一基準値A1は、パラメータAの値が正常とみなされる範囲の下限値である。パラメータAの第二基準値A2は、パラメータAの値が正常と見なされる範囲の上限値である。
パラメータAについての第一基準値A1と第二基準値A2は、図示しない記憶部に予め記憶されうる。この場合、パラメータ設定部14により第一生体パラメータとしてパラメータAが選択されると、表示制御部13は、当該記憶部から第一基準値A1と第二基準値A2を読み出し、読み出された第一基準値A1と第二基準値A2に対応する第一基準線41と第二基準線42を表示部12における座標平面20上に表示させる。
あるいは、第一基準値A1と第二基準値A2は、ユーザにより手入力されうる。また、表示制御部13により読み出された第一基準値A1と第二基準値A2は、第一基準線41と第二基準線42が表示された後で、適宜のユーザインターフェースを介してユーザにより変更されうる。
パラメータBの第一基準値B1は、パラメータBの値が正常とみなされる範囲の下限値である。パラメータBの第二基準値B2は、パラメータBの値が正常とみなされる範囲の上限値である。
パラメータBについての第一基準値B1と第二基準値B2は、図示しない記憶部に予め記憶されうる。この場合、パラメータ設定部14により第二生体パラメータとしてパラメータBが選択されると、表示制御部13は、当該記憶部から第一基準値B1と第二基準値B2を読み出し、読み出された第一基準値B1と第二基準値B2に対応する第三基準線43と第四基準線44を表示部12における座標平面20上に表示させる。
あるいは、第一基準値B1と第二基準値B2は、ユーザにより手入力されうる。また、表示制御部13により読み出された第一基準値B1と第二基準値B2は、第三基準線43と第四基準線44が表示された後で、適宜のユーザインターフェースを介してユーザにより変更されうる。
図3に示される例においては、第三基準線43は、パラメータCの第一基準値C1を示しており、第四基準線44は、パラメータCの第二基準値C2を示している。
パラメータCの第一基準値C1は、パラメータCの値が正常とみなされる範囲の下限値である。パラメータCの第二基準値C2は、パラメータCの値が正常とみなされる範囲の上限値である。
パラメータCについての第一基準値C1と第二基準値C2は、図示しない記憶部に予め記憶されうる。この場合、パラメータ設定部14により第二生体パラメータとしてパラメータCが選択されると、表示制御部13は、当該記憶部から第一基準値C1と第二基準値C2を読み出し、読み出された第一基準値C1と第二基準値C2に対応する第三基準線43と第四基準線44を表示部12における座標平面20上に表示させる。
あるいは、第一基準値C1と第二基準値C2は、ユーザにより手入力されうる。また、表示制御部13により読み出された第一基準値C1と第二基準値C2は、第三基準線43と第四基準線44が表示された後で、適宜のユーザインターフェースを介してユーザにより変更されうる。
図2と図3から明らかなように、表示制御部13は、座標平面20において第一基準線41、第二基準線42、第三基準線43、および第四基準線44の内側に区画される領域51を、座標平面20の中央を含む位置に表示させるように構成されている。
第一基準線41と第二基準線42の内側に区画される領域は、第一生体パラメータの値が正常とみなされる範囲を意味している。第三基準線43と第四基準線44の内側に区画される領域は、第二生体パラメータの値が正常とみなされる範囲を意味している。したがって、領域51は、選択された第一生体パラメータと第二生体パラメータの双方の値が正常とみなされる範囲を意味している。ユーザは、第一プロット31が領域51内に収まっているかという観点から、被検者の容体を監視する。
本実施形態の生体情報表示装置1においては、表示に供される第一生体パラメータと第二生体パラメータが予め定められていないため、第一基準線41、第二基準線42、第三基準線43、および第四基準線44の各位置も一定ではない。しかしながら、上記の構成によれば、選択される第一生体パラメータと第二生体パラメータの種別によらず、領域51が座標平面20の中央を含む領域に表示される。これにより、ユーザは、目標とすべき領域51を常に座標平面20の中央付近に認めることができる。
したがって、表示部12に表示される生体情報の自由度を確保しつつ、重要性の高い情報の視認性を向上できる。すなわち、複数の生体パラメータの測定値の経時変化が座標平面20上の点の移動として表される生体情報表示装置1の視認性を向上できる。
表示制御部13は、領域51の表示態様を、座標平面20における他の部分の表示態様と相違させるように構成されうる。例えば、図4に示されるように、表示制御部13は、領域51の色を座標平面20における他の部分の色と相違させうる。
このような構成によれば、重要性の高い情報の視認性をより高めることができる。したがって、複数の生体パラメータの測定値の経時変化が座標平面20上の点の移動として表される生体情報表示装置1の視認性をより向上できる。
座標平面20は、第一基準線41、第二基準線42、第三基準線43、および第四基準線44によって九つの領域に分割される。表示制御部13は、当該九つの領域の少なくとも一つの表示態様を、ユーザの入力に応じて座標平面20における他の部分の表示態様と相違させるように構成されうる。表示態様を変更する領域の指定は、ボタン、マウス、タッチパネルなど適宜のユーザインターフェースを介して行なわれうる。
例えば、図5に示されるように、表示制御部13は、領域51よりも下方に位置する領域52、53、54の色を座標平面20における他の部分の色と相違させうる。このような表示態様によれば、例えば、パラメータBが第一基準値B1を下回っていないかという観点からの経過観察が容易になる。
よって、このような構成によれば、重要な情報の視認性を確保しつつ、経過観察の自由度を高めることができる。したがって、複数の生体パラメータの測定値の経時変化が座標平面20上の点の移動として表される生体情報表示装置1の視認性をより向上できる。
表示制御部13は、現在時刻までの時間に応じて、複数の第二プロット32の少なくとも一つの色を変化させるように構成されうる。例えば、図2に示されるように、表示制御部13は、12個の第二プロット32のうち、現在時刻に近い四つの第二プロット32aの色を変化させうる。変化させる第二プロット32の数および使用する色数は、適宜に定められうる。例えば、現在時刻から30分前までの第二プロット32の色を変えてもよい。あるいは、現在時刻から20分前までの第二プロット32を第一の色で表示し、現在時刻から25〜40分前までの第二プロット32を第二の色で表示し、現在時刻から45〜60分前までの第二プロット32を第三の色で表示してもよい。
このような構成によれば、時間軸を用いずとも、両生体パラメータの測定値の経時変化の把握が容易になる。したがって、複数の生体パラメータの測定値の経時変化が座標平面20上の点の移動として表される生体情報表示装置1の視認性をより向上できる。
表示制御部13は、複数の過去の時刻のいずれかから現在時刻までの第一生体パラメータの測定値の第一変化量と第二生体パラメータの測定値の第二変化量を表す矢印(第三シンボルの一例)を、表示部12に表示させるように構成されうる。
例えば、図6の(A)に示される例においては、現在時刻から20分前における第一生体パラメータと第二生体パラメータの測定値に対応する第二プロット32xが指定されている。当該20分間における第一生体パラメータの第一変化量と第二生体パラメータの第二変化量は、矢印60(第三矢印の一例)によって表される。矢印60は、第二プロット32xから第一プロット31に向かって延びている。第一変化量と第二変化量は、それぞれ変化量の絶対値と増減という情報を含んでいる。したがって、第一変化量は、第一座標軸21と平行に延びるベクトルで表現でき、第二変化量は、第二座標軸22と平行に延びるベクトルで表現できる。矢印60は、第一変化量を表すベクトルと第二変化量を表すベクトルの合成ベクトルに対応している。
図6の(B)に示される例においては、現在時刻から20分前における第一生体パラメータと第二生体パラメータの測定値に対応する第二プロット32xが指定されている。始点となる過去の時刻の指定は、ボタン、マウス、タッチパネルなど適宜のユーザインターフェースを介して行なわれうる。
このような構成によれば、表示される第二プロット32の数が多い場合においても、任意の過去の時刻から現在時刻までの被検者の容体変化を直観的に視認できる。したがって、複数の生体パラメータの測定値の経時変化が座標平面20上の点の移動として表される生体情報表示装置1の視認性をより向上できる。
この場合、表示制御部13は、第一変化量と第二変化量のいずれか大きい方に応じた色で矢印60を表示させうる。例えば、図7の(A)に示される例においては第二変化量の方が第一変化量よりも大きい。同図における矢印60は、予め定められた第二生体パラメータに対応する色で表示される。他方、図7の(B)に示される例においては第二変化量の方が第一変化量よりも大きい。同図における矢印60は、予め定められた第一生体パラメータに対応する色で表示される。
このような構成によれば、直観的な視認性は確保しつつ、一般に重要度が高い傾向にある変化量のより大きな生体パラメータを特定できる。したがって、複数の生体パラメータの測定値の経時変化が座標平面20上の点の移動として表される生体情報表示装置1の視認性を向上しつつ、より詳細な情報をユーザに提供できる。
あるいは、表示制御部13は、複数の過去の時刻のいずれかから現在時刻までの第一生体パラメータの測定値の第一変化量を表す第一矢印(第三シンボルの一例)と第二生体パラメータの測定値の第二変化量を表す示す第二矢印(第三シンボルの一例)を、表示部12に表示させるように構成されうる。
例えば、図8の(A)に示される例においては、現在時刻から20分前における第一生体パラメータと第二生体パラメータの測定値に対応する第二プロット32xが指定されている。当該20分間における第一生体パラメータの第一変化量は、第一矢印61により表される。第一矢印61は、第二プロット32xから第一プロット31に向かって、第一座標軸21と平行に延びている。当該20分間における第二生体パラメータの第二変化量は、第二矢印62によって表される。第二矢印62は、第二プロット32xから第一プロット31に向かって、第二座標軸22と平行に延びている。
このような構成によれば、表示される第二プロット32の数が多い場合においても、任意の過去の時刻から現在時刻までの被検者の容体変化に係る情報を、より詳細かつ直観的に視認できる。したがって、複数の生体パラメータの測定値の経時変化が座標平面20上の点の移動として表される生体情報表示装置1の視認性を向上しつつ、より詳細な情報をユーザに提供できる。
この場合、表示制御部13は、第一変化量の大きさに応じて第一矢印61の色を変化させ、第二変化量の大きさに応じて第二矢印62の色を変化させるように構成されうる。
例えば、図8の(B)に示される例においては、現在時刻から40分前における第一生体パラメータと第二生体パラメータの測定値に対応する第二プロット32xが指定されている。本例においては、第一変化量が所定値を上回っており、第一矢印61の色が変更されている。色と色数は適宜に定められうるが、赤や黄などよりユーザの注意を惹きやすい色が用いられることが好ましい。第二変化量が所定値を上回っていれば、第二矢印62の色も同様に変更されうる。
生体パラメータの測定値の変化量が大きいという事実は、一般に重要度の高い情報である。上記のような構成によれば、第一矢印61と第二矢印62が表示されることによってユーザの視認に供される情報量が増えても、より重要度の高い情報をユーザに提供しやすい。したがって、複数の生体パラメータの測定値の経時変化が座標平面20上の点の移動として表される生体情報表示装置1の視認性を向上しつつ、より重要度の高い情報を容易にユーザに提供できる。
あるいは、表示制御部13は、第一変化量と第二変化量のいずれか大きい方に対応する第一矢印61と第二矢印62のいずれか一方のみを、表示部12に表示させるように構成されうる。
例えば、図8の(C)に示される例においては、第二変化量よりも第一変化量の方が大きい。したがって、表示制御部13は、第一矢印61のみを表示部12に表示させる。
このような構成によれば、より重要度の高い生体パラメータに係る変化量のみをユーザに提示できる。したがって、複数の生体パラメータの測定値の経時変化が座標平面20上の点の移動として表される生体情報表示装置1の視認性をより向上しつつ、より重要度の高い情報を容易にユーザに提供できる。
本実施形態において、測定値取得部11、表示制御部13、およびパラメータ設定部14の機能は、通信可能に接続されたプロセッサとメモリの協働により実行されるソフトウェアにより実現されている。プロセッサの例としては、CPUやMPUが挙げられる。メモリの例としては、RAMやROMが挙げられる。しかしながら、測定値取得部11、表示制御部13、およびパラメータ設定部14の少なくとも一つの機能は、回路素子などのハードウェアにより、またはハードウェアとソフトウェアの組合せにより実現されうる。
上記の各実施形態は、本発明の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の各実施形態に係る構成は、本発明の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。また、等価物が本発明の技術的範囲に含まれることは明らかである。
上記の実施形態においては、第一プロット31と第二プロット32として円形のシンボルが用いられている。しかしながら、該当する時刻における第一生体パラメータの測定値と第二生体パラメータの測定値を表すことができれば、第一プロット31と第二プロット32の形態は適宜に選択されうる。
上記の実施形態においては、図2に示されるように、表示部12のほぼ全体を占めるように座標平面20が表示されている。しかしながら、図9に示されるように、座標平面20は、表示部12における任意の一部を占めるように表示されてもよい。あるいは、表示部12の全体に他の生体情報が表示されている状態において、座標平面20がポップアップ表示されてもよい。これらの場合においても、第一基準線41、第二基準線42、第三基準線43、および第四基準線44の内側に区画される領域51は、座標平面20の中央を含む領域に表示される。
