JP6685125B2 - 眼科撮影装置 - Google Patents
眼科撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6685125B2 JP6685125B2 JP2015249916A JP2015249916A JP6685125B2 JP 6685125 B2 JP6685125 B2 JP 6685125B2 JP 2015249916 A JP2015249916 A JP 2015249916A JP 2015249916 A JP2015249916 A JP 2015249916A JP 6685125 B2 JP6685125 B2 JP 6685125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- light
- optical system
- image
- eye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 50
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 280
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 77
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 76
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 102
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 68
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 45
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 8
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 101100212791 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) YBL068W-A gene Proteins 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 description 1
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M indocyanine green Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCCN1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C)(C)C1=CC=CC=CC=CC1=[N+](CCCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C1(C)C MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960004657 indocyanine green Drugs 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000449 premovement Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 210000004127 vitreous body Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
図1に、この実施形態に係る眼科撮影装置の概略構成の機能ブロック図を示す。
測定ユニット100は、光学ユニット110と、移動機構120と、駆動部130と、OCT光源140と、固視系150と、固視標制御部160と、アライメント系170とを備えている。測定ユニット100は、被検眼Eの瞳位置P(又は、後述の瞳位置Pの近傍位置)を基準に移動可能に構成された光学ユニット110により被検眼Eの瞳孔を通してOCT光源140からの光に基づく測定光を被検眼Eの後眼部に照射する。測定ユニット100は、被検眼Eの後眼部に照射された測定光の戻り光を受光することにより取得されたデータを処理ユニット200に送る。
処理ユニット200は、演算装置、制御装置、記憶装置(RAM、ROM、ハードディスクドライブなど)、ユーザインターフェイス、通信インターフェイスなどを有する。この実施形態では、図1に示すように、処理ユニット200は、制御部210と、画像形成部220と、データ処理部230と、ユーザインターフェイス(User Interface:UI)240とを含む。
走査光学系と移動機構120とを連係して制御する例として、制御部210は、次のような制御を行うことが可能である。制御部210の記憶装置には、測定光を偏向するための既定の偏向パターンと、光学ユニット110を移動させるための既定の移動パターンとがあらかじめ記憶されている。偏向パターンや移動パターンは、デフォルト設定されてもよいし、ユーザにより設定されてもよい。また、複数の偏向パターンや複数の移動パターンを選択的に適用することが可能である。制御部210は、記憶装置に記憶された既定の偏向パターンに基づいて走査光学系の制御を行い、記憶装置に記憶された既定の移動パターンに基づいて移動機構120の制御を行う。
固視標制御部160の制御の例として、制御部210は、所定位置を固視するように固視標を投影させる。また、固視系150が光学ユニット110内に設けられた場合、制御部210は、移動機構120の移動による光学ユニット110の光軸の移動(眼底Efにおけるスポット光の照射位置の変位)をキャンセルするように固視位置を移動させることが可能である。また、制御部210は、走査光学系によるスキャン領域が黄斑部を含むときには内部固視標により被検眼Eを所定方向に固視させ、走査光学系によるスキャン領域が黄斑部を含まないときには内部固視標を消灯させることが可能である。また、内部固視標と外部固視標(外部固視灯)の双方が設けられている場合において、走査光学系によるスキャン領域が黄斑部を含まないときには外部固視標により被検眼Eを所定方向に固視させるようにしてもよい。
画像形成部220は、OCT光学系111による干渉光の検出結果に基づいて被検眼Eの眼底Efの断層像(OCT画像)の画像データを形成する。具体的には、画像形成部220は、Aスキャンライン毎に、検出器による検出結果に基づくスペクトル分布にフーリエ変換等を施すことで断層像を形成する。この処理には、従来のスウェプトソースタイプのOCTと同様に、フィルタ処理、FFT(Fast Fourier Transform)などの処理が含まれている。このようにして取得される画像データは、複数のAライン(被検眼E内における各測定光の経路)における反射強度プロファイルを画像化することにより形成された一群の画像データを含むデータセットである。
データ処理部230は、画像形成部220により形成されたOCT画像に対して各種のデータ処理(画像処理)や解析処理や画像合成処理を施す。例えば、データ処理部230は、画像の輝度補正や分散補正等の補正処理を実行することが可能である。
ユーザインターフェイス240は、表示機能と、操作・入力機能とを有する。表示機能は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display:以下、LCD)などの表示デバイスにより実現される。表示デバイスは、制御部210による制御の下に情報を表示する。表示デバイスには、画像形成部220により形成された画像データに基づく画像やデータ処理部230により形成された画像データに基づく画像が表示される。
眼科撮影装置1の動作例について説明する。
まず、ユーザインターフェイス240を用いてユーザにより撮影モードが指定されると、制御部210は、眼科撮影装置1の撮影モードをユーザにより指定された撮影モードに設定する。この撮影モードの設定には、ユーザにより指定された撮影モードにあらかじめ関連付けられた偏向パターン及び移動パターンの設定が含まれる。
次に、制御部210は、固視標制御部160を制御することにより、固視系150により固視標を提示させる。
次に、制御部210は、S1において設定された撮影モードに対応した移動パターンに従って駆動部130を制御することにより、移動機構120により光学ユニット110のスキャン中心位置を所定のチルト中心位置に移動させる。チルト中心位置は、移動パターンに従って移動される光学ユニット110の初期位置である。
次に、制御部210は、アライメント系170に含まれるXYアライメントセンサー及びZアライメントセンサーにより得られた検出信号に基づいて、当該チルト位置(移動機構120により移動された光学ユニット110の位置)が適正か否かを判定する。当該チルト位置が適正ではないと判定されたとき(S4:N)、制御部210による制御は、S5に移行する。当該チルト位置が適正であると判定されたとき(S4:Y)、制御部210による制御は、S6に移行する。
S4において当該チルト位置が適正ではないと判定されたとき(S4:N)、制御部210は、チルト位置を修正する。例えば、制御部210は、アライメント系170に含まれるXYアライメントセンサー及びZアライメントセンサーにより得られた検出信号に基づいて、位置ずれをキャンセルするようにチルト位置を修正することが可能である。また、制御部210は、当該チルト位置に配置された光学ユニット110により取得されたデータ又は画像(観察像)からチルト位置を修正してもよい。その後、制御部210による制御は、S3に移行する。
S4において当該チルト位置が適正であると判定されたとき(S4:Y)、制御部210は、移動パターンに従って駆動部130を制御することにより移動機構120により光学ユニット110を移動させ、光学ユニット110により当該サブスキャン領域について得られたデータを部分エリアデータとして取得する。
全スキャン領域のデータが取得されていないとき(S7:N)、制御部210による制御は、S4に移行する。全スキャン領域のデータが取得されたとき(S7:Y)、制御部210による制御は、S8に移行する。
全スキャン領域のデータが取得されたとき(S7:Y)、制御部210は、データ処理部230によりサブスキャン領域毎に部分エリアデータに基づいてボリュームデータを形成し、形成された複数のボリュームデータの位置合わせを行う。例えば、上記のようにボリュームデータ間に重複エリアが含まれている場合、データ処理部230は、対応するボリュームデータの重複エリアの画像をマッチングさせることによりボリュームデータの位置合わせを行うことが可能である。また、データ処理部230は、各サブスキャン領域のスキャン時の光学ユニット110の位置と事前に設定された走査光学系の偏向角度範囲とから、ボリュームデータの領域の位置(部分エリアデータの基準位置)を特定し、特定されたボリュームデータの領域の位置を用いてボリュームデータの位置合わせを行ってもよい。
データ処理部230は、S8において形成されたボリュームデータから画像データを形成する。制御部210は、ユーザインターフェイス240を用いてユーザにより指定された表示形態で、形成された画像データに基づいて所望の画像をユーザインターフェイス240に含まれる表示デバイスに表示させる。以上で、制御部210による制御は、終了する(エンド)。
眼科撮影装置1の作用及び効果について説明する。
第1実施形態では、測定ユニット100が、1つの光学ユニット110を移動させる場合について説明したが、実施形態に係る眼科撮影装置の構成は、これに限定されるものではなく、測定ユニット100は、複数の光学ユニットを有していてもよい。
この実施形態に係る眼科撮影装置の作用及び効果について説明する。
上記の実施形態では、光学ユニット110がOCT光学系111を備える場合について説明したが、実施形態に係る眼科撮影装置の構成はこれに限定されるものではない。光学ユニット110は、OCT光学系111に加えて、SLO光学系を備え、被検眼Eの眼底Efの断層像に加えて眼底Efの正面画像であるSLO画像の取得が可能であってもよい。
実施形態に係る眼科撮影装置は、例えば、可視光をフラッシュ発光して得られるカラー画像、近赤外光若しくは可視光を照明光として用いたモノクロの静止画像、フルオレセイン蛍光画像、インドシアニングリーン蛍光画像、自発蛍光画像などの取得が可能な眼底撮影装置や、血管造影や血流測定が可能な装置に適用することも可能である。
100、100a 測定ユニット
110、110a 光学ユニット
111 OCT光学系
112 SLO光学系
120 移動機構
130 駆動部
140 OCT光源
150 固視系
160 固視標制御部
170 アライメント系
200、200a 処理ユニット
210、210a 制御部
220、220a 画像形成部
230、230a データ処理部
231 画像位置決定部
232 画像合成部
240 ユーザインターフェイス
E 被検眼
Ef 眼底
Claims (8)
- OCT光源からの光を測定光と参照光とに分割し、前記測定光を被検眼に照射し、その戻り光と前記参照光との干渉光を検出する干渉光学系と、前記測定光を所定の偏向角度範囲内で偏向する走査光学系と、前記被検眼の眼底に固視標を投影するための固視系とを含み、前記走査光学系により偏向された前記測定光を前記被検眼の後眼部に照射可能な光学ユニットと、
前記被検眼の瞳位置又はその近傍位置を基準に前記光学ユニットを所定の移動角度範囲内で移動させる移動機構と、
前記走査光学系と前記移動機構とを連係して制御する制御部と、
を含む眼科撮影装置。 - 前記移動機構は、前記瞳位置又はその近傍位置を中心に前記光学ユニットを旋回させる
ことを特徴とする請求項1に記載の眼科撮影装置。 - 前記制御部は、前記測定光を偏向するための既定の偏向パターンに基づいて前記走査光学系の制御を行い、前記光学ユニットを移動させるための既定の移動パターンに基づいて前記移動機構の制御を行う
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の眼科撮影装置。 - 前記制御部は、前記偏向パターンに基づき前記走査光学系を制御することにより前記測定光を1次元的又は2次元的に偏向させる
ことを特徴とする請求項3に記載の眼科撮影装置。 - 前記制御部は、前記後眼部における複数の領域を順次に走査するように前記走査光学系と前記移動機構とを連係して制御する
ことを特徴とする請求項4に記載の眼科撮影装置。 - 前記干渉光の検出結果に基づいて画像を形成する画像形成部を含み、
前記制御部は、前記走査光学系の制御と前記移動機構の制御とを交互に実行することにより、前記走査光学系の制御を少なくとも2回実行し、前記移動機構の制御を少なくとも1回実行し、
前記画像形成部は、前記少なくとも2回の前記走査光学系の制御により前記干渉光学系によって取得された少なくとも2つのデータセットに基づいて少なくとも2つの画像を形成し、
前記画像形成部により形成された前記少なくとも2つの画像の相対位置を前記移動機構の制御内容に基づいて決定する画像位置決定部を含む
ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の眼科撮影装置。 - 前記画像位置決定部により決定された前記相対位置に基づいて前記少なくとも2つの画像を合成する画像合成部を含む
ことを特徴とする請求項6に記載の眼科撮影装置。 - 前記制御部は、前記移動機構の制御内容に応じて前記固視標の投影位置を変更するように前記固視系を制御する
ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の眼科撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015249916A JP6685125B2 (ja) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | 眼科撮影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015249916A JP6685125B2 (ja) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | 眼科撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017113146A JP2017113146A (ja) | 2017-06-29 |
JP6685125B2 true JP6685125B2 (ja) | 2020-04-22 |
Family
ID=59233263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015249916A Active JP6685125B2 (ja) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | 眼科撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6685125B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2969279T3 (es) * | 2018-05-11 | 2024-05-17 | Optos Plc | Procesamiento de imagen OCT |
JP7204345B2 (ja) * | 2018-06-04 | 2023-01-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2023048746A (ja) * | 2021-09-28 | 2023-04-07 | 株式会社トプコン | 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10262931A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-06 | Topcon Corp | 眼科画像処理装置 |
JP4731703B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2011-07-27 | キヤノン株式会社 | 眼科装置 |
JP5654271B2 (ja) * | 2010-06-29 | 2015-01-14 | 株式会社ニデック | 眼科装置 |
GB201011096D0 (en) * | 2010-07-01 | 2010-08-18 | Optos Plc | Improvements in or relating to ophthalmology |
JP5735790B2 (ja) * | 2010-12-02 | 2015-06-17 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
-
2015
- 2015-12-22 JP JP2015249916A patent/JP6685125B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017113146A (ja) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11253148B2 (en) | Ophthalmological device and ophthalmological inspection system | |
JP6469411B2 (ja) | 眼科装置 | |
US10849499B2 (en) | Ophthalmologic apparatus and method of controlling the same | |
JP6589020B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP6616704B2 (ja) | 眼科装置及び眼科検査システム | |
JP2012042348A (ja) | 断層画像表示装置およびその制御方法 | |
US11607123B2 (en) | Ophthalmologic apparatus | |
JP6809815B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP6776076B2 (ja) | Oct装置 | |
CN112420166A (zh) | 信息处理装置 | |
JP2017148241A (ja) | 眼科撮影装置 | |
US10321819B2 (en) | Ophthalmic imaging apparatus | |
JP6685125B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
WO2013085042A1 (ja) | 眼底観察装置 | |
JP2017195944A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP7394948B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP7394897B2 (ja) | 眼科装置、及び眼科装置の制御方法 | |
JP6833081B2 (ja) | 眼科装置及び眼科検査システム | |
JP6824659B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP7348334B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2019213752A (ja) | 眼科装置、及び眼科装置の制御方法 | |
JP2018064662A (ja) | 眼科撮影装置およびその制御方法 | |
JP2024099210A (ja) | 光コヒーレンストモグラフィ装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2019171168A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2018064661A (ja) | 眼科撮影装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20161226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6685125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |