JP6666462B2 - リソーススケジューリング及び割り当て方法及び機器 - Google Patents

リソーススケジューリング及び割り当て方法及び機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6666462B2
JP6666462B2 JP2018548438A JP2018548438A JP6666462B2 JP 6666462 B2 JP6666462 B2 JP 6666462B2 JP 2018548438 A JP2018548438 A JP 2018548438A JP 2018548438 A JP2018548438 A JP 2018548438A JP 6666462 B2 JP6666462 B2 JP 6666462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio interface
downlink control
information
control information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018548438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019513321A (ja
Inventor
ジャーン,イー
ターン,ジェンフェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2019513321A publication Critical patent/JP2019513321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666462B2 publication Critical patent/JP6666462B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

[関連出願]
本出願は、特許出願番号第201610143758.X、2016年3月14日出願、名称「RESOURCE SCHEDULING AND ALLOCATION METHOD AND APPARATUS」の優先権を主張する。該出願は参照されることにより全体がここに組み込まれる。
[技術分野]
本願は、モバイル通信分野に関し、特に、無線通信分野における無線インタフェースリソーススケジューリング及び割り当て技術に関する。
国際電気通信連合(International Telecommunications Union、ITU)は、第5世代モバイル通信(the 5th Generation mobile communication、5G)3つの主な適用シナリオ:拡張モバイルブロードバンド(Enhanced Mobile Broadband)、高信頼低遅延通信(Ultra-reliable and low latency communications)、及び大規模機械型通信(Massive machine type communications)、を定める。高信頼低遅延通信シナリオは、スループット、遅延、信頼性、リソース可用性、等に関する厳しい要件を有する、工業生産無線制御及び遠隔機械手術のようなサービスを含む。このようなシナリオにおけるサービスでは、期待される遅延は非常に小さいので(最低遅延は1msに達する)、利用可能なリソースは、迅速にスケジューリングされ及び構成される必要があり、信頼できるデータ送信が保証される必要もある。
既存の無線通信システムでは、一例としてLTE(Long Term Evolution)システムを用い、データ送信端及びデータ受信端は、通常、データが正しく受信されるまで、又は再送信の最大回数限度に達するまで、複数のハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)プロセスを用いてデータ再送信をトリガし、それによりデータ送信の信頼性を保証する。複数のHARQ再送信は信頼できる高送信遅延を生じ、結果として比較的高い遅延要件を有するサービス要件が満たされないことが理解できる。したがって、サービスの超低遅延要件を満たしながら、データ送信の信頼性を保証するために、リソーススケジューリング及び割り当て方法が必要である。
本願明細書は、サービスの超低遅延要件を満たしながら、データ送信の信頼性を保証するために、無線インタフェースリソーススケジューリング及び割り当て方法、機器、及びシステムを記載する。
一態様によると、本願の一実施形態は、リソーススケジューリング及び割り当て方法を提供する。方法は、ネットワーク装置により、ダウンリンクメッセージを送信するステップであって、N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースが、ダウンリンクメッセージを用いて同じユーザ機器に割り当てられ、Nは1より大きい整数である、ステップを含む。
可能な設計では、ネットワーク装置は、ダウンリンクメッセージを用いて同じユーザ機器へのN回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースを割り当てる。ここでNは1より大きい整数である。複数のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、ダウンリンクメッセージを用いて割り当てられる。したがって、アップリンク又はダウンリンクデータ送信端は、次のスケジューリング又はリソース割り当てを待たずに、データ再送信を実行できる。したがって、再送信処理の遅延が低減され、リソース割り当てのために使用されるダウンリンク情報片の数も低減され、データを正しく受信する確率も再送信を通じて向上され、それによりデータ送信の信頼性を保証する。
可能な設計では、ネットワーク装置は、ダウンリンク制御情報を用いて、同じユーザ機器へのN回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースを割り当てて良く、ダウンリンク制御情報は、N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、Nは1より大きい整数である。ダウンリンク制御情報を用いて、複数のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースを割り当てることは、データ再送信を直接スケジューリングすることと等価である。したがって、データを正しく受信する確率が向上されると同時に、再送信スケジューリングの遅延を低減する。
可能な設計では、ネットワーク装置は、ダウンリンク制御情報の中で構成された無線インタフェースリソースでN回のデータ送信を送信し又は受信する。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報は、Nの値に関する情報を更に含む。ダウンリンク制御情報に含まれるNの値に関する情報(つまり、被送信データの送信回数に関する情報)は、ネットワーク装置又はユーザ機器により実行されるデータ送信の数を明確に示すことができる。複数のデータ送信が実行されるとき、柔軟な無線インタフェースリソース構成がサポートできる。例えば、ダウンリンク制御情報は、N回のデータ送信のために使用されるN個の無線インタフェースリソースに関する情報を含んで良い。代替として、ダウンリンク制御情報は、1回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報だけを含んで良く、残りの送信については、無線インタフェースリソースはルールに従い決定されて良い。Nの値に関する情報はNの実際の値であって良いことが理解できる。代替として、Nの実際の値は、別の指示方法で示されて良い。Nの値は代替として1に構成されて良く、したがって、1回のデータ送信のために必要な無線インタフェースリソースはダウンリンク制御情報を用いて割り当てられることが理解できる。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報は、連続送信指示情報を更に含んで良い。連続送信指示情報は、ダウンリンク制御情報が、N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含むか否かを示すために使用される、又は、ダウンリンク制御情報がN回の連続送信を示すか否かを示すために使用される。連続送信は、N回のデータ送信が、データ受信端によりフィードバックされる否定応答(Negative ACKnowledgement、NACK)メッセージ又は肯定応答(ACKnowledgment、ACK)メッセージを待たずに実行される再送信、例えばブラインド再送信のような自動再送信であることを意味する。本願における連続送信は時間において連続時間ドメインリソースで実行されて良いことに留意すべきである。例えば、連続送信は、n番目の送信時間間隔(Transmission Time Interval、TTI)から(n+N−1)番目のTTIまで実行される。代替として、連続送信は、時間において不連続な時間ドメインリソースで実行されて良い。例えば、送信は、時間ドメインリソース決定ルールに従い決定されたN個の時間ドメインリソースで実行される。あるいは、送信は、N回のデータ送信のために使用され且つダウンリンク制御情報の中で構成された時間ドメインリソースで実行される。周波数ドメインリソースを決定する方法も、ルールに従い又はダウンリンク制御情報の中の構成に基づき周波数ドメインリソースを決定することであって良い。これは、本願において限定されない。本願における連続送信は、N個の異なる周波数ドメインリソースで実行される同時データ送信を更に含んで良い。つまり、同じ時間ドメインリソース及び異なる周波数ドメインリソースがN回のデータ送信で使用される。さらに、連続送信は、前述の2つの方法の混合を更に含んで良い。つまり、N回のデータ送信が、少なくとも2つの異なるドメインリソースに分散される全部でN個の異なる周波数ドメインリソースで実行される。任意で、連続送信指示情報が、ダウンリンク制御情報の中で連続送信情報を示すために独立情報要素を使用して良い。例えば、独立情報要素は1ビット(bit)情報要素である。任意で、連続送信指示情報は、さらに、別の情報を示すために使用される情報要素であって良い。例えば、現在のダウンリンク制御情報の中の連続送信情報は、所定の又は予め合意された閾と情報要素により示される情報とを結合することにより示されて良い。連続送信指示情報は、ネットワーク装置又はユーザ機器がブラインド再送信のような連続送信を実行する必要があるか否かを明確に示して良い。複数のデータ送信が実行されるとき、柔軟な無線インタフェースリソース構成がサポートできる。例えば、N回のデータ送信のために使用されるN個の無線インタフェースリソースに関する情報は、ダウンリンク制御情報の中で構成されて良い。代替として、1回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報だけが、ダウンリンク制御情報の中に構成されて良く、連続送信指示情報が、N回のデータ送信が現在実行される必要があることを示すとき、残りのN−1回の送信のために使用される無線インタフェースリソースは、ルールに従い決定されて良い。
可能な設計では、無線インタフェースリソースに関する情報は、無線インタフェースリソースの周波数ドメインリソース指示を含む。
可能な設計では、無線インタフェースリソースに関する情報は、無線インタフェースリソースの時間ドメインリソース指示、及び/又はデータ送信のために使用される冗長バージョン(Redundancy Version、RV)情報を更に含む。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報は、ダウンリンク制御情報に対応する最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、ダウンリンク制御情報に対応する残りのデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報に基づき決定される。1回の送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報だけが、ダウンリンク制御情報を用いて配信される。したがって、ダウンリンク制御情報のビット数は削減でき、それにより制御チャネルのオーバヘッドを節約する。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報は、ダウンリンク制御情報に対応する各データ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含む。ダウンリンク制御情報は、各データ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を伝達するので、無線インタフェースリソースは各データ送信のために一層柔軟に割り当てることができる。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報が、ダウンリンク制御情報に対応する最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、ダウンリンク制御情報に対応する残りのデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースが、最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報に基づき決定されることは、最初のデータ送信のために使用される周波数ドメインリソース指示に基づき、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される周波数ドメインリソースを決定することを含む。特定の可能な設計では、最初のデータ送信のために使用される周波数ドメインリソース指示に基づき、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される周波数ドメインリソースを決定するステップは、最初のデータ送信のために使用されるものと同じ周波数ドメインリソースを使用するステップを含む。別の特定の可能な設計では、最初のデータ送信のために使用される周波数ドメインリソース指示に基づき、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される周波数ドメインリソースを決定するステップは、最初のデータ送信のために使用される周波数ドメインリソース指示に基づき、及び周波数ホッピングルールに従い、現在の送信のために使用される周波数ドメインリソースを計算するステップを含む。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報が、ダウンリンク制御情報に対応する最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、ダウンリンク制御情報に対応する残りのデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースが、最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報に基づき決定されることは、最初のデータ送信のために使用される時間ドメインリソース指示に基づき、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される時間ドメインリソースを決定することを含む。特定の可能な設計では、最初のデータ送信のために使用される時間ドメインリソース指示に基づき、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される時間ドメインリソースを決定するステップは、最初のデータ送信又は前のデータ送信の後に同じサービスデータ送信のために使用され得るM個のシンボルを使用するステップであって、Mは最初のデータ送信のために使用されたシンボル数と同じである、ステップを含む。別の特定の可能な設計では、最初のデータ送信のために使用される時間ドメインリソース指示に基づき、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される時間ドメインリソースを決定するステップは、最初のデータ送信又は前のデータ送信のために使用されるものと同じ時間ドメインリソースを使用するステップを含む。同じ時間ドメインリソースがX回のデータ送信のために使用されるとき(Xは1より大きい整数である)、X個の異なる周波数ドメインリソースが占有される必要がある。この場合、データ送信端は、1回の送信動作を用いてX回のデータ送信の送信を完了し、データ受信端は、1回の受信動作を用いてX回のデータ送信の受信を完了する。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報が、ダウンリンク制御情報に対応する最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、ダウンリンク制御情報に対応する残りのデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースが、最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報に基づき決定されることは、ルールに従い、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される冗長バージョンを決定するステップを更に含む。特定の可能な設計では、ルールに従い、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される冗長バージョンを決定するステップは、最初のデータ送信のために使用されたものと同じ冗長バージョンを使用するステップを含む。別の特定の可能な設計では、ルールに従い、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される冗長バージョンを決定するステップは、冗長バージョン使用シーケンスに基づき、各データ送信で対応する冗長バージョンを使用するステップを含む。
留意すべきことに、以上で言及された「最初のデータ送信」は、ダウンリンク制御情報に対応するN回のデータ送信の中の最初の送信であり、「最初のデータ送信」が通信プロセスの中のデータの初期送信であるかは不確定である。
可能な設計では、被送信データに対して初期送信スケジューリングを実行するとき、ネットワーク装置は、被送信データの属するサービスの送信遅延要件に基づき、送信遅延範囲内で完了され得る最大送信数を更に決定して良い。最大送信数は、(ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)再送信の数+ブラインド再送信の数+1)である。ブラインド再送信は、受信端のフィードバックメッセージ又はネットワーク装置のスケジューリングを待つ必要が無しに、送信端が受信端へ、1又は複数回、データを再送信することを意味する。初期送信のために使用される無線インタフェースリソース及び/又は変調及び符号化方式は、最大送信数を参照して選択される。N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースを割り当てるステップは、初期送信のために使用される選択された無線インタフェースリソース及び/又は変調及び符号化方式に基づき、同じユーザ機器へのN回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースを割り当てるステップを含む。初期スケジューリングが被送信データに対して実行されるとき、完了され得る最大送信数は、被送信データのサービス遅延に基づき決定され、初期送信のために使用される無線インタフェースリソース及び/又は変調及び符号化方式は、決定した最大送信数を参照して選択される。したがって、データ送信の占有する無線インタフェースリソースの数、及び/又は変調及び符号化方式は、適応的に調整でき、それにより、データを正しく送信する確率を更に保証する。例えば、特定の可能な設計では、最大送信数が3より少ない場合、無線インタフェースリソースの数は適切に増加され、及び/又は変調及び符号化方式の符号化レートは適切に減少され、それによりデータ送信の信頼性を向上する。
可能な設計では、被送信データの各送信スケジューリングの間に、ネットワーク装置は、残りの送信遅延に基づき、HARQ再送信が現在の送信の後に更に完了され得るか否かを決定して良い。HARQ再送信が現在の送信の後の残りの送信遅延のうちに完了できない場合、現在の送信の後にブラインド再送信が構成される。N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、現在の送信及びブラインド再送信のために使用される無線インタフェースリソースを含む。HARQ再送信が完了することは、データ送信端が、前のデータ送信についての受信端のACK(ACKnowledgement)又はNACK(Negative ACKnowledgement)フィードバックを待ち、及びNACKフィードバックを受信した後にデータを再送信し、受信端が再送信データの復号化を完了するプロセスである。可能な限り多くのHARQ再送信が遅延許容範囲内に構成されるので、データ送信の信頼性は最大限に向上できる。遅延が1又は複数のHARQ再送信をサポートしない場合、HARQ再送信又は初期送信の後にブラインド再送信が構成されて良い。したがって、データ送信の信頼性は、遅延許容範囲内で更に向上される。各送信スケジューリングの間、後の遅延についての前述の決定、及び再送信ソリューションが実行され、したがって、後続の再送信タイプは残りの送信遅延に基づき一層柔軟に調整できる。それにより、遅延範囲内で正しいデータ送信を最大限に保証する。
可能な設計では、被送信データの(最大送信数−1)番目の送信がブラインド再送信ではない場合、被送信データの(最大送信数−1)番目の送信の間、ネットワーク装置は、残りの送信遅延に基づき、HARQ再送信が現在の送信の後に更に完了できるか否かを更に決定して良い。HARQ再送信が現在の送信の後の残りの送信遅延のうちに完了できない場合、現在の送信の後にブラインド再送信が構成される。複数のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、現在の送信及びブラインド再送信のために使用される無線インタフェースリソースを含む。HARQ再送信が完了することは、データ送信端が、前のデータ送信についての受信端のACK(ACKnowledgement)又はNACK(Negative ACKnowledgement)フィードバックを待ち、及びNACKフィードバックを受信した後にデータを再送信し、受信端が再送信データの復号化を完了するプロセスである。後続の遅延及び再送信ソリューションを決定するステップは、(最大送信数−1)番目の送信スケジューリングの間にのみ実行され、ネットワーク装置の負荷が考慮される。したがって、遅延範囲内で再送信タイプを調整することにより、可能な限り正しいデータ送信が保証でき、ネットワーク装置の負荷も軽減できる。ネットワーク装置は、任意の送信スケジューリングの間に、後続の遅延及び再送信ソリューションの前述の決定を更に実行して良いことが理解できる。例えば、ネットワーク装置は、送信遅延範囲内でHARQ再送信スケジューリングの間に、後続の遅延及び再送信ソリューションを決定するステップを実行することを選択して良い。
別の態様によると、本願の一実施形態は、リソーススケジューリング及び割り当て方法を提供する。方法は、ユーザ機器により、ダウンリンクメッセージを受信するステップであって、N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースが、ダウンリンクメッセージを用いて同じユーザ機器に割り当てられ、Nは1より大きい整数である、ステップを含む。
可能な設計では、ユーザ機器は、ダウンリンクメッセージを受信し、ユーザ機器に割り当てられ且つダウンリンクメッセージに含まれる、N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースをパースし、Nは1より大きい整数である。
可能な設計では、ユーザ機器は、ダウンリンク制御情報を用いて、N回のデータ送信のために使用され且つネットワーク装置により割り当てられた無線インタフェースリソースを取得し、ダウンリンク制御情報は、複数のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、Nは1より大きい整数である。
可能な設計では、ユーザ機器は、ダウンリンク制御情報の中で構成された無線インタフェースリソースでN回のデータ送信を送信し又は受信する。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報は、Nの値に関する情報を更に含む。Nの値に関する情報はNの実際の値であって良いことが理解できる。代替として、Nの実際の値は、別の指示方法で示されて良い。明らかに、Nの値は代替として1に構成されて良く、したがって、1回のデータ送信のために必要な無線インタフェースリソースはダウンリンク制御情報を用いて割り当てられる。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報は、連続送信指示情報を更に含んで良い。連続送信指示情報は、ダウンリンク制御情報が、N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含むか否かを示すために使用される、又は、ダウンリンク制御情報がN回の連続送信を示すか否かを示すために使用される。連続送信は、N回のデータ送信が、データ受信端によりフィードバックされるNACKメッセージ又はACKメッセージを待たずに実行される再送信、例えばブラインド再送信のような自動再送信であることを意味する。本願における連続送信は時間において連続時間ドメインリソースで実行されて良いことに留意すべきである。例えば、連続送信は、n番目のTTIから(n+N−1)番目のTTIまで実行される。代替として、連続送信は、時間において不連続な時間ドメインリソースで実行されて良い。例えば、送信は、時間ドメインリソース決定ルールに従い決定されたN個の時間ドメインリソースで実行される。あるいは、送信は、N回のデータ送信のために使用され且つダウンリンク制御情報の中で構成された時間ドメインリソースで実行される。周波数ドメインリソースを決定する方法も、ルールに従い又はダウンリンク制御情報の中の構成に基づき周波数ドメインリソースを決定することであって良い。これは、本願において限定されない。
可能な設計では、無線インタフェースリソースに関する情報は、無線インタフェースリソースの周波数ドメインリソース指示を含む。
可能な設計では、無線インタフェースリソースに関する情報は、無線インタフェースリソースの時間ドメインリソース指示、及び/又はデータ送信のために使用される冗長バージョン(Redundancy Version、RV)情報を更に含む。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報は、ダウンリンク制御情報に対応する最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、ダウンリンク制御情報に対応する残りのデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報に基づき決定される。1回の送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報だけが、ダウンリンク制御情報を用いて配信される。したがって、ダウンリンク制御情報のビット数は削減でき、それにより制御チャネルのオーバヘッドを節約する。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報は、ダウンリンク制御情報に対応する各データ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含む。ダウンリンク制御情報は、各データ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を伝達するので、無線インタフェースリソースは各データ送信のために一層柔軟に割り当てることができる。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報が、ダウンリンク制御情報に対応する最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、ダウンリンク制御情報に対応する残りのデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースが、最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報に基づき決定されることは、最初のデータ送信のために使用される周波数ドメインリソース指示に基づき、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される周波数ドメインリソースを決定することを含む。特定の可能な設計では、最初のデータ送信のために使用される周波数ドメインリソース指示に基づき、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される周波数ドメインを決定するステップは、最初のデータ送信のために使用されるものと同じ周波数ドメインリソースを使用するステップを含む。別の特定の可能な設計では、最初のデータ送信のために使用される周波数ドメインリソース指示に基づき、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される周波数ドメインリソースを決定するステップは、最初のデータ送信のために使用される周波数ドメインリソース指示に基づき、及び周波数ホッピングルールに従い、現在の送信のために使用される周波数ドメインリソースを計算するステップを含む。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報が、ダウンリンク制御情報に対応する最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、ダウンリンク制御情報に対応する残りのデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースが、最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報に基づき決定されることは、最初のデータ送信のために使用される時間ドメインリソース指示に基づき、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される時間ドメインリソースを決定することを含む。特定の可能な設計では、最初のデータ送信のために使用される時間ドメインリソース指示に基づき、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される時間ドメインリソースを決定するステップは、最初のデータ送信又は前のデータ送信の後に同じサービスデータ送信のために使用され得るM個のシンボルを使用するステップであって、Mは最初のデータ送信のために使用されたシンボル数と同じである、ステップを含む。別の特定の可能な設計では、最初のデータ送信のために使用される時間ドメインリソース指示に基づき、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される時間ドメインリソースを決定するステップは、最初のデータ送信又は前のデータ送信のために使用されるものと同じ時間ドメインリソースを使用するステップを含む。同じ時間ドメインリソースがX回のデータ送信のために使用されるとき(Xは1より大きい整数である)、X個の異なる周波数ドメインリソースが占有される必要がある。この場合、データ送信端は、1回の送信動作を用いてX回のデータ送信の送信を完了し、データ受信端は、1回の受信動作を用いてX回のデータ送信の受信を完了する。
可能な設計では、ダウンリンク制御情報が、ダウンリンク制御情報に対応する最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、ダウンリンク制御情報に対応する残りのデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースが、最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報に基づき決定されることは、ルールに従い、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される冗長バージョンを決定することを更に含む。特定の可能な設計では、ルールに従い、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される冗長バージョンを決定するステップは、最初のデータ送信のために使用されたものと同じ冗長バージョンを使用するステップを含む。別の特定の可能な設計では、ルールに従い、ダウンリンク制御情報に対応する各残りのデータ送信のために使用される冗長バージョンを決定するステップは、冗長バージョン使用シーケンスに基づき、各データ送信で対応する冗長バージョンを使用するステップを含む。
留意すべきことに、以上で言及された「最初のデータ送信」は、ダウンリンク制御情報に対応する複数のデータ送信の中の最初の送信であり、「最初のデータ送信」が通信プロセスの中のデータの初期送信であるかは不確定である。
別の態様によると、本願の一実施形態は、ネットワーク装置を提供する。ネットワーク装置は、前述の方法におけるネットワーク装置の動作を実施する機能を有する。機能は、ハードウェアにより実施されて良く、又は対応するソフトウェアを実行するハードウェアにより実施されて良い。ハードウェア又はソフトウェアは、前述の機能に対応する1又は複数のモジュールを含む。
可能な設計では、ネットワーク装置の構造は、プロセッサ及び送信機を含む。可能な設計では、ネットワーク装置の構造は、受信機を更に含んで良い。プロセッサは、前述の方法における対応する機能を実行するようネットワーク装置をサポートするよう構成される。送信機及び受信機は、ネットワーク装置とユーザ機器との間の通信をサポートするよう構成される。送信機は、前述の方法における情報又はデータをユーザ機器に送信するよう構成される。受信機は、前述の方法におけるユーザ機器により送信された情報又はデータを受信するようネットワーク装置をサポートするよう構成される。ネットワーク装置は、メモリを更に含んで良い。メモリは、プロセッサに結合され、ネットワーク装置の必要なプログラム命令及び必要なデータを格納するよう構成される。
別の態様によると、本願の一実施形態は、ユーザ機器を提供する。ユーザ機器は、前述の方法におけるユーザ機器の動作を実施する機能を有する。機能は、ハードウェアにより実施されて良く、又は対応するソフトウェアを実行するハードウェアにより実施されて良い。ハードウェア又はソフトウェアは、前述の機能に対応する1又は複数のモジュールを含む。
可能な設計では、ユーザ機器の構造は、プロセッサ及び受信機を含む。可能な設計では、ユーザ機器の構造は、送信機を更に含んで良い。プロセッサは、前述の方法における対応する機能を実行するようユーザ機器をサポートするよう構成される。送信機は、前述の方法における情報又はデータをネットワーク装置に送信するようユーザ機器をサポートするよう構成される。受信機は、前述の方法におけるネットワーク装置により送信された情報又はデータを受信するようユーザ機器をサポートするよう構成される。ユーザ機器は、メモリを更に含んで良い。メモリは、プロセッサに結合され、ユーザ機器の必要なプログラム命令及び必要なデータを格納するよう構成される。
別の態様によると、本願の一実施形態は、通信システムを提供する。システムは、前述の態様によるネットワーク装置及びユーザ機器を含む。
更に別の態様によると、本願の一実施形態は、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体は、前述のネットワーク装置により使用されるコンピュータソフトウェア命令を格納するよう構成され、コンピュータソフトウェア命令は、前述の態様を実行するよう設計されたプログラムを含む。
更に別の態様によると、本願の一実施形態は、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体は、前述のユーザ機器により使用されるコンピュータソフトウェア命令を格納するよう構成され、コンピュータソフトウェア命令は、前述の態様を実行するよう設計されたプログラムを含む。
更に別の態様によると、本願の一実施形態は、命令を含むコンピュータプログラムプロダクトであってコンピュータプログラムプロダクトがコンピュータで実行されると、コンピュータはネットワーク装置の方法を実行するようにされる、コンピュータプログラムプロダクトを提供する。
更に別の態様によると、本願の一実施形態は、命令を含むコンピュータプログラムプロダクトであってコンピュータプログラムプロダクトがコンピュータで実行されると、コンピュータはユーザ機器の方法を実行するようにされる、コンピュータプログラムプロダクトを提供する。
従来技術と比較して、本願において提供されるソリューションでは、サービスの送信遅延要件及びデータ送信信頼性が包括的に考慮され、データ再送信は、遅延許容範囲内で再送信タイプ及び対応する無線インタフェースリソースを柔軟にスケジューリングし及び割り当てることにより実行される。したがって、データ送信信頼性が保証されると同時に、サービスの送信遅延要件が満たされる。
本願の実施形態は、添付の図面を参照して以下に詳細に記載される。
本願による可能な適用シナリオの概略図である。
本願による可能な無線インタフェースリソース割り当ての概略図である。
従来技術におけるHARQ再送信及びブラインド再送信の概略フローチャートである。
本願の一実施形態による無線インタフェースリソーススケジューリング及び割り当て方法の概略フローチャートである。
本願の一実施形態によるダウンリンクリソーススケジューリング及び割り当ての概略図である。
本願の一実施形態によるアップリンクリソーススケジューリング及び割り当ての概略図である。
本願の一実施形態による別のダウンリンクリソーススケジューリング及び割り当ての概略図である。
本発明の一実施形態によるネットワーク装置の概略構造図である。
本願の一実施形態によるユーザ機器の概略構造図である。
本願の実施形態において記載されるネットワークアーキテクチャ及びサービスシナリオは、本願の実施形態における技術的ソリューションをより明確に説明することを目的とするものであり、本願の実施形態において提供される技術的ソリューションの限定として考えられるべきではない。当業者は、ネットワークアーキテクチャが進化し及び新しいサービスシナリオが出現するとき、本願の実施形態において提供される技術的ソリューションが同様の技術的問題に更に適用可能であることが分かる。
本願で記載される技術は、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システム、及び第5世代モバイル通信(the 5th Generation mobile communications、5G)のような後に展開されるシステム、又は例えば符号分割多重アクセス、周波数分割多重アクセス、時分割多重アクセス、直交周波数分割多重アクセス、及びシングルキャリア周波数分割多重アクセスのような種々の無線アクセス技術を用いる他の無線通信システムに適用可能である。技術は、特に、比較的高い遅延及びデータ信頼性要件を有するサービスシナリオ、例えば5Gにおける超高信頼且つ低遅延通信(Ultra-reliable and low latency communications)シナリオに適用可能である。図1に示すように、図1は、本願の一実施形態による通信システムの簡易ネットワークアーキテクチャ図である。ユーザ機器(User Equipment、UE)は、無線インタフェースを用いてネットワーク装置にアクセスすることにより、ネットワーク装置と通信し、又は別のユーザ機器と通信、例えばD2D(device to device、装置対装置)又はM2M(machine to machine、機械対機械)シナリオにおいて通信して良い。ネットワーク装置は、ユーザ機器と通信して良く、又は別のネットワーク装置と通信、例えばマクロ基地局とアクセスポイントとの間で通信して良い。
本願では、用語「ネットワーク」及び「システム」は、通常同義であり、当業者はそれらの意味を理解できる。本願のユーザ機器は、種々のハンドヘルド装置、車内装置、ウェアラブル装置、コンピューティング装置、及び無線通信機能を有する制御装置、又は無線モデムに接続される別の処理装置、及びユーザ機器(User Equipment、UE)、移動局(Mobile station、MS)、端末(Terminal)、端末機器(Terminal Equipment)、又は種々の形式の同様のものを含み得る。説明を容易にするために、本願では、上述の装置は集合的にユーザ機器又はUEとして参照される。本願のネットワーク装置は、基地局(Base Station、BS)、ネットワーク制御部、モバイル交換局、等を含む。無線チャネルを用いてユーザ機器と直接通信する機器は、通常、基地局である。基地局は、マクロ基地局、マイクロ基地局、中継ノード、アクセスポイント、リモート無線ユニット(Remote Radio unit、RRU)、又は種々の形式の同様のものを含み得る。もちろん、無線通信機能を有する別のネットワーク装置も、ユーザ機器と無線通信を実行できる。これは、本願において一意に限定されない。異なる無線アクセス技術を用いるシステムでは、基地局機能を有する装置の名称は異なることがある。例えば、LTEネットワークでは、装置は進化型NodeB(evolved NodeB、eNB、又はeNodeB)として参照される。第三世代3Gネットワークでは、装置はNodeB(Node B)として参照される。
ネットワーク装置がユーザ機器にリソースを割り当てること、又はユーザ機器がネットワーク装置のリソースを受信することは、基本的にリソース又はユーザ機器スケジューリングであり、リソース又はユーザ機器スケジューリングはリソース割り当てに確実に対応するので、本願で言及される「リソーススケジューリング及び割り当て方法」は、「リソーススケジューリング方法」又は「リソース割り当て方法」としても定められる。
本願で言及される「サービス送信遅延」、「サービス遅延」、「送信遅延」、及び「遅延」は、元のデータに対して符号化が実行される、処理されたデータがチャネルを用いて送信端により送信され受信端へ送信される、データが復号化に成功する、データが元のデータに復元されるような一連の処理が行われる過程に費やされる全ての時間である。つまり、送信端でデータパケットが生成された時点から、データパケットが受信端により正しく受信される時点までの遅延(latency)である。
図2を参照して、無線インタフェースリソースを定める基本概念及び無線インタフェースリソースの基本分割方法が説明される。無線インタフェースリソースは、無線インタフェースの時間ドメインリソース及び周波数ドメインリソースを含み、通常、リソースエレメント(Resource Element、RE)、リソースブロック(Resource Block、RB)、サブキャリア(Subcarrier)、シンボル(Symbol)、又は送信時間間隔(Transmission Time Interval、TTI)のような用語を用いて表される。無線インタフェースリソースは、通常、周波数ドメイン及び時間ドメインの観点で分割される。無線インタフェースリソースは、周波数ドメインの観点でサブキャリアに分割され、又は時間ドメインの観点でシンボルに分割される。無線インタフェースリソース全体は、図2に示される周波数ドメイン及び時間ドメイン分割グリッドを含む。各グリッドは、リソースエレメントであり、シンボル時間内のサブキャリアのリソースを表す。各リソースエレメントは、特定の情報を伝達して良い。Nsymb個のシンボルは時間において1つのTTIを形成する。TTIの中のNRB SC個のサブキャリアは、リソースブロックを形成するために結合される。リソーススケジューリング及び割り当てを容易にするために、通常、タイムスロット(slot)及びサブフレーム(subframe)のような概念は時間ドメインの観点で更に定義される。図2の各TTIは7個のシンボルを含み、各リソースブロックは12個のサブキャリアを含み、7個のシンボル全てはタイムスロットであり、2個のタイムスロットは1個のサブフレームを形成することが分かる。これは、比較的標準的な無線インタフェースリソース分割方法であり、無線インタフェースリソース分割原理を説明するための特定の例に過ぎない。異なるシステムにおいて他の時間ドメイン及び周波数ドメインリソース分割方法が存在して良い。例えば、シングルキャリアシステムでは1個のサブキャリアだけが周波数ドメインに存在して良く、又は比較的高い遅延要件を有するシステムでは1つのシンボルが1つのTTIであって良い。特定の無線インタフェースリソース分割方法は、本願の本実施形態において一意に限定されない。
本願の「送信時間間隔(Transmission Time Interval、TTI)」は、シンボル(symbol)、サブフレーム(subframe)、タイムスロット(slot)、又はミニスロット(mini slot)のうちのいずれか1つであって良く、又は少なくとも1つのサブフレーム、少なくとも1つのシンボル、少なくとも1つのタイムスロット、又は少なくとも1つのミニスロットを含んで良い。任意で、本発明の実施形態におけるソリューションは、シンボル、サブフレーム、タイムスロット又はミニスロットのような時間単位に更に適用されて良く、又は、少なくとも1つのシンボル、少なくとも1つのサブフレーム、少なくとも1つのタイムスロット、又は少なくとも1つのミニスロットのような時間単位に適用されて良い。特定の実装はTTI又はサブフレームが時間単位として使用されるときと同じであり、詳細はここで再び説明されない。
データ送信のための無線インタフェースリソースを割り当てるとき、ネットワーク装置は、通常、ダウンリンク制御メッセージを用いて、時間ドメインリソース及び/又は周波数ドメインリソースを示す情報を配信する。時間ドメインリソースは、利用可能シンボル数又はデータ送信の中のタイムスロット番号を配信することにより、又はデフォルトでサブフレーム全体の全部のシンボルを使用することにより、割り当てられて良い。周波数ドメインリソースは、初期リソースブロックインデックス及び利用可能リソースブロックの長さを配信することにより割り当てられて良い。あるいは、利用可能リソースブロックグループは、リソースブロックをリソースブロックグループ(Resource Block Group、RBG)に割り当て、及びビットマップ(bitmap)を配信することにより、示されて良い。あるいは、利用可能周波数ドメインリソースは、リソースブロック選択ルールを予め定め、及び対応するルールインデックスを配信することにより、示されて良い、等である。本願で言及される時間ドメインリソース指示及び/又は周波数ドメインリソース指示は、無線インタフェースリソースを定めることのできる全ての情報を含む。特定の指示方法は、本願において一意に定められない。
図3を参照して、従来技術におけるハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)を用いてトリガされる再送信及びブラインド再送信の基本手順が説明される。図3Aに示すように、一例としてLTEシステムにおけるアップリンクHARQプロセスを用いて、eNBは、先ず、n番目のサブフレームの中で、UEへのデータ送信のために使用されるアップリンク無線インタフェースリソースを割り当て、UEは、最初に、(n+4)番目のサブフレームでデータを送信する。eNBが最初に送信されたデータを受信した後に、データの復号化に失敗したとすると、eNBは、(n+8)番目のサブフレームで否定応答(Negative ACKnowledgement、NACK)メッセージをUEへフィードバックして、同じサブフレームを有する後続の周波数ドメインリソースで該データを再送するようUEをトリガする。幾つかの可能な例では、eNBは、NACKをフィードバックするとき、UEへの再送信のために使用される新しいアップリンク無線インタフェースリソースを再び割り当てる。eNBによりフィードバックされたNACK及び/又はアップリンクリソース割り当てメッセージを受信した後に、UEは(n+12)番目のサブフレームでデータを再送信する。再送信の後に、eNBが送信されたデータを正しく復号化できた場合、eNBは、(n+16)番目のサブフレームでUEへ肯定応答(ACKnowledgment、ACK)メッセージをフィードバックして、データの送信プロセスが終了する。最初の再送信の後に、eNBがデータの復号化に失敗したままである場合、eNBは、データが正しく復号化されるまで又は設定された最大再送信回数に達するまで、再び前述の手順に基づきNACK及び/又はアップリンクリソース割り当てメッセージをUEにフィードバックすることにより、再送信をトリガする。HARQ再送信の前述の基本手順から、HARQ技術では、データ送信の信頼性は複数の肯定応答フィードバック及び再送信を用いて保証されることが分かる。しかしながら、比較的高い遅延要件を有するサービスデータ送信では、複数の肯定応答フィードバック及び再送信は、遅延制限範囲内で完了できない。この場合、データ再送信の信頼性が影響を受ける。
引き続き一例としてLTEシステムにおけるアップリンク送信を用いて、図3Bは、LTEシステムにおけるブラインド再送信技術(これは、LTEシステムにおけるTTIバンドリング技術としても参照される)の適法方法を示す。eNBは、n番目のサブフレームでUEへのデータ送信のために使用されるアップリンク無線インタフェースリソースを割り当てる。UEは、(n+4)番目のサブフレームから(n+7)番目のサブフレームまで初期送信及び3回の再送信を連続して実行する。eNBは、最後の再送信データを受信した後に、受信したデータ全部に対して共同復号化を実行する。復号化が成功した場合、eNBはACKをフィードバックする。あるいは、復号化が失敗した場合、eNBはNACK及び/又はアップリンクリソース割り当てメッセージをフィードバックして、次の連続再送信をトリガする。この種のブラインド再送信技術では、データ送信の信頼性は、最初のリソース割り当ての後の自動再送信を通じて保証されるが、チャネル品質が比較的良好なシナリオではリソースの浪費がある。
本願の本実施形態で提供されるソリューションによると、無線インタフェースリソース及び再送信種類は、サービスにより要求される遅延に基づき動的にスケジューリング及び割り当てることができる。したがって、サービスの遅延要件が満たされるとき、データ送信の信頼性が保証される。本願の本実施形態は、上述した本願の共通の態様に基づき更に以下に詳述される。
図4に示すように、本願の一実施形態は、リソーススケジューリング及び割り当て方法を提供する。
部分401で、ネットワーク装置は、ダウンリンク制御情報を用いて同じユーザ機器へのN回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースを割り当てる。ダウンリンク制御情報は、N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含む。ここでNは1より大きい整数である。
一例では、前述の無線インタフェースリソーススケジューリング及び割り当ては、ダウンリンク制御情報の中で表1に列挙された情報要素を伝達することにより実施できる。表中の任意情報要素は、特定の状況に基づき省略されて良い。特定の例では、Nの値に関する情報を伝達する情報要素は、Nの値の特定の範囲に基づき、特定のビット数を決定して良い。例えば、情報要素は、表2又は表3に示す方法で設計される。表2の設計方法では、1ビットが最大2回のデータ再送信をサポートできるリソース割り当てが使用される。表3の設計方法では、2ビットが最大4回のデータ再送信をサポートできるリソース割り当てが使用される。特定の例では、Nの値に関する情報は省略されて良い。この場合、現在のダウンリンク制御情報に対応して、1回のデータ送信だけが実行される。データ送信のために使用される周波数ドメインリソースについては、周波数ドメインリソースは、初期リソースブロックインデックス及び利用可能リソースブロックの長さを配信することにより割り当てられて良い。あるいは、利用可能リソースブロックグループは、リソースブロックをリソースブロックグループに分割し、及びビットマップを配信することにより、示されて良い。あるいは、利用可能周波数ドメインリソースは、リソースブロック選択ルールを予め定め、及び対応するルールインデックスを配信することにより、示されて良い、等である。データ送信のために使用される時間ドメインリソースは、利用可能シンボル数又はデータ送信におけるタイムスロット番号を配信することにより、割り当てられる。利用可能シンボル数は、表4に示す方法で設計されて良い。あるいは、情報要素は省略されて良く、サブフレーム全体の全部のシンボルがデフォルトで送信のために使用される。データ送信のために使用される冗長バージョン(Redundancy Version、RV)では、特定の冗長バージョン番号は、従来の方法で2ビットを用いて直接示されて良い。あるいは、{0,2,1,3}のような冗長バージョン使用シーケンスが予め定められて良く、使用シーケンスの中の冗長バージョンは送信シーケンスに基づき順次使用される。
特定の例では、N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報がダウンリンク制御情報内に構成されるとき、Nの値に関する情報は省略されて良い。この場合、データ送信の回数(つまり、Nの値)は、ダウンリンク制御情報に含まれる無線インタフェースリソース情報片の数に基づき決定されて良い。
表1の従来技術で示される情報要素は、既存無線システムにおける関連する技術規定、例えばLTEシステムにおける第三世代パートナーシッププロジェクト3GPP(3rd Generation Partnership Project)TS(Technical Specification)36.212及び36.213における特別規定を参照して設計されて良く、詳細はここに記載されない。
[表1]ダウンリンク制御情報の中で無線インタフェースリソースを割り当てるために使用される情報要素
Figure 0006666462
[表2]Nの値に関する情報を伝達する情報要素の特定の設計方法
Figure 0006666462
[表3]Nの値に関する情報を伝達する情報要素の別の特定の設計方法
Figure 0006666462
[表4]データ送信のために使用される時間ドメインリソース指示情報の特定の設計方法
Figure 0006666462
別の例では、最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報のみが、ダウンリンク制御情報の中で構成されて良い。現在のダウンリンク制御情報に対応する最初のデータ送信の間、ダウンリンク制御情報の中で構成された無線インタフェースリソースが使用され、残りの送信のために使用される無線インタフェースリソースは、最初の送信のために使用された無線インタフェースリソースに基づき決定される。具体的に、残りの送信のために使用される周波数ドメインリソースについて、最初の送信のために使用されたものと同じ周波数ドメインリソースが使用されて良く、又は現在の送信のために使用される周波数ドメインリソースは、最初の送信のために使用された周波数ドメインリソースに関する情報に基づく周波数ホッピングルールに従い計算されて良い。例えば、ダウンリンクリソース割り当て処理において、最初の送信のために使用されるRBリソースのインデックスがKであると仮定すると(Kは0以上の整数である)、最初のブラインド再送信のために使用されるRBリソースのインデックスは、((K+j)modセル内のダウンリンクRBリソース数)であって良く、2番目のブラインド再送信のために使用されるRBリソースのインデックスは、((K+j/2)modセル内のダウンリンクRBリソース数)であり、j=(セル内のダウンリンクRBリソース数/2)であり、modは算術的計算におけるモジュロ演算を示す。残りの送信のために使用される時間ドメインリソースについて、最初のデータ送信の後に同じサービスデータ送信のために使用され得るM個のシンボルが使用できる。ここで、Mは最初のデータ送信のために使用されたシンボル数と同じである。あるいは、最初のデータ送信又は前のデータ送信のために使用されたものと同じ時間ドメインリソースが使用できる。同じ時間ドメインリソースがX回のデータ送信のために使用されるとき(Xは1より大きい整数である)、X個の異なる周波数ドメインリソースが占有される必要があることに留意すべきである。この場合、データ送信端は、1回の送信動作を用いてX回のデータ送信の送信を完了し、データ受信端は、1回の受信動作を用いてX回のデータ送信の受信を完了する。残りの送信のために使用される冗長バージョンについて、最初の送信のために使用されたものと同じ冗長バージョンが使用されて良く、又は、冗長バージョンは送信シーケンスに基づき使用されて良い。例えば、可能な冗長バージョンシーケンスが{0,2,1,3}である場合、冗長バージョンは、送信シーケンスに基づき使用されて良い。つまり、冗長バージョン0が最初のデータ送信のために使用され、冗長バージョン2が2番目のデータ送信のために使用され、冗長バージョン1が3番目のデータ送信のために使用され、冗長バージョン3が4番目のデータ送信のために使用される。
任意で、同じ時間ドメインリソースがX回のデータ送信のために使用されるとき(Xは1より大きい整数である)、X個の異なる周波数ドメインリソースが占有される必要がある。この場合、データ送信端は、1回の送信動作を用いてX回のデータ送信の送信を完了し、データ受信端は、1回の受信動作を用いてX回のデータ送信の受信を完了する。XはNに等しくて良い。つまり、N回のデータ送信は、同じ時間ドメインリソースで実行される。代替として、XはNより小さくて良い。つまり、N回のデータ送信の中のX回のデータ送信は、同じ時間ドメインリソースで実行される。
一例では、ダウンリンク制御情報は、連続送信指示情報を更に含んで良い。連続送信指示情報は、ダウンリンク制御情報が、N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含むか否かを示すために使用される、又は、ダウンリンク制御情報がN回の連続送信を示すか否かを示すために使用される。連続送信は、HARQメカニズムに基づかない再送信である。つまり、データ送信端は、データ受信端がNACK又はACKをフィードバックするのを待たずに、再送信、例えばブラインド再送信のような自動再送信を実行して良い。
特定の例では、連続送信指示情報は、独立情報要素であって良い。例えば、ダウンリンク制御情報の中の連続送信情報は、1ビット(bit)情報要素を用いて示されて良い。例えば、1ビット(bit)情報要素の値が「1」であるとき、これは連続データ送信が実行されることを示す。データ送信端は、ダウンリンク制御情報が送信された後に、x番目のTTIからN回の間、データを送信する。データ受信端は、ダウンリンク制御情報が受信された後に、x番目のTTIからN回の間、データを受信する。データ送信端及びデータ受信端は、N回のデータ送信のために使用され且つダウンリンク制御情報の中で構成された無線インタフェースリソースを使用する。ここで、xは0以上の整数であり、本発明のルールに従い決定されて良い。1ビット(bit)情報要素の値が「0」であるとき、これは連続データ送信が実行されないことを示す。データ送信端及びデータ受信端は、ダウンリンク制御情報の中で構成された無線インタフェースリソースに関する情報を用いて、データ送信又は再送信を実行して良い。
別の特定の例では、連続送信指示情報は、代替として、別の情報を示すために使用される情報要素であって良い。例えば、現在のダウンリンク制御情報の中の連続送信情報は、所定の又は予め合意された閾と情報要素により示される情報とを結合することにより示されて良い。任意で、閾は、固定的に、半固定的に、又は動的に構成されて良い。閾は、閾を半固定的に又は動的に構成することにより一層柔軟に構成され又は更新されて良い。これにより、連続送信をトリガする条件を柔軟に変更する。任意で、ネットワーク装置は、物理レイヤ制御シグナリング、無線リソース制御レイヤシグナリング、及び媒体アクセス制御レイヤシグナリングのうちのいずれか1つ又は少なくとも1つを用いて、ユーザ機器へ閾を送信して良い。もちろん、別の種類のシグナリングが更に使用されて良い。これは、本願において限定されない。例えば、連続送信指示情報は、変調及び符号化方式情報を示すために使用される情報要素を用いることにより、所定閾を用いて示されて良い。ダウンリンク制御情報は、変調及び符号化方式情報(Modulation and Coding Scheme、MCS)指示情報のような変調及び符号化方式情報を含み得る。データ送信端及びデータ受信端は、MCS閾を予め合意して良い。ダウンリンク制御情報の中で示される変調及び符号化方式情報がMCS閾より小さいとき、これは連続送信を示し、その他の場合には、これは不連続送信を示す。
任意で、ダウンリンク制御情報は、連続送信指示情報、及びNの値に関する情報、のうちの少なくとも1つを含み得る。この場合、N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、ダウンリンク制御情報の中で直接構成されて良い。代替として、1回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースだけが、ダウンリンク制御情報の中で構成されて良く、残りのN−1回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報は、構成された無線インタフェースリソース情報に基づき決定される。任意で、N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、代替として、ダウンリンク制御情報の中で直接校正されて良く、データ送信端及びデータ受信端は、N回のデータ送信のために使用される構成された無線インタフェースリソースでデータを直接送信し及び受信する。具体的な無線インタフェースリソース構成方法については、前述の記載を参照し、詳細はここに再び記載されない。
一例では、ネットワーク装置又はUEは、ダウンリンク制御情報の中で構成された無線インタフェースリソースでN回のデータ送信を送信し又は受信する。
特定の例では、アップリンクデータ送信が実行される必要がある場合、UEはダウンリンク制御情報を受信し、N回のデータ送信のために使用され且つダウンリンク制御情報に含まれる無線インタフェースリソースをパースし、ダウンリンク制御情報の中で構成された無線インタフェースリソースでN回のデータ送信を送信する(Nが構成されないとき、1回のデータ送信のみが送信される)。ネットワーク装置は、対応する無線インタフェースリソースでN回のデータ送信を受信し(Nが構成されないとき、1回のデータ送信のみが受信される)、次にN回(又は1回)、受信したデータに対して復調及び復号化のような関連動作を実行する。
別の特定の例では、ダウンリンクデータ送信が要求される場合、ネットワーク装置は、ダウンリンク制御情報の中で構成された無線インタフェースリソースでN回のデータ送信を送信する(Nが構成されないとき、1回のデータ送信のみが送信される)。UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、N回のデータ送信のために使用され且つダウンリンク制御情報に含まれる無線インタフェースリソースをパースし、対応する無線インタフェースリソースでN回のデータ送信を受信し(Nが構成されないとき、1回のデータ送信のみが受信される)、次に、N回(又は1回)、受信したデータに対して復調及び復号化のような関連動作を実行する。
本願の実施形態は、更に添付の図面を参照して以下に更に説明される。
図5は、本願の一実施形態によるダウンリンクリソーススケジューリング及び割り当ての概略図である。
図5に示す無線インタフェースリソース構造の一例では、1又は複数のシンボルが1つのTTIを形成する。システムは、TTIを単位として用いて、時間ドメインリソーススケジューリングを実行する。16TTIの合計時間長は1msである。簡単さ及び便宜のために、特定のシンボルは本例においては省略される。したがって、TTIは時間ドメイン上の指示のための最小単位として使用される。周波数ドメインでは、幾つかのサブキャリアがRBを形成する。簡単さ及び便宜のために、特定のサブキャリアは本例においては省略される。したがって、RBは周波数ドメイン上の指示のための最小単位として使用される。
本願のリソーススケジューリング及び割り当ての実装方法を明確に記載するために、特定の実施形態では、HARQ送信において、現在送信と次の送信との間に4個のTTIの間隔が必要であり、送信されたデータの受信及び復号化、ACK/NACKフィードバック、及び受信及び復号化のために使用される。データが送信端から送信された後に、受信端は、該データを復号化するために更に2TTIを要する。前述の仮定に基づき、本願明細書では、HARQ再送信が完了する過程、つまり、データ送信端が前のデータ送信について受信端のACK又はNACKフィードバックを待ち、NACKフィードバックを受信した後にデータを再送信し、受信端が再送信データの復号化を完了する過程により、7TTIが必要である。7TTIのうち、4TTIはACK又はNACKフィードバックの待機及び受信のために使用され、1TTIは再送信のために使用sれ、2TTIは再送信データの復号化のために使用される。異なるシステムでは、復号化のために使用される間隔及び時間は変化し得る。しかしながら、変化は、本願の本実施形態で提供されるソリューションの原理及び実装に影響を与えない。これは、本願において一意に限定されない。
図5に提供される例では、被送信データがTTIn時点でネットワーク装置に到達し、データの属するサービスにより要求されるデータ送信遅延が1msである場合、ネットワーク装置は、最も遅くてTTIn+15時点で、データの復号化が完了する必要があることを識別できる。受信端が復号化のために2TTIを更に必要とすることを考慮すると、データの最後の送信はTTIn+13で又はその前に完了する必要がある。
一例では、ネットワーク装置が被送信データに対して初期送信スケジューリングを実行するとき、送信遅延範囲内で完了され得る被送信データの最大送信数は、被送信データのサービスにより要求される送信遅延に基づき決定される。最大送信数(ハイブリッド自動再送要求の数+ブラインド再送信の数+1)。ブラインド再送信は、受信端のフィードバックメッセージ又はネットワーク装置により実行されるスケジューリングを待たずに送信端により実行される受信端への1又は複数のデータ再送信である。具体的に、図5に示す例を参照して、ネットワーク装置は、先ず、TTIn+2で被送信データを送信する。TTIn+2で初期送信を実行した後に、ネットワーク装置は、1ms遅延限度に基づき、HARQ再送信により必要とされる4TTI間隔、受信端により復号化のために使用される2TTI、を更に決定して良い。2つのHARQ再送信は、TTIn+7及びTTIn+12に配置されて良い。TTIn+12の再送信の後に、受信端は、再送信データに対する復号化を完了できるが(つまり、HARQ再送信が完了する)、送信端がACK/NACKフィードバックを受信し次の再送信データを復号化することをサポートするための時間を有しない。したがって、HARQ再送信は、残りの3TTIで更に完了できない。しかしながら、ブラインド再送信は、TTIn+13で更に実行されて良く、受信端は、TTIn+15(つまり1ms以内)で盲目的に再送信されたデータに対する復号化を完了して良い。前述の決定に基づき、ネットワーク装置は、最大データ送信数が4であることが分かる。
一例では、ネットワーク装置は、最大送信数を参照して、初期送信のために使用される無線インタフェースリソース及び/又は変調及び符号化方式情報方式を選択する。具体的に、図5に提供される例を参照して、ネットワーク装置は、最大送信数が4であるとき、データ送信の信頼性が保証できると考える。したがって、ネットワーク装置は、UEにより報告されたCQIに基づき、初期送信のために使用される無線インタフェースリソースの数及び/又は変調及び符号化方式を直接決定して良い。より具体的には、ネットワーク装置は、最大送信数について、2のような閾を設定して良い。最大送信数が閾を超えるとき、これは、データ送信の信頼性が保証できると考えられる。送信数が閾以下であるとき、これは、送信数がデータ送信の信頼性を保証できないと考えられる。したがって、無線インタフェースリソースの数は適切に増加されて良く、及び/又は変調及び符号化方式の符号化レートは適切に低下されて良く、それにより信号送信の信頼性を向上する。
一例では、被送信データの各送信スケジューリングの間に、ネットワーク装置は、残りの送信遅延に基づき、HARQ再送信が現在の送信の後に更に完了され得るか否かを決定する。HARQ再送信が現在の送信の後の残りの送信遅延のうちに完了できない場合、現在の送信の後にブラインド再送信が構成される。N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、現在の送信及びブラインド再送信のために使用される無線インタフェースリソースを含む。具体的に、図5に示す例を参照して、ネットワーク装置が依然としてHARQ再送信を完了するための時間を有し、初期送信の後にブラインド再送信を構成する必要のない場合、ネットワーク装置は、ダウンリンク制御情報を用いて、初期送信のために使用される無線インタフェースリソース及び送信数を配信する。本例では、Nの値は1である。さらに、データの初期送信はTTIn+2で実行され、UEは、ダウンリンク制御情報の指示に基づき、TTIn+2でデータを受信し復号化する。復号化が成功すると、ACKがフィードバックされ、ネットワーク装置は、ACKメッセージを受信した後に現在のデータ送信を終了する。UEがデータの復号化に失敗した場合、NACKがフィードバックされ、NACKを受信した後に、ネットワーク装置は、ダウンリンク制御情報を用いて、再送信のために使用される無線インタフェースリソース及びNの値に関する情報を再び配信する。具体的には、図5に提供される例を参照して、TTIn+7で再送信スケジューリングを実行するとき、ネットワーク装置は、HARQ再送信が残りの時間内で完了され得ることを決定する。つまり、TTIn+7でデータについてUEによりフィードバックされたACK/NACKを受信した後に、ネットワーク装置がNACK情報を受信した場合、ネットワーク装置は再び再送信を構成して良く、UEは再構成された再送信を1ms否かに完了して良い。したがって、ネットワーク装置は、ダウンリンク制御情報の中でTTIn+7における再送信のために使用される無線インタフェースリソースだけを割り当て、Nの値は1に設定され、データ送信はTTIn+7で実行される。UEは、ダウンリンク制御情報の指示に基づきTTIn+7でデータを受信し復号化する。復号化が成功すると、ACKがフィードバックされ、ネットワーク装置は、ACKメッセージを受信した後に現在のデータ送信を終了する。UEがデータの復号化に失敗した場合、NACKがフィードバックされ、NACKを受信した後に、ネットワーク装置は、ダウンリンク制御情報を用いて、再送信のために使用される無線インタフェースリソース及びNの値に関する情報を再び配信する。具体的に、TTIn+12における再送信スケジューリングの間、ネットワーク装置は、TTIn+12における再送信の後に再送信データの復号化を完了できるが、送信端がACK/NACKフィードバックを受信することをサポートするための更なる時間を有しない。つまり、HARQ再送信は残りの3TTIのうちに更に完了できない。しかしながら、ブラインド再送信は、TTIn+13で更に実行されて良く、受信端は、TTIn+15(つまり1ms以内)で盲目的に再送信されたデータに対する復号化を完了して良い。したがって、現在の再送信及び後続のブラインド再送信のために使用される無線インタフェースリソースは、ダウンリンク制御情報の中で割り当てられ、Nの値は2に設定され、データ再送信はTTIn+12及びTTIn+13で実行される。UEは、ダウンリンク制御情報の指示に基づきTTIn+12及びTTIn+13でデータを受信し復号化する。
図5に提供される実施形態では、ダウンリンク制御情報を用いて送信数及び無線インタフェースリソースを割り当てる特定の方法については、図4に関連する実施形態の記載を参照し、詳細はここで再び記載されない。
図6は、本願の一実施形態によるアップリンクリソーススケジューリング及び割り当ての概略図である。
図6に示す実施形態では、無線インタフェースリソース分割、HARQプロセス、復号化により要求される時間、データ到着時点、及びサービス遅延の前提は、図5に示される実施形態におけるものと同じであり、詳細はここで再び記載されない。違いは、図6に示す実施形態では一例としてアップリンクデータ送信が使用されることである。データが最初に送信される時点は図5に示す実施形態における時点と異なり、ネットワーク装置は、HARQ再送信が(最大送信数−1)番目のスケジューリングの間に続いて完了され得るか否かを決定するだけである。
一例では、ネットワーク装置が被送信データに対して初期送信スケジューリングを実行するとき、送信遅延範囲内で完了され得る被送信データの最大送信数は、被送信データのサービスにより要求される送信遅延に基づき決定される。具体的に、図6に示す例を参照して、ネットワーク装置は、先ず、TTIn+4で被送信データを送信するようUEをスケジューリングする。TTIn+4で初期送信を実行した後に、ネットワーク装置は、1ms遅延限度に基づき、HARQ再送信により必要とされる4TTI間隔、受信端により復号化のために使用される2TTI、UEがTTIn+9でHARQ再送信を実行するよう更にスケジューリングされて良いこと、を更に決定して良い。TTIn+9における再送信の後に、受信端は、再送信データに対する復号化を完了して良い。つまり、現在のHARQ再送信が完了する。次に、送信端は、現在のHARQ再送信についてのACK/NACKフィードバックも受信して良い。しかしながら、再送信がTTIn+14で再びスケジューリングされる場合、受信端は、1ms以内にTTIn+14において再送信データに対する復号化を完了できない。したがって、HARQ再送信は更に完了できないが、1又は複数のブラインド再送信は、TTIn+10からTTIn+13まで更に実行されて良く、受信端はTTIn+15(つまり1ms以内)で盲目的に再送信されたデータに対する復号化を完了して良い。具体的には、図6に提供される例を参照して、ネットワーク装置は、1回だけのブラインド再送信が構成されることに基づき、最大送信数が3であると決定する。
一例では、ネットワーク装置は、最大送信数を参照して、初期送信のために使用される無線インタフェースリソース及び/又は変調及び符号化方式情報方式を選択する。具体的に、図6に提供される例を参照して、ネットワーク装置は、最大送信数が3であるとき、データ送信の信頼性が保証できると考える。したがって、ネットワーク装置は、UEにより報告されたCQIに基づき、初期送信のために使用される無線インタフェースリソースの数及び/又は変調及び符号化方式を直接決定して良い。更に特定の実装については、図5に関連する実施形態の説明を参照する。
一例では、(最大送信数−1)番目の送信スケジューリングの間に、ネットワーク装置は、残りの送信遅延に基づき、HARQ再送信が現在の送信の後に更に完了され得るか否かを決定する。HARQ再送信が現在の送信の後の残りの送信遅延のうちに完了できない場合、現在の送信の後にブラインド再送信が構成される。N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、現在の送信及びブラインド再送信のために使用される無線インタフェースリソースを含む。具体的に、図6に提供される例を参照して、TTIn+9における再送信スケジューリングを実行するとき、ネットワーク装置は、現在のスケジューリングが(最大送信数−1)番目のスケジューリングであることが分かり、HARQ再送信が残り時間内で更に実行できないことを決定する。しかしながら、ネットワーク装置は、TTIn+10及び後のTTIで1又は複数のブラインド再送信を更に実行して良い。図6に示す特定の実施形態では、ネットワーク装置は、TTIn+10においてブラインド再送信を構成する。したがって、現在の送信及び後続のブラインド再送信のために使用される無線インタフェースリソースがダウンリンク制御情報の中で割り当てられ、Nの値は2に設定される。UEは、ダウンリンク制御情報の中の構成に基づき、TTIn+9及びTTIn+10でデータ再送信を実行する。ネットワーク装置は、TTIn+9及びTTIn+10でデータを受信し及び復号化する。
図6に提供される実施形態では、ダウンリンク制御情報を用いて送信数及び無線インタフェースリソースを割り当てる特定の方法については、図4に関連する実施形態の記載を参照し、詳細はここで再び記載されない。
図7は、本願の一実施形態による別のダウンリンクリソーススケジューリング及び割り当ての概略図である。
図7に示す実施形態では、無線インタフェースリソース分割、HARQプロセス、復号化により要求される時間、データ到着時点、及びサービス遅延の前提は、図5に示される実施形態におけるものと同じであり、詳細はここで再び記載されない。違いは、図7に示す実施形態においてデータが最初に送信される時点が、図5に示される実施形態における時点と異なることである。
一例では、ネットワーク装置が被送信データに対して初期送信スケジューリングを実行するとき、送信遅延範囲内で完了され得る被送信データの最大送信数は、被送信データのサービスにより要求される送信遅延に基づき決定される。具体的に、図7に示す例を参照して、ネットワーク装置は、先ず、TTIn+10で被送信データを送信する。初期送信を実行した後に、ネットワーク装置は、1ms遅延限度に基づき、HARQ再送信により必要とされる4TTI間隔、受信端により復号化のために使用される2TTI、次のHARQ再送信がTTIn+15でのみ実行されて良いこと、を決定して良い。しかしながら、UEは、1ms以内にTTIn+15において送信データに対して復号化を完了できない。したがって、さらに、HARQ再送信は、初期送信の後に再び完了できない。しかしながら、1又は複数のブラインド再送信が構成されて良い。図7に提供される例を参照して、ネットワーク装置は、1回だけのブラインド再送信が構成されることに基づき、最大送信数が2であると決定する。
一例では、ネットワーク装置は、最大送信数を参照して、初期送信のために使用される無線インタフェースリソース及び/又は変調及び符号化方式情報方式を選択する。具体的に、図7に提供される例を参照して、ネットワーク装置は、最大送信数が2であるときデータ送信の信頼性が保証できないことを考慮し、したがって、初期送信のために使用される無線インタフェースリソース数及び/又は変調及び符号化方式がUEにより報告されるCQIに基づき決定されることに基づき、初期送信のために使用される無線インタフェースリソース数が増加されて良く、及び/又は初期送信のために使用される変調及び符号化方式の符号化レートが低下されて良い。更に特定の実装については、図5に関連する実施形態の説明を参照する。
一例では、被送信データの各送信スケジューリングの間に、ネットワーク装置は、残りの送信遅延に基づき、HARQ再送信が現在の送信の後に更に完了され得るか否かを決定する。HARQ再送信が現在の送信の後の残りの送信遅延のうちに完了できない場合、現在の送信の後にブラインド再送信が構成される。N回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、現在の送信及びブラインド再送信のために使用される無線インタフェースリソースを含む。具体的に、図7に示す例を参照して、ブラインド再送信が初期送信の後に構成される必要があり、ネットワーク装置は、ダウンリンク制御情報を用いて、初期送信及び後続のブラインド再送信のために使用される無線インタフェースリソース及び送信数を配信する。本例では、Nの値は2である。UEは、ダウンリンク制御情報の中の構成に基づき、TTIn+10及びTTIn+11でデータの初期送信及びブラインド再送信を実行する。ネットワーク装置は、TTIn+10及びTTIn+11でデータを受信し及び復号化する。
図7に提供される実施形態では、ダウンリンク制御情報を用いて送信数及び無線インタフェースリソースを割り当てる特定の方法については、図4に関連する実施形態の記載を参照し、詳細はここで再び記載されない。
本願の一実施形態による更に別のリソーススケジューリング及び割り当て方法では、ユーザ機器は、ネットワーク装置にサービスキー実行指示子を通知して良く、ネットワーク装置はキー実行指示子閾をユーザ機器へ送信し、ネットワーク装置及びユーザ機器は、キー実行指示子閾及びサービスキー実行指示子に基づき、ブラインド再送信又は連続送信を実行すべきかを決定する。ブラインド再送信又は連続送信が実行される場合、ダウンリンク制御情報の中の送信数及び無線インタフェースリソースを割り当てる特定の方法については、図4に関連する実施形態の記載を参照し、詳細はここで再び記載されない。任意で、キー実行指示子閾は、固定的に、半固定的に、又は動的に構成されて良い。キー実行指示子閾は、キー実行指示子閾を半固定的に又は動的に構成することにより一層柔軟に構成され又は更新されて良い。これにより、連続送信をトリガする条件を柔軟に変更する。任意で、ネットワーク装置は、物理レイヤ制御シグナリング、無線リソース制御レイヤシグナリング、及び媒体アクセス制御レイヤシグナリングのうちのいずれか1つ又は少なくとも1つを用いて、ユーザ機器へキー実行指示子閾を送信して良い。もちろん、別の種類のシグナリングが更に使用されて良い。これは、本願において限定されない。任意で、ユーザ機器は、物理レイヤ制御シグナリング、無線リソース制御レイヤシグナリング、及び媒体アクセス制御レイヤシグナリングのうちのいずれか1つ又は少なくとも1つを用いて、ネットワーク装置にキー実行指示子閾を通知して良い。もちろん、別の種類のシグナリングが更に使用されて良い。これは、本願において限定されない。
特定の例では、キー実行指示子は、信頼性要件(例えば、信頼性要件は99.999%である)、遅延要件(例えば、送信遅延要件は1msである)、等を含んで良い。例えば、信頼性要件は、ブラインド再送信又は連続送信が実行されるかを決定するための指示子として使用される。現在構成されている閾が99.99%であり、現在のサービスにより要求される信頼性が99.999%である場合、サービスにより要求される信頼性は現在の閾より高く、したがって、サービスの信頼性要件は、ブラインド再送信又は連続送信を実行することにより保証される。別の例では、遅延要件は、ブラインド再送信又は連続送信が実行されるかを決定するための指示子として使用される。現在構成された閾が2msであり、現在のサービスにより要求される遅延が1msである場合、サービスの遅延要件は、ブラインド再送信又は連続送信を実行することにより保証される。任意で、キー実行指示子は、別のサービス要件の指示子を更に含んで良い。代替として、1又は複数のキー実行指示子は、ブラインド再送信又は連続送信が実行されるかを決定するために結合されて良い。これは、本願において限定されない。
留意すべきことに、前述の実施形態では、本願の実施形態において提供されるソリューションは、特定の無線インタフェースリソース分割方法、サービス遅延、HARQ処理遅延、復号化遅延、等の特定の前提に基づき記載された。実際のネットワークにおける異なる無線インタフェースリソース分割方法、及び異なるサービス遅延要件及び異なる処理遅延は、本願で提供されたソリューションを限定しないことが理解できる。前述の内容は、本願において一意に限定されない。
さらに、本願で提供されたソリューションは、アップリンク送信又はダウンリンク送信に適用できる。実施形態におけるアップリンク又はダウンリンクは、単に簡単な説明のためであり、本願の実施形態で提供されるソリューションを限定することを意図しない。
前述の機能を実装するために、ネットワーク装置又はユーザ機器は、該機能を実行するための対応するハードウェア構造及び/又はソフトウェアモジュールを含むことが理解できる。当業者は、本願明細書に開示された実施形態を参照して記載された例のユニット及びアルゴリズムステップがハードウェア又は本発明のハードウェア及びコンピュータソフトウェアの組み合わせにより実装できることを容易に理解すべきである。機能がハードウェア又はコンピュータソフトウェアにより駆動されるハードウェアにより実行されるかは、技術的ソリューションの特定の適用及び設計制約条件に依存する。当業者は、各々の特定の適用について記載の機能を実施するために異なる方法を使用できるが、実装が本発明の範囲を超えると考えられるべきではない。
図8は、前述の実施形態におけるネットワーク装置の可能な概略構造図である。
可能な例では、本願のネットワーク装置の構造は、プロセッサ及び送信機を含む。可能な設計では、本願のネットワーク装置の構造は、受信機を更に含んで良い。
具体的に、図8に提供する例を参照して、ネットワーク装置は、通信機801、プロセッサ802、及びメモリ803を含む。通信機801は、前述の実施形態においてネットワーク装置とUEとの間の情報送信及び受信をサポートし、及びUEと別のUEとの間の無線通信をサポートするよう構成される。プロセッサ802は、UEと通信するための種々の機能を実行する。アップリンクでは、UEからのアップリンク信号は、アンテナを用いて受信され、通信機801により復調され、並びに、UEにより送信されるサービスデータ及びシグナリング情報を復元するためにプロセッサ802により更に処理される。ダウンリンクでは、サービスデータ及びシグナリング情報は、ダウンリンク信号を生成するために、プロセッサ802により処理され通信機801により復調される、ダウンリンク信号は、アンテナを用いてUEへ送信される。プロセッサ802は、図4乃至図7のネットワーク装置の処理プロセス、及び/又は本願において記載された技術のために使用される別のプロセスを更に実行する。メモリ803は、ネットワーク装置のプログラムコード及びデータを格納するよう構成される。
図8は単にネットワーク装置の簡略な設計を示すことが理解できる。実際の適用では、ネットワーク装置は、任意の数の送信機、受信機、プロセッサ、制御部、メモリ、等を含んで良い。本願を実施し得る全てのネットワーク装置は、本願の保護範囲に含まれる。
図9は、前述の実施形態におけるUEの可能な設計構造の簡易概略図である。
可能な例では、本願のユーザ機器の構造は、プロセッサ及び受信機を含む。可能な設計では、本願のユーザ機器の構造は、送信機を更に含んで良い。
具体的に、図9に提供する例を参照して、UEは、通信機901、受信機902、プロセッサ903、及びメモリ904を含む。
アップリンクでは、送信機901は、出力サンプルに対する調整(例えば、アナログ変換、フィルタリング、増幅、及びアップコンバージョン)を実行し、アップリンク信号を生成する。アップリンク信号は、アンテナを用いて前述の実施形態におけるネットワーク装置へ送信される。ダウンリンクでは、アンテナは、前述の実施形態におけるネットワーク装置により送信されたダウンリンク信号を受信する。受信機902は、アンテナを用いて受信した信号に対して調整(例えば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバージョン、及びデジタル化)を実行し、入力サンプルを提供する。プロセッサ903では、サービスデータ及びシグナリングメッセージに対して処理(例えば、フォーマット、符号化、インタリービング)が実行される。これらのユニットは、無線アクセスネットワークで使用される無線アクセス技術(例えば、LTEシステム及び他の進化型システムにおけるアクセス技術)に基づき処理を実行する。
プロセッサ903は、UEの動作を制御し管理するよう更に構成され、前述の実施形態におけるUEにより実行される処理を実行するよう構成される。例えば、プロセッサ903は、ダウンリンク制御情報を受信し及び/又は受信したダウンリンク制御情報に基づき本願に記載した技術の別の処理を実行するよう、UEを制御するよう構成される。一例では、プロセッサ903は、図4乃至図7のUEの処理プロセス、及び/又は本願において記載された技術の別のプロセスを実行するようUEをサポートするよう構成される。メモリ904は、UEのために使用されるプログラムコード及びデータを格納するよう構成される。
本願に開示された内容と組み合わせて記載された方法又はアルゴリズムステップは、ハードウェアにより実施されて良く、又はソフトウェア命令を実行することによりプロセッサにより実施されて良い。ソフトウェア命令は、対応するソフトウェアモジュールにより送信されて良い。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能磁気ディスク、CD−ROM、又は従来知られている任意の他の形式の記憶媒体の中に置かれて良い。例えば、プロセッサが記憶媒体から情報を読み出し又は記憶媒体に情報を書き込めるように、記憶媒体はプロセッサに結合される。勿論、記憶媒体は、プロセッサのコンポーネントであって良い。プロセッサ及び記憶媒体は、ASICの中に置かれて良い。さらに、ASICはユーザ機器の中に置かれて良い。勿論、プロセッサ及び記憶媒体は、個別コンポーネントとしてユーザ機器の中に存在して良い。
当業者は、前述の1又は複数の例で、本願において記載された機能がハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組み合わせにより実施され得ることに気付くべきである。本発明がソフトウェアにより実装されるとき、前述の機能は、コンピュータ可読媒体に格納され、又はコンピュータ可読媒体の中の1又は複数の命令又はコードとして送信されて良い。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体及び通信媒体を含み、通信媒体はコンピュータプログラムをある場所から別の場所へ送信させる任意の媒体を含む。記憶媒体は、汎用又は専用コンピュータにとってアクセス可能な任意の利用可能な媒体であって良い。
