JP6684488B2 - 導電性dlc膜の製造方法 - Google Patents
導電性dlc膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6684488B2 JP6684488B2 JP2016193242A JP2016193242A JP6684488B2 JP 6684488 B2 JP6684488 B2 JP 6684488B2 JP 2016193242 A JP2016193242 A JP 2016193242A JP 2016193242 A JP2016193242 A JP 2016193242A JP 6684488 B2 JP6684488 B2 JP 6684488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dlc film
- conductive dlc
- conductive
- ion beam
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
_ecR9l)。該電子顕微鏡写真によれば、該導電性層はグラファイトの多結晶が柱状に成長した構造であり、DLC構造ではない。また、該導電性層は、DLCを特徴づけるに充分な高硬度(HV900以上)と化学的な安定性とを有するとは考え難い。また、このような構造では粒界にピンホールが発生し易くなり、用途として例えば固体高分子型燃料電池用金属セパレータ保護膜のような用途には適さない。
すなわち、本発明は、下記(1)〜(3)の導電性DLC膜の製造方法を提供する。
(1)化学気相成長法又は物理気相成長法により非導電性DLC膜を成膜する工程と、前記工程で得られた非導電性DLC膜に、該非導電性DLC膜を透過可能な加速エネルギーを有するイオンビームを、照射量3×1015/cm2〜1×1018/cm2の範囲で照射し、非導電性DLC膜を導電性DLC膜に変換する工程と、を含む、導電性DLC膜の製造方法。
(2)非導電性DLC膜の水素含有量が5原子組成%以下である、上記(1)の導電性DLC膜の製造方法。
(3)イオンビームのエネルギー密度が0.2W/cm2以上である、上記(1)又は(2)の導電性DLC膜の製造方法。
アンバランスマグネトロンスパッタ(UBMS)蒸着装置(商品名:UBMS202、(株)神戸製鋼所製)を用いて、非導電性DLC膜を形成した。
酸化層(SiO2層)100nmを表面に持つシリコン基板及びカーボンターゲットを該蒸着装置のチャンパ―内の所定位置に導入した。次いで、カーボンターゲットに2.0kWの電圧を印加し、メタン5体積%と残部Arとからなるプロセスガスを用い、全圧1.0Pa、負バイアス電圧100Vで成膜を行なった。得られた膜厚約200nmの膜は、ラマン散乱スペクトルの測定結果からDLC膜であり、さらに抵抗率の測定結果から非導電性であった。なお、抵抗率及びラマン散乱スペクトルの測定方法については後述する。
μA/cm2の範囲、イオンビーム照射量3×1015〜1×1017/cm2の範囲で窒素イオンビームを照射し、本発明の導電性DLC膜を作製した。
フィルター型カソーディック真空蒸着(FCVA)装置を用いて、非導電性DLC膜を形成した。すなわち、酸化層(SiO2層)100nmを表面に持つシリコン基板を該蒸着装置のチャンパ―内の所定位置に導入した。次いで、キャンパー内にガスを導入することなく、該シリコン基板に負バイアス電圧100V(DC)を印加しつつ成膜を行なった。得られた膜厚約200nmの膜は、ラマン散乱スペクトルの測定結果からDLC膜であり、さらに抵抗率の測定結果から非導電性であった。得られた非導電性DLC膜は水素を含まないものであった。この非導電性DLC膜に対し、実施例1と同じ条件で窒素イオンビームを照射し、本発明の導電性DLC膜を作製した。
実施例1〜2において、導電性DLC膜作製時のイオンビーム照射量を1×1015/cm2、1×1016/cm2、5.0×1016/cm2又は1×1017/cm2とする以外は実施例1〜2と同様にして、それぞれ、導電性DLC膜として実施例1に準じたcvdDLC膜及び実施例2に準じたfcvaDLC膜を作製した。
実施例1〜2において、導電性DLC膜作製時のイオンビーム照射量を5×1015/cm2、1×1016/cm2又は5.0×1016/cm2とする以外は実施例1〜2と同様にして、それぞれ導電性DLC膜として、実施例1に準じたcvdDLC膜及び実施例2に準じたfcvaDLC膜を作製した。
実施例1において、導電性DLC膜作製時のイオンビーム照射量を3×1016/cm2とする以外は、実施例1と同様にしてDLC膜を作製した。イオンビーム照射前の非導電性DLC膜及びイオンビーム照射後の導電性DLC膜のラマン散乱スペクトルを、ラマン分光光度計(商品名:NRS−5100、日本分光(株)製)により測定した。結果を図3及び図4に示す。図3は、イオンビーム照射前の非導電性DLC膜のラマン散乱スペクトルである。図4は、イオンビーム照射後の導電性DLC膜のラマン散乱スペクトルである。
実施例2において、導電性DLC膜作製時のイオンビーム照射量を3×1016/cm2とする以外は、実施例2と同様にしてDLC膜を作製した。イオンビーム照射前の非導電性DLC膜及びイオンビーム照射後の導電性DLC膜のラマン散乱スペクトルを、ラマン分光光度計(商品名:NRS−5100、日本分光(株)製)により測定した。結果を図5及び図6に示す。図5は、イオンビーム照射前の非導電性DLC膜のラマン散乱スペクトルである。図6は、イオンビーム照射後の導電性DLC膜のラマン散乱スペクトルである。
スパッタ装置に炭素ターゲットを装着し、50nmの酸化膜を表面に持つシリコン基板上に膜厚およそ100nmの炭素膜を形成した。抵抗率計(ロレスタ)により抵抗率を測定すると244Ω・cmであり、十分な導電性を有していなかった。この炭素膜に加速エネルギー75keV、電流密度30〜50μA/cm2の範囲、イオンビーム照射量3×1016〜1×1017/cm2の範囲で窒素イオンビームを照射した。得られた炭素膜の抵抗率は17〜19mΩ・cmに低下し、導電性の向上が確認された、これは、イオンビームの照射により、DLC膜ではない高抵抗の炭素膜が導電性DLC膜に変換されたがものであると考えられる。
Claims (3)
- 化学気相成長法又は物理気相成長法により非導電性DLC膜を成膜する工程と、前記工程で得られた前記非導電性DLC膜に、該非導電性DLC膜を透過可能な加速エネルギーを有するイオンビームを、照射量3×1015/cm2〜1×1018/cm2の範囲で照射し、前記非導電性DLC膜を導電性DLC膜に変換する工程と、を含む、導電性DLC膜の製造方法。
- 前記非導電性DLC膜の水素含有量が5原子組成%以下である、請求項1に記載の導電性DLC膜の製造方法。
- 前記イオンビームのエネルギー密度が0.2W/cm2以上である、請求項1又は2に記載の導電性DLC膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016193242A JP6684488B2 (ja) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | 導電性dlc膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016193242A JP6684488B2 (ja) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | 導電性dlc膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018052784A JP2018052784A (ja) | 2018-04-05 |
JP6684488B2 true JP6684488B2 (ja) | 2020-04-22 |
Family
ID=61833559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016193242A Active JP6684488B2 (ja) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | 導電性dlc膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6684488B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3778982B1 (en) * | 2019-08-14 | 2023-07-05 | IHI Hauzer Techno Coating B.V. | Method of coating one or more metal components of a fuel cell stack, component of a fuel cell stack and apparatus for coating one or more components of a fuel cell stack |
