JP6666977B2 - 石をセッティングする方法 - Google Patents

石をセッティングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6666977B2
JP6666977B2 JP2018201537A JP2018201537A JP6666977B2 JP 6666977 B2 JP6666977 B2 JP 6666977B2 JP 2018201537 A JP2018201537 A JP 2018201537A JP 2018201537 A JP2018201537 A JP 2018201537A JP 6666977 B2 JP6666977 B2 JP 6666977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
girdle
adhesive layer
melt adhesive
setting sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018201537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019084350A (ja
Inventor
ブルバン,ステュース
グロッセンバッハー,パスカル
マルタン,ジャン−クロード
スパソフ,ヴラディスラフ
バロン,セシル
ブラゼル,リオネル
カロ,ヤン
ジェルネ,シリル
ローペル,ステファーヌ
オーデ,アフマド
シュプリンガー,ジーモン
Original Assignee
ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド filed Critical ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Publication of JP2019084350A publication Critical patent/JP2019084350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666977B2 publication Critical patent/JP6666977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C17/00Gems or the like
    • A44C17/04Setting gems in jewellery; Setting-tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/0033D structures, e.g. superposed patterned layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/005Jewels; Clockworks; Coins
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B47/00Time-pieces combined with other articles which do not interfere with the running or the time-keeping of the time-piece
    • G04B47/04Time-pieces combined with other articles which do not interfere with the running or the time-keeping of the time-piece with attached ornaments or amusement apparatus
    • G04B47/042Fastening of jewels and the like

Description

本発明は、テーブル、クラウン、ガードル及びパビリオンがあるようにカットされた石をマウンティングに組み付けてアセンブリーを作る方法に関する。本発明は、さらに、前記方法によって作られた石とそのマウンティングを計時器又は装飾品の要素にセッティングする方法に関する。
爪、ビード又はレールを用いて貴石、準貴石又は合成石をセッティングする方法が知られている。爪を用いて天然石をベゼルにマウントすることによる伝統的なセッティングには、通常、石のカットの寸法精度が約5/100であることが必要となる。したがって、このタイプのセッティングは、約1/100の高り精度でカットされた人工ダイヤモンド、ジルコン及びルビーのような石が用いられるような連続的に生産される廉価な石のセッティングとは互換性がない。
本発明の目的は、ダイヤモンドのような天然石が用いられる場合に発生する避けられない寸法的なばらつきを許容できるような石をセッティングする方法を提案することによって、前記課題を解決することである。
このために、本発明は、まず、テーブル、クラウン、ガードル及びパビリオンがあるようにカットされた石をマウンティングに組み付けてアセンブリーを作る方法に関し、この方法は、
(a)ホットメルト接着層を有する基材を用意するステップと、
(b)前記基材の前記ホットメルト接着層上に前記石を配置するステップと、
(c)前記ホットメルト接着層を加熱するステップと、
(d)前記石のクラウンの一部又はパビリオンの一部が、前記石の残りを露出させるように、すなわち、クラウンの残り、ガードル及びパビリオン、又はパビリオンの残り、ガードル及びクラウンのいずれかが露出されるように、十分に柔らかくなった前記ホットメルト接着層内に沈めることができるように、前記石に圧力を与えるステップと、
(e)当該セッティングシートと前記石の間に周部自由空間を形成するように、少なくとも前記ガードルのレベル及び前記ガードルに隣接しているクラウンとパビリオンの領域のレベルにて、前記ホットメルト接着層の上の前記石のまわりにセッティングシートを配置するステップと、