上記の実施形態においては、第一生体パラメータの第一変化量と第二生体パラメータの第二変化量を表すシンボルとして、矢印60、第一矢印61、および第二矢印62が用いられている。しかしながら、対応するパラメータの変化量の絶対値と増減を表すことができれば、矢印60、第一矢印61、および第二矢印62の少なくとも一つの形態は、適宜に選択されうる。
上記の実施形態においては、第一生体パラメータの第一基準値と第二基準値は、第一生体パラメータの値が正常とみなされる下限値と上限値に対応している。しかしながら、第一生体パラメータの第一基準値と第二基準値の定義は、第一生体パラメータの種別や被検者の容体に応じて適宜に選定されうる。
上記の実施形態においては、第二生体パラメータの第一基準値と第二基準値は、第二生体パラメータの値が正常とみなされる下限値と上限値に対応している。しかしながら、第二生体パラメータの第一基準値と第二基準値の定義は、第二生体パラメータの種別や被検者の容体に応じて適宜に選定されうる。
1:生体情報表示装置、12:表示部、13:表示制御部、14:パラメータ設定部、20:座標平面、21:第一座標軸、22:第二座標軸、31:第一プロット、32:第二プロット、41:第一基準線、42:第二基準線、43:第三基準線、44:第四基準線、51:第一基準線、第二基準線、第三基準線、および第四基準線の内側に区画された領域、60:矢印、61:第一矢印、62:第二矢印

Claims (7)

  1. 表示部と、
    第一方向に延びる第一座標軸と、当該第一方向に直交する第二方向に延びる第二座標軸により形成される座標平面を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記第一座標軸に対応させる第一生体パラメータと前記第二座標軸に対応させる第二生体パラメータを変更可能に決定するパラメータ設定部と、
    を備えており、
    前記表示制御部は、
    前記第一生体パラメータの第一基準値を示し、前記第二方向に延びる第一基準線と、
    前記第一生体パラメータの第二基準値を示し、前記第二方向に延びる第二基準線と、
    前記第二生体パラメータの第一基準値を示し、前記第一方向に延びる第三基準線と、
    前記第二生体パラメータの第二基準値を示し、前記第一方向に延びる第四基準線と、
    第一時刻における前記第一生体パラメータの測定値と前記第二生体パラメータの測定値の組合せを示す第一シンボルと、
    前記第一時刻よりも前の複数の第二時刻における前記第一生体パラメータの測定値と前記第二生体パラメータの測定値の組合せをそれぞれ示す複数の第二シンボルと、
    を前記表示部における前記座標平面上に表示させ、
    前記表示制御部は、前記座標平面において前記第一基準線、前記第二基準線、前記第三基準線、および前記第四基準線の内側に区画される領域を、前記座標平面の中央を含む位置に表示させ、
    前記表示制御部は、前記複数の第二時刻のいずれかから前記第一時刻までの前記第一生体パラメータの測定値の第一変化量と前記第二生体パラメータの測定値の第二変化量を示す第三シンボルを、前記表示部に表示させ、
    前記第三シンボルは、ユーザにより指定された前記複数の第二時刻のいずれかに対応する前記複数の第二シンボルの一つと前記第一シンボルを結ぶ矢印である、
    生体情報表示装置。
  2. 前記表示制御部は、前記領域の表示態様を、前記座標平面における他の部分の表示態様と相違させる、
    請求項1に記載の生体情報表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記第一基準線、前記第二基準線、前記第三基準線、および前記第四基準線により前記座標平面上に区画される九つの領域の少なくとも一つの表示態様を、ユーザの入力に応じて前記座標平面における他の部分の表示態様と相違させる、
    請求項1に記載の生体情報表示装置。
  4. 前記表示制御部は、前記第一時刻よりも前の所定の時間内に取得された前記第一生体パラメータの測定値と前記第二生体パラメータの測定値に対応する前記複数の第二シンボルの少なくとも一つの色を変化させる、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の生体情報表示装置。
  5. 前記表示制御部は、前記第一変化量と前記第二変化量の大きさに応じて前記矢印の色を変化させる
    請求項1から4のいずれか一項に記載の生体情報表示装置。
  6. 前記表示制御部は、前記第一変化量と前記第二変化量のいずれか大きい方に応じた色で前記矢印を表示させる、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の生体情報表示装置。
  7. 第一方向に延びる第一座標軸と、当該第一方向に直交する第二方向に延びる第二座標軸により形成される座標平面を表示部に表示させ、
    前記第一座標軸に対応させる第一生体パラメータと前記第二座標軸に対応させる第二生体パラメータを変更可能に決定し、
    前記第一生体パラメータの第一基準値を示し、前記第二方向に延びる第一基準線を前記表示部に表示させ、
    前記第一生体パラメータの第二基準値を示し、前記第二方向に延びる第二基準線を前記表示部に表示させ、
    前記第二生体パラメータの第一基準値を示し、前記第一方向に延びる第三基準線を前記表示部に表示させ、
    前記第二生体パラメータの第二基準値を示し、前記第一方向に延びる第四基準線を前記表示部に表示させ、
    第一時刻における前記第一生体パラメータの測定値と前記第二生体パラメータの測定値の組合せを示す第一シンボルを前記表示部に表示させ、
    前記第一時刻よりも前の複数の第二時刻における前記第一生体パラメータの測定値と前記第二生体パラメータの測定値の組合せをそれぞれ示す複数の第二シンボルを前記表示部に表示させ、
    前記座標平面において前記第一基準線、前記第二基準線、前記第三基準線、および前記第四基準線の内側に区画される領域を、前記座標平面の中央を含む位置に表示させ、
    前記複数の第二時刻のいずれかから前記第一時刻までの前記第一生体パラメータの測定値の第一変化量と前記第二生体パラメータの測定値の第二変化量を示す第三シンボルを、前記表示部に表示させ、
    前記第三シンボルは、ユーザにより指定された前記複数の第二時刻のいずれかに対応する前記複数の第二シンボルの一つと前記第一シンボルを結ぶ矢印である、
    生体情報表示方法。
JP2015215742A 2015-11-02 2015-11-02 生体情報表示装置 Active JP6688040B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215742A JP6688040B2 (ja) 2015-11-02 2015-11-02 生体情報表示装置
PCT/JP2016/004772 WO2017077702A1 (en) 2015-11-02 2016-10-31 Vital information displaying apparatus
EP16795443.7A EP3370600B1 (en) 2015-11-02 2016-10-31 Vital information displaying apparatus
US15/772,308 US20180317858A1 (en) 2015-11-02 2016-10-31 Vital information displaying apparatus
CN201680064086.1A CN108348164B (zh) 2015-11-02 2016-10-31 生命信息显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215742A JP6688040B2 (ja) 2015-11-02 2015-11-02 生体情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017086162A JP2017086162A (ja) 2017-05-25
JP6688040B2 true JP6688040B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=57321379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215742A Active JP6688040B2 (ja) 2015-11-02 2015-11-02 生体情報表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180317858A1 (ja)
EP (1) EP3370600B1 (ja)
JP (1) JP6688040B2 (ja)
CN (1) CN108348164B (ja)
WO (1) WO2017077702A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114942710A (zh) * 2020-12-31 2022-08-26 杭州堃博生物科技有限公司 消融操作提示方法、电子装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3931895B2 (ja) * 2004-07-29 2007-06-20 株式会社デンソー 生体情報表示装置
AU2006218595A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Spacelabs Medical Trending display of patient wellness
JP3948677B1 (ja) * 2006-07-07 2007-07-25 株式会社クロスウェル 生体モニタリングシステムとその制御方法及びプログラム
EP2247231A4 (en) * 2008-01-31 2011-08-10 Applied Physiology Pty Ltd SYSTEMS, METHODS AND DEVICES FOR MAINTENANCE, GUIDANCE AND / OR CONTROL
JP2009219829A (ja) 2008-03-19 2009-10-01 Terumo Corp バイタルデータの表示装置及び制御方法
US20100099964A1 (en) * 2008-09-15 2010-04-22 Masimo Corporation Hemoglobin monitor
JP4327243B1 (ja) * 2009-01-27 2009-09-09 株式会社クロスウェル 自律神経機能診断装置およびプログラム
JP5536582B2 (ja) * 2009-10-22 2014-07-02 日本光電工業株式会社 生体パラメータ表示装置
JP5927069B2 (ja) * 2012-07-09 2016-05-25 日本光電工業株式会社 モニタ装置
JP6422653B2 (ja) * 2014-01-24 2018-11-14 日本光電工業株式会社 モニタリング装置
JP6274003B2 (ja) 2014-05-09 2018-02-07 株式会社デンソー 表示操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108348164A (zh) 2018-07-31
EP3370600B1 (en) 2024-04-03
WO2017077702A1 (en) 2017-05-11
US20180317858A1 (en) 2018-11-08
JP2017086162A (ja) 2017-05-25
CN108348164B (zh) 2021-09-17
EP3370600A1 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111493885B (zh) 生理体征参数显示方法、病人监护设备及介质
US10636523B2 (en) Device, system and method for visualization of patient-related data
JP5927069B2 (ja) モニタ装置
JP5148891B2 (ja) 生体情報モニタ装置、警報表示方法および警報表示プログラム
ES2650662T3 (es) Aparato de monitorización
JP2021505275A5 (ja)
US20070208259A1 (en) Patient monitoring alarm escalation system and method
JP2009178306A (ja) 生体情報の一括表示方法及び一括表示装置
JP6688040B2 (ja) 生体情報表示装置
JP6868338B2 (ja) 生体情報表示装置
JP6242106B2 (ja) 生体情報モニタ、及び生体情報モニタにおける表示方法
CN112351734A (zh) 监护设备、监护信息显示方法和装置
JP5385536B2 (ja) 生体情報モニタ
CN105520723B (zh) 生命体征测量装置、生命体征显示方法和程序
JP6440796B2 (ja) 心電図解析装置及び心電図解析プログラム
JP7055586B2 (ja) 生体情報モニター
JP6243652B2 (ja) 生体情報モニタ
EP4000507A1 (en) Method and apparatus for measuring physiological parameter
JP7101504B2 (ja) 携帯情報端末、生体情報管理方法、生体情報管理プログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
US10624545B2 (en) Biological information monitor
JP7449065B2 (ja) 生体情報処理装置、生体情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008228885A (ja) 操作器具セット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250