JP6663661B2 - ゴースト対策用ロールを有した印刷機、及び、ゴースト対策用ロール - Google Patents
ゴースト対策用ロールを有した印刷機、及び、ゴースト対策用ロール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6663661B2 JP6663661B2 JP2015147701A JP2015147701A JP6663661B2 JP 6663661 B2 JP6663661 B2 JP 6663661B2 JP 2015147701 A JP2015147701 A JP 2015147701A JP 2015147701 A JP2015147701 A JP 2015147701A JP 6663661 B2 JP6663661 B2 JP 6663661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- plate cylinder
- minute
- swing
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 80
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 36
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 15
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 6
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 5
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 4
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 4
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 4
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 4
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 4
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 2
- -1 more specifically Polymers 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Rotary Presses (AREA)
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Description
この印刷装置は、前記インキが前記平版に送られるまでに、前記インキを冷却し加熱し若しくは熱風乾燥させ、又は前記インキに増粘剤を投与し若しくは紫外線を照射することによって、前記平版上での前記インキの粘性を高める増粘手段を備える。
しかしながら、特許文献1の印刷装置の如く、練りローラの1つを往復移動(揺動)させただけで、インキ着けローラを往復移動させなければ、「インキ反発性物質を設けた平版」と「インキ」の2つの要素のみであるため、例えば、インキの粘度や張度が変化すると印刷品質に影響を及ぼす(図7参照)。
これは、版胴3が1回転する間に揺動ロール4を1往復する場合や、スプリングの力などによる揺動の場合等には、ニップ圧や機械の回転速度などに影響されて、揺動速度が一定にならず、版胴3上のインキを平滑にするものの、版胴3における非画線部を汚したり、最終的には印刷物を汚してしまうためと考えられ、着ロール2をゆっくり往復揺動させることで、「ゴーストの軽減」が実現できる。
尚、揺動ロール4の往復揺動する速度(往復揺動速度)Sは、換言すれば、ロール回転軸Jに沿って6回/分以上300回/分以下往復揺動する速度であるとも言える。
尚、複数の着ロール2のうち最下流の着ロール2及び/又は最下流から2番目の着ロール2を、版胴3が2回以上4回以下回転する間に、ロール回転軸Jに沿って1回往復揺動する揺動ロール4としても良い。
尚、印刷機1を、湿し水を用いない「水なし印刷機」としても良い。
<全体構成>
図1には、本発明に係る印刷機1及び揺動ロール(ロール部材)4が示されている。
印刷機1は、着ロール2と、該着ロール2に接触する版胴3を少なくとも有するものであって、水なしオフセット印刷機、水ありオフセット印刷機などでも良いが、以下は、水なし印刷機を例に詳解する。
上述したロール部材のうち、インキ練ロール(中間ロール)5が着ロール2と接触している。
又、印刷機1は、ゴースト発生の虞れのないベタ塗り(無地)印刷においても有効であり、そのベタ塗り(無地)印刷においては、色彩濃度やインキの塗膜の厚み斑等による印刷不良が低減され、同様に、ニスや接着剤等の塗料を転送する転送ロールを備えた塗布装置においても、ニスや接着剤等の塗膜の厚み斑等による塗着不良が低減される。
図1に示されたように、着ロール2は、上述したインキ練ロール(中間ロール)5からのインキを、版胴3へ転写させるロール部材である。
着ロール2は、複数(例えば、4本)設けられており、複数の着ロール2のうち最下流の着ロール2(図1中の2d)が、ロール回転軸Jに沿って往復揺動する揺動ロール4である。
又、本発明の着ロール2は、最下流の着ロール2dだけでなく、最下流から2番目の着ロール(図1中の2c)が揺動ロール4であっても良い。
本発明における「最下流から2番目の着ロール2」とは、複数の着ロール2のうち、版胴3の回転方向(図1中の矢印参照)の最も下流側から2番目にある着ロール2を言い、図1では、着ロール2cとなる。尚、着ロール2cは、最も上流側から第3番目にある着ロール2(第3着ロール)とも言える。
又、着ロール2が5本である場合には、最下流の着ロール(つまり、第5着ロール)2と、最下流から2番目の着ロール(つまり、第4着ロール)2を揺動ロール4としても良い。
着ロール2に用いられる加硫ゴムとは、大別すれば、天然ゴム、合成ゴムに分かれるが、その何れであっても良い。
着ロール2に用いられるゴムは、そのゴム硬度がJIS−K−6253−3:2012に準じたショアA硬度(タイプAデュロメータ硬さ)で、例えば、25°以上40°以下であっても良い。
これは、着ロール2に用いられるゴムがインキに対して膨潤してしまうと、着ロール2の外径が太くなり、版胴3の版面への圧力が増し、印刷汚れを引き起こすためである。
ここまで述べた複数の着ロール2のうち、最下流の着ロール2等で用いられる揺動ロール4について、以下に詳解する。
図2、3は、着ロール2として用いられる揺動ロール(本発明に係るロール部材)4を示している。この揺動ロール4は、ロール回転軸Jに沿って往復揺動するのであれば、何れの構成でも良く、例えば、遊星歯車機構6を有していても良い。その他、揺動ロール4は、ギクシャクした脈動(ガタツキ)なく、正確なサインカーブを描いて(後述する往復揺動速度Sを安定させて)揺動可能であれば、スプリングやエア、ニードルベアリングなどで構成されていても良い。
以下は、揺動ロール4が遊星歯車機構6を有している場合を主に述べる。
図2、3は、遊星歯車機構6も図示するものであり、この遊星歯車機構6は、ロール母体11がパイプ状であり、金属等の素材で構成されている。
ロール母体11の内周面には、長孔溝(ガイド)32やカムフロワー(ガイド)35を可回転に軸支する軸材を突設するための筒体38が密着しており、この筒体38はロール母体11の一部を構成している。
支軸14には、それぞれの内歯車28・29を外歯車27の左右に噛み合わせて、原動回転筒30と従動回転筒31が可回転に軸支されている。このように外歯車27や原動回転筒30、及び、従動回転筒31が装着された支軸14は、筒体38に嵌め込まれ、端部においてロール母体11を軸支している。
内歯車28の反対側になる原動回転筒30の片端の外周面には、原動回転筒30の軸芯(つまり、ロール回転軸J)方向に長くなっていて筒体38の内周面に突設した滑車33が遊嵌する長孔溝32が設けられている。
支軸14と原動回転筒30、支軸と従動回転筒31、支軸受39とロール母体11(38)の各間には、×印(稍々横長の枡目印)で図示するニードルベアリングが介在し、それらの各間は相互に回転自在になっている。
本発明の揺動ロール4では、モーターに回転駆動される版胴やインキフオームロール、フアンテンロール等にコロガリ接触すると、それらのロールによってロール母体11(筒体38)が回転駆動される。
そのとき、内歯車28・29が外歯車27と共に一種の不思議歯車機構を構成するので、ロール母体11と一体になって回転するカムフロワー35の回転角度と、従動回転筒31と一体になって回転するカム34の回転角度との間に、原動回転筒の内歯車28と従動回転筒の内歯車29の歯数の差に応じた差が生じ、カム34がカムフロワー35に作用してロール母体11が軸芯(ロール回転軸J)方向に沿って揺動することになる。
このとき、ロール母体11に突設されている滑車33が、原動回転筒30の軸芯方向に長くなっている長孔溝32に遊嵌しているので、ロール母体11の軸芯方向(ロール回転軸J)への揺動が、滑車33によって妨げられることはない。
カム34とカムフォロワー35を調整することによって、ロール母体11が何周した際に、揺動ロール4が、1往復揺動するかを変更できる。
揺動ロール4は、例えば、版胴3が2回以上4回以下回転する間に、ロール回転軸Jに沿って1回往復揺動する往復揺動速度Sであっても良く、好ましくは、版胴3が2.5回以上4.0回以下(例えば、3回)回転する間に、ロール回転軸Jに沿って1回往復揺動する往復揺動速度Sであっても構わない。
この往復揺動速度Sは、換言すれば、ロール回転軸Jに沿って6回/分以上300回/分以下(0.1回/秒以上5.0回/秒以下)往復揺動する速度であっても良く、好ましくは12回/分以上240回/分以下(0.2回/秒以上4.0回/秒以下)、更に好ましくは18回/分以上180回/分以下(0.3回/秒以上3.0回/秒以下)往復揺動する速度であっても構わない。
更に換言すれば、揺動ロール(ロール部材)4の往復揺動速度Sは、ロール母体11の外周面が5回以上15回以下回転する間に、ロール回転軸Jに沿って1回往復揺動する往復揺動速度Sであっても良く、好ましくは、ロール母体11の外周面が7回以上15回以下(例えば、10回)回転する間に、ロール回転軸Jに沿って1回往復揺動する往復揺動速度Sであっても構わない。
図1に示されたように、版胴3は、着ロール2から転写されたインキを、ゴムブランケットを巻付けた転写胴に転写させるロール部材である。
又、中間ロール5は、インキ練ロールとも呼ばれ、インキ壺から着ロール2までインキを転写する間にインキを練り、インキの流動性を保つ働きをするロール部材である。尚、中間ロール5は、そのロール回転軸J’に沿って揺動する構成でも良い。
版胴3、中間ロール5の周表面(最も径外側の周面部分)の素材として、例えば、金属であれば、クロム、銅、アルミ、ニッケル等を用いても良く、これらの金属を、小ロール体2の母材(下地)に対してメッキにより被覆したり、これらの金属で形成されたパイプを焼きバメして被覆しても良い。
尚、版胴3、中間ロール5の下地も、何れの素材でも構わないが、例えば、鉄や、ステンレス(SUS)等でも良い。
又、版胴3、中間ロール5の周表面の素材として、例えば、セラミック(セラミックス)であれば、成形し焼成して得られる無機物質からなる素材であって、陶磁器・ガラス・耐火物・碍子などの窯業製品(オールドセラミックス)や、炭化物や窒化物などを含む耐火性・誘電性・磁性などを有したファインセラミックス(ニューセラミックス)であっても構わない。
版胴3、中間ロール5に用いられる加硫ゴムとは、大別すれば、天然ゴム、合成ゴムに分かれるが、その何れであっても良い。
例えば、合成ゴムについて、より具体的に述べれば、ニトリルゴム(NBR)や、ウレタンゴム(ポリウレタン(PU))、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)をはじめ、ブタジエンゴム(BR)、ポリ塩化ビニルゴム(PVC)、イソプレンゴム(IR)、クロロプレンゴム(CR)、ポリイソブチレン(ブチルゴム(IIR))、エチレンプロピレンゴム(EPM、EPDM)、クロロスルホン化ポリエチレン(CSM)、アクリルゴム(ACM)、エピクロルヒドリンゴム(CO、ECO)などである。
揺動ロール4がロール回転軸Jに沿って1回往復揺動する際の往復揺動幅は、特に限定はないが、例えば、5mm以上30mm以下、好ましくは8mm以上25mm以下、更に好ましくは12mm以上20mm以下(15mmなど)であっても良い。
又、この往復揺動幅は、中間ロール(インキ練ロール)5が揺動する場合には、中間ロール5の往復揺動幅より小さくても構わない。
まず、本発明の試験1、2において用いる実施例と比較例について述べる。
実施例1は、印刷機(株式会社小森コーポレーション製オフセット印刷機「GL40」)において、4本の着ロール2のうち、第4着ロール2(2d)だけを揺動ロール4とした。
この実施例における揺動ロール4の往復揺動幅(揺動ストローク)は、15mm(片側7.5mmずつ)とし、揺動ロール4の揺動速度(揺動タイミング)Sは、版胴3が3回転する間に、ロール回転軸Jに沿って1回往復揺動(1ストローク)する速度とした。
実施例3も、上述した実施例1、2の印刷機において、第4着ロール2dだけを揺動ロール4としており、その揺動速度Sは、版胴3が4回転する間に、ロール回転軸Jに沿って1回往復揺動する速度であって、それ以外は、実施例1、2と同様である。
一方、比較例は、上述した実施例1〜3の印刷機において、何れの着ロール2も揺動ロール4としておらず、それ以外は、実施例1〜3と同様である。
試験1では、上述の実施例1、比較例に対して、意図的に印刷濃度ムラが発生し易い印刷物を用いて、水なし印刷を行った。
この試験1の結果を、図4、5に示す。
一方、比較例は、その印刷物(図5)において、濃度差が発生しており、この濃度差は、後述する試験2にて数値の差として表れているが、数値の差以上に視覚的に濃度差が判断できるとも言える。
試験2でも、試験1と同様に、意図的に印刷濃度ムラが発生し易い印刷物を用いて、水なし印刷を行ったが、実施例1、比較例だけでなく、揺動速度Sが異なる実施例2、3に対しても水なし印刷を行い、揺動速度Sの違いによる濃度差を数値化した。
尚、試験2における印刷物の測定位置を、図6、7に示す。
この試験2では、これら図6、7で示した測定位置において、濃度差(濃淡の差)が存在しているところ(つまり、ゴースト発生場所)を5mm間隔で、図6、7で左から右に向かって7点(n点、n=7)連続して、JIS−Z−8781−4:2013に規定されるL* a* b* 表色系のL* 値、a* 値、b* 値と、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の値を測定した。
尚、このL* 値を測定する測定機は、独TECHKON GmbH製「SPECTRO DENS D−61462」である。
ΔLの計算式は「7つの測定点においてブラックの値が最大である測定点のL* 値)−(各測定点におけるL* 値)」である。
ゴースト指数G(%)の計算式は「{(D1−D2)/D1}×100」であって、計算式中のD1は「測定位置において発生しているゴーストの白抜き線上に位置するブラックの値」」であり、D2は「測定位置において発生しているゴーストのベタ部分に位置するブラックの値」である。
試験1、2より、4本の着ロール2のうち、第4着ロール2dを揺動ロール4とした実施例1〜3は、何れの着ロール2も揺動ロール4としていない比較例より、ΔL、ΔDK 及びゴースト指数Gの数値の変化が緩やかになり、全体の数値としても下がる事が確認できる。
これは、揺動速度Sによらず、最下流の着ロール2である第4着ロール2dを揺動ロール4とすることで、ΔL、ΔDK 及びゴースト指数Gの数値が下がるとも言え、本発明の印刷機1による印刷品質は安定し、ゴーストの発生を抑制する。
ここで、最下流の着ロール2は、版胴3における供給過多なインキを回収する役割を持つが、複数の着ロール2のうち、同じ供給過多なインキを回収する役割を持つ着ロール2(例えば、最下流から2番目の着ロール2)を揺動させれば(揺動ロール4とすれば)、ΔL、ΔDK 及びゴースト指数Gの数値が下がり、本発明の印刷機1による印刷品質は安定し、ゴーストの発生を抑制するとも言える。
又、揺動速度Sが2回転に1往復の実施例2は、ΔDK 、ΔL及びゴースト指数Gの各数値が、実施例1、3より高いものの、比較例(つまり、揺動速度Sが0)の比較例よりは低い。
従って、本発明における揺動速度Sが、版胴3が2回以上4回以下回転する間に、ロール回転軸Jに沿って1回往復揺動する速度であれば、「ゴーストの低減」を実現できると言える。
尚、試験1、2で用いた3つの印刷機1(実施例1(揺動速度S:版胴3が3回転する間に1回往復揺動する速度)、実施例2(揺動速度S:版胴3が4回転する間に1回往復揺動する速度)、実施例3(揺動速度S:版胴3が2回転する間に1回往復揺動する速度))における着ロール2d(揺動ロール(ロール部材)4)の直径は90mmで、版胴3の直径は300mmである。尚、以下では、円周率をπとする。
従って、着ロール2dが1往復揺動する際に版胴3の周面が回転した長さ(版胴回転周長さR)は、版胴3が2回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例2)の場合には、版胴3の直径300mm×π×2=600πmmとなる。
一方、着ロール2dが1往復揺動する際に当該着ロール2dの周面が回転した長さ(着ロール回転周長さr)は、当該着ロール2dのロール母体11の外周面が版胴3に接触し且つ連れ回るため、当然、版胴回転周長さRと略同じ(r≒R)になる。
ここから、着ロール2dが1往復揺動する際に着ロール2dが回転する回数を求めると、1往復揺動する際の着ロール2dの回転数=(着ロール回転周長さr)÷(着ロール2dの周長さ(直径90mm×π))=600π÷90π=20÷3=6.666・・・≒6.7回である。
つまり、版胴3が2回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例3)の場合、着ロール2d(ロール部材4)は、当該ロール部材4のロール母体11の外周面が6.7回、回転する間に、ロール回転軸Jに沿って1回往復揺動することとなる。
又、版胴3が4回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例2)の場合には、300mm×π×4=1200πmmとなると共に、着ロール2d(ロール部材4)は、当該ロール部材4のロール母体11の外周面が、1200π÷90π=40÷3=13.333・・・≒13.3回、回転する間に、ロール回転軸Jに沿って1回往復揺動することとなる。
従って、本発明における着ロール2d(ロール部材4)は、ロール母体11の外周面が5回以上15回以下回転する間に、ロール回転軸Jに沿って1回往復揺動する揺動速度Sであれば、「ゴーストの低減」を実現できるとも言える。
一方、上述した実施例1〜3の印刷機1をはじめ印刷機では、実際には、2000枚/時(1時間当り2000枚印刷する速度)や4000枚/時、8000枚/時、10000枚/時、16500枚/時、20000/時、33000枚/時など様々な印刷速度Pで印刷が行わる。
ここで、印刷物が1枚を通過させる(1枚印刷する)ためには版胴3を1回転させることから、様々な印刷速度P、揺動速度Sごとに、着ロール2dが1秒間に何回往復揺動するかを計算する。
ケース1において、1秒間に版胴3の周面が回転する長さ(版胴秒間回転周長さR’)は、版胴3の直径300mm×π×2000回/時=0.60×106 πmm回/時=(0.60×106 )÷(60)×πmm回/分=10000πmm回/分となる。
よって、版胴3が2回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例2)の場合には、(10000πmm回/分)÷(600πmm)=16.666・・・回/分≒16.67回/分となる(つまり、ケース1で実施例2における着ロール2dは、1分当たり16.67回往復揺動する)。
以下同様に、版胴3が3回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例1)の場合には、(10000πmm回/分)÷(900πmm)=11.111・・・回/分≒11.11回/分となり、版胴3が4回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例3)の場合には、(10000πmm回/分)÷(1200πmm)=8.333・・・回/分≒8.33回/分となる。
ケース2において、1秒間に版胴3の周面が回転する長さ(版胴秒間回転周長さR’)は、版胴3の直径300mm×π×4000回/時=1.20×106 πmm回/時=(1.20×106 )÷(60)×πmm回/分=20000πmm回/分となる。
よって、版胴3が2回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例2)の場合には、(20000πmm回/分)÷(600πmm)=33.333・・・回/分≒33.33回/秒となる(つまり、ケース2で実施例2における着ロール2dは、1分当たり33.33回往復揺動する)。
以下同様に、版胴3が3回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例1)の場合には、(20000πmm回/分)÷(900πmm)=22.222・・・回/分≒22.22回/分となり、版胴3が4回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例3)の場合には、(20000πmm回/分)÷(1200πmm)=16.666・・・回/分≒16.67回/分となる。
ケース3において、1秒間に版胴3の周面が回転する長さ(版胴秒間回転周長さR’)は、版胴3の直径300mm×π×8000回/時=2.40×106 πmm回/時=(2.40×106 )÷(60)×πmm回/分=40000πmm回/分となる。
よって、版胴3が2回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例2)の場合には、(40000πmm回/分)÷(600πmm)=66.666・・・回/分≒66.67回/秒となる(つまり、ケース3で実施例2における着ロール2dは、1分当たり66.67回往復揺動する)。
以下同様に、版胴3が3回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例1)の場合には、(40000πmm回/分)÷(900πmm)=44.444・・・回/分≒44.44回/分となり、版胴3が4回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例3)の場合には、(40000πmm回/分)÷(1200πmm)=33.333・・・回/分≒33.33回/分となる。
ケース4において、1秒間に版胴3の周面が回転する長さ(版胴秒間回転周長さR’)は、版胴3の直径300mm×π×10000回/時=3.00×106 πmm回/時=(3.00×106 )÷(60)×πmm回/分=50000πmm回/分となる。
よって、版胴3が2回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例2)の場合には、(50000πmm回/分)÷(600πmm)=83.333・・・回/分≒83.33回/分となる(つまり、ケース4で実施例2における着ロール2dは、1分当たり83.33回往復揺動する)。
以下同様に、版胴3が3回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例1)の場合には、(50000πmm回/分)÷(900πmm)=55.555・・・回/分≒55.56回/分となり、版胴3が4回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例3)の場合には、(50000πmm回/分)÷(1200πmm)=41.666・・・回/分≒41.67回/分となる。
ケース5において、1秒間に版胴3の周面が回転する長さ(版胴秒間回転周長さR’)は、版胴3の直径300mm×π×16500回/時=4.95×106 πmm回/時=(4.95×106 )÷(60)×πmm回/分=82500πmm回/分となる。
よって、版胴3が2回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例2)の場合には、(82500πmm回/分)÷(600πmm)=137.50回/分となる(つまり、ケース5で実施例2における着ロール2dは、1分当たり137.50回往復揺動する)。
以下同様に、版胴3が3回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例1)の場合には、(82500πmm回/分)÷(900πmm)=91.666・・・回/分≒91.67回/分となり、版胴3が4回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例3)の場合には、(82500πmm回/分)÷(1200πmm)=68.75回/分となる。
ケース6において、1秒間に版胴3の周面が回転する長さ(版胴秒間回転周長さR’)は、版胴3の直径300mm×π×20000回/時=6.00×106 πmm回/時=(6.00×106 )÷(60)×πmm回/分=100000πmm回/分となる。
よって、版胴3が2回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例2)の場合には、(100000πmm回/分)÷(600πmm)=166.666・・・回/分≒166.67回/分となる(つまり、ケース6で実施例2における着ロール2dは、1分当たり166.67回往復揺動する)。
以下同様に、版胴3が3回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例1)の場合には、(100000πmm回/分)÷(900πmm)=111.111・・・回/分≒111.11回/分となり、版胴3が4回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例3)の場合には、(100000πmm回/分)÷(1200πmm)=83.333・・・回/分≒83.33回/分となる。
ケース7において、1秒間に版胴3の周面が回転する長さ(版胴秒間回転周長さR’)は、版胴3の直径300mm×π×33000回/時=9.90×106 πmm回/時=(9.90×106 )÷(60)×πmm回/分=165000πmm回/分となる。
よって、版胴3が2回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例2)の場合には、(165000πmm回/分)÷(600πmm)=275.00回/分となる(つまり、ケース7で実施例2における着ロール2dは、1分当たり275.00回往復揺動する)。