(f)前記ガードルを当該金属性層内にトラップするように、少なくとも前記ガードルのレベル及び前記ガードルに隣接しているクラウンとパビリオンの領域のレベルにて、前記周部自由空間に直流電気成長によって前記セッティングシートから金属性層を堆積させて、前記金属性層と前記セッティングシートが前記マウンティングを形成するステップと、及び
(g)前記基材から前記石とそのマウンティングを解放するステップと
を有する。
本発明の方法に従うホットメルト接着剤層を用いる石の配置によって、石を受ける前に予め適切な大きさのハウジングを作ることが不要になる。したがって、本発明に係る方法によって、石の寸法的なばらつきを許容することができる。
本発明は、さらに、計時器又は装飾品の要素に石をセッティングしてアセンブリーを作る方法に関する。この方法は、前記方法によって作られた石とそのマウンティングを、計時器又は装飾品の要素に固定されるベゼルに取り付け、又は計時器又は装飾品の要素に直接取り付ける。
本発明は、さらに、前記方法によって作られた、マウンティングに組み付けられた石を少なくとも1つ有する計時器又は装飾品の要素に関する。
添付の図面を参照しながら下にて与えられる例示的な説明を読むことで、他の特徴や利点が明確にわかるようになるであろう。なお、かかる説明にはまったく限定されない。
本発明に係る石をマウンティングに組み付けてアセンブリーを作る方法の順次的なステップの1つを示している。 本発明に係る石をマウンティングに組み付けてアセンブリーを作る方法の順次的なステップの1つを示している。 本発明に係る石をマウンティングに組み付けてアセンブリーを作る方法の順次的なステップの1つを示している。 本発明に係る石をマウンティングに組み付けてアセンブリーを作る方法の順次的なステップの1つを示している。 本発明に係る石をマウンティングに組み付けてアセンブリーを作る方法の順次的なステップの1つを示している。
図1〜5を参照する。本発明は、テーブル3、クラウン4、ガードル5及びパビリオン6があるようにカットされた石1をマウンティング2に組み付けてアセンブリーを作る方法に関する。このような石は、好ましくは、寸法が1つ1つ変わっていることがあるようなダイヤモンドやエメラルドのような天然起源の石である。もちろん、天然石か合成石かどうかにかかわらず、前記石は他の種類であることができる。本発明に係る方法は、このような石に対しても同等に有利な方法として用いることができる。
本発明に係る石1をマウンティング2に組み付けてアセンブリーを作る方法の第1のステップ(a)は、ホットメルト接着層10を有する基材8を用意することを伴う。
好ましくは、基材8は、プレートの形態であり、ガラス、セラミックス、高分子、金属、ケイ素、石英又は他の適切な平坦な面がある支持体をベースとしている。好ましいことに、基材8はガラスプレートである。
ホットメルト接着層10は、好ましくは、高温の水や溶媒内にて溶ける接着層であり、例えば、Crystalbond(商標)やWafer-Mount(商標)の接着剤、又は他のいずれかの同様な適切なマウンティング製品である。
本発明に係る石1をマウンティング2に組み付けてアセンブリーを作る方法の第2のステップ(b)は、基材8のホットメルト接着層10上に石1を配置することを伴う。有利であり、特に望ましい方法において、図1に示しているように、石1は、そのテーブル3が接着層10と接触するように配置される。この方法でいくつかの石を基材上に配置することができる。石の配置を、所望の最終形状、例えば、特異パターン、に対応させることができる。
本発明のアセンブリーを作る方法の第3のステップ(c)は、少なくとも石1をホットメルト接着層10内に沈めることができるように十分に柔らかくするようにホットメルト接着層10を加熱することを伴う。
本発明の組み付け方法の第4のステップ(d)は、ここに示している変種によれば、石1のクラウン4の一部のみを十分に柔らかくなったホットメルト接着層10内に沈めることができるように、石1に圧力をかけることを伴う。これによって、図2に示しているように、クラウン4、ガードル5及びパビリオン6の残りが露出され続ける。好ましくは、石1は、そのテーブル3が基材8と接触するまで沈められ、これによって、テーブル3が平坦であることが確実になる。
もちろん、ステップ(b)とステップ(c)の順序は逆であることができる。ステップ(b)は、好ましくは、ステップ(c)の後に実行することができる。特に、十分に柔らかくされたホットメルト接着層内に部分的に沈められるのがパビリオン6であって石の残りが露出されたままとなるように石1が配置され、これによって、パビリオン6、ガードル5及びクラウン4の残りが露出され続ける。
ホットメルト接着層10の深さは、クラウン4(又は用いられる変種に依存してパビリオン6)が実際上ホットメルト接着層10内に完全に沈められ、基材8と接触し、小さな厚みeを有するクラウン4(又はパビリオン6の)の一部のみ(図2を参照)がガードル5の下で露出されたままとなるように、選ばれる。この部分には、下で定められるように、ガードル5に隣接しているクラウン4の領域4a(又はパビリオン6の領域6a)がある。
得られたアセンブリーは、冷却のために放置されて、接着層10が固化して、基材8に適切なハウジングを形成することを必要とせずに、基材8上に石1を保持する。
本発明の方法は、ステップ(e)に続く。このステップ(e)は、セッティングシート12を(冷却され固化された)接着層10の上に配置し、このセッティングシート12は、石のまわりにてカットされて、少なくともガードル5のレベル及びクラウン4の領域4aとパビリオン6の領域6bのレベルにて、セッティングシート12の部分14と前記石1の間に周部自由空間16を形成する。領域4a及び6aは、ガードル5に隣接している領域である。
セッティングシート12は、導電材料で作られており、これは、例えば、ニッケル、金、銀、白金、パラジウム、銅、黄銅及びこれらの合金からなる群から選ばれた金属性材料である。したがって、周部自由空間16の限界は、セッティングシート12の部分14の導電性面によって定められる。
図3に示しているように、ステップ(e)は、さらに、接着層10とセッティングシート12の間に下側絶縁層18を配置し、セッティングシート12の自由表面上に上側絶縁層20を配置することを伴う。これらの絶縁層18及び20は、石1のまわりにて切り取られ、セッティングシート12を挟んでいる。これらの絶縁層18及び20は、例えば、高分子、樹脂、ラッカーのような有機材料のシートの形態であることができ、あるいは、例えば、SiO2、Al23、TiO2、AlN、Si34などの薄い誘電体層のPVD(物理的蒸着)、ALD(原子層堆積)、CVD(化学的蒸着)又は他の同様な堆積の方法によって作られる。
次に、本発明の方法のステップ(f)は、少なくともガードル5のレベル及びガードル5に隣接しているクラウン4とパビリオン6の領域4a及び6aのレベルにおいて、セッティングシート12の部分14から前記周部自由空間16に直流電気成長によって金属性層22を堆積させることを伴う。これによって、図4に示しているように、前記金属性層22の前記ガードル5をトラップする。石1のガードル5が金属性層22内にトラップされるので、石1は、セッティングシート12と一体化されており、セッティングシート12の続きにある金属性層22がシートと組み合わさって前記マウンティング2を形成する。
好ましくは、ガードル5に隣接しているパビリオン6の領域6a及びガードル5に隣接しているクラウン4の領域4aは、露出されたままのクラウンの部分の厚みeよりも小さな厚みにわたって、ガードル5の両側にて直接の近傍にのみ延在しており、これによって、前記金属性層22を、石1とセッティングシート12の間の実質的にガードルのまわりにのみ、すなわち、ガードル5のレベルであって前記ガードル5の両側にて直接の近傍にのみ、形成する。
金属性層22は、好ましくは、ニッケル、金、銀、白金、ロジウム、パラジウム、銅及びこれらの合金からなる群から選ばれた材料で作られる。
電鋳の条件、特に、槽の組成、システムの幾何学的構成、電圧と電流密度は、電鋳の分野において周知な技術にしたがって、電鋳される金属や合金それぞれに対して選ばれる(例えば、文献、Di Bari G.A., "Electroforming", Electroplating Engineering Handbook 4th Edition, L.J. Durney編集, Van Nostrand Reinhold Company Inc., N.Y. USA 1984年出版を参照)。
次のステップ(g)は、マウンティング2に組み付けられた石1を基材8から解放することを伴う。このステップ(g)は、例えば、ホットメルト接着層10を有機溶媒に溶かすことによって行われる。絶縁層は、機械的な剥離、有機溶媒への溶解、又は化学薬剤による侵食(エッチング)によって取り除かれる。
結果として、図5に示しているように、石1がそのマウンティング2に組み付けられる。
ステップ(b)において、複数の石1がホットメルト接着層10上に配置されると、結果として、組み付けられた複数の石1を有するプレートの形態のマウンティングが得られ、これらの石1がパターンを形成していることができる。
もちろん、マウンティング2の寸法は、セッティングシート12の寸法によって定められる。特に、セッティングシート12の厚みは、好ましくは、金属性層22が、実質的に上記のようにガードル5の両側にて直接の近傍のみに延在しているガードル5のレベル及びクラウン4とパビリオン6の領域4a、6aのレベルにおいてのみ堆積され、これによって、図5に示しているように、マウンティング2は、実質的にガードル5のまわりのみに位置する。マウンティング2は、ガードル5に隣接しているクラウン4とパビリオン6の領域4a及び6aの上にてわずかに延在するが、クラウン4及びパビリオン6のほとんどの部分は自由なままである。
本発明に係る組み付け方法によって、石1の寸法的なばらつきに適応させることができ、これによって、石を受ける適切な寸法を有する異なるハウジングを予め形成することを必要とせずに、石をマウンティングに組み付けることができる。
このようにして解放されると、このマウンティング2に組み付けられた石1を本発明に係るセッティング方法において用いることができる。
計時器又は装飾品の要素上に前記石をセッティングしてアセンブリーを作る方法は、前記の組み付け方法にしたがって作られた石1とそのマウンティング2をベゼルに取り付けることを伴う。ベゼルは、計時器又は装飾品の要素に取り付けられる。
別の変種において、上記の組み付け方法によって作られた石1とそのマウンティング2は、計時器又は装飾品の要素に直接取り付けられる。
ベゼル38上にて又は直接計時器又は装飾品の要素上にて石1を支えるマウンティング2は、クリッピング、押し付け、セッティング又は他の方法によって取り付けることができる。
計時器又は装飾品の要素は、例えば、表盤、ベゼル、回転式ベゼル、ケースミドル部、ケースのホーン、リュウズ、針、ポインター、リンク又は他の腕輪要素、ペンダント、リング、ネックレスなどの要素、いずれの内側又は外側のライニング要素、又はセッティングすることができるいずれの計時器又は装飾品の要素であることができる。
1 石
2 マウンティング
3 テーブル
4 クラウン
5 ガードル
6 パビリオン
8 基材
10 ホットメルト接着層
12 セッティングシート
16 周部自由空間
18 下側絶縁層
20 上側絶縁層
22 金属性層

Claims (10)

  1. テーブル(3)、クラウン(4)、ガードル(5)及びパビリオン(6)があるようにカットされた石(1)をマウンティング(2)に組み付けてアセンブリーを作る方法であって、
    (a)ホットメルト接着層(10)を有する基材(8)を用意するステップと、
    (b)前記基材(8)の前記ホットメルト接着層(10)上に前記石(1)を配置するステップと、
    (c)前記ホットメルト接着層(10)を加熱するステップと、
    (d)前記石(1)のクラウン(4)の一部又はパビリオン(6)の一部が、前記石(1)の残りを露出させるように、十分に柔らかくなった前記ホットメルト接着層(10)内に沈めることができるように、前記石(1)に圧力を与えるステップと、
    (e)セッティングシート(12)と前記石(1)の間に周部自由空間(16)を形成するように、少なくとも前記ガードル(5)のレベル及び前記ガードル(5)に隣接しているクラウン(4)とパビリオン(6)の領域(4a、6a)のレベルにて、前記ホットメルト接着層(10)の上の前記石(1)のまわりに前記セッティングシート(12)を配置するステップと、
    (f)前記ガードル(5)を金属性層(22)内にトラップするように、少なくとも前記ガードル(5)のレベル及び前記ガードル(5)に隣接しているクラウン(4)とパビリオン(6)の領域(4a、6a)のレベルにて、前記周部自由空間(16)に直流電気成長によって前記セッティングシート(12)から前記金属性層(22)を堆積させて、前記金属性層(22)と前記セッティングシート(12)が前記マウンティング(2)を形成するステップと、及び
    (g)前記基材(8)から前記石(1)とそのマウンティング(2)を解放するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記ガードル(5)に隣接しているパビリオン(6)の領域(6a)及び前記ガードル(5)に隣接しているクラウン(4)の領域(4a)は、前記ガードル(5)の両側にて直接の近傍のみに延在しており、これによって、前記金属性層(22)は、実質的に前記ガードル(5)のまわりにのみ前記石(1)と前記セッティングシート(12)の間に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記セッティングシート(12)は、ニッケル、金、銀、白金、パラジウム、銅、黄銅及びこれらの合金からなる群から選ばれた金属性材料で作られている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ステップ(e)は、前記ホットメルト接着層(10)と前記セッティングシート(12)の間に下側絶縁層(18)を配置し、前記セッティングシート(12)の自由表面上に上側絶縁層(20)を配置することを伴う
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記ステップ(f)において堆積された金属性層(22)は、ニッケル、金、銀、白金、ロジウム、パラジウム、銅及びこれらの合金からなる群から選ばれた材料で作られている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記基材(8)は、ガラス、セラミックス、ケイ素、金属、高分子及び石英からなる群から選ばれた材料をベースとしている
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記ホットメルト接着層(10)は、可溶性接着剤の層である
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記解放するステップ(g)は、前記ホットメルト接着層(10)を溶かすことによって行う
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. プレートの形態のマウンティング(2)を形成するように前記ホットメルト接着層(10)上に複数の石(1)が配置されており、このプレートには、複数の石(1)が組み付けられている
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 計時器又は装飾品の要素に石(1)をセッティングしてアセンブリーを作る方法であって、
    請求項1〜9に記載の方法によって作られたアセンブリーを、計時器又は装飾品の要素に固定されるベゼルに取り付け、又は計時器又は装飾品の要素に直接取り付ける
    ことを特徴とする方法。
JP2018201537A 2017-11-07 2018-10-26 石をセッティングする方法 Active JP6666977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17200365.9A EP3479721B1 (fr) 2017-11-07 2017-11-07 Procede de sertissage d'une pierre
EP17200365.9 2017-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084350A JP2019084350A (ja) 2019-06-06
JP6666977B2 true JP6666977B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=60269706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201537A Active JP6666977B2 (ja) 2017-11-07 2018-10-26 石をセッティングする方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10736389B2 (ja)
EP (1) EP3479721B1 (ja)
JP (1) JP6666977B2 (ja)
CN (1) CN109744667B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11169265B2 (en) 2018-05-03 2021-11-09 Fujifilm Sonosite, Inc. Dual frequency ultrasound transducer
CN110281683B (zh) * 2019-07-18 2021-12-21 广州番禺职业技术学院 一种陶瓷镶嵌金属的工艺饰品制作方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE20193E (en) * 1936-12-08 Articles of jewelry and ornaments
DE3820250A1 (de) * 1988-06-14 1989-12-21 Swarovski & Co Schmucksteinverbund und verfahren zu dessen herstellung
IT1247804B (it) * 1991-01-16 1995-01-02 Aldo Arata Struttura di castone per il fissaggio di pietre preziose e simili, su gioielli in genere
DE4104337A1 (de) * 1991-02-13 1992-10-15 Swarovski & Co Dekorelement mit mehreren schmucksteinen und verfahren zu dessen herstellung
EP0620987A1 (de) * 1993-04-22 1994-10-26 Firma Franz Breuning Schmucksteinbefestigung
KR950024719A (ko) * 1994-02-14 1995-09-15 김평수 반귀석에 보석을 세팅하는 방법
FR2717051B1 (fr) * 1994-03-11 1996-08-02 Pgcm Conception Procédé de sertissage de pièces de bijouterie réalisées par électroformage et pièces ainsi obtenues.
JPH07289323A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Inaho:Kk 中空貴金属製品への石留め方法
US5548976A (en) * 1994-11-18 1996-08-27 Christopher Designs, Inc. Precious stone mounting and method therefor
US5560224A (en) * 1994-12-21 1996-10-01 Tessler; Mark Jewelry mounting relatively large stones higher than relatively small stones and method of manufacture
FR2754152B1 (fr) * 1996-10-09 1998-12-24 Pgcm Conception Procede d'enchassement de pierres dans la surface d'un bijou realise par electroformage et bijou ainsi obtenu
GB9700051D0 (en) * 1997-01-03 1997-02-19 G & A Manufacturing Ltd Improvements relating to methods and apparatus for setting small objects in malleable materials
AT2273U1 (de) * 1997-07-18 1998-08-25 Swarovski & Co Hohlschmuck
DE19840116A1 (de) * 1998-09-03 1999-03-25 Gabriele Weinmann Dekorierte Perle mit integriertem Schmuckelement
CN2393427Y (zh) * 1999-07-27 2000-08-30 邱纯伟 一种镶嵌式陶瓷、玉石植编工艺制品
US6318121B1 (en) * 1999-08-13 2001-11-20 Fantasy Diamond Corp. Jewelry apparatus
US6293129B1 (en) * 2000-02-09 2001-09-25 Orion Diamond Inc. Multi-stone center setting for diamonds and gemstones
US6491424B1 (en) * 2000-07-31 2002-12-10 Christian Bernard Stores Corp. Apparatus for setting gems and providing hidden compartments in a timepiece
US6668584B1 (en) * 2002-05-07 2003-12-30 Giuliano Tosti Housing for setting a stone in jewelry
US7140199B2 (en) * 2004-04-06 2006-11-28 Suberi Brothers Mounting system for cut stones
WO2006129303A2 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Camellia Diamonds Ltd. Encrusted diamond
AT8573U1 (de) * 2005-07-22 2006-10-15 Swarovski & Co Verfahren zum aufkleben von schmucksteinen
ES2317419T3 (es) * 2006-02-28 2009-04-16 Blancpain S.A. Procedimiento de engarce de piedras en un elemento soporte.
ATE519394T1 (de) * 2006-05-05 2011-08-15 Alexis Mivelaz Verfahren und vorrichtung zur vorbereitung der befestigung von edelsteinen
US20080066310A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-20 Siu Chung Pang Setting stones in the surface of electroformed piece
JP2008099912A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Crossfor:Kk 宝石固定方法及び腕時計
US8215126B2 (en) * 2007-03-01 2012-07-10 Rany Mattar Setting for gemstones, particularly diamonds
CN102665478B (zh) * 2009-11-25 2014-10-15 为你装扮股份公司 隐形镶嵌的装饰件
US8789251B2 (en) * 2010-09-16 2014-07-29 Edward D. Labow Method and apparatus for embedding ornamental objects into sheet material
US9084457B2 (en) * 2011-06-03 2015-07-21 Krush To Pleve Llc Multiple piece jewelry piece and method of manufacture
US10165835B2 (en) * 2012-08-20 2019-01-01 Forever Mount, LLC Brazed joint for attachment of gemstones to each other and/or a metallic mount
CH707581B1 (fr) * 2013-02-08 2020-01-15 Les Ateliers Horlogers Dior Sa Pièce pour l'horlogerie et procédé de fabrication d'une telle pièce.
US9462859B2 (en) * 2013-09-16 2016-10-11 John William Disinger Light emitting jewelry
EP3090645B1 (fr) * 2015-05-04 2020-01-22 The Swatch Group Research and Development Ltd. Procédé de montage d'un élément décoratif sur un support et ledit support

Also Published As

Publication number Publication date
US20190133271A1 (en) 2019-05-09
EP3479721A1 (fr) 2019-05-08
US10736389B2 (en) 2020-08-11
EP3479721B1 (fr) 2020-05-13
CN109744667B (zh) 2021-06-29
CN109744667A (zh) 2019-05-14
JP2019084350A (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703582B2 (ja) 石をクリンプする方法
JP5766765B2 (ja) 金属材料でコーティングした選択伝導性セラミック
KR20130038895A (ko) 적어도 하나의 금속 장식으로 인레이된 세라믹 부재
JP6666977B2 (ja) 石をセッティングする方法
EP3536826B1 (fr) Procede de fabrication d'un decor metallique sur un cadran et cadran obtenu selon ce procede
JP2013024878A (ja) 装飾部を外部時計エレメントに固定する方法およびこの方法により作製した外部エレメント
CZ289765B6 (cs) Dutý ąperk
KR102382408B1 (ko) 기계 부품을 장식하기 위한 방법
US9128468B2 (en) Method for inserting a decoration in an external timepiece element deposited by electroforming and an external element made in accordance with this method
WO2019228902A1 (fr) Procede de fabrication d'un decor metallique sur un cadran et cadran obtenu selon ce procede
JP7075501B2 (ja) 装飾部品を製造する方法
CN112293890B (zh) 宝石镶嵌方法
EP3951512B1 (fr) Procede de fabrication d'une piece comprenant au moins un motif metallise en trois dimensions
US10301732B2 (en) Method for fabrication of a timepiece provided with a multi-level exterior element
KR102560816B1 (ko) 기계 부품을 장식하기 위한 방법
CH714308A2 (fr) Procédé de sertissage d'une pierre.
JPH06240487A (ja) 電鋳による装飾品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250