JP6676809B1 - System, method, and program for supporting qualitative research - Google Patents

System, method, and program for supporting qualitative research Download PDF

Info

Publication number
JP6676809B1
JP6676809B1 JP2019105571A JP2019105571A JP6676809B1 JP 6676809 B1 JP6676809 B1 JP 6676809B1 JP 2019105571 A JP2019105571 A JP 2019105571A JP 2019105571 A JP2019105571 A JP 2019105571A JP 6676809 B1 JP6676809 B1 JP 6676809B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moderator
participant
screen
communication
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019105571A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020198050A (en
Inventor
大也 鈴木
大也 鈴木
友樹 松倉
友樹 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINEDIA, INC.
Original Assignee
MINEDIA, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINEDIA, INC. filed Critical MINEDIA, INC.
Priority to JP2019105571A priority Critical patent/JP6676809B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6676809B1 publication Critical patent/JP6676809B1/en
Priority to PCT/JP2020/021693 priority patent/WO2020246446A1/en
Publication of JP2020198050A publication Critical patent/JP2020198050A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Abstract

【課題】定性調査におけるインタビューの利便性を向上させる。【解決手段】本発明の実施形態に係る定性調査支援サーバ10は、インターネット等の通信ネットワークNWを介して接続されている情報処理端末30を介して、消費者に対するインタビューを伴う定性調査を支援するための定性調査支援サービスを提供する。当該サーバ10は、参加者画面及び司会者画面を介した参加者と司会者との間のコミュニケーション(ビデオチャット及びテキストチャット)を実現しつつ、当該司会者画面及び依頼者画面を介した司会者と依頼者との間のコミュニケーション(テキストチャット)を実現するから、参加者に対するオンラインでのインタビューを司会者が進行させつつ、当該インタビューの進行について、司会者と依頼者との間で相談する(例えば、依頼者が司会者に対して指示する)ことを可能とする。【選択図】図1[Problem] To improve the convenience of an interview in a qualitative survey. A qualitative survey support server 10 according to an embodiment of the present invention supports a qualitative survey involving an interview with a consumer via an information processing terminal 30 connected via a communication network NW such as the Internet. To provide a qualitative research support service. The server 10 realizes communication (video chat and text chat) between the participant and the moderator through the participant screen and the moderator screen, and the moderator through the moderator screen and the requester screen. Since the communication (text chat) between the requester and the requester is realized, the moderator advances the online interview with the participant, and the moderator and the requester discuss the progress of the interview ( For example, the requester can instruct the moderator). [Selection diagram] Fig. 1

Description

本発明は、消費者に対するインタビューを伴う定性調査を支援するためのシステム、方法、及びプログラムに関するものである。   The present invention relates to systems, methods, and programs for supporting qualitative research with interviews with consumers.

従来、複数の消費者に対するグループインタビューを伴う定性調査を支援するためのシステムが提案されている。例えば、下記特許文献1は、抽出条件に合致する会員の端末に対して定性調査を依頼する旨のメッセージを送信するように構成された定性調査システムを開示している。このシステムでは、例えば、上述した依頼に応じて定性調査に参加する複数の参加者によるテキストチャットを介して当該定性調査(グループインタビュー)が実行される。   2. Description of the Related Art Conventionally, a system for supporting a qualitative survey involving a group interview with a plurality of consumers has been proposed. For example, Patent Literature 1 below discloses a qualitative investigation system configured to transmit a message requesting a qualitative investigation to a terminal of a member matching extraction conditions. In this system, for example, the qualitative survey (group interview) is executed via text chat by a plurality of participants who participate in the qualitative survey in response to the above request.

特開2006−126929号公報JP 2006-126929 A

しかしながら、上述したような従来のシステムでは、参加者間のテキストチャットを介した定性調査が実行されるが、こうしたテキストチャットは、従来の定性調査におけるグループインタビューと同様の体験を実現できているとは言い難い。例えば、従来のグループインタビューでは、司会者が当該インタビューを進行させつつ、定性調査の依頼者(例えば、調査対象の商品を販売する企業等)が、グループインタビューの様子を外部から(参加者によって認識されないように)確認しつつ、司会者に対して指示を行うという体制が採用されているが、上述したようなテキストチャットでは、こうした体制が実現され難い。   However, in the conventional system as described above, a qualitative survey is performed via text chat between participants, and such a text chat can realize the same experience as a group interview in the conventional qualitative survey. Is hard to say. For example, in a conventional group interview, a moderator conducts the interview, and a client of a qualitative survey (for example, a company that sells the product under investigation) externally (participants recognize the state of the group interview). Although a system is used in which instructions are given to the moderator while confirming (not to be performed), such a system is difficult to be realized in the text chat as described above.

本発明は、定性調査におけるインタビューの利便性を向上させることを目的の1つとする。本発明の他の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。   An object of the present invention is to improve the convenience of interviews in qualitative research. Other objects of the present invention will become apparent by reference to the entire specification.

本発明の実施形態に係るシステムは、消費者に対するインタビューを伴う定性調査を支援するための定性調査支援システムであって、特定の定性調査におけるインタビューに参加する消費者である複数の参加者と、前記複数の参加者に対するインタビューの司会者と、の間で行われる第1のコミュニケーションであって、前記複数の参加者がそれぞれ操作する複数の参加者端末の各々において表示される参加者画面、及び、前記司会者が操作する司会者端末において表示される司会者画面を介して行われる前記第1のコミュニケーションを制御するように構成された第1のコミュニケーション制御部と、前記司会者と、前記特定の定性調査の依頼者と、の間で行われる第2のコミュニケーションであって、前記司会者画面、及び、前記依頼者が操作する依頼者端末において表示される依頼者画面を介して行われる前記第2のコミュニケーションを制御するように構成された第2のコミュニケーション制御部と、を備える。   The system according to the embodiment of the present invention is a qualitative survey support system to support a qualitative survey involving interviews with consumers, and a plurality of participants who are consumers participating in interviews in a specific qualitative survey, A participant screen displayed on each of a plurality of participant terminals respectively operated by the plurality of participants, and a first communication performed between the moderator and an interviewer of the plurality of participants. A first communication control unit configured to control the first communication performed via a moderator screen displayed on a moderator terminal operated by the moderator; the moderator; A second communication performed between the client and the client of the qualitative survey, wherein the moderator screen and the client Comprising a second communication control unit configured to control said second communication is performed via the requester screen displayed in the requester terminal operated, the.

この構成によれば、参加者画面及び司会者画面を介した参加者と司会者との間のコミュニケーションを実現しつつ、当該司会者画面及び依頼者画面を介した司会者と依頼者との間のコミュニケーションを実現するから、参加者に対するオンラインでのインタビューを司会者が進行させつつ、当該インタビューの進行について、司会者と依頼者との間で相談する(例えば、依頼者が司会者に対して指示する)ことを可能とする。このように、上記システムは、定性調査におけるインタビューの利便性を向上させる。   According to this configuration, while realizing communication between the participant and the moderator via the participant screen and the moderator screen, the communication between the moderator and the client via the moderator screen and the requester screen is realized. As the moderator communicates, the moderator conducts an online interview with the participant and discusses the progress of the interview between the moderator and the client. Instructions). Thus, the above system improves the convenience of interviews in qualitative research.

また、上記システムにおいて、前記第1のコミュニケーションは、ビデオチャット、及び/又は、第1のテキストチャットを含む、ようにしても良い。こうすれば、参加者と司会者との間のコミュニケーションを、ビデオチャット及び/又はテキストチャットによって実現することが可能となる。   Further, in the above system, the first communication may include a video chat and / or a first text chat. In this case, communication between the participant and the moderator can be realized by video chat and / or text chat.

また、上記システムにおいて、前記第1のテキストチャットは、前記司会者からの質問に対する回答として使用される参加者用スタンプが前記複数の参加者の各々によって使用可能となるように構成されている、ようにしても良い。こうすれば、司会者からの質問に対して参加者が容易に回答することが可能となり、また、こうした参加者からの回答を司会者が容易に認識することが支援される。   In the above system, the first text chat is configured such that a participant stamp used as an answer to a question from the moderator can be used by each of the plurality of participants. You may do it. This enables the participant to easily answer a question from the moderator, and assists the moderator to easily recognize the answer from the participant.

また、上記システムにおいて、前記第2のコミュニケーションは、第2のテキストチャットを含む、ようにしても良い。こうすれば、司会者と依頼者との間のコミュニケーションを、テキストチャットによって実現することが可能となる。   Further, in the above system, the second communication may include a second text chat. In this case, communication between the moderator and the client can be realized by text chat.

また、上記システムにおいて、前記参加者画面は、前記第1のコミュニケーションにおける入出力が可能となると共に、前記第2のコミュニケーションにおける入出力が不可能となるように構成されており、前記司会者画面は、前記第1及び第2のコミュニケーションにおける入出力が可能となるように構成されており、前記依頼者画面は、前記第1のコミュニケーションにおける出力のみが可能となると共に、前記第2のコミュニケーションにおける入出力が可能となるように構成されている、ようにしても良い。こうすれば、司会者と依頼者との間の第2のコミュニケーションが参加者によって認識されないように実現され、また、参加者と司会者との間の第1のコミュニケーションが依頼者によって認識されるように実現されるから、例えば、依頼者が、参加者によって認識されないようにインタビューの様子を確認しつつ、司会者に対して指示を行うことを可能とする。これにより、一般に行われているミラールームを用いたインタビューと同等のユースケースを、オンライン上で実現することが可能となる。すなわち、参加者は、周囲を気にすることなくリラックスした状態でインタビューに臨むことができる一方、依頼者は、参加者の心理や本音を把握することが可能となる。この結果、定性調査におけるインタビューの利便性が更に向上する。   Further, in the above system, the participant screen is configured so that input and output in the first communication is enabled and input and output in the second communication are disabled. Is configured to allow input and output in the first and second communications, and the requester screen allows only the output in the first communication and the requester screen in the second communication. It may be configured to be able to input and output. In this way, the second communication between the moderator and the client is realized so as not to be recognized by the participant, and the first communication between the participant and the moderator is recognized by the client. Thus, for example, it is possible for the client to give an instruction to the moderator while checking the state of the interview so that the participant does not recognize it. As a result, a use case equivalent to a general interview using a mirror room can be realized online. In other words, the participant can attend the interview in a relaxed state without worrying about the surroundings, while the client can grasp the participant's psychology and real intention. As a result, the convenience of the interview in the qualitative survey is further improved.

また、上記システムにおいて、複数の消費者の中から前記複数の参加者を選択するための参加者選択処理を実行するように構成された参加者選択部を更に備え、前記参加者選択処理は、前記複数の消費者の各々に関する消費者情報と、指定された参加条件と、に少なくとも基づいて、前記複数の消費者の中から前記複数の参加者の候補を抽出することを含む、ようにしても良い。こうすれば、複数の消費者の中からの参加者の選択が支援される。   Further, in the above system, further comprising a participant selection unit configured to execute a participant selection process for selecting the plurality of participants from among a plurality of consumers, the participant selection process, Consumer information about each of the plurality of consumers, and at least based on the specified participation conditions, including extracting the candidates of the plurality of participants from the plurality of consumers, Is also good. This assists in the selection of a participant from among multiple consumers.

本発明の実施形態に係る方法は、1又は複数のコンピュータによって実行され、消費者に対するインタビューを伴う定性調査を支援するための定性調査支援方法であって、特定の定性調査におけるインタビューに参加する消費者である複数の参加者と、前記複数の参加者に対するインタビューの司会者と、の間で行われる第1のコミュニケーションであって、前記複数の参加者がそれぞれ操作する複数の参加者端末の各々において表示される参加者画面、及び、前記司会者が操作する司会者端末において表示される司会者画面を介して行われる前記第1のコミュニケーションを制御する工程と、前記司会者と、前記特定の定性調査の依頼者と、の間で行われる第2のコミュニケーションであって、前記司会者画面、及び、前記依頼者が操作する依頼者端末において表示される依頼者画面を介して行われる前記第2のコミュニケーションを制御する工程と、を備える。   A method according to an embodiment of the present invention is a qualitative research support method executed by one or a plurality of computers to support a qualitative survey involving an interview with a consumer, wherein the consumer participates in an interview in a specific qualitative survey. Communication between a plurality of participants who are participants and a moderator of an interview with the plurality of participants, wherein each of the plurality of participant terminals respectively operated by the plurality of participants Controlling the first communication performed via a participant screen displayed on the moderator screen displayed on the moderator terminal operated by the moderator, the moderator, and the specific mode. This is a second communication performed between the client of the qualitative survey and the moderator screen and the operation performed by the client. And a step of controlling the second communication is performed via the requester screen displayed in the requester terminal.

この構成によれば、参加者画面及び司会者画面を介した参加者と司会者との間のコミュニケーションを実現しつつ、当該司会者画面及び依頼者画面を介した司会者と依頼者との間のコミュニケーションを実現するから、参加者に対するオンラインでのインタビューを司会者が進行させつつ、当該インタビューの進行について、司会者と依頼者との間で相談する(例えば、依頼者が司会者に対して指示する)ことを可能とする。このように、上記方法は、定性調査におけるインタビューの利便性を向上させる。   According to this configuration, while realizing communication between the participant and the moderator via the participant screen and the moderator screen, the communication between the moderator and the client via the moderator screen and the requester screen is realized. As the moderator communicates, the moderator conducts an online interview with the participant and discusses the progress of the interview between the moderator and the client. Instructions). Thus, the above method improves the convenience of interviews in qualitative research.

本発明の実施形態に係るプログラムは、消費者に対するインタビューを伴う定性調査を支援するための定性調査支援プログラムであって、1又は複数のコンピュータに、特定の定性調査におけるインタビューに参加する消費者である複数の参加者と、前記複数の参加者に対するインタビューの司会者と、の間で行われる第1のコミュニケーションであって、前記複数の参加者がそれぞれ操作する複数の参加者端末の各々において表示される参加者画面、及び、前記司会者が操作する司会者端末において表示される司会者画面を介して行われる前記第1のコミュニケーションを制御する処理と、前記司会者と、前記特定の定性調査の依頼者と、の間で行われる第2のコミュニケーションであって、前記司会者画面、及び、前記依頼者が操作する依頼者端末において表示される依頼者画面を介して行われる前記第2のコミュニケーションを制御する処理と、を実行させる。   A program according to an embodiment of the present invention is a qualitative survey support program for supporting a qualitative survey involving an interview with a consumer, and a consumer participating in an interview in a specific qualitative survey on one or a plurality of computers. A first communication performed between a plurality of participants and a moderator of an interview with the plurality of participants, the first communication being displayed on each of a plurality of participant terminals respectively operated by the plurality of participants. Participant screen, and processing for controlling the first communication performed via a moderator screen displayed on a moderator terminal operated by the moderator, the moderator, and the specific qualitative investigation Is a second communication performed between the presenter and the requester, wherein the moderator screen and the requester operate A process of controlling the second communication is performed via the requester screen displayed in Yoriyukisha terminal, it is executed.

この構成によれば、参加者画面及び司会者画面を介した参加者と司会者との間のコミュニケーションを実現しつつ、当該司会者画面及び依頼者画面を介した司会者と依頼者との間のコミュニケーションを実現するから、参加者に対するオンラインでのインタビューを司会者が進行させつつ、当該インタビューの進行について、司会者と依頼者との間で相談する(例えば、依頼者が司会者に対して指示する)ことを可能とする。このように、上記プログラムは、定性調査におけるインタビューの利便性を向上させる。   According to this configuration, while realizing communication between the participant and the moderator via the participant screen and the moderator screen, the communication between the moderator and the client via the moderator screen and the requester screen is realized. As the moderator communicates, the moderator conducts an online interview with the participant and discusses the progress of the interview between the moderator and the client. Instructions). Thus, the above program improves the convenience of interviews in qualitative research.

本発明の様々な実施形態は、定性調査におけるインタビューの利便性を向上させる。   Various embodiments of the present invention improve the convenience of interviews in qualitative research.

本発明の一実施形態に係る定性調査支援サーバ10を含むネットワークの構成を概略的に示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram schematically illustrating a configuration of a network including a qualitative research support server 10 according to an embodiment of the present invention. 消費者情報テーブルTA1において管理される情報を例示する図である。It is a figure which illustrates the information managed in the consumer information table TA1. プロジェクト情報テーブルTA2において管理される情報を例示する図である。It is a figure which illustrates the information managed in project information table TA2. 参加申込管理テーブルTA3において管理される情報を例示する図である。It is a figure which illustrates the information managed in participation application management table TA3. 定性調査におけるインタビューの事前準備として当該インタビューに参加する参加者を選択する際に実行される処理を例示するシーケンス図である。It is a sequence diagram which illustrates the process performed when selecting the participant who participates in the said interview as preliminary preparation of the interview in a qualitative survey. インタビューが行われる際に参加者端末30、司会者端末30、及び、依頼者端末30の間で行われるコミュニケーションを説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining communication performed among a participant terminal 30, a moderator terminal 30, and a client terminal 30 when an interview is performed. 司会者画面50を例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a moderator screen 50; 参加者画面60を例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a participant screen 60; 依頼者画面70を例示する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a requester screen 70;

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る定性調査支援サーバ10を含むネットワークの構成を概略的に示す構成図である。サーバ10は、図示するように、インターネット等の通信ネットワークNWを介して、複数の情報処理端末30の各々と通信可能に接続されている。サーバ10は、情報処理端末30を介して、消費者に対するインタビューを伴う定性調査を支援するための定性調査支援サービスを提供する。サーバ10は、本発明の定性調査支援システムの全部又は一部を実装する装置の一例である。   FIG. 1 is a configuration diagram schematically showing a configuration of a network including a qualitative research support server 10 according to an embodiment of the present invention. As illustrated, the server 10 is communicably connected to each of the plurality of information processing terminals 30 via a communication network NW such as the Internet. The server 10 provides, via the information processing terminal 30, a qualitative research support service for supporting a qualitative research involving interviews with consumers. The server 10 is an example of a device that implements all or a part of the qualitative research support system of the present invention.

定性調査支援サーバ10は、一般的なコンピュータとしての構成を有する。具体的には、サーバ10は、図1に示すように、CPU又はGPUとして構成されるコンピュータプロセッサ11と、RAM等によって構成されデータやプログラムを一時的に記憶するメインメモリ12と、ユーザ等との間で情報のやり取りを行う入出力インタフェース13と、有線又は無線の通信を制御する通信インタフェース14と、磁気ディスク又はフラッシュメモリ等によって構成されデータやプログラムを記憶するストレージ15とを備える。コンピュータプロセッサ11は、ストレージ15等に記憶されているプログラムをメインメモリ12に読み込んで、当該プログラムに含まれる命令を実行する。   The qualitative research support server 10 has a configuration as a general computer. Specifically, as shown in FIG. 1, the server 10 includes a computer processor 11 configured as a CPU or a GPU, a main memory 12 configured with a RAM or the like and temporarily storing data and programs, a user and the like. It has an input / output interface 13 for exchanging information between them, a communication interface 14 for controlling wired or wireless communication, and a storage 15 constituted by a magnetic disk or flash memory for storing data and programs. The computer processor 11 reads a program stored in the storage 15 or the like into the main memory 12 and executes an instruction included in the program.

入出力インタフェース13は、例えば、キーボード、マウス、及びタッチパネル等の情報入力装置、マイクロフォン等の音声入力装置、カメラ等の画像入力装置、ディスプレイ等の画像出力装置、及びスピーカ等の音声出力装置を含む。通信I/F14は、ネットワークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、又はこれらの組み合わせとして実装される。   The input / output interface 13 includes, for example, an information input device such as a keyboard, a mouse, and a touch panel, an audio input device such as a microphone, an image input device such as a camera, an image output device such as a display, and an audio output device such as a speaker. . The communication I / F 14 is implemented as hardware such as a network adapter, various kinds of communication software, or a combination thereof.

本実施形態において、ストレージ15は、図1に示すように、個別の消費者に関する消費者情報を管理する消費者情報テーブルTA1と、個別の定性調査のプロジェクトに関するプロジェクト情報を関するプロジェクト情報テーブルTA2と、消費者によるプロジェクト(グループインタビュー)へ参加申込を管理する参加申込管理テーブルTA3とを有する。   In the present embodiment, the storage 15 includes, as shown in FIG. 1, a consumer information table TA1 for managing consumer information on individual consumers, and a project information table TA2 on project information on individual qualitative research projects. And a participation application management table TA3 for managing applications for participation in a project (group interview) by a consumer.

図2は、消費者情報テーブルTA1において管理される情報を例示する。消費者情報テーブルTA1は、図示するように、個別の消費者を識別する「消費者ID」に対応付けて、性別、年齢、職業等の「基本情報」、報酬(グループインタビューに参加した場合の対価)を支払うための情報(例えば、振込先の金融機関の口座情報等)である「支払情報」等の情報を管理する。消費者情報テーブルTA1において消費者情報が管理される消費者は、本実施形態の定性調査支援サービスにおけるインタビューの対象となり得る消費者として予め登録されている消費者であり、例えば、消費者からの申込に応じて予め登録される。   FIG. 2 illustrates information managed in the consumer information table TA1. As shown in the figure, the consumer information table TA1 is associated with “consumer ID” for identifying an individual consumer, “basic information” such as gender, age, occupation, etc., and rewards (in the case of participating in a group interview). It manages information such as “payment information”, which is information for paying (payment) (for example, account information of a transfer destination financial institution). The consumer whose consumer information is managed in the consumer information table TA1 is a consumer registered in advance as a consumer who can be an interview target in the qualitative research support service of the present embodiment. Registered in advance according to the application.

図3は、プロジェクト情報テーブルTA2において管理される情報を例示する。プロジェクト情報テーブルTA2は、図示するように、定性調査の個別のプロジェクトを識別する「プロジェクトID」に対応付けて、インタビューを受ける参加者(パネル)として参加可能な消費者の条件(性別、年齢等)である「参加条件」、「インタビュー日時」(タイムスロット)、消費者に対するアンケートの内容である「アンケート情報」等の情報を管理する。   FIG. 3 illustrates information managed in the project information table TA2. As shown in the figure, the project information table TA2 is associated with a “project ID” that identifies an individual project of the qualitative survey, and the conditions (gender, age, etc.) of consumers who can participate as interview participants (panels) ), Such as “participation conditions”, “interview date and time” (time slot), and “questionnaire information” which is the content of a questionnaire for consumers.

図4は、参加申込管理テーブルTA3において管理される情報を例示する。参加申込管理テーブルTA3は、図示するように、個別のプロジェクトを識別する「プロジェクトID」、及び、当該プロジェクトへの参加申込を行っている消費者を識別する「消費者ID」の組合せに対応付けて、対応する消費者が対応するプロジェクトへの参加申込を行った日時である「申込日時」、対応するアンケートに対する回答である「アンケート回答情報」、対応する消費者が参加者として選択されたか否かを示す「選択フラグ」等の情報を管理する。   FIG. 4 illustrates information managed in the participation application management table TA3. As shown, the participation application management table TA3 is associated with a combination of a “project ID” for identifying an individual project and a “consumer ID” for identifying a consumer who has applied for participation in the project. The application date and time when the corresponding consumer applied for participation in the corresponding project, the “questionnaire response information” as the response to the corresponding questionnaire, and whether the corresponding consumer was selected as a participant And information such as a “selection flag” that indicates

図1に戻り、定性調査支援サーバ10は、ストレージ15等に記憶されているプログラムに含まれる命令をコンピュータプロセッサ11が実行することによって、図示するように、参加者選択部111、及び、インタビュー制御部112として機能するように構成されている。   Returning to FIG. 1, the qualitative survey support server 10 executes the instructions included in the program stored in the storage 15 or the like by the computer processor 11, and as illustrated, the participant selection unit 111 and the interview control It is configured to function as the unit 112.

参加者選択部111は、消費者情報テーブルTA1に登録されている複数の消費者の中から定性調査におけるインタビューに参加する参加者を選択するための様々な処理(参加者選択処理)を実行するように構成されている。   The participant selection unit 111 executes various processing (participant selection processing) for selecting a participant who participates in an interview in the qualitative survey from among a plurality of consumers registered in the consumer information table TA1. It is configured as follows.

インタビュー制御部112は、定性調査におけるオンラインでのインタビューを制御するための様々な処理を実行するように構成されており、図1に示すように、第1のコミュニケーション制御部1121と、第2のコミュニケーション制御部1122とを有する。第1のコミュニケーション制御部1121は、インタビューの複数の参加者と、当該複数の参加者に対するインタビューの司会者と、の間で行われる第1のコミュニケーションを制御するように構成されている。第2のコミュニケーション制御部1122は、インタビューの司会者と、定性調査の依頼者(例えば、調査対象の商品を販売する企業の担当者等)との間で行われる第2のコミュニケーションを制御するように構成されている。   The interview control unit 112 is configured to execute various processes for controlling an online interview in the qualitative survey, and as shown in FIG. 1, a first communication control unit 1121 and a second communication control unit 112 A communication control unit 1122. The first communication control unit 1121 is configured to control a first communication performed between a plurality of participants of the interview and a moderator of the interview for the plurality of participants. The second communication control unit 1122 controls the second communication performed between the moderator of the interview and the client of the qualitative survey (for example, a person in charge of a company that sells the product under investigation). Is configured.

情報処理端末30は、一般的なコンピュータとしての構成を有する。具体的には、情報処理端末30は、図1に示すように、CPU又はGPUとして構成されるコンピュータプロセッサ31と、DRAM等によって構成されデータやプログラムを一時的に記憶するメインメモリ32と、ユーザ等との間で情報のやり取りを行う入出力インタフェース33と、有線又は無線の通信を制御する通信インタフェース34と、磁気ディスク又はフラッシュメモリ等によって構成されデータやプログラムを記憶するストレージ35とを備える。コンピュータプロセッサ31は、ストレージ35等に記憶されているプログラムをメインメモリ32に読み込んで、当該プログラムに含まれる命令を実行する。   The information processing terminal 30 has a configuration as a general computer. Specifically, as shown in FIG. 1, the information processing terminal 30 includes a computer processor 31 configured as a CPU or a GPU, a main memory 32 configured with a DRAM or the like, which temporarily stores data and programs, It has an input / output interface 33 for exchanging information with the like, a communication interface 34 for controlling wired or wireless communication, and a storage 35 constituted by a magnetic disk or a flash memory for storing data and programs. The computer processor 31 reads a program stored in the storage 35 or the like into the main memory 32 and executes an instruction included in the program.

入出力インタフェース33は、例えば、キーボード、マウス、及びタッチパネル等の情報入力装置、マイクロフォン等の音声入力装置、カメラ等の画像入力装置、ディスプレイ等の画像出力装置、及びスピーカ等の音声出力装置を含む。通信I/F34は、ネットワークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、又はこれらの組み合わせとして実装される。   The input / output interface 33 includes, for example, an information input device such as a keyboard, a mouse, and a touch panel, a voice input device such as a microphone, an image input device such as a camera, an image output device such as a display, and a voice output device such as a speaker. . The communication I / F 34 is implemented as hardware such as a network adapter, various kinds of communication software, or a combination thereof.

情報処理端末30は、例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、又はタブレット端末等として構成される。情報処理端末30は、ストレージ35等にインストールされているウェブブラウザ又はその他のアプリケーションを介したサーバ10との間の通信を伴って各種の画面を表示する。情報処理端末30は、消費者(インタビューへの参加者を含む。)、インタビューの司会者(モデレータ)、及び、定性調査の依頼者によって操作される。   The information processing terminal 30 is configured as, for example, a personal computer, a smartphone, a tablet terminal, or the like. The information processing terminal 30 displays various screens with communication with the server 10 via a web browser or other application installed in the storage 35 or the like. The information processing terminal 30 is operated by a consumer (including a participant in an interview), a moderator of the interview (moderator), and a client of a qualitative survey.

次に、このように構成された本実施形態の定性調査支援サーバ10の動作について説明する。図5は、定性調査におけるインタビューの事前準備として当該インタビューに参加する参加者を選択する際に、消費者が操作する情報処理端末30である消費者端末30、サーバ10、及び、依頼者が操作する情報処理端末30である依頼者端末30が実行する処理を例示するシーケンス図である。なお、依頼者端末30は、定性調査の依頼者の代行者(例えば、定性調査支援サービスの提供者におけるオペレータ等)等によって操作され得る。   Next, the operation of the qualitative research support server 10 of the present embodiment configured as described above will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating a case where a consumer who operates the information processing terminal 30 operated by the consumer, the server 10, and the client operate when selecting a participant who participates in the interview in advance of the interview in the qualitative survey. FIG. 4 is a sequence diagram illustrating a process executed by a requester terminal 30 which is an information processing terminal 30 that performs processing. The client terminal 30 can be operated by an agent of the client of the qualitative research (for example, an operator of a qualitative research support service provider).

まず、図5に示すように、依頼者端末30が、サーバ10に対して、プロジェクトの登録を要求する(ステップST100)。具体的には、依頼者によって入力されたプロジェクト情報が、依頼者端末30からサーバ10に対して送信される。プロジェクト情報は、上述したように、インタビューを受ける参加者としての消費者の参加条件、インタビュー日時、アンケート情報等が含まれる。   First, as shown in FIG. 5, the client terminal 30 requests the server 10 to register a project (step ST100). Specifically, the project information input by the client is transmitted from the client terminal 30 to the server 10. As described above, the project information includes the participation conditions of the consumer as the participant to be interviewed, the interview date and time, the questionnaire information, and the like.

次に、サーバ10が、プロジェクトを登録及び通知する(ステップST102)。具体的には、サーバ10において、依頼者端末30から受信したプロジェクト情報がプロジェクト情報テーブルTA2に登録される。また、サーバ10において、依頼者端末30から受信したプロジェクト情報に含まれる参加条件と、消費者情報テーブルTA1において管理されている消費者情報(例えば、基本情報)とに基づいて、当該参加条件を満たす複数の消費者が参加者の候補として抽出され、抽出された各消費者に対してプロジェクト情報が通知される。   Next, the server 10 registers and notifies the project (step ST102). Specifically, in the server 10, the project information received from the client terminal 30 is registered in the project information table TA2. In the server 10, based on the participation condition included in the project information received from the client terminal 30 and the consumer information (for example, basic information) managed in the consumer information table TA1, the participation condition is determined. A plurality of satisfying consumers are extracted as candidate participants, and project information is notified to each of the extracted consumers.

続いて、消費者端末30が、プロジェクトへの参加申込を行う(ステップST104)。具体的には、各消費者が、各消費者端末30を介して、サーバ10から受信したプロジェクト情報(インタビュー日時等)を確認し、当該プロジェクトへの参加を希望する消費者による指示に応じて、消費者端末30からサーバ10に対して参加申込情報が送信される。参加申込情報は、アンケートに対する回答が含まれる。   Subsequently, the consumer terminal 30 applies for participation in the project (step ST104). Specifically, each consumer checks the project information (such as the interview date and time) received from the server 10 via each consumer terminal 30 and responds to an instruction from the consumer who wants to participate in the project. Then, the participation application information is transmitted from the consumer terminal 30 to the server 10. The participation application information includes an answer to the questionnaire.

そして、参加申込情報を受信したサーバ10は、参加申込を登録する(ステップST106)。具体的には、参加申込管理テーブルTA3において新たなレコードが作成され、対応する情報が登録される。こうしたプロジェクトへの参加申込は、複数の消費者によって行われ、複数の参加申込の各々に関する情報が参加申込管理テーブルTA3において登録される。   Then, server 10 receiving the participation application information registers the participation application (step ST106). Specifically, a new record is created in the participation application management table TA3, and the corresponding information is registered. Applications for participation in such a project are made by a plurality of consumers, and information on each of the plurality of participation applications is registered in the participation application management table TA3.

続いて、依頼者端末30が、インタビューに参加する参加者を選択する(ステップST108)。具体的には、依頼者が、依頼者端末30を介して参加者候補情報(参加申込を行った複数の消費者の各々の消費者情報及びアンケート回答)をサーバ10から受信して確認し、当該依頼者によって、所定数の消費者がインタビューへの参加者として選択される。参加者の選択に応じて、参加者として選択された消費者に関する情報である参加者選択情報が、依頼者端末30からサーバ10に対して送信される。   Subsequently, the client terminal 30 selects a participant to participate in the interview (step ST108). Specifically, the client receives and confirms participant candidate information (consumer information of each of a plurality of consumers who have applied for participation and a questionnaire response) from the server 10 via the client terminal 30; A predetermined number of consumers are selected by the client as participants in the interview. According to the selection of the participant, participant selection information, which is information on the consumer selected as the participant, is transmitted from the requester terminal 30 to the server 10.

次に、サーバ10が、参加者(選択された消費者)の消費者端末30に対して、インタビュー情報を通知する(ステップST110)。具体的には、参加申込管理テーブルTA3において、対応する消費者の選択フラグが更新され(選択されたことを示す値となり)、サーバ10から参加者の消費者端末30に対して、インタビューに参加するためのインタビュー情報が送信される。当該インタビュー情報は、インタビューの日時、及び、インタビューの際に参加者が消費者端末30を介してアクセスすべきウェブサイトのURL、及び、当該ウェブサイトへのログインのためのログイン情報(例えば、ID及びパスワード等)等が含まれる。   Next, server 10 notifies the consumer terminal 30 of the participant (the selected consumer) of the interview information (step ST110). Specifically, in the participation application management table TA3, the corresponding consumer's selection flag is updated (to a value indicating that it has been selected), and the server 10 participates in the interview with the participant's consumer terminal 30. The interview information for performing is transmitted. The interview information includes the date and time of the interview, the URL of a website that the participant should access via the consumer terminal 30 at the time of the interview, and login information (for example, ID) for logging in to the website. And a password).

以上、インタビューへの参加者を選択する際に実行される処理について説明した。次に、インタビューが行われる際の動作について説明する。図6は、インタビューが行われる際に参加者が操作する情報処理端末30である参加者端末30、インタビューの司会者が操作する情報処理端末30である司会者端末30、及び、依頼者端末30の間で行われるコミュニケーション(通信)を説明するための図である。図示するように、インタビューが行われる際には、複数の(図6の例では3台の)参加者端末30、及び、司会者端末30の間でグループビデオチャットが行われる共に、複数の参加者端末30と司会者端末30との間でグループテキストチャットが行われる。つまり、本実施形態において、インタビューの際に参加者端末30と司会者端末30との間で行われる第1のコミュニケーションは、グループビデオチャット及びグループテキストチャットである。   The processing executed when selecting a participant in the interview has been described above. Next, the operation when the interview is performed will be described. FIG. 6 shows a participant terminal 30 which is an information processing terminal 30 operated by a participant when an interview is performed, a moderator terminal 30 which is an information processing terminal 30 which is operated by an interview moderator, and a requester terminal 30. It is a figure for explaining communication (communication) performed between. As shown in the figure, when an interview is performed, a group video chat is performed between a plurality of (three in the example of FIG. 6) participant terminals 30 and the moderator terminal 30, and a plurality of participants Group text chat is performed between the presenter terminal 30 and the moderator terminal 30. That is, in the present embodiment, the first communication performed between the participant terminal 30 and the moderator terminal 30 at the time of the interview is a group video chat and a group text chat.

さらに、図6に示すように、インタビューが行われる際には、司会者端末30と、(図6の例では2台の)依頼者端末30との間でグループテキストチャットが行われる。つまり、本実施形態において、インタビューの際に司会者端末30と依頼者端末30との間で行われる第2のコミュニケーションは、グループテキストチャットである。なお、依頼者端末10が1台である場合、第2のコミュニケーションは個別の(1:1の)テキストチャットである。こうした第1及び第2のコミュニケーションは、例えば、WebRTCを適用して実現され得る。   Further, as shown in FIG. 6, when the interview is performed, a group text chat is performed between the moderator terminal 30 and the client terminals 30 (two in the example of FIG. 6). That is, in the present embodiment, the second communication performed between the moderator terminal 30 and the client terminal 30 during the interview is a group text chat. When the number of the client terminals 10 is one, the second communication is an individual (1: 1) text chat. Such first and second communication can be realized by applying, for example, WebRTC.

図7は、インタビューの際に司会者端末30において表示される司会者画面50を例示する。当該画面50は、対応するプロジェクトの司会者用のURLへのアクセスに応じて司会者端末30において表示される。司会者画面50は、図示するように、ビデオチャットを行っている各参加者端末30のカメラを介して入力される画像(図7の例では、3人の参加者のカメラ画像)を左右方向に並べて表示するカメラ入力画像表示領域51と、ビデオチャットにおいて共有される画像(静止画、又は、動画)を表示する共有画像表示領域52と、司会者と依頼者との間のテキストチャットを表示する依頼者側テキストチャット表示領域53と、各参加者との間のテキストチャットを表示する参加者側テキストチャット表示領域54と、基本情報表示領域55とを有する。   FIG. 7 illustrates a moderator screen 50 displayed on the moderator terminal 30 during an interview. The screen 50 is displayed on the moderator terminal 30 according to access to the URL for the moderator of the corresponding project. As shown in the figure, the moderator screen 50 displays images (camera images of three participants in the example of FIG. 7) input via the cameras of the participant terminals 30 performing the video chat in the horizontal direction. A camera input image display area 51 that is displayed side by side, a shared image display area 52 that displays an image (still image or moving image) shared in a video chat, and a text chat between the moderator and the client. A requester-side text chat display area 53, a participant-side text chat display area 54 for displaying a text chat with each participant, and a basic information display area 55.

依頼者側テキストチャット表示領域53は、チャットメッセージを入力するためのメッセージ入力領域531を有する。司会者は、当該領域531を介して、依頼者に対するチャットメッセージを入力することができる。また、テキストチャット表示領域53は、依頼者からの指示に対して、司会者が頻繁に使う定型句(例えば、「了解」、「まとめて」、「詳しく」など)を入力するための定型句ボタン532を有する。司会者は、主に参加者との間で会話(チャット)を行っており、司会者と依頼者との間の会話(チャット)は、当該参加者に気づかれないように行うのが望ましい。そのため、依頼者からの指示に対して頻繁に使われる1つ以上の定型句を、司会者が1クリックで入力可能とする定型句ボタン532を用意しておく。依頼者側テキストチャット表示領域53は、司会者及び依頼者によって入力されるチャットメッセージを時系列に沿って表示する。   The client side text chat display area 53 has a message input area 531 for inputting a chat message. The moderator can input a chat message to the client via the area 531. In addition, a text chat display area 53 is used for inputting a fixed phrase (eg, “OK”, “collectively”, “detailed”, etc.) frequently used by the moderator in response to an instruction from the client. It has a button 532. The moderator mainly has a conversation (chat) with the participant, and it is desirable that the conversation (chat) between the moderator and the client is performed so that the participant does not notice. For this reason, a set phrase button 532 is provided to enable the moderator to input one or more fixed phrases frequently used in response to an instruction from the client with one click. The client-side text chat display area 53 displays chat messages input by the moderator and the client in chronological order.

参加者側テキストチャット表示領域54は、チャットメッセージを入力するためのメッセージ入力領域541を有する。司会者は、当該領域541を介して、各参加者に対するチャットメッセージを入力することができる。本実施形態において、各参加者と司会者との間のテキストチャットは、グループテキストチャットであり、司会者画面50における参加者側テキストチャット表示領域54は、複数の参加者によって司会者に対してそれぞれ入力された複数のチャットメッセージ等が時系列に沿って一括して表示されるように構成されている。   The participant side text chat display area 54 has a message input area 541 for inputting a chat message. The moderator can input a chat message for each participant via the area 541. In the present embodiment, the text chat between each participant and the moderator is a group text chat, and the participant side text chat display area 54 on the moderator screen 50 is displayed to the moderator by a plurality of participants. The system is configured so that a plurality of chat messages and the like input respectively are collectively displayed in chronological order.

また、本実施形態において、各参加者と司会者との間のテキストチャットは、参加者によるチャットメッセージの入力は可能である一方、司会者によるチャットメッセージの入力は不可能であるように構成してもよい。しかしながら、本発明の他の実施形態において、各参加者に加えて、司会者によるチャットメッセージの入力も可能となるように構成してもよい。   In the present embodiment, the text chat between each participant and the moderator is configured such that the chat message can be input by the participant, but the chat message cannot be input by the moderator. You may. However, in another embodiment of the present invention, it may be configured such that a chat message can be input by the moderator in addition to each participant.

基本情報表示領域55は、この司会者画面50が表示されている司会者端末30のカメラを介して入力されるカメラ入力画像551(つまり、司会者自身のカメラ画像)と、資料共有ボタン552aと、画面共有ボタン552bと、退出ボタン553とを有する。資料共有ボタン552aが選択されると、ビデオチャットにおいて共有される画像や文書など資料(ファイル)を選択するための画面が表示され、司会者は、当該画面を介して共有する資料を選択することができる。司会者は、例えば、インタビューで使用する資料(調査対象の商品を説明する画像や文書等、及び、質問内容を説明するための画像や文書等)を選択することになる。なお、このようにして選択された資料は、共有画像表示領域52において表示される。一方、画面共有ボタン552bが選択されると、ビデオチャットにおいて共有される画面を選択するための画面が表示される。司会者は、当該画面を介して共有する画面を選択し、選択した画面をコミュニケーションの相手(ここでは参加者)に配信することができる。退出ボタン553が選択されると、司会者画面50が閉じられる。   The basic information display area 55 includes a camera input image 551 (that is, a camera image of the presenter himself) input via the camera of the presenter terminal 30 on which the presenter screen 50 is displayed, a material sharing button 552a, , A screen sharing button 552b and an exit button 553. When the material sharing button 552a is selected, a screen for selecting materials (files) such as images and documents to be shared in the video chat is displayed, and the moderator selects materials to be shared via the screen. Can be. The moderator selects, for example, materials (images and documents for explaining the product to be investigated and images and documents for explaining the contents of the question) used in the interview. The material selected in this way is displayed in the shared image display area 52. On the other hand, when the screen sharing button 552b is selected, a screen for selecting a screen to be shared in the video chat is displayed. The moderator can select a screen to be shared via the screen and distribute the selected screen to a communication partner (here, a participant). When the exit button 553 is selected, the moderator screen 50 is closed.

このように、司会者は、司会者画面50を介して、ビデオチャットによるグループインタビューを進行させつつ各参加者から個別のテキストメッセージを確認し、また、依頼者との間の相談(例えば、依頼者からの指示を受ける)を、テキストチャットを介して行うことができる。   In this way, the moderator confirms individual text messages from each participant through the moderator screen 50 while performing a group interview by video chat, and also consults with the requester (eg, request Receiving instructions from the user) can be performed via text chat.

図8は、インタビューの際に各参加者端末30において表示される参加者画面60を例示する。当該画面60は、対応するプロジェクトの参加者用のURLへのアクセスに応じて参加者端末30において表示される。参加者画面60は、図示するように、ビデオチャットを行っている司会者端末30及び他の参加者端末30のカメラを介して入力される画像(図8の例では、1人の司会者及び2人の他の参加者のカメラ画像)を左右方向に並べて表示するカメラ入力画像表示領域61と、ビデオチャットにおいて共有される画像を表示する共有画像表示領域62と、参加者自身(この参加者画面60が表示されている参加者端末30を操作する参加者)と司会者との間の個別のテキストチャットを表示するテキストチャット表示領域64と、基本情報表示領域65とを有する。参加者画面60は、司会者画面50における依頼者側テキストチャット表示領域53に相当する領域を有していない。つまり、インタビューへの参加者は、司会者と依頼者との間のコミュニケーション(テキストチャット)の内容を認識することはできない。   FIG. 8 illustrates a participant screen 60 displayed on each participant terminal 30 during an interview. The screen 60 is displayed on the participant terminal 30 in response to access to the URL for the participant of the corresponding project. As shown in the figure, the participant screen 60 includes images input through the cameras of the moderator terminal 30 performing video chat and the other participant terminals 30 (in the example of FIG. A camera input image display area 61 for displaying two other participants' camera images side by side in the left-right direction, a shared image display area 62 for displaying an image shared in a video chat, and a participant himself (this participant) It has a text chat display area 64 for displaying an individual text chat between a participant who operates the participant terminal 30 on which the screen 60 is displayed) and a moderator, and a basic information display area 65. The participant screen 60 does not have an area corresponding to the client-side text chat display area 53 in the moderator screen 50. That is, the participants of the interview cannot recognize the contents of the communication (text chat) between the moderator and the client.

テキストチャット表示領域64は、図8に示すように、チャットメッセージを入力するためのメッセージ入力領域641と、スタンプを入力するためのスタンプ入力領域642とを有する。本実施形態において、スタンプ入力領域642は、「Agree(そう思う)」に対応する第1のスタンプ6421、又は、「Disagree(そう思わない)」に対応する第2のスタンプ6422の何れかを選択的に入力できるように構成されている。テキストチャット表示領域64は、参加者自身によって入力されるチャットメッセージ及びスタンプを時系列に沿って表示するが、他の参加者によって入力されるチャットメッセージ等は表示しない。   As shown in FIG. 8, the text chat display area 64 has a message input area 641 for inputting a chat message and a stamp input area 642 for inputting a stamp. In the present embodiment, the stamp input area 642 selects either the first stamp 6421 corresponding to “Agree” (agree) or the second stamp 6422 corresponding to “Disagree” (agree). It is configured so that it can be entered manually. The text chat display area 64 displays chat messages and stamps input by the participants themselves in chronological order, but does not display chat messages input by other participants.

参加者は、領域641を介して、司会者に対するチャットメッセージを入力することができ、さらに、領域642を介して、司会者に対するスタンプを入力することができる。例えば、司会者が、ビデオチャットにおける音声を介して(口頭で)、各参加者に対して特定の質問へのテキストチャットでの回答を依頼すると、各参加者は、領域641又は領域642を介して、チャットメッセージ又はスタンプを用いて、質問に対する回答を司会者に対して送信する。上述したように、このテキストチャットを介した回答は他の参加者からは認識されない。   The participant can input a chat message for the moderator via the area 641 and can input a stamp for the moderator via the area 642. For example, if the moderator asks each participant to answer a specific question in a text chat via voice (verbally) in a video chat, each participant will Then, the answer to the question is transmitted to the moderator using a chat message or a stamp. As described above, the answer via the text chat is not recognized by other participants.

基本情報表示領域65は、この参加者画面60が表示されている参加者端末30のカメラを介して入力されるカメラ入力画像651(つまり、参加者自身のカメラ画像)と、画面共有ボタン652と、退出ボタン653とを有する。画面共有ボタン652が選択されると、ビデオチャットにおいて共有される画面を選択するための画面が表示される。参加者は、当該画面を介して共有する画面を選択し、選択した画面をコミュニケーションの相手(ここでは司会者)に配信することができる。退出ボタン653が選択されると、参加者画面60が閉じられる。   The basic information display area 65 includes a camera input image 651 input through the camera of the participant terminal 30 on which the participant screen 60 is displayed (that is, a camera image of the participant itself), a screen share button 652, , An exit button 653. When the screen sharing button 652 is selected, a screen for selecting a screen to be shared in the video chat is displayed. The participant can select a screen to be shared via the screen and distribute the selected screen to a communication partner (here, a moderator). When the exit button 653 is selected, the participant screen 60 is closed.

このように、参加者は、参加者画面60を介して、司会者が進行するグループインタビューに参加しつつ、司会者に対する個別のテキストメッセージ等(例えば、他の参加者に知られることが適切でないような質問に対する回答等)の送信を行うことができる。   As described above, the participant participates in the group interview progressed by the moderator via the participant screen 60, and also receives an individual text message or the like to the moderator (for example, it is not appropriate to be known to other participants). Etc.) can be transmitted.

図9は、インタビューの際に依頼者端末30において表示される依頼者画面70を例示する。当該画面70は、対応するプロジェクトの依頼者用のURLへのアクセスに応じて依頼者端末30において表示される。依頼者画面70は、図示するように、ビデオチャットを行っている司会者端末30及び各参加者端末30のカメラを介して入力される画像(図9の例では、1人の司会者及び3人の参加者のカメラ画像)を左右方向に並べて表示するカメラ入力画像表示領域71と、ビデオチャットにおいて共有される画像を表示する共有画像表示領域72と、依頼者と司会者との間のテキストチャットを表示する依頼者側テキストチャット表示領域73と、司会者と参加者との間のテキストチャットを表示する参加者側テキストチャット表示領域74と、基本情報表示領域75と、を有する。   FIG. 9 illustrates a client screen 70 displayed on the client terminal 30 during an interview. The screen 70 is displayed on the client terminal 30 in response to access to the URL for the client of the corresponding project. As shown in the figure, the requester screen 70 displays an image input through the moderator terminal 30 performing video chat and the camera of each participant terminal 30 (in the example of FIG. 9, one moderator and 3 Camera input image display area 71 for displaying side-by-side camera images), a shared image display area 72 for displaying images shared in a video chat, and text between the requester and the moderator. A requester-side text chat display area 73 for displaying a chat, a participant-side text chat display area 74 for displaying a text chat between the moderator and the participant, and a basic information display area 75 are provided.

カメラ入力画像表示領域71は、ビデオチャットを行っている司会者及び参加者のカメラ画像を表示するほか、スタンプ711を入力した参加者のカメラ画像に、当該スタンプ711を重畳して表示する。
依頼者側テキストチャット表示領域73は、チャットメッセージを入力するためのメッセージ入力領域731を有する。依頼者は、当該領域731を介して、司会者に対するチャットメッセージを入力することができる。依頼者側テキストチャット表示領域73は、司会者及び依頼者によって入力されるチャットメッセージを時系列に沿って表示する。
The camera input image display area 71 displays camera images of a moderator and a participant who are performing a video chat, and also superimposes and displays the stamp 711 on the camera image of the participant who has input the stamp 711.
The requester-side text chat display area 73 has a message input area 731 for inputting a chat message. The requester can input a chat message to the moderator via the area 731. The client-side text chat display area 73 displays chat messages input by the moderator and the client in chronological order.

参加者側テキストチャット表示領域74は、各参加者によって入力されるチャットメッセージを時系列に沿って表示する。依頼者画面70における参加者側テキストチャット表示領域74は、司会者画面50における参加者側テキストチャット表示領域54と同様に、複数の参加者によって司会者に対してそれぞれ入力された複数のチャットメッセージ等が表示対象となる。   The participant-side text chat display area 74 displays chat messages input by each participant in chronological order. The participant-side text chat display area 74 in the requester screen 70 is similar to the participant-side text chat display area 54 in the moderator screen 50, in which a plurality of chat messages input to the moderator by a plurality of participants, respectively. Etc. are displayed.

基本情報表示領域75は、退出ボタン753を有する。当該退出ボタン753が選択されると、依頼者画面70が閉じられる。   The basic information display area 75 has an exit button 753. When the exit button 753 is selected, the client screen 70 is closed.

このように、依頼者画面70は、ビデオチャット及び参加者側テキストチャットについては出力のみが可能であって入力は不可能であり、依頼者側テキストチャットについては入出力が可能であるように構成されている。依頼者は、当該画面70を介して、司会者が進行する参加者に対するインタビューの内容を確認しつつ、司会者との間の相談(例えば、司会者に対して指示を送る)を、テキストチャットを介して行うことができる。   As described above, the requester screen 70 is configured such that only output and not input are possible for the video chat and the participant text chat, and input / output is possible for the requester text chat. Have been. The requester confirms the contents of the interview with the participant in progress of the moderator through the screen 70, and consults with the moderator (for example, sends instructions to the moderator) by text chat. Can be done via

本実施形態では、参加者画面60及び司会者画面50を介した参加者と司会者との間のビデオチャットによってグループインタビューを実現したが、本発明の他の実施形態では、ビデオチャットに代えて、グループテキストチャットによってグループインタビューが実現される。この場合、司会者と依頼者との間のテキストチャットを、ビデオチャットに代えても良い。   In this embodiment, the group interview is realized by the video chat between the participant and the moderator via the participant screen 60 and the moderator screen 50. However, in another embodiment of the present invention, the video chat is replaced with the video chat. The group interview is realized by the group text chat. In this case, the text chat between the moderator and the client may be replaced with a video chat.

以上説明した本発明の実施形態に係る定性調査支援サーバ10は、参加者画面60及び司会者画面50を介した参加者と司会者との間のコミュニケーション(ビデオチャット及び/又はテキストチャット)を実現しつつ、当該司会者画面50及び依頼者画面70を介した司会者と依頼者との間のコミュニケーション(テキストチャット)を実現するから、参加者に対するオンラインでのインタビューを司会者が進行させつつ、当該インタビューの進行について、司会者と依頼者との間で相談する(例えば、依頼者が司会者に対して指示する)ことを可能とする。このように、サーバ10は、定性調査におけるインタビューの利便性を向上させる。   The qualitative research support server 10 according to the embodiment of the present invention described above realizes communication (video chat and / or text chat) between the participant and the moderator via the participant screen 60 and the moderator screen 50. While realizing communication (text chat) between the moderator and the client via the moderator screen 50 and the client screen 70, the moderator conducts online interviews with the participants, The progress of the interview can be discussed between the moderator and the client (for example, the client can instruct the moderator). Thus, the server 10 improves the convenience of the interview in the qualitative survey.

10…定性調査支援サーバ、11…コンピュータプロセッサ、111…参加者選択部、112…インタビュー制御部、1121…第1のコミュニケーション制御部、1122…第2のコミュニケーション制御部、15…ストレージ、30…情報処理端末(消費者端末、参加者端末、司会者端末、依頼者端末)、50…司会者画面、60…参加者画面、70…依頼者画面、TA1…消費者情報テーブル、TA2…プロジェクト情報テーブル、TA3…参加申込管理テーブル。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Qualitative research support server, 11 ... Computer processor, 111 ... Participant selection unit, 112 ... Interview control unit, 1121 ... First communication control unit, 1122 ... Second communication control unit, 15 ... Storage, 30 ... Information Processing terminal (consumer terminal, participant terminal, moderator terminal, client terminal), 50: moderator screen, 60: participant screen, 70: client screen, TA1: consumer information table, TA2: project information table , TA3 ... participation application management table.

Claims (8)

消費者に対するインタビューを伴う定性調査を支援するための定性調査支援システムであって、
特定の定性調査におけるインタビューに参加する消費者である複数の参加者と、前記複数の参加者に対するインタビューの司会者と、の間で行われる第1のコミュニケーションであって、前記複数の参加者がそれぞれ操作する複数の参加者端末の各々において表示される参加者画面、及び、前記司会者が操作する司会者端末において表示される司会者画面を介して行われる前記第1のコミュニケーションを制御するように構成された第1のコミュニケーション制御部と、
前記司会者と、前記特定の定性調査の依頼者と、の間で行われる第2のコミュニケーションであって、前記司会者画面、及び、前記依頼者が操作する依頼者端末において表示される依頼者画面を介して行われる前記第2のコミュニケーションを制御するように構成された第2のコミュニケーション制御部と、を備え
前記第2のコミュニケーションは、第2のテキストチャットを含み、
前記依頼者からの指示に対して、所定の定型句を入力するための定型句ボタンが、前記司会者によって使用可能となるように構成されている、
定性調査支援システム。
A qualitative research support system for supporting qualitative research with interviews with consumers,
A first communication between a plurality of participants who are consumers participating in an interview in a particular qualitative survey and a moderator of an interview with the plurality of participants, wherein the plurality of participants is Controlling a first participant screen displayed on each of a plurality of participant terminals operated respectively, and the first communication performed via a moderator screen displayed on the moderator terminal operated by the moderator. A first communication control unit configured in
A second communication performed between the moderator and the client of the specific qualitative survey, wherein the moderator screen and a client displayed on a client terminal operated by the client A second communication control unit configured to control the second communication performed via a screen ,
The second communication includes a second text chat;
In response to an instruction from the client, a fixed phrase button for inputting a predetermined fixed phrase is configured to be usable by the moderator.
Qualitative research support system.
前記第1のコミュニケーションは、ビデオチャットを含む、
請求項1の定性調査支援システム。
The first communication includes a video chat;
The qualitative research support system according to claim 1.
前記第1のコミュニケーションは、第1のテキストチャットを含む、
請求項1又は2の定性調査支援システム。
The first communication includes a first text chat;
The qualitative research support system according to claim 1 or 2.
前記第1のテキストチャットは、前記司会者からの質問に対する回答として使用される参加者用スタンプが前記複数の参加者の各々によって使用可能となるように構成されている、
請求項3の定性調査支援システム。
The first text chat is configured such that a participant stamp used as an answer to a question from the moderator can be used by each of the plurality of participants.
The qualitative research support system according to claim 3.
前記参加者画面は、前記第1のコミュニケーションにおける入出力が可能となると共に、前記第2のコミュニケーションにおける入出力が不可能となるように構成されており、
前記司会者画面は、前記第1及び第2のコミュニケーションにおける入出力が可能となるように構成されており、
前記依頼者画面は、前記第1のコミュニケーションにおける出力のみが可能となると共に、前記第2のコミュニケーションにおける入出力が可能となるように構成されている、
請求項1ないし何れかの定性調査支援システム。
The participant screen is configured such that input / output in the first communication is enabled and input / output in the second communication is disabled.
The moderator screen is configured to enable input and output in the first and second communications,
The client screen is configured such that only output in the first communication is possible and input / output in the second communication is enabled.
Claims 1 to 4 either qualitative research support system.
複数の消費者の中から前記複数の参加者を選択するための参加者選択処理を実行するように構成された参加者選択部を更に備え、
前記参加者選択処理は、前記複数の消費者の各々に関する消費者情報と、指定された抽出条件と、に少なくとも基づいて、前記複数の消費者の中から前記複数の参加者の候補を抽出することを含む、
請求項1ないし何れかの定性調査支援システム。
Further comprising a participant selection unit configured to perform a participant selection process for selecting the plurality of participants from among a plurality of consumers,
The participant selection process extracts the plurality of candidate participants from the plurality of consumers based on at least consumer information on each of the plurality of consumers and a designated extraction condition. Including
Claims 1 to 5 either qualitative research support system.
1又は複数のコンピュータによって実行され、消費者に対するインタビューを伴う定性調査を支援するための定性調査支援方法であって、
特定の定性調査におけるインタビューに参加する消費者である複数の参加者と、前記複数の参加者に対するインタビューの司会者と、の間で行われる第1のコミュニケーションであって、前記複数の参加者がそれぞれ操作する複数の参加者端末の各々において表示される参加者画面、及び、前記司会者が操作する司会者端末において表示される司会者画面を介して行われる前記第1のコミュニケーションを制御する工程と、
前記司会者と、前記特定の定性調査の依頼者と、の間で行われる第2のコミュニケーションであって、前記司会者画面、及び、前記依頼者が操作する依頼者端末において表示される依頼者画面を介して行われる前記第2のコミュニケーションを制御する工程と、を備え
前記第2のコミュニケーションは、第2のテキストチャットを含み、
前記依頼者からの指示に対して、所定の定型句を入力するための定型句ボタンが、前記司会者によって使用可能となるように構成されている、
定性調査支援方法。
A qualitative research support method executed by one or more computers to support a qualitative research with an interview with a consumer,
A first communication between a plurality of participants who are consumers participating in an interview in a particular qualitative survey and a moderator of an interview with the plurality of participants, wherein the plurality of participants is Controlling the first communication performed via a participant screen displayed on each of the plurality of participant terminals respectively operated by the moderator and a moderator screen displayed on the moderator terminal operated by the moderator When,
A second communication performed between the moderator and the client of the specific qualitative survey, wherein the moderator screen and a client displayed on a client terminal operated by the client Controlling the second communication performed via a screen .
The second communication includes a second text chat;
In response to an instruction from the client, a fixed phrase button for inputting a predetermined fixed phrase is configured to be usable by the moderator.
Qualitative research support method.
消費者に対するインタビューを伴う定性調査を支援するための定性調査支援プログラムであって、1又は複数のコンピュータに、
特定の定性調査におけるインタビューに参加する消費者である複数の参加者と、前記複数の参加者に対するインタビューの司会者と、の間で行われる第1のコミュニケーションであって、前記複数の参加者がそれぞれ操作する複数の参加者端末の各々において表示される参加者画面、及び、前記司会者が操作する司会者端末において表示される司会者画面を介して行われる前記第1のコミュニケーションを制御する処理と、
前記司会者と、前記特定の定性調査の依頼者と、の間で行われる第2のコミュニケーションであって、前記司会者画面、及び、前記依頼者が操作する依頼者端末において表示される依頼者画面を介して行われる前記第2のコミュニケーションを制御する処理と、を実行させ
前記第2のコミュニケーションは、第2のテキストチャットを含み、
前記依頼者からの指示に対して、所定の定型句を入力するための定型句ボタンが、前記司会者によって使用可能となるように構成されている、
定性調査支援プログラム。

A qualitative research support program for supporting a qualitative research involving interviews with consumers, comprising:
A first communication between a plurality of participants who are consumers participating in an interview in a particular qualitative survey and a moderator of an interview with the plurality of participants, wherein the plurality of participants is A process of controlling a first participant screen displayed on each of a plurality of participant terminals respectively operated and a moderator screen displayed on a moderator terminal operated by the moderator When,
A second communication performed between the moderator and the client of the specific qualitative survey, wherein the moderator screen and a client displayed on a client terminal operated by the client Controlling the second communication performed via a screen , and
The second communication includes a second text chat;
In response to an instruction from the client, a fixed phrase button for inputting a predetermined fixed phrase is configured to be usable by the moderator.
Qualitative research support program.

JP2019105571A 2019-06-05 2019-06-05 System, method, and program for supporting qualitative research Active JP6676809B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105571A JP6676809B1 (en) 2019-06-05 2019-06-05 System, method, and program for supporting qualitative research
PCT/JP2020/021693 WO2020246446A1 (en) 2019-06-05 2020-06-02 System, method, and program for assisting qualitative research

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105571A JP6676809B1 (en) 2019-06-05 2019-06-05 System, method, and program for supporting qualitative research

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6676809B1 true JP6676809B1 (en) 2020-04-08
JP2020198050A JP2020198050A (en) 2020-12-10

Family

ID=70058009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105571A Active JP6676809B1 (en) 2019-06-05 2019-06-05 System, method, and program for supporting qualitative research

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6676809B1 (en)
WO (1) WO2020246446A1 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344916A (en) * 2001-05-22 2002-11-29 Takahisa Inoue Focus group interview execution system and its executing method and focus group interview executing program
JP2005050256A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Shiseido Co Ltd Opinion collection system
JP2005244744A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Hitachi Software Eng Co Ltd Video conference apparatus
JP2006126929A (en) * 2004-10-26 2006-05-18 Qript Inc Message transmission system, qualitative survey system, and management server used for both systems
US20060235966A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Imoderate Research Technologies Predefined live chat session
US20100057537A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Dale Jennifer E Online Qualitative Research Support System
JP5663779B2 (en) * 2010-09-29 2015-02-04 株式会社コパ・コーポレーション Demonstration sales information provision system
WO2017026170A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 シャープ株式会社 Client device, server device, display processing method, and data distribution method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020246446A1 (en) 2020-12-10
JP2020198050A (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8731180B2 (en) Video collaboration call center queuing
EP3526676B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and screen-sharing terminal controlling method
US20120150577A1 (en) Meeting lifecycle management
US20120324355A1 (en) Synchronized reading in a web-based reading system
JP5192069B1 (en) Counseling system, counseling program, counseling method, and counseling server
JP6676809B1 (en) System, method, and program for supporting qualitative research
JP2019121812A (en) Information process system, control method of the same, and program
JP2020095455A (en) Human resource intermediation support device, human resource intermediation support method, and program
JP5006465B1 (en) program
JP6196344B1 (en) Reservation server, reservation system, and reservation method
Blake et al. Overcoming the challenges of remote home office assessments
JP2023136250A (en) Program, information processing system, information processing device, and message transmission method
RU102125U1 (en) INTER-CORPORATE COMMUNICATION SYSTEM (OPTIONS)
US20170161807A1 (en) System and method for providing a barter system in a network environment
US20220405688A1 (en) Cooperative decision making in a social network
JP2020201770A (en) Communication system, communication method, and program
JP2005190317A (en) Network conference server, network conference method and its program
US20220321517A1 (en) System and method for collaborative browsing of websites and applications available online
JP7170291B1 (en) Information processing method, program and information processing device
JP7173179B2 (en) Information processing system, information processing device, user terminal, and program
KR102308810B1 (en) Apparatus and method of providing communication tool
WO2023218518A1 (en) Online-meeting assistance device, online-meeting assistance program, and online-meeting assistance system
US20160189179A1 (en) Recruitment of consumers for online market research interviews
WO2013054735A1 (en) Counseling system, program, counseling method, and counseling server
JP2024005709A (en) Information processing device, browsing history display method, program, and information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190619

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190619

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6676809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250