JP6672248B2 - 飲料水生成装置 - Google Patents

飲料水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6672248B2
JP6672248B2 JP2017235605A JP2017235605A JP6672248B2 JP 6672248 B2 JP6672248 B2 JP 6672248B2 JP 2017235605 A JP2017235605 A JP 2017235605A JP 2017235605 A JP2017235605 A JP 2017235605A JP 6672248 B2 JP6672248 B2 JP 6672248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
power supply
generated
generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017235605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019100158A (ja
Inventor
規 池田
規 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAMAMATSU VEGETABLE CO., LTD.
Original Assignee
HAMAMATSU VEGETABLE CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAMAMATSU VEGETABLE CO., LTD. filed Critical HAMAMATSU VEGETABLE CO., LTD.
Priority to JP2017235605A priority Critical patent/JP6672248B2/ja
Publication of JP2019100158A publication Critical patent/JP2019100158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6672248B2 publication Critical patent/JP6672248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、空気を冷却してその空気中の水分を結露させることにより装置内で生成水を得るとともに、その生成水を浄化して飲料水を生成するための飲料水生成装置に関し、特に電力供給に支障がある場合でも生成した飲料水を継続的に殺菌消毒することができる飲料水生成装置に関するものである。
従来、空気を冷却してその空気中の水分を結露させることにより生成水を得るとともに、その生成水を浄化して飲料水を生成する飲料水生成装置について提案されている。かかる飲料水生成装置によれば、外気を取り込んで水生成手段により水(生成水)を生成した後、当該生成水をフィルタ等の浄化手段にて浄化することにより飲料水を生成することができるので、飲料水を収容したタンク等を交換する必要がなく、様々な場所で容易に飲料水を提供することができる。なお、かかる先行技術は、文献公知発明に係るものでないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
しかしながら、上記従来技術においては、飲料水生成装置の内部に水生成手段で生成された水を所定量収容可能な収容手段を具備するとともに、必要時に適宜、収容手段内の生成水を導出させつつ浄化して飲料水を生成する必要があった。このため、長期に亘って使用されない場合、収容手段で収容された生成水に雑菌等が発生して繁殖してしまう虞があった。
そこで、本出願人は、収容手段で収容された生成水に対してオゾンを噴出させ、雑菌等が繁殖してしまうのを抑制することを検討するに至った。この場合、停電等の電力供給に支障があり、飲料水の生成を行うことができない場合であっても、それまでに生成した水が収容手段に収容されていることから、停電等が解消すれば、生成水の提供を直ちに行わせることができる。ところが、停電等が生じた場合、飲料水の生成は勿論、収容手段で収容された生成水にオゾンを噴出させることができず、雑菌等の繁殖を抑えることができないことから、停電等が解消しても直ちに衛生的な生成水を提供することができないという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、停電等の電力供給に支障がある場合であっても、収容手段で収容された生成水を継続的に殺菌消毒することができる飲料水生成装置を提供することにある。
請求項1記載の発明は、空気を冷却してその空気中の水分を結露させることにより生成水を得る水生成手段と、前記水生成手段で得られた生成水を所定量収容し得る収容手段と、前記収容手段で収容された生成水を外部に導出させて取り出し可能とする導出流路と、オゾンを生成し得るオゾン生成手段と、前記オゾン生成手段で生成されたオゾンを前記収容手段に導入し得る導入流路と、前記オゾン生成手段で生成されたオゾンを前記導入流路を介して前記収容手段に送り込み可能なオゾン用ポンプとを具備した飲料水生成装置において、発電又は蓄電可能な可搬式電源を具備し、当該可搬式電源によって少なくとも前記オゾン生成手段及びオゾン用ポンプに電力を供給して前記収容手段内の生成水にオゾンを導入可能とされ、且つ、前記可搬式電源又は交流電源に選択的に接続可能な接続端子を具備するとともに、当該接続端子に前記交流電源が接続された場合、当該交流電源によって少なくとも前記水生成手段に電力を供給して生成水を生成可能とされ、且つ、当該交流電源に代えて前記可搬式電源が前記接続端子に接続された場合、当該可搬式電源によって前記オゾン生成手段及びオゾン用ポンプに加え、少なくとも前記水生成手段に電力を供給して生成水を生成可能とされたことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1記載の飲料水生成装置において、前記可搬式電源は、太陽光により発電可能な太陽光発電手段又は風力により発電可能な風力発電手段から成ることを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1記載の飲料水生成装置において、前記可搬式電源は、蓄電及び放電可能な2次電池から成ることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、発電又は蓄電可能な可搬式電源を具備し、当該可搬式電源によって少なくともオゾン生成手段及びオゾン用ポンプに電力を供給して収容手段内の生成水にオゾンを導入可能とされたので、停電等の電力供給に支障がある場合であっても、収容手段で収容された生成水を継続的に殺菌消毒することができる。
さらに、可搬式電源又は交流電源に選択的に接続可能な接続端子を具備するとともに、当該接続端子に交流電源が接続された場合、当該交流電源によって少なくとも水生成手段に電力を供給して生成水を生成可能とされ、且つ、当該交流電源に代えて可搬式電源が接続端子に接続された場合、当該可搬式電源によってオゾン生成手段及びオゾン用ポンプに加え、少なくとも水生成手段に電力を供給して生成水を生成可能とされたので、電力事情によって電源を任意選択することができる。
特に、接続端子に可搬式電源を接続すれば、交流電源等の外部電源を不要とすることができるので、電力事情が悪い地域や乗り物内等に飲料水生成装置を容易に設置することができる。
請求項の発明によれば、可搬式電源は、太陽光により発電可能な太陽光発電手段又は風力により発電可能な風力発電手段から成るので、2次電池と比べて、充電等を行う必要がなく、生成された飲料水の殺菌消毒を良好に行わせることができる。
請求項の発明によれば、可搬式電源は、蓄電及び放電可能な2次電池から成るので、例えば屋内や乗り物内など、太陽光や風がほとんどない場所にも容易に設置することができる。
本発明の第1の実施形態に係る飲料水生成装置の接続端子に交流電源を接続させた状態を示す全体模式図 同飲料水生成装置の接続端子に可搬式電源を接続させた状態を示す全体模式図 同飲料水生成装置における収容手段及びオゾンの噴出形態を示す模式図 同飲料水生成装置における収容手段及びオゾンの他の噴出形態を示す模式図 本発明の第2の実施形態に係る飲料水生成装置の接続端子に交流電源を接続させた状態を示す全体模式図 同飲料水生成装置の接続端子に可搬式電源を接続させた状態を示す全体模式図 本発明の他の実施形態に係る飲料水生成装置を示す全体模式図 本発明の他の実施形態に係る飲料水生成装置を示す全体模式図
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る飲料水生成装置は、空気を冷却してその空気中の水分を結露させることにより装置内で生成水を得るとともに、その生成水を浄化して飲料水を生成するためのもので、図1、2に示すように、装置本体1と、水生成手段3と、収容手段4と、導出流路5と、浄化手段7と、オゾン生成手段9と、導入流路11と、オゾン用ポンプ10と、逆止弁12と、可搬式電源15と、接続端子16と、変換器17とを主に具備して構成されている。
装置本体1は、本飲料水生成装置の筐体を構成するもので、内部に種々手段(水生成手段3、浄化手段7及びオゾン生成手段9等)及び部品や配管(オゾン用ポンプ10や導出流路5等)が配設されている。装置本体1の所定位置には、外気を装置内部に強制導入するためのファン2が形成されており、そのファン2によって外気を水生成手段3に供給しつつ冷却し得るよう構成されている。なお、ファン2で導入された外気(空気)に含まれる異物を捕捉して除去し得るフィルタ等を配設するのが好ましい。
水生成手段3は、装置本体1内において空気中の水分を結露させることにより生成水を得ることができるもので、例えば金属製部品の裏面側にフィン3aが形成されたものを使用することができる。すなわち、ファン2により空気が水生成手段3に導入されるとともに、その空気がファン2の送風及びフィン3aの冷却作用によって冷却されるので、空気中に含まれる水分を結露させることにより効率よく生成水を得ることができるのである。なお、空気を冷却してその空気中の水分を結露させることにより生成水を得るものであれば、他の形態の水生成手段3としてもよい。
水生成手段3によって生成された生成水は、その下方に配設された収容手段4に供給されるようになっている。かかる収容手段4は、水生成手段3で得られた生成水を所定量収容し得るタンク等から成るもので、本実施形態においては、収容した生成水の液位を検出し得る検出手段13が取り付けられている。この検出手段13は、例えば浮きの浮力を利用した機械式のものやセンサ(光や音波を生成水に照射し、反射或いは透過した光又は音波を検出することにより液位を検出するもの等)を利用したもの等、何れの形態であってもよい。
また、収容手段4の底面には、管やチューブ等から成る導出流路5が接続されている。かかる導出流路5は、収容手段4で収容された生成水を外部に導出させて取り出し可能とされたもので、先端の吐出口5aから飲料水を吐出可能とされるとともに、流路の途中において、導出ポンプ6、浄化手段7及び電磁弁8がそれぞれ配設されている。しかるに、通常時、導出ポンプ6は停止状態とされるとともに、電磁弁8は閉状態(導出流路5が遮蔽された状態)とされている。
そして、装置本体1の正面や側面等に取り付けられた例えば操作ボタンやレバー等から成る操作手段14を操作すると、電磁弁8が開状態(導出流路5が解放された状態)とされつつ導出ポンプ6が駆動するので、収容手段4内に収容された生成水が導出流路5を流通して吐出口5aから吐出されるようになっている。なお、導出ポンプ6を具備せず、電磁弁8が開状態となると、自重にて飲料水が吐出口5aから吐出されるものとしてもよく、或いは電磁弁8を具備せず、駆動しない状態で流路を遮蔽し、駆動によって生成水を流通させ得る導出ポンプ6を用いてもよい。
浄化手段7は、導出流路5で導出される生成水を浄化して飲料水を生成するためのもので、本実施形態においては、例えば活性炭フィルタやRO膜など、複数の浄化手段が接続されている。しかして、収容手段4で収容された生成水は、導出流路5を流通する過程で浄化手段7を通過して浄化され、飲料水となって吐出口5aから吐出されるよう構成されている。なお、浄化手段7として、オゾン生成手段9から生成水中に噴出されたオゾンを中和(例えば、オゾンを分解して酸素に戻す作用等)し得るものを用いてもよい。
オゾン生成手段9は、装置本体1内においてオゾン(O)を生成し得るもので、例えば無声放電方式によるもの、コロナ放電方式によるもの、或いはいくつかの放電方式を組み合わせた複合放電方式によるもの等を用いることができる。具体的には、対向した2つの電極間に誘電体を置き、電極間に数千サイクルの交流高電圧を印加して放電(無声放電)を生じさせるとともに、電極間のギャップに空気(又は高濃度の酸素)を流通させるものが挙げられる。この場合、放電による加速電子の働きにより、酸素分子の一部が2つの酸素原子に解離し、その解離した酸素原子が他の酸素分子と反応してオゾンが生成されることとなる。
なお、放電方式とは異なる他の形態のオゾン生成手段9としてもよく、例えば紫外線ランプを用いる光化学化学法によりオゾンを生成可能なもの、電気分解を用いる電解法によりオゾンを生成可能なもの、活性炭を用いて吸着分解させる活性炭吸着分解法によりオゾンを生成可能なもの等としてもよい。このようなオゾン生成手段9にて生成したオゾンは、微生物(細菌、真菌など)や臭気物質に作用して、殺菌消毒及び脱臭の他、色素類の脱色も可能とされている。
導入流路11は、オゾン生成手段9と収容手段4とを接続する配管やチューブ等の流路から成り、オゾン生成手段9で生成されたオゾンを収容手段4に供給し、当該収容手段4に収容された生成水中にオゾンを噴出可能とされている。すなわち、導入流路11は、図3に示すように、その先端の吐出口11aが収容手段4の底面近傍に位置するよう配設されており、オゾン生成手段9で生成されたオゾンが吐出口11aから吐出され、収容手段4に収容された生成水中に噴出されるよう構成されている。
これにより、吐出口11aから噴出されたオゾンは、生成水中で気泡となって上方に向かって流れ、その過程で生成水を殺菌消毒することができるのである。なお、導入流路11は、図4に示すように、その先端に複数の吐出口11bが形成され、各々の吐出口11bからオゾンが噴出されるよう構成してもよい。この場合、収容手段4の略全域に亘ってオゾンを供給及び噴出させることができ、殺菌消毒効果をより向上させることができる。
また、導入流路11には、オゾン用ポンプ10及び逆止弁12がそれぞれ取り付けられている。オゾン用ポンプ10は、駆動により、オゾン生成手段9で生成されたオゾンを導入流路11を介して収容手段4に送り込み可能なポンプから成るとともに、逆止弁12は、導入流路11から収容手段4へのオゾンの流動を許容しつつ収容手段4から導入流路11への生成水の流動を遮断する弁から成る。
さらに、本実施形態においては、検出手段13で検出された液位が所定の液位を維持した通常状態において、オゾン生成手段9で生成されたオゾンを収容手段4に収容された生成水中に噴出させるとともに、検出手段13で検出された液位が所定の液位より低下したことを条件として、オゾン生成手段9によるオゾンの生成及び収容手段4に収容された生成水中へのオゾンの噴出を自動的に停止(すなわち、オゾン用ポンプ10を停止)させるよう構成されている。
ここで、本実施形態においては、発電又は蓄電可能な可搬式電源15を具備し、可搬式電源15によって少なくともオゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10に電力を供給して収容手段4内の生成水にオゾンを導入可能とされている。かかる可搬式電源15は、交流電源のような建物等の設備に設置されたものとは異なり、装置本体1と共に持ち運び可能とされつつ電力供給可能なもので、例えば、太陽光により発電可能な太陽光発電手段(ソーラーパネル等)又は風力により発電可能な風力発電手段(風力発電機)であってもよく、或いは蓄電及び放電可能な2次電池(バッテリ等)であってもよい。特に、本実施形態においては、装置本体1から配線H1が延設されており、その配線H1の先端に可搬式電源15を接続することにより、オゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10に対して当該可搬式電源15の電力が供給されるようになっている。
また、本実施形態においては、可搬式電源15又は交流電源(AC)に選択的に接続可能な接続端子16を具備するとともに、図1に示すように、当該接続端子16に交流電源(AC)が接続(すなわち、配線H2の先端に形成されたプラグが交流電源(AC)に接続)された場合、当該交流電源(AC)によって少なくとも水生成手段(本実施形態においては、水生成手段3の他、ファン2、導出ポンプ6及び電磁弁8)に電力を供給して生成水を生成可能とされている。この場合、可搬式電源15によりオゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10に電力が供給されて収容手段4内の生成水にオゾンが導入可能とされている。
さらに、図2に示すように、交流電源(AC)に代えて可搬式電源15が接続端子16に接続された場合、当該可搬式電源15によってオゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10に加え、少なくとも水生成手段3(本実施形態においては、水生成手段3の他、ファン2、導出ポンプ6及び電磁弁8)に電力を供給して生成水を生成可能とされている。この場合、可搬式電源15により装置本体1の全ての部品に対する電力供給が行われることとなる。
より具体的には、接続端子16には、オゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10以外の構成部品に電力供給可能な配線Haが接続されるとともに、直流電流を交流電流に変換可能な変換器17と配線Hbを介して接続されている。かかる変換器17は、配線Hcと接続されており、交流電流に変換された電流を配線Haに流すことができるようになっている。そして、図1に示すように、接続端子16に対して配線H2を介して交流電源(AC)を接続させると、配線Haを介して水生成手段3を含む手段(すなわち、オゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10以外の構成部品であって、ファン2、導出ポンプ6及び電磁弁8等の構成部品)に交流電源(AC)による電力供給が可能とされるとともに、オゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10に対しては配線H1を介して可搬式電源15による電力供給が行われる。
一方、図2に示すように、交流電源(AC)に代えて、接続端子16に対して可搬式電源15から延設された配線H3を接続させると、可搬式電源15の直流電流が変換器17にて交流電流に変換され、配線Hc及び配線Haを介して水生成手段3を含む手段(すなわち、オゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10以外の構成部品であって、ファン2、導出ポンプ6及び電磁弁8等の構成部品)に可搬式電源15による電力供給が可能とされるとともに、オゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10に対しては可搬式電源15による電力供給が引き続き行われる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る飲料水生成装置について説明する。
本実施形態に係る飲料水生成装置は、第1の実施形態と同様、空気を冷却してその空気中の水分を結露させることにより装置内で生成水を得るとともに、その生成水を浄化して飲料水を生成するためのもので、図5、6に示すように、装置本体1と、水生成手段3と、収容手段4と、導出流路5と、浄化手段7と、オゾン生成手段9と、導入流路11と、オゾン用ポンプ10と、逆止弁12と、可搬式電源15と、接続端子16と、変換器17、循環流路18と、循環用ポンプ19とを主に具備して構成されている。なお、上記実施形態と同様の構成要素には、同一の符号を付し、それらの詳細な説明について省略する。
本実施形態に係る収容手段4は、水生成手段3で得られた生成水を所定量収容し得るタンク等から成るもので、所定部位と他の部位とを接続して収容された生成水を循環可能な循環流路18を具備している。かかる循環流路18は、収容手段4に接続された配管又はチューブ等の流路から成るもので、循環用ポンプ19が取り付けられている。そして、循環用ポンプ19を駆動させることにより、収容手段4内の生成水を所定部位から他の部位まで流動させ、当該収容手段4内で循環させ得るようになっている。
この循環流路18には、導入流路11が接続されており、オゾン生成手段9にてオゾンを発生させつつオゾン用ポンプ10を駆動させることにより、オゾン生成手段9で生成したオゾンが循環流路18にて循環する生成水中に噴出され得るよう構成されている。しかして、収容手段4にて収容された生成水は、循環流路18を流動する過程でオゾンが噴出され、生成水全体に亘って殺菌消毒されることとなる。
ここで、本実施形態においては、第1の実施形態と同様、発電又は蓄電可能な可搬式電源15を具備し、可搬式電源15によって少なくともオゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10に電力を供給して収容手段4内の生成水にオゾンを導入可能とされている。かかる可搬式電源15は、第1の実施形態と同様、装置本体1と共に持ち運び可能とされつつ電力供給可能なもので、例えば、太陽光により発電可能な太陽光発電手段(ソーラーパネル等)又は風力により発電可能な風力発電手段(風力発電機)であってもよく、或いは蓄電及び放電可能な2次電池(バッテリ等)であってもよい。
また、本実施形態においては、可搬式電源15又は交流電源(AC)に選択的に接続可能な接続端子16を具備するとともに、図5に示すように、当該接続端子16に交流電源(AC)が接続(すなわち、配線H2の先端に形成されたプラグが交流電源(AC)に接続)された場合、当該交流電源(AC)によって少なくとも水生成手段(本実施形態においては、水生成手段3の他、ファン2、導出ポンプ6及び電磁弁8)に電力を供給して生成水を生成可能とされている。この場合、可搬式電源15によりオゾン生成手段9、オゾン用ポンプ10及び循環用ポンプ19に電力が供給されて収容手段4内の生成水にオゾンが導入可能とされている。
さらに、図6に示すように、交流電源(AC)に代えて可搬式電源15が接続端子16に接続された場合、当該可搬式電源15によってオゾン生成手段9、オゾン用ポンプ10及び循環ポンプ19に加え、少なくとも水生成手段3(本実施形態においては、水生成手段3の他、ファン2、導出ポンプ6及び電磁弁8)に電力を供給して生成水を生成可能とされている。この場合、可搬式電源15により装置本体1の全ての部品に対する電力供給が行われることとなる。
本発明の第1の実施形態及び第2の実施形態によれば、発電又は蓄電可能な可搬式電源15を具備し、当該可搬式電源15によって少なくともオゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10に電力を供給して収容手段4内の生成水にオゾンを導入可能とされたので、停電等の電力供給に支障がある場合であっても、収容手段4で収容された生成水を継続的に殺菌消毒することができる。
また、可搬式電源15又は交流電源(AC)に選択的に接続可能な接続端子16を具備するとともに、当該接続端子16に交流電源(AC)が接続された場合、当該交流電源(AC)によって少なくとも水生成手段3に電力を供給して生成水を生成可能とされ、且つ、当該交流電源(AC)に代えて可搬式電源15が接続端子16に接続された場合、当該可搬式電源15によってオゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10に加え、少なくとも水生成手段3に電力を供給して生成水を生成可能とされたので、電力事情によって電源を任意選択することができる。特に、接続端子16に可搬式電源15を接続すれば、交流電源(AC)等の外部電源を不要とすることができるので、電力事情が悪い地域や乗り物内等に飲料水生成装置を容易に設置することができる。
また、可搬式電源15は、太陽光により発電可能な太陽光発電手段又は風力により発電可能な風力発電手段から成るものとすれば、2次電池と比べて、充電等を行う必要がなく、生成された飲料水の殺菌消毒を良好に行わせることができる。さらに、可搬式電源15は、蓄電及び放電可能な2次電池から成るものとすれば、例えば屋内や乗り物内など、太陽光や風がほとんどない場所にも容易に設置することができる。
なお、上記第1の実施形態及び第2の実施形態によれば、オゾンを生成し得るオゾン生成手段9を具備し、当該オゾン生成手段9で生成されたオゾンを収容手段4に収容された生成水中に噴出可能とされたので、オゾンの殺菌消毒効果によって、収容手段4で収容された生成水を効率よく確実に殺菌消毒することができ、より衛生的な飲料水を得ることができる。特に、オゾン生成手段9で生成されたオゾンは、収容手段4の生成水中において気泡となって上方へ流通し、装置本体1内に放散されるので、装置本体1内の他の手段(例えば水生成手段3等)も殺菌消毒等することができる。
また、本実施形態によれば、オゾン生成手段9と収容手段4とを接続する導入流路11と、オゾン生成手段9で生成されたオゾンを導入流路11を介して収容手段4に送り込み可能なオゾン用ポンプ10と、導入流路11に取り付けられ、導入流路11から収容手段4へのオゾンの流動を許容しつつ収容手段4から導入流路11への生成水の流動を遮断する逆止弁12とを具備したので、オゾン生成手段9で生成されたオゾンを確実に収容手段4に収容された生成水中に噴出させることができるとともに、収容手段4に収容された生成水がオゾン生成手段9に至ってしまうのを防止することができる。
さらに、第2の実施形態によれば、収容手段4は、所定部位と他の部位とを接続して収容された生成水を循環可能な循環流路18を具備するとともに、当該循環流路18を循環する生成水中にオゾン生成手段9で生成されたオゾンを噴出可能とされたので、収容手段4内における生成水の循環及び攪拌を行わせつつオゾンによる殺菌消毒を図ることができ、より衛生的な飲料水を得ることができる。
またさらに、収容手段4で収容された生成水の液位を検出する検出手段13を具備するとともに、当該検出手段13で検出された液位が所定の液位より低下したことを条件として、オゾン生成手段9によるオゾンの生成及び収容手段4に収容された生成水中へのオゾンの噴出を停止させるので、オゾンの無駄な使用を防止することができる。これにより、装置のランニングコストを抑制することができる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されず、例えば図7に示すように、第1の実施形態に係る飲料水生成装置において、可搬式電源15にて全ての構成部品(オゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10を含む全ての構成部品)に対する電力供給が行われるもの、或いは図8に示すように、第2の実施形態に係る飲料水生成装置において、可搬式電源15にて全ての構成部品(オゾン生成手段9及びオゾン用ポンプ10を含む全ての構成部品)に対する電力供給が行われるものとしてもよい。
また、発電可能な可搬式電源15は、他の形態の可搬式電源としてもよく、例えば太陽光エネルギー及び風力エネルギーとは異なる自然エネルギー(再生エネルギー)を利用して発電可能なもの等としてもよい。さらに、可搬式電源15としての2次電池は、鉛蓄電池やリチウム電池を用いることができ、他の形態の燃料電池を用いるようにしてもよい。
なお、導出流路5や導入流路11を収容手段4の他の部位に接続したもの、循環流路18を他の部位に接続して循環させるもの等としてもよい。また、本実施形態においては、収容手段4及びオゾン生成手段9が装置本体1内に配設されているが、収容手段4又はオゾン生成手段9の何れか一方又は両方が装置本体1の上部や側方に配設されたものとしてもよい。
発電又は蓄電可能な可搬式電源を具備し、当該可搬式電源によって少なくともオゾン生成手段及びオゾン用ポンプに電力を供給して収容手段内の生成水にオゾンを導入可能とされ、且つ、可搬式電源又は交流電源に選択的に接続可能な接続端子を具備するとともに、当該接続端子に前記交流電源が接続された場合、当該交流電源によって少なくとも水生成手段に電力を供給して生成水を生成可能とされ、且つ、当該交流電源に代えて可搬式電源が前記接続端子に接続された場合、当該可搬式電源によってオゾン生成手段及びオゾン用ポンプに加え、少なくとも水生成手段に電力を供給して生成水を生成可能とされた飲料水生成装置であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等にも適用することができる。
1 装置本体
2 ファン
3 水生成手段
3a フィン
4 収容手段
5 導出流路
5a 吐出口
6 導出ポンプ
7 浄化手段
8 電磁弁
9 オゾン生成手段
10 オゾン用ポンプ
11 導入流路
11a、11b 噴出口
12 逆止弁
13 検出手段
14 操作手段
15 可搬式電源
16 接続端子
17 変換器
18 循環流路
19 循環用ポンプ

Claims (3)

  1. 空気を冷却してその空気中の水分を結露させることにより生成水を得る水生成手段と、
    前記水生成手段で得られた生成水を所定量収容し得る収容手段と、
    前記収容手段で収容された生成水を外部に導出させて取り出し可能とする導出流路と、
    オゾンを生成し得るオゾン生成手段と、
    前記オゾン生成手段で生成されたオゾンを前記収容手段に導入し得る導入流路と、
    前記オゾン生成手段で生成されたオゾンを前記導入流路を介して前記収容手段に送り込み可能なオゾン用ポンプと、
    を具備した飲料水生成装置において、
    発電又は蓄電可能な可搬式電源を具備し、当該可搬式電源によって少なくとも前記オゾン生成手段及びオゾン用ポンプに電力を供給して前記収容手段内の生成水にオゾンを導入可能とされ、且つ、前記可搬式電源又は交流電源に選択的に接続可能な接続端子を具備するとともに、当該接続端子に前記交流電源が接続された場合、当該交流電源によって少なくとも前記水生成手段に電力を供給して生成水を生成可能とされ、且つ、当該交流電源に代えて前記可搬式電源が前記接続端子に接続された場合、当該可搬式電源によって前記オゾン生成手段及びオゾン用ポンプに加え、少なくとも前記水生成手段に電力を供給して生成水を生成可能とされたことを特徴とする飲料水生成装置。
  2. 前記可搬式電源は、太陽光により発電可能な太陽光発電手段又は風力により発電可能な風力発電手段から成ることを特徴とする請求項1記載の飲料水生成装置。
  3. 前記可搬式電源は、蓄電及び放電可能な2次電池から成ることを特徴とする請求項1記載の飲料水生成装置。
JP2017235605A 2017-12-07 2017-12-07 飲料水生成装置 Active JP6672248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235605A JP6672248B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 飲料水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235605A JP6672248B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 飲料水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100158A JP2019100158A (ja) 2019-06-24
JP6672248B2 true JP6672248B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=66976511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235605A Active JP6672248B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 飲料水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6672248B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6796300B1 (ja) * 2020-06-03 2020-12-09 株式会社創建 水生成装置及び水生成方法
JP6782045B1 (ja) * 2020-06-03 2020-11-11 株式会社創建 水生成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091654U (ja) * 1983-11-26 1985-06-22 株式会社コロナ 製水機
JPH1121109A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Meidensha Corp オゾン生成装置
US8028536B2 (en) * 2004-06-24 2011-10-04 H2Oliquidair Of Florida, Llc Combination dehydrator, dry return air and condensed water generator/dispenser
AU2007249760B2 (en) * 2006-05-15 2011-03-03 Island Sky Corporation Multipurpose adiabatic potable water production apparatus and methods
JP4483966B2 (ja) * 2007-06-01 2010-06-16 株式会社デンソー 水滴生成装置および水滴生成方法
US20090077992A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Anderson Rae Ray T Water producing method and apparatus
JP2009102965A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Yuuman Network:Kk 小型造水ユニット及び小型造水ユニットを利用した造水・空調装置
CN203177554U (zh) * 2010-05-18 2013-09-04 水技国际股份有限公司 重新获得以及分配饮用水的设备
JP2014187865A (ja) * 2013-02-20 2014-10-02 Toyobo Co Ltd 可搬型電源システム、並びに該可搬型電源システムを用いた計測又は観測システム
JP3195999U (ja) * 2014-09-01 2015-02-19 有限会社ジーイーエム 移動式組立型電源およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019100158A (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723647B2 (ja) 船舶用のバラスト水の電解消毒装置
US8540860B2 (en) Unit for producing sterilized water, cartridge comprising the unit and washing machine comprising the cartridge
CN104968608B (zh) 一种氢水制备装置
TW503220B (en) Microorganism control of point of use potable water sources
US20130193079A1 (en) Water Purification System
JP4495056B2 (ja) 超純水製造装置の殺菌装置
JP6672248B2 (ja) 飲料水生成装置
JP2007237087A (ja) 移動式水処理装置
KR101800379B1 (ko) 물과 공기 겸용 플라즈마 처리장치
JPH10140384A (ja) 電解による強アルカリ水と次亜塩素酸殺菌水の同時生成装置
JP6255061B2 (ja) 水素水供給装置
JP6783676B2 (ja) 飲料水生成装置
JP2005249256A (ja) 中空糸膜式加湿器
KR20080043753A (ko) 해수의 살균 및 정수장치
KR100786625B1 (ko) 선박용 복합 살균 정수장치
KR100641065B1 (ko) 자외선과 미세기포를 이용한 살균장치
KR101564594B1 (ko) 살균수와 알칼리수의 동시공급이 가능한 이온수기
KR20110026763A (ko) 태양광으로 작동되는 간이 상수도용 자외선 살균장치
JP2012101177A (ja) 浄水装置および浄水装置の消毒殺菌方法
CN108046408A (zh) 一种柜式臭氧水消毒机
JP2014046309A (ja) 一方向入出水部を持つ殺菌水生成カートリッジ
KR101330092B1 (ko) 오존 살균수 제조장치
KR101603214B1 (ko) 정수기
KR20090105816A (ko) 정수기
KR20100076299A (ko) 이온수기용 살균 장치 및 이에 적합한 살균 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6672248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250