JP6679497B2 - 予備含浸された複合繊維マトリックス構造体を有する射出成形されたサーフボード・インサート - Google Patents

予備含浸された複合繊維マトリックス構造体を有する射出成形されたサーフボード・インサート Download PDF

Info

Publication number
JP6679497B2
JP6679497B2 JP2016562571A JP2016562571A JP6679497B2 JP 6679497 B2 JP6679497 B2 JP 6679497B2 JP 2016562571 A JP2016562571 A JP 2016562571A JP 2016562571 A JP2016562571 A JP 2016562571A JP 6679497 B2 JP6679497 B2 JP 6679497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
flange
insert
lip
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016562571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017519673A (ja
Inventor
ロンゴ、ヴィンス
ロンゴ、トニー
グリフィン、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Todos Santos Surf Inc
Original Assignee
Todos Santos Surf Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Todos Santos Surf Inc filed Critical Todos Santos Surf Inc
Publication of JP2017519673A publication Critical patent/JP2017519673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679497B2 publication Critical patent/JP6679497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14786Fibrous material or fibre containing material, e.g. fibre mats or fibre reinforced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B32/00Water sports boards; Accessories therefor
    • B63B32/60Board appendages, e.g. fins, hydrofoils or centre boards
    • B63B32/66Arrangements for fixation to the board, e.g. fin boxes or foil boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • B29C2045/14327Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles anchoring by forcing the material to pass through a hole in the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/52Sports equipment ; Games; Articles for amusement; Toys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/52Sports equipment ; Games; Articles for amusement; Toys
    • B29L2031/5272Surf boards

Description

本発明は、ウォータ・スポーツ・ボード、たとえば、サーフボードのためのインサートに関し、より具体的には、ウォータ・スポーツ・ボードの上のインサート・ハウジングと外部ポリマー・コーティングとの間の中間結合構造体としての役割を果たす、半径方向に延在する予備含浸されたシートを有するインサートに関する。
ほとんどのサーフボード、および、他のウォータ・スポーツ・ボードは、安定性および制御のためにボードに連結されている1つまたは複数のフィンを含む。ボード自身は、頻繁に、コアをカバーおよびシールするファイバーグラスおよび積層用樹脂などのような、積層体を備えるフォーム・コアから形成されている。過去には、フィンは、ボードの表面に直接的に接着され、その後に、フィンに隣接してボードに積層されたファイバーグラス・パッチによって補強されることが多かった。しかし、ボードの表面に直接的にフィンを取り付ける工程は、一般的に、多大な労力を必要とし、時間がかかり、また、フィンとボードとの間に十分な結合を生み出さないことが多かった。
より最近では、フィンがさまざまなフィン・マウント構造を介してボードに取り外し可能に固定されることを可能にするフィン・マウントが開発された。フィン・マウントをボードの中へインストールするために、フィン・マウントは、典型的に、フォーム・コアの中へ位置決めされ、ボードに結合される。フィン・マウントがフォーム・コアの中に設置されると、積層体が、マウントの一部分の上に設置され、フィン・マウントをボードに固定することが可能である。また、フィン・マウントおよび取り外し可能なフィンの使用は、サーフボードの輸送を簡単化した。たとえば、典型的に、フィンがサーフボードから取り外されるときに、3つのサーフボードを、バッグの中に、飛行機の中に、または、車両の後部に積み重ねて置くことが容易になる。
フィン・マウントの開発および使用は、全体的に、フィンをサーフボードに取り付けるための工程を簡単化したが、従来のフィン・マウントは、典型的に、特定の欠点に悩まされている。なかでも注目すべきは、従来のフィン・マウントは、サーフィンの間に経験される応力および荷重の下で落ちることが多い。従来のフィン・マウントに共通して関連する別の欠点は、それらが、比較的に重く、したがって、フィン・マウントが、望ましくないことに、サーフボードの全体重量を増加させるということである。
したがって、改善された強度重量比を有しており、外部積層体と射出成形されたマウント・ハウジングとの間に強化された結合を提供する、改善されたマウンティング・デバイスに対する当技術分野の要求が存在している。本発明のさまざまな態様は、より詳細に下記に議論されることとなるように、これらの特定の要求に対処する。
ウォータ・スポーツ・ボードのための、フィン・マウントなどのようなインサートが提供され、インサートは、強化された構造的特性を提供するために、中央ハウジングから外向きに延在するプリ・プレグ・フランジを含む。これらのラインに沿って、プリ・プレグ・フランジは、中央インサート・ハウジングと外側表面ポリマーとの間の中間結合構造体としてサイズ決めおよび構成され、それらの間の結合を強化するようになっている。プリ・プレグ・フランジは、従来のインサートと比較したときに、強度重量比をさらに改善する。
1つの実施形態によれば、凹部がその中に形成されているウォータ・スポーツ・ボードとともに使用するためにサイズ決めおよび構成されているボード・インサートが提供される。インサートは、樹脂材料によって結合されている複数の構造的ストランドを含むプリ・プレグ・シートからプリ・プレグ・フランジを含む。プリ・プレグ・フランジは、対向する第1および第2の表面と、ウォータ・スポーツ・ボードに取り付け可能となるように構成されている外側周囲領域と、外側周囲領域の半径方向内向きに配設され、中心軸線の周りに配設されている、内側結合領域と、を含む。インサートは、射出成形材料から形成されているインサート・ハウジングをさらに含む。インサート・ハウジングは、中心軸線に沿って内側結合領域に隣接してプリ・プレグ・フランジに連結されている。インサート・ハウジングは、プリ・プレグ・フランジの内側結合領域に結合され、プリ・プレグ・フランジの外側周囲領域は、インサート・ハウジングから半径方向外向きに延在している。インサート・ハウジングは、周囲壁部を含み、周囲壁部は、中心軸線の周りに配設され、プリ・プレグ・フランジの第2の表面から離れるように延在している。端壁部は、周囲壁部に連結されており、周囲壁部は、端壁部とプリ・プレグ・フランジの第2の側部との間に配設されている。端壁部は、中心軸線に対して概して直交して延在しており、周囲壁部および端壁部は、キャビティーを集合的に画定する。
リップ部は、周囲壁部に連結され得、また、中心軸線の周りに延在し、キャビティーに連通するリップ部開口部を画定することが可能である。リップ部は、周囲壁部から離れるように延在することが可能であり、第1の表面は、リップ部と端壁部との間に配設されている。リップ部は、遠位端部部分を画定することが可能であり、遠位端部部分は、リップ部開口部の周りに配設されており、また、第1の表面から間隔を置いて配置されている。
内側結合領域は、中心軸線の周りに配設されているプリ・プレグ開口部を含むことが可能であり、プリ・プレグ開口部は、インサート・ハウジングの周囲壁部の少なくとも一部分を受け入れるようにサイズ決めされている。プリ・プレグ・フランジは、少なくとも1つのアパーチャを含むことが可能であり、少なくとも1つのアパーチャは、プリ・プレグ開口部から分離され、内側結合領域の中に形成されており、インサート・ハウジングの一部分は、少なくとも1つのアパーチャを通って延在することが可能である。プリ・プレグ開口部は、内周部を画定することが可能である。少なくとも1つのアパーチャは、内周部からプリ・プレグ・フランジの中へ延在することが可能であり、プリ・プレグ開口部に連通していることが可能である。少なくとも1つのアパーチャは、内周部およびプリ・プレグ開口部から間隔を置いて配置され得る。
内側結合領域は、外側周囲領域に対して折り畳まれ得る。周囲壁部は、プリ・プレグ・フランジの第1または第2の表面の一部分に沿って延在することが可能である。
複数の構造的ストランドは、射出成形材料よりも大きい少なくとも1つの構造的特性のものであることが可能である。少なくとも1つの構造的特性は、靭性、引張強度、密度、弾性係数、およびヤング率からなる群から選択され得る。
プリ・プレグ・フランジの第1の表面の大部分が、射出成形材料によってカバーされていないように、ボード・インサートは構成され得る。また、プリ・プレグ・フランジの第2の表面の大部分が、射出成形材料によってカバーされていないように、ボード・インサートは構成され得る。
別の実施形態によれば、ウォータ・スポーツ・ボードとともに使用するために構成されているボード・インサートを構築する方法が提供される。方法は、プリ・プレグ・シートから形成されているプリ・プレグ・フランジを提供する工程を含む。プリ・プレグ・フランジは、ウォータ・スポーツ・ボードに取り付け可能となるように構成されている外側周囲領域と、外側周囲領域の半径方向内向きにあり、中心軸線の周りに配設されている、内側結合領域と、を含む。方法は、内側結合領域の中にプリ・プレグ開口部を形成する工程と、プリ・プレグ・フランジをモールド・キャビティーの中に設置する工程と、をさらに含む。ポリマー材料は、モールド・キャビティーの中へ注入され、プリ・プレグ開口部の中にインサート・ハウジングを形成する。方法は、リップ部を形成する工程であって、リップ部は、周囲壁部に連結されており、また、中心軸線の周りに延在し、キャビティーに連通するリップ部開口部を画定する、工程を追加的に含む。
方法は、内側結合領域の中に少なくとも1つのアパーチャを形成する工程であって、インサート・ハウジングの一部分は、少なくとも1つのアパーチャを通って延在している、工程を追加的に含むことが可能である。少なくとも1つのアパーチャを形成する工程は、プリ・プレグ開口部に連通することとなるように少なくとも1つのアパーチャを形成する工程を含むことが可能である。少なくとも1つのアパーチャを形成する工程は、プリ・プレグ開口部に対して間隔を置いて配置された関係で少なくとも1つのアパーチャを形成する工程を含むことが可能である。注入する工程は、少なくとも1つのアパーチャを通してポリマー材料を注入する工程を含むことが可能である。
別の実施形態によれば、コア外側表面と、コア外側表面からその中に延在する凹部と、を有するコアを含むウォータ・スポーツ・ボードが提供される。ウォータ・スポーツ・ボードは、プリ・プレグ・フランジと、インサート・ハウジングと、リップ部と、を含む、ボード・インサートをさらに含む。ポリマー・コーティングは、コアの上に延在し、ポリマー・コーティングは、プリ・プレグ・フランジを介してインサート・ハウジングに結合されている。
さらなる実施形態によれば、ウォータ・スポーツ・ボードを形成する方法が提供される。方法は、コアと、プリ・プレグ・フランジを有するインサート・ボックスと、を提供する工程を含む。インサートは、コアの中に形成された凹部の中に設置され、ポリマー・コーティングは、コアおよびプリ・プレグ・フランジの上に適用される。プリ・プレグ・フランジは、ポリマー・コーティングとインサート・ボックスとの間の中間結合構造体としての役割を果たす。
本発明は、添付の図面と併せて読むときに、以下の詳細な説明を参照して最良に理解される。
本明細書で開示されているさまざまな実施形態のこれらの特徴および利点、ならびに、他の特徴および利点は、以下の説明および図面に関連してより良好に理解されることとなり、図面において、同様の番号は、全体を通して同様のパーツを表している。
射出成形されたハウジングと、リップ部と、プリ・プレグ・フランジと、を有するボード・インサートの第1の実施形態の上側斜視図。 ハウジングおよびリップ部をそれに対して形成する前のプリ・プレグ・フランジの第1の実施形態の上面図。 ウォータ・スポーツ・ボードのコアの中に形成された凹部の中に設置されているボード・インサートの側部断面図であり、ボード・インサートは、ボードコアの上にポリマー・コーティングを適用する間に、ハウジング開口部の上に延在しているカバーを有することを示す図。 図3に示されているボード・インサートの側部断面図であり、カバーは除去されており、ポリマー・コーティングは、リップ部と実質的に同一平面になるように仕上げられていることを示す図。 ハウジングおよびリップ部をそれに対して形成する前のプリ・プレグ・フランジの第2の実施形態の上面図。 フランジの中央部分がフランジの周囲部分に対して折り畳まれている、図5に示されているプリ・プレグ・フランジの上面図。 ウォータ・スポーツ・ボードの中にインストールされたボード・インサートの第2の実施形態の側部断面図であり、ボード・インサートは、図5〜図6に示されているプリ・プレグ・フランジを含み、折り畳まれた中央部分が、ハウジングの一部分を形成していることを示す図。 ハウジングおよびリップ部をそれに対して形成する前のプリ・プレグ・フランジの第3の実施形態の上面図。 サーフボードの中にインストールされ、図8に示されているプリ・プレグ・フランジを含む、ボード・インサートの第3の実施形態の側部断面図。 ハウジングおよびリップ部をそれに対して形成する前のプリ・プレグ・フランジの第4の実施形態の上面図。 ハウジングおよびリップ部をそれに対して形成する前のプリ・プレグ・フランジの第5の実施形態の上面図。 プリ・プレグ・フランジを有するリーシュ・プラグの上側斜視図。 図12に示されているリーシュ・プラグの中に含まれているプリ・プレグ・フランジの上面図。 リップ部の一部分の切り欠きを伴う、図12に示されているリーシュ・プラグの上面図。 リーシュ・プラグの中へ組み込まれ得るプリ・プレグ・フランジのさまざまな実施形態の上面図。 リーシュ・プラグの中へ組み込まれ得るプリ・プレグ・フランジのさまざまな実施形態の上面図。 プリ・プレグ・フランジと、成形されたリップ部と、端壁部の中に配設されているプリ・プレグ・シートを含むハウジングと、を有する、インストールされたボード・インサートの実施形態の側部断面図。 プリ・プレグ・フランジと、成形されたリップ部と、プリ・プレグ・シートを含むハウジングと、を有する、インストールされたボード・インサートの実施形態の側部断面図であり、プリ・プレグ・シートは、端壁部の中に配設されており、また、ハウジングの周囲壁部の中へ延在する折り畳まれた端部部分を有することを示す図。 プリ・プレグ・シートを有する、インストールされたボード・インサートの実施形態の側部断面図であり、プリ・プレグ・シートは、フランジを形成しており、また、ハウジングの周囲壁部および端壁部の中に延在していることを示す図。 フランジおよび周囲壁部の一部分を形成するプリ・プレグ・シートを有する、インストールされたボード・インサートの実施形態の側部断面図。 図18に示されているボード・インサートの中に使用されるプリ・プレグ・シートの上面図。 フランジおよびインサート周囲壁部の一部分を画定する第1のプリ・プレグ・シートと、インサートの一部分周囲壁部およびインサート端壁部を画定する第2のプリ・プレグ・シートと、を有する、インストールされたボード・インサートの実施形態の側部断面図。 プリ・プレグ・フランジと、プリ・プレグ・リップ部と、成形されたハウジングと、を有する、インストールされたボード・インサートの実施形態の側部断面図。 フランジおよびリップ部の一部分を形成するプリ・プレグ・シートを含む、インストールされたボード・インサートの実施形態の側部断面図。 プリ・プレグ・リップ部がプリ・プレグ・フランジおよびハウジングから分解されている、図21に示されているボード・インサートの上側斜視図。 ハウジングの離散した部分から半径方向外向きに延在する別々のプリ・プレグ・フランジ・セグメントを有するボード・インサートの実施形態の上側斜視図。 インサート・ハウジングの端壁部に隣接して配設されているプリ・プレグ・フランジを有するボード・インサートの別の実施形態の側部断面図。
共通の参照番号は、同様のエレメントを示すために、図面および詳細な説明の全体を通して使用されている。
下記に述べられている詳細な説明は、本発明の現在の好適な実施形態の説明として意図されており、また、本発明が構築または利用され得る形態だけを表すことは意図されていない。本説明は、本発明を構築および動作させるための工程の機能およびシーケンスを述べている。しかし、同じまたは均等の機能およびシーケンスが、異なる実施形態によって達成され得るということ、ならびに、それらは本発明の範囲の中に包含されることが意図されているということも理解されるべきである。
ここで図面を参照すると、図面において、示しているものは、単に、本発明の好適な実施形態を図示する目的のためのものであり、それを限定する目的のためのものではなく、図1は、ウォータ・スポーツ・ボードのためのボード・インサート10を示しており、インサート10は、具体的には、フィン・ボックス、リーシュ・プラグ、およびハンド・グリップなどのような、従来のボード・インサートと比較したときに、強化された結合特質、および、改善された強度重量比を有するように構成および適合されている。ボード・インサート10の強化された特質は、中央ハウジング14から半径方向外向きに延在するフランジ12に起因しており、フランジ12は、プリ・プレグ・シートから形成されている。より詳細に下記に説明されることとなるように、さまざまな実施形態によれば、プリ・プレグ・フランジ12は、ウォータ・スポーツ・ボードの外側ファイバーグラス/ポリマー層と内部フォーム・コアとの間に位置付けされており、プリ・プレグ・フランジ12が、ウォータ・スポーツ・ボードの外側層とインサート・ハウジング14との間に中間結合構造体を提供するようになっている。
本明細書で使用されているように、「ウォータ・スポーツ・ボード」という用語は、それに限定されないが、サーフボード、スタンドアップ・パドル・ボード、ウィンドサーフィン・ボード、ブギー・ボード、パドル・ボード、ウェイク・ボード、カイト・サーフィン・ボード、または、インサートがその中にインストールされている他のレクリエーション機器を含む、デバイスの広い分類を広く表している。そのうえ、本明細書で使用されているような「ボード・インサート」という用語は、フィン・ボックス、リーシュ・プラグ、ハンドル・マウント、GPSマウント、アクセサリー・マウント、ハンド・グリップ、または、ウォータ・スポーツ・ボードの中にインストールされ得る他のインサートを広く表している。
ここで具体的には図1〜図4を参照すると、ボード・インサート10の1つの実施形態が示されており、それは、全体的に、インサート本体部15を含み、インサート本体部15は、中央ハウジング14と、ハウジング14から半径方向外向きに延在しているプリ・プレグ・フランジ/取り付けエレメント12と、プリ・プレグ・フランジ12およびハウジング14に連結されているリップ部16と、を有している。プリ・プレグ・フランジ12は、プリ・プレグ・シートから形成されている。本明細書で使用されているように、「プリ・プレグ・シート」という用語は、樹脂材料によって結合された構造的ストランドの予備含浸されたシートを表している。構造的ストランドは、炭素繊維ストランド、Kevlar(登録商標)ストランド、または当技術分野で公知の他の材料から形成されたストランドを含むことが可能である。構造的ストランドは、好ましくは、高い引張強度および靭性を示す。所与のプリ・プレグ・シートの中に位置付けされている構造的ストランドは、織物構成で配置され、または代替的に、不織構成で配置され得る。
プリ・プレグ・フランジ12は、第1の表面18と、反対側の第2の表面20と、内側結合領域/ハウジング結合領域22(図2を参照)と、外側周囲領域/ボード取り付け領域24と、を含む。1つの実施形態によれば、内側結合領域22は、中心軸線26(図3を参照)の周りに配設されており、また、中心軸線26は、第1および第2の表面18、20に対して概して垂直になっている。図1〜図4に示されている実施形態では、内側結合領域22は、中心軸線26の周りに配設されているプリ・プレグ開口部28と、複数のアパーチャ30と、を画定しており、複数のアパーチャ30は、プリ・プレグ開口部28から間隔を置いて配置され、また、プリ・プレグ開口部28の周りに配置されている。
ハウジング14は、内側結合領域22に連結されており、また、ハウジング14は、プリ・プレグ・フランジ12の外側周囲領域24がハウジング14から半径方向外向きに延在するように、サイズ決めおよび構成されている。図1に示されているように、プリ・プレグ・フランジ12は、ハウジング14の全体の周りに延在している。しかし、他の実施形態は、図22に示されている実施形態などのような、ハウジングの周りに部分的にだけ延在するフランジを含むことが可能であるということが企図され、それは、より詳細に下記に議論されることとなる。
ハウジング14は、周囲壁部32および端壁部34を含み、それらは、集合的に、ハウジング・キャビティー36を画定している。周囲壁部32は、ハウジング・キャビティー36の方を向く内部表面38と、ハウジング・キャビティー36から離れる方を向く反対側の外部表面40と、を含む。周囲壁部32は、中心軸線26の周りに配設されており、また、中心軸線26に沿う方向に、プリ・プレグ・フランジ12の第2の表面20から離れるように延在している。
プリ・プレグ・フランジ12は、ハウジング14の内部表面38およびキャビティー36に対して半径方向外向きに延在している。図3に示されているように、フランジ12の最も内側の部分は、ハウジング14の内部表面38から半径方向外向きに間隔を置いて配置されているが、他の実施形態では、フランジ12の最も内側の部分は、ハウジング14の内部表面38と同一平面になり得るということが企図される。そのうえ、図1〜図4に示されているように、フランジ12の最も半径方向外向きの部分は、ハウジング14の最も半径方向外向きの部分を越えて延在している。しかし、他の実施形態では、ハウジング14は、フランジ12の最も半径方向外向きの部分まで延在し得るということが企図される。たとえば、周囲壁部32の外部表面40は、フランジ12の外側周囲部に実質的に等しい外周部を画定することが可能である。この点において、フランジ12の第1の表面18だけが、外側ポリマー・コーティングとの結合のために露出され得る。
端壁部34は、周囲壁部32に連結されており、また、プリ・プレグ・フランジ12の第2の表面20から間隔を置いて配置されている。1つの実施形態によれば、端壁部34は、中心軸線26に対して概して直交に延在し、ハウジング14の閉じた端部部分を画定するが、端壁部34は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、非直交の構成で配置され得る。また、端壁部34は、キャビティー36を完全に横切って延在していなくてもよいということも企図される。この点において、端壁部34は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、その中に形成されている1つまたは複数の開口部を含むことが可能である。
リップ部16は、周囲壁部32に連結されており、また、中心軸線26の周りに延在し、ハウジング・キャビティー36と連通するリップ部開口部42を画定している。リップ部16は、周囲壁部32から離れるように延在し、上側リップ部表面44を画定するように終端している(図4を参照)。上側リップ部表面44、ならびに、周囲壁部32の外部表面40、および、端壁部34は、プリ・プレグ・フランジ12の対向する側に配設されている。この点において、リップ部16は、一般的に、プリ・プレグ・フランジ12の第1の表面18から離れるように第1の方向に延在し、一方、周囲壁部32は、一般的に、反対側の第2の方向に第2の表面20から離れるように延在している。
リップ部側壁部45は、フランジ12の第1の表面18と上側リップ部表面44との間に延在している。リップ部側壁部45は、好ましくは、円錐形状のまたは角度付きの構成を画定しており、フランジ12の近位に配設されているリップ部側壁部45の一部分は、上側リップ部表面44の近位に配設されているリップ部側壁部45の一部分よりも大きい周囲部を有している。リップ部側壁部45の円錐形状のまたは角度付きの構成は、リップ部16と外部ポリマー・コーティングとの間の結合を強化することが可能である。
図3および図4に示されている例示的な実施形態では、リップ部16およびハウジング14は、成形材料によって一体的に形成されており、成形材料は、プリ・プレグ開口部28およびアパーチャ30を通って延在している。
1つの実施形態によれば、インサート10は、射出成形工程を通して製造されており、ハウジング14およびリップ部16は、プリ・プレグ・フランジ12に成形されている。これらのラインに沿って、射出成形工程の前に、プリ・プレグ・シートは、フランジ12の所望の外側周囲部形状を画定するように形成されている。そのうえ、プリ・プレグ開口部28およびアパーチャ30がスタンプされ、または、そうでなければ、シートの中に形成されている。その後に、フランジ12は、ハウジング14およびリップ部16の形状に対応する成形キャビティーを有するモールドの中に設置される。次いで、材料が、モールド・キャビティーの中へ注入され、ハウジング14およびリップ部16を形成し、ハウジング14およびリップ部16は、プリ・プレグ・フランジ12に付着する。
1つの実施形態によれば、プリ・プレグ・フランジ12は、射出成形工程の間に、射出成形されたハウジング14およびリップ部16に結合されることになる。この点において、プリ・プレグ・フランジ12の中の樹脂材料は、ハウジング14およびリップ部16を形成するために使用される注入された材料に溶融および結合することが可能である。また、他の実施形態では、ハウジング14およびリップ部16の形成、ならびに、それへのプリ・プレグ・フランジ12の結合は、別々の工程であることが可能であり、ハウジング14およびリップ部16を形成した後に、プリ・プレグ・フランジ12が、ハウジング14およびリップ部16に取り付けられまたは結合されるということも企図される。フランジ12が、すでに形成されたハウジング14およびリップ部16に結合されるときに、そのような結合は、プリ・プレグ・フランジ12の中の樹脂を溶融することによって、ならびに、樹脂がハウジング14および/またはリップ部16に付着することを可能にすることによって、実現され得る。また、プリ・プレグ・フランジ12は、当技術分野で公知の接着剤または他の結合材料を通して、すでに形成されたハウジング14および/またはリップ部16に結合され得るということも企図される。
先述のものは、射出成形されたハウジング14を含むものとしてインサート10を説明しているが、インサート本体部15の任意の部分は、射出成形材料から少なくとも部分的に形成され得るということが理解される。これらのラインに沿って、他の実施形態は、プリ・プレグ材料から形成されるハウジング14を含むことが可能であり、一方、フランジ12の一部分は、射出成形材料から形成されている。
ボード・インサート10が構築された後に、それは、ウォータ・スポーツ・ボードのコア48の中に形成された凹部46の中に挿入され得る。図3および図4に示されているように、凹部46は、浅い部分50および深い部分52を有する段付きの凹部であり、浅い部分50および深い部分52は、インサート10の断面構成、具体的には、フランジ12およびハウジング14に対応している。また、凹部46に加えて、コア48は、外部表面54も画定している。ボード・インサート10は、凹部46の中に設置され、プリ・プレグ・フランジ12が、凹部46の浅い部分50の中に存在し、一方、ハウジング14が、凹部46の深い部分52の中に存在するようになっている。好ましくは、インサート10が凹部46の中に適正にインストールされるときに、プリ・プレグ・フランジ12の第1の表面18がコア48の外部表面54と実質的に同一平面になっているかまたは同一平面上にあるように、凹部46およびインサート10は構成および適合されている。
先述のものは、段付きの凹部の中にインサート10をインストールすることを説明しているが、インサート10は、段付きの構成を画定していない凹部の中に使用され得るということも理解される。この点において、補助的な構造体が、コア48とインサート10との間に挿入され、凹部46の中の任意のギャップを充填することが可能である。
インサート10が凹部46の中にインストールされると、ポリマー・コーティング56は、コア48およびインサート10にわたって広げられ得る。1つの実施形態によれば、ポリマー・コーティング56は、ファイバーグラス・ベースのコーティングであるが、当技術分野で公知の他のポリマー・コーティングも使用され得る。1ピースのテープ58が、リップ部開口部42の上に設置され、ポリマー・コーティング56がハウジング・キャビティー36の中へ流入することを防止することが可能である。ポリマー・コーティング56が適用された後に、ポリマー・コーティング56は、ポリマー・コーティング56の露出された表面60が、上側リップ部表面44と実質的に同一平面になるように、仕上げられまたは紙やすりで磨かれ得る。そのうえ、テープ58は、リップ部開口部42およびハウジング・キャビティー36を塞がないように除去され得る。
先述のものは、「組み立てられた」インサート10(たとえば、ハウジング14およびプリ・プレグ・フランジ12を含む)をウォータ・スポーツ・ボードの中へインストールする方法を説明しているが、プリ・プレグ・フランジ12は、外側コーティングをウォータ・スポーツ・ボードに適用する間に、ハウジング14に結合され得るということが追加的に企図される。この点において、ハウジング14は、初期には、プリ・プレグ・フランジ12から独立して形成され得る。これらのラインに沿って、ハウジング14は、初期には、フランジを含まなくてもよく、または代替的に、ハウジング14は、射出成形材料から形成された予備的なフランジを含むことが可能である。ハウジング14は、形成された凹部46の中に設置され得、ハウジング14に対応する中央開口部を有する乾燥した繊維シートが、ハウジング14の周りに設置され得る。樹脂および結合触媒の混合物、たとえば、コーティング56が、コア、繊維シート、およびハウジング14の上に積層され得、また、混合物が硬化するときに、繊維シートが、ハウジング14に取り付けられ、フランジ12を画定する。
ここで具体的には図5〜図7を参照すると、プリ・プレグ・フランジ112、ハウジング114、およびリップ部116を有するインサート110の別の実施形態が示されている。プリ・プレグ・フランジ112は、第1の表面118と、反対側の第2の表面120と、内側結合領域122と、外側周囲領域124と、を含む。内側結合領域122は、複数のフラップ121、123、125、127を含み、複数のフラップ121、123、125、127は、ハウジング114の一部分を形成するように、外側周囲領域124に対して折り畳み可能である。とりわけ、プリ・プレグ・フランジ112は、対向するエンド・フラップ121、123の対、および、対向する長手方向のサイド・フラップ125、127の対を含む。
フラップ121、123、125、127は、折り畳まれていない構成から折り畳まれた構成へ折り畳まれ得、折り畳まれていない構成では、フラップ121、123、125、127が、互いにおよび外側周囲領域124と概して同一平面上になっており(図5を参照)、折り畳まれた構成では、フラップ121、123、125、127は、互いにおよび外側周囲領域124との同一平面上のアライメントからずれて移動させられている(図6および図7を参照)。1つの実施形態では、フラップ121、123、125、127が折り畳まれた構成になっているときには、フラップ121、123、125、127は、外側周囲領域124に対して概して垂直である。フランジ112は、その中に形成されたセレーションまたはスコア・ラインを含み、折り畳まれていない構成から折り畳まれた構成へのフラップ121、123、125、127の折り畳みを促進させることが可能である。フラップ121、123、125、127が折り畳まれた構成へと移行させられると、プリ・プレグ開口部128が、フランジ112の中に形成される。
フラップ121、123、125、127は、図5に示されているカット・ラインをカットまたはスタンプすることによって形成され得る。とりわけ、それぞれのエンド・フラップ121、123は、直線状のエンド・カット131の対によって、隣接するサイド・フラップ125、127から分離されており、2つのサイド・フラップ125、127は、長手方向の直線状のセンター・カット133によって分離されている。図5〜図7に示されているように、それぞれのエンド・カット131は、センター・カット133の終端部から、それぞれのエンド・フラップ121、125の周囲角部に向かって延在しており、それは、エンド・フラップ121、125が概して三角形の構成を画定することを結果として生じさせる。そのうえ、エンド・カット131および直線状のセンター・カット133は、概して台形の構成を有するサイド・フラップ125、127を結果として生じさせる。しかし、当業者は、フラップが他のサイズおよび形状を画定するように構成され得るということを認識することとなる。
ハウジング114およびリップ部116は、射出成形工程を介して形成され、フランジ112は、射出成形工程の間にモールドの中に設置される。とりわけ、フラップ121、123、125、127は、折り畳まれた構成で設置されており、ハウジング114が形成されるときに、フラップ121、123、125、127がハウジング114の射出成形部分に結合され、したがって、フラップ121、123、125、127がハウジング114の一部分を形成するようになっている。図7に示されている特定の実施形態では、フラップ121、123、125、127の外側表面は、周囲壁部132の射出成形部分の外部表面と実質的に同一平面になっている。しかし、フラップ121、123、125、127は、周囲壁部132の射出成形部分の中に完全に埋め込まれ得、または代替的に、フラップ121、123、125、127は、周囲壁部の射出成形部分の内部表面と同一平面になっていることが可能であるということが理解される。
形成されると、インサート110は、上記に議論されているインサート10に関連して上記に議論されているものと同じ様式で、ウォータ・スポーツ・ボードの中にインストールされ得る。
ここで図8および図9を参照すると、プリ・プレグ・フランジ212と、ハウジング214と、リップ部216と、を有するインサート210の別の実施形態が示されており、プリ・プレグ・フランジ212は、上記に議論されているフランジ112とはわずかに異なっている。とりわけ、フランジ212は、第1の表面218と、反対側の第2の表面220と、内側結合領域222と、外側周囲領域224と、を含む。内側結合領域222は、複数のフラップ221、223、225、227を含み、複数のフラップ221、223、225、227は、外側周囲領域224に対して折り畳み可能である。とりわけ、プリ・プレグ・フランジ212は、対向するエンド・フラップ221、223の対、および、対向する長手方向のサイド・フラップ225、227の対を含む。フランジ212は、複数のアパーチャ230a、230bを追加的に含み、複数のアパーチャ230a、230bは、第1の表面218と第2の表面220との間に延在しており、また、内側結合領域222の中に形成されている。アパーチャ230aは、フラップ221、223、225、227の上に形成されており、一方、アパーチャ230bは、フラップ221、223、225、227の半径方向外向きに形成されている。
インサート210は、射出成形工程を介して形成され、プリ・プレグ・フランジ212は、ハウジング214およびリップ部216を形成するために使用されるモールドの中に設置される。ハウジング214およびリップ部216を形成するために使用される射出成形材料は、フラップ221、223、225、227の上に形成されたアパーチャ230aを通って流れ、プリ・プレグ・フランジ212と射出成形されたハウジング214との間の強化された結合を提供することが可能である。また、ハウジング214の厚さに応じて、射出成形材料は、フラップ221、223、225、227の半径方向外向きに配設されているアパーチャ230bを通って流れることが可能である。代替例として、アパーチャ230bは、インサート210がウォータ・スポーツ・ボードの上にインストールされるときに、ポリマー材料がそれを通って流れることを可能にするために使用され得る。この点において、アパーチャ230bは、外側ポリマー・コーティング256とインサート210との間の結合を強化することが可能である。
ここで図10を参照すると、ボード・インサートを構築するために使用され得るプリ・プレグ・フランジ312の別の実施形態が示されている。プリ・プレグ・フランジ312は、上記に説明されて図5〜図7に示されているプリ・プレグ・フランジ112と非常に類似しており、主要な差異は、フランジ312が非直線状の正弦関数の形状のカットを含むということである。とりわけ、フランジ312は、非直線状の長手方向のセンター・カット333と、センター・カット333の終端部から延在する複数の非直線状のエンド・カット331と、を含む。カット331、333は、フラップ321、323、325、327を画定しており、フラップ321、323、325、327は、上記に説明されているように、インサート・ハウジングの一部分に沿って延在するように折り畳み可能である。
ここで図11を参照すると、ボード・インサートとともに実装され得るプリ・プレグ・フランジ412のさらに別の実施形態が示されている。プリ・プレグ・フランジ412は、上記に説明されて図8〜図9に示されているプリ・プレグ・フランジ212と非常に類似している。フランジ412とフランジ212との間の主要な差異は、フランジ412が非直線状の正弦関数の形状のカットを含むということである。とりわけ、フランジ412は、非直線状のセンター・カット433と、センター・カット433の終端部から延在する複数の非直線状のエンド・カット431と、を含む。カット431、433は、フラップ421、423、425、427を画定しており、フラップ421、423、425、427は、上記に説明されているように、インサート・ハウジングの一部分に沿って延在するように折り畳み可能である。また、フランジ412は、上記に議論されている開口部230a、230bと同様の複数の開口部430a、430bを含む。
ここで図12〜図14を参照すると、リーシュ・プラグとして具現化されているボード・インサート510の別の実施形態が示されている。リーシュ・プラグ510は、プリ・プレグ・フランジ512と、ハウジング514と、およびリップ部516と、を含む。リーシュ・プラグ510は、リーシュ取り付けバー515をさらに含み、リーシュ取り付けバー515は、周囲壁部532の対向する側部の間でハウジング・キャビティー536を横切って延在している。
プリ・プレグ・フランジ512は、第1の表面518と、対向する第2の表面520、外側周囲領域524と、プリ・プレグ開口部528を有する内側結合領域522と、を含む。内側結合領域522は、プリ・プレグ開口部528の周りに内周部525を画定しており、内周部525は、一連の交互になっているフィンガー527およびギャップ529を画定する非直線状のセグメントを含む。図13に示されている実施形態では、交互になっているフィンガー527およびギャップ529は、内周部525の長手方向側部に沿って延在しているが、内周部525の対向する端部は、実質的に直線状になっている。しかし、端部は、非直線状であってもよく、一方、側部は、実質的に直線状であってもよいということが理解される。
ハウジング514およびリップ部516は、射出成形を介して形成され、ハウジング514およびリップ部516がフランジ512に係合するように形成されるように、プリ・プレグ・フランジ512がモールドの中に設置される。とりわけ、ハウジング514は、ハウジング514の周囲壁部532の中へ延在するフィンガー527とともに形成されており、注入される材料は、ギャップ529の中に配設される。図14は、リップ部516の一部分が除去されている上面図であり、フィンガー527と射出成形材料との間の境界部を図示しており、すなわち、フィンガー527は、リップ部516の一部分の下に、周囲壁部532の一部分を通って延在しており、ギャップ529は、射出成形材料で充填されている。
ここで図15を参照すると、リーシュ・プラグまたは他のボード・インサートとともに使用するために構成されているプリ・プレグ・フランジ612の実施形態が示されている。プリ・プレグ・フランジ612は、上記に議論されて図2に示されているフランジ12と同様である。とりわけ、プリ・プレグ・フランジ612は、周囲領域624と、プリ・プレグ開口部628を有する内側結合領域622と、プリ・プレグ開口部628の周りに配設されている複数のアパーチャ630と、を含む。プリ・プレグ・フランジ612とプリ・プレグ・フランジ12との間の主要な差異は、フランジのサイズに関連しており、フランジ12は、より細長くなっている。
図16は、上記に議論されて図5〜図7に示されているプリ・プレグ・フランジ112と同様のプリ・プレグ・フランジ712の別の実施形態を示している。とりわけ、プリ・プレグ・フランジ712は、第1の表面718と、反対側の第2の表面と、内側結合領域722と、外側周囲領域724と、を含む。内側結合領域722は、複数のフラップ721、723、725、727を含み、複数のフラップ721、723、725、727は、外側周囲領域724に対して折り畳み可能である。とりわけ、プリ・プレグ・フランジ712は、対向するエンド・フラップ721、723の対、および、対向する長手方向のサイド・フラップ725、727の対を含む。フラップ721、723、725、727は、エンド・カット731および長手方向のセンター・カット733によって分離されている。プリ・プレグ・フランジ712とプリ・プレグ・フランジ112との間の主要な差異は、フランジのサイズに関連しており、フランジ112は、より細長くなっている。
ここで図17を参照すると、ボード・インサート810が、プリ・プレグ・フランジ812と、ハウジング・キャビティー836を有するハウジング814と、リップ部816と、を有するように示されている。ハウジング814は、射出成形された周囲壁部832と、プリ・プレグ材料835から少なくとも部分的に形成されている端壁部834と、を含む。端壁部834に使用されているプリ・プレグ材料835は、フランジ812を形成するために使用されるものと同じプリ・プレグ材料であってもよく、または、異なるプリ・プレグ材料であってもよい。プリ・プレグ・フランジ812は、上記に議論されているフランジ12、512、612と同様に構成され得る。
ボード・インサート810が形成されるときに、プリ・プレグ・フランジ812およびプリ・プレグ材料835が、モールドの中へ挿入され、射出成形材料が、その中に注入され、周囲壁部832と、端壁部834の射出成形部分837と、リップ部816と、を形成する。プリ・プレグ材料835は、端壁部834の外部表面、または、端壁部834の内部表面に沿って露出される表面を有し得るということが理解される。代替的に、プリ・プレグ材料835は、端壁部834の中に完全にカプセル化され得る。インサート810が形成されると、インサート810は、上記に説明されているようにウォータ・スポーツ・ボードの中へインストールされ得る。
図17aは、図17に示されている実施形態の変形例を示しており、主要な差異は、インサート810aが、中央端壁部部分839と周囲壁部部分841と、を有するプリ・プレグ材料835aを含み、周囲壁部部分841が、中央部分839に対して折り畳まれており、また、中央部分839に対して外向きに位置決めされているということである。周囲壁部部分841は、フランジ812に向かって延在し、周囲壁部832の一部分を形成している。この点において、周囲壁部部分841は、周囲壁部832の中に完全にカプセル化され得、または、周囲壁部832の外側部分もしくは内側部分に沿って露出され得る。
図17bは、さらに別の実施形態であり、端壁部834および周囲壁部832の一部分は、プリ・プレグ材料を含む。図17bに示されている実施形態では、インサート810bは、フランジ812に沿って、周囲壁部832を通って、および、端壁部834に沿って延在する、プリ・プレグ材料の単一のシート850を含む。この点において、シート850は、フランジ部分852と、周囲壁部部分854と、端壁部部分856と、を含み、フランジ部分852、周囲壁部部分854、および端壁部部分856は、一体の構造体を形成している。シート850は、1つまたは複数のアパーチャ858を含むことが可能であり、射出成形材料が成形工程の間にシート850を通って流れることを可能にする。
図18および図19は、プリ・プレグ・フランジ912と、ハウジング・キャビティー936を有するハウジング914と、リップ部916と、を有するボード・インサート910の別の実施形態を示している。ハウジング914は、プリ・プレグ材料937と射出成形材料938の組合せから形成されている周囲壁部932と、射出成形材料から形成されている端壁部934と、を含む。周囲プリ・プレグ材料937は、好ましくは、フランジ912の一体部分であり、すなわち、フランジ912および周囲プリ・プレグ材料937は、好ましくは、プリ・プレグ材料の単一のシートから形成されている。これらのラインに沿って、フランジ912と周囲壁部932の少なくとも一部分とを形成するために使用されるプリ・プレグ・シート915は、周囲壁部フラップ932a、932b、932c、932dを含むことが可能であり、周囲壁部フラップ932a、932b、932c、932dは、フランジ912から内向きに配設されており、フランジ912に対して折り畳み可能である。
ボード・インサート910が形成されるときに、プリ・プレグ・フランジ912およびプリ・プレグ周囲壁部材料937が、モールドの中へ挿入され、射出成形材料が、その中に注入され、端壁部934、リップ部916、および、周囲壁部932の一部分を形成する。インサート910が形成されると、インサート910は、上記に説明されているように、ウォータ・スポーツ・ボードの中へインストールされ得る。
図20は、フランジ952と、リップ部953と、周囲壁部956および端壁部958から構成されるインサート・ハウジング954と、を有するインサート950の追加的な実施形態を示している。インサート950は、第1のプリ・プレグ・シート960および第2のプリ・プレグ・シート962を含む。第1のプリ・プレグ・シート960は、フランジ952を画定する第1のセグメント964と、周囲壁部956の一部分を画定する第2のセグメント966とからなる。第2のプリ・プレグ・シート962は、周囲壁部956の一部分を画定する第1のセグメント968と、端壁部958の一部分を画定する第2のセグメント970と、を含む。1つの実施形態によれば、第1のプリ・プレグ・シート960の第2のセグメント966の一部分は、第2のプリ・プレグ・シート962の第1のセグメント968の一部分に重なり合っている。第1および第2のプリ・プレグ・シート960、962は、重なり合っている部分において、シート960、962の中に予備含浸された樹脂材料を介して、互いに少なくとも部分的に結合されている。
プリ・プレグ・シート960、962に加えて、ハウジング954は、射出成形材料(たとえば、プラスチック)から形成されている部分を含む。より具体的には、周囲壁部956は、第1のプリ・プレグ・シート960の第2のセグメント966から半径方向外向きに配設されている、上側の射出成形部分972と、第2のプリ・プレグ・シート962の第1のセグメント968から半径方向内向きに配設されている、下側の射出成形部分974と、を含む。また、端壁部958は、第2のプリ・プレグ・シート962の第2のセグメント970の内向きに配設されている射出成形部分976も含む。第1および第2のプリ・プレグ・シート960、962のうちの一方または両方は、1つまたは複数の開口部を含み、射出成形材料がそれを通って流れることを促進させることが可能である。
図20に示されて上記に説明されている、プリ・プレグ・シート960、962に対する射出成形部分972、974、976の位置は、本質的に、単に例示的なものである。この点において、任意の射出成形部分972、974、976は、それぞれのシート960、962の内側に位置決めされ得、または代替的に、それぞれのシート960、962の外側に位置決めされ得る。
図20に示されているリップ部953は、射出成形材料から形成されているが、他の実施形態では、リップ部953は、プリ・プレグ材料から形成され得るということも理解される。
図21および図22は、プリ・プレグ・フランジ1012と、ハウジング・キャビティー1036を有するハウジング1014と、リップ部1016と、を有するインサート1010のさらなる実施形態を示している。ハウジング1014は、射出成形された周囲壁部1032および端壁部1034を含む。リップ部1016を形成するために使用されるプリ・プレグ材料は、フランジ1012を形成するために使用されるものと同じプリ・プレグ材料であってもよく、または、異なるプリ・プレグ材料であってもよい。プリ・プレグ・フランジ1012は、上記に議論されているフランジ12、512、612と同様に構成され得る。
ボード・インサート1010が形成されるときに、プリ・プレグ・フランジ1012およびプリ・プレグ・リップ部1016が、モールドの中へ挿入され、射出成形材料がその中に注入され、周囲壁部1032および端壁部1034を形成する。インサート1010が形成されると、インサート1010は、上記に説明されているように、ウォータ・スポーツ・ボードの中へインストールされ得る。
図21aは、図21および図22に示されているインサートの別の変形例を示している。図21aに示されている実施形態では、インサートは、フランジ1012aとリップ部1016aの少なくとも一部分とを形成する、単一の一体のプリ・プレグ・シート1020を含む。この点において、プリ・プレグ・シート1020は、フランジ部分1022およびリップ部部分1024を含み、リップ部部分1024は、フランジ部分1022から角度が付けられ、ウォータ・スポーツ・ボードの外側表面に向かって延在し、それによって、リップ部1016aを画定している。
ここで図23を参照すると、プリ・プレグ・フランジ1112と、ハウジング1114と、リップ部1116と、を有するボード・インサート1110の別の実施形態が示されている。プリ・プレグ・フランジ1112は、別々のフランジ・ピース1113、1115、1117、1119を含む。この点において、フランジ1112の特定の実施形態は、ハウジング1114の離散した部分から延在しており、したがって、フランジ1112は、ハウジング1114を完全には1周していないということが明示的に企図される。それぞれのフランジ・ピースは、対向する第1および第2の表面を含み、上記に議論されているフランジと同様の様式で機能する。この点において、フランジ・ピース1113、1115、1117、1119は、外部ポリマー・コーティング56とハウジング1114との間の中間結合を提供する。
インサート1110が形成されるときに、個々のフランジ・ピース1113、1115、1117、1119が、モールドの中に設置され得、射出成形材料がモールドの中へ注入され、フランジ・ピース1113、1115、1117、1119に対してハウジング1114およびリップ部1116を形成する。
ここで図24を参照すると、ボード・インサート1210のさらなる実施形態が示されている。図24に示されているボード・インサート1210と上記に議論されているボード・インサートとの間の主要な差異は、ボード・インサート1210が、ハウジング1214の開いた端部部分に隣接するというよりも、むしろ、インサート・ハウジング1214の閉じた端部部分に隣接する、プリ・プレグ・フランジ1212を含むということである。この点において、インサート・ハウジング1214は、周囲壁部1216と、周囲壁部1216に連結されている端壁部1218を含み、キャビティー1220とハウジング1214の閉じた端部部分とを画定している。例示的な実施形態に示されているように、プリ・プレグ・フランジ1212は、端壁部1218の外側表面に隣接して配設されている。また、プリ・プレグ・フランジ1212は、ハウジング1214を少なくとも部分的に受け入れる中央開口部を含むことが可能であるということも企図される。複数の支持部材1222が、追加的な支持のために、プリ・プレグ・フランジ1212と周囲壁部1216との間に延在している。
1つの実施形態によれば、ボード・インサート1210がウォータ・スポーツ・ボードの中にインストールされるときに、プリ・プレグ・フランジ1212は、コアの外側表面から間隔を置いて配置される。この点において、プリ・プレグ・フランジ1212は、ボードコアの外側表面の上に配設されているポリマー・コーティングに直接的には結合されていない。むしろ、プリ・プレグ・フランジ1212は、インサート・ハウジング1214およびボードコアに結合されている。プリ・プレグ・フランジ1212は、フランジ1212の中に予備含浸されている樹脂材料、および、当技術分野で公知の接着剤または他の結合剤を使用して、ボードコアに結合され得る。充填エレメント1224は、周囲壁部1214の周りに、プリ・プレグ・フランジ1212から離れるように延在することが可能である。充填エレメント1224は、ボードコアと同様の材料(たとえば、フォーム)から形成され得、ボードコアの外側表面と実質的に同一平面になるように構成されている外側表面1225を含む。この点において、充填エレメント1224は、また、ポリマー・コーティングに結合され得る。
リップ部1226は、充填エレメント1224の外側表面1225を越えて周囲壁部1214を延在させることによって形成され得る。この点において、リップ部1226および周囲壁部1214は、一体の構造体であることが可能である。しかし、リップ部1226は、別々のエレメントであることが可能であり、それは、より詳細に上記に説明されているように、プリ・プレグ材料から形成され得るということも企図される。
先述のものは、いくつかの異なる目的のために幅広い範囲のウォータ・スポーツ・ボードにおいて使用され得るインサートのさまざまな実施形態を説明しているが、本発明の他の実施形態は、一方のパーツを別のパーツに装着するために他の車両または船舶において使用されるインサートを含むことが可能であるということも企図される。この点において、インサートは、ベース構造体を突出する構造体に接続するために、任意の下層のベース構造体の中に設置され得る。上記に説明されているように、「ベース構造体」は、ウォータ・スポーツ・ボードであるが、ベース構造体は、他の構造体を含むことが可能である。たとえば、ベース構造体は、セイルボートであることが可能であり、インサートは、マストなどのような突出する構造体をボートの船体に装着するために、セイルボートに連結され得る。代替的に、ベース構造体は、アンテナ、ミラー、または他の突出する構造体を車両フレームに装着するための車両フレームであることが可能である。また、ベース構造体は、建物であることが可能であり、インサートは、旗用ポールのためのマウントとしての役割を果たす目的のために、建物に連結され得るということも企図される。そのようなものとして、本発明の範囲は、ウォータ・スポーツ・ボードのためのインサートだけに限定されていないということ、および、インサートは、2つの構造体を接合するための幅広い範囲の用途で使用され得るということが明示的に企図される。
上記の説明は、限定としてではなく、例として与えられている。上記の開示を前提として、当業者は、本明細書で開示されている本発明の範囲および精神の中にある変形例を考え出すことが可能である。さらに、本明細書で開示されている実施形態のさまざまな特徴は、単独で、または、互いにさまざまに組み合わせて、使用され得、本明細書で説明されている特定の組合せに限定されることを意図していない。したがって、特許請求の範囲は、図示されている実施形態によって限定されない。

Claims (24)

  1. 凹部がその中に形成されているウォータ・スポーツ・ボードとともに使用するためにサイズ決めおよび構成されているボード・インサートであって、該ボード・インサートは、
    射出成形材料から少なくとも部分的に形成されているインサート本体部であって、該インサート本体部は、
    プリ・プレグ・シートから形成されているプリ・プレグ・フランジを有し、該プリ・プレグ・シートは、樹脂材料によって結合されている複数の構造的ストランドを含み、該プリ・プレグ・フランジは、
    第1の表面および前記第1の表面の反対側の第2の表面、
    該ウォータ・スポーツ・ボードに取り付け可能となるように構成されているボード取り付け領域、および、
    中心軸線の周りに配設されているハウジング結合領域
    を有する、インサート本体部と、
    該中心軸線に沿って該ハウジング結合領域に隣接して該プリ・プレグ・フランジに結合されるインサート・ハウジングであって、該インサート・ハウジングは、
    該中心軸線の周りに配設され、該プリ・プレグ・フランジの該第2の表面から離れるように延在している周囲壁部、および
    該周囲壁部に連結されている端壁部であって、該周囲壁部は、該端壁部と該プリ・プレグ・フランジの該第2の表面との間に配設されており、該端壁部は、該中心軸線に対して概して直交して延在しており、該周囲壁部および端壁部は、キャビティーを集合的に画定する、端壁部を有する、インサート・ハウジングと、からなり、
    該プリ・プレグ・フランジの該ボード取り付け領域は、該キャビティーに対して半径方向外向きに延在している、ボード・インサート。
  2. 前記ハウジング結合領域は、前記中心軸線の周りに配設されているプリ・プレグ開口部を含み、該プリ・プレグ開口部は、前記インサート・ハウジングの前記周囲壁部の少なくとも一部分を受け入れるようにサイズ決めされている、請求項1に記載のボード・インサート。
  3. 前記プリ・プレグ・フランジは、少なくとも1つのアパーチャを含み、該少なくとも1つのアパーチャは、前記プリ・プレグ開口部から分離され、前記ハウジング結合領域の中に形成されており、前記インサート・ハウジングの一部分は、該少なくとも1つのアパーチャを通って延在している、請求項2に記載のボード・インサート。
  4. 前記プリ・プレグ開口部は、内周部を画定しており、前記少なくとも1つのアパーチャは、該内周部から前記プリ・プレグ・フランジの中へ延在しており、前記プリ・プレグ開口部に連通している、請求項3に記載のボード・インサート。
  5. 前記少なくとも1つのアパーチャは、前記内周部および前記プリ・プレグ開口部から間隔を置いて配置されている、請求項に記載のボード・インサート。
  6. 前記ハウジング結合領域は、前記ボード取り付け領域に対して折り畳まれ、前記周囲壁部は、前記プリ・プレグ・フランジの前記第1の表面または第2の表面の一部分に沿って延在している、請求項1に記載のボード・インサート。
  7. 前記複数の構造的ストランドは、前記射出成形材料よりも大きい少なくとも1つの構造的特性のものであり、前記少なくとも1つの構造的特性は、靭性、引張強度、密度、弾性係数、およびヤング率からなる群から選択される、請求項1に記載のボード・インサート。
  8. 前記プリ・プレグ・フランジの前記第1の表面の大部分は、前記射出成形材料によってカバーされていない、請求項1に記載のボード・インサート。
  9. 前記プリ・プレグ・フランジの前記第2の表面の大部分は、前記射出成形材料によってカバーされていない、請求項1に記載のボード・インサート。
  10. 前記ボード・インサートは、リップ部をさらに含み、該リップ部は、前記周囲壁部に連結されており、また、前記中心軸線の周りに延在し、前記キャビティーに連通するリップ部開口部を画定しており、該リップ部は、前記周囲壁部から離れるように延在し、前記第1の表面は、該リップ部と前記端壁部との間に配設されており、該リップ部は、遠位端部部分を画定しており、該遠位端部部分は、該リップ部開口部の周りに配設されており、前記第1の表面から間隔を置いて配置されている、請求項1に記載のボード・インサート。
  11. 前記インサート・ハウジングの少なくとも一部分は、前記射出成形材料から形成されている、請求項1に記載のボード・インサート。
  12. 前記プリ・プレグ・フランジは、前記キャビティーから半径方向外向きに延在している、請求項1に記載のボード・インサート。
  13. ウォータ・スポーツ・ボードとともに使用するために構成されているボード・インサートを構築する方法であって、該方法は、
    プリ・プレグ・シートから形成されているプリ・プレグ・フランジを提供する工程であって、該プリ・プレグ・シートは、樹脂材料によって結合されている複数の構造的ストランドを含み、該プリ・プレグ・フランジは、
    第1の表面および前記第1の表面の反対側の第2の表面、
    該ウォータ・スポーツ・ボードに取り付け可能となるように構成されている外側周囲領域、および、
    該外側周囲領域の半径方向内向きにあり、中心軸線の周りに配設されている、内側結合領域を有する、工程と、
    該内側結合領域の中にプリ・プレグ開口部を形成する工程であって、該プリ・プレグ開口部は、該中心軸線の周りに配設されている、工程と、
    該プリ・プレグ・フランジをモールド・キャビティーの中に設置する工程と、
    該プリ・プレグ開口部の中にインサート・ハウジングを少なくとも部分的に形成するために、ポリマー材料を該モールド・キャビティーの中へ注入する工程であって、該インサート・ハウジングは、該中心軸線に沿って該内側結合領域に隣接して該プリ・プレグ・フランジを通って延在しており、該インサート・ハウジングは、該プリ・プレグ・フランジの該内側結合領域に結合され、該プリ・プレグ・フランジ該外側周囲領域は、該インサート・ハウジングから半径方向外向きに延在しており、該インサート・ハウジングは、
    該中心軸線の周りに配設され、該プリ・プレグ・フランジの該第2の表面から離れるように延在している周囲壁部、および
    該周囲壁部に連結されている端壁部であって、該周囲壁部は、該端壁部と該プリ・プレグ・フランジの該第2の表面との間に配設されており、該端壁部は、該中心軸線に対して概して直交して延在しており、該周囲壁部および端壁部は、キャビティーを集合的に画定する、端壁部を有する、工程と、
    リップ部を形成する工程であって、該リップ部は、該周囲壁部に連結されており、また、該中心軸線の周りに延在し、該キャビティーに連通するリップ部開口部を画定しており、該リップ部は、該周囲壁部から離れるように延在し、該第1の表面は、該リップ部と該周囲壁部との間に配設されており、該リップ部は、遠位端部部分を画定しており、該遠位端部部分は、該リップ部開口部の周りに配設されており、該第1の表面から間隔を置いて配置されている、工程と、からなる、方法。
  14. 前記方法は、
    前記内側結合領域の中に少なくとも1つのアパーチャを形成する工程であって、前記インサート・ハウジングの一部分は、前記少なくとも1つのアパーチャを通って延在している、工程をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1つのアパーチャを形成する前記工程は、前記プリ・プレグ開口部に連通することとなるように前記少なくとも1つのアパーチャを形成する工程を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記少なくとも1つのアパーチャを形成する前記工程は、前記プリ・プレグ開口部に対して間隔を置いて配置された関係で前記少なくとも1つのアパーチャを形成する工程を含む、請求項14に記載の方法。
  17. 注入する前記工程は、前記少なくとも1つのアパーチャを通して前記ポリマー材料を注入する工程を含む、請求項14に記載の方法。
  18. ウォータ・スポーツ・ボードであって、該ウォータ・スポーツ・ボードは、
    コア外側表面と、該コア外側表面からその中に延在する凹部と、を有するコアと、
    プリ・プレグ・シートから形成されているプリ・プレグ・フランジであって、該プリ・プレグ・シートは、該凹部の中に配設されており、該コア外側表面と実質的に同一平面になっている一部分を有しており、該プリ・プレグ・シートは、樹脂材料によって結合されている複数の構造的ストランドを含み、該プリ・プレグ・フランジは、
    第1の表面および前記第1の表面の反対側の第2の表面、
    該コアに取り付け可能となるように構成されている外側周囲領域、および、
    該外側周囲領域の半径方向内向きに配設され、中心軸線の周りに配設されている、内側結合領域を有する、プリ・プレグ・フランジと、
    該凹部の中へ延在するインサート・ハウジングであって、該インサート・ハウジングは、射出成形材料から少なくとも部分的に形成されており、該中心軸線に沿って該内側結合領域に隣接して該プリ・プレグ・フランジを通って延在しており、該インサート・ハウジングは、該プリ・プレグ・フランジの該内側結合領域に結合されており、該プリ・プレグ・フランジの該外側周囲領域は、該インサート・ハウジングから半径方向外向きに延在しており、該インサート・ハウジングは、
    該中心軸線の周りに配設され、該プリ・プレグ・フランジの該第2の表面から離れるように延在している周囲壁部、および
    該周囲壁部に連結されている端壁部であって、該周囲壁部は、該端壁部と該プリ・プレグ・フランジの該第2表面との間に配設されており、該端壁部は、該中心軸線に対して概して直交して延在しており、該周囲壁部および端壁部は、キャビティーを集合的に画定する、端壁部
    を有する、インサート・ハウジングと、
    リップ部であって、該リップ部は、該周囲壁部に連結されており、また、該中心軸線の周りに延在し、該キャビティーに連通するリップ部開口部を画定しており、該リップ部は、該周囲壁部から離れるように延在し、該第1の表面は、該リップ部と該周囲壁部との間に配設されており、該リップ部は、遠位端部部分を画定しており、該遠位端部部分は、該リップ部開口部の周りに配設されており、該第1の表面から間隔を置いて配置されている、リップ部と、
    該コアの上に延在するポリマー・コーティングであって、該ポリマー・コーティングは、該プリ・プレグ・フランジを介して該インサート・ハウジングに結合されている、ポリマー・コーティングと、からなる、ウォータ・スポーツ・ボード。
  19. 前記ポリマー・コーティングは、ファイバーグラスを含む、請求項18に記載のサーフボード。
  20. 前記ポリマー・コーティングは、前記リップ部の前記遠位端部部分と同一平面になっている外部表面を画定している、請求項18に記載のサーフボード。
  21. 前記内側結合領域は、前記中心軸線の周りに配設されているプリ・プレグ開口部を含み、該プリ・プレグ開口部は、前記インサート・ハウジングの前記周囲壁部を受け入れるようにサイズ決めされている、請求項18に記載のサーフボード。
  22. 前記プリ・プレグ・フランジは、前記内側結合領域の中に形成された少なくとも1つのアパーチャを含み、前記インサート・ハウジングの一部分が、該少なくとも1つのアパーチャを通って延在している、請求項21に記載のサーフボード。
  23. ウォータ・スポーツ・ボードを形成する方法であって、該方法は、
    コア外部表面と、該コア外部表面からコアの中へ延在する凹部と、を有するコアを提供する工程と、
    インサート・ボックスを提供する工程であって、該インサート・ボックスは、
    プリ・プレグ・シートから形成されているプリ・プレグ・フランジであって、該プリ・プレグ・シートは、樹脂材料によって結合されている複数の構造的ストランドを含み、該プリ・プレグ・フランジは、
    第1の表面および前記第1の表面の反対側の第2の表面、
    該ウォータ・スポーツ・ボードに取り付け可能となるように構成されている外側周囲領域、および、
    該外側周囲領域の半径方向内向きに配設され、中心軸線の周りに配設されている、内側結合領域
    を有する、プリ・プレグ・フランジ、ならびに、
    射出成形材料から少なくとも部分的に形成されているインサート・ハウジングであって、該インサート・ハウジングは、該中心軸線に沿って該内側結合領域に隣接して該プリ・プレグ・フランジを通って延在しており、該インサート・ハウジングは、該プリ・プレグ・フランジの該内側結合領域に結合され、該プリ・プレグ・フランジの該外側周囲領域は、該インサート・ハウジングから半径方向外向きに延在しており、該インサート・ハウジングは、
    該中心軸線の周りに配設され、該プリ・プレグ・フランジの該第2の表面から離れるように延在している周囲壁部、および
    該周囲壁部に連結されている端壁部であって、該周囲壁部は、該端壁部と該プリ・プレグ・フランジの該第2の表面との間に配設されており、該端壁部は、該中心軸線に対して概して直交して延在しており、該周囲壁部および端壁部は、キャビティーを集合的に画定する、端壁部
    を有する、インサート・ハウジング、ならびに、
    リップ部であって、該リップ部は、該周囲壁部に連結されており、また、該中心軸線の周りに延在し、該キャビティーに連通するリップ部開口部を画定しており、該リップ部は、該周囲壁部から離れるように延在し、該第1の表面は、該リップ部と該周囲壁部との間に配設されており、該リップ部は、遠位端部部分を画定しており、該遠位端部部分は、該リップ部開口部の周りに配設されており、該第1の表面から間隔を置いて配置されている、リップ部、を含む、工程と、
    該インサート・ボックスを該凹部の中に設置する工程であって、該プリ・プレグ・フランジは、該凹部の中に存在している、工程と、
    該コア、および、該リップ部開口部の周りの該プリ・プレグ・フランジの該第1の表面の上に、ポリマー・コーティングを適用する工程であって、該ポリマー・コーティングは、該プリ・プレグ・フランジを介してインサート・ハウジングに結合されている、工程と、からなる、方法。
  24. 前記内側結合領域は、前記中心軸線の周りに配設されているプリ・プレグ開口部を含み、
    前記プリ・プレグ開口部は、内周部を画定しており、前記方法は、
    前記内側結合領域の中に形成された少なくとも1つのアパーチャを形成する工程であって、前記インサート・ハウジングの一部分が、該少なくとも1つのアパーチャを通って延在している、工程をさらに含む、請求項23に記載の方法。
JP2016562571A 2014-04-14 2015-03-27 予備含浸された複合繊維マトリックス構造体を有する射出成形されたサーフボード・インサート Active JP6679497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/251,876 US9566729B2 (en) 2014-04-14 2014-04-14 Injection molded surfboard insert having pre-impregnated composite fiber matrix structure
US14/251,876 2014-04-14
PCT/US2015/023099 WO2015160491A1 (en) 2014-04-14 2015-03-27 Injection molded surfboard insert having pre-impregnated composite fiber matrix structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519673A JP2017519673A (ja) 2017-07-20
JP6679497B2 true JP6679497B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=54264457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562571A Active JP6679497B2 (ja) 2014-04-14 2015-03-27 予備含浸された複合繊維マトリックス構造体を有する射出成形されたサーフボード・インサート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9566729B2 (ja)
EP (1) EP3131752B1 (ja)
JP (1) JP6679497B2 (ja)
AU (1) AU2015248155B2 (ja)
ES (1) ES2864961T3 (ja)
PT (1) PT3131752T (ja)
WO (1) WO2015160491A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3027974B1 (fr) * 2014-11-05 2016-12-23 Snecma Dispositif de maintien destine a etre present a la surface d'une piece en materiau composite
US9809286B1 (en) * 2016-10-17 2017-11-07 Rachel Eileen Jorgensen Fin mounting assembly
US20230278678A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Dean Freedberg Curved footstrap insert and assembly
DE102022118181A1 (de) 2022-07-20 2024-01-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus einem Verbundwerkstoff

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600617A (en) 1984-04-27 1986-07-15 Standard Oil Company (Indiana) Continuous fiber inserts for injection molded parts
US4804347A (en) 1987-01-28 1989-02-14 Ross Melvin C Surfboard fin mount
US5394568A (en) 1993-01-28 1995-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Molded head harness
US5683100A (en) 1996-07-12 1997-11-04 Morton International, Inc. Airbag cushion retainer with annular sewing area
JPH10138354A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Yamaha Corp 炭素繊維強化樹脂成形物とその製造方法
US5830025A (en) 1997-09-15 1998-11-03 Fleming; Marc W. Fin box for a water sports board and method of installation
US5934962A (en) 1998-01-20 1999-08-10 Daum; Terry R. Shallow draft surfboard fin mount
JP2005329567A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Calsonic Kansei Corp 樹脂パネルおよびその製造方法
US20070202760A1 (en) * 2004-11-26 2007-08-30 Caldwell James M Multi-function surfboard fin and fin box attachment device
DE102005057181A1 (de) 2005-11-29 2007-06-06 Lanxess Deutschland Gmbh Verbinden von faserverstärktem Material mit einem Spritzgussmaterial
US8096846B2 (en) * 2008-11-12 2012-01-17 Scott Posner Auto-fastening removable fin system
KR101219394B1 (ko) * 2010-05-11 2013-01-11 한국과학기술원 연료전지용 복합재료 분리판의 제조방법, 및 이에 의해 제조되는 연료전지용 복합재료 분리판
AU2011256124A1 (en) 2010-05-17 2013-01-10 Fin Control Systems Pty. Limited A fin for surf craft
US8303751B2 (en) 2010-08-30 2012-11-06 GM Global Technology Operations LLC Method for integral vent screen in molded panels
JP5684019B2 (ja) 2011-03-23 2015-03-11 トヨタ紡織株式会社 車両用内装材の製造方法及び射出成形装置
AU2011253843A1 (en) 2011-12-05 2013-06-20 Futures Fins Llc A fin box

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015160491A1 (en) 2015-10-22
PT3131752T (pt) 2021-04-23
JP2017519673A (ja) 2017-07-20
ES2864961T3 (es) 2021-10-14
AU2015248155A1 (en) 2016-12-01
EP3131752B1 (en) 2021-02-17
AU2015248155B2 (en) 2018-11-08
US20150291265A1 (en) 2015-10-15
EP3131752A1 (en) 2017-02-22
EP3131752A4 (en) 2017-11-22
US9566729B2 (en) 2017-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679497B2 (ja) 予備含浸された複合繊維マトリックス構造体を有する射出成形されたサーフボード・インサート
US7985111B2 (en) Sport boards with carbon fiber stringers
US4804347A (en) Surfboard fin mount
US4964825A (en) Composite aquatic board and manufacturing method
CN110182331B (zh) 电动冲浪板及其生产工艺
US8662947B2 (en) Flotation devices
JP6529434B2 (ja) ウォータークラフト用フィンプラグアセンブリー
US9150288B2 (en) Surfboard having interchangeable tail extensions
US5807152A (en) Surfboard and method of making same
US7121911B1 (en) Surfcraft removable fin system improved plug installation
JPH0328356B2 (ja)
US20080287017A1 (en) Surfboard and Method of Construction
US10035569B1 (en) Recreational watercraft and method of assembly
FI113031B (fi) Menetelmä, jolla valmistetaan naaraspuolisessa muotissa veneen runko
US20160114866A1 (en) Surfboards
US5211594A (en) Water ski hydrofoil and process
US6860223B2 (en) Self-propelled personal watercraft
JP6783625B2 (ja) 硬質部を有するスタンドアップパドルサーフボード
US4131962A (en) Ribbed inner shell for a hull of a catamaran
US20090142975A1 (en) Environmentally Friendly Hollow Wooden Surfboard
US9809286B1 (en) Fin mounting assembly
US20130295803A1 (en) Leash anchor for surfboard
US20180290715A1 (en) Structural waterproof film and uses thereof
KR101460046B1 (ko) 합성수지 시트를 이용한 롤업 구조의 소형 보트
WO1997028040A1 (en) Moulded boat hull with integrally contained reinforced inserts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250