JP6673654B2 - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP6673654B2
JP6673654B2 JP2015162413A JP2015162413A JP6673654B2 JP 6673654 B2 JP6673654 B2 JP 6673654B2 JP 2015162413 A JP2015162413 A JP 2015162413A JP 2015162413 A JP2015162413 A JP 2015162413A JP 6673654 B2 JP6673654 B2 JP 6673654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
information
book
item
chapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015162413A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017041104A (en
Inventor
陽三 島
陽三 島
悟 野川
悟 野川
努 伊藤
努 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamagata Intech
Original Assignee
Yamagata Intech
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamagata Intech filed Critical Yamagata Intech
Priority to JP2015162413A priority Critical patent/JP6673654B2/en
Publication of JP2017041104A publication Critical patent/JP2017041104A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6673654B2 publication Critical patent/JP6673654B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、ドキュメントの作成を支援する情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing device that supports creation of a document.

従来、ドキュメント(マニュアル)の作成に係る作業を支援するマニュアル作成ツールが知られている(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a manual creation tool that supports work related to creation of a document (manual) has been known (for example, see Patent Document 1).

特開2007−164585号公報JP 2007-164585 A

ここで、ドキュメントの作成に関し、できるだけドキュメントの作成に係る作業を効率化したいとするニーズがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、効率的なドキュメントの作成を可能とする情報処理装置を提供することを目的とする。
Here, regarding document creation, there is a need to make work related to document creation as efficient as possible.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an information processing apparatus capable of efficiently creating a document.

上記目的を達成するために、本発明は、少なくとも大項目と小項目との2種類の項目を有し、1又は複数の大項目と、各前記大項目に属する1又は複数の小項目とによって項目が階層化されたドキュメントの作成を支援する情報処理装置であって、1の前記大項目と、当該1の前記大項目に属する1又は複数の前記小項目を、これら項目の階層の上下関係に従って表示する内容表示領域を有し、前記内容表示領域に表示された前記小項目に、情報を付加可能なブロックを追加可能であり、項目に追加された前記ブロックの情報を編集可能なユーザーインターフェースを提供し、前記内容表示領域の内容に基づいて、前記ドキュメントを生成する制御部を有し、前記ブロックは、付加可能な情報の属性によって複数に分類され、前記大項目への前記ブロックの追加を許可せず前記小項目への前記ブロックの追加を許可する第1ルール、および、前記小項目に既に追加されている前記ブロックの分類と新たに前記小項目に追加することが許可される前記ブロックの分類とを規定する第2ルールが予め登録され、前記制御部は、各分類の前記ブロックを表すオブジェクトが表示されたブロック選択領域を有し、前記ブロック選択領域に表示された所定の分類の前記オブジェクトを、前記内容表示領域の前記小項目に対応する位置にドラッグアンドドロップにより挿入することによって、当該所定の分類の前記オブジェクトを前記小項目に追加可能な前記ユーザーインターフェースを提供し、前記ユーザーインターフェースのドラッグアンドドロップ操作により前記内容表示領域に前記ブロックの追加が指示された場合に、前記ブロックの追加の指示が前記第1ルールおよび前記第2ルールを満たすか否かを判別し、前記第1ルールまたは前記第2ルールを満たさないと判別した場合、前記ブロックの追加を許可しないことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention has at least two types of items, a large item and a small item, and includes one or more large items and one or more small items belonging to each of the large items. An information processing apparatus for supporting creation of a document in which items are hierarchized, wherein one large item and one or more small items belonging to the one large item are arranged in a hierarchical relationship between these items. A user interface having a content display area for displaying information according to the above, a block to which information can be added can be added to the small item displayed in the content display area, and information of the block added to the item can be edited. providing, based on the content of the content display area, have a control unit for generating the document, the blocks are classified into a plurality by the attribute of the additional information that can be, the previous topic A first rule that permits addition of the block to the sub-item without permitting the addition of the block; and a classification of the block that has already been added to the sub-item and a new addition to the sub-item. A second rule that prescribes the classification of the block that is permitted is registered in advance, and the control unit has a block selection area in which an object representing the block of each classification is displayed, and is displayed in the block selection area. The user interface capable of adding the object of the predetermined classification to the sub-item by inserting the object of the predetermined classification into the position corresponding to the sub-item in the content display area by drag and drop. Provided by the user and dragging and dropping the user interface to the content display area. When the instruction to add a block is instructed, it is determined whether the instruction to add the block satisfies the first rule and the second rule, and it is determined that the instruction does not satisfy the first rule or the second rule. In this case, the addition of the block is not permitted .

また、本発明は、前記制御部は、前記ユーザーインターフェースのドラッグアンドドロップ操作により前記内容表示領域に前記ブロックの追加が指示され、前記ブロックの追加を許可する場合に、前記ドラッグアンドドロップ操作された位置に前記ブロックを表示させることを特徴とする。 Further, in the present invention, the control unit may perform the drag-and-drop operation when the addition of the block is instructed in the content display area by a drag-and-drop operation of the user interface, and the addition of the block is permitted. to display said block in a position wherein the Rukoto.

また、本発明は、前記制御部は、1の項目に追加された前記ブロックを他の項目に追加可能な前記ユーザーインターフェースを提供し、前記1の項目、及び、前記他の項目のいずれか一方の項目に追加された前記ブロックの情報が編集された場合、他方の項目に追加された前記ブロックに編集を反映することを特徴とする。   Further, according to the present invention, the control unit may provide the user interface capable of adding the block added to one item to another item, and may provide one of the one item and the other item. When the information of the block added to the item is edited, the editing is reflected on the block added to the other item.

また、本発明は、前記制御部は、外部装置からのアクセスに応じて、前記ユーザーインターフェースを表示させる表示データを前記外部装置に送信して、前記外部装置に前記ユーザーインターフェースを表示させることを特徴とする。   Further, according to the present invention, the control unit transmits display data for displaying the user interface to the external device in response to access from the external device, and causes the external device to display the user interface. And

本発明によれば、効率的にドキュメントの作成を行えるようになる。   According to the present invention, it is possible to efficiently create a document.

本実施形態に係るドキュメント作成支援システムを示す図。FIG. 1 is a diagram illustrating a document creation support system according to an embodiment. ドキュメント作成支援サーバー、及び、作業用端末の機能的構成を示す図。FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of a document creation support server and a work terminal. ドキュメントの構造の説明に利用する図。FIG. 2 is a diagram used to explain the structure of a document. ドキュメント作成支援サーバー、及び、作業用端末の動作を示すフローチャート。9 is a flowchart illustrating the operation of the document creation support server and the operation terminal. ドキュメントの作成に際して、ユーザーが行う作業を示すフローチャート。9 is a flowchart illustrating an operation performed by a user when creating a document. ブック関連ユーザーインターフェースを示す図。The figure which shows a book related user interface. (A)はブック新規作成画面を示す図、(B)はブック流用作成画面を示す図。(A) is a diagram showing a new book creation screen, and (B) is a diagram showing a book diversion creation screen. チャプター関連ユーザーインターフェースを示す図。The figure which shows a chapter related user interface. (A)はチャプター新規作成画面を示す図、(B)はチャプター流用作成画面を示す図。(A) is a diagram showing a new chapter creation screen, and (B) is a diagram showing a chapter diversion creation screen. メイン編集ユーザーインターフェースを示す図。The figure which shows a main edit user interface. 内容表示領域を示す図。The figure which shows a content display area. ブロック選択ページを示す図。The figure which shows a block selection page. 第1ルールの説明に利用する図。The figure used for description of the 1st rule. 第2ルールの説明に利用する図。The figure used for description of a 2nd rule. 既存ブロック選択画面を示す図。The figure which shows the existing block selection screen.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るドキュメント作成支援システム1(情報処理システム)を示す図である。
図1に示すように、ドキュメント作成支援システム1は、インターネットを含むネットワークNに接続されたドキュメント作成支援サーバー10(情報処理装置)と、ローカルシステム11とを備える。
ドキュメント作成支援サーバー10は、後述する作業用端末12、その他の端末をクライアントとするクラウドサーバーであり、クライアントからの要求に応じて各種処理を実行し、処理結果をクライアントに送信する機能を有する。後述するように、ドキュメント作成支援サーバー10は、作業用端末12からの要求に応じて、ドキュメントの作成に係る作業を支援するユーザーインターフェースを作業用端末12に表示させ、ドキュメントの作成を支援する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a document creation support system 1 (information processing system) according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the document creation support system 1 includes a document creation support server 10 (information processing device) connected to a network N including the Internet, and a local system 11.
The document creation support server 10 is a cloud server using a work terminal 12 described later and other terminals as clients, and has a function of executing various processes in response to a request from the client and transmitting a processing result to the client. As described later, in response to a request from the work terminal 12, the document creation support server 10 causes the work terminal 12 to display a user interface that supports work related to document creation, and supports document creation.

ローカルシステム11は、会社等の組織に構築されたシステムであり、ローカルネットワークLNと、ローカルネットワークLNに接続された1又は複数の作業用端末12と、ローカルネットワークLNに接続された通信仲介装置13とを備える。
作業用端末12は、ドキュメントの作成を行なうユーザーが使用するコンピューターである。例えば、作業用端末12は、ローカルシステム11が構築された会社において、ドキュメントの作成を業務の1つとする部署に設置されたコンピューターである。後述するように、作業用端末12には、ドキュメント作成支援サーバー10が提供するユーザーインターフェースが表示され、ユーザーは、表示されたユーザーインターフェースを利用して効率よくドキュメントの作成を行うことができる。
通信仲介装置13は、ローカルネットワークLNと、ネットワークNとを接続するインターフェース装置であり、モデム(又は、ONU(Optical Network Unit))に係る機能等を有し、ローカルネットワークLNに接続された機器と、グローバルネットワークGNに接続された機器との間で行われる通信に際し、機器間で送受信されるデータを転送する。
The local system 11 is a system built in an organization such as a company, and includes a local network LN, one or more work terminals 12 connected to the local network LN, and a communication mediation device 13 connected to the local network LN. And
The work terminal 12 is a computer used by a user who creates a document. For example, the work terminal 12 is a computer installed in a department in which document creation is one of the tasks in a company in which the local system 11 is constructed. As will be described later, a user interface provided by the document creation support server 10 is displayed on the work terminal 12, and the user can efficiently create a document using the displayed user interface.
The communication mediation device 13 is an interface device that connects the local network LN and the network N, has a function related to a modem (or an ONU (Optical Network Unit)) and the like, and is connected to a device connected to the local network LN. In communication performed with devices connected to the global network GN, data transmitted and received between the devices is transferred.

なお、ドキュメント作成支援サーバー10と、作業用端末12との間では、所定の暗号化プロトコルに準じた通信や、仮想専用線等の既存の技術によりセキュアな通信が行われる。また、ドキュメント作成支援サーバー10では適切にログイン管理が行なわれており、想定していない外部機器からのアクセスが適切に防止されている。
また、本実施形態では、作業用端末12について、組織に構築されたローカルシステム11に設けられた端末であるものとして説明を行うが、作業用端末12は、本実施形態で例示する端末に限られない。すなわち、ドキュメント作成支援サーバー10にアクセスする機能を有し、ドキュメント作成支援サーバー10が提供するサービスを利用する正当な権限を有する者に利用される端末であれば、何であってもよい。
また、図1では、ドキュメント作成支援サーバー10を1つのブロックによって表わしているが、これは、ドキュメント作成支援サーバー10が単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。ドキュメント作成支援サーバー10は、複数のサーバー装置が連係した構成であってもよく、また、集中型システムや、分散型システムの一部であってもよい。すなわち、ドキュメント作成支援サーバー10は、後述する各種処理を実行可能な構成であれば、どのような構成であってもよい。
Note that communication between the document creation support server 10 and the work terminal 12 is performed in accordance with a predetermined encryption protocol, and secure communication is performed using an existing technology such as a virtual leased line. In addition, the document creation support server 10 appropriately performs login management, and appropriately prevents access from unexpected external devices.
In the present embodiment, the working terminal 12 will be described as being a terminal provided in the local system 11 constructed in the organization. However, the working terminal 12 is limited to the terminal exemplified in the present embodiment. I can't. That is, any terminal may be used as long as it has a function of accessing the document creation support server 10 and is used by a person who has valid authority to use the service provided by the document creation support server 10.
In FIG. 1, the document creation support server 10 is represented by one block, but this does not mean that the document creation support server 10 is configured by a single server device. The document creation support server 10 may have a configuration in which a plurality of server devices are linked, or may be a part of a centralized system or a distributed system. That is, the document creation support server 10 may have any configuration as long as it can execute various processes described below.

図2は、ドキュメント作成支援サーバー10、及び、作業用端末12の機能的構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the document creation support server 10 and the work terminal 12.

図2に示すように、ドキュメント作成支援サーバー10は、サーバー制御部20(制御部)と、サーバー記憶部21と、サーバー通信部22と、を備えている。
サーバー制御部20は、CPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、ドキュメント作成支援サーバー10の各部を制御する。
サーバー記憶部21は、不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に不揮発的に記憶する。サーバー記憶部21は、ドキュメントデータベース211、及び、ブロックデータベース212を記憶する。ドキュメントデータベース211、及び、ブロックデータベース212については後述する。
サーバー通信部22は、サーバー制御部20の制御の下、所定の通信規格に準拠して、作業用端末12と通信する。
As shown in FIG. 2, the document creation support server 10 includes a server control unit 20 (control unit), a server storage unit 21, and a server communication unit 22.
The server control unit 20 includes a CPU, a ROM, a RAM, and other peripheral circuits, and controls each unit of the document creation support server 10.
The server storage unit 21 includes a nonvolatile memory, and stores various data in a rewritable nonvolatile manner. The server storage unit 21 stores a document database 211 and a block database 212. The document database 211 and the block database 212 will be described later.
The server communication unit 22 communicates with the work terminal 12 under the control of the server control unit 20 in accordance with a predetermined communication standard.

図2に示すように、作業用端末12は、端末制御部30と、端末入力部31と、端末表示部32と、端末記憶部33と、端末通信部34と、を備えている。   As illustrated in FIG. 2, the work terminal 12 includes a terminal control unit 30, a terminal input unit 31, a terminal display unit 32, a terminal storage unit 33, and a terminal communication unit 34.

端末制御部30は、CPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、作業用端末12の各部を制御する。
作業用端末12には、ブラウザーがインストールされている。端末制御部30は、インストールされたブラウザーの機能により、ドキュメント作成支援サーバー10を含むサーバーに対して各種要求(リクエスト)を行い、また、サーバーからHTMLファイル等の表示データ(レスポンス)を受信した場合は、受信した表示データに基づいて、ウィンドウにウェブページを表示する。
The terminal control unit 30 includes a CPU, a ROM, a RAM, and other peripheral circuits, and controls each unit of the work terminal 12.
The work terminal 12 has a browser installed. The terminal control unit 30 makes various requests (requests) to the server including the document creation support server 10 by using the installed browser function, and receives display data (response) such as an HTML file from the server. Displays a web page in a window based on the received display data.

端末入力部31は、キーボードや、マウス、タッチパネル、その他の入力デバイスに接続され、入力デバイスに対する入力を検出して、端末制御部30に出力する。端末制御部30は、端末入力部31からの入力に基づいて、入力デバイスに対する入力に対応する処理を実行する。
端末表示部32は、液晶表示パネル等の表示パネルに接続され、端末制御部30の制御の下、表示パネルに各種画像を表示する。
端末記憶部33は、不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に不揮発的に記憶する。
端末通信部34は、端末制御部30の制御の下、所定の通信規格に準拠して、ドキュメント作成支援サーバー10と通信する。
The terminal input unit 31 is connected to a keyboard, a mouse, a touch panel, and other input devices, detects an input to the input device, and outputs the input to the terminal control unit 30. The terminal control unit 30 executes a process corresponding to the input to the input device based on the input from the terminal input unit 31.
The terminal display unit 32 is connected to a display panel such as a liquid crystal display panel, and displays various images on the display panel under the control of the terminal control unit 30.
The terminal storage unit 33 includes a nonvolatile memory, and stores various data in a rewritable nonvolatile manner.
The terminal communication unit 34 communicates with the document creation support server 10 according to a predetermined communication standard under the control of the terminal control unit 30.

ところで、上述したように、ドキュメント作成支援サーバー10は、ドキュメントの作成に係る作業を支援する機能を有する。より詳細には、ドキュメント作成支援サーバー10は、ドキュメントの作成に係る作業を支援するユーザーインターフェースを提供し、ユーザーインターフェースに対する入力に基づいて、XMLファイルや、PDFファイル等の所定のファイル形式のファイルからなるドキュメントを生成する機能を有する。
そして、ドキュメント作成支援サーバー10がその作成に係る作業を支援するドキュメントは、以下の構造を有することを前提とする。
By the way, as described above, the document creation support server 10 has a function of supporting work related to document creation. More specifically, the document creation support server 10 provides a user interface for supporting work related to document creation, and converts a file of a predetermined file format such as an XML file or a PDF file based on an input to the user interface. It has a function of generating a new document.
The document for which the document creation support server 10 supports the work related to the creation is assumed to have the following structure.

図3(A)は、ドキュメントの項目の階層構造をツリー表示により示す図である。
ドキュメントは、項目として、少なくとも「ブック」、「チャプター」(大項目)、及び、「アーティクル」(小項目)の3つの項目を有し、ブックを最上位として、ブック>チャプター>アーティクルの順で、項目が階層化されている。より詳細には、ドキュメントは、項目として、1つのブックを有し、当該1つのブックに属する1つ又は複数のチャプターを有し、各チャプターに属する1つ又は複数のアーティクルを有する。
後述するように、ドキュメント作成支援サーバー10は、1つのドキュメントを、対応する1つのブックによって管理し、ブック単位でドキュメントの作成を実行する。
図3(A)に示すドキュメントの例では、ブックBK1には少なくとも2つのチャプター(チャプターCP1、及び、チャプターCP2)が属する。さらに、チャプターCP1には少なくも2つのアーティクル(アーティクルAT1、及び、アーティクルAT2)が属し、チャプターCP2には少なくとも2つのアーティクル(アーティクルAT3、及び、アーティクルAT4)が属する。
FIG. 3A is a diagram showing a hierarchical structure of document items in a tree display.
A document has at least three items, “book”, “chapter” (large item), and “article” (small item), with the book at the top and book>chapter> article in this order. , Items are layered. More specifically, the document has, as items, one book, one or more chapters belonging to the one book, and one or more articles belonging to each chapter.
As described later, the document creation support server 10 manages one document by one corresponding book, and executes creation of a document in book units.
In the example of the document illustrated in FIG. 3A, at least two chapters (a chapter CP1 and a chapter CP2) belong to the book BK1. Further, at least two articles (articles AT1 and AT2) belong to the chapter CP1, and at least two articles (articles AT3 and AT4) belong to the chapter CP2.

また、アーティクルには、1つ又は複数のブロックが属する。
図3(A)の例では、アーティクルAT1には少なくとも3つのブロック(ブロックBL1、ブロックBL2、及び、ブロックBL3)が属し、アーティクルAT2には少なくとも2つのブロック(ブロックBL4、及び、ブロックBL5)が属し、アーティクルAT3には少なくとも2つのブロック(ブロックBL6、及び、ブロックBL7)が属し、アーティクルAT4には少なくとも2つのブロック(ブロックBL8、及び、ブロックBL9)が属する。
ブロックは、いわゆるパラグラフとして機能し、文章、表、画像、その他の情報を付加可能である。例えば、1のアーティクルが、1のテーマの解説を示唆する項目である場合、当該1のアーティクルに属するブロックは、当該1のテーマの解説に関する情報を付加可能である。
Also, one or more blocks belong to the article.
In the example of FIG. 3A, the article AT1 includes at least three blocks (block BL1, block BL2, and block BL3), and the article AT2 includes at least two blocks (block BL4 and block BL5). At least two blocks (block BL6 and block BL7) belong to article AT3, and at least two blocks (block BL8 and block BL9) belong to article AT4.
Blocks function as so-called paragraphs, and can add text, tables, images, and other information. For example, when one article is an item suggesting a commentary on one theme, a block belonging to the one article can add information on the commentary on the one theme.

図3(B)は、図3(A)が示す階層構造に対応するドキュメントの内容の一例を説明に適した態様で示す図である。なお、図3(B)で例示するドキュメントは、カメラの使用説明書である。
図3(B)に例示するドキュメントは、チャプターCP1に対応する領域A1と、チャプターCP2に対応する領域A2に区分される。チャプターCP1に対応する領域A1には、冒頭に題名として「第1章:はじめに」と表示され、また、チャプターCP2に対応する領域A2には、題名として「第2章:使い方」と表示され、これら題名の存在により、領域A1と、領域A2とが明示的に区分される。
チャプターCP1に対応する領域A1は、アーティクルAT1に対応する領域A11と、アーティクルAT2に対応する領域A12とを有する。アーティクルAT1に対応する領域A11には、冒頭にアーティクルAT1の題名として「第1部:各部の名称」と表示され、また、アーティクルAT2に対応する領域A12には、冒頭にアーティクルAT2の題名として「第2部:各部のはたらき」と表示され、これら題名の存在により、領域A11と、領域A12とが明示的に区分される。
チャプターCP2に対応する領域A2は、アーティクルAT3に対応する領域A21と、アーティクルAT4に対応する領域A22とを有する。アーティクルAT3に対応する領域A21には、冒頭にアーティクルAT3の題名として「第1部:電源の入れ方、切り方」と表示され、また、アーティクルAT4に対応する領域A22には、冒頭にアーティクルAT4の題名として「第2部:撮影の仕方」と表示され、これら題名の存在により、領域A21と、領域A22とが明示的に区分される。
FIG. 3B is a diagram showing an example of the contents of a document corresponding to the hierarchical structure shown in FIG. The document illustrated in FIG. 3B is a camera instruction manual.
The document illustrated in FIG. 3B is divided into an area A1 corresponding to the chapter CP1 and an area A2 corresponding to the chapter CP2. In the area A1 corresponding to the chapter CP1, the title "Chapter 1: Introduction" is displayed at the beginning, and in the area A2 corresponding to the chapter CP2, "Chapter 2: Usage" is displayed as the title, The existence of these titles clearly distinguishes the area A1 and the area A2.
The area A1 corresponding to the chapter CP1 has an area A11 corresponding to the article AT1, and an area A12 corresponding to the article AT2. In the area A11 corresponding to the article AT1, at the beginning, the title of the article AT1 is displayed as "Part 1: Name of each part", and in the area A12 corresponding to the article AT2, the title of the article AT2 is displayed at the beginning. "Part 2: Function of each part" is displayed, and the presence of these titles explicitly divides the area A11 from the area A12.
The area A2 corresponding to the chapter CP2 has an area A21 corresponding to the article AT3 and an area A22 corresponding to the article AT4. In the area A21 corresponding to the article AT3, the title of the article AT3 is displayed at the beginning as "Part 1: How to turn on / off the power", and in the area A22 corresponding to the article AT4, the article AT4 is displayed. Is displayed as "Part 2: How to shoot", and the presence of these titles explicitly divides the area A21 from the area A22.

アーティクルAT1に対応する領域A11には、ブロックBL1に基づく情報J1、ブロックBL2に基づく情報J2、及び、ブロックBL3に基づく情報J3が、順次、表示される。
ブロックBL1に基づく情報J1は、カメラの斜視図を表すと共に、カメラの各部に符号が付された画像である。ブロックBL2に基づく情報J2は、情報J1において符号が付された部位の1つを説明する文章である。ブロックBL3に基づく情報J3は、情報J1において符号が付された部位の1つを説明する文章である。
同様に、アーティクルAT2に対応する領域A12には、ブロックBL4に基づく情報J4、及び、ブロックBL5に基づく情報J5が、順次、表示される。また、アーティクルAT3に対応する領域A21には、ブロックBL6に基づく情報J6、及び、ブロックBL7に基づく情報J7が、順次、表示される。また、アーティクルAT4に対応する領域A22には、ブロックBL8に基づく情報J8、及び、ブロックBL9に基づく情報J9が、順次、表示される。
In an area A11 corresponding to the article AT1, information J1 based on the block BL1, information J2 based on the block BL2, and information J3 based on the block BL3 are sequentially displayed.
The information J1 based on the block BL1 is an image in which a perspective view of the camera is shown and each part of the camera is given a reference numeral. The information J2 based on the block BL2 is a sentence describing one of the parts indicated by the reference numerals in the information J1. The information J3 based on the block BL3 is a sentence describing one of the parts indicated by the reference numerals in the information J1.
Similarly, information J4 based on block BL4 and information J5 based on block BL5 are sequentially displayed in area A12 corresponding to article AT2. In the area A21 corresponding to the article AT3, information J6 based on the block BL6 and information J7 based on the block BL7 are sequentially displayed. In the area A22 corresponding to the article AT4, information J8 based on the block BL8 and information J9 based on the block BL9 are sequentially displayed.

このように、ドキュメント作成支援サーバー10がその作成に係る作業を支援するドキュメントは、ブック、チャプター、アーティクルという3つの種類の項目が階層化され、アーティクルにブロックが属する構造を有するが、ドキュメントについて、上記構造を有することは一般的である。特に、製品の使用説明書等のマニュアルは、通常、上記構造を有している。
そして、ドキュメント作成支援サーバー10は、ドキュメントが上記構造を有することを利用して、以下の方法で、ドキュメントの作成に係る作業を効率化する。
以下、ドキュメント作成支援サーバー10の動作について詳述する。
As described above, a document for which the document creation support server 10 supports the work related to the creation has a structure in which three types of items, book, chapter, and article, are hierarchized and blocks belong to the article. It is common to have the above structure. In particular, a manual such as a product instruction manual usually has the above structure.
Then, the document creation support server 10 uses the fact that the document has the above structure to streamline the work related to document creation by the following method.
Hereinafter, the operation of the document creation support server 10 will be described in detail.

図4は、ユーザーが、作業用端末12を介して、ドキュメント作成支援サーバー10が提供するサービスを利用し、ドキュメントの作成に係る作業を行う場合の、作業用端末12、及び、ドキュメント作成支援サーバー10の動作を示すフローチャートである。図4(A)は、作業用端末12の動作を示し、(B)はドキュメント作成支援サーバー10の動作を示す。   FIG. 4 illustrates a work terminal 12 and a document creation support server when a user performs a work related to document creation using a service provided by the document creation support server 10 via the work terminal 12. 10 is a flowchart showing the operation of the tenth embodiment. 4A shows the operation of the work terminal 12, and FIG. 4B shows the operation of the document creation support server 10.

ドキュメントの作成に際し、ユーザーは、作業用端末12のブラウザーを立ち上げて、ドキュメント作成支援サーバー10の所定のURLへのアクセスを指示する(ステップSX1)。
図4(A)に示すように、作業用端末12の端末制御部30は、ブラウザーの機能により、ユーザーに指示されたドキュメント作成支援サーバー10の所定のURLにアクセス(リクエストを送信)する(ステップSA1)。
When creating a document, the user starts up the browser of the work terminal 12 and instructs access to a predetermined URL of the document creation support server 10 (step SX1).
As shown in FIG. 4A, the terminal control unit 30 of the work terminal 12 accesses (transmits a request) a predetermined URL of the document creation support server 10 designated by the user using a browser function (step). SA1).

図4(B)に示すように、ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、作業用端末12からの所定のURLへのアクセスに応じて、認証用ユーザーインターフェース(後述)を表示させるHTMLファイル(表示データ)を生成し、作業用端末12に送信する(ステップSB1)。   As shown in FIG. 4B, the server control unit 20 of the document creation support server 10 displays an authentication user interface (to be described later) in response to an access to a predetermined URL from the work terminal 12. (Display data) is generated and transmitted to the work terminal 12 (step SB1).

図4(A)に示すように、作業用端末12の端末制御部30は、ドキュメント作成支援サーバー10が送信したHTMLファイルを受信し、受信したHTMLファイルに基づいて端末表示部32を制御し、認証用ユーザーインターフェースをウェブページとして表示パネルに表示する(ステップSA2)。
認証用ユーザーインターフェースは、ドキュメント作成支援サーバー10が提供するサービスを利用する正当な権限を有する者か否かを判別する認証に利用する認証用情報(ユーザーIDとパスワードとの組み合わせ)の入力が可能なユーザーインターフェースである。認証用ユーザーインターフェースには、ユーザーIDを示す情報が入力可能な入力欄と、パスワードを示す情報が入力可能な入力欄とが設けられる。
As shown in FIG. 4A, the terminal control unit 30 of the work terminal 12 receives the HTML file transmitted by the document creation support server 10, controls the terminal display unit 32 based on the received HTML file, The authentication user interface is displayed on the display panel as a web page (step SA2).
The user interface for authentication allows input of authentication information (a combination of a user ID and a password) used for authentication for determining whether or not the user has a legitimate right to use the service provided by the document creation support server 10. User interface. The authentication user interface is provided with an input box in which information indicating a user ID can be input and an input box in which information indicating a password can be input.

なお、以下の説明では、ドキュメント作成支援サーバー10が、HTMLファイル等の表示データを作業用端末12に送信し、表示データに対応するユーザーインターフェースをウェブページとして作業用端末12に表示させることを、単に、「ドキュメント作成支援サーバー10(のサーバー制御部20)が、作業用端末12にユーザーインターフェースを表示させる」のように、表現することがあるものとする。   In the following description, it is assumed that the document creation support server 10 transmits display data such as an HTML file to the work terminal 12 and displays the user interface corresponding to the display data on the work terminal 12 as a web page. It may be simply expressed as "the document creation support server 10 (the server control unit 20 thereof) causes the work terminal 12 to display the user interface".

ユーザーは、認証用ユーザーインターフェースに、ユーザーIDを示す情報、及び、パスワードを示す情報入力し、入力を確定する(ステップSX2)。
ユーザーが認証用ユーザーインターフェースにユーザーID、及び、パスワードを示す情報を入力し、確定したことを検出すると、端末制御部30は、例えば、HTMLファイルに実装されたスクリプトの機能により、当該ユーザーインターフェースに入力されたユーザーID、及び、パスワードを示す情報を取得し、取得したユーザーID、及び、パスワードを示す情報を、ドキュメント作成支援サーバー10に送信する(ステップSA3)。
The user inputs information indicating the user ID and information indicating the password to the user interface for authentication, and confirms the input (step SX2).
When the user inputs the user ID and the information indicating the password to the authentication user interface and detects that the user ID and the password have been confirmed, the terminal control unit 30 uses the function of the script implemented in the HTML file to execute the user interface. The input user ID and the information indicating the password are obtained, and the obtained user ID and the information indicating the password are transmitted to the document creation support server 10 (step SA3).

図4(B)に示すように、ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、作業用端末12が送信したユーザーID、及び、パスワードを示す情報を受信し、受信したユーザーID、及び、パスワードを示す情報に基づいて認証を行う(ステップSB2)。サーバー記憶部21には、正しいユーザーIDとパスワードとの組み合わせを示す情報が事前に記憶されており、サーバー制御部20は、サーバー記憶部21が記憶する当該情報に基づいて、ステップSB2の認証を行う。
認証に失敗した場合、サーバー制御部20は、対応する処理を実行する。例えば、サーバー制御部20は、ユーザーIDとパスワードとの組み合わせが正しくない旨の情報を、作業用端末12に表示させ、ユーザーに、ユーザーIDを示す情報とパスワードを示す情報との再度の入力を促す。
As shown in FIG. 4B, the server control unit 20 of the document creation support server 10 receives the user ID and the information indicating the password transmitted from the work terminal 12, and receives the received user ID and password. Authentication is performed based on the information indicating (step SB2). Information indicating a combination of a correct user ID and a password is stored in advance in the server storage unit 21, and the server control unit 20 performs authentication in step SB2 based on the information stored in the server storage unit 21. Do.
If the authentication fails, the server control unit 20 executes a corresponding process. For example, the server control unit 20 causes the work terminal 12 to display information indicating that the combination of the user ID and the password is incorrect, and prompts the user to re-enter the information indicating the user ID and the information indicating the password. Prompt.

認証に成功した場合、サーバー制御部20は、ブック関連ユーザーインターフェースUI1(後述)を表示させるHTMLファイル(表示データ)を作業用端末12に送信する(ステップSB3)。   When the authentication is successful, the server control unit 20 transmits an HTML file (display data) for displaying the book-related user interface UI1 (described later) to the work terminal 12 (step SB3).

図4(A)に示すように、作業用端末12の端末制御部30は、ドキュメント作成支援サーバー10が送信したHTMLファイルを受信し、受信したHTMLファイルに基づいて、ブック関連ユーザーインターフェースUI1(後述)を表示パネルに表示する(ステップSA4)。   As shown in FIG. 4A, the terminal control unit 30 of the work terminal 12 receives the HTML file transmitted by the document creation support server 10, and, based on the received HTML file, a book-related user interface UI1 (described later). ) Is displayed on the display panel (step SA4).

以後、ユーザーは、ブック関連ユーザーインターフェースUI1(後述)、及び、ブック関連ユーザーインターフェースUI1(後述)から遷移可能な他のユーザーインターフェースを利用して、ドキュメントの作成に係る作業を行う。   Thereafter, the user performs the work related to the creation of the document by using the book-related user interface UI1 (described later) and another user interface that can transition from the book-related user interface UI1 (described later).

次に、ユーザーがドキュメントの作成に際して行う作業を説明する。
図5は、ドキュメントの作成に際してユーザーが行う作業の基本的な流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザーは、ブック関連ユーザーインターフェースUI1(後述)を利用して、新たにブックを作成して選択し、又は、既に作成したブックから、編集する対象のドキュメントに対応するブックを選択する(ステップSC1)。上述したように、ドキュメント作成支援サーバー10は、ドキュメントのそれぞれを、対応するブックのそれぞれによって管理しており、ユーザーは、ブックを選択することにより、編集する対象のドキュメントを指定できる。
次いで、ユーザーは、チャプター関連ユーザーインターフェースUI2(後述)を利用して、選択したブックに属するチャプターを新たに作成して選択し、又は、既に作成したチャプターから1つのチャプターを選択する(ステップSC2)。
次いで、ユーザーは、メイン編集ユーザーインターフェースUI3(後述)を利用して、ステップSC2で選択したチャプターの編集を行う(ステップSC3)。
ユーザーは、ステップSC1、SC2、及び、SC3の処理を、必要に応じて繰り返し行って、ブックに属するチャプターのそれぞれについて編集を完了させた後、ドキュメントの作成を指示する(ステップSC4)。当該指示に応じて、ドキュメント作成支援サーバー10は、所定のファイル形式のファイルからなるドキュメントを生成する。
Next, an operation performed by the user when creating a document will be described.
FIG. 5 is a flowchart illustrating a basic flow of a task performed by a user when creating a document.
First, the user creates and selects a new book by using a book-related user interface UI1 (described later), or selects a book corresponding to a document to be edited from already created books (step). SC1). As described above, the document creation support server 10 manages each of the documents by each of the corresponding books, and the user can specify the document to be edited by selecting the book.
Next, the user newly creates and selects a chapter belonging to the selected book using a chapter-related user interface UI2 (described later), or selects one chapter from the already created chapters (step SC2). .
Next, the user edits the chapter selected in step SC2 using a main editing user interface UI3 (described later) (step SC3).
The user repeats the processing of steps SC1, SC2, and SC3 as necessary to complete editing of each of the chapters belonging to the book, and then instructs creation of a document (step SC4). In response to the instruction, the document creation support server 10 generates a document including a file in a predetermined file format.

次に、ドキュメント作成支援サーバー10が提供するユーザーインターフェース、及び、ドキュメント作成支援サーバー10の動作を、ユーザーがドキュメントの作成に際して行う作業と併せて説明する。   Next, the user interface provided by the document creation support server 10 and the operation of the document creation support server 10 will be described together with the work performed by the user when creating a document.

図6は、ブック関連ユーザーインターフェースUI1を示す図である。
図6に示すように、ブック関連ユーザーインターフェースUI1は、ブック作成領域A61と、ブック選択領域A62とを有する。
ブック選択領域A62には、既に作成されたブックの題名(以下、「ブック題名」という。)を示す情報と、ブック識別情報(後述)とを対応付けた情報(以下、「ブック表示情報」という。)が一覧表示される。ユーザーは、ブック選択領域A62に一覧表示された1のブック表示情報をカーソルによってマーキングした状態で確定ボタンB61を操作することにより、当該1のブック表示情報に対応するブックを選択できる。
FIG. 6 is a diagram illustrating the book-related user interface UI1.
As shown in FIG. 6, the book-related user interface UI1 has a book creation area A61 and a book selection area A62.
In the book selection area A62, information (hereinafter, referred to as “book display information”) in which information indicating the title of a book already created (hereinafter, referred to as “book title”) is associated with book identification information (described later). )) Is displayed in a list. The user can select the book corresponding to the one book display information by operating the confirm button B61 in a state where one book display information listed in the book selection area A62 is marked with the cursor.

ブック作成領域A61は、新規作成ボタンB62と、流用作成ボタンB63とを有する。ユーザーは、既に作成したブックを流用することなく新たにブックを作成する場合は、新規作成ボタンB62を操作し、既に作成したブックを流用して新たにブックを作成する場合は、流用作成ボタンB63を操作する。   The book creation area A61 has a new creation button B62 and a diversion creation button B63. The user operates a new creation button B62 when creating a new book without diverting an already created book, and operates a diversion creation button B63 when diverting an already created book to create a new book. Operate.

図7(A)は、ユーザーが、新規作成ボタンB62を操作した場合にボップアップで表示されるブック新規作成画面G71を示す図である。
図7(A)に示すように、ブック新規作成画面G71は、ブック題名を示す情報を入力可能なブック題名入力欄R71を有する。
ユーザーは、ブック題名入力欄R71に、新たに作成するブックのブック題名を示す情報を入力する。
FIG. 7A is a diagram showing a new book creation screen G71 that is displayed in a pop-up manner when the user operates the new creation button B62.
As shown in FIG. 7A, the new book creation screen G71 has a book title input field R71 in which information indicating a book title can be input.
The user inputs information indicating the book title of the newly created book in the book title input field R71.

ユーザーは、ブック題名入力欄R71にブック題名を示す情報を入力した後、確定ボタンB71を操作することにより、入力を確定する。
ブック新規作成画面G71への入力が確定したことを検出すると、端末制御部30は、HTMLファイルに実装されたスクリプトの機能等により、入力されたブック題名を示す情報をドキュメント作成支援サーバー10に送信する。
ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、作業用端末12が送信したブック題名を示す情報を受信し、受信した情報に基づいてブック登録情報を生成し、生成したブック登録情報をサーバー記憶部21が記憶するドキュメントデータベース211に登録する。
After inputting the information indicating the book title in the book title input field R71, the user confirms the input by operating the confirm button B71.
Upon detecting that the input to the new book creation screen G71 has been confirmed, the terminal control unit 30 transmits information indicating the input book title to the document creation support server 10 by a function of a script implemented in the HTML file or the like. I do.
The server control unit 20 of the document creation support server 10 receives the information indicating the book title transmitted from the work terminal 12, generates book registration information based on the received information, and stores the generated book registration information in the server storage unit. 21 is registered in the document database 211 stored therein.

ブック登録情報とは、ブック識別情報と、ブック関連情報とを含む情報である。
ブック識別情報とは、ブックを一意に識別する識別情報である。サーバー制御部20は、ドキュメントデータベース211へのブック登録情報の登録に際し、一意な値のブック識別情報を生成する。
ブック関連情報とは、ブックに対応するドキュメントを作成するために必要な情報、ユーザーインターフェースにブックに関する情報を表示するために必要な情報、その他のブックに関連する情報(ブック題名を示す情報を含む。)を含む情報である。
Book registration information is information including book identification information and book-related information.
Book identification information is identification information for uniquely identifying a book. When registering the book registration information in the document database 211, the server control unit 20 generates book identification information having a unique value.
The book-related information includes information necessary for creating a document corresponding to the book, information necessary for displaying information about the book on the user interface, and other information related to the book (including information indicating a book title). )).

ドキュメントデータベース211へのブック登録情報の登録により、ブック新規作成画面G71を利用したブックの作成が完了する。
本実施形態において、ブックの作成とは、ドキュメントデータベース211にブック登録情報を登録することを意味し、以後、ユーザーインターフェースへのブックに関連する情報の表示は、対応するブック登録情報に基づいて行われ、また、ブックに対する編集に応じてブック登録情報が更新される。
By registering the book registration information in the document database 211, the creation of the book using the new book creation screen G71 is completed.
In the present embodiment, creation of a book means registering book registration information in the document database 211. Thereafter, display of information related to the book on the user interface is performed based on the corresponding book registration information. The book registration information is updated in accordance with the editing of the book.

図7(B)は、ユーザーが、ブック関連ユーザーインターフェースUI1(図6)の流用作成ボタンB63を操作した場合にポップアップで表示されるブック流用作成画面G72を示す図である。
図7(B)に示すように、ブック流用作成画面G72は、ブック題名を示す情報を入力可能なブック題名入力欄R73を有する。
また、図7(B)に示すように、ブック流用作成画面G72は、既存ブック選択領域A71を有する。
既存ブック選択領域A71には、既に作成されたブック(以下、適宜、「既存ブック」と表現する。)のそれぞれについて、ブック題名を示す情報と、ブック識別情報とを対応付けたブック表示情報が一覧表示される。
ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、ドキュメントデータベース211に登録されたブック登録情報に基づいて、既存ブック選択領域A71に、既存ブックのそれぞれのブック表示情報を一覧表示させる。
FIG. 7B is a diagram showing a book diversion creation screen G72 displayed as a pop-up when the user operates the diversion creation button B63 of the book-related user interface UI1 (FIG. 6).
As shown in FIG. 7B, the book diversion creation screen G72 has a book title input field R73 in which information indicating the book title can be input.
Further, as shown in FIG. 7B, the book diversion creation screen G72 has an existing book selection area A71.
In the existing book selection area A71, for each of the already created books (hereinafter, appropriately referred to as “existing book”), book display information in which information indicating a book title and book identification information are associated. A list is displayed.
Based on the book registration information registered in the document database 211, the server control unit 20 of the document creation support server 10 displays a list of the respective book display information of the existing books in the existing book selection area A71.

ユーザーは、ブック題名入力欄R73に、新たに作成するブックのブック題名を示す情報を入力する。次いで、ユーザーは、既存ブック選択領域A71に一覧表示されたブック表示情報から、新たなブックの作成に際して流用する既存ブックのブック表示情報をカーソルによってマーキングすることによって、流用する既存ブックを選択する。次いで、ユーザーは、確定ボタンB72を操作することにより、入力を確定する。
ブック流用作成画面G72への入力が確定したことを検出すると、端末制御部30は、HTMLファイルに実装されたスクリプトの機能等により、入力されたブック題名を示す情報、及び、選択された既存ブックのブック識別情報をドキュメント作成支援サーバー10に送信する。
The user inputs information indicating the book title of the newly created book in the book title input field R73. Next, from the book display information listed in the existing book selection area A71, the user selects the existing book to be diverted by marking the book display information of the existing book to be diverted when creating a new book with a cursor. Next, the user confirms the input by operating the confirm button B72.
Upon detecting that the input to the book diversion creation screen G72 has been confirmed, the terminal control unit 30 uses a script function implemented in the HTML file or the like to display the information indicating the input book title and the selected existing book. Is transmitted to the document creation support server 10.

ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、作業用端末12が送信したブック題名を示す情報、及び、既存ブックのブック識別情報を受信し、これら情報に基づいてブック登録情報を生成し、生成したブック登録情報をサーバー記憶部21が記憶するドキュメントデータベース211に登録する。
詳述すると、サーバー制御部20は、新たに作成するブックを識別するブック識別情報を生成する。次いで、サーバー制御部20は、受信した既存ブックのブック識別情報(以下、「既存ブック識別情報」という。)に基づいて、ドキュメントデータベース211に登録されたブック登録情報のうち、既存ブック識別情報を含むブック登録情報(=ユーザーが選択した既存ブックのブック登録情報)を取得する。次いで、サーバー制御部20は、取得したブック登録情報に含まれるブック関連情報を取得する。次いで、サーバー制御部20は、取得したブック関連情報に対して必要な改変(例えば、ブック関連情報に含まれるブック題名を示す情報(既存ブックのブック題名を示す情報)の、受信したブック題名を示す情報(=ユーザーが入力した新たに作成するブックのブック題名を示す情報)への改変)を行い、改変後のブック関連情報と、生成したブック識別情報とに基づいて、ブック登録情報(=新たに作成するブックのブック登録情報)を生成し、生成したブック登録情報をドキュメントデータベース211に登録する。
The server control unit 20 of the document creation support server 10 receives the information indicating the book title transmitted from the work terminal 12 and the book identification information of the existing book, generates book registration information based on the information, and generates the book registration information. The registered book registration information is registered in the document database 211 stored in the server storage unit 21.
More specifically, the server control unit 20 generates book identification information for identifying a book to be newly created. Next, based on the received book identification information of the existing book (hereinafter, referred to as “existing book identification information”), the server control unit 20 converts the existing book identification information among the book registration information registered in the document database 211. Acquire book registration information (= book registration information of an existing book selected by the user). Next, the server control unit 20 acquires the book-related information included in the acquired book registration information. Next, the server control unit 20 converts the received book title of the necessary change (for example, information indicating the book title included in the book related information (information indicating the book title of the existing book)) necessary for the acquired book related information. Information (= information indicating the book title of a newly created book input by the user), and based on the book-related information after the modification and the generated book identification information, the book registration information (= It generates book registration information of a newly created book, and registers the generated book registration information in the document database 211.

以上のように、ユーザーは、既存ブックを流用して、新たなブックを作成することができる。既存ブックを流用して新たなブックが作成された場合、ドキュメントデータベース211に登録された新たなブックに係るブック登録情報のブック関連情報は、既存ブックに係るブック登録情報のブック関連情報に基づく情報となる。この場合、ユーザーは、新たなブックに対応するドキュメントの作成に際し、全くの初期状態からドキュメントを編集する作業を行う必要がなく、既存のドキュメントの内容を部分的に変更する作業を行えばよく、ドキュメントの作成に係る作業を効率よく行うことができる。
特に、ドキュメントの種類によっては、既存のドキュメントの内容と部分的に相違する内容のドキュメントを作成するケースがある。
例えば、1のバージョンの製品のマニュアルが存在する場合において、当該1のバージョンから他のバージョンへのバージョンアップに応じて、当該他のバージョンの製品のマニュアルを作成する場合が、当該ケースに該当する。なぜなら、当該1のバージョンの製品に係るマニュアルの内容と、当該他のバージョンの製品に係るマニュアルの内容との相違部分は、基本的に、バージョンアップに基づく変更箇所に対応する部分だけだからである。また、1のモデルの製品のマニュアルが存在する場合において、当該1のモデルとは異なる他のモデルの製品のマニュアルを作成する場合が、当該ケースに該当する。なぜなら、当該1のモデルの製品に係るマニュアルの内容と、当該他のモデルの製品に係るマニュアルの内容との相違部分は、基本的に、モデルの相違によって機能が相違する部分だけだからである。このように、既存のドキュメントの内容と部分的に相違する内容のドキュメントを作成する場合に、既存ブックを流用してブックを作成すれば、対応するドキュメントの作成に係る作業を非常に効率よく行うことができる。
As described above, the user can create a new book by diverting an existing book. When a new book is created by diverting an existing book, the book-related information of the book registration information of the new book registered in the document database 211 is information based on the book-related information of the book registration information of the existing book. Becomes In this case, when creating a document corresponding to the new book, the user does not need to edit the document from the initial state, but only needs to partially change the content of the existing document. Work related to document creation can be performed efficiently.
In particular, there is a case where a document having a content partially different from the content of an existing document is created depending on the type of document.
For example, in a case where a manual for a product of one version exists, a case where a manual for the product of the other version is created in response to an upgrade from the one version to another version corresponds to the case. . This is because the difference between the contents of the manual for the one version of the product and the contents of the manual for the other version of the product is basically a portion corresponding to a changed portion based on the version upgrade. . Further, when a manual for a product of one model exists, a case where a manual for a product of another model different from the one model is created corresponds to the case. This is because the difference between the contents of the manual related to the product of the one model and the contents of the manual related to the product of the other model is basically only the part whose function is different due to the difference between the models. As described above, when a document having a content partially different from the content of an existing document is created, if a book is created by diverting an existing book, work relating to creation of the corresponding document is performed very efficiently. be able to.

ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、ドキュメントデータベース211に登録されたブック登録情報のそれぞれに基づいて、ブック関連ユーザーインターフェースUI1(図6)のブック選択領域A62にブック表示情報を一覧表示させる。従って、ユーザーがブックを新たに作成し、これに伴ってブック登録情報がドキュメントデータベース211に登録された場合、新たに作成されたブックを示すブック表示情報が、ブック選択領域A62に追加して表示される。
ユーザーは、ブック関連ユーザーインターフェースUI1(図6)のブック選択領域A62に一覧表示されたブック表示情報から、編集するドキュメントに対応するブック表示情報を選択することによってドキュメントを選択し、確定ボタンB61を操作する。以下、ユーザーが選択したドキュメントを、「編集対象ドキュメント」という。
作業用端末12の端末制御部30は、確定ボタンB61が操作されたことを検出すると、選択されたブック表示情報に対応するブック識別情報、その他の必要な情報を、ドキュメント作成支援サーバー10に送信する。
ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、作業用端末12から受信した情報に基づいて、チャプター関連ユーザーインターフェースUI2を作業用端末12に表示させる。
The server control unit 20 of the document creation support server 10 displays a list of book display information in the book selection area A62 of the book-related user interface UI1 (FIG. 6) based on each of the book registration information registered in the document database 211. . Therefore, when the user newly creates a book and the book registration information is registered in the document database 211 in accordance with the new book, the book display information indicating the newly created book is additionally displayed in the book selection area A62. Is done.
The user selects a document by selecting book display information corresponding to the document to be edited from book display information listed in the book selection area A62 of the book-related user interface UI1 (FIG. 6), and presses the confirm button B61. Manipulate. Hereinafter, the document selected by the user is referred to as “document to be edited”.
When detecting that the confirm button B61 is operated, the terminal control unit 30 of the work terminal 12 transmits the book identification information corresponding to the selected book display information and other necessary information to the document creation support server 10. I do.
The server control unit 20 of the document creation support server 10 causes the work terminal 12 to display the chapter-related user interface UI2 based on the information received from the work terminal 12.

図8は、チャプター関連ユーザーインターフェースUI2を示す図である。
チャプター関連ユーザーインターフェースUI2は、編集するチャプターを選択するユーザーインターフェースである。また、チャプター関連ユーザーインターフェースUI2を利用して、新たにチャプターを作成することも可能である。
図8に示すように、チャプター関連ユーザーインターフェースUI2には、ユーザーが選択したドキュメント(編集対象ドキュメント)の項目の階層構造がツリー表示で表示される。
特に、チャプター関連ユーザーインターフェースUI2において、チャプターのそれぞれに対応する位置にはラジオボタンが設けられ、いずれか1つのラジオボタンにチェックを入れることにより、対応するチャプターを選択可能である。
また、チャプターを表すオブジェクトであるチャプターオブジェクトCTは、ドラッグアンドドロップによって、順番を自由に入れ替えることが可能である。
また、チャプター関連ユーザーインターフェースUI2において、いずれか1つのラジオボタンにチェックを入れた上で、削除ボタンB84を操作することによって、対応するチャプターを削除することが可能である。
FIG. 8 is a diagram showing the chapter-related user interface UI2.
The chapter-related user interface UI2 is a user interface for selecting a chapter to be edited. It is also possible to create a new chapter using the chapter-related user interface UI2.
As shown in FIG. 8, the chapter-related user interface UI2 displays the hierarchical structure of the item of the document (the document to be edited) selected by the user in a tree view.
In particular, in the chapter-related user interface UI2, a radio button is provided at a position corresponding to each of the chapters. By checking any one of the radio buttons, the corresponding chapter can be selected.
The order of chapter objects CT, which is an object representing a chapter, can be freely changed by drag and drop.
Further, in the chapter-related user interface UI2, it is possible to delete a corresponding chapter by operating a delete button B84 after checking one of the radio buttons.

図8に示すように、チャプター関連ユーザーインターフェースUI2は、チャプター新規作成ボタンB81と、チャプター流用作成ボタンB82とを有する。
チャプター新規作成ボタンB81は、既に作成されたチャプター(以下、「既存チャプター」という。)を流用することなく、チャプターを新たに作成する場合に操作されるボタンである。
チャプター流用作成ボタンB82は、既に作成されたチャプター(以下、「既存チャプター」という。)を流用してチャプターを新たに作成する場合に操作されるボタンである。
As shown in FIG. 8, the chapter-related user interface UI2 has a chapter new creation button B81 and a chapter diversion creation button B82.
The chapter new creation button B81 is a button operated when newly creating a chapter without diverting an already created chapter (hereinafter, referred to as “existing chapter”).
The chapter diversion creation button B82 is a button operated when a chapter that has already been created (hereinafter, referred to as “existing chapter”) is created to newly create a chapter.

図9(A)は、チャプター新規作成ボタンB81が操作された場合に、ポップアップで表示されるチャプター新規作成画面G91を示す図である。
図9(A)に示すように、チャプター新規作成画面G91は、チャプターの題名(以下、「チャプター題名」という。)を示す情報を入力可能なチャプター題名入力欄R91を有する。チャプターを新たに作成する場合、ユーザーは、チャプター題名入力欄R91にチャプター題名を示す情報を入力し、確定ボタンB91を操作して入力を確定する。
チャプター題名を示す情報の入力が確定したことを検出すると、端末制御部30は、チャプター題名を示す情報、その他の必要な情報を、ドキュメント作成支援サーバー10に送信する。ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、作業用端末12から受信した情報に基づいて、ドキュメントデータベース211に登録されたブック登録情報のうち、対応するブック登録情報のブック関連情報に対して、新たに作成するチャプターに関する情報を追加するために必要な更新を行う。以上により、チャプターの新たな作成が完了する。
FIG. 9A is a diagram showing a new chapter creation screen G91 displayed in a popup when the new chapter creation button B81 is operated.
As shown in FIG. 9A, the chapter new creation screen G91 has a chapter title input field R91 in which information indicating a chapter title (hereinafter, referred to as “chapter title”) can be input. When a new chapter is created, the user inputs information indicating the chapter title in the chapter title input field R91, and operates the confirm button B91 to confirm the input.
When detecting that the input of the information indicating the chapter title is confirmed, the terminal control unit 30 transmits the information indicating the chapter title and other necessary information to the document creation support server 10. Based on the information received from the work terminal 12, the server control unit 20 of the document creation support server 10 performs, for the book related information of the corresponding book registration information among the book registration information registered in the document database 211, Make the necessary updates to add information about the newly created chapter. Thus, a new chapter is completed.

図9(B)は、チャプター流用作成ボタンB82が操作された場合に、ポップアップで表示されるチャプター流用作成画面G92を示す図である。
図9(B)に示すように、チャプター流用作成画面G92は、チャプター題名を示す情報を入力可能なチャプター題名入力欄R92を有する。
また、チャプター流用作成画面G92は、既存ブック選択領域A91を有する。既存ブック選択領域A91には、既存ブックのブック題名を示す情報が選択可能に一覧表示される。
また、チャプター流用作成画面G92は、既存チャプター選択領域A92を有する。既存チャプター選択領域A92には、既存ブック選択領域A91で選択されたブック題名に対応する既存ブックに属するチャプターのそれぞれのチャプター題名を示す情報が選択可能に一覧表示される。
1の既存ブックに属する1の既存チャプターを流用して新たにチャプターを作成する場合、ユーザーは、チャプター題名入力欄R92に新たに作成するチャプターのチャプター題名を示す情報を入力し、既存ブック選択領域A91から当該1の既存ブックに対応するブック題名を示す情報を選択し、既存チャプター選択領域A92から当該1の既存チャプターに対応するチャプター題名を示す情報を選択し、確定ボタンB92を操作する。
確定ボタンB92が選択されたことを検出すると、端末制御部30は、入力されたチャプター題名を示す情報、選択された当該1の既存チャプターを示す情報、その他の必要な情報を、ドキュメント作成支援サーバー10に送信する。ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、作業用端末12から受信した情報に基づいて、ドキュメントデータベース211に登録されたブック登録情報のうち、ユーザーが選択した1の既存チャプターに対応するブック登録情報に基づいて、当該1の既存チャプターに関する情報を取得する。次いで、サーバー制御部20は、編集対象ドキュメントに対応するブック登録情報のブック関連情報に対して、取得した当該1の既存チャプターに関する情報に基づいて、新たに作成するチャプターに関する情報を追加するために必要な更新を行う。更新によりブック関連情報に追加されたチャプターに関する情報の内容は、当該1の既存チャプターに関する情報の内容と同一性を有する。すなわち、チャプターには、1つ又は複数のブロックが属するが、チャプターに属するブロックに関する情報について、更新によりブック関連情報に追加されたチャプターに関する情報は、当該1の既存チャプターに関する情報と同様の情報を有する。
以上により、チャプターの新たな作成が完了する。
このように、ユーザーは、チャプターを新たに作成する際、既存チャプターを流用して作成することが可能である。このため、ユーザーは、新たに作成するチャプターと、内容が同一の、又は、近似した既存チャプターが存在する場合は、当該既存チャプターを流用して新たにチャプターを作成することができ、効率よくドキュメントの作成に係る作業を行うことができる。
FIG. 9B is a diagram showing a chapter diversion creation screen G92 that is displayed in a popup when the chapter diversion creation button B82 is operated.
As shown in FIG. 9B, the chapter diversion creation screen G92 has a chapter title input field R92 in which information indicating a chapter title can be input.
The chapter diversion creation screen G92 has an existing book selection area A91. In the existing book selection area A91, information indicating the book title of the existing book is displayed in a selectable list.
The chapter diversion creation screen G92 has an existing chapter selection area A92. In the existing chapter selection area A92, information indicating the chapter titles of the chapters belonging to the existing book corresponding to the book title selected in the existing book selection area A91 is displayed in a selectable manner.
When a new chapter is created by diverting one existing chapter belonging to one existing book, the user inputs information indicating the chapter title of the newly created chapter in the chapter title input field R92, and enters the existing book selection area. The information indicating the book title corresponding to the one existing book is selected from A91, the information indicating the chapter title corresponding to the one existing chapter is selected from the existing chapter selection area A92, and the confirm button B92 is operated.
Upon detecting that the confirm button B92 has been selected, the terminal control unit 30 sends the information indicating the input chapter title, the information indicating the selected one existing chapter, and other necessary information to the document creation support server. Send to 10. Based on the information received from the work terminal 12, the server control unit 20 of the document creation support server 10 selects a book registration corresponding to one existing chapter selected by the user from the book registration information registered in the document database 211. Based on the information, information about the one existing chapter is obtained. Next, the server control unit 20 adds, to the book-related information of the book registration information corresponding to the document to be edited, based on the acquired information on the one existing chapter, information on a newly created chapter. Make any necessary updates. The content of the information on the chapter added to the book-related information by the update has the same content as the content of the information on the one existing chapter. That is, although one or more blocks belong to a chapter, information about a block belonging to the chapter contains information similar to the information about the one existing chapter in the information about the chapter added to the book-related information by updating. Have.
Thus, a new chapter is completed.
As described above, when a user newly creates a chapter, the user can make use of an existing chapter. Therefore, when there is an existing chapter whose content is the same as or similar to the newly created chapter, the user can divert the existing chapter to create a new chapter, and efficiently create a document. Work related to the creation of a document.

チャプターが新たに作成された場合、サーバー制御部20は、チャプター関連ユーザーインターフェースUI2(図8)に、新たに作成されたチャプターのチャプターオブジェクトCTを表示する。
ユーザーは、編集するチャプターのチャプターオブジェクトCTのラジオボタンにチェックを入れることによってチャプターを選択して、確定ボタンB83を操作する。以下、ユーザーが選択したチャプターを「編集対象チャプター」という。
確定ボタンB83が操作されたことを検出すると、端末制御部30は、HTMLファイルに実装されたスクリプトの機能等により、編集対象チャプターを示す情報、その他の必要な情報をドキュメント作成支援サーバー10に送信する。
ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、作業用端末12が送信した情報を受信し、受信した情報、及び、対応するブック登録情報に基づいて、メイン編集ユーザーインターフェースUI3を作業用端末12に表示させる。
When a chapter is newly created, the server control unit 20 displays the chapter object CT of the newly created chapter on the chapter-related user interface UI2 (FIG. 8).
The user selects a chapter by checking the radio button of the chapter object CT of the chapter to be edited, and operates the confirm button B83. Hereinafter, the chapter selected by the user is referred to as an “editable chapter”.
Upon detecting that the confirm button B83 has been operated, the terminal control unit 30 transmits information indicating the chapter to be edited and other necessary information to the document creation support server 10 by a function of a script implemented in the HTML file or the like. I do.
The server control unit 20 of the document creation support server 10 receives the information transmitted by the work terminal 12, and sends the main editing user interface UI3 to the work terminal 12 based on the received information and the corresponding book registration information. Display.

図10は、メイン編集ユーザーインターフェースUI3を示す図である。
図10に示すように、メイン編集ユーザーインターフェースUI3は、チャプター構造表示領域A101と、内容表示領域A102と、ブロック選択領域A103とを有する。
FIG. 10 is a diagram showing the main editing user interface UI3.
As shown in FIG. 10, the main editing user interface UI3 has a chapter structure display area A101, a content display area A102, and a block selection area A103.

チャプター構造表示領域A101には、ユーザーが選択した編集対象チャプターについて、チャプターと、アーティクルとの階層構造がツリー表示により表示される。チャプター構造表示領域A101において、チャプターはチャプター題名によって表され、アーティクルはアーティクルの題名(以下、アーティクルの題名を「アーティクル題名」という。)によって表される。ユーザーは、チャプター構造表示領域A101を参照することにより、編集対象チャプターについて、属するアーティクルを認識できる。
ユーザーは、チャプター構造表示領域A101において、所定の手段により、編集対象チャプターに属するアーティクルの追加、削除、順番の入れ替えを行うことができる。アーティクルの追加に際し、ユーザーは、追加するアーティクルのアーティクル題名を入力する。端末制御部30は、ユーザーによってアーティクルの追加、削除、順番の入れ替えが行われた場合、必要な情報をドキュメント作成支援サーバー10に送信する。サーバー制御部20は、作業用端末12から受信した情報に基づいて、適宜、対応するブック登録情報のブック関連情報を更新し、更新後のブック関連情報に基づいて、チャプター構造表示領域A101を表示する。
In the chapter structure display area A101, a hierarchical structure of chapters and articles for the chapter to be edited selected by the user is displayed in a tree display. In the chapter structure display area A101, chapters are represented by chapter titles, and articles are represented by article titles (hereinafter, article titles are referred to as "article titles"). The user can recognize the article to which the chapter to be edited belongs by referring to the chapter structure display area A101.
The user can add, delete, and change the order of articles belonging to the chapter to be edited in the chapter structure display area A101 by a predetermined means. When adding an article, the user enters the article title of the article to be added. The terminal control unit 30 transmits necessary information to the document creation support server 10 when articles are added, deleted, and rearranged in order. The server control unit 20 appropriately updates the book-related information of the corresponding book registration information based on the information received from the work terminal 12, and displays the chapter structure display area A101 based on the updated book-related information. I do.

内容表示領域A102には、編集対象チャプターの内容が、チャプターとアーティクルとの階層の上下関係、及び、アーティクルに属するブロックの内容が明示された状態で表示される。   In the content display area A102, the contents of the chapter to be edited are displayed in a state where the hierarchical relationship between the chapter and the article and the contents of the blocks belonging to the article are clearly shown.

図11は、内容表示領域A102の全域を示す図である。図11で示す内容表示領域A102では、図10のメイン編集ユーザーインターフェースUI3のチャプター構造表示領域A101で示す各項目の階層状態に準じて、編集対象チャプターの内容が表示されている。
図11に示すように、内容表示領域A102には、編集対象チャプターの領域を明示する枠であるチャプター枠CWが表示される。チャプター枠CWで囲まれた領域に、編集対象チャプターに属するアーティクルを表すアーティクル枠AW(後述)のそれぞれ、及び、各アーティクルに属するブロックのそれぞれの内容が表示される。
チャプター枠CWの先頭部であって、チャプター枠のみに囲まれた領域には、チャプター題名が表示されたチャプター題名オブジェクトCDが表示される。ユーザーは、チャプター題名オブジェクトCDを参照することにより、編集対象チャプターの題名を認識できる。
FIG. 11 is a diagram showing the entire content display area A102. In the content display area A102 shown in FIG. 11, the content of the chapter to be edited is displayed according to the hierarchical state of each item shown in the chapter structure display area A101 of the main editing user interface UI3 in FIG.
As shown in FIG. 11, in the content display area A102, a chapter frame CW, which is a frame that clearly indicates the area of the chapter to be edited, is displayed. In an area surrounded by the chapter frame CW, an article frame AW (described later) representing an article belonging to the chapter to be edited and the contents of each block belonging to each article are displayed.
A chapter title object CD in which a chapter title is displayed is displayed in an area surrounded by only the chapter frame at the beginning of the chapter frame CW. The user can recognize the title of the chapter to be edited by referring to the chapter title object CD.

チャプター枠CW内には、編集対象チャプターに属するアーティクルのそれぞれについて、順番に、アーティクル枠AWが設けられる。アーティクル枠AWは、アーティクルの領域を明示する枠であり、チャプター枠CW内に、他のアーティクル領域と重なることなく順番に設けられる。図11の例では、チャプター枠CW内に、アーティクル枠AW1、及び、アーティクル枠AW2の2つのアーティクル枠AWが順番に設けられる。
アーティクル枠AWの先頭部には、アーティクル題名が表示されたアーティクル題名オブジェクトADが設けられる。ユーザーは、1のアーティクル枠AW内に設けられたアーティクル題名オブジェクトADを参照することにより、当該1のアーティクル枠AWに対応するアーティクルのアーティクル題名を認識できる。
In the chapter frame CW, an article frame AW is provided in order for each article belonging to the chapter to be edited. The article frame AW is a frame that clearly indicates an article area, and is provided in the chapter frame CW in order without overlapping another article area. In the example of FIG. 11, two article frames AW, an article frame AW1 and an article frame AW2, are sequentially provided in the chapter frame CW.
At the head of the article frame AW, an article title object AD displaying the article title is provided. The user can recognize the article title of the article corresponding to the one article frame AW by referring to the article title object AD provided in the one article frame AW.

アーティクル枠AW内には、対応するアーティクルに属するブロックのブロックオブジェクトBD(オブジェクト)が、ブロックの順番に表示される。ブロックオブジェクトBDについては、後述する。   In the article frame AW, block objects BD (objects) of blocks belonging to the corresponding article are displayed in the order of the blocks. The block object BD will be described later.

図10に示すように、メイン編集ユーザーインターフェースUI3のブロック選択領域A103には、選択可能なタブである属性選択タブTBが表示されると共に、選択された1の属性選択タブTBに対応するブロック選択ページOPが表示される。
上述したように、ブロックは、アーティクルに属し、情報を付加可能なパラグラフである。アーティクルは、1つ又は複数のブロックが属することによって、ブロックが有する情報が実装され、ドキュメントを構成するアーティクルとしての実体が保持される。
As shown in FIG. 10, an attribute selection tab TB which is a selectable tab is displayed in the block selection area A103 of the main editing user interface UI3, and a block selection corresponding to the selected one attribute selection tab TB is performed. The page OP is displayed.
As described above, a block belongs to an article and is a paragraph to which information can be added. When one or a plurality of blocks belong to an article, information included in the block is mounted, and an entity as an article constituting a document is held.

ブロックは、付加可能な情報の属性によって、複数に分類される。本実施形態では、ブロックに付加可能な情報の属性として、属性:テキスト、属性:図表、属性:画像、及び、属性:リンクがあり、ブロックは、これら4つの属性に応じて4つに分類される。   The blocks are classified into a plurality according to the attribute of the information that can be added. In the present embodiment, attributes of information that can be added to a block include attribute: text, attribute: chart, attribute: image, and attribute: link, and blocks are classified into four according to these four attributes. You.

属性:テキストの情報とは、テキスト(文字)からなる情報である。図10において、属性選択タブTB1が、属性:テキストに係るタブである。
属性:図表の情報とは、マトリックス図や、グラフ(円グラフや、棒グラフ、折れ線等)等の図表を示す情報である。図10において、属性選択タブTB2が、属性:図表に係るタブである。
属性:画像の情報とは、画像からなる情報である。図10において、属性選択タブTB3が、属性:画像に係るタブである。
属性:リンクの情報とは、所定のURLや、メールアドレス等のリンクを示す情報である。図10において、属性選択タブTB4が、属性:リンクに係るタブである。
Attribute: Text information is information composed of text (characters). In FIG. 10, an attribute selection tab TB1 is a tab relating to attribute: text.
Attribute: Chart information is information indicating a chart such as a matrix chart or a graph (pie chart, bar chart, polygonal line, etc.). In FIG. 10, the attribute selection tab TB2 is a tab related to the attribute: chart.
Attribute: Image information is information composed of an image. In FIG. 10, an attribute selection tab TB3 is a tab relating to attribute: image.
Attribute: Link information is information indicating a link such as a predetermined URL or a mail address. In FIG. 10, an attribute selection tab TB4 is a tab related to attribute: link.

上述したように、ブロック選択領域A103には、選択された属性選択タブTBに対応するブロック選択ページOPが表示される。そして、ブロック選択ページOPには、選択された属性選択タブTBにより選択された属性に係るブロックオブジェクトBDが表示される。
図10のブロック選択領域A103には、属性:テキストに係る属性選択タブTB1に係るブロック選択ページOPが表示されている。図10に示すように、属性:テキストに係るブロック選択ページOPには、ブロックを表すオブジェクトであるブロックオブジェクトBDとして、ブロックオブジェクトBD11、及び、ブロックオブジェクトBD12が表示される。ブロックオブジェクトBD11は、文字装飾を行えない文字である標準文字からなるテキストを情報として付加可能なブロックを表すブロックオブジェクトBDである。文字装飾とは、文字の拡大/縮小、アンダーラインの付加、文字の強調、文字の反転、その他の文字に対して施すことが可能な装飾のことである。また、ブロックオブジェクトBD12は、文字装飾を行えるテキストを情報として付加可能なブロックを表すブロックオブジェクトBDである。
As described above, the block selection area A103 displays the block selection page OP corresponding to the selected attribute selection tab TB. Then, on the block selection page OP, a block object BD related to the attribute selected by the selected attribute selection tab TB is displayed.
In the block selection area A103 in FIG. 10, a block selection page OP related to the attribute selection tab TB1 related to attribute: text is displayed. As shown in FIG. 10, a block object BD11 and a block object BD12 are displayed as block objects BD, which are objects representing blocks, on the block selection page OP relating to attribute: text. The block object BD11 is a block object BD representing a block to which text consisting of standard characters which cannot be subjected to character decoration can be added as information. The character decoration is a decoration that can be applied to characters such as enlargement / reduction of characters, addition of underline, emphasis of characters, inversion of characters, and other characters. The block object BD12 is a block object BD representing a block to which a text capable of performing character decoration can be added as information.

図12(A)は、属性:図表に係る属性選択タブTB2に係るブロック選択ページOPを示す図である。図12(A)に示すように、属性:図表に係るブロック選択ページOPには、ブロックオブジェクトBDとして、ブロックオブジェクトBD21、及び、ブロックオブジェクトBD22が表示される。ブロックオブジェクトBD21は、マトリックス図を情報として付加可能なブロックを表すブロックオブジェクトBDである。また、ブロックオブジェクトBD22は、グラフを情報として付加可能なブロックを表すブロックオブジェクトBDである。   FIG. 12A is a diagram showing a block selection page OP related to the attribute selection tab TB2 related to the attribute: chart. As shown in FIG. 12A, on the block selection page OP according to the attribute: chart, a block object BD21 and a block object BD22 are displayed as block objects BD. The block object BD21 is a block object BD representing a block to which a matrix diagram can be added as information. The block object BD22 is a block object BD representing a block to which a graph can be added as information.

図12(B)は、属性:画像に係る属性選択タブTB3に係るブロック選択ページOPを示す図である。図12(B)に示すように、属性:画像に係るブロック選択ページOPには、ブロックオブジェクトBDとして、ブロックオブジェクトBD31が表示される。ブロックオブジェクトBD31は、画像を情報として付加可能なブロックを表すブロックオブジェクトBDである。   FIG. 12B is a diagram illustrating a block selection page OP related to an attribute: image attribute selection tab TB3. As shown in FIG. 12B, a block object BD31 is displayed as a block object BD on the block selection page OP relating to attribute: image. The block object BD31 is a block object BD representing a block to which an image can be added as information.

図12(C)は、属性:リンクに係る属性選択タブTB4に係るブロック選択ページOPを示す図である。図12(C)に示すように、属性:リンクに係るブロック選択ページOPには、ブロックオブジェクトBDとして、ブロックオブジェクトBD41が表示される。ブロックオブジェクトBD41は、リンクを情報として付加可能なブロックを表すブロックオブジェクトBDである。   FIG. 12C is a diagram showing a block selection page OP related to an attribute selection tab TB4 related to attribute: link. As shown in FIG. 12C, a block object BD41 is displayed as a block object BD on the block selection page OP relating to attribute: link. The block object BD41 is a block object BD representing a block to which a link can be added as information.

ブロック選択ページOPに表示されたブロックオブジェクトBDは、ドラッグすることが可能であり、さらに、内容表示領域A102の所定の位置にドロップすることが可能である。
ユーザーは、1のブロックオブジェクトBDを、1のアーティクルに追加する場合、当該1のアーティクルのアーティクル枠AW内に、ブロックオブジェクトBDをドラッグアンドドロップすることにより、当該1のブロックオブジェクトBDを当該1のアーティクルに追加することができる。
そして、ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、ブロックオブジェクトBDが内容表示領域A102にドラッグアンドドロップされた場合、後述する第1ルール、及び、第2ルールを満たすか否かを判別し、これらルールを満たす場合、対応するアーティクルへの対応するブロックの追加を許可し、これらルーズを満たさない場合、アーティクルへのブロックの追加を許可しない。以下、ブロックオブジェクトBDが内容表示領域A102にドラッグアンドドロップされた場合のドキュメント作成支援サーバー10の動作を、第1ルール、及び、第2ルールと共に説明する。
The block object BD displayed on the block selection page OP can be dragged, and can be dropped at a predetermined position in the content display area A102.
When the user adds one block object BD to one article, the user drags and drops the block object BD into the article frame AW of the one article to add the one block object BD to the one article. Can be added to the article.
Then, when the block object BD is dragged and dropped into the content display area A102, the server control unit 20 of the document creation support server 10 determines whether a first rule and a second rule described later are satisfied, If these rules are satisfied, the addition of the corresponding block to the corresponding article is permitted. If the looseness is not satisfied, the addition of the block to the article is not permitted. Hereinafter, the operation of the document creation support server 10 when the block object BD is dragged and dropped into the content display area A102 will be described together with the first rule and the second rule.

図13(A)は、第1ルールの説明に利用する図であり、内容表示領域A102と、ブロックオブジェクトBDとを説明に適した態様で示す。
第1ルールは、ブロックが、アーティクルに追加されることを許可し、チャプターに追加されることを許可しないことを規定するルールである。この第1ルールの規定により、ブロックオブジェクトBDは、アーティクル枠AW内の位置にドロップされた場合に当該位置への挿入が許可され、アーティクル枠AW内ではない位置にドロップされた場合に、当該位置への挿入が許可されない。
FIG. 13A is a diagram used for explaining the first rule, and shows the content display area A102 and the block object BD in a mode suitable for the description.
The first rule is a rule that specifies that a block is allowed to be added to an article and is not allowed to be added to a chapter. According to the rules of the first rule, when the block object BD is dropped at a position in the article frame AW, insertion into the position is permitted, and when the block object BD is dropped at a position other than the article frame AW, the position is Insertion into is not allowed.

図13(A)において、内容表示領域A102の位置P1は、チャプター枠CWから外れた位置であり、アーティクル枠AW内ではない。従って、位置P1に、ブロックオブジェクトBDがドロップされた場合、ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、位置P1へのブロックオブジェクトBDを許可せず、対応する処理を実行する。例えば、サーバー制御部20は、ドロップされたブロックオブジェクトBDをブロック選択ページOPにおける元の位置に戻すアクションを表示させて位置P1へのブロックオブジェクトBDへの挿入ができないことをユーザーに認識させ、さらに、アーティクル枠AW内ではないのでブロックオブジェクトBDの挿入が許可されない旨を示す情報を表示させて、位置P1へのブロックオブジェクトBDへの挿入ができない理由をユーザーに認識させる。   In FIG. 13A, the position P1 of the content display area A102 is a position deviating from the chapter frame CW, and is not within the article frame AW. Therefore, when the block object BD is dropped at the position P1, the server control unit 20 of the document creation support server 10 does not permit the block object BD at the position P1, and executes a corresponding process. For example, the server control unit 20 displays an action of returning the dropped block object BD to the original position on the block selection page OP to make the user recognize that the block object BD cannot be inserted into the position P1 into the block object BD. The information indicating that the insertion of the block object BD is not permitted because it is not within the article frame AW is displayed, and the user is made aware of the reason why the insertion of the block object BD at the position P1 is not possible.

なお、作業用端末12の端末制御部30は、ブロックオブジェクトBDのドラッグアンドドロップに関し、ブロックオブジェクトBDがドロップされた位置に関する情報等、サーバー制御部20がルールを満たすか否かを判別するために必要な情報を、適宜、ドキュメント作成支援サーバー10に送信する。   Note that the terminal control unit 30 of the work terminal 12 determines whether or not the server control unit 20 satisfies the rule, such as information on the position where the block object BD is dropped, with respect to the drag and drop of the block object BD. The necessary information is transmitted to the document creation support server 10 as appropriate.

また、図13(A)において、内容表示領域A102の位置P2、位置P6、又は、位置P7は、チャプター枠CW内である一方、アーティクル枠AW内ではない。従って、位置P2、位置P6、又は、位置P7に、ブロックオブジェクトBDがドロップされた場合、ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、位置P2、位置P6、又は、位置P7へのブロックオブジェクトBDを許可せず、対応する処理を実行する。   In FIG. 13A, the position P2, P6, or P7 of the content display area A102 is within the chapter frame CW but not within the article frame AW. Therefore, when the block object BD is dropped at the position P2, the position P6, or the position P7, the server control unit 20 of the document creation support server 10 sends the block object BD to the position P2, the position P6, or the position P7. Is not permitted, and the corresponding process is executed.

また、図13(A)において、内容表示領域A102の位置P3、位置P4、又は、位置P5は、アーティクル枠AW内である。従って、位置P3、位置P4、又は、位置P5に、ブロックオブジェクトBDがドロップされた場合、ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、位置P3、位置P4、又は、位置P5へのブロックオブジェクトBDを許可し、ブロックオブジェクトBDが位置P3、位置P4、又は、位置P5へ挿入された状態とする。
図13(B)は、図13(A)の位置P4にブロックオブジェクトBDが挿入された状態の内容表示領域A102を示す図である。
図13(B)に示すように、ブロックオブジェクトBDのドロップに応じてブロックオブジェクトBDの挿入が許可された場合(=アーティクルへの対応するブロックの追加が許可された場合)、ブロックオブジェクトBDがドロップされた位置に、ブロックの領域を明示する枠であるブロック枠BWが表示される。後述するように、ユーザーは、ブロック枠BWに情報を付加することが可能である。
Further, in FIG. 13A, the position P3, the position P4, or the position P5 of the content display area A102 is within the article frame AW. Therefore, when the block object BD is dropped at the position P3, the position P4, or the position P5, the server control unit 20 of the document creation support server 10 sets the block object BD to the position P3, the position P4, or the position P5. Is permitted, and the block object BD is inserted into the position P3, the position P4, or the position P5.
FIG. 13B is a diagram showing the content display area A102 in a state where the block object BD is inserted at the position P4 in FIG. 13A.
As shown in FIG. 13B, when the insertion of the block object BD is permitted in response to the drop of the block object BD (= when the addition of the corresponding block to the article is permitted), the block object BD is dropped. A block frame BW, which is a frame for clearly indicating a block area, is displayed at the position indicated by the arrow. As described later, the user can add information to the block frame BW.

図14(A)、(B)は、第2ルールの説明に利用する図であり、内容表示領域A102のアーティクル枠AWと、ブロックオブジェクトBDとを説明に適した態様で示す。図14(A)、(B)のそれぞれで示すアーティクル枠AWには、属性:テキストに係るブロック枠BW141と、属性:図表に係るブロック枠BW142と、属性:画像に係るブロック枠BW143とが、順番に、設けられる。
第2ルールは、ブロックオブジェクトBDの挿入(ブロックの追加)を許可する場合の、アーティクルに新たに追加されるブロックの分類と、アーティクルに既に追加されたブロックの分類との関係を規定するルールである。
ドキュメント作成支援サーバー10には、第2ルールを示す情報が事前に登録される。ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、作業用端末12から、ブロックオブジェクトBDが内容表示領域A102にドロップされたことを示す情報、ドロップされた位置を示す情報、その他必要な情報を受信した場合に、登録された第2ルールを示す情報と、対応するアーティクルに既に追加されたブロックの分類と、アーティクルに新たに追加されるブロックの分類とに基づいて、第2ルールを満たすか否かを判別し、満たす場合はアーティクルへのブロックの追加(ブロックオブジェクトBDの挿入)を許可し、満たさない場合はアーティクルへのブロックの追加(ブロックオブジェクトBDの挿入)を許可しない。
FIGS. 14A and 14B are diagrams used to explain the second rule, and show the article frame AW of the content display area A102 and the block object BD in a mode suitable for the description. Article frames AW shown in FIGS. 14A and 14B each include an attribute: a block frame BW141 for text, an attribute: a block frame BW142 for chart, and an attribute: a block frame BW143 for image. They are provided in order.
The second rule is a rule that specifies the relationship between the classification of a block newly added to an article and the classification of a block already added to an article when the insertion (addition of a block) of the block object BD is permitted. is there.
Information indicating the second rule is registered in the document creation support server 10 in advance. The server control unit 20 of the document creation support server 10 receives, from the work terminal 12, information indicating that the block object BD has been dropped in the content display area A102, information indicating the position where the block object BD has been dropped, and other necessary information. In this case, whether the second rule is satisfied is determined based on the information indicating the registered second rule, the classification of the block already added to the corresponding article, and the classification of the block newly added to the article. Is determined, the addition of the block to the article (insertion of the block object BD) is permitted if the condition is satisfied, and the addition of the block (insertion of the block object BD) to the article is not permitted if the condition is not satisfied.

第2ルールの第1の例は、属性:リンクに係るブロックは、属性:テキストに係るブロックに後続する場合にのみ、アーティクルへの追加を許可することを規定するルールである。これは、ドキュメントにおいて、テキストによるリンク先の説明がなされることなく、リンクのみが単独で表示された場合、リンクが何を表しているのかが分からないからである。第2ルールの第1の例によれば、ドキュメントにおいて、テキストによるリンク先の説明がなされることなく、リンクが単独で表示されることを防止できる。
第2ルールの第1の例の場合、図14(A)に示すように、属性:テキストに係るブロック枠BW141と、属性:図表に係るブロック枠BW142との間の位置P142に、属性:リンクに係るブロックオブジェクトBDをドロップして挿入可能である。位置P142に挿入されるブロックオブジェクトBDに係るブロックは、既にアーティクルに追加された属性:テキストに係るブロックに後続するからである。一方、図14(A)に示すように、位置P141、位置P143、又は、位置P144には、属性:リンクに係るブロックオブジェクトBDをドロップして挿入できない。これら位置は、既にアーティクルに追加された属性:テキストに係るブロックに後続する位置に該当しないからである。
A first example of the second rule is a rule that specifies that a block relating to attribute: link is permitted to be added to an article only when following a block relating to attribute: text. This is because, in a document, if only a link is displayed alone without a textual description of the link destination, it is impossible to know what the link represents. According to the first example of the second rule, it is possible to prevent the link from being displayed alone in the document without the text describing the link destination.
In the case of the first example of the second rule, as shown in FIG. 14A, an attribute: a position P142 between a text block block BW141 and a text: table block frame BW142, an attribute: link Can be dropped and inserted. This is because the block related to the block object BD inserted at the position P142 follows the block related to the attribute: text already added to the article. On the other hand, as shown in FIG. 14A, the block object BD relating to the attribute: link cannot be dropped and inserted at the position P141, the position P143, or the position P144. This is because these positions do not correspond to positions that have already been added to the attribute: text block that has already been added to the article.

第2ルールの第2の例は、属性:図表に係るブロックは、他の属性:図表に係るブロックと連続しない場合にのみ、アーティクルへの追加を許可することを規定するルールである。これは、ドキュメントにおいて、図表は、図表ごとにテキストや画像による説明が必要であることによる。第2ルールの第2の例によれば、ドキュメントにおいて、図表に対するテキストや画像による説明がなされることなく、図表が表示されることを防止できる。
第2ルールの第2の例の場合、図14(B)に示すように、位置P141、又は、位置P144に、属性:図表に係るブロックオブジェクトBDをドロップして挿入可能である。位置P141、又は、位置P144に挿入されるブロックオブジェクトBDに係るブロックは、既にアーティクルに追加された属性:図表に係るブロックに連続しないからである。一方、図14(B)に示すように、位置P142、又は、位置P143には、属性:図表に係るブロックオブジェクトBDをドロップして挿入できない。これら位置は、既にアーティクルに追加された属性:図表に係るブロックに連続するからである。
A second example of the second rule is a rule that specifies that an attribute: block related to a chart is permitted to be added to an article only when it is not continuous with another attribute: block related to a chart. This is because charts and tables need to be explained in text and images for each chart. According to the second example of the second rule, it is possible to prevent the display of the chart in the document without the text or the image explaining the chart.
In the case of the second example of the second rule, as shown in FIG. 14B, the block object BD relating to the attribute: chart can be dropped and inserted into the position P141 or the position P144. This is because the block related to the block object BD inserted at the position P141 or the position P144 is not continuous with the attribute already added to the article: the block related to the chart. On the other hand, as shown in FIG. 14B, it is impossible to drop and insert the block object BD relating to the attribute: chart at the position P142 or the position P143. This is because these positions are continuous to the attribute already added to the article: block according to the chart.

以上、第2ルールについて、第1の例と、第2の例との2つの例を挙げて説明したが、第2ルールは、例示したものに限らない。第2ルールは、ドキュメントの特性を踏まえて、既にアーティクルに追加されたブロックの属性と、新たにアーティクルに追加するブロックの属性との関係で、アーティクルへの追加を許可するか否かを規定するルールであれば、どのようなものであってもよい。
なお、ユーザーは、ドキュメント作成支援サーバー10が提供する所定のユーザーインターフェースを利用して、当該サーバーに登録された第2のルールを示す情報の内容を更新することによって、第2ルールの内容を変更することができる。
As described above, the second rule has been described with reference to the first example and the second example, but the second rule is not limited to the illustrated example. The second rule stipulates whether or not to permit addition to an article based on the characteristics of the document, based on the relationship between the attribute of the block already added to the article and the attribute of the block to be newly added to the article. Any rules may be used.
The user changes the content of the second rule by using a predetermined user interface provided by the document creation support server 10 and updating the content of the information indicating the second rule registered in the server. can do.

さて、所定の属性に係るブロックオブジェクトBDをアーティクル枠AW内に挿入することによって、アーティクル枠AW内にブロック枠BWが設けられた後、ユーザーは、ブロック枠BW内に、属性に応じた情報を付加可能である。
例えば、属性:テキストであって、標準文字を情報として付加可能なブロックに係るブロック枠BWには、標準文字を入力するためのツールがドキュメント作成支援サーバー10により提供され、ユーザーは、当該ツールを利用して、当該ブロック枠BW内に標準文字を入力可能である。
また例えば、属性:テキストであって、文字装飾が可能な文字を情報として付加可能なブロックに係るブロック枠BWには、文字を入力し、入力した文字に文字装飾を施すためのツールがドキュメント作成支援サーバー10により提供され、ユーザーは、当該ツールを利用して、当該ブロック枠BWに文字装飾を施した文字を入力可能である。
また例えば、属性:図表であって、マトリックス図を情報として付加可能なブロックに係るブロック枠BWには、マトリックス図を入力するためのツールがドキュメント作成支援サーバー10により提供され、ユーザーは、当該ツールを利用して、当該ブロック枠BWにマトリクス図を入力可能である。
また例えば、属性:図表であって、グラフを情報として付加可能なブロックに係るブロック枠BWには、グラフを入力するためのツールがドキュメント作成支援サーバー10により提供され、ユーザーは、当該ツールを利用して、当該ブロック枠BWにグラフを入力可能である。
また例えば、属性:画像に係るブロック枠BWには、画像を入力するためのツールがドキュメント作成支援サーバー10により提供され、ユーザーは、当該ツールを利用して、当該ブロック枠BWに画像を入力可能である。
また例えば、属性:リンクに係るブロック枠BWには、リンクを入力するためのツールがドキュメント作成支援サーバー10により提供され、ユーザーは、当該ツールを利用して、当該ブロック枠BWにリンクを入力可能である。
このように、ユーザーは、ドキュメント作成支援サーバー10により提供されるツールを利用してブロック枠BWに情報を入力することによって、ブロックに属性に応じた情報を簡易に付加可能である。
また、内容表示領域A102では、ブロックに付加された情報が明示されるため、ユーザーは、内容表示領域A102を参照することにより、チャプター及びアーティクルとブロックとの関係を認識した上で、ブロックの内容を的確に認識できる。
Now, after the block frame BW is provided in the article frame AW by inserting the block object BD according to the predetermined attribute into the article frame AW, the user enters information corresponding to the attribute in the block frame BW. Can be added.
For example, a tool for inputting standard characters is provided by the document creation support server 10 in a block frame BW relating to a block which is attribute: text and to which standard characters can be added as information. By using this, standard characters can be input in the block frame BW.
Further, for example, a tool for inputting a character and applying character decoration to the input character is created in a document frame in a block frame BW relating to a block which is an attribute: text and to which a character capable of character decoration can be added as information. Provided by the support server 10, the user can use the tool to input characters in which the block frame BW has been subjected to character decoration.
Further, for example, a tool for inputting a matrix diagram is provided by the document creation support server 10 in a block frame BW of an attribute: a diagram and a block to which a matrix diagram can be added as information, and the user can use the tool. , A matrix diagram can be input to the block frame BW.
Further, for example, a tool for inputting a graph is provided by a document creation support server 10 in a block frame BW relating to a block which is an attribute: a chart and a graph can be added as information, and a user uses the tool. Thus, a graph can be input to the block frame BW.
Further, for example, a tool for inputting an image is provided by the document creation support server 10 to the block frame BW relating to the attribute: image, and the user can input an image to the block frame BW using the tool. It is.
Further, for example, a tool for inputting a link is provided by the document creation support server 10 in the block frame BW relating to attribute: link, and the user can input a link in the block frame BW using the tool. It is.
As described above, the user can easily add information corresponding to the attribute to the block by inputting information into the block frame BW using the tool provided by the document creation support server 10.
In addition, in the content display area A102, the information added to the block is clearly indicated. Therefore, by referring to the content display area A102, the user recognizes the relationship between the chapter and the article and the block, and recognizes the content of the block. Can be accurately recognized.

ドキュメント作成支援サーバー10は、アーティクルに追加されたブロックについて、サーバー記憶部21が記憶するブロックデータベース212で管理する。
ブロックデータベース212は、ブロックごとに、ブロックを識別するための一意な値のブロック識別情報と、ブロックに付加された情報(以下、「ブロック付加情報」という。)と、を対応付けた情報であるブロック登録情報を記憶するデータベースである。
作業用端末12の端末制御部30は、アーティクルにブロックが追加された場合や、ブロックに情報が付加された場合、ブロックに付加された情報が編集された場合等、ブロックに関する何らかの処理が行われた場合、ドキュメント作成支援サーバー10に、ブロックに関する必要な情報を送信する。ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、作業用端末12から受信した情報に基づいて、新たにブロック登録情報を生成してブロックデータベース212に登録し、また、ブロック登録情報が有するブロック付加情報を更新し、さらに、ドキュメントデータベース211の対応するブック登録情報に対して必要な更新を行う。
サーバー制御部20は、メイン編集ユーザーインターフェースUI3、その他のユーザーインターフェースに、ブロックに関する情報を表示する場合、適宜、ブロックデータベース212の対応するブロック登録情報を取得し、取得したブロック登録情報に基づいて表示を行う。
The document creation support server 10 manages the blocks added to the article in the block database 212 stored in the server storage unit 21.
The block database 212 is information in which, for each block, block identification information of a unique value for identifying the block is associated with information added to the block (hereinafter, referred to as “block additional information”). This is a database that stores block registration information.
The terminal control unit 30 of the work terminal 12 performs some processing related to the block, such as when a block is added to an article, when information is added to a block, or when information added to a block is edited. In this case, necessary information about the block is transmitted to the document creation support server 10. The server control unit 20 of the document creation support server 10 generates new block registration information based on the information received from the work terminal 12 and registers the new block registration information in the block database 212. , And necessary updates are made to the corresponding book registration information in the document database 211.
When displaying information about blocks on the main editing user interface UI3 and other user interfaces, the server control unit 20 appropriately acquires corresponding block registration information in the block database 212 and displays the information based on the acquired block registration information. I do.

以下、アーティクルにブロックが追加されることによって、ブロックデータベース212に、当該ブロックに係るブロック登録情報が登録されることを、適宜、「ブロックが作成される」と表現する。   Hereinafter, the fact that the block registration information relating to the block is registered in the block database 212 by adding the block to the article is appropriately expressed as "a block is created".

ここで、アーティクルに追加するブロックについて、ユーザーは、既に作成されたブロック(以下、「既存ブロック」という。)を流用できるほか、既存ブロックを「共有」することができる。
「既存ブロックを流用する」とは、既存ブロックを援用してアーティクルにブロックを追加すると共に、追加したブロックと、既存ブロックとを、ブロックデータベース212において、別個のブロックとして管理することを意味する。この場合、ブロックデータベース212に、既存ブロックに係るブロック登録情報とは別に、新たにアーティクルに追加したブロックに係るブロック登録情報が登録され、新たにアーティクルに追加したブロックと、既存ブロックとのうち、一方のブロックに対して行われたブロック付加情報の編集は、他方のブロックのブロック付加情報に影響を与えない。
「既存ブロックを共有する」とは、既存ブロックを援用してアーティクルにブロックを追加すると共に、追加したブロックと、既存ブロックとを、ブロックデータベース212において、同一のブロックとして管理することを意味する。この場合、ブロックデータベース212には、新たにアーティクルに追加したブロックに係るブロック登録情報は登録されず、新たにアーティクルに追加したブロックと、既存ブロックとのうち、一方のブロックに対して行われたブロック付加情報の編集は、他方のブロックのブロック付加情報に反映される。
Here, as for the block to be added to the article, the user can divert an already created block (hereinafter, referred to as “existing block”) and “share” the existing block.
“Diverting an existing block” means adding a block to an article using an existing block, and managing the added block and the existing block as separate blocks in the block database 212. In this case, in the block database 212, separately from the block registration information on the existing block, the block registration information on the block newly added to the article is registered, and among the blocks newly added on the article and the existing block, Editing of the block additional information performed on one block does not affect the block additional information of the other block.
“Share an existing block” means adding a block to an article using an existing block, and managing the added block and the existing block as the same block in the block database 212. In this case, the block registration information relating to the block newly added to the article is not registered in the block database 212, and the block registration information is performed for one of the block added to the article and the existing block. Editing of the block additional information is reflected in the block additional information of the other block.

図10に示すように、メイン編集ユーザーインターフェースUI3のブロック選択領域A103には、既存ブロックを流用し、又は、既存ブックを共有する場合に操作される流用ボタンB101が設けられる。   As shown in FIG. 10, in the block selection area A103 of the main editing user interface UI3, there is provided a diversion button B101 operated when diverting an existing block or sharing an existing book.

図15は、流用ボタンB101が操作された場合に、ポップアップで表示される既存ブロック選択画面G151を示す図である。
図15に示すように、既存ブロック選択画面G151は、既存ブロックごとに、ブロック識別情報と、ブロックの属性を示す情報と、ブロック付加情報とを対応付けたブロック表示情報が一覧表示されると共に、ブロック表示情報のそれぞれに対応づけてブロックオブジェクトBDが表示される。サーバー制御部20は、ブロックデータベース212に基づいて、既存ブロック選択画面G151を表示させる。
また、既存ブロック選択画面G151は、共有チェックボックスを有する。ユーザーは、既存ブロックを「共有」する場合、共有チェックボックスBBにチェックを入れる。
以下、既存ブロックを流用する場合と、共有する場合とのそれぞれについて、ユーザーの作業、及び、ドキュメント作成支援サーバー10の動作を説明する。
FIG. 15 is a diagram showing an existing block selection screen G151 displayed in a pop-up when the diversion button B101 is operated.
As shown in FIG. 15, the existing block selection screen G151 displays, for each existing block, a list of block display information in which the block identification information, the information indicating the attribute of the block, and the block additional information are associated with each other. The block object BD is displayed in association with each of the block display information. The server control unit 20 displays an existing block selection screen G151 based on the block database 212.
Further, the existing block selection screen G151 has a sharing check box. When the user “shares” the existing block, the user checks the sharing check box BB.
Hereinafter, the operation of the user and the operation of the document creation support server 10 will be described for the case where the existing block is diverted and the case where the existing block is shared.

<既存ブロックを「流用」する場合>
既存ブロックを流用する場合、ユーザーは、以下の作業を行う。すなわち、ユーザーは、共有チェックボックスBBにチェックを入れない。そして、ユーザーは、既存ブロック選択画面G151に表示されたブロック表示情報のうち、援用する既存ブロックに対応するブロック表示情報を特定する。次いで、ユーザーは、特定したブロック表示情報に対応付けられたブロックオブジェクトBDを、内容表示領域A102のアーティクル枠AW内にドラッグアンドドロップして挿入し、当該ブロックオブジェクトBDに係るブロックをアーティクルに追加する。アーティクルに追加されたブロックには、既存ブロックのブロック付加情報と同一のブロック付加情報が付加され、ブロックオブジェクトBDのドロップに応じてアーティクル枠AW内に設けられるブロック枠BWには、既存ブロックのブロック付加情報が表示される。
端末制御部30は、既存ブロックに係るブロックオブジェクトBDが挿入された場合、既存ブロックを「流用」することを示す情報、挿入された位置を示す情報、既存ブロックのブロック識別情報、その他の必要な情報を、ドキュメント作成支援サーバー10に送信する。ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、作業用端末12から受信した情報に基づいて、既存ブロックに係るブロック付加情報の内容と同一の内容のブロック付加情報と、一意なブロック識別情報とを対応付けたブロック登録情報を生成し、ブロックデータベース212に登録する。さらに、サーバー制御部20は、作業用端末12から受信した情報に基づいて、ドキュメントデータベース211の対応するブック登録情報に、既存ブロックの流用に伴う必要な更新を行う。
以上により、既存ブロックの流用が完了する。以後、サーバー制御部20は、新たに追加したブロックに関する情報を各種ユーザーインターフェースに表示する場合、ブロックデータベース212に新たに登録したブロック登録情報に基づいて表示を行い、また、新たに追加したブロックに付加されたブロック付加情報が編集された場合、ブロックデータベース212に新たに登録したブロック登録情報に対して対応する更新を行う。
既存ブロックを流用することにより、ユーザーは、既存ブロックと同一の内容又は近似した内容のブロックを効率よく、アーティクルに追加できる。
<When existing blocks are "diverted">
When diverting an existing block, the user performs the following operations. That is, the user does not check the sharing check box BB. Then, the user specifies the block display information corresponding to the existing block to be used among the block display information displayed on the existing block selection screen G151. Next, the user drags and drops the block object BD associated with the specified block display information into the article frame AW of the content display area A102, and adds the block related to the block object BD to the article. . The same block additional information as the block additional information of the existing block is added to the block added to the article, and the block frame BW provided in the article frame AW according to the drop of the block object BD has the block of the existing block. Additional information is displayed.
When the block object BD relating to the existing block is inserted, the terminal control unit 30 displays information indicating that the existing block is “diverted”, information indicating the inserted position, block identification information of the existing block, and other necessary information. The information is transmitted to the document creation support server 10. Based on the information received from the work terminal 12, the server control unit 20 of the document creation support server 10 compares the block additional information having the same content as the block additional information regarding the existing block and the unique block identification information. The associated block registration information is generated and registered in the block database 212. Further, based on the information received from the work terminal 12, the server control unit 20 makes necessary updates to the corresponding book registration information of the document database 211 in accordance with the diversion of existing blocks.
As described above, the diversion of the existing block is completed. Thereafter, when displaying information on the newly added block on various user interfaces, the server control unit 20 performs display based on the block registration information newly registered in the block database 212, and also displays the information on the newly added block. When the added block additional information is edited, a corresponding update is performed on the block registration information newly registered in the block database 212.
By diverting an existing block, the user can efficiently add a block having the same or similar content to the existing block to the article.

<既存ブロックを「共有」する場合>
既存ブロックを共有する場合、ユーザーは、以下の作業を行う。すなわち、ユーザーは、共有チェックボックスBBにチェックを入れる。そして、ユーザーは、既存ブロック選択画面G151に表示されたブロック表示情報のうち、援用する既存ブロックに対応するブロック表示情報を特定する。次いで、ユーザーは、特定したブロック表示情報に対応付けられたブロックオブジェクトBDを、内容表示領域A102のアーティクル枠AW内にドラッグアンドドロップして挿入し、当該ブロックオブジェクトBDに係るブロックをアーティクルに追加する。アーティクルに追加されたブロックには、既存ブロックのブロック付加情報と同一のブロック付加情報が付加され、ブロックオブジェクトBDのドロップに応じてアーティクル枠AW内に設けられるブロック枠BWには、既存ブロックのブロック付加情報が表示される。
端末制御部30は、既存ブロックに係るブロックオブジェクトBDが挿入された場合、既存ブロックを「共有」することを示す情報、挿入された位置を示す情報、既存ブロックのブロック識別情報、その他の必要な情報を、ドキュメント作成支援サーバー10に送信する。ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、新たなブロック登録情報のブロックデータベース212への登録を行わない一方、作業用端末12から受信した情報に基づいて、ドキュメントデータベース211の対応するブック登録情報に、既存ブロックの共有に伴う必要な更新を行う。
以上により、既存ブロックの共有が完了する。以後、サーバー制御部20は、新たに追加したブロックに関する情報を各種ユーザーインターフェースに表示する場合、ブロックデータベース212に登録された既存ブロックに係るブロック登録情報に基づいて表示を行う。
また、サーバー制御部20は、新たに追加したブロックに付加されたブロック付加情報が編集された場合、ブロックデータベース212に登録された既存ブロックに係るブロック登録情報に対して対応する更新を行う。同様に、サーバー制御部20は、既存ブロックに付加されたブロック付加情報が編集された場合、ブロックデータベース212に登録された既存ブロックに係るブロック登録情報に対して対応する更新を行う。この結果、新たにアーティクルに追加されたブロックに対して行われた編集が既存ブロックに反映され、逆に、既存ブロックに対して行われた編集が新たにアーティクルに追加されたブロックに反映される。
<To "share" an existing block>
When sharing an existing block, the user performs the following operations. That is, the user checks the sharing check box BB. Then, the user specifies the block display information corresponding to the existing block to be used among the block display information displayed on the existing block selection screen G151. Next, the user drags and drops the block object BD associated with the specified block display information into the article frame AW of the content display area A102, and adds the block related to the block object BD to the article. . The same block additional information as the block additional information of the existing block is added to the block added to the article, and the block frame BW provided in the article frame AW according to the drop of the block object BD has the block of the existing block. Additional information is displayed.
When the block object BD relating to the existing block is inserted, the terminal control unit 30 displays information indicating that the existing block is "shared", information indicating the inserted position, block identification information of the existing block, and other necessary information. The information is transmitted to the document creation support server 10. While the server control unit 20 of the document creation support server 10 does not register the new block registration information in the block database 212, the server control unit 20 stores the corresponding book registration information in the document database 211 based on the information received from the work terminal 12. Then, the necessary update accompanying the sharing of the existing block is performed.
As described above, sharing of the existing block is completed. Thereafter, when displaying information on the newly added block on various user interfaces, the server control unit 20 performs display based on the block registration information on the existing block registered in the block database 212.
In addition, when the block additional information added to the newly added block is edited, the server control unit 20 performs a corresponding update on the block registration information on the existing block registered in the block database 212. Similarly, when the block additional information added to the existing block is edited, the server control unit 20 performs a corresponding update on the block registration information on the existing block registered in the block database 212. As a result, edits made to blocks newly added to the article are reflected in existing blocks, and conversely, edits made to existing blocks are reflected in blocks newly added to the article. .

既存ブロックを共有することにより、ユーザーは、既存ブロックと同一の内容を効率よく、アーティクルに追加できる。特に、複数の異なるドキュメントについて、1のドキュメントのブロックについて行われた編集を、他のドキュメントのブロックを反映させることが求められる場合がある。例えば、モデルの異なる製品のマニュアルでは、各マニュアルの共通部分については、一方のマニュアルのブロックに対して行われた編集を、対応のマニュアルの対応するブロックに反映させる必要がある。このような場合、既存ブロックの共有を利用すれば、1のブロックに対して編集を行うことにより、他のブロックに編集を反映させることができ、ブロックの編集を効率よく行うことができる。   By sharing the existing block, the user can efficiently add the same content as the existing block to the article. In particular, for a plurality of different documents, it may be required that edits made on a block of one document reflect blocks of another document. For example, in a manual of a product having a different model, for a common part of each manual, it is necessary to reflect an edit performed on a block of one manual to a corresponding block of a corresponding manual. In such a case, if the sharing of the existing block is used, the editing can be reflected on another block by editing one block, and the editing of the block can be performed efficiently.

以上のようにして、ユーザーは、メイン編集ユーザーインターフェースUI3、その他のユーザーインターフェースを利用して、ドキュメントが有するチャプターのそれぞれについて編集を行い、ドキュメントの編集を完了させる。
ドキュメントの完了後、ユーザーは、作業用端末12にドキュメント作成支援サーバー10の所定のURLにアクセスさせて、ドキュメントの作成を指示するユーザーインターフェースである作成指示用ユーザーインターフェースの表示を要求する。ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、当該所定のURLへのアクセスに応じて、作業用端末12に作成指示用ユーザーインターフェースを表示させる。
作成指示用ユーザーインターフェースは、作成されたブックのそれぞれについて、ブック識別情報と、ブック題名を示す情報とを対応付けたブック表示情報が選択可能に一覧表示されると共に、作成するドキュメントのファイル形式を指定可能なユーザーインターフェースである。ユーザーは、ブック表示情報を選択すると共に、ファイル形式を指定し、入力を確定する。ファイル形式としては、例えば、XML形式、PDF形式がある。
入力が確定したことを検出すると、作業用端末12の端末制御部30は、ユーザーにより選択されたブック表示情報に対応するブック識別情報、ユーザーが指定したファイル形式を示す情報、その他の必要な情報をドキュメント作成支援サーバー10に送信する。
As described above, the user edits each chapter included in the document by using the main editing user interface UI3 and other user interfaces, thereby completing the editing of the document.
After the completion of the document, the user causes the work terminal 12 to access a predetermined URL of the document creation support server 10 and requests display of a creation instruction user interface which is a user interface for instructing creation of the document. The server control unit 20 of the document creation support server 10 causes the work terminal 12 to display a creation instruction user interface in response to the access to the predetermined URL.
The creation instruction user interface displays, for each of the created books, book display information in which book identification information and information indicating the book title are associated with each other in a selectable list, and sets the file format of the document to be created. It is a user interface that can be specified. The user selects the book display information, specifies the file format, and confirms the input. Examples of the file format include an XML format and a PDF format.
Upon detecting that the input has been confirmed, the terminal control unit 30 of the work terminal 12 reads the book identification information corresponding to the book display information selected by the user, information indicating the file format specified by the user, and other necessary information. To the document creation support server 10.

ドキュメント作成支援サーバー10のサーバー制御部20は、作業用端末12から受信した情報に基づいて、ドキュメントを作成する。詳述すると、サーバー制御部20は、ドキュメントデータベース211を参照して対応するブック登録情報(作業用端末12から受信したブック識別情報を含むブック登録情報)を取得すると共に、ブロックデータベース212を参照して対応するブロック登録情報を取得する。
次いで、サーバー制御部20は、取得したブック登録情報、及び、ブロック登録情報に基づいて、ユーザーが指定したファイル形式のファイルからなるドキュメントを生成する。ドキュメント作成支援サーバー10には、ブック登録情報、及び、ブロック登録情報に基づいて、所定のファイル形式のファイルを生成する機能を有するプログラムが実装されており、サーバー制御部20は、当該プログラムの機能により、ユーザーが指定したファイル形式のファイルからなるドキュメントを生成する。
サーバー制御部20は、生成したファイル(ドキュメント)を、作業用端末12に送信して、ダウンロードさせる。
The server control unit 20 of the document creation support server 10 creates a document based on the information received from the work terminal 12. More specifically, the server control unit 20 acquires the corresponding book registration information (book registration information including the book identification information received from the work terminal 12) by referring to the document database 211, and refers to the block database 212. To obtain the corresponding block registration information.
Next, the server control unit 20 generates a document including a file in a file format specified by the user based on the acquired book registration information and block registration information. A program having a function of generating a file of a predetermined file format based on book registration information and block registration information is mounted on the document creation support server 10, and the server control unit 20 includes a function of the program. Generates a document including a file in a file format specified by the user.
The server control unit 20 transmits the generated file (document) to the work terminal 12 to download.

以上説明したように、本実施形態に係るドキュメント作成支援サーバー10(情報処理装置)は、少なくともチャプター(大項目)とアーティクル(小項目)との2種類の項目を有し、1又は複数のチャプターと、各チャプターに属する1又は複数のアーティクルとによって項目が階層化されたドキュメントの作成を支援する。そして、サーバー制御部20(制御部)は、1のチャプターと、当該1のチャプターに属する1又は複数のアーティクルを、これら項目の階層の上下関係に従って表示する内容表示領域A102を有し、内容表示領域A102に表示されたアーティクルに、情報を付加可能なブロックを追加可能であり、項目に追加されたブロックの情報を編集可能なユーザーインターフェースを提供し、内容表示領域A102の内容に基づいて、ドキュメントを生成する。
この構成によれば、ユーザーは、内容表示領域A102に表示されたアーティクルにブロックを追加して、追加したブロックを編集するという簡易な作業でドキュメントの編集を行うことができ、ドキュメントの作成に係る作業を効率的に行うことができる。
As described above, the document creation support server 10 (information processing device) according to the present embodiment has at least two types of items, chapters (large items) and articles (small items), and has one or more chapters. And one or more articles belonging to each chapter supports creation of a document in which items are hierarchized. The server control unit 20 (control unit) has a content display area A102 for displaying one chapter and one or a plurality of articles belonging to the one chapter according to the hierarchical relationship of these items. It is possible to add a block to which information can be added to the article displayed in the area A102, provide a user interface capable of editing the information of the block added to the item, and, based on the content of the content display area A102, Generate
According to this configuration, the user can edit the document by a simple operation of adding a block to the article displayed in the content display area A102 and editing the added block. Work can be performed efficiently.

また、本実施形態では、サーバー制御部20は、各分類のブロックを表すブロックオブジェクトBD(オブジェクト)が表示されたブロック選択領域A103を有し、ブロック選択領域A103に表示された所定の分類のブロックオブジェクトBDを、内容表示領域A102のアーティクルに対応する位置にドラッグアンドドロップにより挿入することによって、当該所定の分類のブロックオブジェクトBDをアーティクルに追加可能なユーザーインターフェースを提供する。
この構成によれば、ブロックオブジェクトBDを内容表示領域A102の所定の位置にドラッグアンドドロップするという簡易な作業によって、ブロックをアーティクルに追加することができ、ドキュメントの作成に係るユーザーの作業が効率化する。
Further, in the present embodiment, the server control unit 20 has a block selection area A103 in which block objects BD (objects) representing blocks of each classification are displayed, and blocks of a predetermined classification displayed in the block selection area A103. By inserting the object BD into the content display area A102 at a position corresponding to the article by dragging and dropping, a user interface capable of adding the block object BD of the predetermined classification to the article is provided.
According to this configuration, a block can be added to an article by a simple operation of dragging and dropping the block object BD to a predetermined position in the content display area A102, and the user's work involved in document creation can be made more efficient. I do.

また、本実施形態では、ドキュメント作成支援サーバー10には、項目へのブロックの追加について、追加を許可する場合の項目の種類と追加するブロックの分類との関係を規定し、また、追加を許可する場合の当該項目に既に追加された他の前記ブロックの分類と、追加するブロックの分類との関係を規定するルールを示す情報が予め登録される。そして、サーバー制御部20は、内容表示領域A102の項目にブロックの追加が指示された場合に、項目の種類と、項目に既に追加されているブロックの分類と、項目への追加が指示された項目に追加するブロックの分類とに基づいて、ルールを満たすか否かを判別し、満たさない場合は、項目へのブロックの追加を許可しない。
この構成によれば、アーティクルへのブロックの追加に際し、ユーザーは、ルールを完全に把握する必要がなく、ドキュメントの作成に係るユーザーの作業が効率化する。
In this embodiment, the document creation support server 10 defines the relationship between the type of item and the classification of the block to be added when adding the block to the item. In this case, information indicating a rule that defines the relationship between the classification of the other block already added to the item and the classification of the block to be added is registered in advance. Then, when an instruction to add a block to an item in the content display area A102 is issued, the server control unit 20 instructs the type of the item, the classification of the block already added to the item, and the addition to the item. Based on the classification of the block to be added to the item, it is determined whether or not the rule is satisfied. If not, the addition of the block to the item is not permitted.
According to this configuration, when adding a block to an article, the user does not need to completely understand the rules, and the user's work related to document creation becomes more efficient.

また、本実施形態では、サーバー制御部20は、1の項目に追加されたブロックを他の項目に追加可能な前記ユーザーインターフェースを提供し、1の項目、及び、他の項目のいずれか一方の項目に追加されたブロックの情報が編集された場合、他方の項目に追加されたブロックに編集を反映する。
この構成によれば、1の項目に追加されたブロックの情報、及び、他の項目に追加されたブロックの情報について、同様の内容の編集が必要な場合に、ユーザーは、いずれか一方の項目に追加されたブロックの情報を編集すればよく、ドキュメントの作成に係るユーザーの作業が効率化する。
Further, in the present embodiment, the server control unit 20 provides the user interface capable of adding a block added to one item to another item, and provides one of the one item and the other item. When the information of the block added to the item is edited, the edit is reflected on the block added to the other item.
According to this configuration, when it is necessary to edit the information of the block added to one item and the information of the block added to another item in the same manner, the user can select one of the items. It is only necessary to edit the information of the block added to the file, and the work of the user relating to the creation of the document becomes more efficient.

なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、情報処理装置を、インターネットを含むネットワークを介して、端末にサービスを提供するクラウドサーバーとして説明した。しかしながら、情報処理装置は、例えば、ローカルエリアネットワークに設けられたサーバーであって、ローカルエリアネットワークに接続された端末からの要求に応じてサービスを提供する装置であってもよい。また、情報処理装置は、ユーザーが作業を行う端末(本例における作業用端末12)自体であってもよい。この場合、端末には、本実施形態で説明したユーザーインターフェースを提供する機能、その他の機能が実装されたプログラムがインストールされる。
The above-described embodiment is merely an example of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the information processing apparatus has been described as a cloud server that provides a service to a terminal via a network including the Internet. However, the information processing apparatus may be, for example, a server provided in a local area network, and an apparatus that provides a service in response to a request from a terminal connected to the local area network. Further, the information processing apparatus may be the terminal on which the user performs work (the work terminal 12 in this example) itself. In this case, a program in which the function of providing the user interface described in the present embodiment and other functions are installed is installed in the terminal.

10…ドキュメント作成支援サーバー(情報処理装置)、12…作業用端末(外部装置)、20…サーバー制御部(制御部)。   10: Document creation support server (information processing device), 12: Work terminal (external device), 20: Server control unit (control unit).

Claims (4)

少なくとも大項目と小項目との2種類の項目を有し、1又は複数の大項目と、各前記大項目に属する1又は複数の小項目とによって項目が階層化されたドキュメントの作成を支援する情報処理装置であって、
1の前記大項目と、当該1の前記大項目に属する1又は複数の前記小項目を、これら項目の階層の上下関係に従って表示する内容表示領域を有し、前記内容表示領域に表示された前記小項目に、情報を付加可能なブロックを追加可能であり、項目に追加された前記ブロックの情報を編集可能なユーザーインターフェースを提供し、前記内容表示領域の内容に基づいて、前記ドキュメントを生成する制御部を有し、
前記ブロックは、付加可能な情報の属性によって複数に分類され、
前記大項目への前記ブロックの追加を許可せず前記小項目への前記ブロックの追加を許可する第1ルール、および、前記小項目に既に追加されている前記ブロックの分類と新たに前記小項目に追加することが許可される前記ブロックの分類とを規定する第2ルールが予め登録され、
前記制御部は、
各分類の前記ブロックを表すオブジェクトが表示されたブロック選択領域を有し、前記ブロック選択領域に表示された所定の分類の前記オブジェクトを、前記内容表示領域の前記小項目に対応する位置にドラッグアンドドロップにより挿入することによって、当該所定の分類の前記オブジェクトを前記小項目に追加可能な前記ユーザーインターフェースを提供し、
前記ユーザーインターフェースのドラッグアンドドロップ操作により前記内容表示領域に前記ブロックの追加が指示された場合に、前記ブロックの追加の指示が前記第1ルールおよび前記第2ルールを満たすか否かを判別し、前記第1ルールまたは前記第2ルールを満たさないと判別した場合、前記ブロックの追加を許可しない
ことを特徴とする情報処理装置。
It has at least two types of items, a large item and a small item, and supports creation of a document in which items are hierarchized by one or more large items and one or more small items belonging to each of the large items. An information processing device,
A content display area for displaying the one large item and one or more small items belonging to the one large item in accordance with the hierarchical relationship of these items; A block to which information can be added can be added to a small item, a user interface capable of editing information of the block added to the item is provided, and the document is generated based on the content of the content display area. have a control unit,
The blocks are classified into a plurality according to attributes of information that can be added,
A first rule that does not permit the addition of the block to the large item and permits the addition of the block to the small item, and a classification of the block that has already been added to the small item and the new small item A second rule that prescribes the classification of the block that is allowed to be added to is registered in advance,
The control unit includes:
It has a block selection area in which objects representing the blocks of each classification are displayed, and drags and moves the object of a predetermined classification displayed in the block selection area to a position corresponding to the small item in the content display area. Providing the user interface capable of adding the object of the predetermined classification to the sub-item by inserting by drop;
When the addition of the block is instructed in the content display area by a drag and drop operation of the user interface, it is determined whether the instruction to add the block satisfies the first rule and the second rule, The information processing apparatus according to claim 1, wherein when it is determined that the first rule or the second rule is not satisfied, the addition of the block is not permitted .
前記制御部は、前記ユーザーインターフェースのドラッグアンドドロップ操作により前記内容表示領域に前記ブロックの追加が指示され、前記ブロックの追加を許可する場合に、前記ドラッグアンドドロップ操作された位置に前記ブロックを表示させ
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The control unit displays the block at the position where the drag and drop operation is performed when the addition of the block is instructed in the content display area by a drag and drop operation of the user interface and the addition of the block is permitted. the information processing apparatus according to claim 1, characterized in that Ru is.
前記制御部は、
1の項目に追加された前記ブロックを他の項目に追加可能な前記ユーザーインターフェースを提供し、前記1の項目、及び、前記他の項目のいずれか一方の項目に追加された前記ブロックの情報が編集された場合、他方の項目に追加された前記ブロックに編集を反映する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
The control unit includes:
The user interface which can add the block added to one item to another item is provided, and the information of the block added to one item of the one item and the other item is displayed. If it is edited, the information processing apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that reflect the edit on the blocks that have been added to the other items.
前記制御部は、
外部装置からのアクセスに応じて、前記ユーザーインターフェースを表示させる表示データを前記外部装置に送信して、前記外部装置に前記ユーザーインターフェースを表示させることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The control unit includes:
In response to an access from the external device, the transmit display data for displaying a user interface to the external device, any one of claims 1 to 3, characterized in that for displaying the user interface to the external device 1 The information processing device according to item.
JP2015162413A 2015-08-20 2015-08-20 Information processing device Active JP6673654B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162413A JP6673654B2 (en) 2015-08-20 2015-08-20 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162413A JP6673654B2 (en) 2015-08-20 2015-08-20 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017041104A JP2017041104A (en) 2017-02-23
JP6673654B2 true JP6673654B2 (en) 2020-03-25

Family

ID=58203707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015162413A Active JP6673654B2 (en) 2015-08-20 2015-08-20 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6673654B2 (en)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3448874B2 (en) * 1992-02-15 2003-09-22 富士ゼロックス株式会社 Document processing apparatus and document processing method
EP0578207B1 (en) * 1992-07-06 1999-12-01 Microsoft Corporation Method for naming and binding objects
US5812862A (en) * 1993-05-10 1998-09-22 Apple Computer, Inc. Computer-human interface system for compound documents
JPH07239850A (en) * 1994-02-28 1995-09-12 Hitachi Ltd Structured document preparation supporting system
JPH0816765A (en) * 1994-07-04 1996-01-19 Canon Inc Document processing system and method
JPH09146948A (en) * 1995-11-22 1997-06-06 Sharp Corp Document preparation support device
JP2000035961A (en) * 1998-07-21 2000-02-02 Hitachi Ltd Sgml editor and using method therefor
JP5001739B2 (en) * 2007-07-20 2012-08-15 株式会社プロフィールド Layout device, layout method, and program
JP2009176144A (en) * 2008-01-25 2009-08-06 Access Co Ltd System, apparatus, method and program for converting markup language document
JP5372425B2 (en) * 2008-07-28 2013-12-18 株式会社プロフィールド Information processing system, server device, information processing device, and program
US20120192047A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-26 David Neil Slatter Systems and methods for building complex documents
US9092755B2 (en) * 2011-05-31 2015-07-28 Adobe Systems Incorporated System and method for adding items in a structured document
JP2014157456A (en) * 2013-02-15 2014-08-28 Toshiba Corp Document processing system, document processor, document processing method and document processing program
US20150012818A1 (en) * 2013-07-07 2015-01-08 Ana Rink System and method for semantics-concise interactive visual website design

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017041104A (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9213684B2 (en) System and method for rendering document in web browser or mobile device regardless of third-party plug-in software
US9753900B2 (en) Universal content referencing, packaging, distribution system, and a tool for customizing web content
KR20110038643A (en) Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
CN108369577A (en) Content is shared between electronic document
JP6750124B2 (en) Terminal device, UI expansion method, and UI expansion program
JP2016162184A (en) Information processing system, information processing device, control method and computer program
JP5814284B2 (en) Terminal device, display method, display control program, and server device
US10204094B2 (en) Inserting new elements in a tabular data structure
TW201416954A (en) Screen creation device and screen creation method
JP6673654B2 (en) Information processing device
KR101985491B1 (en) Result generating and monitoring apparatus using visualzation of formula with diagram mode
JP2001076045A (en) Operation flowchart generation assisting device and recording medium thereof
JP5949278B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium
JP5084702B2 (en) Analysis data input device, CAE device, analysis data input method, and program
CN113515921A (en) Auxiliary generation method of patent text and electronic terminal
JP6388756B2 (en) Electronic manual output system, electronic manual output method, and electronic manual output program
JP7069766B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
Huddleston et al. Introduction to Adobe Experience Design
WO2019146049A1 (en) Information processing system, information processing method, and information processing device
JP6995405B1 (en) Information provision method, information provision device, information provision program and recording medium
JP2020160854A (en) Code management system, and code management method
JP6505154B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP6505178B2 (en) Server apparatus, information processing method, and program
JP6217473B2 (en) Web service providing device
JP2003241878A (en) Data input method and data input program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250