本願の目的、技術的ソリューション、及び利点は、前述の特定の実施形態において更詳細に説明された。前述の説明は単に本願の特定の実施形態であるが、本願の保護範囲を限定することを意図しないことが理解されるべきである。本発明の精神及び原理の範囲内で行われる変更、等価置換、及び改良は、本願の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (31)

  1. リソーススケジューリング及び割り当て方法であって、前記方法は、
    ネットワーク装置により、ダウンリンク制御情報を用いて、同じモバイル装置へのN回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースを割り当てるステップであって、前記ダウンリンク制御情報は、前記N回のデータ送信のために使用される前記無線インタフェースリソースに関する情報を含み、Nはより大きい整数である、ステップ、
    を含み、
    前記ネットワーク装置は、HARQ再送信間隔、前記N回のデータ送信の遅延限度、前記モバイル装置におけるデータ送信の復号化に要する時間、に基づき前記Nを決定し、前記N回のデータ送信は、少なくとも1回のHARQ送信及び少なくとも1回のブラインド再送信を含む、方法。
  2. 前記ネットワーク装置により、前記ダウンリンク制御情報内で構成された前記無線インタフェースリソースで前記N回のデータ送信を送信する又は受信するステップ、
    を更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記ダウンリンク制御情報は、Nの値に関する情報を更に含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ダウンリンク制御情報は、連続送信指示情報を更に含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記無線インタフェースリソースに関する前記情報は、前記無線インタフェースリソースの周波数ドメインリソース指示を含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記無線インタフェースリソースに関する前記情報は、前記無線インタフェースリソースの時間ドメインリソース指示、及び/又はデータ送信のために使用される冗長バージョン(Redundancy Version、RV)情報を更に含む、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ダウンリンク制御情報が、前記N回のデータ送信のために使用される前記無線インタフェースリソースに関する情報を含むことは、
    前記ダウンリンク制御情報が、前記ダウンリンク制御情報に対応する最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、前記ダウンリンク制御情報に対応する残りのデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、前記最初のデータ送信のために使用される前記無線インタフェースリソースに関する前記情報に基づき決定されること、又は、
    前記ダウンリンク制御情報が、前記ダウンリンク制御情報に対応する各データ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含むこと、
    を含む、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. リソーススケジューリング及び割り当て方法であって、前記方法は、
    モバイル装置により、ダウンリンク制御情報を用いて、N回のデータ送信のために使用され且つネットワーク装置により割り当てられた無線インタフェースリソースを取得するステップであって、前記ダウンリンク制御情報は、前記N回のデータ送信のために使用される前記無線インタフェースリソースに関する情報を含み、Nはより大きい整数である、ステップ、
    を含み、
    前記Nは、HARQ再送信間隔、前記N回のデータ送信の遅延限度、前記モバイル装置におけるデータ送信の復号化に要する時間、に基づき決定され、前記N回のデータ送信は、少なくとも1回のHARQ送信及び少なくとも1回のブラインド再送信を含む、方法。
  9. 前記モバイル装置により、前記ダウンリンク制御情報内で構成された前記無線インタフェースリソースで前記N回のデータ送信を送信する又は受信するステップ、
    を更に含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記ダウンリンク制御情報は、Nの値に関する情報を更に含む、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記ダウンリンク制御情報は、連続送信指示情報を更に含む、請求項8乃至10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記無線インタフェースリソースに関する前記情報は、前記無線インタフェースリソースの周波数ドメインリソース指示を含む、請求項8乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記無線インタフェースリソースに関する前記情報は、前記無線インタフェースリソースの時間ドメインリソース指示、及び/又はデータ送信のために使用される冗長バージョン(Redundancy Version、RV)情報を更に含む、請求項8乃至12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記ダウンリンク制御情報が、前記N回のデータ送信のために使用される前記無線インタフェースリソースに関する情報を含むことは、
    前記ダウンリンク制御情報が、前記ダウンリンク制御情報に対応する最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、前記ダウンリンク制御情報に対応する残りのデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、前記最初のデータ送信のために使用される前記無線インタフェースリソースに関する前記情報に基づき決定されること、又は、
    前記ダウンリンク制御情報が、前記ダウンリンク制御情報に対応する各データ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含むこと、
    を含む、請求項8乃至13のいずれか一項に記載の方法。
  15. ネットワーク装置であって、
    ダウンリンク制御情報を用いて、同じモバイル装置へのN回のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースを割り当てるよう構成される少なくとも1つのプロセッサであって、前記ダウンリンク制御情報は、前記N回のデータ送信のために使用される前記無線インタフェースリソースに関する情報を含み、Nはより大きい整数である、少なくとも1つのプロセッサと、
    前記ダウンリンク制御情報を送信するよう構成される少なくとも1つの送信機と、
    を含み、
    前記プロセッサは、HARQ再送信間隔、前記N回のデータ送信の遅延限度、前記モバイル装置におけるデータ送信の復号化に要する時間、に基づき前記Nを決定し、前記N回のデータ送信は、少なくとも1回のHARQ送信及び少なくとも1回のブラインド再送信を含む、ネットワーク装置。
  16. 前記ネットワーク装置は、前記ダウンリンク制御情報内で構成された前記無線インタフェースリソースで前記N回のデータ送信を受信するよう構成される受信機を更に含む、又は、
    前記少なくとも1つの送信機は、前記ダウンリンク制御情報内で構成された前記無線インタフェースリソースで前記N回のデータ送信を送信するよう更に構成される、
    請求項15に記載のネットワーク装置。
  17. 前記ダウンリンク制御情報は、Nの値に関する情報を更に含む、請求項15又は16に記載のネットワーク装置。
  18. 前記ダウンリンク制御情報は、連続送信指示情報を更に含む、請求項15乃至17のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  19. 前記無線インタフェースリソースに関する前記情報は、前記無線インタフェースリソースの周波数ドメインリソース指示を含む、請求項15乃至18のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  20. 前記無線インタフェースリソースに関する前記情報は、前記無線インタフェースリソースの時間ドメインリソース指示、及び/又はデータ送信のために使用される冗長バージョン(Redundancy Version、RV)情報を更に含む、請求項15乃至19のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  21. 前記ダウンリンク制御情報が、N回のデータ送信のために使用される前記無線インタフェースリソースに関する情報を含むことは、
    前記ダウンリンク制御情報が、前記ダウンリンク制御情報に対応する最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、前記ダウンリンク制御情報に対応する残りのデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、前記最初のデータ送信のために使用される前記無線インタフェースリソースに関する前記情報に基づき決定されること、又は、
    前記ダウンリンク制御情報が、前記ダウンリンク制御情報に対応する各データ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含むこと、
    を含む、請求項15乃至20のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  22. モバイル装置であって、
    ネットワーク装置により送信されたダウンリンク制御情報を受信するよう構成される少なくとも1つの受信機と、
    前記ダウンリンク制御情報を用いて、N回のデータ送信のために使用され且つ前記ネットワーク装置により割り当てられた無線インタフェースリソースを取得するよう構成される少なくとも1つのプロセッサであって、前記ダウンリンク制御情報は、前記N回のデータ送信のために使用される前記無線インタフェースリソースに関する情報を含み、Nはより大きい整数である、少なくとも1つのプロセッサと、
    を含み、
    前記Nは、HARQ再送信間隔、前記N回のデータ送信の遅延限度、前記モバイル装置におけるデータ送信の復号化に要する時間、に基づき決定され、前記N回のデータ送信は、少なくとも1回のHARQ送信及び少なくとも1回のブラインド再送信を含む、むモバイル装置。
  23. 前記モバイル装置は、前記ダウンリンク制御情報内で構成された前記無線インタフェースリソースで前記N回のデータ送信を送信するよう構成される送信機を更に含む、又は、
    前記少なくとも1つの受信機は、前記ダウンリンク制御情報内で構成された前記無線インタフェースリソースで前記N回のデータ送信を受信するよう更に構成される、
    請求項22に記載のモバイル装置。
  24. 前記ダウンリンク制御情報は、Nの値に関する情報を更に含む、請求項22又は23に記載のモバイル装置。
  25. 前記ダウンリンク制御情報は、連続送信指示情報を更に含む、請求項22乃至24のいずれか一項に記載のモバイル装置。
  26. 前記無線インタフェースリソースに関する前記情報は、前記無線インタフェースリソースの周波数ドメインリソース指示を含む、請求項22乃至25のいずれか一項に記載のモバイル装置。
  27. 前記無線インタフェースリソースに関する前記情報は、前記無線インタフェースリソースの時間ドメインリソース指示、及び/又はデータ送信のために使用される冗長バージョン(Redundancy Version、RV)情報を更に含む、請求項22乃至26のいずれか一項に記載のモバイル装置。
  28. 前記ダウンリンク制御情報が、前記N回のデータ送信のために使用される前記無線インタフェースリソースに関する情報を含むことは、
    前記ダウンリンク制御情報が、前記ダウンリンク制御情報に対応する最初のデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含み、前記ダウンリンク制御情報に対応する残りのデータ送信のために使用される無線インタフェースリソースは、前記最初のデータ送信のために使用される前記無線インタフェースリソースに関する前記情報に基づき決定されること、又は、
    前記ダウンリンク制御情報が、前記ダウンリンク制御情報に対応する各データ送信のために使用される無線インタフェースリソースに関する情報を含むこと、
    を含む、請求項22乃至27のいずれか一項に記載のモバイル装置。
  29. 請求項15乃至21のいずれか一項に記載のネットワーク装置と、請求項22乃至28のいずれか一項に記載のモバイル装置と、を含む通信システム。
  30. コンピュータに請求項1乃至7のいずれかに記載の方法を実行させるプログラム。
  31. コンピュータに請求項8乃至14のいずれかに記載の方法を実行させるプログラム。
JP2018548438A 2016-03-14 2017-03-02 リソーススケジューリング及び割り当て方法及び機器 Expired - Fee Related JP6666462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610143758.X 2016-03-14
CN201610143758.XA CN107197528B (zh) 2016-03-14 2016-03-14 一种资源调度和分配的方法和装置
PCT/CN2017/075485 WO2017157181A1 (zh) 2016-03-14 2017-03-02 一种资源调度和分配的方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513321A JP2019513321A (ja) 2019-05-23
JP6666462B2 true JP6666462B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=59850595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548438A Expired - Fee Related JP6666462B2 (ja) 2016-03-14 2017-03-02 リソーススケジューリング及び割り当て方法及び機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10819474B2 (ja)
EP (1) EP3419370B1 (ja)
JP (1) JP6666462B2 (ja)
CN (1) CN107197528B (ja)
WO (1) WO2017157181A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI780438B (zh) 2014-12-18 2022-10-11 美商健臻公司 原肌球蛋白相關激酶(trk)抑制劑之醫藥調配物
CN107197528B (zh) * 2016-03-14 2020-12-25 华为技术有限公司 一种资源调度和分配的方法和装置
CN108633033B (zh) * 2017-03-24 2023-05-12 中兴通讯股份有限公司 一种传输资源确定方法、装置及用户设备
CN108667570A (zh) * 2017-03-27 2018-10-16 索尼公司 用于无线通信的网络控制端和网络节点的电子设备和方法
JP2018201074A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 富士通株式会社 基地局装置及び送信方法
WO2018229326A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Nokia Technologies Oy Data channel scheduling reliability for urllc services
CN109586843B (zh) 2017-09-29 2024-05-03 华为技术有限公司 通信系统中冗余版本的设计方案
CN109787708B (zh) * 2017-11-13 2022-03-01 珠海市魅族科技有限公司 指示或接收冗余版本的方法及装置
CN109787731A (zh) * 2017-11-14 2019-05-21 珠海市魅族科技有限公司 一种指示时域资源分配的方法、装置及通信设备
CN109802770B (zh) * 2017-11-17 2023-09-05 中兴通讯股份有限公司 Harq反馈及信号处理方法、通信节点、可读存储介质
WO2019127248A1 (zh) * 2017-12-28 2019-07-04 北京小米移动软件有限公司 数据传输方法和装置
US11202308B2 (en) * 2018-04-27 2021-12-14 Qualcomm Incorporated Resource allocation pattern signaling for mini-slots
CN110831212B (zh) * 2018-08-10 2022-09-02 北京紫光展锐通信技术有限公司 数据传输方法及装置、存储介质、用户设备
CN116867087A (zh) 2018-09-27 2023-10-10 中兴通讯股份有限公司 业务传输方法及装置
WO2020085885A1 (ko) * 2018-10-26 2020-04-30 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 재전송을 수행하는 방법 및 장치
CN111278113B (zh) * 2018-12-05 2022-10-04 成都华为技术有限公司 一种数据传输方法和设备
US11239941B2 (en) * 2019-01-20 2022-02-01 Qualcomm Incorporated Feedback techniques for wireless communications
CN111491376B (zh) * 2019-01-28 2023-06-13 海能达通信股份有限公司 一种空口资源调度方法及设备
EP3772197A1 (en) * 2019-08-02 2021-02-03 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Transceiver device and scheduling device
CN114223165B (zh) * 2019-08-16 2023-09-01 华为技术有限公司 一种确定重复传输资源的方法及装置
CN112583559B (zh) * 2019-09-30 2022-04-05 北京紫光展锐通信技术有限公司 反馈方法及装置
WO2021088021A1 (zh) * 2019-11-08 2021-05-14 Oppo广东移动通信有限公司 侧行链路的信息上报方法、装置、终端及可读存储介质
CN113271607A (zh) * 2020-02-14 2021-08-17 大唐移动通信设备有限公司 一种时域重复传输方法、装置及发射机
CN111294158B (zh) * 2020-02-14 2021-06-15 惠州Tcl移动通信有限公司 数据传输方法、装置、存储介质及移动终端
CN112004268B (zh) * 2020-10-26 2021-01-26 新华三技术有限公司 资源调度方法及装置
CN114598434A (zh) * 2020-12-03 2022-06-07 华为技术有限公司 数据传输方法及装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1909440B (zh) * 2005-08-01 2010-09-22 上海原动力通信科技有限公司 宽带时分双工系统的通信方法
EP3073664B1 (en) * 2006-02-24 2019-01-23 Sun Patent Trust Resource block candidate selection technique employing packet scheduling in wireless communication systems
CN101098188A (zh) * 2006-06-26 2008-01-02 华为技术有限公司 空分多址资源指配的实现方法、装置和系统
US8848618B2 (en) * 2006-08-22 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling for traffic spurts in wireless communication
UA93732C2 (ru) * 2006-08-22 2011-03-10 Квелкомм Инкорпорейтед Полупостоянное планирование для всплесков трафика при беспроводной связи
CN101159975B (zh) * 2006-09-22 2011-07-06 华为技术有限公司 一种空口资源分配指示方法、装置和用户终端
ES2519766T3 (es) * 2007-12-20 2014-11-07 Optis Wireless Technology, Llc Señalización de canal de control usando un campo de señalización común para el formato de trnasporte y la versión de redundancia
EP2117155B1 (en) * 2008-05-06 2014-03-19 Godo Kaisha IP Bridge 1 Control channel signalling for triggering the independent transmission of a channel quality indicator
KR101019713B1 (ko) * 2008-09-02 2011-03-07 한국과학기술원 직교 주파수 분할 다중접속 무선 시스템에서의 자원할당 방법
CN103179672B (zh) * 2011-12-23 2016-03-02 华为技术有限公司 通信方法、基站和用户设备
EP2635082A1 (en) 2012-02-29 2013-09-04 Panasonic Corporation Dynamic subframe bundling
CN103384193B (zh) * 2012-05-04 2016-09-07 华为技术有限公司 终端调度方法、装置和基站
CN103795513B (zh) * 2012-10-31 2018-12-21 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息的配置、获取方法、基站和终端
CN104685953B (zh) * 2013-09-27 2018-11-06 华为技术有限公司 传输上行数据的方法、用户设备和基站
US20160242176A1 (en) * 2013-09-27 2016-08-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for scheduling
WO2015149213A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Interference parameter signaling for efficient interference cancellation and suppression
CN105338518B (zh) * 2014-07-31 2020-03-31 索尼公司 无线通信系统中的装置和方法
US9655127B1 (en) * 2014-12-18 2017-05-16 Sprint Spectrum L.P. Dynamic management of carrier aggregation based on small cell operating conditions
CN105792363B (zh) * 2014-12-26 2017-12-22 上海朗帛通信技术有限公司 一种增强的载波聚合中的调度方法和装置
US9451554B1 (en) * 2015-01-29 2016-09-20 Sprint Spectrum L.P. Selective control of uplink transmission power based on roaming status
EP3291598A4 (en) * 2015-05-01 2018-08-29 NTT DoCoMo, Inc. Base station and user device
TWI720052B (zh) * 2015-11-10 2021-03-01 美商Idac控股公司 無線傳輸/接收單元和無線通訊方法
US10492181B2 (en) * 2016-01-20 2019-11-26 Qualcomm Incorporated Communication of uplink control information
CN107197528B (zh) * 2016-03-14 2020-12-25 华为技术有限公司 一种资源调度和分配的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190013903A1 (en) 2019-01-10
EP3419370A1 (en) 2018-12-26
WO2017157181A1 (zh) 2017-09-21
CN107197528A (zh) 2017-09-22
CN107197528B (zh) 2020-12-25
EP3419370A4 (en) 2019-01-30
EP3419370B1 (en) 2022-05-11
JP2019513321A (ja) 2019-05-23
US10819474B2 (en) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666462B2 (ja) リソーススケジューリング及び割り当て方法及び機器
EP3547777B1 (en) Method and apparatus for wireless communication
US11387946B2 (en) Reliable ultra-low latency communications
EP3456126B1 (en) Configuration of uplink transmission for a wireless device
CN109314611B (zh) 用于在移动通信系统中提供不同服务的方法和设备
US11057163B2 (en) Data transmission method and related device
CN110149661B (zh) 信道传输方法和装置、网络设备及计算机可读存储介质
US11129143B2 (en) Wireless communication method, network device, user equipment, and system
KR20190095326A (ko) 데이터 전송을 위한 방법 및 장치
JP2016532370A (ja) サブフレームバンドリングの場合における動的なスケジューリング
JP2019534647A (ja) データ送信方法及びデータ送信装置
US10790941B2 (en) Method and device for narrowband cellular communication
US20210007126A1 (en) Communication method and apparatus
AU2018294472A1 (en) Method for repeated transmission and terminal device
CN110870237A (zh) 基于数据块的传输
JP2022141774A (ja) 端末、通信方法及び集積回路
US20200178285A1 (en) Acknowledgement information transmission method, terminal device, and network device
JP6564052B2 (ja) チャネル状態情報の伝送方法、ユーザ機器、及びアクセス・ネットワーク・デバイス
US20110179332A1 (en) Method For Automatic Repeat Request Operation, Transceiver Arrangement, And Computer Program
JP2019536346A (ja) 情報を伝送する方法、ネットワーク装置、及び端末装置
US20160242154A1 (en) Method of error recovery in transmitting and receiving voice service in packet based mobile communication systems
RU2818161C1 (ru) Устройство и способ распределения ресурсов во временной области на основе их агрегирования
US20230261789A1 (en) Method and apparatus for uplink transmission on configured grant resources

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees