JP6673925B2 - エスプレッソコーヒーなどを淹れるマシンに熱湯を供給するグループ及び関連マシン - Google Patents

エスプレッソコーヒーなどを淹れるマシンに熱湯を供給するグループ及び関連マシン Download PDF

Info

Publication number
JP6673925B2
JP6673925B2 JP2017538955A JP2017538955A JP6673925B2 JP 6673925 B2 JP6673925 B2 JP 6673925B2 JP 2017538955 A JP2017538955 A JP 2017538955A JP 2017538955 A JP2017538955 A JP 2017538955A JP 6673925 B2 JP6673925 B2 JP 6673925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
machine
outlet
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017538955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018506344A (ja
Inventor
ガッティ リカルド
ガッティ リカルド
バルダッチーニ マッシミリアーノ
バルダッチーニ マッシミリアーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marzocco SRL
Original Assignee
Marzocco SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marzocco SRL filed Critical Marzocco SRL
Publication of JP2018506344A publication Critical patent/JP2018506344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673925B2 publication Critical patent/JP6673925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/46Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3666Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means whereby the loading of the brewing chamber with the brewing material is performed by the user
    • A47J31/3676Cartridges being employed
    • A47J31/368Permeable cartridges being employed
    • A47J31/3685Brewing heads therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/46Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices
    • A47J31/462Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices with an intermediate liquid storage tank
    • A47J31/465Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices with an intermediate liquid storage tank for the heated water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/54Water boiling vessels in beverage making machines
    • A47J31/542Continuous-flow heaters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/54Water boiling vessels in beverage making machines
    • A47J31/56Water boiling vessels in beverage making machines having water-level controls; having temperature controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

本発明は一般に飲料を調製するマシンの分野に関する。より詳細には、本発明はエスプレッソ(又はその他の飲料)を淹れるマシンに熱湯を供給するグループに関する。また本発明はこのような熱湯供給グループを備えるエスプレッソ(又はその他の飲料)を淹れるマシンに関する。
特許文献1はコーヒーなどを調製するマシンに関するものであり、このマシンは、水流を制御して供給する水圧ポンプ手段;少なくとも1つの分注シートと、当該シートの上流に位置する電気ヒータであって、当該ヒータ内を通る水流を所定の温度に加熱するように構成された電気ヒータとを有し、コーヒーなどの調製及び分注を行う少なくとも1つのグループ;ポンプ手段を上述のヒータの入口に接続し、ヒータの水が基本的に空の場合に静止構造をとり、コーヒーなどの調製のために、ヒータがポンプ手段によって運ばれた水流を受け入れ、通すことが可能な場合に作動構造をとるようにすることのできる電磁弁を有する水圧回路;及び、コーヒーなどの調製及び分注の指令が与えられた場合のみ上述のヒータを作動させ、上述の電磁弁手段を作動構造に切り替えるように構成された制御手段を備え、ヒータの水圧的上流に位置する上述のグループは、ヒータと熱交換関係にあり、ヒータに向けられる水流を予熱するように構成されたチャンバを有する。マシンはまた、熱蒸気生成グループを備える。電磁弁手段は、上述のヒータがポンプ手段によって運ばれた水流を受け入れることができない場合、及び上述のチャンバが熱蒸気生成グループの入口に接続され、上述のグループが、ポンプ手段によって供給され、上述のチャンバを通る水流を受け入れることが可能な場合に、更に作動構造をとるように構成される。
欧州特許出願第2070457号明細書
出願人の提案した目的は、エスプレッソコーヒー(又はその他の飲料)を淹れるマシンに、所望の温度に加熱された熱湯を迅速かつ安定した予測可能な方法で供給するグループを提供することである。
本発明によれば、エスプレッソコーヒー(又はその他の飲料)を淹れるマシンに熱湯を供給するグループが提供される。水は、加熱の可能な曲路に沿って、分注点の近傍に位置する温度プローブまで流される。
第1の態様によれば、本発明は、例えばエスプレッソコーヒーなどの飲料の調製及び分注を行うマシンに熱湯を供給するグループに関し、当該グループは、
水を受け入れる入口及び出口を備える貯水チャンバと、
加熱経路とを備え、
上述の加熱経路は、上述の貯水チャンバの出口から水を受け入れる入口と、飲料を調製するために抽出チャンバに加熱された水を分注する出口とを備え、
上述の加熱経路は加熱可能な外面及び内部コアによって画定された経路を備え、
上述の内部コアは上述の加熱水の温度を検出する温度プローブを備え、
上述の内部コアは縦軸、上述の加熱経路の入口の第1端部及び反対側の第2端部を備え、
上述の温度プローブは、当該プローブが上述の出口近傍の水の温度を検出するように、上述のコア内を上述の第2端部から第1端部に向かって縦方向に延在するシート内に収容される。
プローブをコアに挿入する位置及び方法によって多くの利点が提供される。
第1に、温度プローブはコアの内部に挿入されるため、曲路に沿った水の流れを変えたり影響を与えたりしない。
第2の利点として、温度プローブは水に直接触れないため、水垢などによる影響を受けない。従って、その効率及び持続時間は大幅に増大する。基本的に、加熱された水は、コアの外面と温度センサの収容されたシートとの間の(比較的薄い)壁を加熱する。このようにして、この壁の熱はそのシート内の温度センサに伝達される。
第3の利点として、温度プローブは曲路の出口近傍の水の温度を検出することができる。従って、本発明により、水の温度は抽出チャンバに到着する前に迅速に感知され、確認される。
加熱経路は少なくとも一部が螺旋面によって形成される曲路であることが好ましい。
一実施形態において、螺旋面の少なくとも一部は内部コアの外面に形成される。
加熱経路はコアの完全な外側に、コアを全く貫通せずに延在することが好ましい。一方で、周知の解決策において、水は加熱経路に沿って流れ始める前に、コア内の横穴から入れることが好ましい。これは、その他の否定的な態様と共に、マシンが使用されていない時に供給経路が完全に空になるのを防ぐ。
加熱経路は上述の螺旋面の周囲に、実質的に円筒状の表面を備えることが好ましく、この実質的に円筒状の表面は中実体の中の穴の表面である。
一実施形態において、グループはまた、貯水チャンバの出口と曲路の入口との間に電磁弁を備える。
貯水チャンバの入口は、出口と異なる高さであり、及び/又は貯水チャンバの入口の軸は貯水チャンバの出口の軸にほぼ垂直であることが好ましい。
グループはまた、取り外し可能な異なる形状を有する他のディフューザと交換可能なディフューザを備え、グループをモジュール化し、粉、ポッド、カプセルなどから異なるタイプの飲料を抽出できるようにしてもよい。
グループはまた、飲料抽出サイクルを開始する第1方向と、飲料抽出サイクルを停止する第2方向とに回転可能なレバーを備えてもよい。
第2の態様によれば、本発明は例えばエスプレッソコーヒーなどの飲料の調製及び分注を行う、上述の様な熱湯を供給するグループと当該グループに水を供給するポンプとを備えるマシンに関する。
一実施形態において、マシンは蒸気ボイラー及び当該蒸気ボイラーによって生成された熱によって前記ポンプによって供給された水を予熱し、予熱された水を前記グループに供給する予熱器を更に備えることができる。
マシンはまた、曲路から水を排出させる手段を備えることができる。
一実施形態において、マシンは処理グループであるCPUを更に備え、CPUはプローブからの温度情報を受信し、これに対応する方法でグループの加熱要素を制御する。
CPUは、例えばPID(比例、積分、微分)タイプの制御システムにより、グループ6内に存在する加熱要素7のアクティベーションを電子的に管理及び制御し、所望の水の温度を取得する。
処理グループはまた、抽出のためにユーザが熱湯の分注を作動させると、ポンプの作動を一定期間遅らせ、この間、電磁弁の負荷経路のみが開かれるようにプログラムすることができる。
本発明は、添付の図面を参照して解釈される、非限定的な例として提供する以下の説明によってより明らかになるだろう。
本発明の一実施形態による、飲料の調製及び分注を行うマシンにおける水圧回路の概略図である。 本発明の一実施形態による熱湯供給グループの概略図である。 本発明の一実施形態による熱湯供給グループの概略図である。 図2及び図3によるグループの断面図である。 飲料の調製及び分注を行うマシンの一部の概略図である。 図5の一部の拡大図である。 CPU及び特定のコンポーネントへの接続を示す図である。
図1は本発明の一実施形態による、飲料の調製及び分注を行うマシンの水圧回路を略的に示したものである。使用されている符号は、冷水を示す一点鎖線、加熱された水を示す実線、混合水を示す二点鎖線、分注温度の水を示す破線、及び排水を示す点線である。
以下の説明は、便宜上、特にエスプレッソコーヒーマシンに関するものであるが、本発明はそのようなマシンに限定されず、他の飲料を分注するマシンにも関するものである。
図1に示す図を参照すると、マシンは水を受け入れるポンプ1を備える。典型的に、ポンプ1は加熱されていない水を受け入れる。典型的に、ポンプ1はパイプから冷水を受け入れ、圧力下でこの冷水をコンポーネントの下流に運ぶ。
予熱器2はポンプ1の下流に設けることが好ましい。予熱器2は冷水を受け入れ、それを第1の温度に加熱する。一実施形態によれば、(例えば、カプチーノ、紅茶、点滴液などを調製するために)予熱器2は蒸気及び/又は熱湯を生成するように構成される蒸気ボイラー3に挿入される。予熱器は蒸気ボイラー3の(少なくとも一部の)熱を使用するので、この配置はエネルギー利用に関して特に有利である。
ミキサ装置4は予熱器2の下流側に設けることが好ましい。ミキサ装置4において、予熱器2から排出される熱湯は、ポンプ1の下流に位置する分岐点10から供給される冷水と混合される。このようにして、コーヒーグループ6の入口の温度は安定し、温度が高過ぎたり低過ぎたりする水の流入を防ぐ。従って、本発明の有利な態様によれば、予熱器2は蒸気ボイラー3の熱を受動的に使用してコーヒーグループ6に入る水を予熱し、ミキサ装置4内で適切に混合されるようにする。
予熱器2の出口において、水は100℃よりも高く、可変である第1温度で出てき、一方でポンプ1の出口において、水は約20℃又は任意の場合には室温で出てくる。ポンプ1を通る水の温度は、典型的には大気温度及び任意の場合には外的環境による影響を受ける。
図2、図3及び図4はコーヒーグループ6を示す。グループ6は例えばステンレス鋼などの金属製である。金属ブロック19の内部には、ネジ20’(好ましくは六角穴付きボルト)又は他の周知の手段を介してカバーによって上部の閉じられた貯水チャンバ14が形成される。貯水チャンバ14はユーザによって設定された温度で分注される熱湯の貯蔵を形成する。金属ブロック19は加熱要素7をシート内に収容した状態で、好ましくは貯水チャンバ14の底部の近くに設けられる。例えば、加熱要素7は抵抗器の形態とすることができる。
グループ6は貯水チャンバ14に水を供給する1つ又は複数の入口穴11を備える。典型的に、貯水チャンバに供給される水は、ミキサ装置4、予熱器2、又は存在する場合には分岐点10から供給される。
グループ6は貯水チャンバ14から水を排出する1つ又は複数の出口穴12を備える。
入口穴11及び出口穴12は貯水チャンバ14の底部に対して異なる高さで配置されることが好ましい。入口穴11及び出口穴12の軸11’及び12’は、相互にほぼ直角を成すことが好ましい。これらの配置により、貯水チャンバ14内に発生する可能性のある温度層化効果(temperature stratification effect)がなくなる。
出口穴12から出た水は電磁弁5を通り、穴13を通って再びグループ6に入り、曲路沿いに流れる。水の温度は正確かつ制御された方法で所望の温度近くまで更に上げられる。
電磁弁、水圧継手及びホースは、グループ6を作動させるために提供される。これらの内のいくつかは図1に図示されていないが、図6及び図7には示されている。
水は温度調整曲路を通って穴15から流れ、抽出される粉末コーヒー(など)を含む抽出チャンバ16に到着する。粉は図1には示されていない。
曲路は種々の方法で形成することができる。第1の好適な実施形態(図4)によれば、ブロック19内の穴13は円形の断面を有するほぼ円筒状の穴であり、(穴13の表面に対向する)らせん状の外面を有するコア9は穴13に挿入される。第2の実施形態によれば、ブロック19の穴13はねじ切りされた穴であり、(穴13のねじ山に対向する)ほぼ円筒状の外面を有するコア9は、このねじ切りされた穴13に挿入される。第3の実施形態によれば、ブロック19内の穴13はねじ切りされており、(穴13のねじ山に対向する)ねじ切りされた外面(ただしピッチ又はねじ切りの種類は異なる)を有するコア9は、前記ねじ切りされた穴13に挿入され、穴13のねじ山とコア9のねじ山との間に隙間が残る。換言すれば、曲路は(穴13又はコア9の)螺旋面及び円筒面又は2つの螺旋面で形成することができる、ただし、これらの面はこれらの間に空間を残せるよう、異なる特徴を有するものとする。
上述の様に実現され、図示される曲路の形状は、小さな3次元体積内に高い接触表面積を有するという利点を提供する。これによって流路の最適化が可能となり、装置内の占有空間が減少する。
曲路を形成するねじ山は一定の、又は可変のピッチを有することができる。
第1の実施形態によれば、穴13の直径は約15mm、コア9のねじ先端及び谷径はそれぞれ14.9mm及び11.4mm、ねじピッチは3.5mmである。
更に有利には、ヘリカルスクリュー(螺旋ネジ)状に形成されたコア9によって損失水頭が生じ、水垢が形成される貫通孔の径を有するノズルを除去することができる。
コア9は温度プローブ8を備えることが好ましい。温度プローブ8はコア9における一端の特別シート9’の内側に収容されることが好ましい。プローブのシート9’は水が貯水チャンバ14内に入る場所の反対側の端部の近傍にあることが好ましい。このように、分注される水の温度は抽出チャンバ16に最も近い点で検出することができるという利点がある。
図4に示す様に、内部コア9は縦軸A−A、加熱経路13における入口INの第1端部91及び反対側の第2端部92を備え、温度プローブ8はシート9’に収容され、シート9’は、温度プローブ8が出口OUTの近傍で水の温度を検出できるように、コア9の内側を第2端部92から第1端部91へと長手方向に延在する。シート9’は外側に向かって開き、プローブはプラグのような方法でシートの内側に挿入することができる。プローブは締め代(interference)又はネジによって適所に固定することができる。同時にプローブは、試験を行うことができるよう、又は必要に応じて交換することができるように、シートから簡単かつ実用的な方法で取り出すことができる。
温度プローブ8はステンレス鋼製で、直径約6.5mmの負特性サーミスタ(NTC)タイプであることが好ましい。
温度プローブ8は抽出チャンバ16に到達する直前の水の抽出温度を検出し、好ましくはグループ6内に存在する加熱要素7の動作を電子的に管理及び制御するCPUに信号を送る。コア9のこの特別な形状及び温度プローブ8の特徴的な位置により、マシンはユーザによって設定された温度の正確な値及び抽出水の高い熱的安定性を保証することができる。プローブは加熱要素7を作動させるCPUに信号を送ることにより、温度の変化に即座に対応する。
有利には、図3の断面に明確に示す様に、温度プローブ8は、薄い壁によってコア9の外面から分離されていることもあり、抽出チャンバに供給される水の温度を即座にかつ正確に検出することができる。このようにして、プローブは熱慣性による影響をほとんど受けない。
有利には、本発明によるグループは曲路から水を排出する手段を備える。この特徴によって曲路沿いの水垢の形成を大幅に減らすことができる(そして実質的になくすことができる)。飲料の抽出が終わると、マイクロスイッチ18などの操作によってコーヒーはコア9を通って三方電磁弁5から排出される。従って分注中、コア9は水に囲まれ、静止中は空となる。
飲料抽出サイクルは周知の手段(例えばマイクロスイッチ又はボタン18)によって開始及び停止することができる。抽出サイクルは実質的にグループ6に接続されたレバー17を第1方向に回転させることによって開始されることが好ましい。抽出サイクルはサイクルの初期動作とは反対方向に同じレバー17を回転させることによって停止されることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、CPUはコーヒーの中に存在する香りをより良く抽出するために前抽出を行うようにプログラムされる。ユーザが(例えばレバー17を動かしてマイクロスイッチ18を作動させ、)抽出のために熱湯の分注を作動させると、CPUはポンプ1を駆動させることなく、最初の少しの間電磁弁5の負荷路を排他的に開く。その後適切に定められた時間が経過すると、CPUはポンプ1も作動させる。このように、貯水チャンバ14内に生成された過度の圧力により、浸出水は、抽出されるコーヒーを「攻撃」せず、コーヒー内に存在する香りを最善の方法で抽出するのに理想的な前抽出を行う圧力で抽出チャンバ16に到着する。貯水チャンバ内の過度の圧力は1つ又は複数の圧力測定装置21によって検出することができると有利である。
図7はレバー17によって作動されるマイクロスイッチ18に接続されたCPUを略的に示す。また、図7はポンプ1、3方弁5、ヒータ7及び温度プローブ8への接続も示す。その他の実施形態において、CPUは上述のコンポーネントのうちの1つ又は複数のコンポーネントのみに接続することができる。接続は一方向又は双方向とすることができる。
好適な実施形態によれば、本発明によるグループはディフューザ22も備えることができ、ディフューザ22は(例えばネジなどによって)取り外し可能で、コーヒーグループをモジュール化し、粉、ポッド、カプセルなどから異なるタイプの飲料を抽出することができるように、他の異なる形状のディフューザと交換可能である。
本発明のグループの曲路はコアの全長を利用するので、非常に効率的である。例えば、長さ約10cmの螺旋コアに関しては、約80cmの経路が生成される。
本発明による解決策によれば、水の排出を容易かつ確実な方法で行うことができるため、非常に有利でもある。これは、水が小さな穴を通ってコアを横断する必要がなく、コア自体の周囲を流れるためである。圧力損失が低減されるため、粉(コーヒー)のパック(puck)がよく乾き、穴13及びコア9によって形成された曲がりくねった加熱経路内に排水が溜まって蓄積されることが少なくなる。

Claims (13)

  1. 飲料の調製及び分注を行うマシンに熱湯を供給するグループ(6)であって、
    水を受け入れる入口(11)及び出口(12)を有する貯水チャンバ(14)と、
    加熱経路(9、13)とを備え、
    前記加熱経路(9、13)は、前記貯水チャンバ(14)の前記出口(12)から水を受け入れる入口(IN)と、加熱された水を抽出チャンバ(16)に分注する出口(15)とを有し、
    前記加熱経路(9、13)は加熱可能な外面(13)及び内部コア(9)によって画定された経路を有し、
    前記内部コア(9)は前記加熱された水の温度を検出する温度プローブ(8)を有し、
    前記内部コア(9)は縦軸(A−A)、前記加熱経路(9、13)の前記入口(IN)の第1端部(91)及び反対側の第2端部(92)を有し、
    前記温度プローブ(8)は、該温度プローブ(8)が前記出口(15)の近傍の水の温度を検出するように、前記コア内を前記第2端部(92)から前記第1端部(91)に向かって延在するシート(9’)内に収容されるグループ。
  2. 請求項1に記載のグループ(6)において、前記加熱経路(9、13)は少なくとも一部が螺旋面によって形成される曲路であるグループ(6)。
  3. 請求項2に記載のグループ(6)において、前記螺旋面は少なくとも一部が前記内部コア(9)の外面に形成されるグループ。
  4. 請求項1、2又は3に記載のグループ(6)において、前記加熱経路(9、13)は前記コア(9)の外側に、前記コアを貫通せずに完全に延在するグループ。
  5. 請求項2又は3に記載のグループ(6)において、前記貯水チャンバ(14)の前記出口(12)と前記曲路の入口(13)との間に電磁弁(5)を更に備えるグループ。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載のグループ(6)において、前記貯水チャンバの前記入口(11)の高さは前記出口(12)の高さと異なり、及び/又は前記貯水チャンバ(14)の前記入口(11)の軸(11’)は前記貯水チャンバ(14)の前記出口(12)の軸(12’)に対してほぼ垂直であるグループ。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載のグループ(6)において、取り外し可能で、前記グループ(6)をモジュール化し、粉、ポッド、カプセルから種々のタイプの飲料を抽出できるような形状を有する他のディフューザと交換可能なディフューザ(22)を更に備えるグループ。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載のグループ(6)において、飲料抽出サイクルを開始する第1方向と飲料抽出サイクルを停止する第2方向とに回転可能なレバー(17)を更に備えるグループ。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載の熱湯を供給するグループ(6)及び該グループ(6)に水を供給するポンプ(1)を備える、飲料の調製及び分注を行うマシン。
  10. 請求項9に記載のマシンにおいて、蒸気ボイラー(3)及び該蒸気ボイラー(3)によって生成された熱により、前記ポンプ(1)によって供給される水を予熱し、予熱された水を前記グループ(6)に供給する予熱器(2)を更に備えるマシン。
  11. 請求項9又は10に記載のマシンにおいて、曲路からの水を排出する手段を更に備え、該排出する手段は電磁弁、水圧ホース及び継ぎ手を有するマシン。
  12. 請求項9〜11の何れか一項に記載のマシンにおいて、前記温度プローブ(8)から温度情報を受信し、これに対応する方法で前記グループ(6)の加熱要素(7)を制御する処理グループ(CPU)を更に備えるマシン。
  13. 請求項12に記載のマシンにおいて、前記処理グループ(CPU)は、ユーザが抽出のために熱湯の分注を作動させると、ポンプ(1)のスイッチ入力が一定期間遅れ、その期間に電磁弁(5)の負荷経路のみが開かれるようにプログラムされるマシン。
JP2017538955A 2015-02-25 2016-02-24 エスプレッソコーヒーなどを淹れるマシンに熱湯を供給するグループ及び関連マシン Active JP6673925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102015000006957 2015-02-25
ITUB2015A000258A ITUB20150258A1 (it) 2015-02-25 2015-02-25 Gruppo di erogazione di acqua calda per una macchina per caffè espresso o simile e relativa macchina
PCT/EP2016/053894 WO2016135212A1 (en) 2015-02-25 2016-02-24 Group for supplying hot water for a machine for making espresso coffee or the like and associated machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506344A JP2018506344A (ja) 2018-03-08
JP6673925B2 true JP6673925B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=53284407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538955A Active JP6673925B2 (ja) 2015-02-25 2016-02-24 エスプレッソコーヒーなどを淹れるマシンに熱湯を供給するグループ及び関連マシン

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11517142B2 (ja)
EP (1) EP3261499B1 (ja)
JP (1) JP6673925B2 (ja)
KR (1) KR102458625B1 (ja)
CN (1) CN107405020B (ja)
AU (1) AU2016223487B2 (ja)
CA (1) CA2972566C (ja)
DK (1) DK3261499T3 (ja)
HK (1) HK1246120B (ja)
IT (1) ITUB20150258A1 (ja)
LT (1) LT3261499T (ja)
NZ (1) NZ733921A (ja)
PL (1) PL3261499T3 (ja)
RU (1) RU2688905C2 (ja)
SI (1) SI3261499T1 (ja)
WO (1) WO2016135212A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101906020B1 (ko) * 2016-12-30 2018-10-10 주식회사 비다스테크 에스프레소 머신의 그룹헤드 예열장치가 구비된 추출수 온도 유지장치
IT201800007714A1 (it) * 2018-08-01 2020-02-01 Caffe' D'italia Srl Macchina erogatrice di bevande infuse e simili, particolarmente del tipo a capsule e/o cialde.
IT201900001623A1 (it) 2019-02-05 2020-08-05 La Marzocco Srl Macchina macina caffè con sistema di dosatura perfezionato e relativo metodo
IT201900018401A1 (it) * 2019-10-10 2021-04-10 Simonelli Group Spa Vaschetta di scarico per elettrovalvole di macchine per l’erogazione del caffè e macchina per l’erogazione del caffè provvista di tale vaschetta di scarico.

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6058986A (en) * 1994-11-17 2000-05-09 Imi Cornelius Inc. Beverage dispensing control
US6611660B1 (en) * 2002-04-30 2003-08-26 Cool Options, Inc. A New Hampshire Corp. Radial fin thermal transfer element and method of manufacturing same
US7021197B2 (en) 2003-07-18 2006-04-04 Electrical & Electronics Ltd. Hot beverage machine
US7461585B2 (en) * 2004-11-24 2008-12-09 Chris Nenov Portable electrical expresso machine
AU2007252213B2 (en) 2006-05-22 2010-09-16 Jura Elektroapparate Ag Heating device for a beverage-making machine
EP1886605A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-13 CME di Faccinti A. Machine for the preparation of coffee and the like
CL2008002963A1 (es) * 2007-10-04 2010-01-22 Nestec Sa Dispositivo calentador para una maquina para la preparacion de alimento liquido o bebida, que comprende una unidad termica con una masa metalica, a traves de la cual circula el liquido, y acumula calor y lo suministra al liquido, y tiene uno o mas componentes electricos asegurados en forma rigida a la unidad termica; y maquina.
KR20100065200A (ko) * 2007-10-04 2010-06-15 네스텍 소시에테아노님 음료 준비 장치용 내장형 가열기
US20100018407A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Tsung-Hsi Liu Thermostatic brewing mechanism with a structure for adjusting volume or concentration of a beverage obtained thereby
IT1393999B1 (it) * 2009-04-01 2012-05-17 Rancilio Macchine Caffe Macchina per la preparazione di infusi, in particolare caffe' espresso, gruppo erogatore e metodo di realizzazione della stessa
US8663724B1 (en) * 2010-03-03 2014-03-04 Food Equipment Technologies Company, Inc. Automated beverage brewing method
ES2701441T3 (es) * 2010-08-10 2019-02-22 Rheavendors Services Spa Máquina distribuidora de bebidas con un calentador de la cámara de elaboración
US8646379B2 (en) 2010-11-15 2014-02-11 Conair Corporation Brewed beverage appliance and method
FR2971134A1 (fr) * 2011-02-07 2012-08-10 Reneka Internat Dispositif anti-rotation pour le filtre dissociable d'un groupe d'injection et de percolation dans une machine a cafe du type expresso
ITRE20110109A1 (it) * 2011-12-07 2013-06-08 Redox S R L Macchina da caffe' a risparmio energetico

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018506344A (ja) 2018-03-08
ITUB20150258A1 (it) 2016-08-25
PL3261499T3 (pl) 2020-01-31
EP3261499A1 (en) 2018-01-03
CA2972566C (en) 2023-04-18
SI3261499T1 (sl) 2019-11-29
KR102458625B1 (ko) 2022-10-25
DK3261499T3 (da) 2019-10-21
WO2016135212A1 (en) 2016-09-01
NZ733921A (en) 2020-02-28
AU2016223487B2 (en) 2020-03-12
CA2972566A1 (en) 2016-09-01
EP3261499B1 (en) 2019-08-07
RU2017131860A3 (ja) 2019-03-26
US11517142B2 (en) 2022-12-06
US20180271319A1 (en) 2018-09-27
RU2017131860A (ru) 2019-03-25
LT3261499T (lt) 2019-11-11
CN107405020A (zh) 2017-11-28
HK1246120B (zh) 2020-06-26
AU2016223487A1 (en) 2017-07-20
RU2688905C2 (ru) 2019-05-22
KR20170118711A (ko) 2017-10-25
CN107405020B (zh) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673925B2 (ja) エスプレッソコーヒーなどを淹れるマシンに熱湯を供給するグループ及び関連マシン
US10966567B2 (en) Beverage preparation apparatus and method
EP2959808B1 (en) Improved device for wetting a dose of ground coffee in coffee machines having a heating element on the dispenser unit, and wetting process
JP6018054B2 (ja) 高性能加熱装置
US20100313765A1 (en) Water heating system for hot beverage dispensing machine
BR112020003060B1 (pt) Dispositivo para a preparação de bebidas quentes
JP2018519126A (ja) 飲料調製マシン
EP3062667B1 (en) Liquid heating device
EP2537449A1 (en) An espresso coffee machine provided with independent control of operating temperature of each coffee dispensing unit
JP2013528069A5 (ja)
ES2752048T3 (es) Grupo para suministrar agua caliente a una máquina para realizar café expreso o similares y máquina asociada
EP3878325B1 (en) Machine for dispensing espresso coffee and steam and method for controlling it
ITTO20101087A1 (it) Macchina per la preparazione di bevande a partire da materiale solubile
JP2006025878A (ja) 液体供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171013

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20171013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250