JP6664513B2 - バッテリーパック - Google Patents

バッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP6664513B2
JP6664513B2 JP2018552712A JP2018552712A JP6664513B2 JP 6664513 B2 JP6664513 B2 JP 6664513B2 JP 2018552712 A JP2018552712 A JP 2018552712A JP 2018552712 A JP2018552712 A JP 2018552712A JP 6664513 B2 JP6664513 B2 JP 6664513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
battery pack
mesh
battery
mesh net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018552712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019514169A (ja
Inventor
ヒョン−キュ・キム
ボム−ヒョン・イ
チェ−キ・イ
ヨ−チュ・チェ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019514169A publication Critical patent/JP2019514169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664513B2 publication Critical patent/JP6664513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/256Carrying devices, e.g. belts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • H01M50/26Assemblies sealed to each other in a non-detachable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/691Arrangements or processes for draining liquids from casings; Cleaning battery or cell casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、バッテリーパックに関する。
本出願は、2016年10月31日出願の韓国特許出願第10−2016−0143387号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
多様な製品への適用が容易であり、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯用器機のみならず電気的駆動源によって駆動する電気自動車(EV:Electric Vehicle)またはハイブリッド自動車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)などに普遍的に応用されている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少させることができるという一次的な長所だけでなく、エネルギーの使用に伴う副産物が一切発生しないという点で環境に優しく、エネルギー効率性の向上のための新しいエネルギー源として注目されている。
現在、広く使用される二次電池の種類としては、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などがある。このような単位二次電池セル、即ち、単位バッテリーセルの作動電圧は約2.5V〜4.2Vである。したがって、これよりさらに高い出力電圧が要求される場合、複数の二次電池セルを直列接続してバッテリーパックを構成する。また、バッテリーモパックに要求される充放電容量によって複数の二次電池セルを並列接続してバッテリーパックを構成し得る。したがって、前記バッテリーパックに含まれるバッテリーセルの個数は、要求される出力電圧または充放電容量によって多様に設定することができる。
一方、複数の二次電池セルを直列・並列接続してバッテリーパックを構成する場合、少なくとも一つのバッテリーセルからなるバッテリーモジュールを先に構成し、このような少なくとも一つのバッテリーモジュールを用いてその他の構成要素を追加してバッテリーパックを構成する方法が通常である。ここで、少なくとも一つのバッテリーモジュールを含むバッテリーパックは、多様な電圧と容量の要求条件などに応じて、家庭用として使用されるか、または産業用としてこのようなバッテリーパックを少なくとも一つ以上含むバッテリーラックを組み合わせて電力貯蔵装置を構成することもある。
このようなバッテリーパックの場合、二次電池であるバッテリーの特性上、外部からの水分や埃などの異物の浸透を防止することができる防水及び防塵構造が特に重要となる。特に、バッテリーパックが家庭用エネルギー貯蔵装置として用いられる場合、使用者などの安全などのために防水及び防塵構造がさらに重要となる。
そこで、より気密かつ効率的な防水及び防塵構造を有するバッテリーパックを提供することができる方案の模索が求められる。
本発明は、より気密かつ効率的な防水及び防塵構造を有するバッテリーパックを提供することを目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明は、少なくとも一つのバッテリーモジュール及び前記少なくとも一つのバッテリーモジュールをパッケージングするパックケースを含むバッテリーパックであって、前記パックケースは、前記少なくとも一つのバッテリーモジュールを支持するケースベースと、前記ケースベースと結合し、前記少なくとも一つのバッテリーモジュールを収容するケース本体と、前記ケース本体と結合し、前記ケース本体を覆うケースカバーと、を含み、前記ケースベースと前記ケース本体、及び前記ケース本体と前記ケースカバーは、各々封止部材によって周縁に沿って相互封止されることを特徴とするバッテリーパックを提供する。
前記ケース本体は、前記少なくとも一つのバッテリーモジュールを固定する第1内側ケースと、前記第1内側ケースを囲み、前記少なくとも一つのバッテリーモジュールを収容するための収容空間を形成する外側ケースと、前記外側ケースの上側に装着され、前記ケースカバーと結合する第2内側ケースと、を含み得る。
前記第2内側ケースは、前記封止部材によって前記外側ケースと相互封止され得る。
前記第2内側ケースは、前記封止部材によって前記ケースカバーと相互封止され得る。
前記外側ケースは、前記封止部材によって前記ケースベースと相互封止され得る。
前記ケースベースは、前記少なくとも一つのバッテリーモジュールが装着されるベースマウントと、前記ベースマウントの両側に備えられ、前記ベースマウントと段差をなすように形成される排水口と、を含み得る。
前記ベースマウントの上面は、前記排水口に近づくほど下方へ傾き得る。
前記バッテリーパックは、前記排水口に装着される少なくとも一つのメッシュユニットを含み得る。
前記少なくとも一つのメッシュユニットは、前記排水口の上側に装着される第1メッシュフレームと、前記第1メッシュフレームに装着される第1メッシュネットと、前記排水口の下側に装着される第2メッシュフレームと、前記第2メッシュフレームに装着され、前記第1メッシュネットと対向して配置される第2メッシュネットと、を含み得る。
前記第1メッシュネットと前記第2メッシュネットとは、相互にずれた網構造として配置され得る。
前記第1メッシュネットと前記第2メッシュネットとは、少なくとも2mm以上に相互離隔し得る。
前記少なくとも一つのメッシュユニットは、前記第1メッシュネットと前記第2メッシュネットとの間に備えられる防塵フィルターを含み得る。
前記防塵フィルターは、前記第1メッシュネットと前記第2メッシュネットとの間の空間に対応する体積を有し得る。
前記防塵フィルターは、少なくとも10μmの埃などの異物をろ過し得る。
前記バッテリーパックは、家庭用エネルギー貯蔵装置であり得る。
以上のような多様な実施例によって、より気密かつ効率的な防水及び防塵構造を有するバッテリーパックを提供することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリーパックを説明するための図である。 図1におけるバッテリーパックの分解斜視図である。 図2におけるバッテリーパックのパックケースのケースベースの斜視図である。 図3におけるケースベースに装着されるメッシュユニットを説明するための図である。 図3におけるケースベースの断面図である。 図1におけるバッテリーパックの下側断面図である。 図1におけるバッテリーパックの正面図である。 図1におけるバッテリーパックの側面図である。 図1におけるバッテリーパックの運搬を説明するための図である。 図1におけるバッテリーパックの運搬を説明するための図である。 図1におけるバッテリーパックのマウントブラケットの装着を説明するための図である。 図1におけるバッテリーパックのマウントブラケットの装着を説明するための図である。 図1におけるバッテリーパックのマウントブラケットの装着を説明するための図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。ここで説明される実施例は、発明の理解を助けるために例示的に示したものであり、本発明は、ここで説明する実施例とは相違に多様に変形して実施できることを理解せねばならない。なお、発明の理解を助けるために、添付の図面は、実際の縮尺ではなく一部構成要素が誇張または省略されるか、概略的に示されることがある。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーパックを説明するための図であり、図2は、図1におけるバッテリーパックの分解斜視図であり、図3は、図2におけるバッテリーパックのパックケースのケースベースの斜視図であり、図4は、図3におけるケースベースに装着されるメッシュユニットを説明するための図であり、図5は、図3におけるケースベースの断面図であり、図6は、図1におけるバッテリーパックの下側断面図であり、図7は、図1におけるバッテリーパックの正面図であり、図8は、図1のバッテリーパックの側面図である。
図1〜図8を参照すれば、バッテリーパック10は、エネルギー源であって、産業用または家庭用エネルギー貯蔵装置として使用でき、最近注目されている電気車またはハイブリッド車などの自動車のエネルギー源としても使用可能である。以下、本実施例においては、前記バッテリーパック10が家庭用エネルギー貯蔵装置として使用されることに限定して説明する。
このようなバッテリーパック10は、バッテリーモジュール100、パックケース200、BMSユニット300、メモリースロットユニット400、スロットカバー500、メッシュユニット600、及び取っ手700を含み得る。
少なくとも一つまたはそれ以上の複数個が備えられ得る。以下、本実施例においては、前記バッテリーモジュール100が複数個として備えられたことに限定して説明する。このような複数個のバッテリーモジュール100は、前記バッテリーパック10の上下方向に沿って相互電気的に接続するように積層され得る。
前記複数個のバッテリーモジュール100は、各々少なくとも一つのバッテリーセルを含んで構成され得る。前記少なくとも一つのバッテリーセルは、二次電池であり得、例えば、パウチ型二次電池であり得る。
前記パックケース200は、前記少なくとも一つ、本実施例の場合、前記複数個のバッテリーモジュール100をパッケージングする。このようなパックケース200は、ケースベース210、ケース本体230、及びケースカバー250を含み得る。
前記ケースベース210は、前記パックケース200の底部を形成し、前記複数個のバッテリーモジュール100を支持する。このような前記ケースベース210は、ベースマウント212及び排水口216を含み得る。
前記ベースマウント212は、前記ケースベース210の外観をなし、前記複数個のバッテリーモジュール100を支持する。このために、前記ベースマウント212には、前記複数個のバッテリーモジュール100のうちの最下側に配置されるバッテリーモジュール100が装着され得る。
このような前記ベースマウント212の上面は、後述の排水口216に近づくほど下方へ傾くように形成され得る。即ち、前記ベースマウント212の上面は、中央部から両端部へ進むほど下方へ傾くように形成され得る。これによって、もし、前記ベースマウント212の上面に、水や異物などが浸透されるとしても、浸透した水分や異物などが、後述の排水口216側へ流れやすくなる。
そして、前記ベースマウント212には、後述の排水口216側に向けて長く形成される流路が設けられ得る。このような流路は、前記ベースマウント212の上面に設けられ得、煙などのガスを後述の排水口216側へ円滑にガイドすることができる。
前記流路は、前記ベースマウント212の上面にジグザグ形態で設けられ、より長い流路経路を確保するように形成することもできる。このような流路経路の確保は、前記流路に沿って前記バッテリーモジュール10の内部で火炎などが発生した場合、前記ガスの移動をガイドしながら前記火炎が後述の排水口216側へ移動することを効果的に防止または遅延させることができる。これによって、前記バッテリーモジュール10の内部で火炎などが発生しても前記流路によって前記バッテリーモジュール10の外部への火炎の露出を効果的に防止または遅延させることができる。
ここで、前記流路は、ベースマウント212の上面に複数個の隔壁構造を形成することで設けられ得、前記ベースマウント212の上面に形成される溝構造としても設けられ得る。しかし、これに限定されず、前記流路は、前記ベースマウント212において後述の排水口216側へのガスの移動をガイドしながら火炎などの移動を制限することができれば、その他の形態の構造としても設けられ得る。
前記排水口216は、前記パックケース200の外部に連通し、前記ベースマウント212の両側に備えられ得る。このような前記排水口216は、前記パックケース200の内部へ水が浸透する場合、浸透した水を前記パックケース200の外部へ排出することができる。
前記排水口216は、前記ベースマウント212と所定の高さhで段差をなすように、前記ベースマウント212の上面よりも下側に備えられ得る。もし、前記パックケース200の上側から水が浸透した場合、前記パックケース200の上側から浸透した水は、前記パックケース200の内壁に沿って前記パックケース200の下側へ流れ落ちた後、前記排水口216を通して前記パックケース200の外部へ排出できる。ここで、前記排水口216は、前記ベースマウント212の上面よりも下側に備えられるため、前記パックケース200の上側の内壁から流れ落ちる水が前記ベースマウント212の内面へ浸透することを防止することができる。
前記ケース本体230は、前記パックケース200の外観の殆どを成し、前記ケースベース210と結合して、前記少なくとも一つ、本実施例の場合、前記複数個のバッテリーモジュール100を収容することができる。
このようなケース本体230は、第1内側ケース232と、外側ケース234と、第2内側ケース236と、を含み得る。
前記第1内側ケース232は、前記少なくとも一つ、本実施例の場合、前記複数個のバッテリーモジュール100を固定するためのものであって、前記バッテリーパック10の上下方向に積層された複数個のバッテリーモジュール100の四つの角において前記複数個のバッテリーモジュール100を固定できる四つの固定支持バーを含み得る。
前記外側ケース234は、前記第1内側ケース232を囲み、前記少なくとも一つ、本実施例の場合、前記複数個のバッテリーモジュール100を収容するための収容空間を形成する。
前記外側ケース234は、ほぼ六面体の形状として形成され、前記バッテリーパック10の上下方向が開口した形状からなり得る。このような外側ケース234は、一体で押出成形され得る。即ち、前記外側ケース234は、単一部材として形成され、前記複数個のバッテリーモジュール100の前方、後方、及び両側方を全て覆い得る。しかし、これに限定されず、前記外側ケース234は、二つの部材を結合した形態としても設けられ得る。
前記外側ケース234は、前記複数個のバッテリーモジュール100の上下方向に沿って前記第1内側ケース232にスライド装着され得る。具体的に、前記外側ケース234は、前記第1内側ケース232の前記四つの固定支持バーにスライド装着され得る。
このように、本実施例においては、前記外側ケース234が前記第1内側ケース232にスライド装着によって結合するため、これらの部材の結合のための追加的なボルト部材を省略するか、またはボルト部材の個数を大幅に減少させることができる。
このような外側ケース234は、前記スライト装着後、前記ケースベース210との相互気密性の確保のために、前記ケースベース210と封止部材によって周縁に沿って相互封止され得る。ここで、前記封止部材は、気密性が確保可能な物質として備えられ得、例えば、ウレタンフォームであり得る。即ち、前記ケース本体230及び前記ケースベース210は、前記封止部材によって相互封止され得る。
前記外側ケース234には、放熱ビード235が備えられ得る。
前記放熱ビード235は、前記外側ケース234の外面に備えられ、前記外側ケース234の長手方向に沿って複数個が設けられ得る。このような前記複数個の放熱ビード235は、前記パックケース200の内部発熱時、前記パックケース200の内部の熱を効果的に前記パックケース200の外部へ放出することができる。
前記第2内側ケース236は、前記外側ケース234の上側に装着され、後述のBMSユニット300を覆い得る。このような前記第2内側ケース236は、後述のケースカバー250と結合し得る。
このような第2内側ケース236は、前記外側ケース234との相互気密性の確保のために前記封止部材によって前記外側ケース234と相互封止され得る。また、前記第2内側ケース236は、後述のケースカバー250との相互気密性の確保のために、前記封止部材によって後述するケースカバー250と相互封止され得る。
このように、本実施例においては、前記第2内側ケース236と前記外側ケース234、前記第2内側ケース236と後述のケースカバー250、前記外側ケース234と前記ケースベース210が、各々、相互封止され得る。これによって、本実施例においては、前記パックケース200の前記ケースベース210、前記ケース本体230、及び後述のケースカバー250の間の少なくとも三箇所で前記封止部材による封止が行われるため、前記パックケース200のより堅固な気密性の確保を図ることができる。
前記ケースカバー250は、前記パックケース200の上側を形成し、前記ケース本体230と結合して前記ケース本体230を覆い得る。このような前記ケースカバー250は、前記ケース本体230の結合時、スペース溝Sを形成し得る。前記スペース溝Sは、前記バッテリーパック10の両側方及び後方のみで露出する所定の空間であって、後述の取っ手700が設けられ得る。これについては、後述の取っ手700関連の説明時により詳しく説明する。
前記BMSユニット300は、前記パックケース200内に備えられ、前記少なくとも一つ、本実施例の場合、前記複数個のバッテリーモジュール100を制御するためのものであって、前記複数個のバッテリーモジュール100と電気的に接続し得る。
前記メモリースロットユニット400は、前記BMSユニット300と電気的に接続し、前記バッテリーパック10の前記BMSユニット300のファームウエアのアップデートのためのメモリーユニットが挿入され得る。ここで、前記メモリーユニットは、前記ファームウエアのアップデートのために使用される媒体であって、SDカードであり得る。
このような前記メモリースロットユニット400は、前記パックケース200の内側で前記BMSユニット300と前記パックケース200との間に配置され、前記メモリーユニットの挿入時、前記パックケース200の外に部分的に露出し得る。
前記スロットカバー500は、使用者などによる前記メモリーユニットの挿入時、前記メモリースロットユニット400を前記ケースカバー250の外に露出させる。このために、前記スロットカバー500は、前記ケースカバー250に分離可能に装着され得る。具体的に、前記スロットカバー500は、前記ケースカバー230の水平方向において回転可能に備えられ、前記回転によって前記ケースカバー230から分離するか、または前記ケースカバー230に固定され得る。
前記メッシュユニット600は、前記バッテリーパック10の防水や防塵をより確かにするためのものであって、少なくとも一つ以上が備えられ得る。以下、本実施例においては、一対で備えられ、前記排水口216に各々装着されることに限定して説明する。
このようなメッシュユニット600は、第1メッシュフレーム610、第1メッシュネット630、第2メッシュフレーム650、第2メッシュネット670、及び防塵フィルター690を含み得る。
前記第1メッシュフレーム610は、前記排水口216の上側に装着され得る。このような第1メッシュフレーム610は、前記排水口216の上側で後述の第1メッシュネット630を固定し得る。
前記第1メッシュネット630は、前記第1メッシュフレーム610に装着され、前記排水口216の上側に配置され得る。このような前記第1メッシュネット630は、網構造で設けられ、前記パックケース200の外部から異物などが前記パックケース200の内部へ浸透することを防止することができる。
前記第2メッシュフレーム650は、前記排水口216の下側に装着され得る。このような第2メッシュフレーム650は、前記排水口216の下側で後述の第2メッシュネット670を固定し得る。
前記第2メッシュネット670は、前記第2メッシュフレーム650に装着され、前記排水口216の下側に配置され得、前記第1メッシュネット630と対向配置され得る。
前記第2メッシュネット670は、前記第1メッシュネット630のように網構造として設けられ、前記パックケース200の外部から異物などが前記パックケース200の内部へ浸透することを防止することができる。このように、本実施例による前記メッシュユニット600は、前記第1メッシュネット630及び前記第2メッシュネット670の二重網構造によって前記異物などの前記パックケース200の内部への浸透などをより確実に防止することができる。
前記第2メッシュネット670と前記第1メッシュネット630とは、より確かな防水や防塵のために相互にずれた網構造として配置され得る。即ち、前記第1メッシュネット630の網目は、前記バッテリーパック10の上下方向において前記第2メッシュネット670の網目と相互にずれて配置され得る。
また、前記メッシュネットは、一対ではなくそれ以上の複数個が設けられ得る。前記メッシュネットが複数個として設けられる場合、即ち、前記メッシュネットが三つ以上設けられる場合、前記複数個のメッシュネットは上下方向に順次積層され得る。ここで、上下方向に対向するメッシュネットは、前記第1及び第2メッシュネット630、370のように上下方向において相互にずれて配置され得る。
また、前記第1及び第2メッシュネット630、670について具体的に説明する。
このような前記第1メッシュネット630及び前記第2メッシュネット670の具体的な仕様は、表1のようである。
前記表1に示したように、前記メッシュネット(前記第1メッシュネット630及び前記第2メッシュネット670)が平織(Plain Weave)20または30として設けられ得る。
先ず、前記メッシュネット(前記第1メッシュネット630及び前記第2メッシュネット670)が平織20として設けられる場合、網構造を形成するワイヤの線径は0.457mmであり、単位網目の目開きは0.81mmであり、全体網構造に対する開口率は41%であり得る。
そして、前記メッシュネット(前記第1メッシュネット630及び前記第2メッシュネット670)が平織30のものである場合、網構造を形成するワイヤの線径は0.355mmであり、単位網目の目開きは0.49mmであり、全体網構造に対する開口率は33.5%であり得る。
そして、前記平織20または平織30とも、前記第1メッシュネット630と前記第2メッシュネット670との間隔が2mm以上である場合、火炎が前記パックケース200の外部に通過できない。もし、前記バッテリーパック10の前記パックケース200の内部において短絡による火事の発生時、前記パックケース200の内部で火炎と煙が発生し得る。この際、前記メッシュユニット600を通して前記煙のみならず前記火炎が前記パックケース200の外部へ直接通過すれば、前記パックケース200の外へ通過した火炎によって火事が急速に拡がり得る。そのため、このような前記火炎の通過を防止できるよう、前記第1メッシュネット630と前記第2メッシュネット670とは、少なくとも2mm以上に相互離隔して配置することが望ましい。
前記防塵フィルター690は、前記異物などをろ過させるためのものであって、前記第1メッシュネット630と前記第2メッシュネット670との間に備えられ得る。このような前記防塵フィルター690は、少なくとも10μmの埃などの異物をろ過できるフィルターであり得る。
前記防塵フィルター690は、前記第1メッシュネット630と前記第2メッシュネット670との間の空間に対応する体積を有し得る。即ち、前記防塵フィルター690は、前記第1メッシュネット630と前記第2メッシュネット670との間の空間を完全に満たすサイズを有し得る。これは、前記第1メッシュネット630と前記第2メッシュネット670との間の空間を通す埃などの前記異物の通過をより確実に防止するためである。
前記取っ手700は、前記バッテリーパック10の運搬時、使用者による前記バッテリーパック10の運搬をガイドするためのものであって、前記ケースカバー250の両側面に設けられ得る。
前記取っ手700は、前記ケース本体230と前記ケースカバー250との結合時、前記スペース溝Sを形成することができる。前記取っ手700の構造をより具体的に見れば、前記取っ手700の一端部は、前記ケースカバー250の前面から前記ケースカバー250の後方へ所定距離に離隔し、前記取っ手700の他端部は、前記ケースカバー250の後面に配置され得る。
このような取っ手700は、前記ケースカバー250に一体で形成され得る。これによって、本実施例においては、前記取っ手700が前記パックケース200に別に付着する構造ではなく、前記ケースカバー250に一体で形成される構造であることから、取っ手の製造による製造コスト及び製造時間を節減することができる。
以下、このような前記取っ手700を用いた前記バッテリーパック10の運搬についてより具体的に説明する。
図9及び図10は、図1のバッテリーパックの運搬を説明するための図である。
図9及び図10を参照すれば、先ず、前記バッテリーパック10の前記取っ手700は、前記スペース溝Sに配置され、前記バッテリーパック10の両側方及び後方のみで露出するから、前記バッテリーパック700の前面では使用者などに露出されない。即ち、前記バッテリーパック10の前面では、突出する構造ではないため、審美的な観点で前記バッテリーパック10の美観を阻害しない。
前記使用者などは、前記バッテリーパック10を運搬するとき、前記パックケース200の両側に設けられる前記スペース溝Sに手を入れて前記取っ手700を取って前記バッテリーパック10を移動させることができる。前記使用者などは、前記パックケース700の両側に設けられた取っ手700を取って前記バッテリーパック10を運ぶことができるため、より安定的に前記バッテリーパック10の運搬作業を行うことができる。
図11〜図13は、図1のバッテリーパックのマウントブラケットの装着を説明するための図である。
図11及び図13を参照すれば、前記バッテリーパック10は、マウントブラケット800をさらに含み得る。
前記マウントブラケット800は、前記パックケース200と分離可能に装着され、前記バッテリーパック10を外部構造物Wに装着することができる。前記外部構造物Wは、例えば、家庭の壁であり得る。即ち、前記マウントブラケット800は、前記バッテリーパック10を壁掛けタイプで固定するときに、これをガイドすることができる。
このような前記マウントブラケット800は、パック装着部810及び構造物装着部830を含み得る。
前記パック装着部810は、スクリュー部材などによって前記パックケース200に装着され、前記スペース溝S内に配置され得る。前記構造物装着部830は、前記パック装着部810から折り曲げられ、前記スクリュー部材などによって前記外部構造物Wに装着され得る。
一方、前記パック装着部810及び前記構造物装着部830は、共に前記スペース溝S内に配置され得る。即ち、前記マウントブラケット800は、前記パックケース200への装着時、前記スペース溝S内に配置され得る。これによって、前記マウントブラケット800は、前記パックケース10と前記外部構造物Wへの装着時、前記バッテリーパック10の前方で前記ケースカバー250の前面によって遮られ得る。したがって、前記バッテリーパック10を前記壁掛けタイプで固定するとき、前記マウントブラケット800は、前記バッテリーパック10の前方で見えないため、デザイン的な面で審美感を阻害しない。
このように、本実施例による前記バッテリーパック10は、前述の構造によってより気密かつ効率的な防水及び防塵構造を有することができる。また、本実施例による前記バッテリーパック10は、前述の構造によって前記バッテリーパック10の運搬及び設置が容易となるとともに、デザイン的な面で審美感を確保することができる。
以上、本発明の望ましい実施例について図示及び説明したが、本発明は上述した特定の望ましい実施例に限定されず、請求範囲で請求する本発明の要旨から外れることなく当該発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者であれば、だれでも多様に変形できることは言うまでもなく、かかる変形は請求範囲内に含まれる。
10 バッテリーパック
100 バッテリーモジュール
200 パックケース
210 ケースベース
230 ケース本体
250 ケースカバー

Claims (13)

  1. 少なくとも一つのバッテリーモジュール前記少なくとも一つのバッテリーモジュールをパッケージングするパックケース、及び前記少なくとも一つのバッテリーモジュールを制御するためのBMSユニットを含むバッテリーパックであって、
    前記パックケースが、
    前記少なくとも一つのバッテリーモジュールを支持するケースベースと、
    前記ケースベースと結合し、前記少なくとも一つのバッテリーモジュールを収容するケース本体と、
    前記ケース本体と結合し、前記ケース本体を覆うケースカバーと、
    を含み、
    前記ケースベースと前記ケース本体、及び前記ケース本体と前記ケースカバーは、各々封止部材によって周縁に沿って相互封止され
    前記ケース本体が、
    前記少なくとも一つのバッテリーモジュールを固定する第1内側ケースと、
    前記第1内側ケースを囲み、前記少なくとも一つのバッテリーモジュールを収容するための収容空間を形成する外側ケースと、
    前記外側ケースの上側に装着され、前記BMSユニットを覆い、前記ケースカバーと結合する第2内側ケースと、
    を含み、
    前記第2内側ケースが、
    前記封止部材によって前記外側ケースと相互封止されることを特徴とするバッテリーパック。
  2. 前記第2内側ケースが、
    前記封止部材によって前記ケースカバーと相互封止されることを特徴とする請求項に記載のバッテリーパック。
  3. 前記外側ケースが、
    前記封止部材によって前記ケースベースと相互封止されることを特徴とする請求項に記載のバッテリーパック。
  4. 前記ケースベースは、
    前記少なくとも一つのバッテリーモジュールが装着されるベースマウントと、
    前記ベースマウントの両側に備えられ、前記ベースマウントと段差をなすように形成される排水口と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  5. 前記ベースマウントの上面は、
    前記排水口に近づくほど下方へ傾くことを特徴とする請求項に記載のバッテリーパック。
  6. 前記排水口に装着される少なくとも一つのメッシュユニットを含むことを特徴とする請求項に記載のバッテリーパック。
  7. 前記少なくとも一つのメッシュユニットが、
    前記排水口の上側に装着される第1メッシュフレームと、
    前記第1メッシュフレームに装着される第1メッシュネットと、
    前記排水口の下側に装着される第2メッシュフレームと、
    前記第2メッシュフレームに装着され、前記第1メッシュネットと対向して配置される
    第2メッシュネットと、
    を含むことを特徴とする請求項に記載のバッテリーパック。
  8. 前記第1メッシュネットと前記第2メッシュネットとが、相互にずれた網構造として配置されることを特徴とする請求項に記載のバッテリーパック。
  9. 前記第1メッシュネットと前記第2メッシュネットとが、少なくとも2mm以上に相互離隔することを特徴とする請求項に記載のバッテリーパック。
  10. 前記少なくとも一つのメッシュユニットが、前記第1メッシュネットと前記第2メッシュネットとの間に備えられる防塵フィルターを含むことを特徴とする請求項に記載のバッテリーパック。
  11. 前記防塵フィルターが、前記第1メッシュネットと前記第2メッシュネットとの間の空間に対応する体積を有することを特徴とする請求項10に記載のバッテリーパック。
  12. 前記防塵フィルターが、少なくとも10μmの埃などの異物をろ過することを特徴とする請求項11に記載のバッテリーパック。
  13. 前記バッテリーパックが、家庭用エネルギー貯蔵装置であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
JP2018552712A 2016-10-31 2017-10-31 バッテリーパック Active JP6664513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0143387 2016-10-31
KR20160143387 2016-10-31
PCT/KR2017/012164 WO2018080280A2 (ko) 2016-10-31 2017-10-31 배터리 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514169A JP2019514169A (ja) 2019-05-30
JP6664513B2 true JP6664513B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=62023799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552712A Active JP6664513B2 (ja) 2016-10-31 2017-10-31 バッテリーパック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10790487B2 (ja)
EP (1) EP3413375B1 (ja)
JP (1) JP6664513B2 (ja)
KR (1) KR102083657B1 (ja)
AU (1) AU2017351917B2 (ja)
WO (1) WO2018080280A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7062603B2 (ja) * 2019-02-05 2022-05-06 本田技研工業株式会社 蓄電装置
USD974286S1 (en) * 2020-03-31 2023-01-03 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack
WO2023106019A1 (ja) * 2021-12-07 2023-06-15 パナソニックエナジ-株式会社 電池パック
KR20230129778A (ko) * 2022-03-02 2023-09-11 주식회사 엘지에너지솔루션 안전성이 강화된 배터리 모듈

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561138B2 (en) * 2000-04-17 2003-05-13 Paloma Industries, Limited Water heater with a flame arrester
US20050058890A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Kenneth Brazell Removable battery pack for a portable electric power tool
JP4787509B2 (ja) 2005-01-27 2011-10-05 日本電気株式会社 電気デバイス集合体
JP2006331975A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集合電池
JP5496746B2 (ja) 2010-03-31 2014-05-21 三洋電機株式会社 バッテリパック
CN102110795B (zh) * 2009-12-24 2015-03-04 三洋电机株式会社 电池组
JP5465619B2 (ja) * 2010-06-24 2014-04-09 三洋電機株式会社 バッテリパック
JP5587167B2 (ja) 2010-12-27 2014-09-10 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える車両並びに防塵ケース
KR101658027B1 (ko) * 2011-11-22 2016-09-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP5971748B2 (ja) * 2012-03-16 2016-08-17 日本電気株式会社 蓄電装置及び蓄電システム
KR101360926B1 (ko) 2012-06-29 2014-02-11 한국항공대학교산학협력단 차량용 배터리장착부 배수장치
KR101347985B1 (ko) * 2012-09-05 2014-01-08 넥스콘 테크놀러지 주식회사 에너지 저장 모듈
KR20140074151A (ko) 2012-12-07 2014-06-17 타이코에이엠피(유) 전지모듈
KR20140093124A (ko) 2013-01-17 2014-07-25 엘지전자 주식회사 전기자동차
KR20140123757A (ko) * 2013-04-15 2014-10-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101369044B1 (ko) 2013-04-16 2014-03-03 세방전지(주) 자동차 배터리용 외함
JP6237259B2 (ja) * 2014-01-22 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 電池パックを搭載した自動車
KR101770326B1 (ko) 2014-10-22 2017-08-22 주식회사 엘지화학 공냉식 구조의 전지팩 및 이를 포함하는 무선 디바이스
KR102273784B1 (ko) * 2014-10-30 2021-07-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP6400464B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-03 株式会社東芝 電池装置
JP6175734B2 (ja) * 2016-01-05 2017-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 設備
CN105782132B (zh) * 2016-05-09 2018-01-30 吴建华 一种通风机的防尘滤网装置
KR102028114B1 (ko) 2016-09-13 2019-10-02 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR102133554B1 (ko) 2016-10-21 2020-07-13 주식회사 엘지화학 배터리 팩

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180048399A (ko) 2018-05-10
WO2018080280A2 (ko) 2018-05-03
US10790487B2 (en) 2020-09-29
AU2017351917A1 (en) 2018-08-30
US20190027719A1 (en) 2019-01-24
JP2019514169A (ja) 2019-05-30
KR102083657B1 (ko) 2020-03-02
EP3413375B1 (en) 2022-05-04
WO2018080280A3 (ko) 2018-08-09
EP3413375A4 (en) 2019-02-20
EP3413375A2 (en) 2018-12-12
AU2017351917B2 (en) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6713055B2 (ja) バッテリーパック
JP6664513B2 (ja) バッテリーパック
KR102033101B1 (ko) 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
JP6066386B2 (ja) 自動車用バッテリーパックケース
US9559344B2 (en) Lithium battery
KR102028114B1 (ko) 배터리 팩
JP5779657B2 (ja) バッテリーモジュールケース
KR20140055135A (ko) 배터리 조립체
KR102412085B1 (ko) 전력 저장 장치
CN105990875A (zh) 携带型电源装置
KR101425569B1 (ko) 배터리 케이스
US10593916B2 (en) Energy storage system
JP2018037244A (ja) 電源装置及びこれを備える車両
JP2018181639A (ja) 化粧カバーおよび蓄電池ユニット
CN205566438U (zh) 背夹式太阳能手机壳
WO2019044415A1 (ja) パック電池
KR20130007864A (ko) 전지모듈 케이스
JPWO2017056408A1 (ja) 蓄電池及びこれを用いた蓄電装置
JP3193190U (ja) 携帯式ソーラー充電器
JP2017051508A (ja) 郵便受け

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250