CN115612989B (zh) * | 2022-09-27 | 2024-09-17 | 苏州辉钻纳米新材料有限公司 | 含硅含氧的高阶静电消散薄膜复合新材料及其制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6144705A (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-04 | Toshiba Corp | 導電性炭素被膜の形成方法 |
JP3819566B2 (ja) * | 1997-10-28 | 2006-09-13 | 日本放送協会 | ダイヤモンド膜またはダイヤモンド状炭素膜の成膜方法 |
DE19910156C2 (de) * | 1999-02-26 | 2002-07-18 | Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh | Elektronenemitter und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP3991230B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2007-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | 強誘電体キャパシタ及びその形成方法、ならびに強誘電体メモリ |
JP2005310300A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Shinka Jitsugyo Kk | 薄膜磁気ヘッド装置の製造方法、薄膜磁気ヘッド装置、該薄膜磁気ヘッド装置を備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置 |
JP2014129839A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Minebea Co Ltd | 多孔性金属摺動部材 |
-
2016
- 2016-09-30 JP JP2016193242A patent/JP6684488B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018052784A (ja) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Alami et al. | Phase tailoring of Ta thin films by highly ionized pulsed magnetron sputtering | |
Arshi et al. | Effects of nitrogen composition on the resistivity of reactively sputtered TaN thin films | |
Li et al. | Highly electron transparent graphene for field emission triode gates | |
Li et al. | Ti/Al co-doping induced residual stress reduction and bond structure evolution of amorphous carbon films: An experimental and ab initio study | |
Choi et al. | Tin nitride thin films fabricated by reactive radio frequency magnetron sputtering at various nitrogen gas ratios | |
JP6684488B2 (ja) | 導電性dlc膜の製造方法 | |
Lin et al. | A Study of Thin Film Resistors Prepared Using Ni‐Cr‐Si‐Al‐Ta High Entropy Alloy | |
Battiston et al. | Multilayered thin films for oxidation protection of Mg2Si thermoelectric material at middle–high temperatures | |
Jeong et al. | Surface characteristics of MoN x thin films obtained by reactive rf magnetron sputtering in UHV system | |
JP4150789B2 (ja) | 非晶質窒化炭素膜及びその製造方法 | |
Grosser et al. | Study on microstructural, chemical and electrical properties of tantalum nitride thin films deposited by reactive direct current magnetron sputtering | |
Ahmed et al. | Microstructure and residual stress dependence of molybdenum films on DC magnetron sputtering conditions | |
Pasaja et al. | Mo-containing tetrahedral amorphous carbon deposited by dual filtered cathodic vacuum arc with selective pulsed bias voltage | |
Park et al. | Effect of radio frequency power on the physicochemical properties of MoS2 films obtained by rf magnetron sputtering | |
US6217722B1 (en) | Process for producing Ti-Cr-Al-O thin film resistors | |
TWI404129B (zh) | Method for manufacturing carbon film with semiconductor properties | |
Elahi et al. | The Effect of Deposition Rate on Morphology and Structural Properties of Carbon‐Nickel Composite Films | |
JP2004217975A (ja) | 炭素薄膜及びその製造方法 | |
KR101695590B1 (ko) | 티타늄금속기판 위에 다이아몬드 코팅층이 형성된 수처리용 구조재 및 그 제조 방법 | |
Janke et al. | Influence of Nickel Catalyst Morphology on Layer‐Exchange‐Based Carbon Crystallisation of Ni/a‐C Bilayers | |
JP6714264B2 (ja) | 導電性dlc構造体及びその製造方法 | |
Sauques et al. | Aluminium–aluminium nitride cermet films: preparation by co-sputtering and microstructure | |
JP6652770B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池用セパレータの製造方法 | |
Moretti et al. | Sputtering: An eco‐friendly technique to obtain polymer‐metal hybrids | |
Lomon et al. | Diamond-like carbon films prepared by high power impulse magnetron sputtering |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6684488 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |