JP6661708B2 - 船舶の着岸支援装置 - Google Patents
船舶の着岸支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6661708B2 JP6661708B2 JP2018144674A JP2018144674A JP6661708B2 JP 6661708 B2 JP6661708 B2 JP 6661708B2 JP 2018144674 A JP2018144674 A JP 2018144674A JP 2018144674 A JP2018144674 A JP 2018144674A JP 6661708 B2 JP6661708 B2 JP 6661708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- berthing
- target
- ship
- obstacle
- short
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 145
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/0206—Control of position or course in two dimensions specially adapted to water vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/06—Systems determining position data of a target
- G01S17/08—Systems determining position data of a target for measuring distance only
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/87—Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/93—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/93—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
レーザーを用いて、自船舶の周りに存在する物体の距離を検出するLiDARと、
前記LiDARよりも物体の検出可能距離が短い短距離物体検出センサと、
前記LiDARの出力信号に基づいて、前記自船舶が着岸する対象物である着岸対象物を検出する着岸対象物検出部と、
前記短距離物体検出センサの出力信号に基づいて、前記自船舶の周りの障害物を検出する障害物検出部と、
前記着岸対象物の検出結果、及び前記障害物の検出結果に基づいて、前記着岸対象物に着岸が可能か否かを判定し、判定結果を出力する着岸判定部と、
を備え、
前記LiDARは、複数設けられ、前記LiDARのそれぞれは、前記自船舶の周囲の互いに異なる水平方向の角度範囲に存在する物体を検出するように配置され、
前記短距離物体検出センサは、複数設けられ、前記短距離物体検出センサのそれぞれは、前記自船舶の周囲の互いに異なる水平方向の角度範囲に存在する物体を検出するように配置され
前記着岸対象物検出部は、複数の前記LiDARのそれぞれについて、前記LiDARの出力信号に基づいて、前記LiDARに対する座標系であるLiDAR座標系での前記着岸対象物の座標を算出し、前記LiDAR座標系での前記着岸対象物の座標を、予め設定された座標変換のパラメータを用いて回転及び平行移動を行って、前記自船舶に対する座標系である船舶座標系での前記着岸対象物の座標に変換し、
前記障害物検出部は、複数の前記短距離物体検出センサのそれぞれについて、前記短距離物体検出センサの出力信号に基づいて、前記短距離物体検出センサに対する座標系である短距離センサ座標系での前記障害物の座標を算出し、前記短距離センサ座標系での前記障害物の座標を、予め設定された座標変換のパラメータを用いて回転及び平行移動を行って、前記船舶座標系での前記障害物の座標に変換し、
前記着岸判定部は、前記船舶座標系において、互いに近接する2つの前記着岸対象物の座標を繋いで、前記着岸対象物の境界線を算出し、前記船舶座標系において、前記境界線と前記自船舶との間の領域に前記障害物の座標が有る場合は、着岸が可能でないと判定し、前記障害物の座標が無い場合は、着岸が可能であると判定するものである。
実施の形態1に係る船舶の着岸支援装置1(以下、単に着岸支援装置1と称す)について図面を参照して説明する。着岸支援装置1は、LiDAR11(Light Detection and Ranging)と、短距離物体検出センサ12とを備えている。図1は、船舶の上方視で、LiDAR11及び短距離物体検出センサ12による自船舶13の周りの物体検出を説明するための模式図である。図1には、各センサの物体検出範囲を破線で示している。図2は、着岸支援装置1の概略ブロック図であり、図3は、着岸支援装置1のハードウェア構成図である。
LiDAR11は、レーザーを照射し、物体に当たったレーザーの散乱光を測定し、物体の距離を検出する。LiDAR11は、検出した物体のLiDAR11からの相対距離の情報、検出した物体のLiDAR11に対する相対角度の情報、及び物体の検出強度の情報等を外部に出力する。LiDAR11の出力信号は、制御装置30に入力される。
短距離物体検出センサ12は、LiDAR11よりも物体の検出可能距離が短いセンサであり、自船舶13の周りに存在する物体の距離を検出する。本実施の形態では、短距離物体検出センサ12は、超音波を用いて物体の距離を検出するソナーセンサとされている。短距離物体検出センサ12は、検出した物体の短距離物体検出センサ12からの相対距離の情報、検出した物体の短距離物体検出センサ12に対する相対角度の情報、及び物体の検出強度の情報等を外部に出力する。短距離物体検出センサ12の出力信号は、制御装置30に入力される。
着岸支援装置1は、制御装置30を備えている。図2に示すように、制御装置30は、着岸対象物検出部31、障害物検出部32、着岸判定部33、自動着岸制御部34、及び目標着岸地点指定部35等の制御部を備えている。制御装置30の各機能は、制御装置30が備えた処理回路により実現される。具体的には、制御装置30は、図3に示すように、処理回路として、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置90(コンピュータ)、演算処理装置90とデータのやり取りをする記憶装置91、演算処理装置90に外部の信号を入力する入力回路92、及び演算処理装置90から外部に信号を出力する出力回路93等を備えている。
次に、着岸対象物15及び障害物16の相対距離に基づいて判定する第1の判定方法について説明する。着岸対象物検出部31は、LiDAR11の出力信号に基づいて、自船舶13に対する着岸対象物15の相対距離を検出する。障害物検出部32は、短距離物体検出センサ12の出力信号に基づいて、自船舶13に対する障害物16の相対距離を検出する。着岸判定部33は、着岸対象物15の相対距離、及び障害物16の相対距離に基づいて、自船舶13と着岸対象物15との間に、障害物16が有るか否かを判定し、障害物16が有ると判定した場合は、着岸が可能でないと判定し、障害物16が無いと判定した場合は、着岸が可能であると判定する。
次に、着岸対象物15及び障害物16の相対距離及び相対角度に基づいて判定する第2の判定方法について説明する。着岸対象物検出部31は、LiDAR11の出力信号及び自船舶13に対するLiDAR11の物体検出範囲の情報に基づいて、自船舶13に対する着岸対象物15の相対距離及び相対角度を算出する。障害物検出部32は、短距離物体検出センサ12の出力信号及び自船舶13に対する短距離物体検出センサ12の物体検出範囲の情報に基づいて、自船舶13に対する障害物16の相対距離及び相対角度を算出する。そして、着岸判定部33は、着岸対象物15の相対距離及び相対角度、及び障害物16の相対距離及び相対角度に基づいて、自船舶13と着岸対象物15との間に、障害物16が有るか否かを判定し、障害物16が有ると判定した場合は、着岸が可能でないと判定し、障害物16が無いと判定した場合は、着岸が可能であると判定する。
目標着岸地点指定部35は、着岸対象物検出部31により検出された着岸対象物15から、実際に着岸する目標着岸地点の指定をユーザから受け付ける。目標着岸地点指定部35は、検出された着岸対象物15を表示装置22に表示し、点又は線で表示した着岸対象物15の内、ユーザ入力装置21を介してユーザにより指定された点又は範囲を目標着岸地点に設定する。例えば、図8に示すように、目標着岸地点指定部35は、表示装置22に、船舶の上方視で、自船舶13と、各着岸対象物15の検出位置、2つの着岸対象物15を繋いだ境界線17を表示し、ユーザの選択を受け付ける。
自動着岸制御部34は、着岸対象物15に着岸させるために、船舶を自動操縦する自動着岸制御を行う。自動着岸制御部34は、操舵、推進力を制御して、着岸対象物15に、指定された船舶の側面を着岸させる(左横着け、右横着け、後着け、前着け等)。自動着岸制御部34は、操舵及び推進力の調整を行う操縦装置24に対して、操舵の指令値、及び推進力の指令値を伝達する。自動着岸制御部34は、着岸判定部33から着岸対象物15及び障害物16の位置情報を受取り、着岸対象物15の位置情報(着岸対象物15と自船舶13との相対距離及び相対角度等)を用いて、船舶を自動操縦する。自動着岸制御部34は、目標着岸地点指定部35により目標着岸地点が指定されている場合は、自動着岸制御において、目標着岸地点に着岸させるために船舶を自動操縦する。
最後に、本願のその他の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する各実施の形態の構成は、それぞれ単独で適用されるものに限られず、矛盾が生じない限り、他の実施の形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
Claims (5)
- レーザーを用いて、自船舶の周りに存在する物体の距離を検出するLiDARと、
前記LiDARよりも物体の検出可能距離が短い短距離物体検出センサと、
前記LiDARの出力信号に基づいて、前記自船舶が着岸する対象物である着岸対象物を検出する着岸対象物検出部と、
前記短距離物体検出センサの出力信号に基づいて、前記自船舶の周りの障害物を検出する障害物検出部と、
前記着岸対象物の検出結果、及び前記障害物の検出結果に基づいて、前記着岸対象物に着岸が可能か否かを判定し、判定結果を出力する着岸判定部と、
を備え、
前記LiDARは、複数設けられ、前記LiDARのそれぞれは、前記自船舶の周囲の互いに異なる水平方向の角度範囲に存在する物体を検出するように配置され、
前記短距離物体検出センサは、複数設けられ、前記短距離物体検出センサのそれぞれは、前記自船舶の周囲の互いに異なる水平方向の角度範囲に存在する物体を検出するように配置され、
前記着岸対象物検出部は、複数の前記LiDARのそれぞれについて、前記LiDARの出力信号に基づいて、前記LiDARに対する座標系であるLiDAR座標系での前記着岸対象物の座標を算出し、前記LiDAR座標系での前記着岸対象物の座標を、予め設定された座標変換のパラメータを用いて回転及び平行移動を行って、前記自船舶に対する座標系である船舶座標系での前記着岸対象物の座標に変換し、
前記障害物検出部は、複数の前記短距離物体検出センサのそれぞれについて、前記短距離物体検出センサの出力信号に基づいて、前記短距離物体検出センサに対する座標系である短距離センサ座標系での前記障害物の座標を算出し、前記短距離センサ座標系での前記障害物の座標を、予め設定された座標変換のパラメータを用いて回転及び平行移動を行って、前記船舶座標系での前記障害物の座標に変換し、
前記着岸判定部は、前記船舶座標系において、互いに近接する2つの前記着岸対象物の座標を繋いで、前記着岸対象物の境界線を算出し、前記船舶座標系において、前記境界線と前記自船舶との間の領域に前記障害物の座標が有る場合は、着岸が可能でないと判定し、前記障害物の座標が無い場合は、着岸が可能であると判定する船舶の着岸支援装置。 - 前記着岸判定部は、着岸の可否の判定結果を、報知装置を介してユーザに報知する請求項1に記載の船舶の着岸支援装置。
- 前記着岸対象物に着岸させるために、船舶を自動操縦する自動着岸制御を行う自動着岸制御部を更に備え、
前記自動着岸制御部は、前記着岸判定部により着岸が可能であると判定されている場合は、前記自動着岸制御を実行し、前記着岸判定部により着岸が可能でないと判定されている場合は、前記自動着岸制御を停止する請求項1又は2に記載の船舶の着岸支援装置。 - 前記着岸対象物検出部により検出された前記着岸対象物から、実際に着岸する目標着岸地点の指定をユーザから受け付ける目標着岸地点指定部を更に備え、
前記着岸判定部は、前記自船舶と前記目標着岸地点との間に、前記障害物が有るか否かを判定し、前記障害物の有無に応じて、着岸が可能か否かを判定し、
前記自動着岸制御部は、前記自動着岸制御において、前記目標着岸地点に着岸させるために船舶を自動操縦する請求項3に記載の船舶の着岸支援装置。 - 前記短距離物体検出センサは、物体の距離を検出する機能を有するソナーセンサ又はカメラセンサである請求項1から4のいずれか一項に記載の船舶の着岸支援装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018144674A JP6661708B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | 船舶の着岸支援装置 |
US16/353,393 US11392125B2 (en) | 2018-08-01 | 2019-03-14 | Docking support device of marine vessel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018144674A JP6661708B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | 船舶の着岸支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020019372A JP2020019372A (ja) | 2020-02-06 |
JP6661708B2 true JP6661708B2 (ja) | 2020-03-11 |
Family
ID=69228606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018144674A Active JP6661708B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | 船舶の着岸支援装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11392125B2 (ja) |
JP (1) | JP6661708B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7083081B2 (ja) * | 2018-10-10 | 2022-06-10 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 自動着岸装置 |
US11443637B2 (en) | 2018-11-21 | 2022-09-13 | Brunswick Corporation | Proximity sensing system and method for a marine vessel |
US11955011B2 (en) | 2020-03-20 | 2024-04-09 | Cashman Dredging And Marine Contracting, Co., Llc | LiDAR vessel-to-vessel docking system and method |
CN111290410A (zh) * | 2020-05-11 | 2020-06-16 | 南京楚航科技有限公司 | 一种基于毫米波雷达的船舶自动离靠泊系统及方法 |
EP3968051A1 (en) * | 2020-09-15 | 2022-03-16 | Infineon Technologies AG | Guiding system for a robot, base station including such a guiding system, and method for guiding a robot |
US12066827B2 (en) * | 2021-03-09 | 2024-08-20 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Watercraft auto-docking system and watercraft auto-docking method |
US20240151849A1 (en) | 2021-03-15 | 2024-05-09 | Pioneer Corporation | Information processing device, control method, program, and storage medium |
JP2023001715A (ja) | 2021-06-21 | 2023-01-06 | 本田技研工業株式会社 | 物体検出装置 |
CN113296131B (zh) * | 2021-06-23 | 2023-04-11 | 国能黄骅港务有限责任公司 | 一种船舶以及装船机的定位方法、装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3690767A (en) * | 1970-10-01 | 1972-09-12 | Systron Donner Corp | Optical tanker-docking system |
JPS60187873A (ja) * | 1984-03-08 | 1985-09-25 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 船の接岸方法 |
JPH01240913A (ja) * | 1988-03-22 | 1989-09-26 | Mitsubishi Electric Corp | 空間安定化装置 |
JP2003276677A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 船舶の離着桟支援装置 |
US6995662B2 (en) * | 2003-05-06 | 2006-02-07 | Wortsmith Joe W | Vehicle positioning apparatus |
JP2005028891A (ja) * | 2003-07-07 | 2005-02-03 | National Maritime Research Institute | 接岸用操船設備 |
JP2008201225A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Makku:Kk | 基本の撮像エリア内に離着岸可能とする船舶自動離着岸システム |
US9068836B2 (en) * | 2007-10-18 | 2015-06-30 | Carlos Arteaga | Real-time location information system using multiple positioning technologies |
US20110279673A1 (en) * | 2007-11-28 | 2011-11-17 | Flir Systems, Inc. | Maritime controls systems and methods |
JP5481059B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2014-04-23 | ヤマハ発動機株式会社 | 操船支援装置およびそれを備えた船舶 |
DE102009022652A1 (de) | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Philipp Gläser | Assistenzsystem für die Steuerung eines Schiffes |
US8622778B2 (en) * | 2010-11-19 | 2014-01-07 | Maxwell Tyers | Programmable automatic docking system |
JP2012144162A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Toyota Motor Corp | 走行支援装置 |
JP6448301B2 (ja) * | 2014-10-21 | 2019-01-09 | 三菱電機特機システム株式会社 | 浮体取付装置、無人水上艇及び無人移動体制御システム |
US10322787B2 (en) * | 2016-03-01 | 2019-06-18 | Brunswick Corporation | Marine vessel station keeping systems and methods |
JP2018001945A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | ヤマハ発動機株式会社 | 船舶 |
EP4209856A1 (en) * | 2017-06-16 | 2023-07-12 | Flir Belgium BVBA | Autonomous and assisted docking systems and methods |
US10845812B2 (en) * | 2018-05-22 | 2020-11-24 | Brunswick Corporation | Methods for controlling movement of a marine vessel near an object |
US11691703B2 (en) * | 2018-06-01 | 2023-07-04 | Wärtsilä Voyage Gmbh | Method, device and apparatus for autonomous docking of marine vessel |
-
2018
- 2018-08-01 JP JP2018144674A patent/JP6661708B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-14 US US16/353,393 patent/US11392125B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200042004A1 (en) | 2020-02-06 |
JP2020019372A (ja) | 2020-02-06 |
US11392125B2 (en) | 2022-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6661708B2 (ja) | 船舶の着岸支援装置 | |
US11531342B2 (en) | Automatic location placement system | |
AU2017243430B2 (en) | An automatic location placement system | |
JP5175095B2 (ja) | 輪郭走査機及びそれを含む係留ロボット及び方法 | |
Hurtós et al. | Autonomous detection, following and mapping of an underwater chain using sonar | |
US11480965B2 (en) | Automatic location placement system | |
EP4089660A1 (en) | Method and device for monitoring port and ship in consideration of sea level | |
KR102530847B1 (ko) | 항만 및 선박 모니터링 방법 및 장치 | |
JP7396937B2 (ja) | 地図生成方法および地図生成装置 | |
KR20230074438A (ko) | 선박 및 항만 모니터링 장치 및 방법 | |
JP2022137867A (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
CN107544071B (zh) | 水中探测系统 | |
KR101236970B1 (ko) | 수중물체 탐지시스템 및 그 방법 | |
WO2023176639A1 (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2001356015A (ja) | 波浪計測システム | |
JP7243319B2 (ja) | 消失予防装置及び消失予防方法 | |
WO2023176640A1 (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
WO2023175714A1 (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
US20240103162A1 (en) | Device and method for shoal detection | |
JP6982138B2 (ja) | 水中探知装置 | |
JP7328378B2 (ja) | 水域物体検出システム、船舶および周辺物体検出システム | |
JP2023134962A (ja) | 検知装置 | |
JP2023135107A (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6661708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |