JP6666929B2 - 沈降炭酸カルシウムの不透明度を増加させる方法 - Google Patents

沈降炭酸カルシウムの不透明度を増加させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6666929B2
JP6666929B2 JP2017561623A JP2017561623A JP6666929B2 JP 6666929 B2 JP6666929 B2 JP 6666929B2 JP 2017561623 A JP2017561623 A JP 2017561623A JP 2017561623 A JP2017561623 A JP 2017561623A JP 6666929 B2 JP6666929 B2 JP 6666929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
calcium
manganese
calcium carbonate
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017561623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018520974A (ja
Inventor
ポール,ミヒャエル
Original Assignee
オムヤ インターナショナル アーゲー
オムヤ インターナショナル アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムヤ インターナショナル アーゲー, オムヤ インターナショナル アーゲー filed Critical オムヤ インターナショナル アーゲー
Publication of JP2018520974A publication Critical patent/JP2018520974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666929B2 publication Critical patent/JP6666929B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/182Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by an additive other than CaCO3-seeds
    • C01F11/183Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by an additive other than CaCO3-seeds the additive being an organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/182Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by an additive other than CaCO3-seeds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/185After-treatment, e.g. grinding, purification, conversion of crystal morphology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C3/043Drying, calcination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/08Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/70Inorganic compounds forming new compounds in situ, e.g. within the pulp or paper, by chemical reaction with other substances added separately
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/385Oxides, hydroxides or carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液の調製方法に関する。本発明はさらに、この方法によって得ることができる沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液および部分的に乾燥されたまたは本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウム、ならびにこの沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液および/または部分的に乾燥されたもしくは本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムの、製紙、紙コーティング、プラスチック、農業用、接着剤、シーラントおよび/または塗料用途における使用に関する。
炭酸カルシウムは、紙の充填剤構成成分として製紙業界において広く使用されている。これは、シートの明度および不透明度を増加させるために使用される低コストの高明度充填剤である。炭酸カルシウムの使用は、製紙工場において、酸からアルカリ製紙への転換により、ここ数十年で劇的に増加している。炭酸カルシウムは、天然に存在する鉱物、および合成的に製造された製品として存在することが知られている。天然および合成炭酸カルシウムの両方が製紙業界で使用されている。天然炭酸塩または石灰石は、紙に使用する前に小さな粒径に粉砕されるが、合成炭酸カルシウムは沈降反応によって製造されるため、沈降炭酸カルシウム(PCC)と呼ばれる。
沈降炭酸カルシウムは、製紙用のコーティング、充填剤、増量剤および顔料などの様々な目的のために、製紙業界において大量に使用されている。例えば、沈降炭酸カルシウムは、印刷性、高不透明度での高明度だけでなく、紙製品への適切な平滑性および光沢も付与するために製紙業界で使用される。さらに、沈降炭酸カルシウムは、紙の不透明度および明度などの多くの物理的特性または特徴を制御するために、たばこまたは葉巻などの喫煙物品の包装紙に充填剤として組み込むこともできる。
製紙業界におけるこの使用の他、沈降炭酸カルシウムはまた、種々の他の目的のために、例えば塗料業界における充填剤または顔料としておよびプラスチック材料、プラスチゾル、シーリング化合物、印刷インク、ゴム、歯磨き粉、化粧品、農業用途などの製造のための機能性充填剤として使用される。
沈降炭酸カルシウムは、3つの主要な結晶形態:カルサイト、アラゴナイトおよびバテライトで存在し、これらの結晶形態のそれぞれについて多くの異なる多形体(晶癖)がある。
沈降炭酸カルシウムの調製方法は当該技術分野において周知であり、例えば米国特許第6294143号明細書、米国特許第3320026号明細書、米国特許第5232678号明細書、米国特許第5342600号明細書、米国特許第5558850号明細書および米国特許第6251356号明細書を参照のこと。一般に、商業的に炭酸カルシウムを製造する1つの方法は、粗石灰岩を焼成して生石灰を得る方法である。次いで、水を加えて水和酸化カルシウムの水性懸濁液(「石灰乳」)を得、この懸濁液に二酸化炭素を導入して炭酸カルシウムを沈降させる。この方法の生成物は、沈降炭酸カルシウム(「PCC」)として知られている。得られた沈降炭酸カルシウムの水性懸濁液またはスラリーをそのまま使用することができ、またはさらに加工(例えば、脱水、粉砕など)して乾燥製品を形成することができる。
この種の方法は、良好な不透明特性を有する沈降炭酸カルシウムを製造する能力を実証している。沈降炭酸カルシウムは、典型的には、粉砕された炭酸カルシウム(GCC)と比較して、このような沈降炭酸カルシウムから製造されたシートの不透明化および増白化に優れており、紙シート中の充填剤および/またはバルクとしても優れている。
しかし、たばこ紙または薄いプリント紙のような非常に軽量の紙のような多くの用途では、それぞれの紙製品に最大の不透明度を付与する特殊な鉱物充填剤が望まれる。
これに関して、Kubelka−Munk理論に従って、黄色度指数が高いが明度が低い充填剤/顔料が使用される場合、紙製品の不透明度を高めることができることは当業者に周知である。充填剤/顔料の明度および色は、着色剤、例えばPigmosol(R)Yellow 1250(BASFによって供給)の添加によって所望のレベルに調整することができる。このような着色剤は、好ましくは、所望の色度座標を調整することによって不透明度を増加させるために、石灰乳の炭酸化の後に沈降炭酸カルシウムの調製中に添加される。しかしながら、例えばたばこ業界において使用される特定の軽量紙では、このような着色剤は添加剤としての使用のために認められていない。
従って、沈降炭酸カルシウムを調製するための代替方法を提供する必要性が当該技術分野において依然として存在しており、このような方法は、合成着色剤の使用を避けながら、簡単で安価でなければならず、得られた沈降炭酸カルシウムの不透明度を増加または最適化する可能性を提供しなければならない。
米国特許第6294143号明細書 米国特許第3320026号明細書 米国特許第5232678号明細書 米国特許第5342600号明細書 米国特許第5558850号明細書 米国特許第6251356号明細書
従って、本発明の目的は、沈降炭酸カルシウム、好ましくは改善された光学特性を有する沈降炭酸カルシウムを調製するための別の方法を提供することである。本発明の別の目的は、不透明度が増加または最適化した沈降炭酸カルシウムを調製するための方法を提供することであってもよい。本発明のさらなる目的は、改善または最適化した不透明度、および特に白色度R457、黄色度指数および明度の最適化バランス、即ち低減した明度および白色度R457ならびに増加した黄色度指数を有する沈降炭酸カルシウムを調製するための方法を提供することであってもよい。本発明の別の目的は、部分的に脱水されたまたは本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムとして入手可能な沈降炭酸カルシウムを調製するための方法を提供することであってもよい。本発明のさらなる目的は、合成着色剤を使用せずに簡単な方法で実施することができる沈降炭酸カルシウムの調製方法を提供することであってもよい。本発明のさらに別の目的は、沈降炭酸カルシウム材料を高収率で調製することができる沈降炭酸カルシウムの調製方法を提供することであってもよい。さらなる目的は、本発明の以下の説明から推測できる。
前述の必要性を満たすために、請求項1において本明細書で定義された主題に従う方法が提供される。
本発明の方法の有利な実施形態は、対応する従属項および明細書において定義される。
本発明の1つの態様によれば、沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液を調製する方法が提供され、この方法は:
a)本質的に水に不溶性である少なくとも1つのカルシウム源を提供する工程;
b)少なくとも1つの水溶性マンガン源を提供する工程;
c)少なくとも1つの炭酸塩源を提供する工程;および
d)工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源の存在下で工程c)の少なくとも1つの炭酸塩源で炭酸化し、カルシウム源を少なくとも部分的に沈降炭酸カルシウムに転化する工程を含む。
VIS/UV分光法の結果を示す図である。 本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムおよび従来技術に従って調製された炭酸カルシウムを含む得られた紙の、不透明度と充填剤含有量の関係を示す図である。 本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムおよび従来技術に従って製造された炭酸カルシウムを含む得られたたばこ紙の、不透明度と充填剤含有量の関係を示す図である。 本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムおよび従来技術に従って調製された炭酸カルシウムを含む得られた紙の、不透明度と充填剤含有量の関係を示す図である。
驚くべきことに、本発明者らは、上記の方法が沈降炭酸カルシウムの効率的および制御された製造を可能にすることを見出した。本発明の方法によれば、改善されたまたは最適化された光学特性を有する沈降炭酸カルシウムは、合成着色剤を使用せずに直接提供または調製することができる。より正確には、本発明者らは、この方法によって得られる沈降炭酸カルシウムの不透明度などの光学特性は、この沈降炭酸カルシウムの調製中に、特に少なくとも1つのカルシウム源の炭酸化中に、少なくとも1つの水溶性マンガン源を特に添加することによって改善または最適化することができる。
本発明の趣旨上、以下の用語は以下の意味を有することが理解されるべきである:
本発明の意味において「沈降炭酸カルシウム」(PCC)は、水性環境での二酸化炭素と石灰との反応の後の沈降によって、または水中のカルシウムおよび炭酸イオン源の沈降によって一般に得られる合成された材料である。沈降炭酸カルシウムは、3つの主要な結晶形態:カルサイト、アラゴナイトおよびバテライトで存在し、これらの結晶形態のそれぞれについて多くの異なる多形体(晶癖)がある。カルサイトは、偏三角面体形(scalenohedral)(S−PCC)、りょう面体形(R−PCC)、六方晶系角柱、卓面体、コロイド状(C−PCC)、立方体および角柱状(P−PCC)のような典型的な晶癖を有する三方晶構造を有する。アラゴナイトは、双晶六方晶系角柱結晶の典型的な晶癖を有する斜方晶系構造であり、ならびに薄く細長い角柱、湾曲ブレード状、急勾配のピラミッド状、チゼル形結晶、分岐樹木状およびサンゴまたは虫様形態の多様な分類を有する。異なるPCC形態は、これらの特徴的なX線粉末回折(XRD)ピークに従って同定されてもよい。好ましい合成炭酸カルシウムは、アラゴナイトまたはカルサイトの鉱物学的結晶形またはこれらの混合物を含む沈降炭酸カルシウムである。
本発明の意味における「沈降」という用語は、化学反応中の溶液中の固体材料の形成を指す。
本発明の意味において「懸濁液」または「スラリー」は、不溶性固形分および水、ならびに場合によりさらなる添加剤を含み、普通は多量の固形分を含有し、故にこれが形成される液体よりも粘稠であり、一般により高い密度を有する。
本発明の意味における「消和」または「消和する」という用語は、この化合物を水または湿分と接触させることによるカルシウム源の水和を指す。
本発明の意味における「炭酸化する」または「炭酸化」という用語は、少なくとも1つのアニオン性基が炭酸塩で置き換えられる方法を指す。
用語「含む」は、本説明および特許請求の範囲に使用される場合、他の要素を排除しない。本発明の趣旨上、用語「からなる」は、用語「含む」の好ましい実施形態であると考慮される。この後、群が少なくとも特定数の実施形態を含むように定義される場合に、これはまた、これらの実施形態のみからなるのが好ましい群を開示することも理解されるべきである。
不定冠詞または定冠詞、例えば「1つの(a)(an)」または「この(the)」が単数名詞について言及するときに使用される場合、これは他に特に記述されない限り、この名詞の複数を含む。
「得ることができる」または「定義できる」および「得られる」または「定義される」という用語は、交換可能に使用される。例えばこれは、文脈上明確に示されない限り、用語「得られる」が、例えばある実施形態が、例えば用語「得られる」に続く一連の工程によって得られなければならないことを示す意図はないが、こうした限定的な理解は、好ましい実施形態として用語「得られる」または「定義される」によって常に含まれることを意味する。
本発明の別の態様によれば、沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液が提供され、この水性懸濁液は、沈降炭酸カルシウムを調製するための本発明の方法によって得ることができる。本発明のさらなる態様によれば、部分的に脱水されたまたは本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムが提供され、この部分的に脱水されたまたは本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムは、沈降炭酸カルシウムを調製するための本発明の方法によって得ることができる。
別の態様によれば、本発明は、製紙、紙コーティング、プラスチック、農業用、接着剤、シーラントおよび/または塗料用途において、この沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液および/またはこの部分的に脱水されたもしくは本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムの使用を指す。沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液および/または部分的に脱水されたもしくは本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムは、軽量紙、例えばたばこ紙、薄プリント紙、SC雑誌用紙など、および印刷または筆記用紙、例えばコピー用紙、コーティングされていないおよびコーティングされたオフセット紙などに使用される。
本発明の方法の1つの好ましい実施形態によれば、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、酸化カルシウム、焼成ドロマイト、ドロマイト、石灰石、炭酸カルシウム、水和酸化カルシウム、ヒ酸カルシウム、亜ヒ酸カルシウム、安息香酸カルシウム、クロム酸カルシウム、クエン酸カルシウム、フッ化カルシウム、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫化カルシウム、酒石酸カルシウムおよびこれらの混合物を含む群から選択され、最も好ましくは、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、水和酸化カルシウムである。
本発明の方法の別の好ましい実施形態によれば、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、水性環境において、好ましくは工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を含む水性環境において、水性環境および工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総重量に基づいて1.0から60.0重量%、好ましくは5.0から50.0重量%、より好ましくは8.0から30.0重量%、最も好ましくは10.0から20.0重量%の量で提供される。
本発明の方法のさらに別の好ましい実施形態によれば、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、マンガン(II)源、マンガン(III)源およびこれらの混合物、好ましくはマンガン(II)源から選択される。
本発明の1つの好ましい実施形態によれば、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、硫酸マンガン(II)、水酸化マンガン(II)、塩化マンガン(II)、酢酸マンガン(II)、亜ヒ酸マンガン(II)、安息香酸マンガン(II)、臭化マンガン(II)、炭酸マンガン(II)、塩素酸マンガン(II)、クエン酸マンガン(II)、ギ酸マンガン(II)、ヨウ化マンガン(II)、硝酸マンガン(II)、シュウ酸マンガン(II)、リン酸マンガン(II)、酒石酸マンガン(II)、チオシアン酸マンガン(II)およびこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1つのマンガン(II)源である。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、工程c)の少なくとも1つの炭酸塩源は、a)水の存在下でのガス状CO源、好ましくは水の存在下でCO含有ガスおよび/またはb)炭酸塩含有アニオン、好ましくは炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムまたはこれらの混合物からなる群から選択される炭酸塩含有アニオンから誘導される。
本発明のさらに別の好ましい実施形態によれば、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総乾燥重量に基づいて、10ppmから1000ppm(d/d)、好ましくは20ppmから900ppm(d/d)、より好ましくは50ppmから800ppm(d/d)、さらにより好ましくは100ppmから700ppm(d/d)、最も好ましくは200ppmから600ppmの量で炭酸化工程d)において存在する。
本発明の1つの好ましい実施形態によれば、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、炭酸化工程d)が実施される前にカルシウム源を少なくとも部分的にカルシウムカチオンに転化するために水性環境に添加される。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を水性環境に添加する前および/または添加の間および/または添加後に添加され、好ましくは工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を水性環境に添加した後に添加される。
本発明のさらに別の好ましい実施形態によれば、工程d)の開始温度は、5℃から80℃の間の温度、最も好ましくは10℃から70℃の間の温度に調整される。
本発明の1つの好ましい実施形態によれば、得られる沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液は、水性懸濁液の総重量に基づいて5.0から40.0重量%、好ましくは10.0から30.0重量%、最も好ましくは15.0から20.0重量%の固形分含有量を有する。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、この方法によって得られた沈降炭酸カルシウムは、a)15.0μm未満、より好ましくは10.0μm未満、さらにより好ましくは5.0μm未満、最も好ましくは3.0μm未満の重量中位粒径d50の値を有する粒子を含み、および/またはb)1.0m/gから50.0m/g、より好ましくは3.0m/gから35.0m/g、最も好ましくは4.0m/gから20.0m/gのBET比表面積を有し、および/またはc)少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、さらにより好ましくは85から95%、最も好ましくは90から95%の白色度R457を有し、および/またはd)少なくとも1.5、より好ましくは少なくとも2.0、さらにより好ましくは2.0から4.5、最も好ましくは2.5から4.0の黄色度指数を有する。
本発明のさらに別の好ましい実施形態によれば、この方法は、沈降炭酸カルシウムを含む得られた水性懸濁液を乾燥または脱水して、水の少なくとも一部を除去して部分的に脱水された沈降炭酸カルシウムを得るまたは99重量%超過の水を除去して本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムを得る工程e)をさらに含む。
本発明の1つの好ましい実施形態によれば、部分的に脱水された沈降炭酸カルシウムは、水性懸濁液の総重量に基づいて、20.0から70.0重量%、好ましくは25.0から65.0重量%、最も好ましくは30.0から60.0重量%の固形分含有量を有する水性懸濁液の形態である。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、本方法はさらに、工程e)の本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムを、少なくとも1つの疎水化剤、好ましくはC4−C24の炭素原子の総量を有する脂肪族カルボン酸および/または置換基中C2−C30の炭素原子の総量を有する線状、分岐状、脂肪族および環状基から選択される基で一置換された無水コハク酸からなる少なくとも1つの一置換無水コハク酸および/または1つ以上のリン酸モノエステルおよび1つ以上のリン酸ジエステルのリン酸エステルブレンドにより処理して、疎水化剤を含む処理層を利用可能な表面領域の少なくとも一部に含む沈降炭酸カルシウムを得る工程f)を含む。
上記のように、改善された光学特性を有する沈降炭酸カルシウムを調製するための本発明の方法は、工程a)、b)、c)およびd)を含む。以下では、本発明のさらなる詳細、および特に、改善された光学特性、例えば白色度R457、黄色度指数および明度の最適化バランス、即ち低減した明度および白色度R457ならびに増加した黄色度指数によって表される増加または最適化した不透明度を有する沈降炭酸カルシウムを調製するための本発明の方法の上述の工程について言及する。当業者は、本明細書に記載される多くの実施形態が共に組み合わせられまたは適用されることができることを理解するであろう。
工程a)の特徴付け:少なくとも1つのカルシウム源の提供
本発明の方法の工程a)によれば、水に本質的に不溶性である少なくとも1つのカルシウム源が提供される。
本発明の意味における「少なくとも1つの」カルシウム源という用語は、カルシウム源が1つ以上のカルシウム源を含む、好ましくはこれらからなることを意味する。
本発明の1つの実施形態において、少なくとも1つのカルシウム源は、1つのカルシウム源を含む、好ましくはこれからなる。代替的に、少なくとも1つのカルシウム源は、2つ以上のカルシウム源を含む、好ましくはこれらからなる。例えば、少なくとも1つのカルシウム源は、2または3つのカルシウム源を含む、好ましくはこれらからなる。
本方法の工程a)において提供される少なくとも1つのカルシウム源は、提供された少なくとも1つのカルシウム源を炭酸化することによって少なくとも部分的に沈降炭酸カルシウムに転化され得るいずれかのカルシウム含有化合物であり得ることが理解される。
本発明の意味における少なくとも1つの「カルシウム源」という用語は、カルシウムカチオンを含む化合物を指す。
本発明の意味における「水に不溶性」という用語は、溶媒中に別個の固体粒子が観察される系、即ち少なくとも1つのカルシウム源が水との懸濁液を形成する系を指し、ここで少なくとも1つのカルシウム源の粒子は、水中に分散している。
用語「本質的に」水に不溶性とは、ある割合の少なくとも1つのカルシウム源が、カルシウムカチオンおよび対応する対アニオンの形態で水に溶解される系を指す。これに関して、水に不溶性である少なくとも1つのカルシウム源の粒子と水に溶解するカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンとの間に平衡が存在し、こうして、炭酸カルシウムの形態でカルシウムカチオンが沈降すると直ぐに、さらなる割合の少なくとも1つのカルシウム源が、カルシウムカチオンおよび対応する対アニオンの形態で水に溶解することに留意すべきである。
本質的に水に不溶性である工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、好ましくは、酸化カルシウム、焼成ドロマイト、ドロマイト、石灰石、炭酸カルシウム、水和酸化カルシウム、ヒ酸カルシウム、亜ヒ酸カルシウム、安息香酸カルシウム、クロム酸カルシウム、クエン酸カルシウム、フッ化カルシウム、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫化カルシウム、酒石酸カルシウムおよびこれらの混合物を含む群から選択される。
本発明の1つの実施形態において、水に本質的に不溶性である工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、水和酸化カルシウムである。
工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、水性環境または乾燥材料中に提供することができる。本発明の1つの実施形態において、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、水性環境に提供される。例えば、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、水を含む、好ましくは水からなる水性環境に提供される。
本発明の1つの実施態様において、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、水性環境および工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総重量に基づいて、1.0から60.0重量%の量で工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を含む水性環境に提供される。
例えば、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源が水性環境に提供される場合、水性環境は、好ましくは、少なくとも1つのカルシウム源を、水性環境および工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総重量に基づいて5.0から50.0重量%、より好ましくは8.0から30.0重量%の量で含む。代替的に、水性環境は、水性環境および工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総重量に基づいて10.0から20.0重量%の量で少なくとも1つのカルシウム源を含む。
故に、本発明の1つの実施形態では、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、水性環境、好ましくは水に添加されて、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を少なくとも部分的にカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンに転化するのが好ましい。
既に上に示したように、「水性環境」という用語は、水を含む、好ましくは水からなる系を指す。例えば、水性環境は水からなる。水性環境が水からなる場合、使用される水は、水道水および/または脱イオン水のような入手可能な任意の水であり得る。
故に、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源が酸化カルシウムである場合、少なくとも1つのカルシウム源は、好ましくは水で消和される。
本発明の意味において「消和」は、少なくとも1つのカルシウム源としての酸化カルシウムが水和される過程を指す。従って、「消和」という用語は、水を少なくとも1つのカルシウム源としての酸化カルシウムに添加して水和酸化カルシウムを製造する方法を指す。消和方法に使用される水は、水道水および/または脱イオン水のような入手可能な任意の水であってもよい。好ましくは、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源としての酸化カルシウムを消和するために使用される水は、水道水である。
装置および場所の条件に依存して、消和工程は、好ましくは、高比表面積を有する水和酸化カルシウムの小さな粒子を提供し、追加的にまたは代替的に十分な反応速度を得るために高温を有する水を用いて実施される。さらに、入ってくる水の温度が消和方法を実施するのに必要な時間に反比例(inversely affect)することがあるので、好ましくは工程a)の少なくとも1つのカルシウム源と冷水との接触を避けるべきである。冷水と少なくとも1つのカルシウム源とが接触する場合には、「溺水(drowning)」と呼ばれる状態が起こり得、この結果、水和された酸化カルシウムの粒子が非常に粗く、あまり反応性でもない。従って、消和方法で使用される水の温度は、好ましくは室温より高いが、水の沸点よりは低くすべきである。
本発明の1つの実施態様において、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、水性環境に一度におよび/または1時間以下の期間、好ましくは45分以下の期間、より好ましくは30分以下の期間、最も好ましくは15分以下の期間にわたり連続的に添加されて、得られる懸濁液中に適切な固形分含有量を生成するかまたは提供する。別の好ましい実施形態では、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、得られる懸濁液中の好適な固形分含有量まで10分以下の期間にわたって水性環境に添加される。本発明のさらなる実施形態において、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、得られる懸濁液中の好適な固形分含有量まで、数回の分量で、好ましくは2から5回、より好ましくは2から4回、さらにより好ましくは2から3回、最も好ましくは2回の分量で水性環境に添加される。
工程a)の少なくとも1つのカルシウム源が数回の分量で水性環境に添加される場合、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、好ましくは水性環境とほぼ等しい分量で添加される。代替例として、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を水性環境に、不均等な分量で、即ちより大きいおよびより小さい分量で添加することも可能である。本発明の1つの実施形態では、より大きい分量を最初に添加し、続いて、少なくとも1つのカルシウム源のより小さい分量を得られた懸濁液に添加して、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を少なくとも部分的にカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンに転化する。本発明の別の実施形態では、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源のより小さい分量を最初に添加し、続いて、より大きい分量を水性環境に添加して、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を少なくとも部分的にカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンに転化する。
工程a)の少なくとも1つのカルシウム源と水性環境との比は、好ましくは、懸濁液が十分なまたは適切な粘度を生じるように調整される。本発明の1つの実施形態では、顕著に過剰の水性環境を使用して、結果として懸濁液中の水性環境と工程a)の少なくとも1つのカルシウム源との比が、比(水性環境の体積):(少なくとも1つのカルシウム源の体積)は40:1から3:1、より好ましくは30:1から3:1、最も好ましくは20:1から3:1となるようにする。
本発明の1つの実施形態では、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を水性環境に添加する前および/または添加の間および/または添加後に、添加剤を反応容器に添加する。好ましくは、添加剤は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を水性環境に添加した後であるが、本発明の方法の炭酸化工程d)を開始する前に反応容器に添加する。
添加剤は、好ましくは、当業者に周知の添加剤である。添加剤の例は、糖類、例えば、スクロース、糖アルコール、例えば、メリトール(R)、ソルビトールまたはマンニトール、クエン酸またはクエン酸のナトリウム、カリウム、カルシウムもしくはマグネシウム塩、および中和または部分的に中和された形態のポリアクリル酸である。中和されたまたは部分的に中和された形態の前述のポリアクリル酸に加えて、当業者に周知の他の分散剤も本発明の方法における添加剤として使用できることにも留意する。
添加剤は、本発明の方法の工程d)が開始される前に懸濁液に添加されてもよく;即ち、少なくとも1つのカルシウム源を含む懸濁液は、炭酸化工程d)の間にこの添加剤を含有する。
工程a)の少なくとも1つのカルシウム源が酸化カルシウムである場合、少なくとも1つのカルシウム源は、好ましくは水で消和される。この場合、添加剤は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を消和する前および/または消和の間および/または消和後に反応容器に添加することができる。本発明の1つの実施形態では、添加剤は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を消和する前または消和の間または消和後に反応容器に添加される。例えば、添加剤は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を消和した後のように、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の消和の間または消和後に反応容器に添加される。本発明の1つの実施形態において、添加剤は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の消和の間または消和後であるが、本発明の方法の工程d)を開始する前に反応容器に添加される。
添加剤は、好ましくは、懸濁液の総重量に基づいて0.001重量%から5.0重量%、より好ましくは0.01重量%から1.0重量%、最も好ましくは0.05重量%から0.75重量%の濃度で得られた懸濁液中に含まれるような量で、懸濁液に添加される。
添加剤は、任意の適切な固体形態、例えば顆粒または粉末の形態で懸濁液に添加することができる。代替的に、添加剤は、懸濁液または溶液の形態で懸濁液に添加することができる。
本発明の1つの実施形態では、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源に添加される水性環境の温度は、好ましくは20℃から90℃の範囲、より好ましくは30℃から60℃の範囲、最も好ましくは35℃から55℃の範囲、例えば40℃または50℃である。
工程a)の少なくとも1つのカルシウム源のカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンへの転化過程の間に、反応容器中の温度は、水温、カルシウム源反応性および水質の変化により変化し、従って懸濁液の温度は頻繁に調整されてもよい。好ましくは、温度は連続的に制御される。代替的に、温度は繰り返し制御され得る。別の好ましい実施形態において、懸濁液の温度は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源をカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンに転化する間に調整されない。本発明の1つの実施形態では、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源のカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンへの転化中の懸濁液の温度は、≦95℃、好ましくは≦90℃の温度に調整される。
本発明の1つの実施形態では、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源のカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンへの転化方法は、懸濁液の撹拌によって行われる。この点に関して、撹拌は連続的または不連続的に行うことができる。しかしながら、転化工程中の撹拌の程度が、得られるカルシウムカチオンに影響を与え得るので、懸濁液は好ましくは連続的に撹拌される。この点で、撹拌が少なすぎると、懸濁液内の温度が不均一になり、この結果、高温および低温のスポットが生じる可能性がある。このような不均一な温度は、大きいサイズおよび減少した表面積の結晶ならびに粒子のアグロメレーションをもたらし得るが、低温スポットは、溺水または多量の少なくとも1つのカルシウム源の水和していない粒子を生じるであろう。
工程a)の少なくとも1つのカルシウム源のカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンへの転化方法は、好ましくは、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の少なくとも一部が、それぞれカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンに転化される時点まで行われる。
工程a)の少なくとも1つのカルシウム源のカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンへの転化工程を実施した後、得られた懸濁液を本発明の工程d)を実施するための適切な懸濁液に形成する。この水性懸濁液の総固形分含有量は、水性懸濁液の総重量に基づいて、好ましくは1.0から60.0重量%、好ましくは5.0から50.0重量%、より好ましくは8から30重量%、最も好ましくは10.0から20.0重量%である。
加えてまたは代替的に、転化工程から得られた懸濁液は、100rpmの速度でLV−3スピンドルを備えたブルックフィールドDV−II粘度計で測定した場合に、好ましくは1000mPa・s未満、より好ましくは100mPa・s未満の粘度を有する。得られた懸濁液が所望の範囲を上回るかまたは下回る固形分含有量を有しおよび/またはこの懸濁液の粘度が高すぎるまたは低すぎる場合、さらなる加工工程のためにこの所望の固形分含有量および/または粘度の懸濁液を得るために、懸濁液を、水で希釈してもよく、または当業者に既知のいずれかの従来の方法によって濃縮してもよい(up−concentrated)。
カルシウムカチオンおよび対応する対アニオンを含む得られた懸濁液は、好ましくは、以下の実施例のセクションに記載された測定方法に従って測定した場合に、pH10から13の範囲、約pH12.5のpHを有する。
工程b)の特徴付け:少なくとも1つの水溶性マンガン源の提供
本発明の方法の工程b)によれば、少なくとも1つの水溶性マンガン源が提供される。
本発明の意味における「少なくとも1つの」水溶性マンガン源という用語は、マンガン源が1つ以上の水溶性マンガン源を含む、好ましくはこれらからなることを意味する。
本発明の1つの実施形態では、少なくとも1つの水溶性マンガン源は、1つの水溶性マンガン源を含む、好ましくはこれからなる。代替的に、少なくとも1つの水溶性マンガン源は、2つ以上の水溶性マンガン源を含む、好ましくはこれらからなる。例えば、少なくとも1つの水溶性マンガン源は、2つまたは3つの水溶性マンガン源を含み、好ましくはこれらからなる。好ましくは、少なくとも1つの水溶性マンガン源は、1つの水溶性マンガン源を含み、好ましくはこれからなる。
本方法の工程b)において提供される少なくとも1つの水溶性マンガン源は、水に可溶な任意のマンガン含有化合物であり得ることが理解される。
本発明の意味における「水溶性」マンガン源または「水に可溶な」という用語は、溶媒中に別個の固体粒子が観察されない、即ち少なくとも1つのマンガン源が水と溶液を形成し、少なくとも1つのマンガン源の粒子が溶媒に溶解されている系を指す。代替的に、工程b)で提供された少なくとも1つの水溶性マンガン源が水に溶解したマンガンカチオンを形成する場合には、少なくとも1つのマンガン源は「水溶性」であると考慮され、故に、マンガンカチオンが炭酸カルシウムの結晶格子中への組み込みによって永久に消費される場合には溶解のための連続駆動力につながる。
本発明の意味における少なくとも1つの水溶性「マンガン源」という用語は、マンガンイオン、即ちマンガンカチオンを含む化合物を指す。
本発明の1つの実施形態において、本発明の工程b)において提供される少なくとも1つの水溶性マンガン源は、マンガン(II)源、マンガン(III)源およびこれらの混合物から選択される。
例えば、本発明の工程b)において提供される少なくとも1つの水溶性マンガン源は、マンガン(II)源である。代替的に、本発明の工程b)において提供される少なくとも1つの水溶性マンガン源は、マンガン(III)源である。代替的に、本発明の工程b)において提供される少なくとも1つの水溶性マンガン源は、少なくとも1つのマンガン(II)源および少なくとも1つのマンガン(III)源を含む混合物である。好ましくは、本発明の工程b)において提供される少なくとも1つの水溶性マンガン源は、マンガン(II)源である。
本発明の工程b)において提供される少なくとも1つの水溶性マンガン源がマンガン(II)源である場合、少なくとも1つの水溶性マンガン源は、好ましくは、硫酸マンガン(II)、水酸化マンガン(II)、塩化マンガン(II)、酢酸マンガン(II)、亜ヒ酸マンガン(II)、安息香酸マンガン(II)、臭化マンガン(II)、炭酸マンガン(II)、塩素酸マンガン(II)、クエン酸マンガン(II)、ギ酸マンガン(II)、ヨウ化マンガン(II)、硝酸マンガン(II)、シュウ酸マンガン(II)、リン酸マンガン(II)、酒石酸マンガン(II)、チオシアン酸マンガン(II)およびこれらの混合物を含む群から選択される。
本発明の1つの実施形態では、少なくとも1つの水溶性マンガン源は、硫酸マンガン(II)である。
文脈において「マンガン(II)供給源」および「マンガン(III)供給源」という用語は、無水形態のそれぞれのマンガン含有化合物、および結晶水を含む形態(水和物)を含むことに留意すべきである。
工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、水溶液、水性懸濁液または乾燥材料の形態で提供されることができる。本発明の1つの実施形態において、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、水溶液の形態で提供される。
本発明の意味における工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源に関連する「水溶液」という用語は、溶媒中に別個の固体粒子が観察されない、即ち少なくとも1つの水溶性マンガン源が水と溶液を形成し、少なくとも1つの水溶性マンガン源の粒子が溶媒に溶解されている系を指す。
本発明の意味において工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源に関連する用語「水性懸濁液」は、溶媒および少なくとも1つの水溶性マンガン源を含む系を指し、ここで、少なくとも1つの水溶性マンガン源の粒子の一部は、溶媒中に不溶性固体として存在する。
本発明の1つの実施形態では、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、水溶液または水性懸濁液の総重量に基づいて、1.0から60.0重量%の量の少なくとも1つの水溶性マンガン源を含む水溶液または水性懸濁液の形態で提供される。
例えば、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が水溶液または水性懸濁液の形態で提供される場合、水溶液または水性懸濁液は、好ましくは、水溶液または水性懸濁液の総重量に基づいて、5.0から50.0重量%、より好ましくは10.0から45.0重量%の少なくとも1つの水溶性マンガン源を含む。代替的に、水溶液または水性懸濁液は、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源を、水溶液または水性懸濁液の総重量に基づいて、15.0から40.0重量%の量で含む。
本発明の1つの実施形態では、水溶液または水性懸濁液は、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源を、水溶液または水性懸濁液の総重量に基づいて20.0から35.0重量%、例えば25.0から35.0重量%の量で含む。
好ましくは、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、水溶液の形態で提供される。
例えば、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が硫酸マンガン(II)である場合、水溶液は、水溶液の総重量に基づいて1.0から60.0重量%、好ましくは5.0から50.0重量%、より好ましくは10.0から45.0重量%、さらにより好ましくは15.0から40.0重量%、最も好ましくは20.0から35.0重量%、例えば25.0から35.0重量%の量で硫酸マンガン(II)を含む。
工程c)の特徴付け:少なくとも1つの炭酸塩源の提供
本発明の方法の工程c)によれば、少なくとも1つの炭酸塩源が提供される。
本発明の意味における「少なくとも1つの」炭酸塩源という用語は、炭酸塩源が1つ以上の炭酸塩源を含む、好ましくはこれらからなることを意味する。
本発明の1つの実施形態では、少なくとも1つの炭酸塩源は、1つの炭酸塩源を含む、好ましくはこれからなる。代替的に、少なくとも1つの炭酸塩源は、2つ以上の炭酸塩源を含む、好ましくはこれらからなる。例えば、少なくとも1つの炭酸塩源は、2つまたは3つの炭酸塩源を含み、好ましくはこれらからなる。
本方法の工程c)において提供される少なくとも1つの炭酸塩源は、少なくとも1つのカルシウム源を炭酸化するのに適したいずれかの化合物であり得ることが理解される。
本発明の1つの実施形態では、工程c)の少なくとも1つの炭酸塩源は、水の存在下でガス状CO源から誘導される。
少なくとも1つの炭酸塩源が水の存在下でガス状CO源から誘導される場合、炭酸塩源は、例えば、二酸化炭素または二酸化炭素含有ガスである。従って、少なくとも1つの炭酸塩源が水の存在下でガス状CO源から誘導される場合、炭酸塩源は好ましくは水に溶解した二酸化炭素である。
追加的にまたは代替的に、ガス状CO源は、外部供給源から、例えば炉およびキルンを使用する工業方法の煙道ガスおよび/もしくは排ガスから、ならびに/または炭酸塩と酸との適切な反応などから供給されることができる。しかしながら、本発明の方法の工程c)において提供されるガス状二酸化炭素源は、反応性ガスを含まない供給源であれば特に限定されないことに留意すべきである。
工程c)のガス状CO源は、濃縮形態で、または希釈形態で提供され得る。ガス状の二酸化炭素源が希釈された形態で提供される場合、二酸化炭素は好ましくは空気などと混合して提供され、従ってCO含有ガスである。
本発明の1つの実施形態において、工程c)のガス状CO源は、CO含有ガスである。
この場合、CO含有ガスの形態の工程c)のガス状CO源は、体積観点で、CO含有ガスの総体積に基づいて、40.0体積%未満、より好ましくは35.0体積%未満、最も好ましくは10.0体積%から30.0体積%の、例えば空気中での濃度を有する。CO含有ガスの形態のガス状CO源中の最小二酸化炭素含有量は、CO含有ガスの総体積に基づいて約5.0体積%であってもよい。
追加的にまたは代替的に、工程c)の少なくとも1つの炭酸塩源は、炭酸塩含有アニオンから誘導される。
炭酸塩含有アニオンが少なくとも1つの炭酸塩源として本発明の方法の工程c)において提供される場合、炭酸塩含有アニオンは、水に可溶性である、即ち水に溶解して均質な溶液を形成するいずれかの形態の炭酸塩で提供されてもよい。本発明の1つの実施形態では、炭酸塩含有アニオンは、炭酸塩を指し、脱イオン水と混合すると、20℃で50g/l超過、好ましくは20℃で100g/l超過、より好ましくは20℃で150g/l超過、最も好ましくは20℃で200g/l超過の溶解度を与える。
故に、炭酸塩含有アニオンの形態の工程c)の少なくとも1つの炭酸塩源は、好ましくは、アルカリ炭酸塩および/またはアルカリ炭酸水素塩を含む群から選択され、アルカリ炭酸塩および/またはアルカリ炭酸水素塩のアルカリイオンは、ナトリウム、カリウムおよびこれらの混合物から選択されることが理解される。炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムおよびこれらの混合物は、本発明の方法の工程c)の好ましい炭酸塩含有アニオンである。1つの好ましい実施形態において、炭酸塩含有アニオンは、炭酸ナトリウムである。
本発明の文脈において、用語「炭酸ナトリウム」は、無水形態の炭酸ナトリウム、および結晶水を含む形態(水和物)を含む。1つの好ましい実施形態において、本発明の炭酸ナトリウムは、無水炭酸ナトリウム(NaCO)または炭酸ナトリウム十水和物(NaCO・10HO)である。
用語「炭酸カリウム」はまた、無水形態の炭酸カリウム、および結晶水を含む形態(水和物)を指す。好ましくは、本発明の炭酸カリウムは、無水炭酸カリウム(KCO)である。
本発明の文脈において、用語「炭酸水素ナトリウム」は、無水形態の炭酸水素ナトリウム、および結晶水を含む形態(水和物)を含む。好ましくは、本発明の炭酸水素ナトリウムは、無水炭酸水素ナトリウム(NaHCO)である。
本発明の文脈において、用語「炭酸水素カリウム」もまた、無水形態の炭酸水素カリウム、および結晶水を含む形態(水和物)を含む。好ましくは、本発明のカリウム水素は、無水炭酸水素カリウム(KHCO)である。
炭酸塩含有アニオンが、少なくとも1つの炭酸塩源として本発明の方法の工程c)において提供される場合、この炭酸塩含有アニオンは、いずれかの適切な固体形態で、例えば顆粒または粉末の形態で提供され得る。代替的に、この炭酸塩含有アニオンは、懸濁液または溶液の形態で提供することができる。
工程d)の特徴付け:少なくとも1つのカルシウム源の炭酸化
本発明の方法の工程d)によれば、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を、工程c)の少なくとも1つの炭酸塩源で炭酸化し、カルシウム源を少なくとも部分的に沈降炭酸カルシウムに転化する。工程c)の少なくとも1つの炭酸塩源による工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の炭酸化が、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源の存在下で行われることは、本発明の1つの要件である。
工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、好ましくは水性環境に提供され、水、少なくとも1つのカルシウム源および通常カルシウム含有懸濁液に付随する不純物、例えばシリカ、炭酸マグネシウムおよび工程a)の少なくとも1つのカルシウム源とは異なる他のカルシウム化合物を含む、好ましくはこれらからなる。
本発明の1つの実施形態では、この水性環境は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を、水性環境および工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総重量に基づいて、1.0から60.0重量%、好ましくは5.0から50.0重量%、より好ましくは8.0から30.0重量%、最も好ましくは10.0から20.0重量%の量で含む。
例えば、水性環境が工程a)の少なくとも1つのカルシウム源として水和酸化カルシウムを含む場合、水性環境は、水和酸化カルシウムを、水性環境および水和酸化カルシウムの総重量に基づいて1.0から60.0重量%、好ましくは5.0から50.0重量%、より好ましくは8.0から30.0重量%、最も好ましくは10.0から20.0重量%の量で含む。
本発明の意味における「炭酸化」という用語は、提供されたカルシウム源の少なくとも一部が結晶性炭酸カルシウム沈降物(沈降炭酸カルシウム)に転化されるまで、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を十分な量の少なくとも1つの炭酸塩源と接触させることを意味する。
本発明の意味における「少なくとも部分的にPCCに転化する」という用語は、工程a)で提供される少なくとも1つのカルシウム源が、PCCを得るためなどのように炭酸化されることを意味する。
工程d)は、提供されたカルシウム源の少なくとも一部が結晶性炭酸カルシウム沈降物(沈降炭酸カルシウム)に転化されるまで、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を工程c)の十分な量の少なくとも1つの炭酸塩源と接触させる工程を含む。炭酸化は、実質的に全カルシウム源が沈降するまで続けられ、結果として得られた水性懸濁液は、ほぼ完全に結晶性炭酸カルシウム沈降物で構成される。
工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を工程c)の少なくとも1つの炭酸塩源と接触させるために、ガス状CO源の形態の少なくとも1つの炭酸塩源を、少なくとも1つのカルシウム源の懸濁液を通して好ましくはバブリングする。従って、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、好ましくは、上記で定義された水性環境に提供されることが理解される。この水性懸濁液にガス状CO源をバブリングすることにより、水性懸濁液中のガスの流れによって十分な混合が達成され得、この結果、追加の撹拌は必要とされない。追加的にまたは代替的に、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を含む水性懸濁液を撹拌し、これにより、より完全な混合がもたらされるので、少なくとも1つのカルシウム源の炭酸カルシウム、即ち沈降炭酸カルシウムへの転化を完了させるにはより短時間になり得る。1つの実施形態では、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を含む水性懸濁液をさらに撹拌して、粒子をこのガス状CO源と接触させるのに十分な量の未反応カルシウム含有粒子を提供するように粒子の完全な混合を確実にする。このような撹拌は、混合が少なくとも1つのカルシウム源の沈降炭酸カルシウムへの十分な転化をもたらす限り、連続的または不連続的に行うことができる。好ましい1つの実施形態では、水性懸濁液は好ましくは連続的に撹拌される。
本発明の1つの実施形態において、ガス状CO源の形態の工程b)の少なくとも1つの炭酸塩源は、好ましくは、ガス状CO源を一定の速度で懸濁液にバブリングすることによって、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を含む懸濁液に添加される。この速度は、好ましくは、カルシウム供給源1kg当たり0.1から10.0kg CO/時の範囲、より好ましくはカルシウム源1kg当たり0.2から5.0kg CO/時の範囲、最も好ましくはカルシウム源1kg当たり0.2から1.0kg CO/時の範囲である。
工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を、炭酸塩含有アニオンの形態で工程b)の少なくとも1つの炭酸塩源と接触させる場合、炭酸塩含有アニオンは、好ましくは、いずれかの適切な固体形態、例えば顆粒もしくは粉末の形態で、または懸濁液もしくは溶液の形態で少なくとも1つのカルシウム源に添加される。本発明の1つの実施形態では、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は水性環境に提供され、これが炭酸塩含有アニオンの添加中に撹拌され、こうしてより完全な混合がもたらされるので、少なくとも1つのカルシウム源の炭酸カルシウム、即ち沈降炭酸カルシウムへの転化を完了させるにはより短時間になり得る。このような撹拌は、混合が少なくとも1つのカルシウム源の沈降炭酸カルシウムへの十分な転化をもたらす限り、連続的または不連続的に行うことができる。本発明の1つの実施形態において、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源は、水性環境に提供され、即ち水性懸濁液の形態で提供され、この水性懸濁液が好ましくは連続的に撹拌される。
本発明の1つの実施形態では、炭酸化、即ち工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の沈降炭酸カルシウムへの転化は、反応の進行または完了を制御するために、pH値および/または電気伝導度および/または温度および/またはオフガス中のCO含有量の変化によってモニターされる。
例えば、本発明の方法の工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を含む水性環境、即ち水性懸濁液のpHは、好ましくはpH10から13の範囲、pH約12.5である。本発明の1つの実施態様において、水性懸濁液のpHは、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を工程b)の少なくとも1つの炭酸塩源に接触させる間に低下し、従って、方法工程d)を実施した後に得られた水性懸濁液は、7から13の範囲、より好ましくは7から12の範囲のpHを有するようになる。例えば、方法工程d)を実施した後に得られた水性懸濁液は、7から11の範囲、例えば7から10の範囲または7から9の範囲のpHを有する。
既に上述したように、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源の存在下で炭酸化工程d)を行うことが必要である。
工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、水溶液、水性懸濁液または乾燥材料の形態で提供され得ることが理解される。工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が水溶液または水性懸濁液の形態で提供される場合、水溶液または水性懸濁液は、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源を、水溶液または水性懸濁液の総重量に基づいて1.0から60.0重量%、好ましくは5.0から50.0重量%、より好ましくは10.0から45.0重量%、さらにより好ましくは15.0から40.0重量%、最も好ましくは20.0から35.0重量%、例えば25.0から35.0重量%の量で含む。例えば、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、水溶液の形態で提供することができる。
追加的にまたは代替的に、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、好ましくは、炭酸化工程d)中に、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総乾燥重量に基づいて10ppmから1000ppm(d/d)の量で存在することが理解される。例えば、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総乾燥重量に基づいて、20ppmから900ppm(d/d)、より好ましくは50ppmから800ppm(d/d)、さらにより好ましくは100ppmから700ppm(d/d)の量で炭酸化工程d)中に存在する。本発明の1つの実施態様において、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総乾燥重量に基づいて、200ppmから600ppmの量で炭酸化工程d)中に存在する。
いかなる理論にも束縛されることを望むものではないが、本発明の発明者らは、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源のマンガンイオンは、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の炭酸化、即ち沈降炭酸カルシウムへの転化の間にカルサイト結晶格子中に異種イオンとして組み込まれ、故に白色度R457、黄色度指数および明度の最適化されたバランスを有する沈降炭酸カルシウムをもたらすと考える。
従って、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の炭酸化、即ち沈降炭酸カルシウムへの転化の間に存在することは本発明の要件である。好ましくは、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、少なくとも1つの水溶性マンガン源のマンガンイオンが、沈降炭酸カルシウムのカルサイト結晶格子中に異種イオンとして組み込まれることができるように、炭酸化工程d)中に存在する。
従って、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源を、炭酸化工程d)を実施する前に、好ましくは水性環境に提供される工程a)の少なくとも1つのカルシウム源に添加することが好ましい。追加的にまたは代替的に、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、炭酸化工程d)の実施中に工程a)の少なくとも1つのカルシウム源に添加される。
本発明の1つの実施態様において、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源に、一度におよび/または1時間以下にわたって、好ましくは45分以下の期間にわたり、より好ましくは30分以下の期間にわたって、最も好ましくは15分以下の期間にわたって連続的に添加され、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源内に、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源の好適な分布を得るまたは与える。本発明の別の実施形態では、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源に、10分以下の期間にわたって、例えば5分以下の期間にわたって連続的に添加される。
例えば、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源を、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源に一度に添加する。
本発明のさらなる実施形態において、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源に、数回の分量で、好ましくは2から5回、より好ましくは2から4回、さらにより好ましくは2から3回、最も好ましくは2回の分量で添加される。
工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が工程a)の少なくとも1つのカルシウム源に数回の分量で添加される場合、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源に、ほぼ等しい分量で添加されるのが好ましい。代替例としては、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源を工程a)の少なくとも1つのカルシウム源に、不均等な分量で、即ちより大きいおよびより小さい分量で添加することも可能である。本発明の1つの実施形態では、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源のより大きい分量が、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源に最初に添加され、続いてより小さい分量が添加される。本発明の別の実施形態では、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源のより小さい分量を、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源に最初に添加し、続いてより大きい分量を添加する。
炭酸化工程d)を実施する前に、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を水性環境に添加して、カルシウム源を少なくとも部分的にカルシウムカチオンに転化する場合、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源をカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンに転化する前および/または転化の間および/または転化後に添加することが好ましい。
例えば、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、好ましくは、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源のカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンへの転化の前および転化の間および転化後に添加される。本発明の1つの実施形態において、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、好ましくは、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源をカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンに転化する間および転化後に添加される。
工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源をカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンに転化する前および転化の間および転化後に、または転化の間および転化後に添加される場合、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、好ましくは、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の転化に必要な期間にわたって、数回の分量でおよび/または連続的に添加される。
工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源を、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源のカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンへの転化の前および転化の間および転化後に、または転化の間および転化後に数回の分量で添加する場合、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、好ましくは2から5回、より好ましくは2から4回、さらにより好ましくは2または3回の分量で添加される。
代替的に、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、好ましくは、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源をカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンに転化する前または転化の間に、または転化後に添加する。本発明の1つの実施形態において、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、好ましくは、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源をカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンに転化する間または転化後に添加される。例えば、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、好ましくは、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源のカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンへの転化の後に添加される。
この場合、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、好ましくは、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源をカルシウムカチオンおよび対応する対アニオンに転化する前または転化の間または転化後に、一度におよび/または連続的に添加される。
本発明の1つの実施形態において、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、本発明の方法の工程d)の間に添加される。この場合、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、好ましくは、方法工程d)の間に、一度におよび/または連続的に、例えば一度に添加される。工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が本発明の方法の工程d)の間に添加される場合、少なくとも1つの水溶性マンガン源は、この沈降炭酸カルシウムの結晶格子中への組み込みが可能である限り、添加されることが必要である。従って、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、好ましくは炭酸化工程d)の初期に、例えば前半に添加される。本発明の1つの実施形態では、工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源は、炭酸化工程d)中に、炭酸化を停止するまで添加される。
本発明の工程d)の初期に提供される温度は、使用される温度が特定の範囲内で変動し得るとしても、得られる沈降炭酸カルシウムの形成またはこの特性を制御するために決定的である。例えば、工程d)の開始温度は、5℃から80℃、最も好ましくは10℃から70℃の温度に調整される。
本発明の1つの実施形態において、工程d)の開始温度は、10℃から50℃または25℃から35℃、例えば約30℃の温度に調整される。
温度は好ましくは制御でき、工程d)が行われている間、この開始温度で維持される。これに関して、本発明の意味において、この方法工程の間に「温度が維持される」という用語は、好ましくは5℃を超えて開始温度を超えない温度を指し;即ち開始温度が、例えば25℃の温度に調整される場合、方法工程d)の間の温度は30℃を超え得ないことに留意すべきである。
別の好ましい実施形態では、方法工程d)の開始温度は、炭酸化工程d)を実施している間に上昇し得る。しかしながら、発熱反応のために、反応混合物の温度は90℃以上の温度に上昇し得る。本方法のこの実施形態における最高温度は、好ましくは90℃以下であり、最も好ましくは工程d)の間に到達する最高温度は約80℃以下である。例えば、方法工程d)の間に到達する最高温度は、好ましくは50から80℃である。
追加的にまたは代替的に、本発明の方法の工程d)が行われる前に、上述の添加剤を懸濁液に添加することができる;即ち、少なくとも1つのカルシウム源を含む懸濁液は、炭酸化工程d)の間にこの添加剤を含有する。添加剤は、好ましくは、糖類、例えば、スクロース、糖アルコール、例えば、メリトール(R)、ソルビトールまたはマンニトール、クエン酸またはクエン酸のナトリウム、カリウム、カルシウムもしくはマグネシウム塩、および中和または部分的に中和された形態のポリアクリル酸から選択される。1つの実施形態では、添加剤はソルビトールである。
炭酸化工程d)の間に添加剤が存在する場合、工程d)の開始温度は、同等の粒径の炭酸カルシウムを沈降させるために、添加剤を添加することなく調整された温度を超える温度に調整することができる。例えば、工程d)の間に添加剤が存在する場合、工程d)の開始温度は、30℃から80℃または40℃から60℃、例えば約50℃の温度に調整される。
本発明の方法の工程d)を行うことにより、沈降炭酸カルシウム生成物は、沈降炭酸カルシウムの結晶格子中に、マンガンイオン、好ましくはマンガン(II)イオンおよび/またはマンガン(III)イオン、より好ましくはマンガン(II)イオンを含んで得られる。
従って、工程d)の炭酸化を実施するのに必要な時間は、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の沈降炭酸カルシウムへの転化をほぼ完了するのに必要な時間である。工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の沈降炭酸カルシウムへのこのようなほぼ完全な転化は、少なくとも1つの水溶性マンガン源の存在下で、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源と工程b)の少なくとも1つの炭酸塩源との接触の開始から計算して、好ましくは4時間以内、より好ましくは3時間以内、さらにより好ましくは2時間以内、最も好ましくは90分以内に得られる。
得られた沈降炭酸カルシウム生成物は、好ましくは水性懸濁液の形態であり、固形分含有量は製紙、紙コーティング、プラスチック、農業用、接着剤、シーラントおよび/または塗料業界における用途に適したいずれかの固形分含有量に調整することができる。この点で、得られた沈降炭酸カルシウムは、さらなる処理工程を行わずに直接使用することができることに留意すべきである。
本発明の1つの実施形態では、水性懸濁液の形態の沈降炭酸カルシウムは、水性懸濁液の総重量に基づいて、5.0から40.0重量%、より好ましくは10.0から30.0重量%、最も好ましくは15.0から20.0重量%の固形分含有量を有する。得られた懸濁液が、所望の範囲を超えるまたは所望の範囲未満の沈降炭酸カルシウムの固形分含有量を有する場合、水性懸濁液は、この所望の固形分含有量の懸濁液を得るために当業者に既知のいずれかの従来の方法によって、水で希釈されてもよくまたは濃縮されてもよい。
本発明の別の実施形態において、この水性懸濁液は、好ましくは、7から13の範囲、より好ましくは7から12の範囲、さらにより好ましくは7から11の範囲、最も好ましくは7から10の範囲、例えば7から9範囲のpHを有する。LV−3スピンドルを備えたブルックフィールドDV−II粘度計で100rpmの速度で測定した場合、粘度は、好ましくは1000mPa・s未満、より好ましくは500mPa・s未満、最も好ましくは300mPa・s未満である。
本発明の1つの実施形態では、沈降炭酸カルシウムを含む得られた水性懸濁液は、場合により部分的に脱水された沈降炭酸カルシウムまたは水の総重量に基づいて99.0重量%を超える水が水性懸濁液から除去される場合には本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムを得る時点まで、さらなる方法工程e)でさらに乾燥または脱水されてもよい。
用語「乾燥された」は、沈降炭酸カルシウムの総重量に基づいて3.0重量%未満、好ましくは2.0重量%未満、より好ましくは1.5重量%未満、最も好ましくは1.0重量%未満の総表面湿分含有量を有する炭酸カルシウム粒子を指すことが理解される。本発明の1つの実施形態において、炭酸カルシウム粒子は、沈降炭酸カルシウムの総重量に基づいて0.8重量%未満、好ましくは0.7重量%未満、最も好ましくは0.6重量%未満の総表面湿分含有量を有する。例えば、炭酸カルシウム粒子は、炭酸カルシウムの総重量に基づいて0.5重量%未満の総表面湿分含有量を有する。本発明の趣旨上、「総表面湿分含有量」という用語は、炭酸カルシウムの表面および炭酸カルシウム内の細孔に吸収される水の量を指す。本発明の重量%の水は、オーブン中で105℃で少なくとも3時間、または一定重量に達するまでの湿分損失によって測定される。乾燥された沈降炭酸カルシウムの総表面湿分含有量は、乾燥された沈降炭酸カルシウムを調製してから30分以内に決定することが好ましい。即ち、乾燥された沈降炭酸カルシウムの調製の30分後の乾燥された沈降炭酸カルシウムの総表面湿分含有量は、粒子が、例えば空気の湿度に曝される場合に、上述の総表面湿分含有量よりも高いことがある。
上記で記載された水性懸濁液が部分的に脱水される場合、工程e)にて得られた部分的に脱水された沈降炭酸カルシウムは、好ましくは高い固形分含有量を有する水性懸濁液の形態であり、即ち固形分含有量は、本方法の工程d)の後に得られる水性懸濁液の固形分含有量を超える。例えば、工程e)において得られた部分的に脱水された沈降炭酸カルシウムは、水性懸濁液の総重量に基づいて、20.0から70.0重量%、好ましくは25.0から65.0重量%、最も好ましくは30.0から60.0重量%の固形分含有量を有する水性懸濁液の形態である。
上記で記載される水性懸濁液が本質的に完全に乾燥される場合、工程e)にて得られる沈降炭酸カルシウムの固形分(即ち、乾燥、または流体形態ではないように水をほとんど含有しない。)は、顆粒または粉末の形態であることができる。本質的に完全に乾燥された生成物の場合、この生成物はさらに、乾燥の間および/または乾燥前および/または乾燥後に、少なくとも1つの疎水化剤、好ましくはC4−C24の炭素原子の総量を有する脂肪族カルボン酸および/または置換基中C2−C30の炭素原子の総量を有する線状、分岐状、脂肪族および環状基から選択される基で一置換された無水コハク酸からなる少なくとも1つの一置換無水コハク酸および/または1つ以上のリン酸モノエステルと1つ以上のリン酸ジエステルとのリン酸エステルブレンドにより処理されてもよい。
従って、本発明の方法は、工程e)の本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムを、少なくとも1つの疎水化剤、好ましくはC4−C24の炭素原子の総量を有する脂肪族カルボン酸および/または置換基中C2−C30の炭素原子の総量を有する線状、分岐状、脂肪族および環状基から選択される基で一置換された無水コハク酸からなる少なくとも1つの一置換無水コハク酸および/または1つ以上のリン酸モノエステルと1つ以上のリン酸ジエステルとのリン酸エステルブレンドにより処理して、疎水化剤を含む処理層を利用可能な表面領域の少なくとも一部に含む沈降炭酸カルシウムを得るさらなる工程f)を含んでいてもよい。
本発明の方法が工程f)を含む場合、工程f)は、乾燥工程e)の間および/または後に、好ましくは乾燥工程e)の後に行うことができることが理解される。
処理工程f)で使用される疎水化剤は、工程e)の沈降炭酸カルシウム粒子の利用可能な表面領域の少なくとも一部に疎水性処理層を形成することができる当業者に既知のいずれかの試剤であり得る。
工程e)の沈降炭酸カルシウムを、少なくとも1つの一置換無水コハク酸および/または少なくとも1つのリン酸エステルブレンドおよび適切なコーティング用化合物で処理する方法工程f)は、EP2722368A1およびEP2770017A1に記載されており、故にこれらを参考として本明細書に組み込む。
工程e)の沈降炭酸カルシウム含有材料を処理するのに適した脂肪族カルボン酸は、例えば、4から24個の炭素原子を有する脂肪族線状または分岐状カルボン酸である。
本発明の意味において脂肪族カルボン酸は、1つ以上の直鎖、分岐状鎖、飽和、不飽和および/または脂環式カルボン酸から選択されてもよい。好ましくは、脂肪族カルボン酸は、モノカルボン酸であり、即ち脂肪族カルボン酸は、単一カルボキシル基が存在することを特徴とする。このカルボキシル基は、炭素骨格の末端に配置される。
本発明の1つの実施形態において、脂肪族カルボン酸は、飽和非分岐状カルボン酸から選択され、即ち、脂肪族カルボン酸は、好ましくはペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、ヘプタデカン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキジン酸、ヘンイコシル酸、ベヘン酸、トリコシル酸、リグノセリン酸およびこれらの混合物からなるカルボン酸の群から選択される。
本発明の別の実施形態において、脂肪族カルボン酸は、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸およびこれらの混合物からなる群から選択される。好ましくは、脂肪族カルボン酸は、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸およびこれらの混合物からなる群から選択される。
例えば、脂肪族カルボン酸はステアリン酸である。
本発明の方法を用いることにより、特に粒径を小さくした沈降炭酸カルシウム粒子を提供することができる。好ましくは、得られた沈降炭酸カルシウム粒子は、Micromeritics Instrument Corporationの装置Sedigraph(商標)III Plusを用いる沈降法によって決定される場合、15.0μm未満、より好ましくは10.0μm未満、さらにより好ましくは5.0μm未満、最も好ましくは3.0μm未満の重量中位粒径d50値を有する。
本文書の全体を通して、沈降炭酸カルシウムまたは他の粒状材料の「粒径」は、粒径分布によって記載される。値dは、粒子のx重量%がd未満の直径を有する直径を表す。これは、d20値は、すべての粒子の20重量%がこの粒径よりも小さい粒径であり、d98値は、すべての粒子の98重量%がこの粒径よりも小さい粒径であることを意味する。d98値はまた、「トップカット」と指定される。故にd50値は、重量中位粒径であり、即ちすべてのグレインの50重量%が、この粒径よりも大きいまたは小さい。本発明の趣旨上、粒径は、特に断らない限り、重量中位粒径d50として特定される。
本発明の別の実施形態では、得られた沈降炭酸カルシウムの粒子は、窒素を用いてISO 9277に準拠したBET法で測定した場合に、1.0m/gから50.0m/g、より好ましくは3.0m/gから35.0m/g、最も好ましくは4.0m/gから20.0m/gのBET比表面積を与える。
別の好ましい実施形態では、得られた沈降炭酸カルシウムは、1.0m/gから50.0m/gの範囲内のBET比表面積を有し、粒子は、Micromeritics Instrument Corporationの装置Sedigraph(商標)III Plusを用いる沈降法によって決定される場合、15.0μm未満の重量中位粒径d50値を有する。代替的に、得られた沈降炭酸カルシウムは、3.0m/gから35.0m/gの範囲内のBET比表面積を有し、粒子は、Micromeritics Instrument Corporationの装置Sedigraph(商標)III Plusを用いる沈降法によって決定される場合、10.0μm未満の重量中位粒径d50値を有する。代替的に、得られた沈降炭酸カルシウムは、4.0m/gから20.0m/gの範囲内のBET比表面積を有し、粒子は、Micromeritics Instrument Corporationの装置Sedigraph(商標)III Plusを用いる沈降法によって決定される場合、5.0μm未満の重量中位粒径d50値を有する。代替的に、得られた沈降炭酸カルシウムは、4.0m/gから20.0m/gの範囲内のBET比表面積を有し、粒子は、Micromeritics Instrument Corporationの装置Sedigraph(商標)III Plusを用いる沈降法によって決定される場合、3.0μm未満の重量中位粒径d50値を有する。
さらに、得られた沈降炭酸カルシウムは、最適化された白色度R457を有することが好ましい。特に、得られた沈降炭酸カルシウムは、ISO2469標準に従って測定した場合、少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは85%から95%の白色度R457を有することが理解される。例えば、得られた沈降炭酸カルシウムは、ISO2469標準に従って測定した白色度R457が90%から95%である。
追加的にまたは代替的に、本発明の方法の方法によって得られる沈降炭酸カルシウムは、最適化された黄色度指数を有する、特に、本発明の方法の方法によって得られる沈降炭酸カルシウムは、DIN 6167に従う黄色度指数が、少なくとも1.5、より好ましくは少なくとも2.0、さらにより好ましくは2.0から4.5である。例えば、本発明の方法の方法によって得られる沈降炭酸カルシウムは、DIN 6167による黄色度指数が2.5から4.0である。
例えば、得られた沈降炭酸カルシウムは、1.0m/gから50.0m/gの範囲内のBET比表面積を有し、粒子は、Micromeritics Instrument Corporationの装置Sedigraph(商標)III Plusを用いる沈降法によって決定される場合、15.0μm未満の重量中位粒径d50値、ISO2469標準に従って測定される場合に少なくとも85%の白色度R457、およびDIN6167に従う少なくとも1.5の黄色度を有する。代替的に、得られた沈降炭酸カルシウムは、3.0m/gから35.0m/gの範囲内のBET比表面積を有し、粒子は、Micromeritics Instrument Corporationの装置Sedigraph(商標)III Plusを用いる沈降法によって決定される場合、10.0μm未満の重量中位粒径d50値、ISO2469標準に従って測定される場合に少なくとも90%の白色度R457およびDIN6167に従う少なくとも2.0の黄色度を有する。代替的に、得られた沈降炭酸カルシウムは、4.0m/gから20.0m/gの範囲内のBET比表面積を有し、粒子は、Micromeritics Instrument Corporationの装置Sedigraph(商標)III Plusを用いる沈降法によって決定される場合、5.0μm未満の重量中位粒径d50値、ISO2469標準に従って測定される場合に85から95%の白色度R457およびDIN6167に従う2.0から4.5の黄色度を有する。代替的に、得られた沈降炭酸カルシウムは、4.0m/gから20.0m/gの範囲内のBET比表面積を有し、粒子は、Micromeritics Instrument Corporationの装置Sedigraph(商標)III Plusを用いる沈降法によって決定される場合、3.0μm未満の重量中位粒径d50値、ISO2469標準に従って測定される場合に90から95%の白色度R457およびDIN6167に従う2.5から4.0の黄色度を有する。
沈降炭酸カルシウムが懸濁液の形態で提供される場合、この沈降炭酸カルシウムは場合により分散される。当業者に既知の従来の分散剤を使用することができる。分散剤は、アニオン性またはカチオン性であり得る。好ましい分散剤は、ポリアクリル酸に基づくものである。このような分散剤は、好ましくは、この沈降炭酸カルシウムの総重量に基づいて約0.1重量%から約3.0重量%を占めるように投与される。ポリアクリル酸系分散剤中の活性成分は、好ましくは、分散剤の総重量に基づいて30.0から45.0重量%である。
得られた良好な結果を考慮して、本発明のさらなる態様は、本発明の方法によって得ることができる沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液を対象とする。本発明の別の態様は、本方法によって得ることができる、部分的に脱水された、または本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムを対象とする。特に、部分的に脱水された、または本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムは、本発明の方法の工程d)で得られた沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液を乾燥または脱水することによって得られる。
このようにして得られた沈降炭酸カルシウムは、沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液の形態および/または部分的に脱水されたもしくは本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムの形態で、製紙、紙コーティング、プラスチック、農業用、接着剤、シーラントおよび/または塗料用途に使用することができる。特に、こうして得られた沈降炭酸カルシウムは、沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液の形態および/または部分的に脱水されたもしくは本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムの形態のいずれかで、軽量紙、例えばたばこ紙、薄プリント用紙、SC雑誌用紙など、および印刷または筆記用紙、例えばコピー用紙、コーティングされていないおよびコーティングされたオフセット紙などに使用できる。
特に、本発明に従う沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液および/または部分的に脱水されたもしくは本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムは、本発明の方法によって得られる沈降炭酸カルシウムを含有することを特徴とする。本発明に従う沈降炭酸カルシウムの粒子は、従来技術の方法によって調製された沈降炭酸カルシウムと比較して、白色度R457、黄色度指数および明度の最適化バランスによって表される、増加または最適化した不透明度などの改善された光学特性を提供することを特に特徴とする。従来技術の方法とは対照的に、前述のことは、合成着色剤の添加によるようなシェーディング戦略によって達成されるのではなく、沈降炭酸カルシウムのカルサイト結晶格子における異種イオンとしてのマンガンイオンの組み込みによって達成される。このようなマンガンイオンの沈降炭酸カルシウムの結晶格子中への組み込みは、従来技術の方法によって調製された沈降炭酸カルシウムと比較して、UV光線および可視光線のより高い吸収を特徴とする粒子をもたらし、故に増加または最適化した不透明度を示すと考えられる。別の利点として、本発明の方法によって得られる沈降炭酸カルシウムは、合成着色剤を使用せずに簡単な方法で高収率で調製できる。
以下の実施例は本発明をさらに説明することができるが、例示的な実施形態に本発明を限定することを意図しない。以下の実施例は、本発明による沈降炭酸カルシウム懸濁液の不透明度などの良好な光学特性を示す。
測定方法
以下の測定方法は、実施例および特許請求の範囲に与えられるパラメータを評価するために使用される。
ブルックフィールド粘度
スラリーのブルックフィールド粘度を、100rpmの速度および室温(20±3℃)で、LV−3スピンドルを備えたブルックフィールド粘度計タイプRVTを用いて決定した。
材料のBET比表面積
本文書の全体を通して、粒状材料の比表面積(m/g)は、当業者に周知のBET法(吸着ガスとして窒素を使用)を用いて決定した(ISO 9277:1995)。次いで、粒状材料の総表面積(m)は、比表面積と粒状材料の質量(g)との乗算によって得られる。この方法および装置は、当業者に知られており、粒状材料の比表面積を決定するために一般に使用される。
粒状材料の粒径分布(サイズ<Xを有する粒子の質量%)および重量中位粒径(d50
本発明の全体を通して、d50は重量中位粒子直径であり、即ち粒子の50.0重量%がそれより粗いまたは微細である粒径を表す。
重量中位粒子直径は、沈降法を用いて測定した。粒子質量は、X線吸収を介して直接測定した。沈降法は、既知の特性を有する液体中で異なるサイズの粒子の、重力によって誘発される沈降速度を測定する。測定は、Micromeritics Instrument CorporationのSedigraph(商標)III Plusを用いて行われる。方法および機器は、当業者に既知であり、充填剤および顔料のグレインサイズを決定するために一般に使用される。測定は0.1重量%のカチオン性分散剤(Stockhausen GmbH,Germanyから供給されるPolystabil CGU)の水溶液中で行った。サンプルを高速度撹拌機および超音波を用いて分散させた。
代替的に、粒状材料の重量中位粒径および平均粒径質量分布は、レーザー回折を介して決定され、即ちレーザーからの光は懸濁液を通過し、粒径分布は、得られた回折パターンから計算される。測定は、HELOS粒径分析器およびSympatec GmbHのSoftware WINDOXを用いて行った。この方法は当業者に周知であり、粒状材料の粒径分布を決定するために一般的に使用される。測定は、水性スラリーの総重量に基づいて約20.0重量%の固形分含有量を有する均質な水性スラリーを用いて行った。水性スラリーが均一に混合されるまで、即ち測定前にスラリー中に沈降物が残らなくなるまで、サンプルを十分に振盪した。参照材料としてSympatec GmbHのSiC−F1200’を使用し、これは、水性スラリーの総重量に基づいて20.0重量%の固形分含有量を有する均質な水性スラリーとして調製した。サンプルを超音波浴を用いて均一に混合した。
顔料の明度および紙の不透明度
顔料の明度および紙の不透明度は、ISO 2469:1994(DIN 53145−2:2000およびDIN 53146:2000)に従ってDatacolor社のELREPHO 3000を用いて測定した。
白色度R457および黄色度指数の測定
白色度および黄色度指数は、標準TAPPI T452/ISO 247に従って決定した。光沢度はDIN 54 502/TAPPI 75に従って決定した。
水性懸濁液のpH
水性懸濁液のpHは、約22℃で標準pHメータを用いて測定される。
水性懸濁液の固形分含有量
懸濁液の固形分含有量(「乾燥重量」としても知られる。)は、以下の設定を有するMettler−Toledoにより市販されているMoisture Analyser HR73を用いて決定される:120℃の温度、自動スイッチオフ3、標準乾燥、5から20gの懸濁液。
d/d
用語「d/d」は、固体材料の乾燥量に基づく乾燥量を指す。
充填剤の含有量(灰分含有量)
手漉紙およびたばこ紙などのサンプル中の充填剤含有量は、規定量のサンプルを570℃に加熱したマッフル炉で燃焼させることによって決定した。燃焼が完了した後、残渣をデシケーター中に移し、冷却させた。室温に達したときに、残渣の重量を測定し、この質量をサンプルの最初に測定した重量に関連させた。
手漉紙研究
手漉紙研究のために、30°SRに精製したユーカリクラフトパルプ(SAPPI Schweiz AG,Biberist Switzerlandから得られる。)を使用した。水性懸濁液は、60g(乾燥)パルプおよび所望の充填剤含有量を達成するのに必要な量の対応する沈降炭酸カルシウムを10Lの総体積に希釈することによって調製した。得られた懸濁液を少なくとも12分間撹拌した。引き続き、450mlの得られた懸濁液を歩留まり向上剤として0.06重量%(乾燥重量基準)のポリアクリルアミド(BASF,Ludwigshafen,Germanyから市販されているPolymin 1530)と混合した。この後、Rapid−Kothen手漉紙形成剤を用いて80g/mの手漉紙を形成した。各手漉紙上にカバーシートを置いた。次いで、手漉紙を、Rapid−Kothen乾燥機を使用して、手漉紙全体にわたって一定の圧力が得られるように真空を適用することによって105℃の温度で6分間乾燥させた。
手漉紙の充填剤含有量は、マッフル炉で570℃で4分の1の手漉紙サンプルを迅速に焼却して一定重量に達した後に決定した。燃焼が完了した後、残渣をデシケーター中に移し、冷却させた。室温に達したときに、残渣の重量を測定し、この質量を4分の1の手漉紙の初期重量に相関させた。坪量を決定するために、手漉紙を23℃および相対湿度50%で24時間維持した。
VIS/UV分光法
VIS分光法の結果は、Perkin Elmer Lambda 2 UV/VIS分光器を用い、反射測定の付属品としてのIntegrating Sphereの使用によって得られた。即ち、紫外線は充填剤粒子表面で直接反射され、次いでこの光は積分球(I−球)に入射し、そこで多重反射し、最終的に検出器で終わる。サンプルは、ゼロ線としてのアルミニウムに対して8°の角度で使用するサンプルホルダーを用いて測定した。さらに、測定は安定した測定信号に達した(小数点第3位まで)後にのみ開始されることに留意すべきである。走査速度は15nm/分であった。40mmのペレットの形態のサンプルを、10t(PerkinElmer Inc.,Germanyのプレスを用いて)および40t(HERZOG Maschinenfabrik GmbH&Co.KG,Germanyのペレット化プレスを用いて)での加圧直後に測定した。
[実施例1]−比較例
以下の比較例は、従来技術の方法による沈降炭酸カルシウムの調製を説明する。この方法は、酸化カルシウムを消和し、得られた水和酸化カルシウムをガス状COと接触させて、水和酸化カルシウムを沈降炭酸カルシウムに転化させることによって行われる。
PCC等級の高純度生石灰CaO(Kalkwerk LEUBE,Golling/Austria)200kgを、撹拌している消和反応器中、1700リットルの40℃の水道水に添加した。消和前に、30重量%のクエン酸ナトリウム水溶液0.66kgを消和水に添加した。生石灰を連続的に撹拌しながら30分間消和し、得られた水和酸化カルシウムのスラリー(「石灰乳」)を、温度60℃の水で希釈することを介して、スラリーの総重量に基づいて13.5重量%の固形分含有量に調整した。次いで、得られたスラリーを200μmのスクリーンで篩い、グリットを除去した。
ガス発生アジテータと、二酸化炭素/空気ガス流をインペラに導くためのステンレス鋼の炭酸化管と、懸濁液のpHおよび導電率をモニターするためのプローブとを備えた2000リットルのバッフル付き円筒形ステンレス鋼製反応器中で後続炭酸化を行った。スラリーの総重量に基づいて13.5重量%の、上述の消和工程で得られた水和酸化カルシウムの水性懸濁液1800リットルを反応器に添加し、50℃の温度に調整した。炭酸化の前に、1.7kgのスクロースを石灰乳に添加し、反応混合物を撹拌しながら5分間均質化した。
次いで、激しく撹拌しながら、20体積%のCOと80体積%の空気とを含むガス混合物を、200Nm/時の体積フローでスラリーを通して上方にバブリングした。炭酸化の間に、反応混合物の温度は制御されず、発熱沈降反応で発生した熱のために上昇した。炭酸化は、導電率が突然低下し、炭酸化が実質的に完了したことを示す最小値を通過するまで続けられた。ガスの導入を停止する前に、CO含有ガスの導入をさらに10分間続けた。ガス導入の開始から導電率最小時間までで計算された炭酸化時間は103分であった。次いで、スラリーを45μmスクリーン上でスクリーニングし、スクリーニングした生成物をCaCOの水性スラリーとして回収した。
特徴および物理的特性は、表1の列Aに示されている。
[実施例2]−本発明の実施例
以下の本発明の例示的な実施例は、水和酸化カルシウムをガス状COで炭酸化して水和酸化カルシウムを沈降炭酸カルシウムに転化することによる沈降炭酸カルシウムの調製を含み、炭酸化は水溶性マンガン(II)源の存在下で行われる。
硫酸マンガン(II)一水和物の親溶液を、消和後であるが炭酸化を開始する前に、水和酸化カルシウムの総乾燥重量に基づいて300ppm(d/d)の量で、スラリーの総重量に基づいて固形分含有量が13.5重量%である水和酸化カルシウムの希釈スラリーに添加した以外は、実施例1と同様の方法で実施例2を実施した。
1リットルの水あたり300gの硫酸マンガン(II)一水和物を溶解することにより、親溶液の総重量に基づいて約30%の硫酸マンガン(II)一水和物の濃度を有する硫酸マンガン(II)一水和物の親溶液を調製した。生成物を水性懸濁液として回収した。
特徴および物理的特性は、表1の列Bに示されている。
[実施例3]−本発明の実施例
実施例3は、硫酸マンガン(II)一水和物の親溶液を、水和酸化カルシウムの総乾燥重量に基づいて500ppm(d/d)の量で水和酸化カルシウム懸濁液に添加した以外は、実施例2と同様の方法で実施した。
生成物を水性懸濁液として回収した。特徴および物理的特性は、表1の列Cに示されている。
Figure 0006666929
表1に示すデータから推測できるように、本発明の方法は、特に、低下した明度および白色度R457ならびに増加した黄色度指数を有する沈降炭酸カルシウムをもたらし、従って、不透明度が増加または最適化した沈降炭酸カルシウムをもたらす。
さらに、水和酸化カルシウム懸濁液に500ppm(実施例3)の硫酸マンガン(II)一水和物を添加することによって調製された実施例3は、分光分析によって決定されたUV−および可視光吸収が、水溶性マンガン源の非存在下で調製した参照サンプル(実施例1)に比べて顕著に高い。一般に、スペクトル信号の強度は、VISスペクトルの中間において最も低い強度を有し、IR範囲(800nm)の初期よりも低いVISスペクトル(UV範囲の方向)の範囲でより強く上昇することが推測できる。VISスペクトル全体において、実施例3(500ppmの硫酸マンガン(II)一水和物)は、参照サンプル(実施例1)が最も高い吸収を有する400から450nmの範囲を除いて、最も高い吸収を有する。
VIS/UV分光法の結果を図1に示す。
[実施例4]−紙の研究
手漉紙研究は、本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムと従来技術に従って調製された炭酸カルシウムとをそれぞれ含むコピー用紙をシミュレートして行った。特に、本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムは、実施例2について上述したように調製し、即ち、硫酸マンガン(II)一水和物の親溶液を、消和後であるが炭酸化を開始する前に、300ppm(d/d)の量で、スラリーの総重量に基づいて固形分含有量が13.5重量%である水和酸化カルシウムの希釈スラリーに添加した。各紙の重量は80g/mであった。調製された紙のCaCO含有量は、紙の総重量に基づいて10から25重量%であった。
本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムおよび従来技術に従って調製された炭酸カルシウムの特徴および物理的特性を表2に示す。
Figure 0006666929
本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムおよび従来技術に従って調製された炭酸カルシウムを含む得られた紙の充填剤含有量、不透明度および白色度R457などの特徴を表3に示す。
Figure 0006666929
図2に示すデータからも推測できるように、本発明の方法は、特に、従来技術の炭酸カルシウムと比較して、紙中の充填剤材料として実施される場合、不透明度が増加または最適化した沈降炭酸カルシウムを導く。
[実施例5]−たばこ紙の研究
この実施例は、産業用たばこ紙の抄紙機上でのたばこ紙の調製を開示する。このような機械の設計および設定は、当業者に周知である。
比較のために、本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムを含むたばこ紙および従来技術に従って調製された炭酸カルシウムを含むたばこ紙を製造した。各紙は25g/mの重量を有し、調製されたたばこ紙のCaCO含有量は、たばこ紙の総重量に基づいて約30重量%であった。
特に、本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムは、実施例2について上述したように調製し、即ち、硫酸マンガン(II)一水和物の親溶液を、消和後であるが炭酸化を開始する前に、水和酸化カルシウムの総乾燥重量に基づいて300ppm(d/d)の量で、スラリーの総重量に基づいて固形分含有量が13.5重量%である水和酸化カルシウムの希釈スラリーに添加した。
本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムおよび従来技術に従って製造された炭酸カルシウムの特徴および物理的特性を表4に示す。
Figure 0006666929
両方の場合においてたばこ紙を調製するために使用されたパルプは、50重量%の未使用繊維および50重量%の損紙からなっていた。未使用繊維は、長繊維30%および短繊維70%からなるものであった。
以下の機械パラメータを使用した:
・ワイヤ速度:206m/分
・ポープ速度:220m/分
・生産量:465kg/時
パルプを水および以下の添加剤と組み合わせた:
・カチオン性デンプン(2%)を250 l/時の速度で、
・沈降炭酸カルシウムを189kg/時の速度で。
組み合わせた後、得られた材料をリファイナーで精製し、長繊維の°SRが70となるようにした。
ウェットエンド、ウェットプレスおよびドライヤセクションの後、得られた紙は、表5に記載の特性を示した:
Figure 0006666929
上記の不透明度、明度および黄色度の値は、幾つかの試行から得られた平均値を表すことに留意すべきである。
表5から分かるように、本発明の沈降炭酸カルシウムを用いて得られる平均不透明度は約71%(70.64%)であり、従来技術に従って調製された沈降炭酸カルシウムは70%(69.61%)であった。これは、本発明の沈降炭酸カルシウムの使用により約1.5%の不透明度の増加をもたらすことを意味する。
本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムおよび従来技術に従って製造された炭酸カルシウムを含む得られたたばこ紙の不透明度も図3に示されている。
図3に示すデータから推測できるように、本発明の方法は、特に、従来技術の炭酸カルシウムと比較して、たばこ紙中の充填剤材料として実施される場合、不透明度が増加または最適化した沈降炭酸カルシウムを導く。
[実施例6]−紙の研究
手漉紙研究は、本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムと従来技術に従って調製された炭酸カルシウムとをそれぞれ含むコピー用紙をシミュレートして行った。特に、本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムは、実施例2について上述したように調製し、即ち、硫酸マンガン(II)一水和物の親溶液を、消和後であるが炭酸化を開始する前に、水和酸化カルシウムの総乾燥重量に基づいて500ppm(d/d)の量で、スラリーの総重量に基づいて固形分含有量が13.5重量%である水和酸化カルシウムの希釈スラリーに添加した。各紙の重量は80g/mであった。調製された紙のCaCO含有量は、紙の総重量に基づいて10から25重量%であった。
本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムおよび従来技術に従って調製された炭酸カルシウムの特徴および物理的特性を表6に示す。
Figure 0006666929
本発明の方法に従って調製された沈降炭酸カルシウムおよび従来技術に従って調製された炭酸カルシウムを含む得られた紙の充填剤含有量、不透明度および白色度R457などの特徴を表7に示す。
Figure 0006666929
図4に示すデータからも推測できるように、本発明の方法は、特に、従来技術の炭酸カルシウムと比較して、紙中の充填剤材料として実施される場合、不透明度が増加または最適化した沈降炭酸カルシウムを導く。

Claims (28)

  1. 沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液を調製する方法であって、当該方法が:
    a)本質的に水に不溶性である少なくとも1つのカルシウム源を提供する工程;
    b)少なくとも1つの水溶性マンガン源を提供する工程;
    c)少なくとも1つの炭酸塩源を提供する工程;および
    d)前記工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を前記工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源の存在下で前記工程c)の少なくとも1つの炭酸塩源で炭酸化し、カルシウム源を少なくとも部分的に沈降炭酸カルシウムに転化する工程を含み、
    工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総乾燥重量に基づいて、10ppmから1000ppm(d/d)の量で炭酸化工程d)において存在する、
    方法。
  2. 工程a)の少なくとも1つのカルシウム源が、酸化カルシウム、焼成ドロマイト、ドロマイト、石灰石、炭酸カルシウム、水和酸化カルシウム、ヒ酸カルシウム、亜ヒ酸カルシウム、安息香酸カルシウム、クロム酸カルシウム、クエン酸カルシウム、フッ化カルシウム、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫化カルシウム、酒石酸カルシウムおよびこれらの混合物を含む群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 工程a)の少なくとも1つのカルシウム源が、水性環境において、水性環境および工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総重量に基づいて1.0から60.0重量%の量で提供される、請求項1から2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 工程a)の少なくとも1つのカルシウム源が、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を含む水性環境において、水性環境および工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総重量に基づいて5.0から50.0重量%の量で提供される、請求項3に記載の方法。
  5. 工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が、マンガン(II)源、マンガン(III)源およびこれらの混合物から選択される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  6. 工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が、マンガン(II)源から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が、硫酸マンガン(II)、水酸化マンガン(II)、塩化マンガン(II)、酢酸マンガン(II)、亜ヒ酸マンガン(II)、安息香酸マンガン(II)、臭化マンガン(II)、炭酸マンガン(II)、塩素酸マンガン(II)、クエン酸マンガン(II)、ギ酸マンガン(II)、ヨウ化マンガン(II)、硝酸マンガン(II)、シュウ酸マンガン(II)、リン酸マンガン(II)、酒石酸マンガン(II)、チオシアン酸マンガン(II)およびこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1つのマンガン(II)源である、請求項5または6に記載の方法。
  8. 工程c)の少なくとも1つの炭酸塩源が、
    a)水の存在下でのガス状CO 源および/または
    b)炭酸塩含有アニオンから誘導される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. 工程c)の少なくとも1つの炭酸塩源が、
    a)水の存在下でCO 含有ガスおよび/または
    b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムまたはこれらの混合物からなる群から選択される炭酸塩含有アニオンから誘導される、請求項8に記載の方法。
  10. 工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総乾燥重量に基づいて、100ppmから700ppm(d/d)の量で炭酸化工程d)において存在する、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  11. 工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源の総乾燥重量に基づいて、200ppmから600ppmの量で炭酸化工程d)において存在する、請求項10に記載の方法。
  12. 工程a)の少なくとも1つのカルシウム源が、炭酸化工程d)が実施される前にカルシウム源を少なくとも部分的にカルシウムカチオンに転化するために水性環境に添加される、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を水性媒体に添加する前および/または添加の間および/または添加後に添加される、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 工程b)の少なくとも1つの水溶性マンガン源が、工程a)の少なくとも1つのカルシウム源を水性媒体に添加した後に添加される、請求項13に記載の方法。
  15. 工程d)の開始温度が、5℃から80℃の間の温度に調整される、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 得られる沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液は、水性懸濁液の総重量に基づいて5.0から40.0重量%の固形分含有量を有する、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 得られる沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液は、水性懸濁液の総重量に基づいて10.0から30.0重量%の固形分含有量を有する、請求項16に記載の方法。
  18. 請求項1から17のいずれか一項に記載の方法であって、
    当該方法によって得られた沈降炭酸カルシウムは、
    a)15.0μm未満の重量中位粒径d50値を有する粒子を含み、および/または
    b)1.0m/gから50.0mgのBET比表面積を有し、および/または
    c)少なくとも85%の白色度R457を有し、および/または
    d)少なくとも1.5の黄色度指数を有する、方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、
    当該方法によって得られた沈降炭酸カルシウムは、
    a)10.0μm未満の重量中位粒径d 50 値を有する粒子を含み、および/または
    b)3.0m /gから35.0m /gのBET比表面積を有し、および/または
    c)少なくとも90%の白色度R457を有し、および/または
    d)少なくとも2.0の黄色度指数を有する、方法。
  20. 請求項1から19のいずれか一項に記載の方法であって、
    当該方法が、沈降炭酸カルシウムを含む得られた水性懸濁液を乾燥または脱水して、水の少なくとも一部を除去して部分的に脱水された沈降炭酸カルシウムを得るまたは99重量%超過の水を除去して本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムを得る工程e)をさらに含む、方法。
  21. 部分的に脱水された沈降炭酸カルシウムが、水性懸濁液の総重量に基づいて、20.0から70.0重量%の固形分含有量を有する水性懸濁液の形態である、請求項20に記載の方法。
  22. 部分的に脱水された沈降炭酸カルシウムが、水性懸濁液の総重量に基づいて、25.0から65.0重量%の固形分含有量を有する水性懸濁液の形態である、請求項21に記載の方法。
  23. 請求項20に記載の方法であって、
    当該方法がさらに、工程e)の本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムを、少なくとも1つの疎水化剤より処理して、疎水化剤を含む処理層を利用可能な表面領域の少なくとも一部に含む沈降炭酸カルシウムを得る工程f)を含む、方法。
  24. 請求項23に記載の方法であって、
    当該方法がさらに、工程e)の本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムを、C4−C24の炭素原子の総量を有する脂肪族カルボン酸および/または置換基中C2−C30の炭素原子の総量を有する線状、分岐状、脂肪族および環状基から選択される基で一置換された無水コハク酸からなる少なくとも1つの一置換無水コハク酸および/または1つ以上のリン酸モノエステルおよび1つ以上のリン酸ジエステルのリン酸エステルブレンドから成る群から選択される少なくとも1つの疎水化剤により処理して、疎水化剤を含む処理層を利用可能な表面領域の少なくとも一部に含む沈降炭酸カルシウムを得る工程f)を含む、方法。
  25. 請求項1から24のいずれか一項に記載の方法によって得ることができる沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液。
  26. 請求項20から24のいずれか一項に記載の方法によって得ることができる部分的に脱水されたまたは本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウム。
  27. 製紙、紙コーティング、プラスチック、農業用、接着剤、シーラントおよび/または塗料用途において、請求項25に記載の沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液および/または請求項26に記載の部分的に脱水されたもしくは本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムの使用。
  28. 沈降炭酸カルシウムを含む水性懸濁液および/または部分的に脱水されたもしくは本質的に完全に乾燥された沈降炭酸カルシウムが、たばこ紙、薄プリント紙、及びSC雑誌用紙から成る群から選択される軽量紙、ならびに/あるいはコピー用紙、コーティングされていないおよびコーティングされたオフセット紙から成る群から選択される印刷または筆記用紙に使用される、請求項27に記載の使用。
JP2017561623A 2015-05-28 2016-05-24 沈降炭酸カルシウムの不透明度を増加させる方法 Expired - Fee Related JP6666929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15169682.0 2015-05-28
EP15169682.0A EP3098202A1 (en) 2015-05-28 2015-05-28 Process for increasing opacity of precipitated calcium carbonate
PCT/EP2016/061726 WO2016189009A1 (en) 2015-05-28 2016-05-24 Process for increasing opacity of precipitated calcium carbonate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520974A JP2018520974A (ja) 2018-08-02
JP6666929B2 true JP6666929B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=53298156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561623A Expired - Fee Related JP6666929B2 (ja) 2015-05-28 2016-05-24 沈降炭酸カルシウムの不透明度を増加させる方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10604416B2 (ja)
EP (2) EP3098202A1 (ja)
JP (1) JP6666929B2 (ja)
KR (1) KR102022177B1 (ja)
CN (1) CN107995906A (ja)
AU (1) AU2016266703A1 (ja)
BR (1) BR112017025365A2 (ja)
CA (1) CA2986059C (ja)
MX (1) MX2017014960A (ja)
RU (1) RU2688848C1 (ja)
TW (1) TWI592366B (ja)
WO (1) WO2016189009A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102162987B1 (ko) * 2018-09-21 2020-10-07 성신양회 주식회사 시멘트 소성공정의 폐열을 이용하는 이산화탄소 포집, 저장 및 이용방법
KR102177423B1 (ko) * 2018-10-19 2020-11-11 충남대학교 산학협력단 탄산칼슘이 충전된 판상엽의 제조방법 및 이로부터 제조된 판상엽
DE102020108071A1 (de) 2020-03-24 2021-09-30 Delfortgroup Ag Umhüllungspapier für Rauchartikel mit verbessertem Aschebild
WO2023167612A1 (ru) * 2022-03-03 2023-09-07 Общество с ограниченной ответственностью "Экостар-Наутех" Способ получения карбоната кальция из сред, содержащих кальций

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3320026A (en) 1964-02-20 1967-05-16 Pfizer & Co C Method of preparing calcite and the product thereof
JPS52126697A (en) * 1976-04-16 1977-10-24 Toyo Soda Mfg Co Ltd Production of chain calcium carbonate
GB2246344A (en) 1990-07-27 1992-01-29 Ecc Int Ltd Precipitated calcium carbonate
US5558850A (en) 1990-07-27 1996-09-24 Ecc International Limited Precipitated calcium carbonate
US5342600A (en) 1990-09-27 1994-08-30 Ecc International Limited Precipitated calcium carbonate
US5332564A (en) * 1992-07-10 1994-07-26 Ecc International Inc. Process for production of rhombic shaped precipitated calcium carbonate
US5364610A (en) * 1993-06-15 1994-11-15 P. H. Glatfelter Company Process for preparation of high opacity precipitated calcium carbonate by reacting sodium carbonate with calcium hydroxide
FI105470B (fi) * 1997-09-08 2000-08-31 Fp Pigments Oy Menetelmä ja laitteisto saostetun kalsiumkarbonaatin tuottamiseksi
US6294143B1 (en) 1998-03-24 2001-09-25 Minerals Technologies Inc. Process for the preparation of discrete particles of calcium carbonate
JP4354550B2 (ja) 1998-08-31 2009-10-28 株式会社島津製作所 放射線治療計画装置
JP2000203832A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Nittetsu Mining Co Ltd 着色合成炭酸カルシウム複合体、それからなる着色填料又は顔料、並びにその製造方法
US6251356B1 (en) 1999-07-21 2001-06-26 G. R. International, Inc. High speed manufacturing process for precipitated calcium carbonate employing sequential perssure carbonation
JP2001114514A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Nittetsu Mining Co Ltd 分散性に優れた紡錘状炭酸カルシウムの製造法
RU2205153C1 (ru) * 2002-07-03 2003-05-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Комбинат "Электрохимприбор" Способ получения карбоната кальция
EP1712597A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-18 Omya Development AG Process for preparing precipitated calcium carbonate pigment, especially for use in inkjet printing pater coatings and precipitated calcium carbonate
ES2540248T3 (es) * 2010-10-26 2015-07-09 Omya Development Ag Producción de carbonato de calcio precipitado de alta pureza
CN104507869A (zh) 2012-05-03 2015-04-08 卡勒拉公司 包含球霰石的非胶结性组合物及其方法
HUE031169T2 (en) 2012-10-16 2017-06-28 Omya Int Ag Process for controlled chemical reaction of a solid filler surface and additives to produce a surface-treated filler product
PL2770017T3 (pl) 2013-02-22 2016-02-29 Omya Int Ag Nowa obróbka powierzchni białych materiałów mineralnych do stosowania w tworzywach sztucznych

Also Published As

Publication number Publication date
TW201704153A (zh) 2017-02-01
TWI592366B (zh) 2017-07-21
CN107995906A (zh) 2018-05-04
RU2688848C1 (ru) 2019-05-22
BR112017025365A2 (pt) 2018-08-07
EP3303223B1 (en) 2020-10-28
AU2016266703A1 (en) 2018-01-25
WO2016189009A1 (en) 2016-12-01
EP3098202A1 (en) 2016-11-30
KR102022177B1 (ko) 2019-09-17
CA2986059C (en) 2020-01-07
EP3303223A1 (en) 2018-04-11
CA2986059A1 (en) 2016-12-01
JP2018520974A (ja) 2018-08-02
MX2017014960A (es) 2018-04-20
US20180127284A1 (en) 2018-05-10
US10604416B2 (en) 2020-03-31
KR20180014071A (ko) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2664879C2 (ru) Осажденный карбонат магния
US11111388B2 (en) Precipitated calcium carbonate with improved resistance to structural breakdown
US11021374B2 (en) PCC with reduced portlandite content
JP6666929B2 (ja) 沈降炭酸カルシウムの不透明度を増加させる方法
US10745288B2 (en) Production of amorphous calcium carbonate
US10584038B2 (en) Process for the production of precipitated calcium carbonate
OA18676A (en) PCC with reduced portlandite content

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees