JP6679789B1 - Mems型半導体式ガス検知素子 - Google Patents
Mems型半導体式ガス検知素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6679789B1 JP6679789B1 JP2019068587A JP2019068587A JP6679789B1 JP 6679789 B1 JP6679789 B1 JP 6679789B1 JP 2019068587 A JP2019068587 A JP 2019068587A JP 2019068587 A JP2019068587 A JP 2019068587A JP 6679789 B1 JP6679789 B1 JP 6679789B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- substrate
- gas
- electrode
- end region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
Abstract
Description
図1に示されるMEMS型半導体式ガス検知素子1を以下の手順で作製した。まず、公知の微細加工技術により、基板2を作成し、基板2上に電極3を配線した。その際、電極3としては、白金を用い、接着層5としては、酸化タンタルを用いた。つぎに、アンチモンをドナーとして0.1wt%添加した酸化スズ半導体の微粉体のペーストを、基板2上の電極3の一部を覆って最大厚さが20μmになるように塗布して、乾燥後、電気炉にて650℃で2時間加熱して焼結することにより、ガス感応部4を形成した。このとき、ガス感応部4の直径は、40μmであった。引き続いて、作製されたMEMS型半導体式ガス検知素子1において、ガス感応部4を被覆するように機能層を設けた。機能層は、酸化クロムおよび酸化パラジウムの微粉体を混ぜた酸化スズ半導体の微粉体のペーストを、ガス感応部4を被覆して最大厚さが30μmになるように塗布して、乾燥後、電気炉にて650℃で2時間加熱して焼結することにより形成した。
図8および図9に示されるMEMS型半導体式ガス検知素子100を、電極の配置が異なること、およびガス感応部が基板の全体を覆って基板の端部にまで及んでいることを除いて、実施例1と同じ方法で作製した。このとき、ガス感応部の直径は、130μmであった。また、比較例1の電極の電気抵抗値は、実施例1の電極と同じ電気抵抗値になるように調整した。
実施例1および比較例1のMEMS型半導体式ガス検知素子を、公知のブリッジ回路に組み込んで、検知対象ガスを含む大気環境下でセンサ出力を測定した。検知対象ガスとしては、メタン、エタノール、水素を用いた。
実施例1および比較例1のMEMS型半導体式ガス検知素子について、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)が10ppmだけ含まれる大気に曝露したあとに、センサ出力がどのように変化するかを評価した。センサ出力は、検出感度試験と同じ方法で、検知対象ガスを含まない大気環境下および検知対象ガスを含む大気環境下において測定した。検知対象ガスとしては、メタン(3000ppm)、エタノール(100ppm)、水素(1000ppm)を用いた。
実施例1および比較例1のMEMS型半導体式ガス検知素子について、メタン、エタノール、水素の濃度を変化させたときのセンサ出力の変化を調べた結果を図4および図5に示す。
実施例1および比較例1のMEMS型半導体式ガス検知素子についてシロキサン曝露試験を行なった後のセンサ出力の変化を調べた結果を図6および図7に示す。図6および図7においては、センサ出力は、シロキサン曝露時間が0分における、メタンを含む大気環境下で得られたセンサ出力を100として規格化している。
2 基板
21 基板本体
21a 凹部
22 絶縁支持膜
22a 酸化シリコン膜
22b 窒化シリコン膜
22c 酸化シリコン膜
221 本体部
221a 第1の領域
221b 第2の領域
222 基部
223 接続部
23 空洞部
3 電極
3a 第1の端部
3b 第2の端部
3c 第1の近接部
3d 第2の近接部
31 第1の端部領域
32 第2の端部領域
33 本体領域
331 第1の本体領域
332 第2の本体領域
333 中間領域
4 ガス感応部
5 接着層
A 集積部
E 電極の本体領域の外縁
L1 一方のリード線
L2 他方のリード線
R 合成抵抗値
Rc 電極の電気抵抗値
Rv ガス感応部の電気抵抗値
S 第1の端部と第2の端部とを結ぶ直線
Claims (6)
- 基板と、
前記基板上に設けられ、一方のリード線と他方のリード線との間に接続される電極と、
前記電極に電気的に接続するように前記基板上に設けられるガス感応部と
を備えるMEMS型半導体式ガス検知素子であって、
前記電極が、前記一方のリード線に接続される第1の端部を含む第1の端部領域と、前記他方のリード線に接続される第2の端部を含む第2の端部領域と、前記第1の端部領域と前記第2の端部領域との間に延び、前記第1の端部領域と前記第2の端部領域とを接続する本体領域とを備え、
前記本体領域が、
前記基板上の前記第1の端部と前記第2の端部とを結ぶ直線に対して垂直方向の一方側のみにおいて前記第1の端部領域から延びる第1の本体領域と、
前記基板上の前記第1の端部と前記第2の端部とを結ぶ直線に対して垂直方向の他方側のみにおいて前記第2の端部領域から延びる第2の本体領域と、
前記第1の本体領域と前記第2の本体領域とを接続し、前記基板上の前記第1の端部と前記第2の端部とを結ぶ直線と1回のみ交差する中間領域とを備え、
前記ガス感応部が、前記第1の端部領域、前記第2の端部領域および前記中間領域に電気的に接続し、前記第1の本体領域および前記第2の本体領域の延びる方向における少なくとも一部の長さに亘って、前記第1の本体領域および前記第2の本体領域に電気的に接続しないように設けられる、
MEMS型半導体式ガス検知素子。 - 基板と、
前記基板上に設けられ、一方のリード線と他方のリード線との間に接続される電極と、
前記電極に電気的に接続するように前記基板上に設けられるガス感応部と
を備えるMEMS型半導体式ガス検知素子であって、
前記電極が、前記一方のリード線に接続される第1の端部を含み、前記第1の端部から前記基板の略中心に向かって略直線状に延びる第1の端部領域と、前記他方のリード線に接続される第2の端部を含み、前記第2の端部から前記基板の略中心に向かって略直線状に延びる第2の端部領域と、前記第1の端部領域と前記第2の端部領域との間に延び、前記第1の端部領域と前記第2の端部領域とを接続する本体領域とを備え、
前記ガス感応部が、前記第1の端部領域および前記第2の端部領域に電気的に接続し、前記本体領域の延びる方向における少なくとも一部の長さに亘って、前記本体領域に電気的に接続しないように設けられる、
MEMS型半導体式ガス検知素子。 - 前記第1の端部領域および前記第2の端部領域の少なくとも一部が、前記本体領域が設けられる前記基板上の範囲の外縁よりも内側に設けられる、
請求項1または2に記載のMEMS型半導体式ガス検知素子。 - 前記ガス感応部が、前記本体領域の延びる方向における前記本体領域の略中間の長さの位置にある中間領域に電気的に接続し、前記第1の端部領域と前記中間領域との間の前記本体領域の延びる方向の少なくとも一部の長さに亘って、および前記中間領域と前記第2の端部領域との間の前記本体領域の延びる方向の少なくとも一部の長さに亘って、前記本体領域に電気的に接続しないように設けられる、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のMEMS型半導体式ガス検知素子。 - 前記本体領域が、前記基板上の前記第1の端部と前記第2の端部とを結ぶ直線に対して垂直方向の一方側と、前記基板上の前記第1の端部と前記第2の端部とを結ぶ直線に対して垂直方向の他方側とに延びる、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のMEMS型半導体式ガス検知素子。 - 前記MEMS型半導体式ガス検知素子が、前記ガス感応部を被覆する機能層を備える、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のMEMS型半導体式ガス検知素子。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068587A JP6679789B1 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Mems型半導体式ガス検知素子 |
PCT/JP2020/010367 WO2020203100A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-03-10 | Mems型半導体式ガス検知素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068587A JP6679789B1 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Mems型半導体式ガス検知素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6679789B1 true JP6679789B1 (ja) | 2020-04-15 |
JP2020165896A JP2020165896A (ja) | 2020-10-08 |
Family
ID=70166462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019068587A Active JP6679789B1 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Mems型半導体式ガス検知素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6679789B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022030596A (ja) * | 2020-08-07 | 2022-02-18 | 新コスモス電機株式会社 | Mems型半導体式ガス検知素子 |
US12253505B2 (en) | 2021-07-29 | 2025-03-18 | Hyundai Motor Company | Contact combustion type hydrogen sensor and method for manufacturing same |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000298108A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Osaka Gas Co Ltd | ガスセンサ |
KR100812996B1 (ko) * | 2006-12-07 | 2008-03-13 | 한국전자통신연구원 | 마이크로 가스 센서 및 그 제조방법 |
KR20090064693A (ko) * | 2007-12-17 | 2009-06-22 | 한국전자통신연구원 | 마이크로 가스 센서 및 그 제작 방법 |
JP2009229187A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Citizen Watch Co Ltd | 薄膜型ガスセンサ |
JP2012172973A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Figaro Eng Inc | 可燃性ガス検出装置及び可燃性ガス検出方法 |
KR101805784B1 (ko) * | 2015-11-11 | 2017-12-07 | (주)포인트엔지니어링 | 마이크로 히터 및 마이크로 센서 및 마이크로 센서 제조방법 |
CN205506741U (zh) * | 2016-03-16 | 2016-08-24 | 哈尔滨理工大学 | 一种AlN热隔离双面结构微热板气体传感器 |
CN109906373A (zh) * | 2016-09-21 | 2019-06-18 | 盛思锐股份公司 | 用含氟聚合物过滤器涂覆的电阻金属氧化物气体传感器 |
JP6863083B2 (ja) * | 2017-05-29 | 2021-04-21 | 富士電機株式会社 | ガスセンサ、ガス警報器、制御装置、制御方法、およびヒータ駆動方法 |
JP6805084B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2020-12-23 | 新コスモス電機株式会社 | 半導体式ガス検知素子 |
JP6437689B1 (ja) * | 2018-08-07 | 2018-12-12 | 新コスモス電機株式会社 | Mems型半導体式ガス検知素子 |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019068587A patent/JP6679789B1/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022030596A (ja) * | 2020-08-07 | 2022-02-18 | 新コスモス電機株式会社 | Mems型半導体式ガス検知素子 |
US12253505B2 (en) | 2021-07-29 | 2025-03-18 | Hyundai Motor Company | Contact combustion type hydrogen sensor and method for manufacturing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020165896A (ja) | 2020-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3786627B1 (en) | Mems type semiconductor gas detection element | |
JP6679789B1 (ja) | Mems型半導体式ガス検知素子 | |
US9418857B2 (en) | Sensor component for a gas and/or liquid sensor, production method for a sensor component for a gas and/or liquid sensor, and method for detecting at least one material in a gaseous and/or liquid medium | |
JP5436147B2 (ja) | 接触燃焼式ガスセンサ | |
US9664633B2 (en) | Resistive hydrogen sensor | |
JP2008286810A (ja) | 酸素センサ素子 | |
JP6224311B2 (ja) | 半導体ガスセンサ素子 | |
JP6679787B1 (ja) | Mems型半導体式ガス検知素子 | |
JP2018205077A (ja) | 半導体式ガス検知素子 | |
JP6679788B1 (ja) | Mems型半導体式ガス検知素子 | |
CN105758899A (zh) | 一种叠层式气敏传感器结构及其制造方法 | |
US10504638B2 (en) | Thermistor and device using thermistor | |
KR101839811B1 (ko) | 마이크로 센서 | |
JP7421441B2 (ja) | Mems型半導体式ガス検知素子 | |
WO2020203100A1 (ja) | Mems型半導体式ガス検知素子 | |
JP2010008122A (ja) | ガスセンサ | |
JP7421442B2 (ja) | Mems型半導体式ガス検知素子 | |
JP2016153749A (ja) | 接触燃焼式ガスセンサ | |
JP2016217750A (ja) | 水素ガスセンサ | |
JP2008281584A (ja) | 酸素センサ素子 | |
JP6439765B2 (ja) | ガスセンサ | |
US10433370B2 (en) | Micro multi-array heater and micro multi-array sensor | |
CN205826585U (zh) | 一种叠层式气敏传感器结构 | |
US20180003661A1 (en) | Micro multi-array sensor | |
RU2007139194A (ru) | Твердотельный газовый сенсор (варианты) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191125 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191125 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6679789 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |