JP6684619B2 - 異物粒子検出装置および異物粒子判別方法 - Google Patents
異物粒子検出装置および異物粒子判別方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6684619B2 JP6684619B2 JP2016057013A JP2016057013A JP6684619B2 JP 6684619 B2 JP6684619 B2 JP 6684619B2 JP 2016057013 A JP2016057013 A JP 2016057013A JP 2016057013 A JP2016057013 A JP 2016057013A JP 6684619 B2 JP6684619 B2 JP 6684619B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foreign
- blood
- foreign particle
- signal
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
Nv=Vp/Vb
2 超音波プローブ
3 送受信回路
4 ドプラ信号処理部
5 異物粒子検出部
6 出力制御部
7 記録部
8 装置制御部
9 送信信号作成部
10 表示部
11 音声出力部
12 検査対象
13 総頸動脈
14 椎骨動脈
15 頸静脈
19 椎骨
21 ケース
22 超音波振動子
23 冷却媒体
24 粘着材料
25 角度設定部材
Claims (8)
- 血管(13,14)に超音波を照射する超音波照射部(2)と、
前記血管(13,14)中を流れる血液中の散乱体によって反射された超音波を検出する超音波受信部(2)と、
前記超音波受信部(2)によって検出された信号を処理して、反射波の周波数偏移と強度を求めて出力するドプラ信号処理部(4)と、
前記ドプラ信号処理部(4)の出力信号から血液中の異物粒子を検出する異物粒子検出部とを有し、
前記異物粒子検出部(5)は、
前記ドプラ信号処理部(4)の出力信号から血液の速度を求める手順と、
前記ドプラ信号処理部(4)の出力信号から血液中の異物粒子の存在を示す異物信号を検出する手順と、
前記異物信号から異物粒子の速度を求める手順と、
前記血液の速度に対する前記異物粒子の速度の割合としての正規化速度から前記異物粒子の種類を判別する手順とを実行するものである異物粒子検出装置。 - 請求項1に記載した異物粒子検出装置であって、
前記異物粒子検出部(5)の前記異物粒子の種類を判別する手順は、前記正規化速度が所定の第1基準値以上の異物粒子を気泡であると判別し、前記正規化速度が所定の第2基準値未満の異物粒子を固形物粒子であると判別するものである異物粒子検出装置。 - 血管(13,14)に超音波を照射する超音波照射部(2)と、
前記血管(13,14)中を流れる血液によって反射された超音波を検出する超音波検出部(2)と、
前記超音波検出部(2)によって検出された信号を処理して、反射波の周波数偏移と強度を求めて出力するドプラ信号処理部(4)とを有する異物粒子検出装置における異物粒子判別方法であって、
前記ドプラ信号処理部(4)の出力信号から血液の速度を求める手順と、
前記ドプラ信号処理部(4)の出力信号から血液中の異物粒子の存在を示す異物信号を検出する手順と、
前記異物信号から異物粒子の速度を求める手順と、
前記血液の速度に対する前記異物粒子の速度の割合としての正規化速度から前記異物粒子の種類を判別する手順と有する異物粒子検出装置における異物粒子判別方法。 - 請求項3に記載した異物粒子検出装置における異物粒子判別方法であって、
前記異物粒子の種類を判別する手順は、前記正規化速度が所定の第1基準値以上の異物粒子を気泡であると判別し、前記正規化速度が所定の第2基準値以下の異物粒子を固形物粒子であると判別するものである異物粒子検出装置における異物粒子判別方法。 - 血管(13,14)に超音波を照射する超音波照射部(2)と、
前記血管(13,14)中を流れる血液によって反射された超音波を検出する超音波検出部(2)と、
前記超音波検出部(2)によって検出された信号を処理して、反射波の周波数偏移と強度を求めて出力するドプラ信号処理部(4)と、
前記ドプラ信号処理部(4)の出力信号から血液中の異物粒子を検出する異物粒子検出部とを有し、
前記異物粒子検出部(5)は、
前記ドプラ信号処理部(4)の出力信号から血液の速度を求める手順と、
前記ドプラ信号処理部(4)の出力信号から血液中の異物粒子の存在を示す異物信号を検出する手順と、
前記異物信号から異物粒子の速度を求める手順と、
前記異物信号の強度を求める手順と、
前記血液の速度に対する前記異物粒子の速度の割合としての正規化速度と、前記異物信号の強度とから前記異物粒子の種類を判別する手順とを実行するものである異物粒子検出装置。 - 請求項5に記載した異物粒子検出装置であって、
前記異物粒子検出部(5)の前記異物粒子の種類を判別する手順は、前記正規化速度が所定の第3基準値以上であるか否か、および、前記異物信号の強度が所定の第4基準値以上であるか否かにより、前記異物粒子を4種類の領域の粒子に分類するものである異物粒子検出装置。 - 血管(13,14)に超音波を照射する超音波照射部(2)と、
前記血管(13,14)中を流れる血液によって反射された超音波を検出する超音波検出部(2)と、
前記超音波検出部(2)によって検出された信号を処理して、反射波の周波数偏移と強度を求めて出力するドプラ信号処理部(4)とを有する異物粒子検出装置における異物粒子判別方法であって、
前記ドプラ信号処理部(4)の出力信号から血液の速度を求める手順と、
前記ドプラ信号処理部(4)の出力信号から血液中の異物粒子の存在を示す異物信号を検出する手順と、
前記異物信号から異物粒子の速度を求める手順と、
前記異物信号の強度を求める手順と、
前記血液の速度に対する前記異物粒子の速度の割合としての正規化速度と、前記異物信号の強度とから前記異物粒子の種類を判別する手順と有する異物粒子検出装置における異物粒子判別方法。 - 請求項7に記載した異物粒子検出装置における異物粒子判別方法であって、
前記異物粒子の種類を判別する手順は、前記正規化速度が所定の第3基準値以上であるか否か、および、前記異物信号の強度が所定の第4基準値以上であるか否かにより、前記異物粒子を4種類の領域の粒子に分類するものである異物粒子検出装置における異物粒子判別方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016057013A JP6684619B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 異物粒子検出装置および異物粒子判別方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016057013A JP6684619B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 異物粒子検出装置および異物粒子判別方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017169680A JP2017169680A (ja) | 2017-09-28 |
JP6684619B2 true JP6684619B2 (ja) | 2020-04-22 |
Family
ID=59969693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016057013A Active JP6684619B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 異物粒子検出装置および異物粒子判別方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6684619B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113039425B (zh) * | 2019-02-26 | 2024-07-12 | 松下知识产权经营株式会社 | 散射体测定方法及散射体测定装置 |
CN113693630A (zh) * | 2021-08-31 | 2021-11-26 | 黑龙江泰金科技有限公司 | 一种基于超声波分离血脂大分子凝聚团的人体理疗仪 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07289548A (ja) * | 1994-04-25 | 1995-11-07 | Hitachi Medical Corp | 超音波ドプラ血流計 |
US6196972B1 (en) * | 1998-11-11 | 2001-03-06 | Spentech, Inc. | Doppler ultrasound method and apparatus for monitoring blood flow |
JP2001079004A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-27 | Aloka Co Ltd | 超音波診断装置 |
JP2005160706A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Univ Kansai | 固体粒子および/または液体粒子と気泡との識別方法 |
JP6139136B2 (ja) * | 2013-01-08 | 2017-05-31 | 学校法人慈恵大学 | 超音波診断治療装置 |
JP2014168603A (ja) * | 2013-03-05 | 2014-09-18 | Jikei Univ | 超音波栓子検出装置 |
JP6601833B2 (ja) * | 2015-03-15 | 2019-11-06 | フィンガルリンク株式会社 | 血管内異物透視装置及び血管内異物透視方法 |
-
2016
- 2016-03-22 JP JP2016057013A patent/JP6684619B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017169680A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Arnolds et al. | Transcranial Dopplersonography. Examination technique and normal reference values | |
JP4712980B2 (ja) | 超音波装置 | |
US5487387A (en) | Method and apparatus for distinguishing between solid masses and fluid-filled cysts | |
JP3625305B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP7279010B2 (ja) | 携帯用超音波デバイス | |
WO2004066856A1 (ja) | 超音波プローブ及び超音波装置 | |
JPH08308842A (ja) | 超音波診断装置 | |
Sharma et al. | Transcranial doppler | |
Huang et al. | Assessing the viscoelastic properties of thrombus using a solid-sphere-based instantaneous force approach | |
Azhari | Ultrasound: medical imaging and beyond (an invited review) | |
JP6684619B2 (ja) | 異物粒子検出装置および異物粒子判別方法 | |
Banahan et al. | An in vitro comparison of embolus differentiation techniques for clinically significant macroemboli: dual-frequency technique versus frequency modulation method | |
JP2014168603A (ja) | 超音波栓子検出装置 | |
Shi et al. | Color Doppler detection of acoustic streaming in a hematoma model | |
Shih et al. | In vitro assessments of viscoelastic properties of fibrin clot by using acoustic radiation force on a solid sphere | |
Huang | Cyclic variations of high-frequency ultrasonic backscattering from blood under pulsatile flow | |
JP6139136B2 (ja) | 超音波診断治療装置 | |
RU2587310C1 (ru) | Способ определения и дифференцировки микроэмболов в мозговом кровотоке посредством ультразвуковой допплеровской системы | |
JP2007007434A (ja) | 超音波診断装置 | |
Chung | Transcranial Doppler embolus detection: A primer | |
US20240122570A1 (en) | Device and method for characterizing the evolution of the fluid flow rate profile at a treatment area by energy emission | |
US20190069875A1 (en) | Ultrasound system for cerebral blood flow imaging and microbubble-enhanced blood clot lysis | |
Owen et al. | 1H-4 Use of Acoustic Scattering to Monitor Kidney Stone Fragmentation During Shock Wave Lithotripsy | |
Geryes | Development of signal processing algorithms for the detection of micro-emboli using a new tcd system | |
JP2020185281A (ja) | 超音波診断装置、超音波診断方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6684619 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |