JP6661759B2 - 二次電池パック - Google Patents

二次電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6661759B2
JP6661759B2 JP2018517249A JP2018517249A JP6661759B2 JP 6661759 B2 JP6661759 B2 JP 6661759B2 JP 2018517249 A JP2018517249 A JP 2018517249A JP 2018517249 A JP2018517249 A JP 2018517249A JP 6661759 B2 JP6661759 B2 JP 6661759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
secondary battery
electrode terminal
battery pack
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018517249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530881A (ja
Inventor
ソン−チョン・ユ
ド−ヒョン・キム
ジュン−ヨブ・ソン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018530881A publication Critical patent/JP2018530881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661759B2 publication Critical patent/JP6661759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/579Devices or arrangements for the interruption of current in response to shock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/591Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、複数の二次電池を含む二次電池パックに関し、より詳しくは、電極端子がパックケースの外部に露出可能に構成され、該当パックケースの部位に封止手段を有する二次電池パックに関する。
本出願は、2015年12月23日出願の韓国特許出願第10−2015−0185200号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
最近、携帯型電子機器のような小型装置のみならず、自動車や電力貯蔵装置のような中・大型装置にも二次電池が広く用いられている。特に、炭素エネルギーが次第に枯渇され、環境についての関心が高まるにつれ、米国、欧州、日本、韓国を含めて全世界的にハイブリッド自動車と電気自動車についての関心が集中されている。
このようなハイブリッド自動車や電気自動車において、最も核心的な部品は、車両モーターに駆動力を提供する二次電池パックである。ハイブリッド自動車や電気自動車は、二次電池パックの充放電によって車の駆動力が得られるため、エンジンのみを用いる自動車に比べて燃費にすぐれており、公害物質を排出しないか、減少させることができるなど、多くの面で長所を有することから使用者が次第に増加する実情である。
ハイブリッド自動車や電気自動車の二次電池パックは、複数の二次電池を含み、必要な容量及び出力に基づいて複数の二次電池が直列及び/または並列で接続するように構成できる。また、二次電池パックは、前記複数の二次電池を積層するための積層用フレームと、二次電池の充放電状態を制御するためのBMSのような制御装置、そして、外観を形成し、これらを外部から保護するためのパックケースをさらに含んで構成され得る。
一方、二次電池パックの電極端子は、高電圧ケーブルで車両駆動モーターに電気的に接続でき、通常、前記電極端子は、パックケースに設けられた端子設置用貫通孔を通過してパックケースの外部に露出する。
パックケースは、耐衝撃性を有すべきであり、異物の浸透遮断及び所定の防水性能が要求されるので、前記電極端子と端子設置用貫通孔の部位との封止(sealing)が必ず必要となる。このために既存の二次電池パックは、電極端子と端子設置用貫通孔との間にゴム材質のガスケットまたはOリングを封止用としてよく使っていた。
ところが、このようにOリングなどを用いた封止構造は、二次電池パックの内部圧力及び温度増加時に、Oリングが脆くなって端子設置用貫通孔の部位に漏出(Leakage)現象が発生し得、パックケースの製作過程で端子設置用貫通孔の寸法誤差や電極端子との組立公差などによって、Oリングが端子設置用貫通孔の内面に完全に密着しないことが多い。この場合、パックケースの端子設置用貫通孔と電極端子部位との封止性が大幅低下してしまう問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、 既存のものに対し、パックケースの貫通孔と電極端子部位との封止性が向上した二次電池パックを提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するため、本発明による二次電池パックは、二次電池、及び前記二次電池を支持し、一方向に積層配列される積層用フレームを備えるセルアセンブリーと、内部空間を備え、前記セルアセンブリーを収納し、内外部の方向へ貫通孔が形成されたパックケースと、前記セルアセンブリーと電気的に接続し、前記貫通孔を通過して前記パックケースの外部へ突出するように設けられた電極端子と、前記貫通孔と前記電極端子との隙間に充填されて接着層を形成するボンディング部と、前記ボンディング部の上部で前記電極端子の周りを囲み、前記パックケースの貫通孔に付着されるように設けられたボンディングカバーと、を含み得る。
前記ボンディングカバーは、環状であって前記電極端子に締まりばめにより設けられ得る。
前記ボンディングカバーは、前記貫通孔の外で前記パックケースの上面に密着する外周部と、締まりばめによって前記電極端子の周面に接し、前記外周部に対して下方へ折れ、前記貫通孔の中に挿入配置可能に形成された内周部と、を含み得る。
前記ボンディングカバーの内周部は、前記ボンディングカバーの外周部に対し、90°以上180°未満の角度に傾くように設けられ得る。
前記パックケースは、上部が開放され、内部に収納空間を備えるように形成された下部ケースと、前記下部ケースの開放された上部を覆うように形成された上部ケースと、を含み、前記貫通孔が、前記上部ケースのコーナー領域に形成され得る。
前記電極端子は、前記貫通孔に固定結合する本体部と、前記本体部から延び、前記上部ケースの外部へ突出するように形成された突出部と、を含み得る。
前記貫通孔は、少なくとも前記電極端子が通過可能な直径で形成された下端孔部と、前記下端孔部よりも大きい直径で形成された上端孔部と、を含み得る。
前記ボンディング部は、前記貫通孔の上端孔部に形成され得る。
前記ボンディングカバーは、前記電極端子の本体部に締まりばめになり、前記貫通孔の上端孔部を覆うように設けられ得る。
前記ボンディングカバーは、プラスチック材質から形成され得る。
前記電極端子の上部及び側面の一部を覆い、前記パックケースに設けられる係合段に係止結合及び係止結合解除される係止段を備え、前記パックケースに着脱可能に設けられた端子カバーをさらに含み得る。
前記電極端子は、正極端子及び負極端子を含み得る。
本発明の他の様態によれば、前述の二次電池パックを含む自動車を提供する。
本発明の一面によれば、既存のものに比べて、パックケースの貫通孔と電極端子部位との封止性が向上した二次電池パックが提供できる。特に、パックケースの貫通孔に寸法誤差または電極端子との組立公差があるとしても、パックケースの貫通孔と電極端子との隙間がボンディング部によって完全に満たされ、その上部にボンディングカバーが覆われ、貫通孔の封止を効果的に具現できる。
また、パックケースの貫通孔、電極端子及びボンディングカバーがボンディング部によって一体に結合することで、電極端子が安定的に位置固定される。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例による二次電池パックの構成を概略的に示した結合斜視図である。 図1の部分分解斜視図である。 図1の線I−I’に沿って見た断面図である。 図1から端子カバーを除去した状態を示した図である。 図3におけるA部分の拡大斜視図である。 図3におけるA部分の上面図である。 図5から電極端子を除去した状態を示した図である。 図6の線II−II’に沿って見た断面図である。 本発明の一実施例によるパックケースの貫通孔と電極端子接続部位との概略的な封止工程図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施例による二次電池パックの構成を概略的に示した結合斜視図であり、図2は、図1の部分分解斜視図であり、図3は、図1の線I−I’に沿って見た断面図であり、そして図4は、図1から端子カバーを除去した状態を示した図である。
図1〜図4を参照すれば、本発明による二次電池パック10は、セルアセンブリー100、センシング部200、電装品300、パックケース400、電極端子500を含む。
先ず、セルアセンブリー100は、一つ以上の二次電池110と、これらを収納及び支持する積層用フレーム120と、を含んで構成され得る。
二次電池パック10において、前記セルアセンブリー100は、複数の二次電池110を備える二次電池110の集合体であり得る。ここで、複数の二次電池110は、パウチ型二次電池110であり得る。この場合、パウチ型二次電池は、一方向、例えば、上下方向に積層されるように構成できる。
積層用フレーム120は、二次電池110を支持して積層するのに用いられる構成要素であって、二次電池110を把持して動きを防止し、相互積層可能に構成され、二次電池110の組立てをガイドできる。このような積層用フレーム120は、カートリッジなど多様な用語に表現でき、中空の四角リング状に構成できる。この場合、積層用フレーム120の四つのエッジはパウチ型二次電池110の縁部に各々位置し得る。
センシング部200は、二次電池の電圧のような電気的特性についてのセンシング情報をBMSのような装置へ伝送する役割を果たす。BMSは、センシング部200から伝送された電圧情報に基づいて二次電池を制御できる。このようなセンシング部200は、複数の二次電池の電極リードと電気的に接続するよう、例えば、図2に示したように積層用フレーム120に装着され得る。
電装品300は、BMS、電流センサー、リレー及びヒューズのうち少なくとも一つ以上を含み得る。ここで、BMS(Battery Management System)は、二次電池パック10の充放電動作を全般的に制御する二次電池管理装置である。BMSは、二次電池パック10に通常含まれる構成要素であるといえる。また、電流センサーは、二次電池パック10の充放電電流をセンシングする構成要素であり、リレーは、二次電池パック10の充放電電流が流れる充放電経路を選択的に開閉するスイチング部品である。ヒューズは、二次電池パック10の充放電経路上に備えられ、二次電池パック10の異常状況発生時に充放電電流の流れを遮断する構成要素である。電流センサー、リレー及びヒューズは、BMSと情報を交換でき、BMSによって制御できる。このような電装品300は、積層用フレーム120の上部に配置され得る。
パックケース400は、内部に空間を備え、このような内部空間にセルアセンブリー100、センシング部200及び電装品300を収納できる。前記パックケース400は、二次電池パック10において、外装材の役割ができるため、二次電池パック10に構造的安定性を提供し、衝撃や異物など外部の他の物理的な要素からセルアセンブリー100のように内部に収納された構成要素を保護する役割を果たす。
なお、パックケース400は、図1及び図2に示したように、下部ケース420及び上部ケース410を含み得る。ここで、下部ケース420は、上部が開放され、内部に収納空間を備えるように形成され、上部ケース410は、下部ケース420の上部開放部を覆うように形成され得る。そして、このような下部ケース420と上部ケース410とは、ボルトのような締結部材によって縁部が締結されることで相互結合できる。
電極端子500は、セルアセンブリー100と連結されるように構成され、セルアセンブリー100と外部装置とが電気的に接続するように端子を提供する。より具体的に、前記電極端子500は、セルアセンブリー100に含まれた二次電池の電極リードと直接的または間接的に連結できる。例えば、前記電極端子500は、二次電池の電極リードとバスバーによって電気的に接続され得る。
また、電極端子500は、セルアセンブリー100と接続した状態で上部ケース410の外部に突出するように形成できる。このような電極端子500は、二次電池パック10に二つが備えられ得る。この際、一つの電極端子500は正極端子として、残りの一つの電極端子500は負極端子として機能できる。即ち、電極端子500は、正極端子と負極端子とを含み、この場合、正極端子は、セルアセンブリー100に含まれた二次電池の正極リードに接続し、負極端子は、セルアセンブリー100に含まれた二次電池の負極リードに接続し得る。
図4に示したように、本実施例の場合、前記上部ケース410は、四つのコーナー領域のうち、2つのコーナー領域が最上面から四角形態に凹むように形成され得る。そして、凹んで形成された二つのコーナー領域には、内外部の方向、即ち、図面(図7参照)における上下方向へ貫通孔411が設けられ得る。電極端子500は、このような上部ケース410の貫通孔411を通過してパックケース400の上に部分露出する。
本発明のこのような構成によれば、バスバーまたはケーブル(図示せず)などを二次電池パック10の電極端子500に連結する場合、連結作業を容易に行うことができ、連結構造が簡単になる。
例えば、電気自動車に二次電池パック10が装着される場合、二次電池パック10の修理及び入替えに際し、二次電池パック10への接近は主に二次電池パック10の上方から下方へ行われ得る。この際、前記実施例のように電極端子500を上部方向へ突出させた構成によれば、作業者が二次電池パック10の上部でケーブルを電極端子500に連結する作業をより容易に行える。
図5は、図3におけるA部分の拡大斜視図であり、図6は、図3におけるA部分の上面図であり、図7は、図5から電極端子を除去した状態を示した斜視図である。
図5〜図7を参照すれば、前記電極端子500は、本体部520と、突出部510と、を含む。ここで、前記本体部520は、上部ケース410の貫通孔411に係合するように設けられ得、前記突出部510は、前記本体部520よりも小さい直径を有し、前記本体部520から垂直に延びて上部ケース410の外部に露出するように設けられ得る。
本体部520は、実質的に貫通孔411の直径に対応する直径として製作でき、その上端面は、貫通孔411の若干上に配置され、上部ケース410の外部に露出できる。このような前記本体部520の上端面は、バスバーまたはケーブルの一面と面接触できる。そして、突出部510の外周面にはナット締結用のねじ山が備えられ得る。例えば、突出部510は、ボルト型で設けられ、ナット締結可能に構成され得る。例えば、作業者は、一端部に通孔が形成されたバスバーを電極端子500の突出部510に挿入した後、その上にナットを締めてバスバーを電極端子500の本体部520の上端面に接触させることができる。一方、本発明の権利範囲は、このようなボルト型の電極端子500に限定されない。例えば、電極端子500は、レセプタクル(receptacle)形態、 スナップ式(snap-fit)などで構成することもできる。
図8は、図6の線II−II’に沿って見た断面図であり、図9は、本発明の一実施例による上部ケースの貫通孔と電極端子部位との概略的な封止工程図である。
以下では、これらの図面を参照して、前記電極端子500と上部ケース410の貫通孔411部位との封止構造について説明する。
本発明の二次電池パック10は、上部ケース410の貫通孔411と電極端子500との隙間に設けられたボンディング部600と、ボンディング部600の上部で前記電極端子500の周りを囲み、前記上部ケース410の貫通孔411に付着されるように設けられたボンディングカバー700をさらに含み得る。
ボンディング部600は、図8及び図9に示したように、貫通孔411と電極端子500の本体部520との空間Gに充填されることで接着層を形成する構成要素である。例えば、ボンディング部600は、封止用接着剤を貫通孔411と電極端子500とが接触する部位を、周方向に沿って連続的に塗布して形成された接着層であり得る。このようなボンディング部600は、貫通孔411と電極端子500との隙間を満たすとともに、電極端子500を貫通孔411にタイトに固定する機能をする。
より具体的に、封止用接着剤は、上部ケース410の貫通孔411の中に塗布され得、このような前記上部ケース410の貫通孔411は、さらに図7及び図8を参照すれば、直径が相違に形成された下端孔部411bと上端孔部411aとを含み得る。ここで、下端孔部411bは、少なくとも電極端子500の本体部520が通過できる直径を有し、上端孔部411aは、前記下端孔部411bよりも大きい直径を有するように構成され得る。望ましくは、下端孔部411bと電極端子500の本体部520とは、締まりばめになるよう構成することが望ましい。
電極端子500の本体部520が、下端孔部411bに締まりばめになれば、電極端子500の本体部520の周面と上端孔部411aとの間に所定空間が生じ、このような所定空間、即ち、図8に示した空間Gに前記封止用接着剤が塗布できる。
このように前記空間G、即ち、電極端子500の本体部520と貫通孔411部位との隙間が封止用接着剤で封止処理されることで、パックケース400の外部から水分、その他の異物などの流入を防止することができる。また、前記封止用接着剤によって電極端子500が貫通孔411の部位に一体に固定されるため、外部からの振動及び衝撃にも電極端子500の揺れや動きなく電気的安定性が保障される。
続いて、ボンディングカバー700は、環状で電極端子500の本体部520に締まりばめによって設けられ、前記ボンディング部600の上部を覆う構成であり、接着剤が貫通孔411の外へ濡れ出すことを防止し、また、接着剤が図7のGで示された空間に均一に広がるように接着剤を押し付ける役割を果たす。参考までに、ボンディングカバー700は、前記封止用接着剤が完全に硬化する前に貫通孔411の上端に配置され得る。
ボンディングカバー700は、貫通孔411の外で上部ケース410の上面に装着される外周部710と、締まりばめによって電極端子500の本体部310の周面に接触し、外周部710に対して下方へ折れて貫通孔411の中に挿入可能に形成された内周部720と、を含み得る。
ボンディングカバー700の外周部710は、電極端子500の周りに挿入され、上部ケース410の上面に密着し、前記上端孔部411aの開放された上部を覆うように構成される。そして、ボンディングカバー700の内周部720は、電極端子500の本体部520に締まりばめになる時、本体部520の外周面に沿って貫通孔411の中に挿入されながらボンディング部600を上端孔部411aまたは下端孔部411bに閉じこめ、押し付けてボンディング部600内に空気層が生じないようにする。
特に、ボンディングカバー700の内周部720は、外周部710に対して 90°以上180°未満の角度θに傾くように折れた形態を取り得る。本実施例の場合、内周部720が外周部710に対して略120°の角度で折れた形態を取る。このように、ボンディングカバー700の内周部720が外周部710に対して傾くように折れた形態を取れば、ボンディングカバー700を覆ってボンディング部600を押し付けるとき、さらに効果的に貫通孔411と電極端子500との隙間部位を満たすことができる。
例えば、図9の(a)のように、上端孔部411aに接着剤を塗布してボンディング部600を形成した状態で、本実施例のボンディングカバー700を覆えば、図9の(b)のように、ボンディングカバー700の内周部720の上方と電極端子500との空間Aに相応する量の接着剤が下端孔部411bへ流入できる。このような場合、接着剤が上端孔部411aのみならず、下端孔部411bにわたって電極端子500との隙間を満たすため、貫通孔411の封止性がさらに向上する。
また、ボンディングカバー700は、ボンディング部600によって電極端子500と一体で貫通孔411に付着できる。このような場合、ボンディングカバー700を該当の部位にボルト締結方式で付着するか、フック結合方式で付着する場合に比べて、電気的安全性及び結合力の面でより効果的である。
このようなボンディングカバー700は、電気的絶縁性及び耐熱性に優れたプラスチック材質から製作することが望ましい。しかし、プラスチック材質から製作されたボンディングカバー700に本発明の権利範囲が必ず限定される必要はなく、例えば、セラミックや強化ゴムなども使用可能である。
さらに図1〜図3を参照すれば、本発明の一実施例による二次電池パック10は、端子カバー800をさらに含み得る。
端子カバー800は、前記上部ケース410のコーナー領域に着脱可能に構成され、電極端子500の上部及び側面の一部を覆うことで電極端子500を保護する役割を果たす。端子カバー800は、電極端子500の外部露出を減らすことで、例えば、金属性物体が電極端子500に接触して内部短絡やスパーク、火事などが発生する問題を効果的に予防する。
このような端子カバー800は係合段を備え、上部ケース410のコーナー領域に設けられた係止段に係合できる。ここで、係合段は、端子カバー800の内側領域に位置し、二つが設けられ得る。二つの係合段は、各々相異なる方向へ係合するように構成できる。
したがって、端子カバー800は、二つの係合段を該当の係止段412から同時に解除しなければ上部ケース410から分離できない。ここで、前記係合段と係止段412との結合を解除するために、カバー分離用ジグ(図示せず)が使用でき、端子カバー800の上板には、前記カバー分離用ジグを外側から内側へ挿入可能なジグ用孔810が設けられ得る。このようなジグ用孔810にカバー分離用ジグを差し込んで係合段を係止段412から離脱させて係合を解除できる。その後、端子カバー800を垂直に持ち上げ、上部ケース410から完全に脱着できる。
また、本実施例の場合、端子カバー800が装着される上部ケース410のコーナー領域には、少なくとも一つ以上の突起及び溝が設けられ得、端子カバー800には、上部ケース410のコーナー
領域に設けられた突起及び溝の形態に対応する形態の溝及び突起が設けられ得る。
例えば、図1及び図5、図6に示したように、上部ケース410の側方に突出形成された第1突起P1と、凹凸が上下方向に形成された第2溝H1とが、上部ケース410のコーナー領域に設けられ得る。そして、端子カバー800には、詳細には図示していないが、前記第1突起P1と係合する第1溝と、第2溝と係合する第2突起とが設けられ得る。
このような本発明の構成によれば、端子カバー800が上部ケース410に装着されたとき、前記突起と溝との噛み合いまたは凹凸結合によって端子カバー800の前、後、左、右への動きが抑制される。
一方、本発明による自動車は、本発明による二次電池パック10を含む。前記二次電池パック10は、電気自動車やハイブリッド自動車のような自動車に適用できるだけでなく、IT製品群などにも適用可能である。
以上、本発明の望ましい実施例について図示及び説明したが、本発明は上述した特定の望ましい実施例に限定されず、請求範囲で請求する本発明の要旨から外れることなく当該発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者であれば、だれでも多様に変形できることは言うまでもなく、かかる変形は請求範囲内に含まれる。
なお、本明細書において、上、下、左、右、前、後のような方向を示す用語が使用されたが、このような用語は相対的な位置を示し、説明の便宜のためのものであるだけで、対象となる事物の位置や観測者の位置などによって変わり得ることは、当業者にとって自明である。
10 二次電池パック
100 セルアセンブリー
110 パウチ型二次電池
120 積層用フレーム
120 略
180 以上
200 センシング部
300 電装品
310 本体部
400 パックケース
410 上部ケース
411 貫通孔
412 係止段
420 下部ケース
500 電極端子
510 突出部
520 本体部
600 ボンディング部
700 ボンディングカバー
710 外周部
720 内周部
800 端子カバー
810 ジグ用孔

Claims (12)

  1. 二次電池と、前記二次電池を支持し、一方向に積層配列される積層用フレームと、を備えるセルアセンブリーと、
    内部空間を備え、前記セルアセンブリーを収納し、内外部の方向へ貫通孔が形成されたパックケースと、
    前記セルアセンブリーと電気的に接続し、前記貫通孔を通過して前記パックケースの外部へ突出するように設けられた電極端子と、
    前記貫通孔と前記電極端子との隙間に充填されて接着層を形成するボンディング部と、
    前記ボンディング部の上部で前記電極端子の周りを囲み、前記パックケースの貫通孔に付着されるように設けられたボンディングカバーと、
    を含み、
    前記ボンディングカバーが、前記貫通孔の外で前記パックケースの上面に密着する外周部と、締まりばめによって前記電極端子の周面に接し、前記外周部に対して下方へ折れ、前記貫通孔の中に挿入配置可能に形成された内周部と、を含むことを特徴とする二次電池パック。
  2. 前記ボンディングカバーが、環状であ請求項1に記載の二次電池パック。
  3. 前記ボンディングカバーの内周部が、前記ボンディングカバーの外周部に対し、90°以上180°未満の角度に傾いたことを特徴とする請求項に記載の二次電池パック。
  4. 前記パックケースが、上部が開放され、内部に収納空間を備えるように形成された下部ケースと、前記下部ケースの開放された上部を覆うように形成された上部ケースと、を含み、
    前記貫通孔が、前記上部ケースのコーナー領域に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の二次電池パック。
  5. 前記電極端子が、前記貫通孔に固定結合する本体部と、前記本体部から延び、前記上部ケースの外部へ突出するように形成された突出部と、を含むことを特徴とする請求項に記載の二次電池パック。
  6. 前記貫通孔は、少なくとも前記電極端子が通過可能な直径で形成された下端孔部と、前記下端孔部よりも大きい直径で形成された上端孔部と、を含むことを特徴とする請求項に記載の二次電池パック。
  7. 前記ボンディング部が、前記貫通孔の上端孔部に形成されたことを特徴とする請求項に記載の二次電池パック。
  8. 前記ボンディングカバーが、前記電極端子の本体部に締まりばめになり、前記貫通孔の上端孔部を覆うように設けられたことを特徴とする請求項に記載の二次電池パック。
  9. 前記ボンディングカバーが、プラスチック材質から形成されることを特徴とする請求項1に記載の二次電池パック。
  10. 前記電極端子の上部及び側面の一部を覆い、前記パックケースに設けられる係合段に係止結合及び係止結合解除される係止段を備え、前記パックケースに着脱可能に設けられた端子カバーをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の二次電池パック。
  11. 前記電極端子が、正極端子及び負極端子を含むことを特徴とする請求項1に記載の二次電池パック。
  12. 請求項1から請求項11のうちいずれか一項に記載の二次電池パックを含む自動車。
JP2018517249A 2015-12-23 2016-10-24 二次電池パック Active JP6661759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0185200 2015-12-23
KR1020150185200A KR102061293B1 (ko) 2015-12-23 2015-12-23 이차전지 팩
PCT/KR2016/011980 WO2017111280A1 (ko) 2015-12-23 2016-10-24 이차전지 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530881A JP2018530881A (ja) 2018-10-18
JP6661759B2 true JP6661759B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=59090708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517249A Active JP6661759B2 (ja) 2015-12-23 2016-10-24 二次電池パック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10581035B2 (ja)
EP (1) EP3285314B1 (ja)
JP (1) JP6661759B2 (ja)
KR (1) KR102061293B1 (ja)
CN (1) CN107615517B (ja)
PL (1) PL3285314T3 (ja)
WO (1) WO2017111280A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD855562S1 (en) * 2017-02-24 2019-08-06 Ge Global Sourcing Llc Battery module
KR102307299B1 (ko) * 2017-08-29 2021-09-30 주식회사 엘지화학 방수 기능의 배터리 팩 및 이의 제조 방법
KR102386691B1 (ko) * 2017-09-27 2022-04-13 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR102315974B1 (ko) * 2017-12-01 2021-10-21 주식회사 엘지에너지솔루션 전장 어셈블리 및 상기 전장 어셈블리를 포함하는 배터리 팩
KR102412941B1 (ko) 2018-01-19 2022-06-23 주식회사 엘지에너지솔루션 터미널 커버 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP7427968B2 (ja) 2020-01-17 2024-02-06 三菱自動車工業株式会社 電池パック
KR20210138998A (ko) 2020-05-13 2021-11-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US11862806B2 (en) * 2020-06-03 2024-01-02 Zhuhai Cosmx Battery Co., Ltd. Button cell and electronic device
KR20220153354A (ko) * 2021-05-11 2022-11-18 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1575280A (en) * 1978-05-31 1980-09-17 Chloride Group Ltd Battery terminal connector
IL80591A0 (en) 1985-12-02 1987-02-27 Emerson Electric Co Hermetically sealed battery cover assembly
DE4300567A1 (de) * 1993-01-12 1994-07-14 Hagen Batterie Ag Akkumulator mit die Pole verdeckender lösbarer Abdeckplatte
JP3221164B2 (ja) 1993-07-22 2001-10-22 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池
KR19990043226A (ko) * 1997-11-29 1999-06-15 양재신 배터리 단자 보호용 커버
JP2002289155A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池およびその製造方法
DE10301043B3 (de) * 2003-01-13 2004-05-27 Vb Autobatterie Gmbh Akkumulator mit Anschlusspol
JP4540035B2 (ja) * 2003-08-26 2010-09-08 株式会社Gsユアサ 電池及び電池の製造方法
JP5639834B2 (ja) 2010-09-30 2014-12-10 株式会社リチウムエナジージャパン 電池モジュール、及び電池モジュールを備えた電池パック、並びに電池パックを備えた電動車
KR101243475B1 (ko) * 2011-03-30 2013-03-13 로베르트 보쉬 게엠베하 단락 부재를 구비한 이차 전지
JP5757850B2 (ja) 2011-11-21 2015-08-05 ヤマハ発動機株式会社 電池パックおよびそれを備える鞍乗型車両
US9502710B2 (en) * 2012-09-06 2016-11-22 Johnson Controls Technology Llc Cell terminal seal system and method
JP5724974B2 (ja) * 2012-09-18 2015-05-27 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池、鉛蓄電池の端子封止部用カバー部材、鉛蓄電池の端子封止方法
KR101446148B1 (ko) 2013-04-29 2014-10-30 주식회사 엘지화학 자동차용 배터리 팩에 포함되는 배터리 모듈 집합체
WO2014178569A1 (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 주식회사 엘지화학 자동차용 배터리 팩 케이스
JP6168986B2 (ja) 2013-12-25 2017-07-26 株式会社東芝 電池モジュール
KR101689750B1 (ko) 2014-01-21 2016-12-26 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR101737489B1 (ko) * 2014-06-05 2017-05-18 주식회사 엘지화학 터미널 볼트의 토크 지지 구조가 개선된 배터리 팩

Also Published As

Publication number Publication date
CN107615517A (zh) 2018-01-19
CN107615517B (zh) 2020-12-15
EP3285314A1 (en) 2018-02-21
PL3285314T3 (pl) 2020-01-31
US20180145289A1 (en) 2018-05-24
EP3285314B1 (en) 2019-08-07
KR20170075484A (ko) 2017-07-03
US10581035B2 (en) 2020-03-03
KR102061293B1 (ko) 2019-12-31
JP2018530881A (ja) 2018-10-18
EP3285314A4 (en) 2018-06-27
WO2017111280A1 (ko) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6661759B2 (ja) 二次電池パック
JP6527953B2 (ja) バッテリーパック及びその製造方法
US11069930B2 (en) Energy storage apparatus
KR101737489B1 (ko) 터미널 볼트의 토크 지지 구조가 개선된 배터리 팩
JP5880473B2 (ja) 電池ユニット
KR101943489B1 (ko) 배터리 팩 및 그 제조 방법
JP5835247B2 (ja) 電池ユニット
KR101673972B1 (ko) 배터리 팩
KR102425151B1 (ko) 가스 배출구를 포함하는 이차전지용 파우치형 케이스
JP6619087B2 (ja) 二次電池パック
JP6328842B2 (ja) 電源装置及びこれを備える車両
JP2013535780A (ja) 改善された安定性及び安全性を有するリチウムセル及びリチウム電池、その製造法並びに移動式及び定置式の電気エネルギー貯蔵装置中での適用
KR102080903B1 (ko) 전극 리드 및 이를 포함하는 이차 전지
KR20160080559A (ko) 실링부가 보강된 파우치형 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR102188446B1 (ko) 이차 전지용 파우치 및 이를 이용한 이차 전지
JP2019186038A (ja) 組電池
JP2019186040A (ja) 組電池
KR102555490B1 (ko) 이차전지 팩
KR102054413B1 (ko) 배터리 팩
KR102322215B1 (ko) 벤팅부를 포함하는 파우치형 이차전지
JP2020535600A (ja) バッテリーパック及びそれを含む自動車
KR101722408B1 (ko) 이차 전지용 파우치 및 이를 이용한 이차 전지
KR20200089471A (ko) 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
KR102355197B1 (ko) 리튬 이차 전지의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 리튬 이차 전지
KR102284605B1 (ko) 이차 전지용 파우치 및 이를 이용한 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250