以下同様に、版胴3が3回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例1)の場合には、(165000πmm回/分)÷(900πmm)=183.333・・・回/分≒183.33回/分となり、版胴3が4回転する間に着ロール2dが1回往復揺動する揺動速度S(実施例3)の場合には、(165000πmm回/分)÷(1200πmm)=137.50回/分となる。
つまり、様々な印刷速度Pに対しても、揺動させる着ロール2(揺動ロール4)の揺動速度Sは、上述した6回/分以上300回/分以下(0.1回/秒以上5.0回/秒以下)の範囲内であり、試験1、2で述べたように、揺動速度Sは、版胴3が2回以上4回以下回転する間に、ロール回転軸Jに沿って6回/分以上300回/分以下往復揺動する速度であっても、「ゴーストの低減」を実現できると言える。
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではない。印刷機1等の各構成又は全体の構造、形状、寸法などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することが出来る。
印刷機1は、複数の着ロール2のうち最下流の着ロール2(2dなど)及び/又は最下流から2番目の着ロール2(2cなど)に、その揺動速度Sを感知するセンサを取り付けていても良い。
又、本発明に係るロール部材は、紙用印刷機、プラスチックフイルム用印刷機、布帛用印刷機、金属板用印刷機の何れでもよく、インキ以外の液体(例えば、ニスや接着剤等)を転送する転送ロールや、この転送ロールを備えた塗布装置、その他、保水ロールなどに利用しても良い。
2 着ロール
2c 最下流から2番目の着ロール(第3着ロール)
2d 最下流の着ロール(第4着ロール)
3 版胴
4 揺動ロール
5 中間ロール
6 遊星歯車機構
J 着ロールのロール回転軸
Claims (7)
- 回転する着ロールと該着ロールに接触し且つ回転する版胴を有する印刷機であって、前記着ロールには、前記版胴が2回以上4回以下回転する間に、ロール回転軸に沿って1回往復揺動する揺動ロールが少なくとも含まれ、
前記揺動ロールの往復揺動幅は12mm以上20mm以下であることを特徴とする印刷機。 - 回転する複数の着ロールと該複数の着ロールに接触し且つ回転する版胴を有する印刷機であって、前記複数の着ロールのうち最下流の着ロール及び/又は最下流から2番目の着ロールは、ロール回転軸に沿って6回/分以上300回/分以下往復揺動する揺動ロールであり、
前記揺動ロールの往復揺動幅は12mm以上20mm以下であることを特徴とする印刷機。 - 回転する複数の着ロールと該複数の着ロールに接触し且つ回転する版胴を有する印刷機であって、前記複数の着ロールのうち最下流の着ロール及び/又は最下流から2番目の着ロールは、前記版胴が2回以上4回以下回転する間に、ロール回転軸に沿って1回往復揺動する揺動ロールであり、
前記揺動ロールの往復揺動幅は12mm以上20mm以下であることを特徴とする印刷機。 - 回転する複数の着ロールと該複数の着ロールに接触し且つ回転する版胴を有する印刷機であって、前記複数の着ロールのうち最下流の着ロールだけが、ロール回転軸に沿って往復揺動する揺動ロールであることを特徴とする印刷機。
- 前記揺動ロールは、内部に遊星歯車機構を備えていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の印刷機。
- 湿し水を用いないことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の印刷機。
- 印刷機における着ロール用のロール部材であって、
当該ロール部材は、そのロール母体の外周面が5回以上15回以下回転する間に、ロール回転軸に沿って1回往復揺動し、
当該ロール部材の往復揺動幅は12mm以上20mm以下であることを特徴とするロール部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015147701A JP6663661B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | ゴースト対策用ロールを有した印刷機、及び、ゴースト対策用ロール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015147701A JP6663661B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | ゴースト対策用ロールを有した印刷機、及び、ゴースト対策用ロール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017024353A JP2017024353A (ja) | 2017-02-02 |
JP6663661B2 true JP6663661B2 (ja) | 2020-03-13 |
Family
ID=57945168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015147701A Active JP6663661B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | ゴースト対策用ロールを有した印刷機、及び、ゴースト対策用ロール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6663661B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5557470A (en) * | 1978-10-25 | 1980-04-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Inking device |
JP3013303B2 (ja) * | 1998-07-25 | 2000-02-28 | テクノロール株式会社 | 揺動印刷ロール |
DE10118132B4 (de) * | 2001-04-11 | 2005-04-14 | Koenig & Bauer Ag | Farbwerk einer Rotationsdruckmaschine |
JP2004230739A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Meiwa Rubber Kogyo Kk | インキ着けローラの摩滅防止方法及び印刷方法 |
DE102005019512A1 (de) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Offsetdruckvorrichtung für eine Rotationsdruckmaschine |
JP4224860B2 (ja) * | 2005-09-05 | 2009-02-18 | テクノロール株式会社 | 印刷ロールと水無し印刷装置 |
-
2015
- 2015-07-27 JP JP2015147701A patent/JP6663661B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017024353A (ja) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120132136A1 (en) | Roller for an Inking System of a Printing Machine | |
US7717037B2 (en) | Humid media transfer device and/or printing media transfer device of printing machines | |
US4546701A (en) | Inking unit for printing presses | |
JP5486304B2 (ja) | 粗い表面を有するゴムローラー | |
JPH072419B2 (ja) | 輪転印刷機の印刷ユニット | |
US20020162466A1 (en) | Inking unit in a printing press | |
JP4402229B2 (ja) | インキ装置 | |
JP6663661B2 (ja) | ゴースト対策用ロールを有した印刷機、及び、ゴースト対策用ロール | |
JP4970993B2 (ja) | 枚葉紙印刷機 | |
JP2011020450A (ja) | 印刷胴の角速度を調整する方法 | |
US5865116A (en) | Ink receptive dampening system for lithographic printing press | |
US6672206B2 (en) | Form roller for printing press | |
JP2008018721A (ja) | 被印刷体と接触する部材を製造する方法 | |
US5540145A (en) | Ink receptive dampening system for lithographic printing press | |
US2351612A (en) | Printing press | |
EP2921299A1 (en) | Apparatus particularly suitable for cleaning the cliché plate of flexographic printing machines | |
JP2011518696A (ja) | 印刷機のインキ装置用のローラ | |
US20100083856A1 (en) | Belted inker for a printing press | |
US20090101033A1 (en) | Oscillating ink form roller | |
JP5019215B2 (ja) | 凹版印刷機の着肉装置 | |
WO2008133263A1 (ja) | 円筒状スクリーン版及びその製造方法 | |
JP2000006543A (ja) | 印刷用ブランケット | |
JP2009132130A (ja) | グラビア印刷機に於けるインキ塗布装置及びインキ塗布方法 | |
JP6255899B2 (ja) | フレキソ版印刷機及びそれを用いた機能性薄膜の製造方法並びに機能性薄膜製造装置 | |
JP3985331B2 (ja) | 塗布装置および印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150727 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6663661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |