JP6679191B1 - 乾燥装置 - Google Patents

乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6679191B1
JP6679191B1 JP2018228542A JP2018228542A JP6679191B1 JP 6679191 B1 JP6679191 B1 JP 6679191B1 JP 2018228542 A JP2018228542 A JP 2018228542A JP 2018228542 A JP2018228542 A JP 2018228542A JP 6679191 B1 JP6679191 B1 JP 6679191B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
drying tank
temperature oxidative
temperature
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018228542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020085434A (ja
Inventor
祐次 高橋
祐次 高橋
Original Assignee
祐次 高橋
祐次 高橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 祐次 高橋, 祐次 高橋 filed Critical 祐次 高橋
Priority to JP2018228542A priority Critical patent/JP6679191B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679191B1 publication Critical patent/JP6679191B1/ja
Publication of JP2020085434A publication Critical patent/JP2020085434A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

【課題】 脱臭炉はバーナーで高温にして臭気を熱して脱臭するもので、高温にするため脱臭炉の壁が組織変態をおこす懸念がある。【解決手段】 円筒状の乾燥槽と該乾燥槽から排出される廃蒸気を脱臭する高温酸化脱臭炉とを有する乾燥装置において、前記脱臭炉はバーナーで高温にして臭気を熱して脱臭するものであり、前記脱臭炉の壁にセラミックスのラジアントチューブを使うことで前記課題を解決する。【選択図】図1

Description

本発明は、汚泥、汚水、浸出水、メッキ廃液、重金属廃液、スラリー、食品廃棄物などの廃棄物を乾燥(または、炭化)する装置に関するものであって、さらに詳しくは、より熱効率を高める機能を備えた装置である。
円筒状の乾燥槽と該乾燥槽から排出される廃蒸気を脱臭する高温酸化脱臭炉とを有する乾燥装置において、前記乾燥槽が前記高温酸化脱臭炉に隣接して配置され、前記乾燥槽と前記高温酸化脱臭炉の外側に、前記乾燥槽と前記高温酸化脱臭炉の両方を覆う加熱空間を形成するジャケットが設置され、前記乾燥槽から排出される廃蒸気を前記高温酸化脱臭炉内に上部から導入し、前記高温酸化脱臭炉の下部から排出される高温多湿ガスを前記ジャケット内に導入することを特徴とする乾燥装置がある。
特許第5751733号
この脱臭炉はバーナーで高温にして臭気を熱して脱臭するもので、高温にするため脱臭炉の壁が組織変態をおこす懸念がある。本発明は、このような懸念をなくすものである。
円筒状の乾燥槽と該乾燥槽から排出される廃蒸気を脱臭する高温酸化脱臭炉とを有する乾燥装置において、前記乾燥槽が前記高温酸化脱臭炉に隣接して配置され、前記乾燥槽と前記高温酸化脱臭炉の外側に、前記乾燥槽と前記高温酸化脱臭炉の両方を覆う加熱空間を形成するジャケットが設置され、前記乾燥槽から排出される廃蒸気を前記高温酸化脱臭炉内に上部から導入し、前記高温酸化脱臭炉の下部から排出される高温多湿ガスを前記ジャケット内に導入することを特徴とする乾燥装置であり、
前記脱臭炉はバーナーで高温にして臭気を熱して脱臭するものであり、前記脱臭炉の壁にセラミックスのラジアントチューブを使うことを特徴とする。セラミックスは、加工が難しい為、脱臭炉の壁のみに用いる。前記セラミックスは、SSIC及び/又はSICを含むことを特徴とする。
熱に耐えるセラミックスのラジアントチューブを脱臭炉の壁(伝熱面)とする為、この壁が組織変態を起こさなくなる。
本発明の乾燥装置によれば、熱効率の面では、高温酸化脱臭炉の炉壁を伝熱面として用いることで、炉壁から放出される熱を使い、乾燥槽と高温酸化脱臭炉を覆ったジャケット内を加熱して、熱効率を向上させ、乾燥、炭化速度を早めることが出来るため省エネになる。従来は、高温酸化脱臭炉の炉壁を断熱材で覆い、高温酸化脱臭炉からジャケット内に導かれる高温多湿ガス(循環ガス)は、細い配管を通じて導かれていたため、炉壁が受ける熱が無駄になっていたが、本発明においては、この点が大幅に改善された。
本発明の乾燥装置の概略図であり、(a)が水平断面図であり、(b)が垂直断面図である。
本発明の乾燥装置について、実施例に基づいて具体的に説明する。なお、以下の実施例は、本発明の乾燥装置の一実施態様を示すものであって、本発明の乾燥装置の構成は、これに限られるものではない。
図1は、本発明の乾燥装置の一実施態様を示す概略図であり、(a)が水平断面図であり、(b)が垂直断面図である。
本発明の乾燥装置(100)は、高温酸化脱臭炉(103)の壁(伝熱面)(120A)に高温に耐えるセラミックスのRT(ラジアントチューブ)(120)を使用するものである。円筒状の乾燥槽(105)と該乾燥槽(105)から排出される廃蒸気(131)を脱臭する高温酸化脱臭炉(103)とを有しており、乾燥槽(105)が高温酸化脱臭炉(103)に隣接して設置される。駆動モーター(111)によって、回転軸(107)を中心に回転する回転巻上羽根(108)を有する乾燥槽(105)と高温酸化脱臭炉(103)の外側に加熱空間を形成するジャケット(106)が設置されている。これにより高温酸化脱臭炉(103)の壁にセラミックスのRT(120)を使った伝熱面(120A)として使用が可能となり、ジャケット(106)内に効率よく熱を与える。このジャケット(106)で乾燥槽(105)の壁を伝熱面(104B)として熱を与え、被乾燥物を上記回転巻上羽根(108)で遠心力をつけてこの壁(104B)にぶつけて乾燥する。さらに、乾燥槽(105)から排出される廃蒸気(131)を高温酸化脱臭炉(103)内に導入する配管(115)が乾燥槽(105)の天井部と高温酸化脱臭炉(103)の上部との間に配備され、高温酸化脱臭炉(103)の下部から排出される高温多湿ガスを乾燥槽(105)のある前記ジャケット(106)の加熱空間に導入する為、伝熱面(120A)と二重に熱を加えることで高効率であり、伝熱面(120A)にセラミックスのRT(120)を使用することで高温にも耐える。高温になると乾燥槽が組織変態を起こす懸念があるため乾燥槽(105)にセンサーをつけて、ある温度をこえたらバーナーを止める。
材質は例えば、脱臭炉(103)がセラミックスであり、乾燥槽(105)がステンレスである。
このように脱臭炉(103)と乾燥槽(105)では材質が違う為、くっつけると熱膨張率の違いで破損するので、隣接した脱臭炉(103)と乾燥槽(105)の間に隙間をあける。
セラミックスのラジアントチューブ(120)は、熱膨張率が小さく上と下の両方を固定する両持ちでは破損の可能性がある為、脱臭炉(103)の上から片持ちにして、下は固定しない。
脱臭炉(103)の下部は、精製ガスが一秒間で脱臭炉(103)からジャケット(106)内に移動するように隙間をあける。
さらに、乾燥槽(105)及び脱臭炉の側壁の外周面を凹凸形状のフィンにすることによって、伝熱面の表面積を増加させることが可能になり、さらに、約10%の熱効率の改善が認められた。
また、前述の構成に加えて、乾燥槽(105)の排出口にスターリング発電機を設置することにより、余熱から500W以上の電力を取出すことができる。
ラジアントチューブの材質は、炭化ケイ素がSIC(silicon carbide)、常圧焼結炭化ケイ素がSSIC(pressureless sintered silicon carbide)になる。
100 ・・・ 乾燥装置
103 ・・・ 高温酸化脱臭炉
104B・・・ 乾燥槽の伝熱面
105 ・・・ 乾燥槽
106 ・・・ ジャケット
107 ・・・ 回転軸
108 ・・・ 回転巻上羽根
111 ・・・ 駆動モーター
115 ・・・ 配管
120 ・・・ セラミックスのラジアントチューブ
120A・・・ RTの伝熱面
131 ・・・ 廃蒸気

Claims (2)

  1. 円筒状の乾燥槽と該乾燥槽から排出される廃蒸気を脱臭する高温酸化脱臭炉とを有する乾燥装置において、前記乾燥槽が前記高温酸化脱臭炉に隣接して配置され、前記乾燥槽と前記高温酸化脱臭炉の外側に、前記乾燥槽と前記高温酸化脱臭炉の両方を覆う加熱空間を形成するジャケットが設置され、前記乾燥槽から排出される廃蒸気を前記高温酸化脱臭炉内に上部から導入し、前記高温酸化脱臭炉の下部から排出される高温多湿ガスを前記ジャケット内に導入することを特徴とする乾燥装置であり、
    前記高温酸化脱臭炉はバーナーで高温にして臭気を熱して脱臭するものであり、前記高温酸化脱臭炉の壁にセラミックスのラジアントチューブを使い、前記ラジアントチューブは、底面に開口を有し、前記開口と前記ジャケットとの間に脱臭後の前記高温多湿ガスが一秒間で前記ジャケットに移動する隙間を有するように前記高温酸化脱臭炉の上から片持ちにして、脱臭後の前記高温多湿ガスを前記開口から下方に排出することを特徴とする乾燥装置。
  2. 前記セラミックスは、SSIC及び/又はSICを含むことを特徴とする、前記請求項1記載の乾燥装置
JP2018228542A 2018-11-19 2018-11-19 乾燥装置 Active JP6679191B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228542A JP6679191B1 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228542A JP6679191B1 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6679191B1 true JP6679191B1 (ja) 2020-04-15
JP2020085434A JP2020085434A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70166416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228542A Active JP6679191B1 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6679191B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6679193B1 (ja) * 2019-02-25 2020-04-15 祐次 高橋 乾燥装置
JP7135174B1 (ja) 2021-06-09 2022-09-12 祐次 高橋 乾燥装置
JP7244705B1 (ja) * 2022-09-22 2023-03-22 祐次 高橋 乾燥装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298433A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Nippon Steel Corp 炭素含有耐火物の耐食性、耐摩耗性及び耐酸化性の評価方法
JP5751733B1 (ja) * 2014-08-17 2015-07-22 高橋送風株式会社 廃棄物等の連続又はバッチ式乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020085434A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679191B1 (ja) 乾燥装置
JP5751733B1 (ja) 廃棄物等の連続又はバッチ式乾燥装置
KR100890206B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치 및 이를 이용한 음식물 쓰레기 처리방법
JP6679193B1 (ja) 乾燥装置
JP7135174B1 (ja) 乾燥装置
CN101988148B (zh) 节能型不锈钢丝氢退炉
CN107327849A (zh) 一种回转窑垃圾焚烧发电设备
CN201381264Y (zh) 一种转筒式污泥烘干机
KR20100136230A (ko) 처리물의 처리 및 고효율 폐열회수 장치
JPWO2013157427A1 (ja) 有機汚泥及び有機系廃棄物の処理装置
JP7244705B1 (ja) 乾燥装置
JP3994134B2 (ja) 炭化処理方法およびその炭化処理システム
JP2006207864A (ja) 燃焼脱臭装置、及び燃焼脱臭方法
JP3787216B2 (ja) 廃棄物の炭化・還元装置
WO2014148807A1 (ko) 열분해 기능을 가진 건조장치
CN105805761A (zh) 一种垃圾燃烧热能利用装置
CN207831363U (zh) 一种回转窑垃圾焚烧发电设备
CN106672971A (zh) 一种电极式电石炉
JPH11277030A (ja) 廃棄物用乾留炉及び廃棄物乾留方法
JP4597261B1 (ja) 汚泥炭化物製造設備
EP1412673B1 (en) Apparatus for the pyrolysis of waste material
KR19980079397A (ko) 음식물 쓰레기의 탄화처리장치
JP2008037909A (ja) 電気熱加熱用炭化炉及びその炭化炉を用いた廃棄物処理装置
KR100540564B1 (ko) 도자기용 산화 및 환원 전기가마
JP3618280B2 (ja) 廃棄物の炭化・還元装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190523

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250