JP6681761B2 - クラッシュボックス - Google Patents

クラッシュボックス Download PDF

Info

Publication number
JP6681761B2
JP6681761B2 JP2016061400A JP2016061400A JP6681761B2 JP 6681761 B2 JP6681761 B2 JP 6681761B2 JP 2016061400 A JP2016061400 A JP 2016061400A JP 2016061400 A JP2016061400 A JP 2016061400A JP 6681761 B2 JP6681761 B2 JP 6681761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
base end
side wall
crash box
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016061400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017171202A (ja
Inventor
孝信 金子
孝信 金子
貴文 林
貴文 林
克彦 中條
克彦 中條
北 恭一
恭一 北
正保 順
順 正保
環 大林
環 大林
恭輔 松井
恭輔 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Keikinzoku Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2016061400A priority Critical patent/JP6681761B2/ja
Priority to EP16895525.0A priority patent/EP3434533B1/en
Priority to PCT/JP2016/086691 priority patent/WO2017163502A1/ja
Priority to US16/087,847 priority patent/US10661741B2/en
Publication of JP2017171202A publication Critical patent/JP2017171202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681761B2 publication Critical patent/JP6681761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members

Description

本発明は、車両の衝突時に変形して衝突エネルギを吸収するクラッシュボックスおよびその製造方法に関する。
従来、この種のクラッシュボックスとしては、車両の前方に設けられるバンパリインフォースメントと、車両の側方に設けられる中空のサイドメンバ(サイドフレーム)との間に設けられ、車両の衝突時に変形することで衝突エネルギを吸収するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1のクラッシュボックスは、鋼板を深絞りすることにより、先端が底付きで開口端の外周にフランジを有する筒状体に形成されており、先端の底部がバンパリインフォースメントに固定されると共にフランジがサイドメンバの開口端の外周に設けられた取付部に固定されている。また、筒状体の開口端からフランジまでは、バンパリインフォース側に谷状にカールした反転部として形成されている。このクラッシュボックスは、車両の衝突時には、反転部を起点として筒状体がサイドメンバ内に入り込んでいくようにターニング変形することで、衝突エネルギを吸収している。
特開2003−312401号公報
上述したクラッシュボックスでは、車両の衝突時に、筒状体をサイドフレーム内に入り込ませるような正面方向の衝突力が生じた場合には、筒状体のターニング変形により衝突エネルギを適切に吸収することができる。しかしながら、車両の衝突時に生じる衝突力は、様々な方向となることが想定されるところ、斜め方向の衝突力が生じると、筒状体が横方向に折れ曲がりサイドフレーム内に入り込み難いものとなる場合がある。その場合、ターニング変形による衝突エネルギの吸収が十分にできない可能性がある。
本発明のクラッシュボックスは、衝突エネルギをより適切に吸収することを主目的とする。
本発明のクラッシュボックスは、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のクラッシュボックスは、
車両の内外方向に配置される2つの部材間に設けられ、前記車両の衝突時に変形して衝突エネルギを吸収するクラッシュボックスであって、
前記2つの部材の一方に取り付けられる台座部と、
前記台座部から立ち上がる基端部と、前記基端部から延びて底部をなす先端壁が前記2つの部材の他方に取り付けられる延在部と、を有し、前記台座部と一体成形された有底の筒状部と、
を備え、
前記筒状部は、前記延在部の側壁が前記基端部の側壁よりも厚みが小さくなるよう形成されている
ことを要旨とする。
本発明のクラッシュボックスは、車両の内外方向に配置される2つの部材の一方に取り付けられる台座部と、台座部から立ち上がる基端部と基端部から延びて底部をなす先端壁が2つの部材の他方に取り付けられる延在部とを有する筒状部とが、一体成形されている。また、筒状部は、延在部の側壁が基端部の側壁よりも厚みが小さくなるよう形成されている。これにより、延在部よりも基端部の剛性を高めることができるから、従来よりも広範囲の衝突に対して延在部の変形(潰れ)を促して、衝突エネルギを吸収することができる。また、このような筒状部内で厚みの異なるクラッシュボックスが一体成形されたものとするから、強度の低い接合部分が生じるのを防止して、車両の衝突時にクラッシュボックスが意図しない箇所で折損するのを抑制することができる。この結果、車両の衝突時の衝突エネルギをより適切に吸収することができる。なお、例えば、車両の内外方向に配置される2つの部材の一方は、車両の側方に設けられるサイドメンバとすることができ、他方は、車両の前方に設けられるバンパリインフォースメントとすることができる。また、延在部は、基端部の立ち上がり方向と同方向に延びるものとすることができる。
また、本発明のクラッシュボックスにおいて、前記筒状部は、前記基端部が前記延在部側から前記台座部側に向かうにつれて外径が大きくなるよう形成されているものとすることもできる。こうすれば、基端部の剛性をさらに高めることができ、相対的に延在部が変形し易いものとすることができるから、衝突エネルギをさらに適切に吸収することができる。
また、本発明のクラッシュボックスにおいて、前記先端壁と、前記台座部とは、前記延在部の側壁よりも厚みが大きくなるよう形成されているものとすることもできる。こうすれば、車両の構成部材に取り付けられる先端壁や台座部の剛性を高めることができ、相対的に延在部が変形し易いものとすることができる。このため、車両の衝突時に車両の部材に取り付けられている箇所で意図しない変形が生じるのを防止して、衝突エネルギをさらに適切に吸収することができる。
また、本発明のクラッシュボックスにおいて、前記筒状部は、前記延在部の側壁に凹みが形成されているものとすることもできる。こうすれば、車両の衝突時に凹みを起点として延在部の変形を引き起こすことができるから、延在部をさらに変形し易いものとすることができる。
本発明のクラッシュボックスの製造方法は、
車両の内外方向に配置される2つの部材間に設けられ、前記車両の衝突時に変形して衝突エネルギを吸収するクラッシュボックスの製造方法であって、
一枚の金属板から台座部と前記台座部から立ち上がる有底の筒状部とを一体成形するよう深絞り加工を行う工程と、
前記深絞り加工で成形された前記筒状部において、前記台座部側における側壁の厚みよりも前記底側における側壁の厚みが小さくなるようしごき加工を行う工程と、
を含むことを要旨とする。
本発明のクラッシュボックスの製造方法では、一枚の金属板から台座部と台座部から立ち上がる有底の筒状部とを一体成形するよう深絞り加工を行う工程と、深絞り加工で成形された筒状部において台座部側における側壁の厚みよりも底側における側壁の厚みが小さくなるようしごき加工を行う工程と、を含む。しごき加工により筒状部における底側の部分が側壁の厚みの小さな延在部として形成されると共に台座部側の部分が側壁の厚みの大きな基端部として形成され、底側の延在部よりも台座部側の基端部の剛性を高めることができるから、従来よりも広範囲の衝突に対して底側の延在部の変形(潰れ)を促して、衝突エネルギを吸収することができる。また、このような筒状部内で厚みの異なるクラッシュボックスを一枚の金属板から一体成形するから、強度の低い接合部分が生じるのを防止して、車両の衝突時にクラッシュボックスが意図しない箇所で折損するのを抑制することができる。これにより、車両の衝突時の衝突エネルギをより適切に吸収するクラッシュボックスを、複雑な加工工程を経ることなく製造することができる。
本発明の一実施例としてのクラッシュボックス10を含むバンパ装置1の外観を示す外観図である。 クラッシュボックス10の外観斜視図である。 図2のA−A断面を示す断面図である。 クラッシュボックス10を製造する様子を示す説明図である。 クラッシュボックス10が車両の衝突により変形する様子を示す説明図である。
本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は本発明の一実施例としてのクラッシュボックス10を含むバンパ装置1の外観を示す外観図であり、図2はクラッシュボックス10の外観斜視図であり、図3は図2のA−A断面を示す断面図である。なお、以下の説明中の前後、左右、上下方向は、図1、図2に示す通りとする。
実施例のバンパ装置1は、図1に示すように、車両の前方に幅方向(左右方向)に沿って設けられるバンパリインフォースメント2と、車両の側方に前後方向に沿って設けられるサイドメンバ4と、バンパリインフォースメント2の後面とサイドメンバ4の前面との間に設けられ車両の衝突時に変形することで衝突エネルギを吸収するクラッシュボックス10と、を備える。クラッシュボックス10は、左右に1つずつ設けられており、各クラッシュボックス10は、同じ構造であるため特に区別することなく説明する。
クラッシュボックス10は、図2、図3に示すように、挿通孔12aが四隅に形成された矩形平板状の台座部12と、台座部12から立ち上がる中空の筒状部13とが、一体成形された部材である。台座部12は、挿通孔12aに挿通されたボルトがサイドメンバ4に形成された雌ネジ孔に締結されることで、サイドメンバ4に固定される。また、筒状部13は、台座部12から略円錐台状に立ち上がる円錐台部14と、円錐台部14の立ち上がり方向と同方向(前方)に円錐台部14から円筒状に延びる円筒部16と、を備え、有底の筒状に形成されている。
筒状部13の円錐台部14は、台座部12側から円筒部16側に向かうにつれて外径が小さくなっている(円筒部16側から台座部12側へ向かうにつれて外径が大きくなっている)。円筒部16の底部をなす先端壁18には、雌ネジ孔としての2つの締結孔18aが形成されている。先端壁18は、バンパリインフォースメント2に形成された挿通孔に挿通されたボルトが先端壁18の締結孔18aに締結されることで、バンパリインフォースメント2に固定される。また、円筒部16は、側壁に複数の凹み16aが形成されている。なお、図3では、凹み16aの図示を省略した。
クラッシュボックス10は、図3に示すように、円筒部16の側壁の厚みt1が、円錐台部14の側壁の厚みt2よりも小さいものとなっている。また、実施例では、円筒部16の先端壁18の厚みt3と、台座部12の厚みt4とが、いずれも円錐台部14の厚みt2と同等の厚みとなっている。即ち、円筒部16の先端壁18の厚みt3と、台座部12の厚みt4とが、円筒部16の側壁の厚みt1よりも大きいものとなっている。
ここで、図4は、クラッシュボックス10を製造する様子を示す説明図である。本実施例のクラッシュボックス10は、素材である一枚の金属板P(図4(a))に対し、深絞り加工を行う深絞り工程と、しごき加工を行うしごき工程とを経て、一体的に形成されるものである。金属板Pとしては、例えばSPCDなどの冷間圧延鋼板を用いることができる。
深絞り工程では、複数段階に亘る深絞り加工が行われる。図4では、一例として図4(b)〜(d)の3段階の深絞り加工を示すが、1段階としたり、2段階あるいは4段階以上の複数段階としたりしてもよい。各段階では、いずれも図示しないダイスとパンチとを用いて所定の形状となるよう深絞り加工が行われる。例えば、図4(b)の第1段階では、金属板Pから大径の底付き円筒状のワーク10Aが形成される。図4(c)の第2段階では、円筒状の部分の外径を小さくして深さ(高さ)を高くしたワーク10Bが形成される。図4(d)の第3段階では、円筒状の部分を円筒部16に相当する部分の外径と円錐台部14に相当する部分の外径とに分けた段付き円筒状のワーク10Cが形成される。なお、段階が進むにつれて小さな径のパンチを用いて深絞り加工が行われる。
こうして深絞り加工により形成されたワーク10Cに対し、図4(e)では筒状部に相当する部分のうち先端側(底側)の側壁の厚みを小さくするしごき加工が行われる。図4(e)においても、図示しないダイスとパンチとを用いて、円筒部16に相当する部分の側壁の厚みが所定の厚み(厚みt1)まで薄くなると共に所定の高さまで延びるようにしごき加工が行われる。また、しごき加工が行われたワーク10Dに対し、図示は省略するが、円錐台部14に相当する部分の径を押し広げて円錐台部14の形状を形成し、フランジ部分をレーザ加工によりトリミングしてから縁部を曲げることにより台座部12の形状を形成する。さらに、円筒部16に相当する部分の側壁に複数の凹み16aを形成したり、台座部12に挿通孔12aを形成したり、筒状部13の先端壁18に締結孔18aを形成したりすることにより、クラッシュボックス10が完成する。
次に、実施例のクラッシュボックス10が変形する様子を説明する。図5は、クラッシュボックス10が車両の衝突により変形する様子を示す説明図である。図示するように、衝突によりバンパリインフォースメント2がサイドメンバ4側に押し込まれると、クラッシュボックス10は、円錐台部14よりも厚みが小さいために剛性の低い円筒部16から潰れ始める(変形し始める)ものとなる(図5(a)〜(c))。また、上述したように、先端壁18の厚みt3や台座部12の厚みt4は、円筒部16の厚みt1よりも厚く、剛性が高いため、円筒部16よりも変形の度合いが小さなものとなっている。そして、円筒部16が殆ど潰れると(図5(d))、円錐台部14が潰れ始めるものとなる(図5(e),(f))。クラッシュボックス10は、一体成形されており、強度の低い接合部分がないため、接合部分などの強度の低い部分で意図しない折損が生じることがない。また、円錐台部14よりも円筒部16の厚みを小さくすることで、円筒部16の変形を促すことができる。なお、図5では、バンパリインフォースメント2が傾くことなくサイドメンバ4側に平行に押し込まれる様子を示しているが、バンパリインフォースメント2が傾きながら押し込まれる場合であっても、衝突荷重が円筒部16に作用して円筒部16から変形し始めるものとなる。したがって、比較的広範囲の衝突方向に対して円筒部16の変形(潰れ)を促して、衝突エネルギを吸収することができる。
以上説明した本実施例のクラッシュボックス10は、サイドメンバ4に取り付けられる台座部12と、台座部12から立ち上がる円錐台部14と円錐台部14から延びて先端壁18がバンパリインフォースメント2に取り付けられる円筒部16とを有する筒状部13とが、一体成形されている。また、筒状部13は、円筒部16の側壁が円錐台部14の側壁よりも厚みが小さくなるよう形成されている。これにより、円筒部16よりも円錐台部14の剛性を高めることができるから、比較的広範囲の衝突方向に対して円筒部16の変形(潰れ)を促して、衝突エネルギを吸収することができる。また、このようなクラッシュボックス10が一体成形されているから、車両の衝突時に意図しない箇所でクラッシュボックス10が折損するのを抑制することができる。この結果、車両の衝突時の衝突エネルギをより適切に吸収することができる。
また、筒状部13は、円錐台部14が円筒部16側から台座部12側に向かうにつれて外径が大きくなるよう形成されており、円錐台部14の剛性を高めて円筒部16が変形し易いものとすることができるから、衝突エネルギをさらに適切に吸収することができる。
また、円筒部16の先端壁18と、台座部12とは、円筒部16の側壁よりも厚みが大きくなるよう形成されているため、サイドメンバ4やバンパリインフォースメント2への取り付け箇所の剛性を高めることができる。このため、車両の衝突時にサイドメンバ4やバンパリインフォースメント2への取り付け箇所で意図しない変形が生じるのを防止して、衝突エネルギをさらに適切に吸収することができる。
また、筒状部13は、円筒部16の側壁に凹み16aが形成されており、車両の衝突時に凹み16aを起点として円筒部16の変形を引き起こすことができるから、円筒部16をさらに変形し易いものとすることができる。
また、本実施例では、一枚の金属板から台座部12と筒状部13とに相当する部分を一体成形するよう深絞り加工を行う工程と、深絞り加工で成形された筒状部13に相当する部分において台座部側における側壁の厚みよりも先端側における側壁の厚みが小さくなるようしごき加工を行う工程と、を含む製造方法により、上述した効果を奏するクラッシュボックス10を比較的簡易な加工で製造することができる。
実施例のクラッシュボックス10では、円錐台部14が台座部12から略円錐台状に立ち上がるものとしたが、これに限られず、円錐台部14が台座部12から角錐台状(例えば四角錐台状など)に立ち上がるものなどとしてもよい。また、円錐台部14が、円筒部16側から台座部12側へ向かうにつれて外径が大きくなるものとしたが、これに限られず、略一定の外径で立ち上がるもの(例えば円筒状や角筒状など)としてもよい。また、このようにする場合、円錐台部14の外径を円筒部16よりも大きくして筒状部13を段付き円筒状とするものとしてもよい。
実施例のクラッシュボックス10では、先端壁18の厚みt3と、台座部12の厚みt4とは、円錐台部14の厚みt2と同等の厚みとすることで円筒部16の側壁の厚みt1よりも大きな厚みに形成されているものとしたが、これに限られるものではない。例えば、先端壁18の厚みt3と、台座部12の厚みt4とは、円錐台部14の厚みt2よりも大きな厚みに形成されているものとしてもよいし、円錐台部14の厚みt2よりも小さく円筒部16の側壁の厚みt1よりも大きな厚みに形成されているものとしてもよい。あるいは、先端壁18の厚みt3と、台座部12の厚みt4とのうち少なくともいずれか一方が、円筒部16の側壁の厚みt1と同等の厚みに形成されているものなどとしてもよい。
実施例のクラッシュボックス10では、筒状部13の円筒部16の側壁に複数の凹み16aが形成されているものとしたが、これに限られず、一つの凹み16aが形成されているものとしてもよい。あるいは、このような凹み16aが形成されていないものとしてもよい。
実施例のクラッシュボックス10は、深絞り加工を行う工程と、しごき加工を行う工程とを含む製造方法により製造されるものとしたが、これに限られず、後方押し出し加工や機械加工などの他の加工を含む製造方法により製造されるものとしてもよい。
実施例のクラッシュボックス10は、サイドメンバ4に台座部12が取り付けられる(固定される)と共にバンパリインフォースメント2に先端壁18が取り付けられる(固定される)ものとしたが、これに限られず、車両の内外方向に配置される2つの部材間のうち一方に台座部12が取り付けられ他方に先端壁18が取り付けられるものであればよい。また、クラッシュボックス10がボルトで取り付けられるものに限られず、溶接など他の方法で取り付けられるものとしてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、クラッシュボックス10が「クラッシュボックス」に相当し、台座部12が「台座部」に相当し、円錐台部14が「基端部」に相当し、円筒部16が「延在部」に相当し、筒状部13が「筒状部」に相当する。また、凹み16aが「凹み」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、クラッシュボックスの製造産業などに利用可能である。
1 バンパ装置、2 バンパリインフォースメント、4 サイドメンバ、10 クラッシュボックス、10A〜10D ワーク、12 台座部、12a 挿通孔、13 筒状部、14 円錐台部(基端部)、16 円筒部(延在部)、16a 凹み、18 先端壁、18a 締結孔、P 金属板。

Claims (2)

  1. 車両の内外方向に配置される2つの部材間に設けられ、前記車両の衝突時に変形して衝突エネルギを吸収するクラッシュボックスであって、
    前記2つの部材の一方に取り付けられる略矩形状の台座部と、
    前記台座部から立ち上がる基端部と、前記基端部から延びて底部をなす先端壁が前記2つの部材の他方に取り付けられる延在部と、を有し、前記台座部と一体成形された有底の筒状部と、
    を備え、
    前記筒状部は、前記延在部の側壁が前記基端部の側壁よりも厚みが小さくなるよう形成され、且つ、前記基端部が前記延在部側から前記台座部側に向かうにつれて外径が大きくなるよう形成されており、
    前記先端壁と、前記台座部とは、前記延在部の側壁よりも厚みが大きくなるよう形成されており、
    前記台座部は、前記一方の部材への取付部材が挿通される挿通孔が四隅に形成され、外周縁から前記基端部の立ち上がり方向と同じ方向に立ち上がるリブが設けられており、
    前記リブは、前記四隅の挿通孔のうち隣り合う二つの挿通孔の中心間距離よりも短い切欠部を形成するように前記外周縁の一部を除いた残りの外周縁に沿って設けられている
    クラッシュボックス。
  2. 請求項1に記載のクラッシュボックスであって、
    前記筒状部は、前記延在部の側壁に凹みが形成されている
    クラッシュボックス。
JP2016061400A 2016-03-25 2016-03-25 クラッシュボックス Active JP6681761B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061400A JP6681761B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 クラッシュボックス
EP16895525.0A EP3434533B1 (en) 2016-03-25 2016-12-09 Crash box and manufacturing method therefor
PCT/JP2016/086691 WO2017163502A1 (ja) 2016-03-25 2016-12-09 クラッシュボックスおよびその製造方法
US16/087,847 US10661741B2 (en) 2016-03-25 2016-12-09 Crash box and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061400A JP6681761B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 クラッシュボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017171202A JP2017171202A (ja) 2017-09-28
JP6681761B2 true JP6681761B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=59899905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016061400A Active JP6681761B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 クラッシュボックス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10661741B2 (ja)
EP (1) EP3434533B1 (ja)
JP (1) JP6681761B2 (ja)
WO (1) WO2017163502A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6681761B2 (ja) * 2016-03-25 2020-04-15 アイシン精機株式会社 クラッシュボックス
JP7284632B2 (ja) * 2018-11-16 2023-05-31 株式会社アイシン 車両用エネルギー吸収部材

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4745986B1 (ja) * 1967-02-25 1972-11-20
NL1001169C2 (nl) 1995-09-11 1997-03-13 Hoogovens Staal Bv Crashunit, busvormig onderdeel en werkwijze voor het vervaardigen van een door stropen vervormbare kokermantel.
SE521728C2 (sv) 1999-05-03 2003-12-02 Ssab Hardtech Ab Infästningselement
JP4087636B2 (ja) 2002-04-19 2008-05-21 アイシン精機株式会社 バンパ装置
WO2005075254A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Sango Co., Ltd. 車両の衝撃吸収装置
JP2006347265A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 車両の衝撃吸収部材
US7695052B2 (en) * 2007-03-30 2010-04-13 Ford Global Technologies, Llc Front rail having controlled thickness for energy absorption
JP5354167B2 (ja) 2007-12-28 2013-11-27 東洋製罐株式会社 樹脂被覆シームレス缶体のしごき加工法とその装置
JP5486250B2 (ja) 2009-09-14 2014-05-07 アイシン精機株式会社 衝撃吸収具及び車両用バンパ装置
JP5507971B2 (ja) * 2009-11-16 2014-05-28 アイシン精機株式会社 衝撃吸収具及び車両用バンパ装置
JP5587696B2 (ja) * 2010-07-28 2014-09-10 アイシン精機株式会社 車両用衝撃吸収具及び車両用バンパ装置
JP5587698B2 (ja) * 2010-07-30 2014-09-10 アイシン精機株式会社 車両用バンパ装置
JP2013067324A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Aisin Seiki Co Ltd クラッシュボックス及び該クラッシュボックスが適用される車両用バンパ装置
JP5852403B2 (ja) * 2011-10-21 2016-02-03 アイシン精機株式会社 車両用バンパ装置及び該車両用バンパ装置に適用されるクラッシュボックス
JP5659185B2 (ja) * 2012-04-05 2015-01-28 豊田鉄工株式会社 車両用衝撃吸収部材
US20140366997A1 (en) * 2013-02-21 2014-12-18 Alcoa Inc. Aluminum alloys containing magnesium, silicon, manganese, iron, and copper, and methods for producing the same
JP6277259B2 (ja) * 2014-02-24 2018-02-07 帝人株式会社 樹脂製衝撃吸収部材
WO2016012977A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Sabic Global Technologies B.V. Crushable polyermic rail extensions, systems, and methods of making and using the same
US10315698B2 (en) * 2015-06-24 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Sixteen-cornered strengthening member for vehicles
US9731670B2 (en) * 2016-01-12 2017-08-15 Ford Global Technologies, Llc Sequentially buckling vehicle crush can
JP6681761B2 (ja) * 2016-03-25 2020-04-15 アイシン精機株式会社 クラッシュボックス
US11299117B2 (en) * 2017-04-03 2022-04-12 City University Of Hong Kong Energy absorbing device
US11052848B2 (en) * 2017-04-19 2021-07-06 City University Of Hong Kong Energy absorbing device
TWI651224B (zh) * 2017-11-21 2019-02-21 財團法人金屬工業研究發展中心 衝擊吸能裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US10661741B2 (en) 2020-05-26
WO2017163502A1 (ja) 2017-09-28
JP2017171202A (ja) 2017-09-28
EP3434533B1 (en) 2022-11-09
US20190111873A1 (en) 2019-04-18
EP3434533A1 (en) 2019-01-30
EP3434533A4 (en) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101852696B1 (ko) 크러쉬 박스 및 그 제조 방법
JP5647482B2 (ja) 車両用バンパービームおよびその製造方法
EP2502791B1 (en) Shock absorber and bumper device for vehicle
JP2011098630A (ja) 車両用バンパ装置
WO2016035501A1 (ja) 車両用バンパービーム
US9505362B2 (en) Shock-absorbing member
JP2008265694A (ja) 衝撃吸収部材
JP5288996B2 (ja) 車両用衝撃吸収体
JP6681761B2 (ja) クラッシュボックス
WO2015145835A1 (ja) 車両用バンパーリインフォースメント
JP2015086987A (ja) 衝撃吸収部材
JP5949532B2 (ja) リヤバンパリインフォースメント構造及び車両後部構造
JP2019099043A (ja) 車体構造
JPWO2009037787A1 (ja) バンパー構造
JP2006176093A (ja) バンパ及び車両の衝撃吸収構造
JP5237252B2 (ja) 自動車のバンパー構造体
JP6492842B2 (ja) 車両用衝撃吸収体
JP2011051364A (ja) バンパー構造
JP2016222228A (ja) 車両用ドアインパクトビーム
JP2005247262A (ja) 車両用フード構造
JP6570950B2 (ja) バンパー装置
JP2019104333A (ja) 車両用クラッシュボックス
JP2005162027A (ja) 車両用エネルギ吸収構造
JP2006044512A (ja) バンパービーム
JP6061821B2 (ja) 車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150