JP6677692B2 - 表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラム - Google Patents

表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6677692B2
JP6677692B2 JP2017197799A JP2017197799A JP6677692B2 JP 6677692 B2 JP6677692 B2 JP 6677692B2 JP 2017197799 A JP2017197799 A JP 2017197799A JP 2017197799 A JP2017197799 A JP 2017197799A JP 6677692 B2 JP6677692 B2 JP 6677692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
touch panel
touch
change amount
amount data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017197799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019071020A (ja
Inventor
優輝 寺尾
優輝 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017197799A priority Critical patent/JP6677692B2/ja
Priority to US16/126,378 priority patent/US10761655B2/en
Priority to CN201811157966.0A priority patent/CN109656425A/zh
Priority to DE102018217137.8A priority patent/DE102018217137A1/de
Publication of JP2019071020A publication Critical patent/JP2019071020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677692B2 publication Critical patent/JP6677692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23377Touch screen, with representation of buttons, machine on screen

Description

本発明は、タッチパネルのノイズ耐性を向上させるシステムに関する。
従来、工作機械の表示装置にはタッチパネルが設けられ、入力操作の利便性が図られている。
静電容量方式のタッチパネルの場合、タッチ操作に加えて、ノイズが印加されることによっても静電容量が変化するため、動作環境及びタッチパネルの感度によってはタッチ操作を誤検出する可能性がある。タッチの有無を識別するための閾値を高く設定すればノイズの影響は低減するものの、タッチパネルの感度も下がるため操作性が低下する。そこで、例えば特許文献1では、画面のデザインから予測されるノイズレベルに基づいて、閾値を変更する技術が提案されている。
特開2011−090519号公報
ところで、複数の工作機械が稼働する工場内において、加工中の工作機械からは多くのノイズが発生し、特に同一の電源ラインに接続された工作機械同士は、互いに影響を受けやすい。このため、工作機械の表示装置に静電容量方式のタッチパネルが設けられている場合、複数の工作機械の稼働状況に応じて、たとえ同一の画面であっても、タッチパネルに印加されるノイズが大きく変化する。このように変化するノイズの状況に応じて、タッチの有無を識別するための閾値を適切に設定することは難しかった。
本発明は、周囲のノイズ状況に応じて動的に、軽いタッチ操作が可能な操作性重視のモードと、ノイズ耐性の高いモードとを切り替えられる表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラムを提供することを目的とする。
(1) 本発明に係る表示装置(例えば、後述の「制御装置10」)は、静電容量方式のタッチパネルを備えた表示装置であって、前記タッチパネルで検出された静電容量の変化量データを管理装置(例えば、後述の「管理装置20」)へ送信する送信部(例えば、後述の「送信部11」)と、前記変化量データに応じて前記管理装置において決定された動作モードを受信し、当該動作モードに対応したタッチの有無を識別するための閾値を前記タッチパネルに設定する設定部(例えば、後述の「設定部12」)と、を備える。
(2) (1)に記載の表示装置は、表示中の画面がタッチ操作を受け付ける入力画面か否かに応じて、前記送信部による前記変化量データの送信処理を行うか否かを切り替える切替部(例えば、後述の「切替部13」)を備えてもよい。
(3) 本発明に係る管理装置(例えば、後述の「管理装置20」)は、静電容量方式のタッチパネルを備えた表示装置(例えば、後述の「制御装置10」)から、前記タッチパネルで検出された静電容量の変化量データを受信する受信部(例えば、後述の「受信部21」)と、前記変化量データに応じて、タッチの有無を識別するための閾値が異なる複数の動作モードのいずれかを決定して前記表示装置へ送信する決定部(例えば、後述の「決定部22」)と、を備える。
(4) 本発明に係る管理システム(例えば、後述の「管理システム1」)は、複数の工作機械のそれぞれに設けられ、静電容量方式のタッチパネルを備えた表示装置(例えば、後述の「制御装置10」)、及び前記表示装置と通信可能に接続された管理装置(例えば、後述の「管理装置20」)を備えた管理システムであって、前記表示装置は、前記タッチパネルで検出された静電容量の変化量データを前記管理装置へ送信する送信部(例えば、後述の「送信部11」)と、前記変化量データに応じて前記管理装置において決定された動作モードを受信し、当該動作モードに対応したタッチの有無を識別するための閾値を前記タッチパネルに設定する設定部(例えば、後述の「設定部12」)と、を備え、前記管理装置は、前記表示装置から、前記変化量データを受信する受信部(例えば、後述の「受信部21」)と、前記変化量データに応じて、前記閾値が異なる複数の動作モードのいずれかを決定して前記表示装置へ送信する決定部(例えば、後述の「決定部22」)と、を備える。
(5) (4)に記載の管理システムにおいて、前記管理装置は、前記複数の工作機械それぞれの位置情報及び前記変化量データに基づいて、変化量が相対的に少ないエリアを優先して加工の指令を行う工程管理部(例えば、後述の「工程管理部23」)を備えてもよい。
(6) 本発明に係る制御プログラムは、(1)に記載の表示装置が設けられた工作機械の制御プログラムであって、前記表示装置に表示中の画面がタッチ操作を受け付ける入力画面か否かに応じて、前記送信部に前記変化量データの送信処理を行うか否かを切り替えさせるためのものである。
本発明によれば、表示装置において、周囲のノイズ状況に応じて動的に、軽いタッチ操作が可能な操作性重視のモードと、ノイズ耐性の高いモードとを切り替えられる。
実施形態に係る管理システムの全体構成を示す図である。 実施形態に係る制御装置の機能構成を示す図である。 実施形態に係る管理装置の機能構成を示す図である。 実施形態に係るノイズレベルと動作モードとの関係を例示する図である。 実施形態に係る管理装置における処理例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態の一例について説明する。
図1は、本実施形態に係る管理システム1の全体構成を示す図である。
管理システム1は、工場内に設置された複数の工作機械それぞれの制御装置10(表示装置)と、これらの制御装置10と通信可能に接続された管理装置20とを備える。
制御装置10は、工作機械の制御プログラムにより出力される画面の表示デバイスと共に、静電容量方式のタッチパネルを備えることで、ユーザからの操作入力を受け付ける。制御装置10は、このタッチパネルに印加されているノイズレベルを所定のタイミングで測定し、管理装置20へ送信する。
管理装置20は、パーソナルコンピュータ又はサーバ装置等の情報処理装置である。管理装置20は、工場内の複数の工作機械それぞれの制御装置10からノイズレベルを受信し、各制御装置10に対して、ノイズレベルに応じた動作モードを指令する。
また、管理装置20は、複数の工作機械の稼働状況を一元管理している。管理装置20は、工作機械それぞれの位置情報及びノイズレベルに基づいて加工指令の優先順位を決定し、加工の工程管理を実施する。
図2は、本実施形態に係る制御装置10の機能構成を示す図である。
制御装置10は、制御部及び記憶部を備え、制御部は、記憶部に格納されたソフトウェアを実行することにより、送信部11、設定部12及び切替部13として機能する。
送信部11は、タッチパネルで検出された静電容量の変化量データを、所定の周期で管理装置20へ送信する。具体的には、送信部11は、タッチパネル全体又はサンプリングされた箇所で検出された変化量の値を統計処理し、タッチパネル全体に印加されているノイズレベルを算出して変化量データとして管理装置20へ送信してよい。
ノイズによる静電容量の変化は、タッチパネル全体に及んでいる場合が多いが、ある時点での変化量は位置により様々なため、例えば最大値又は二乗平均等の統計値がノイズレベルとして一定の周期で算出される。
このとき、送信部11は、タッチパネルのいずれの位置に対してもタッチ操作が行われていないタイミングでノイズレベルを測定し管理装置20へ送信することが好ましい。
例えば、タッチパネルの一部の領域のみで静電容量の変化量が突出している場合は、タッチによる変化が検出されたと考えられるため、ノイズレベルの算出には適さない。したがって、送信部11は、同程度の変化量がタッチパネル全体で検出される場合に限り、ノイズレベルを算出し、管理装置20へ送信することとしてよい。
設定部12は、送信部11により測定されたノイズレベルに応じて管理装置20において決定された動作モードを受信すると、この動作モードに対応して、タッチの有無を識別するための閾値をタッチパネルに設定する。
タッチパネルでは、静電容量に閾値を超える変化があった場合にタッチ操作が検出されるため、ノイズによる静電容量の変化量がこの閾値を超えた場合にも誤ってタッチ操作が検出されてしまう。そこで、この誤検出を抑制するため、閾値は、ノイズレベルが高くなるほど大きく設定される。
なお、閾値が小さいほどタッチ操作の検出感度が上がるため、ノイズレベルが下がった場合には、操作性を重視して閾値は小さい初期値に戻される。
切替部13は、制御プログラムにより表示中の画面がタッチ操作を受け付ける入力画面か否かに応じて、送信部11による管理装置20へのノイズレベルの送信処理を行うか否かを切り替える。
具体的には、切替部13は、制御プログラムの処理に従って、加工プログラムの入力画面、又は加工段取り画面等のタッチ操作を受け付ける画面では、タッチステータスフラグを1に設定する。一方、加工中、待機中又はスクリーンセーバ等の、タッチ操作を受け付けない画面では、切替部13は、タッチステータスフラグを0に設定する。
タッチステータスフラグが1の場合、検出される静電容量の変化量には、タッチ操作による変化量が含まれている可能性がある。これに対して、タッチステータスフラグが0の場合、タッチ操作はないと考えられるため、検出される静電容量の変化量は、ノイズに起因する変化量に限られる。
したがって、送信部11は、タッチステータスフラグが0のときに、ノイズレベルを算出して管理装置20へ送信する。
また、切替部13は、人感センサ等のセンサ入力に基づいて、タッチ操作の行われないタイミングを判定し、送信部11によるノイズレベルの算出及び送信の処理を実行させてもよい。
図3は、本実施形態に係る管理装置20の機能構成を示す図である。
管理装置20は、制御部及び記憶部の他、入出力及び通信等のインタフェースを備えた情報処理装置である。制御部は、記憶部に格納されたソフトウェアを実行することにより、受信部21、決定部22及び工程管理部23として機能する。
受信部21は、各工作機械の制御装置10から、タッチパネル全体に印加されているノイズレベルを受信する。
決定部22は、制御装置10から受信したノイズレベルに応じて、タッチの有無を識別するための閾値が互いに異なる複数の動作モードのうち、いずれかの動作モードを決定して制御装置10へ送信する。
工程管理部23は、工場内の複数の工作機械それぞれにおける加工スケジュール及び稼働状況を管理し、各工作機械の制御装置10に対して加工指令を行う。
また、工程管理部23は、複数の工作機械それぞれの位置情報及びノイズレベルに基づいて、工場内でタッチパネルに影響を及ぼすノイズの発生分布を管理し、ノイズが相対的に少ないエリアを優先して加工の指令を行ってもよい。これにより、ノイズの発生源が分散するため、ノイズレベルが工場内で均等になり、一部のエリアのノイズレベルが上昇する事象が回避される。また、加工指令が行われるエリアの制御装置10では、タッチ操作の判定用の閾値が低いため操作性が良好となり、作業効率が向上する。
なお、工作機械の位置情報は、予め管理装置20に記憶されていてもよいし、受信部21により制御装置10から受信してもよい。
図4は、本実施形態に係るノイズレベルと動作モードとの関係を例示する図である。
制御装置10に設定される動作モードは、例えば、初期状態としての通常モードの他、ノイズモード1〜3が用意される。
これらの動作モードは、ノイズレベルと複数の監視用の閾値TH1〜TH3とを比較することで、ノイズレベルの高さに応じて、いずれかが選択される。
なお、ノイズレベルが所定以上になると、タッチ操作を無効にする動作モードがさらに設けられてもよい。また、タッチ操作を検出するための静電容量の変化量の閾値が最も低い通常モードでは、操作性を重視するため、手袋越しでのタッチ操作を検出可能な変化量の閾値が設定されてもよい。
図5は、本実施形態に係る管理装置20における処理例を示すフローチャートである。
この処理は、管理対象である複数の制御装置10のいずれかからノイズレベルを受信する度に実行される。
また、制御装置10に設定される動作モードは、一例として、初期状態としての通常モードの他、ノイズモード1〜3が用意されているものとする。
ステップS1において、受信部21は、制御装置10からノイズレベルを受信する。
ステップS2において、決定部22は、ノイズレベルが監視用の第1閾値(TH1)以下であるか否かを判定する。この判定がYESの場合、処理はステップS3に移り、判定がNOの場合、処理はステップS4に移る。
ステップS3において、決定部22は、制御装置10における表示デバイスの動作モードを、初期状態である通常モードに決定し、時刻情報と共に記憶する。その後、処理はステップS9に移る。
ステップS4において、決定部22は、ノイズレベルが監視用の第2閾値(TH2)以下であるか否かを判定する。この判定がYESの場合、処理はステップS5に移り、判定がNOの場合、処理はステップS6に移る。
ステップS5において、決定部22は、制御装置10における表示デバイスの動作モードを、通常モードよりもタッチ判定のための静電容量の閾値を上げたノイズモード1に決定し、時刻情報と共に記憶する。その後、処理はステップS9に移る。
ステップS6において、決定部22は、ノイズレベルが監視用の第3閾値(TH3)以下であるか否かを判定する。この判定がYESの場合、処理はステップS7に移り、判定がNOの場合、処理はステップS8に移る。
ステップS7において、決定部22は、制御装置10における表示デバイスの動作モードを、ノイズモード1よりもさらに静電容量の閾値を上げたノイズモード2に決定し、時刻情報と共に記憶する。その後、処理はステップS9に移る。
ステップS8において、決定部22は、制御装置10における表示デバイスの動作モードを、ノイズモード2よりもさらに静電容量の閾値を上げたノイズモード3に決定し、時刻情報と共に記憶する。その後、処理はステップS9に移る。
ステップS9において、決定部22は、決定されたいずれかの動作モードへの変更指令を、対象の制御装置10へ送信する。
本実施形態によれば、制御装置10は、タッチパネル全体で検出された静電容量の変化量データであるノイズレベルを管理装置20へ送信する。管理装置20がノイズレベルに応じて動作モードを決定し、制御装置10は、動作モードに対応したタッチの有無を識別するための閾値を設定する。
これにより、制御装置10は、ノイズが所定のレベルに満たない通常時は閾値を低く設定することにより、指のタッチ面積が小さくてもタッチとして認識される軽いタッチ操作が可能な操作性重視のモードで動作する。一方、管理装置20が設定されたレベル以上のノイズが印加されたと判断した場合、各制御装置10にモード変更の指令を送り、各制御装置10は、閾値を上げることによりタッチパネルのノイズ耐性を向上させ、ノイズによるタッチ操作の誤検出を防ぐことができる。したがって、各制御装置10は、周囲のノイズレベルに応じて閾値を変更し、操作性重視のモードと高ノイズ耐性のモードとを動的に切り替えられる。
制御装置10は、表示中の画面がタッチ操作を受け付ける入力画面か否かに応じて、タッチ操作の有無を判断する。これにより、制御装置10は、タッチ操作のないタイミングでノイズレベルを精度良く測定できる。
管理装置20は、工場内の複数の制御装置10のノイズレベル及び位置情報を時刻情報と共に取得することにより、ノイズの発生状況及び分布を管理できる。これにより、管理者は、いつ、どこで、どのレベルのノイズが発生したのかを容易に把握できるため、ノイズの原因究明につながる。
また、管理装置20は、ノイズの分布を管理することにより、ノイズの少ないエリアを優先して加工の指令を行うことができる。これにより、ノイズの発生源が分散するため、ノイズレベルが工場内で均等になり、一部のエリアのノイズレベルが上昇する事象が回避される。この結果、管理システム1は、ノイズの影響を低減してノイズ耐性を向上できる。さらに、優先して加工指令が行われるエリアの制御装置10では、タッチ操作の判定用の閾値が低いため操作性が良好となり、手袋越しでの入力が可能になる等、作業効率が向上する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
本実施形態では、制御装置10から管理装置20に送信される静電容量の変化量データは、統計処理されてノイズレベルとして算出されることとしたが、送信されるデータ形式はこれに限られない。タッチパネル全体の又はサンプリング箇所の変化量の値そのものが送信され、管理装置20においてノイズレベルが算出されてもよい。
管理システム1による管理方法は、ソフトウェアにより実現される。ソフトウェアによって実現される場合には、このソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。また、これらのプログラムは、リムーバブルメディアに記録されてユーザに配布されてもよいし、ネットワークを介してユーザのコンピュータにダウンロードされることにより配布されてもよい。
1 管理システム
10 制御装置(表示装置)
11 送信部
12 設定部
13 切替部
20 管理装置
21 受信部
22 決定部
23 工程管理部

Claims (6)

  1. 静電容量方式のタッチパネルを備えた表示装置であって、
    前記タッチパネルでタッチ操作が行われていないタイミングで検出された静電容量の値を前記タッチパネルの全体にわたって統計処理した変化量データを管理装置へ送信する送信部と、
    前記変化量データに応じて前記管理装置において決定された動作モードを受信し、当該動作モードに対応したタッチの有無を識別するための閾値を前記タッチパネルに設定する設定部と、を備える表示装置。
  2. 表示中の画面がタッチ操作を受け付ける入力画面か否かに応じて、前記送信部による前記変化量データの送信処理を行うか否かを切り替える切替部を備える請求項1に記載の表示装置。
  3. 静電容量方式のタッチパネルを備えた表示装置から、前記タッチパネルでタッチ操作が行われていないタイミングで検出された静電容量の値を前記タッチパネルの全体にわたって統計処理した変化量データを受信する受信部と、
    前記変化量データに応じて、タッチの有無を識別するための閾値が異なる複数の動作モードのいずれかを決定して前記表示装置へ送信する決定部と、を備える管理装置。
  4. 複数の工作機械のそれぞれに設けられ、静電容量方式のタッチパネルを備えた表示装置、及び前記表示装置と通信可能に接続された管理装置を備えた管理システムであって、
    前記表示装置は、
    前記タッチパネルでタッチ操作が行われていないタイミングで検出された静電容量の値を前記タッチパネルの全体にわたって統計処理した変化量データを前記管理装置へ送信する送信部と、
    前記変化量データに応じて前記管理装置において決定された動作モードを受信し、当該動作モードに対応したタッチの有無を識別するための閾値を前記タッチパネルに設定する設定部と、を備え、
    前記管理装置は、
    前記表示装置から、前記変化量データを受信する受信部と、
    前記変化量データに応じて、前記閾値が異なる複数の動作モードのいずれかを決定して前記表示装置へ送信する決定部と、を備える管理システム。
  5. 前記管理装置は、前記複数の工作機械それぞれの位置情報及び前記変化量データに基づいて、変化量が相対的に少ないエリアを優先して加工の指令を行う工程管理部を備える請求項4に記載の管理システム。
  6. 請求項1に記載の表示装置が設けられた工作機械の制御プログラムであって、
    前記表示装置に表示中の画面がタッチ操作を受け付ける入力画面か否かに応じて、前記送信部に前記変化量データの送信処理を行うか否かを切り替えさせるための制御プログラム。
JP2017197799A 2017-10-11 2017-10-11 表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラム Active JP6677692B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197799A JP6677692B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラム
US16/126,378 US10761655B2 (en) 2017-10-11 2018-09-10 Display device, management device, management system, and control program
CN201811157966.0A CN109656425A (zh) 2017-10-11 2018-09-30 显示装置、管理装置、管理系统以及控制程序
DE102018217137.8A DE102018217137A1 (de) 2017-10-11 2018-10-08 Anzeigevorrichtung, Verwaltungssystem, und Steuerprogramm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197799A JP6677692B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019071020A JP2019071020A (ja) 2019-05-09
JP6677692B2 true JP6677692B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=65816931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197799A Active JP6677692B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10761655B2 (ja)
JP (1) JP6677692B2 (ja)
CN (1) CN109656425A (ja)
DE (1) DE102018217137A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6677692B2 (ja) * 2017-10-11 2020-04-08 ファナック株式会社 表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラム
JPWO2021100348A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27
DE112022000332T5 (de) * 2021-02-01 2023-09-07 Fanuc Corporation Diagnosevorrichtung zur bestimmung des rauschpegels
JP2023013710A (ja) 2021-07-16 2023-01-26 アルプスアルパイン株式会社 接触判定装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5419153B2 (ja) 2009-10-22 2014-02-19 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 タッチ検出装置、電子機器、および、プログラム
JP5468438B2 (ja) * 2010-03-30 2014-04-09 株式会社ルネサスエスピードライバ タッチ判別装置及びデータ処理システム
JP5968922B2 (ja) * 2011-03-02 2016-08-10 パーセプティブ ピクセル インコーポレイテッド タッチ・センサにおけるノイズ低減
US9131333B2 (en) * 2011-12-30 2015-09-08 Linkedin Corporation Systems and methods for mobile device pairing
KR101959347B1 (ko) * 2012-05-25 2019-03-18 삼성전자주식회사 복수의 통신 단말을 이용한 다중 디스플레이 방법, 기계로 읽을 수 있는 저장 매체 및 통신 단말
CN102761662B (zh) 2012-06-28 2016-05-04 惠州Tcl移动通信有限公司 一种手机及切换手机场景模式的方法
US9201579B2 (en) * 2012-12-07 2015-12-01 Linkedin Corporation Slide to apply
JP5892920B2 (ja) * 2012-12-21 2016-03-23 株式会社Nttドコモ 通信端末、画面表示方法、プログラム
US10373282B2 (en) * 2013-11-18 2019-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for controlling display parameters through multiple pipelines
US20160140933A1 (en) * 2014-04-04 2016-05-19 Empire Technology Development Llc Relative positioning of devices
KR20160068514A (ko) * 2014-12-05 2016-06-15 삼성전자주식회사 터치 입력을 제어하는 전자 장치 및 방법
JP6513513B2 (ja) * 2015-07-09 2019-05-15 アルプスアルパイン株式会社 入力装置とその制御方法及びプログラム
JP6027217B1 (ja) 2015-12-14 2016-11-16 株式会社東海理化電機製作所 タッチ式入力装置
JP6603272B2 (ja) * 2017-07-18 2019-11-06 ファナック株式会社 情報収集装置及び情報収集方法
JP6677692B2 (ja) * 2017-10-11 2020-04-08 ファナック株式会社 表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109656425A (zh) 2019-04-19
DE102018217137A1 (de) 2019-04-11
US20190107918A1 (en) 2019-04-11
JP2019071020A (ja) 2019-05-09
US10761655B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6677692B2 (ja) 表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラム
CN107171874B (zh) 一种语音引擎切换方法、移动终端及服务器
CN107390983B (zh) 业务指令执行方法、客户端和存储介质
WO2011125243A1 (ja) 作業遅延監視方法、作業管理装置および作業管理プログラム
CN105487809A (zh) 一种终端的控制方法及装置
CN104899127A (zh) 一种服务器监控方法及装置
CN106873891B (zh) 一种触控操作的方法及移动终端
CN111309574B (zh) 信息处理方法、装置及设备
US20190242787A1 (en) Failure diagnosis system
WO2011035722A1 (en) Method for identifying action on touch device and action identifying device
WO2021129147A1 (zh) 接近传感器的异常检测方法、装置及移动终端
CN106354300A (zh) 一种防误操作的方法及终端
CN107908307A (zh) 移动终端及其触摸屏的防误触控制方法、装置
CN107577404A (zh) 信息处理方法、装置和电子设备
WO2018149141A1 (zh) 触摸屏抗电源干扰能力的检测方法及系统
CN109254672A (zh) 游标控制方法及游标控制系统
CN104635990B (zh) 一种识别用户触屏的方法及装置
US20160364066A1 (en) Information Processing Method and Electronic Device
CN107980116B (zh) 悬浮触控感测方法、悬浮触控感测系统及悬浮触控电子设备
CN106254661B (zh) 一种接近传感器的数据处理方法、装置及移动终端
US10168834B2 (en) Method and device for operating a touch screen
CN104932927B (zh) 一种应用程序控制方法及电子设备
EP3278205A1 (en) View activation via hit testing in an asynchronous windowing system
US11789581B2 (en) Input display system, auxiliary information display method and program
US11822762B2 (en) Input display system, auxiliary information display method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190315

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191205

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150