JP6669930B2 - 電圧降下を検出するためのシステム、方法、および集積回路 - Google Patents

電圧降下を検出するためのシステム、方法、および集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6669930B2
JP6669930B2 JP2019500224A JP2019500224A JP6669930B2 JP 6669930 B2 JP6669930 B2 JP 6669930B2 JP 2019500224 A JP2019500224 A JP 2019500224A JP 2019500224 A JP2019500224 A JP 2019500224A JP 6669930 B2 JP6669930 B2 JP 6669930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
component
integrated circuit
supply
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019500224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019511730A (ja
Inventor
チョン,ヤン
ラベッシ,ルカ
イェン,アルフレッド
パルトビ,ハーミッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ampere Computing LLC
Original Assignee
Ampere Computing LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ampere Computing LLC filed Critical Ampere Computing LLC
Publication of JP2019511730A publication Critical patent/JP2019511730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669930B2 publication Critical patent/JP6669930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16504Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the components employed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R17/00Measuring arrangements involving comparison with a reference value, e.g. bridge
    • G01R17/02Arrangements in which the value to be measured is automatically compared with a reference value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0084Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring voltage only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16552Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies in I.C. power supplies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2856Internal circuit aspects, e.g. built-in test features; Test chips; Measuring material aspects, e.g. electro migration [EM]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2879Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to electrical aspects, e.g. to voltage or current supply or stimuli or to electrical loads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/30Marginal testing, e.g. by varying supply voltage
    • G01R31/3004Current or voltage test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • G06F1/305Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations in the event of power-supply fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

本願発明は、概して電気的設計に関し、例えば、過渡サージ電流によるシステムレベル電圧のオンダイ検出を与える、自己参照オンダイ電圧降下検出器に関する。
システムオンチップ設計(SoC)または超大型集積回路(VLSI)システムなどの集積回路は、ひとつ以上のオンダイ送電網または配電ネットワーク(PDNs)から供給電圧を受け取る多くの回路エレメントまたはコンポーネントを有する。PDNは、集積回路コンポーネントへ公称動作電圧を供給するように設計されているが、多くの動作要因が、PDNによって供給される電圧を、公称動作電圧以下まで一時的に降下させる。これを電圧降下と呼ぶ。
集積回路がスイッチング動作の急激な増加を経験したとき、供給電圧降下が生じ、その結果、供給電圧に降下を生じさせる過渡サージ電流が流れる。
ひとつ以上の態様において、電圧降下を検出するためのシステムが提供され、当該システムは、集積回路の配電ネットワークの供給電圧を基準電圧に変換するように構成された基準電圧生成コンポーネントと、供給電圧を表す過渡電圧がマージンを超えて基準電圧から逸脱したことの判定に応じて、比較結果の出力信号を生成するように構成されたコンパレータコンポーネントとを有する。
また、他の態様において、供給電圧降下を検出する方法が与えられ、当該方法は、集積回路の配電ネットワークの供給電圧を、集積回路のひとつ以上のオンダイコンポーネントによって、基準電圧に変換する工程と、ひとつ以上のオンダイコンポーネントによって、供給電圧を表す過渡電圧がマージンを超えて基準電圧から逸脱したことの判定に応答して比較結果信号を生成する工程とを有する。
さらに、他の態様において、集積回路が与えられ、当該集積回路は、集積回路のひとつ以上の集積コンポーネントへ供給電圧を与える配電ネットワークと、供給電圧を、異なる電圧のバスに分割するように構成された電圧分圧コンポーネントと、異なる電圧のバスの第1電圧の過渡平均サンプリングバージョンを生成するように構成されたローパスフィルタコンポーネントであって、当該ローパスフィルタコンポーネントは、フィルタリングされた電圧を得るために、システム共鳴周波数の約1/10以下に、第1バス電圧の過渡平均サンプリングバージョンをフィルタリングするところのローパスフィルタコンポーネントと、基準電圧を与えるためにフィルタリングされた電圧をバッファするように構成されたユニットゲインアンプコンポーネントと、基準電圧を、異なる電圧のバスの第2電圧と比較し、かつ、第2電圧が許容範囲を超えて基準電圧から逸脱したことの判定に応答して比較結果信号を生成するように構成されたコンパレータコンポーネントと、比較結果信号を同期サンプリングし、かつ、比較結果出力信号を検出したことに応答して電圧降下検出信号を出力するように構成されたサンプリングコンポーネントとを有する。
図1は、例示的なシステムオンチップにおいて、電圧降下を検出するための従来技術の略示図である。 図2は、電圧降下を検出するための他の従来技術の略示図である。 図3は、例示的な自己参照オンダイ電圧降下検出器の高レベルな図である。 図4は、自己参照オンダイ電圧降下検出器の一部として使用される例示的な基準電圧生成器の略示図である。 図5は、自己参照オンダイ電圧降下検出器の基準電圧生成器の一部として使用されるローパスフィルタの例を示す図である。 図6は、自己参照オンダイ電圧降下検出器を含むオンダイ動的電圧周波数制御(DVFS)システムの例を示す図である。 図7は、システムオンチップ、または、他のVLSIシステムの送電網上での電圧降下を検出するための非限定的実施形態を示すフローチャートである。 図8は、システムオンチップ、または、他のVLSIシステムの送電網上での電圧降下を検出するための非限定的実施形態を示すフローチャートである。
本開示は、図面を参照して説明される。図面において、同じエレメントには同じ参照番号を付す。以下の詳細な説明において、本願発明の主題全体を理解するために、さまざまな特定の詳細が説明の都合上記載されている。しかし、さまざまな開示された態様は、これらの特定の詳細なしでも実施可能であることは明確である。他の例において、周知の構造およびデバイスが、本願発明の主題の説明を容易にするためにブロック図の形式で示されている。
システムオンチップ(SoC)設計または他の超大型集積回路(VLSI)システムなどの集積回路は、しばしば回路の供給電圧ドメインを通じて回路コンポーネントに与えられる供給電圧を降下させやすい。これらの供給電圧降下は、回路のアクティブコンポーネントによる電流消費の突然の増加によって(例えば、回路のスイッチングコンポーネントによる高レベルの同時スイッチング動作が存在する際の短い時間間隔で)引き起こされる。これらの供給電圧降下は、SoCまたは他のVLSIのパフォーマンスに悪影響を及ぼす。
SoCまたは他の集積回路の設計者は、システムの供給電圧降下を特定するために、システム試験およびデバグ中に電圧降下をモニターまたは検出することを希望する。この情報は、改良された電圧降下制御システムを設計するのに使用される。動的電圧周波数制御(DVFS)を使って、検出した電圧降下を動的に補償するために、公称回路動作中に電圧降下をモニターするのも有益であり、それにより、電力パフォーマンスが向上する。
電圧降下は、多くの異なるアプローチを使って検出可能である。図1は、SoC106の電圧降下を検出するための従来技術の略示図である。この従来例のアプローチにおいて、電圧降下検出器104が、SoC自身から離れたプリント回路基板(PCB)102上に配置されている。一対の一致した観測トレース108が電圧降下検出器104をSoC106のダイ送電網へ接続し、検出器104は、ダイ上で電圧降下を観測することができる。しかし、電圧降下観測は、パッケージおよびボードトレースからの寄生容量により時間遅延が生じるため、このアプローチは、観測目的にのみ使用可能である。この方法は応答レイテンシーが大きいため、DVFSを使って電圧降下を動的に補償するために使用することはできない。
図2は、電圧降下を検出するための他の従来技術の例を示す。このアプローチは、SoC206の集積コンポーネントであるオンダイ電圧降下検出器208を採用する。このアプローチによれば、電圧降下検出器208は、PCB202上に配置された外部基準電圧204と供給電圧とを比較することにより、SoCの供給電圧降下を検出する。しかし、このアプローチは、外部基準電圧204に関連する第2電圧ドメインをオンダイ電圧降下検出器208に接続する、付加的な回路ルーティングを必要とする。また、外部基準電圧ドメインの付加は、基準電圧ドメイン由来の供給電圧ノイズを誘導する。この方法を使った電圧降下検出は、設計または動的電圧降下補償の目的に対して十分な精度を欠いている。
これらおよび他の問題を解決するために、ここで説明されるひとつ以上の実施形態は、自己参照オンダイ電圧降下検出器を与える。それは、上述した技術に関連する多くの利益を提供する。例えば、自己参照検出器はオンダイに配置され、検出結果は、小さいレイテンシーで他のオンダイコンポーネントへ送られ、検出システムによって生成されるノイズの量を制限することができる。また、電圧降下検出器は、自己参照であり、すなわち、その参照電圧をSoC電力ドメインから引くので、コンパレータは別個の電圧ドメインに関連するノイズおよび歪みから解放される。さらに、外部基準電圧に関連するリソースオーバーヘッド(ダイ、バンプ、パッケージおよび基板に関する)は必要ない。
図3は、自己参照オンダイ電圧降下検出器300の例を示す高レベルのブロック図であり、検出器の基本的なコンポーネントを示す。検出器300は、SoCまたは他の集積回路の集積コンポーネントであり、高スイッチング動作、消費電流の突然の増加、または、他の理由により、SoCの供給電圧の降下を検出するのに使用される。自己参照オンダイ電圧降下検出器300は、以下で詳細に説明する、基準電圧Vrefを生成する基準電圧生成器302を有する。それは、SoCまたは検出器がオンダイコンポーネントである他の集積回路の過渡電圧のゲージとして使用される。この基準電圧Vrefは、過渡電圧Vsとともにコンパレータ304に供給される。過渡電圧Vsは、基準電圧Vrefからあるマージンを有するSoCの送電網を代表するよう生成される。コンパレータ304は、過渡電圧が許容範囲のマージンを超えて基準電圧以下に降下したことの検出に応答して電圧降下を示す出力をアサートする。コンパレータ304の出力は、サンプラー306によって同期サンプリングされ、サンプラー306はクロック信号CLKによって駆動される。
検出器300の出力は、検出器が使用されるアプリケーションに応じて、SoCのひとつ以上の他の集積コンポーネントまたは外部システムに供給される。例示的なアプリケーションにおいて、検出器300は、動的電圧周波数制御アプリケーションに関連して、SoCのクロック周波数を制御するための論理制御ブロックまたは他のコンポーネントとともに使用されてよい。例えば、サンプラー306は、コンパレータ304の出力がアサートされたことを検出したとき、システムの過渡電圧Vsが基準電圧Vref以下に降下したことを指示し、検出器300は、チップレベルアクティビティを減少させるために、SoCのクロック周波数をスローダウンするように要求する信号、または、クロックスキッピングの開始を要求する信号を論理制御ブロックへ与える。それにより、集積回路コンポーネントによって引かれる電流を安全なレベルまで減少させ、かつ、過渡電圧降下を補償する。検出器300が過渡電圧は公称動作レベルに戻ったことを検出したとき(コンパレータ304の出力に基づいて)、検出器300はシステムクロックが徐々に正常に戻ることを要求する信号を論理制御ブロックに送信する。検出した電圧降下に応答したSoCシステムクロックの動的制御は、安全なSoC動作を維持しつつ電力およびパフォーマンスマージンを減少させることを可能にする。自己参照オンダイ電圧降下検出器のこのアプリケーションは、例示に過ぎない。検出器300は、ここに開示するひとつ以上の実施形態の態様から離れることなく、他のアプリケーションの文脈において使用可能であることが理解されよう。
図4は、図3の基準電圧生成器をより詳細に示す図である。上述したように、付加的な電力ドメインからの電源ノイズの導入を防止し、かつ、ダイへ外部基準電圧を接続する付加的なルーティングの必要性を軽減するために、検出器300は、外部基準電圧ではなく、SoCの供給電力ドメインを使って、基準電圧Vrefを生成する。この目的のために、基準電圧生成器302は、電圧分圧器402を有する。それは、電圧供給バス408を介してオンダイ供給電圧から電圧を受け取り、かつ、このオンダイ供給電圧から生成される異なる電圧のバスを作成する。ひとつ以上の実施形態において、電圧分圧バスは、抵抗により電圧をトラックすることができる。
電圧分圧器402によって作成される電圧のバスからのひとつの電圧は、Vsとなるように選択され、この過渡電圧は基準電圧Vrefと比較される(図3参照)。ひとつ以上の実施形態において、異なる電圧を与えることにより、Vsはマルチプレクサへの入力として電圧のバスから選択可能である。マルチプレクサは、選択した電圧のひとつをVsとして出力するように構成される。図3に示すように、この電圧Vsは、コンパレータ304に与えられる。
また、電圧分圧器402によって作成された電圧のバスからの最低電圧は、図4に示すようにVrとしてローパスフィルタ(LPF)404に送信される。ローパスフィルタ404は、過渡電圧Vsと比較するための安定な基準電圧を生成するために、供給電圧の高周波ノイズをフィルタリングするように設計される。この目的のために、ローパスフィルタ404は、電圧Vrの過渡的平均または時間平均サンプリングを生成する。図5は、基準電圧生成器302で使用可能なローパスフィルタ404の例を示す。一つ以上の例において、ローパスフィルタ404は、推定設計共鳴周波数の1/10以下に、電圧Vrをフィルタリングするべく、スイッチキャパシタと組み合わされたベーシックなレジスタキャパシタ(RC)フィルタに基づいている。ローパスフィルタ404の例は、ゲートが接地された、多数の金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFETs)502、および、第1容量エレメント504を有する。また、MOSFET502および容量エレメント504は、ローパスフィルタ404に抵抗および容量をそれぞれ与える。ローパスフィルタ404はまた、クロックパルス信号ClkBおよびClkBBによって、それぞれ制御される、2つのスイッチキャパシタ510および512を有し、それらは互いに関して反転されている。MOSFET506が、MOSFET506のゲートに印加されるクロック信号ClkBの状態に基づいてクローズ状態に切り替わるとき、キャパシタ510は容量エレメント504から電圧を受け取る。MOSFET508が、クロック信号ClkBに対して反転した、MOSFET508のゲートに印加されるクロック信号ClkBBの状態に基づいてクローズ状態に切り替わるとき、キャパシタ512はキャパシタ510から電圧を受け取る。ひとつ以上の実施形態において、クロック信号ClkBおよびClkBBの周波数は、SoCのシステムクロックの周波数の関数である。この設計によれば、ローパスフィルタ404のRC定数(およびカットオフ周波数)は、クロック周波数の関数として設定可能である。このフィルタ設計は、大きな抵抗および容量、あるいはより多くの量のチップリソースを必要とすることなく、適切なフィルタリング帯域幅を与えることが可能である。
ローパスフィルタ404の出力電圧Vnは、時間にわたる供給電圧(Vrとして表す)の過渡平均サンプリングである。フィルタ404は、出力Vnを与えるべく、適切な低周波数(例えば、共鳴周波数の1/10)以下に、電圧Vrをフィルタリングする。モニターすべき供給電圧降下の共鳴周波数が、数百MHzのオーダであるため、5MHzフィルタリング周波数は、安定な基準電圧を与えるのに十分に低い。
図4を参照して、ローパスフィルタ404のフィルタリングされた出力電圧Vnは、ユニティゲインアンプ406を使ってバッファされ、コンパレータ304により使用されるべき、電圧Vnのバッファされたバージョンが生成される。このバッファされたVnのバージョンは、過渡電圧Vsと比較するためのVrefとしてコンパレータ304へ提供される。一般的な設計を考慮して、ユニティゲインアンプ用のオフセットは、電圧降下検出の精度を改善するために最小化される。これに限定しないが自動オフセット補正含む任意の適当な回路技術が、ユニティゲインアンプのオフセットを減少させるのに使用可能である。
上述したように、自己参照オンダイ電圧降下検出器は、供給電圧降下を動的に補償するためにオンダイDVFSのコンポーネントとして実装されてよい。図6は、オンダイDVFS実装の例を示す。この例において、集積回路(例えば、SoCまたは他のVLSIシステム)のコンポーネントにより実行される動作は、クロック回路604によって生成されるシステムクロックパルス信号CLKによって駆動される。システムクロックパルス信号CLKにより、回路コンポーネントの同期動作が保証される。検出器300の出力は、電圧降下検出器300による供給電圧降下の検出に応答してクロック回路604によって生成されるクロック信号の周波数を制御するように構成されたDVFS論理制御ブロック602へ与えられる。例えば、供給電圧降下が発生したことを示す電圧降下検出器300からの信号を受信したことに応答して、DVFS論理制御ブロック602は、クロック信号出力周波数を減少させるか、または、クロックサイクルがスキップされるモードにクロック回路を入れる信号をクロック回路604へ送信する。これは、検出した電圧降下に応答して一時的にチップレベルのアクティビティを減少させる。それにより、回路コンポーネントによる全体の電流消費量が減少し、かつ、供給電圧における負荷が減少する。この電流消費量の減少は、システムが公称パフォーマンスパラメータ内で動作し続けることを可能にしつつ、供給電圧を許容範囲のレベルに戻ることをアシストする。電圧降下検出器300の出力が、供給電圧が公称レベルに戻った(例えば、電圧降下状態が解消された)ことを示したとき、DVFS論理制御ブロック602は、クロック回路604に、システムクロック信号をその公称周波数へ徐々に戻すことを指示する。
電圧降下検出器300は、電圧降下検出器300がダイ上に存在するという事実によってDVFSシステムにおける使用に適している。それは、検出された電圧降下に対する低いレイテンシー応答を保証する。また、電圧降下検出器用の基準電圧はSoCコンポーネントを付勢するものと同じ供給電圧から導出されるので(異なる電力ドメインから基準電圧を使用するのとは反対に)、システムは他の供給電圧によって導入されるノイズおよび歪みから解放される。
自己参照オンダイ電圧降下検出器300は、DVFSアプリケーション内での使用に限定されないことが理解されよう。例えば、他の例のシナリオにおいて、電圧降下検出器300は、例えば、検出された供給電圧降下を示す信号を、電圧降下発生を表示および/または保持する外部のモニターまたは記録システムに出力することにより、厳密に観測目的に使用されてもよい。自己参照オンダイ電圧降下検出器の他のアプリケーションもまた、ここで説明したひとつ以上の実施形態の態様に含まれる。
図7および8は、本願発明のひとつ以上の実施形態に従う方法を示す。説明を単純化するために、ここで示す方法は一連の動作として示されるが、本願発明はこの順番に限定されず、いくつかの動作は、ここで説明する他の動作と異なる順序および/または同時に実行されてもよいことが理解されよう。例えば、代替的に、方法は、状態図のような一連の相関状態またはイベントとして表現可能であることは当業者の知るところである。さらに、本願発明に従う方法を実行するのに、図示されるすべての動作が必要な訳ではない。また、全く異なる者が方法の全く異なる部分を実行するとき、相互作用図が本開示に従う方法を表してもよい。さらにまた、ここで説明されるひとつ以上の特徴または利点を達成するべく、開示する方法の2つ以上の例を互いに組み合わせて実行してもよい。
図7を参照すると、システムオンチップまたは他のVLSIシステムの送電網における電圧降下を検出するための非限定的実施形態のフローチャートが示されている。方法700は、電圧降下検出器がシステムオンチップ(SoC)のオンダイコンポーネントとして集積されるところのブロック702において始まる。ステップ704において、電圧降下検出器用の基準電圧は、SoC用のオンダイ供給電圧を使って生成される。例えば、基準電圧は、SoCの送電網の代表電圧と比較される安定な基準電圧を提供するべく、供給電圧の一部をフィルタリングしかつバッファすることにより得られる。ステップ706において、SoC送電網上の供給電圧(または供給電圧の類似の代表)は、電圧降下検出器を使ってステップ704において得られた基準電圧と比較される。ステップ708において、ステップ706で実行された比較結果に基づいて出力が生成される。SoCの供給電圧における電圧降下の発生を示すこの結果は、動的電圧周波数制御(DVFS)対策を開始するのに使用されるか、または、厳密に観測目的で使用される。
図8を参照すると、システムオンチップまたはVLSIシステムの送電網上の電圧降下を検出するための非限定的実施形態のフローチャートが示されている。方法800は、SoCの供給電圧が、異なる電圧のバスを与えるためのオンダイ電圧分圧器へ与えられるところのブロック802で始まる。ステップ804において、異なる電圧のバスの第1電圧がフィルタリングされた電圧を与えるべくオンダイローパスフィルタへ与えられる。当該ローパスフィルタは、SoCの送電網上で検出されるべき電圧降下の共鳴周波数より低いカットオフ周波数を有する。ひとつ以上の実施形態において、ローパスフィルタは、電圧降下の共鳴周波数に関して適切な周波数以下(例えば、約5MHzまたは10MHz以下)に、第1電圧をフィルタリングするスイッチキャパシタと組み合わされたRCフィルタを有する。
ステップ806において、ステップ804において得られたフィルタリングされた電圧は、基準電圧を与えるべくオンダイユニティゲインアンプに提供される。ユニティゲインアンプは、ステップ804において得られたフィルタリングされた電圧のバッファされたバージョンを、基準電圧として与える。ひとつ以上の実施形態において、ユニティゲインアンプのオフセットは、任意の適切な回路設計技術(例えば、自動オフセット補正または他の方法)を使って実質的に最小化される。ステップ808において、ステップ806で得られた基準電圧は、第1入力としてオンダイキャパシタへ与えられる。ステップ810において、ステップ802で得られた異なる電圧のバスの第2電圧が、ステップ806で得られた基準電圧と比較するために第2入力としてコンパレータに与えられる。
ステップ812において、コンパレータの出力は、SoCの送電網の供給電圧(ステップ810において与えられた第2電圧により表される)が、基準電圧に対する電圧降下を経験したこと検出するために、同期サンプリングされる(例えば、オンダイサンプリング回路を使って)。ステップ812において、コンパレータのサンプリングされた出力に基づいて、出力信号が、供給電圧降下の検出に応答して生成される。
明細書を通じて、「ひとつの実施形態」、「実施形態」、「例」、「開示した態様」、「態様」の用語は、実施形態または態様との関係で説明された特定の特徴、構造または特性が、本開示の少なくともひとつの実施形態または態様に含まれることを意味する。したがって、本明細書に登場する、「ひとつの実施形態において」、「ひとつの態様において」、または、「実施形態において」などのフレーズは、同じ実施形態を必ずしも参照するものではない。また、特定の特徴、構造、または、特性は、開示されたさまざまな実施形態において適切な方法で組み合わせることが可能である。
ここで使用される用語、「コンポーネント」、「システム」、「エンジン」、「アーキテクチャー」等は、コンピュータまたは電子関連機器、ハードウエア、ハードウエアとソフトウエアとの組みあわせ、ソフトウエア(例えば、実行中の)またはファームウエアを言及するものである。例えば、コンポーネントは、ひとつ以上のトランジスタ、メモリセル、トランジスタまたはメモリセルの配列、ゲートアレイ、プログラマブルゲートアレイ、特定用途向け集積回路、コントローラ、プロセッサ、プロセッサ上で実行中の処理、オブジェクト、実行可能プログラムまたはアプリケーションアクセス、または、半導体メモリ、コンピュータなどとのインターフェース、または、それらの適当な組みあわせであってよい。コンポーネントは、消去可能プログラミング(例えば、消去可能メモリ内に少なくとも部分的に格納されたプロセスインストラクション)または、ハードプログラミング(例えば、製造時に消去不能メモリ内に書き込まれたプロセスインストラクション)を含む。
例示のために、メモリから実行される処理およびプロセッサの両方がコンポーネントであってよい。他の例において、アーキテクチャーは、電子的ハードウエア(例えば、並列または直列トランジスタ)の配列、処理インストラクション、および、電子的ハードウエアの配列に適した方法で処理インストラクションを実行するプロセッサを含む。また、アーキテクチャーは、単一のコンポーネント(例えば、トランジスタ、ゲートアレイ)または、コンポーネントの配列(例えば、プログラム回路、電力リード線、電気的接地、入力信号ラインおよび出力信号ラインなどに接続されたトランジスタ、ゲートアレイの直列または並列配列)を含む。システムは、ひとつ以上のコンポーネント、およびひとつ以上のアーキテクチャーを含んでよい。ひとつの例のシステムは、クロスした入力/出力ライン、パスゲートトランジスタ、電源、信号生成器、通信バス、コントローラ、I/Oインターフェース、アドレスレジスタなどを有するスイッチングブロックアーキテクチャーを有する。定義における重複も予想される、アーキテクチャーまたはシステムは、スタンドアロンコンポーネント、または、他のアーキテクチャーのコンポーネント、システム等であってもよい。
上記に加え、開示した主題は、開示した主題を実施するために電子デバイスを制御するハードウエア、ファームウエア、ソフトウエア、またはその任意の組みあわせを製造するための典型的な製造技術、プログラミング技術、またはエンジニアリング技術を使った方法、装置、または、製造物として実施される。ここで使用される用語「装置」および「製造物」は、電子デバイス、半導体デバイス、コンピュータ、または、任意のコンピュータ読み取り可能なデバイス、キャリア、またはメディアからアクセス可能なコンピュータプログラムを包含するものである。コンピュータ読み取り可能媒体は、ハードウエア媒体、または、ソフトウエア媒体を含む。また、媒体は、非一過性媒体または輸送媒体を含む。ひとつの例において、非一過性媒体は、コンピュータ読み取り可能媒体を含む。コンピュータ読み取り可能ハードウエア媒体の特定の例は、これに限定されないが、磁気格納デバイス(例えば、ハードディスク、フロッピーディスク、磁気テープ)、光学ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、およびフラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、キーデバイス)を有する。コンピュータ読み取り可能輸送媒体は、搬送波等を含む。もちろん、開示した主題の思想および態様から離れることなく、この構成に対するさまざまな修正が可能であることは、当業者の知るところである。
上述したものは、本願発明の例を含む。もちろん、本願発明を説明するためのコンポーネントおよび方法のすべての納得のいく組みあわせを説明することは不可能であるが、本願発明の多くの組みあわせおよび置換が可能であることは当業者の知るところである。したがって、開示した主題は、本開示の思想および態様に属するすべての代替、修正および変更を包含するものである。さらに、詳細な説明または特許請求の範囲に記載された用語「含む」、「有する」、「備える」等は、請求項で従来使用される用語と同様に包括的な方法で使用される。
さらにまた、用語「例示的に」は、例、例示、図示を与える意味で使用される。ここで記述した「例示的」の任意の態様または設計は、必ずしも他の態様または設計に対して好適または利点を有すると解釈されるべきではない。「例示的」の用語は、コンセプトの具体的な形式を提供することを意図している。明細書において使用される用語「または」は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味するものである。特に断らない限り、または、文脈から明らかでなければ、「XはAまたはBを使用する」とは、任意の自然包括的順列を意味する。すなわち、上記例の「XがAまたはBを使用する」とは、XがAを使用すること、XがBを使用すること、または、XがAおよびBを使用することを満足するものである。また、本明細書および特許請求の範囲で使用される冠詞は、特に言及されないか、または、単一の形式であることが文脈から明確でない限り、概してひとつ以上を意味すると解釈されるべきである。
付加的に、詳細の説明のある部分は、電子メモリ内のデータビット上でのアルゴリズムまたはプロセスオペレーションに関して与えられている。これらのプロセス記述または表現は、実体的な作業を他のものに効果的に運ぶために当業者によって使用されるメカニズムである。概して、ここで、プロセスは、所望の結果を導く自己整合的作業シーケンスであると考えられる。作業は、物理的量の物理的操作を要求する。典型的に、必須ではないが、これらの量は、格納、転送、組みあわせ、比較、および/または操作が可能な電気および/または磁気信号の形式を取る。
ビット、値、エレメント、記号、文字、用語、数等としてこの信号を言及することは、通常の使用目的において便利である。しかし、これらのすべての用語および類似する用語は、適切な物理的量と関連づけられ、かつ、これらの量に適応される便利なラベルである点に注意すべきである。特に断らない限り、または、上記から明らかでない限り、「処理する」、「計算する」、「判定する」、または、「表示する」等の用語を使用した開示した発明の主題、議論は、電子的デバイスのレジスタまたはメモリ内に物理的量(電気および/または磁気的量)として表されたデータを操作し、機械および/またはコンピュータシステムメモリまたはレジスタ、または他の情報ストレージ、トランスミッション、および/またはディスプレイデバイス内の物理的量として同様に表される他のデータに変換する、処理システム、および/または、類似の消費者または産業電子デバイスまたは機械の動作および処理を言及する。
上述したコンポーネント、アーキテクチャー、回路、プロセス等によって実行されるさまざまな機能に関連して、このコンポーネントを説明するのに使用される用語(手段への言及を含む)は、特に断らない限り、実施形態の例示的態様において機能を実行する開示した構造に構造的に同等ではないにしても、説明したコンポーネントの特定の機能を実行する任意のコンポーネントに対応させることを意図している。付加的に、特定の特徴は、いくつかの実施形態のひとつに関して説明されてきたが、この特徴は、所与または特定のアプリケーションに対して所望されかつ利点を有するような他の実施形態のひとつ以上の他の特徴と組み合わされてよい。実施形態は、システム、および、さまざまなプロセスの動作および/またはイベントを実行するためのコンピュータ実行可能なインストラクションを有するコンピュータ読み取り可能媒体を含む。

Claims (19)

  1. 電圧降下を検出するためのシステムであって、
    集積回路の配電ネットワーク用の電圧供給源からの供給電圧を基準電圧に変換するように構成された基準電圧生成器コンポーネントと、
    前記供給電圧を代表する過渡電圧が、マージンを超えて前記基準電圧から逸脱したことの判定に応答して、比較結果の出力信号を生成するように構成されたコンパレータコンポーネントと、
    前記比較結果の出力信号の検出に応答して、前記比較結果の出力信号を同期サンプリングし、かつ、電圧降下検出信号を生成するように構成されたサンプリングコンポーネントと、
    前記電圧降下検出信号の検出に応答して、クロック回路を制御する論理制御コンポーネントと
    を備え、
    前記論理制御コンポーネントは、前記電圧降下検出信号の検出に応答して、前記クロック回路をクロックサイクルがスキップされるモードにする、ことを特徴とするシステム。
  2. 前記基準電圧生成器コンポーネントは、
    フィルタリングされた電圧を与えるべく、前記供給電圧の少なくとも一部にローパスフィルタリングを実行するように構成されたローパスフィルタコンポーネントと、
    前記基準電圧として、フィルタリングされた電圧のバッファされたバージョンを出力するように構成されたユニティゲインアンプコンポーネントと
    を有することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ローパスフィルタコンポーネントは、前記フィルタリングされた電圧として、時間にわたって前記供給電圧の少なくとも一部の出力の過渡的平均サンプリング出力を生成するように構成されている、ことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記基準電圧生成器コンポーネントは、前記供給電圧を異なる電圧のバスに分割するように構成された電圧分圧器コンポーネントをさらに有し、前記供給電圧の少なくとも一部は、前記異なる電圧のバスのひとつの電圧である、ことを特徴とする請求項2または3に記載のシステム。
  5. 前記過渡電圧は、前記異なる電圧のバスのもう一方の電圧である、ことを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 前記電圧供給源、前記基準電圧生成器コンポーネント、前記コンパレータコンポーネント、前記サンプリングコンポーネント、前記クロック回路、前記論理制御コンポーネント、前記ローパスフィルタコンポーネント、および前記ユニティゲインアンプコンポーネントは、前記集積回路のオンダイコンポーネントである、ことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  7. 前記電圧供給源、前記基準電圧生成器コンポーネント、前記コンパレータコンポーネント、前記サンプリングコンポーネント、前記クロック回路、および前記論理制御コンポーネントは、前記集積回路のオンダイコンポーネントである、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 前記ローパスフィルタコンポーネントは、前記フィルタリングされた電圧を与えるべく、前記供給電圧の少なくとも一部の時間平均を実行するように構成されている、ことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  9. 前記ローパスフィルタコンポーネントは、直列に接続された金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)と、前記MOSFETに直列に接続されたキャパシタと、
    前記キャパシタと前記直列に接続されたMOSFETのひとつとを接続する第1ノードへ、第1スイッチを通じて接続された第1スイッチキャパシタと、
    前記第1スイッチと前記第1スイッチキャパシタとを接続する第2ノードへ、第2スイッチを通じて接続された第2スイッチキャパシタと
    を有する、ことを特徴とする請求項2から6および8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載のシステムを使って、電圧降下を検出するための方法であって、
    (i)基準電圧生成器コンポーネントによって、集積回路の配電ネットワーク用の供給電圧源からの供給電圧を基準電圧に変換する工程と、
    (ii)コンパレータコンポーネントによって、前記供給電圧を代表する過渡電圧が、マージンを超えて前記基準電圧から逸脱したことの判定に応答して、比較結果の出力信号を生成する工程と、
    (iii)サンプリングコンポーネントによって、前記比較結果の出力信号の検出に応答して、前記比較結果の出力信号を同期サンプリングし、かつ、電圧降下検出信号を生成する工程と、
    (iv)論理制御コンポーネントによって、前記電圧降下検出信号の検出に応答して、クロック回路を制御する工程と
    を備え、
    前記工程(iv)は、前記電圧降下検出信号の検出に応答して、前記クロック回路をクロックサイクルがスキップされるモードにする工程を含み、
    前記工程(i)から(iv)は、前記集積回路のオンダイコンポーネント上で実行される、ことを特徴とする方法。
  11. 前記工程(i)は、
    ローパスフィルタコンポーネントによって、フィルタリングされた電圧を与えるべく、前記供給電圧の少なくとも一部にローパスフィルタリングを実行する工程と、
    ユニティゲインアンプコンポーネントによって、前記基準電圧として、フィルタリングされた電圧のバッファされたバージョンを出力する工程と、
    を有することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記ローパスフィルタリングを実行する工程は、前記フィルタリングされた電圧として、時間にわたって前記供給電圧の少なくとも一部の出力の過渡的平均サンプリング出力を生成する工程を含む、ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 電圧分圧器コンポーネントによって、前記供給電圧を異なる電圧のバスに分割する工程をさらに有し、前記供給電圧の少なくとも一部は、前記異なる電圧のバスのひとつの電圧である、ことを特徴とする請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記過渡電圧は、前記異なる電圧のバスのもう一方の電圧である、ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記ローパスフィルタリングを実行する工程は、前記フィルタリングされた電圧を与えるべく、前記供給電圧の少なくとも一部の時間平均を実行する工程を含む、ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 集積回路であって、
    前記集積回路のひとつ以上の集積コンポーネントへ電圧供給源から供給電圧を与える配電ネットワークと、
    前記供給電圧を異なる電圧のバスに分割するように構成された電圧分圧コンポーネントと、
    前記異なる電圧のバスの第1の電圧の過渡平均サンプリングバージョンを生成するように構成されたローパスフィルタコンポーネントであって、フィルタリングされた電圧を与えるべく、システム共鳴周波数の略1/10に、前記第1の電圧の前記過渡平均サンプリングバージョンをフィルタリングする、ローパスフィルタコンポーネントと、
    基準電圧を与えるべく、前記フィルタリングされた電圧をバッファするように構成されたユニティゲインアンプコンポーネントと、
    前記異なる電圧のバスの第2の電圧を前記基準電圧と比較し、かつ、前記第2の電圧が許容範囲を超えて前記基準電圧から逸脱したことの判定に応答して、比較結果信号を生成するように構成されたコンパレータコンポーネントと、
    前記比較結果信号を同期サンプリングし、かつ、出力された前記比較結果信号の検出に応答して、電圧降下検出信号を出力するように構成されたサンプリングコンポーネントと、
    前記電圧降下検出信号の検出に応答して、クロック回路を制御する論理制御コンポーネントと
    を備え、
    前記論理制御コンポーネントは、前記電圧降下検出信号の検出に応答して、前記クロック回路をクロックサイクルがスキップされるモードにする、
    ことを特徴とする集積回路。
  17. 前記ローパスフィルタコンポーネントは、直列に接続された金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)と、前記MOSFETに直列に接続されたキャパシタと、
    前記キャパシタと前記直列に接続されたMOSFETのひとつとを接続する第1ノードへ、第1スイッチを通じて接続された第1スイッチキャパシタと、
    前記第1スイッチと前記第1スイッチキャパシタとを接続する第2ノードへ、第2スイッチを通じて接続された第2スイッチキャパシタと
    を有する、ことを特徴とする請求項16に記載の集積回路。
  18. 前記電圧供給源、前記電圧分圧コンポーネント、前記コンパレータコンポーネント、前記サンプリングコンポーネント、前記クロック回路、および前記論理制御コンポーネントは、前記集積回路のオンダイコンポーネントである、ことを特徴とする請求項16に記載の集積回路。
  19. 前記ローパスフィルタコンポーネントおよび前記ユニティゲインアンプコンポーネントは、前記集積回路のオンダイコンポーネントである、ことを特徴とする請求項17に記載の集積回路。
JP2019500224A 2016-03-14 2017-03-13 電圧降下を検出するためのシステム、方法、および集積回路 Active JP6669930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/068,737 US10145868B2 (en) 2016-03-14 2016-03-14 Self-referenced on-die voltage droop detector
US15/068,737 2016-03-14
PCT/US2017/022022 WO2017160681A1 (en) 2016-03-14 2017-03-13 Self-referenced on-die voltage droop detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511730A JP2019511730A (ja) 2019-04-25
JP6669930B2 true JP6669930B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59788170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500224A Active JP6669930B2 (ja) 2016-03-14 2017-03-13 電圧降下を検出するためのシステム、方法、および集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10145868B2 (ja)
EP (1) EP3430413A4 (ja)
JP (1) JP6669930B2 (ja)
CN (1) CN109477861B (ja)
WO (1) WO2017160681A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10423182B2 (en) 2017-04-04 2019-09-24 Intel Corporation Self-referenced droop detector circuitry
US11137812B2 (en) * 2018-02-26 2021-10-05 Chaoyang Semiconductor Jiangyin Technology Co., Ltd. Method and apparatus for improving integrity of processor voltage supply with support for DVFS
US11137822B2 (en) * 2018-02-26 2021-10-05 Chaoyang Semiconductor Jiangyin Technology Co., Ltd. Method and apparatus for improving integrity of processor voltage supply with overshoot mitigation and support for DVFS
US10745023B2 (en) * 2018-06-28 2020-08-18 Intel Corporation Functional safety power supply framework for real-time automotive systems
US11271566B2 (en) * 2018-12-14 2022-03-08 Integrated Device Technology, Inc. Digital logic compatible inputs in compound semiconductor circuits
US11119126B2 (en) * 2019-07-23 2021-09-14 International Business Machines Corporation Slope detector for voltage droop monitoring
US10742202B1 (en) 2019-07-23 2020-08-11 International Business Machines Corporation Autozero to an offset value for a slope detector for voltage droop monitoring
GB2590660B (en) * 2019-12-23 2022-01-05 Graphcore Ltd Reactive droop limiter
US11442082B2 (en) 2019-12-23 2022-09-13 Graphcore Limited Droop detection
CN112099561B (zh) * 2020-11-12 2021-02-12 杭州晶华微电子有限公司 用于电压电源低压检测的集成电路
US11705890B2 (en) * 2021-08-26 2023-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Programmable analog calibration circuit supporting iterative measurement of an input signal from a measured circuit, such as for calibration, and related methods
CN114927114B (zh) * 2022-06-29 2024-04-09 高创(苏州)电子有限公司 显示装置输入电路、显示装置及其控制方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586971B1 (en) 2001-12-18 2003-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adapting VLSI clocking to short term voltage transients
US6747470B2 (en) 2001-12-19 2004-06-08 Intel Corporation Method and apparatus for on-die voltage fluctuation detection
US6922111B2 (en) 2002-12-20 2005-07-26 Intel Corporation Adaptive frequency clock signal
US6882238B2 (en) 2003-03-21 2005-04-19 Intel Corporation Method and apparatus for detecting on-die voltage variations
CN100526889C (zh) * 2003-06-05 2009-08-12 三菱电机株式会社 瞬时电压降低检测装置
US7528619B2 (en) 2005-06-30 2009-05-05 Intel Corporation 0th droop detector architecture and implementation
US7480810B2 (en) 2006-02-14 2009-01-20 International Business Machines Corporation Voltage droop dynamic recovery
US7720621B2 (en) * 2007-08-30 2010-05-18 International Business Machines Corporation Application of multiple voltage droop detection
US7599808B2 (en) * 2007-08-31 2009-10-06 International Business Machines Corporation Application of multiple voltage droop detection and instruction throttling instances with customized thresholds across a semiconductor chip
US7818599B2 (en) * 2007-10-09 2010-10-19 International Business Machines Corporation Statistical switched capacitor droop sensor for application in power distribution noise mitigation
US7937563B2 (en) 2008-05-27 2011-05-03 Advanced Micro Devices, Inc. Voltage droop mitigation through instruction issue throttling
JP4899112B2 (ja) * 2009-06-12 2012-03-21 ミツミ電機株式会社 Led駆動装置
US8310277B2 (en) * 2009-08-27 2012-11-13 Qualcomm, Incorporated High linear fast peak detector
CN201477152U (zh) * 2009-08-28 2010-05-19 河北理工大学 交流电全波过零检测装置
US8013669B2 (en) * 2009-10-27 2011-09-06 Apple Inc. Dynamic power noise event counter
US8269544B2 (en) 2010-10-01 2012-09-18 Oracle America, Inc. Power-supply noise suppression using a frequency-locked loop
US9118179B2 (en) * 2010-11-22 2015-08-25 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit device and method for detecting an excessive voltage state
US8847777B2 (en) 2011-03-25 2014-09-30 Apple Inc. Voltage supply droop detector
US8933737B1 (en) 2013-06-28 2015-01-13 Stmicroelectronics International N.V. System and method for variable frequency clock generation
US9383407B2 (en) 2013-10-16 2016-07-05 Apple Inc. Instantaneous IR drop measurement circuit
CN105092930B (zh) * 2014-05-06 2020-10-30 恩智浦美国有限公司 片上电流测试电路

Also Published As

Publication number Publication date
US10145868B2 (en) 2018-12-04
JP2019511730A (ja) 2019-04-25
EP3430413A1 (en) 2019-01-23
EP3430413A4 (en) 2020-02-26
WO2017160681A1 (en) 2017-09-21
US20170261537A1 (en) 2017-09-14
CN109477861B (zh) 2022-03-25
CN109477861A (zh) 2019-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669930B2 (ja) 電圧降下を検出するためのシステム、方法、および集積回路
TWI770128B (zh) 免於變動之晶粒上電壓降檢測器
US10073800B2 (en) Coupling controller, information processing apparatus and coupling control method
WO2015006036A1 (en) Method and apparatus for power glitch detection in integrated circuits
US8531190B2 (en) Power supply noise measuring circuit and power supply noise measuring method
CN113804954A (zh) 快速响应负载电流感测设备及方法
US9829948B2 (en) Current and input voltage sense circuit for indirectly measuring regulator current
US10169527B2 (en) Accurate statistical timing for boundary gates of hierarchical timing models
US9383407B2 (en) Instantaneous IR drop measurement circuit
US20110234282A1 (en) Method And Circuit For Testing And Characterizing High Speed Signals Using An ON-Chip Oscilloscope
US20140245088A1 (en) Semiconductor test device and semiconductor test method
JP3813435B2 (ja) 同期遅延制御回路
US10127126B2 (en) Rapid system debugging using finite state machines
US11824436B2 (en) Power supply glitch detection
US8988957B2 (en) Sense amplifier soft-fail detection circuit
US9207705B2 (en) Selectable phase or cycle jitter detector
US7501836B2 (en) Apparatus and method for determining capacitance variation in an integrated circuit
US10141833B2 (en) Power management method capable of preventing an over current event by performing a power control operation
US20230176095A1 (en) Glitch free brown out detector
US11777483B1 (en) On-die techniques for asynchnorously comparing voltages
Wang et al. 1-bit compressed sensing based framework for built-in resonance frequency prediction using on-chip noise sensors
Zhou et al. Modeling and measurement of noise aware clocking in power supply noise analysis
TW201716784A (zh) 採用配電網路電壓解迴旋之晶片上電流感測
WO2024039566A1 (en) Merged power delivery
JP2015228440A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190219

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250